2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【黄犬】 Yellow Dog Linux 【PS3】

1 :login:Penguin:2006/11/18(土) 02:07:18 ID:QxJsJufB.net
紹介
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Yellow_Dog_Linux

関連スレ
Fedora Core 総合スレッド Part 30.
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1162940232/


2 :login:Penguin:2006/11/18(土) 02:17:47 ID:IyEbZh7S.net
Xglって動くの?

3 :login:Penguin:2006/11/18(土) 02:28:57 ID:WmokTkG9.net
PS3って分解して売り払ったら、元が取れるってほんとですか?

4 :login:Penguin:2006/11/18(土) 03:11:00 ID:UinSPlM/.net
■PS3-Linux
PS3linux information
http://cell.fixstars.com/ps3linux/index.php/

■Cellプログラミング
Cell Broadband Engine公式
http://cell.scei.co.jp/
The Cell Processor - PukiWiki
http://cell.fixstars.com/pukiwiki/index.php
Cellでがんばってみたログ
http://d.hatena.ne.jp/hagecell/
CELLプロセッサ
http://blog.cell.sijam.com/

Open Platform for PS3
http://www.playstation.com/ps3-openplatform/jp/index.html

5 :login:Penguin:2006/11/18(土) 03:16:15 ID:X5pKvRiO.net
CELLは複数のコアが1パッケージに入ってるんだっけか?
動画のエンコードには強いと何かの記事で見たが、
何だか面白そうだな。
どうせ品薄で手にはいるのは先になりそうだが

6 :login:Penguin:2006/11/18(土) 08:50:44 ID:QxJsJufB.net
>>5
実際にどれくらいかかるんだろうね

7 :login:Penguin:2006/11/18(土) 10:07:20 ID:oPmyF3uY.net
わんわん!

8 :login:Penguin:2006/11/19(日) 05:18:12 ID:2KRLpQUS.net
>>5
SPE は7個、1個は仮想OSが使用してるので、Linuxで使用できるのは6個との事。

9 :login:Penguin:2006/11/20(月) 16:35:26 ID:4sALdN0Q.net
27日発売って出てるね。

ttp://www.terrasoftsolutions.com/store/index.php?submit=software&submitimg[software][ydl]=1

10 :login:Penguin:2006/11/21(火) 13:02:16 ID:/mMsab0O.net
>>3
ばら売りしないでもそのまま売れば元で取れますよ。

11 :login:Penguin:2006/11/23(木) 15:05:37 ID:neegqZzP.net
YDLはパフォーマンス調整機能あるみたいだな

12 :login:Penguin:2006/11/23(木) 19:57:53 ID:auibJgFV.net
何それ?

13 :login:Penguin:2006/11/25(土) 19:12:18 ID:ouTI9ZsK.net
月曜は祭り確定?

14 :login:Penguin:2006/11/27(月) 02:20:48 ID:+IvgxSPv.net
27日age
YDL発売はもうそろそろ?

15 :login:Penguin:2006/11/27(月) 14:33:45 ID:ZmnZBY1i.net
http://www.terrasoftsolutions.com/support/installation/ydl5.0_guide.pdf
こっちか

16 :login:Penguin:2006/11/27(月) 14:38:07 ID:ZmnZBY1i.net
http://www.terrasoftsolutions.com/support/solutions/ydl_5.0/

17 :login:Penguin:2006/11/27(月) 18:13:29 ID:zVFB3EFr.net ?2BP(556)
WUXGAまでフル表示できるんかぁ・・・

18 :login:Penguin:2006/11/28(火) 04:17:00 ID:vdkQUtGr.net
12/11に発売延期age

19 :login:Penguin:2006/11/28(火) 06:55:09 ID:ltZcdZBd.net
http://lists.terrasoftsolutions.com/pipermail/yellowdog-announce/2006-November/000135.html
来ました。

20 :login:Penguin:2006/11/29(水) 08:26:08 ID:gbuOB+s0.net
http://type-x.ddo.jp/wordpress/
http://blog.usopyon.net/

21 :login:Penguin:2006/11/29(水) 08:44:50 ID:x12vYwFt.net
PS3対応Linux「YellowDog Linux v5.0」リリース
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/11/28/340.html

22 :login:Penguin:2006/11/29(水) 17:58:27 ID:Fhck6/GU.net
ttp://thepiratebay.org/tor/3566989/YDL_5.0_PS3_-_Yellow_Dog_Linux_v5.0_for_the_PLAYSTATION_3

23 :login:Penguin:2006/12/04(月) 01:30:55 ID:9v1AYjt7.net
YDL5.0 入れたけど細かな日本語はまだダメだね。

24 :login:Penguin:2006/12/04(月) 19:31:35 ID:H28BJIcc.net
こんばんわ
Yellow dog linux4.1でAirMacを使いたいんですが
ApplePortを選んで接続をしたんですけど繋がりません
どなたか接続する方法を教えてください!

25 :login:Penguin:2006/12/05(火) 20:24:29 ID:YaJy/CQC.net
マックで使える5はいつでるのよ?

26 :login:Penguin:2006/12/05(火) 21:19:50 ID:/McG1xOH.net
24です

アミュレットの方に聞いたらG5以外はサポート外らしいです

iBookG4とかでは動かないらしい・・

PS3で動くらしいですけど


27 :login:Penguin:2006/12/05(火) 21:35:41 ID:/McG1xOH.net
AirMacができないです
どなたか4.1の設定方法を知ってる方教えてください

28 :login:Penguin:2006/12/07(木) 11:56:02 ID:TI1uyYnU.net
こっちはマカーホイホイ?

29 :login:Penguin:2006/12/10(日) 23:59:09 ID:timVnRUi.net
YDL5.0 のアップデート?

おとして、なかみみてる時間ねー、だれ、みてみて
yellowdog-5.0-phoenix-20061208-PS3.iso

30 :login:Penguin:2006/12/11(月) 03:03:28 ID:DOiKNdSB.net
更新されたもの。
anaconda-11.0.5-1.ydl.14.ppc.rpm
anaconda-runtime-11.0.5-1.ydl.14.ppc.rpm
enlightenment-tss-defaults-1.ydl5-2.noarch.rpm
kernel-ps3-2.6.16-20061110.ydl.2.ppc64.rpm
ps3pf_utils-1-1.ydl.4.ppc.rpm
rhgb-0.16.3-1.ydl.2.ppc.rpm
yellowdog-logos-1.1.42-1.ydl.2.noarch.rpm
yellowdog-release-5.0-1.ydl.4.noarch.rpm

31 :login:Penguin:2006/12/17(日) 14:12:56 ID:hfO+IMDs.net
>>24
Fedora(PPC)でなら、AirPort動かしたことあるよ。


32 :login:Penguin:2006/12/17(日) 22:40:48 ID:j2oHe5oj.net
先生!yumってGUIに出来ますか?

33 :login:Penguin:2006/12/17(日) 23:02:18 ID:mrucqCSz.net
yumexがあるけど重たいから止めた方がいいよ。
YDLならFC5のextrasから取ってくれば使える。
gnome-yumは使ったことない。

34 :login:Penguin:2006/12/23(土) 17:03:50 ID:DczjmE+V.net
シンジラレナ〜イ

35 :login:Penguin:2006/12/23(土) 20:49:50 ID:St4Mrksd.net
test

36 :login:Penguin:2006/12/24(日) 16:44:21 ID:wNvgcNZz.net
ダウソ間近ってのにまったく盛り上がってないな

37 :login:Penguin:2006/12/25(月) 05:36:05 ID:5X0P3UE0.net
>>36
FC5 で十分遊べるからだろな。


38 :login:Penguin:2006/12/25(月) 05:38:56 ID:7lm20KIr.net
PS3在庫復活キターーーーーーーーー
http://tenbai.livedoor.biz/archives/50021916.html

39 :login:Penguin:2006/12/25(月) 23:04:47 ID:hZK7KsoG.net
XGLに劣るエアログラス

40 :login:Penguin:2006/12/26(火) 11:45:18 ID:AQ0O2byl.net
RSXと256MBのVRAMが使えればXGLも軽快に動くかな

41 :login:Penguin:2006/12/26(火) 20:47:08 ID:w92S1a2J.net
>>36
torrentで普通に落とせるからだろ

42 :login:Penguin:2006/12/28(木) 00:46:08 ID:hhfqYBnj.net
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061227/257912/

43 :login:Penguin:2006/12/28(木) 16:33:29 ID:iIwrBxEd.net
pubに上がってるな

44 :login:Penguin:2006/12/28(木) 18:08:56 ID:RV59G8o4.net
ftp://ftp.yellowdoglinux.com/pub/yellowdog/iso/yellowdog-5.0-phoenix-20061127-PS3.iso" target="_blank">ftp://ftp.yellowdoglinux.com/pub/yellowdog/iso/yellowdog-5.0-phoenix-20061127-PS3.iso

45 :login:Penguin:2006/12/28(木) 18:30:58 ID:l2FRAAtp.net
yellowdog-5.0-phoenix-20061208-PS3.iso

っていうのもあるな。

46 :login:Penguin:2007/01/01(月) 21:11:17 ID:kvJM+bzn.net
yellowdog-5.0-phoenix-20061208-PS3.isoの話です。
GNOMEのメニューの日本語が化けるのは回避方法あり?
yumでアップデートできるようにするのは有償?

47 :login:Penguin:2007/01/01(月) 21:14:25 ID:kvJM+bzn.net
yellowdog-5.0-phoenix-20061208-PS3.isoの話で、
GNOMEのメニューで日本語が化けるのは解決方法あり?
yumでupdateは有償?

48 :login:Penguin:2007/01/01(月) 22:12:34 ID:T97RuP+q.net
化けるのはE17でしょ。GNOMEは化けない。
4日に日本語版が販売されるらしいよ。
今はFC5使ってkernelがPS3をサポートしたらFC6に乗り換えた方がいいような・・・。
YDLの過去のバージョンのupdatesとかextrasとか見てみな。
5.0は出たばかりだからパッケージが少ない訳じゃないみたいだから。

国内ミラーはここ。
[base]
name=Yellow Dog Linux 5.0 Base
baseurl=http://ftp.kddilabs.jp/Linux/packages/yellowdog/yum/5.0/base/

[updates]
name=Yellow Dog Linux 5.0 Updates
baseurl=http://ftp.kddilabs.jp/Linux/packages/yellowdog/yum/5.0/updates/

[extras]
name=Yellow Dog Linux 5.0 Extras
baseurl=http://ftp.kddilabs.jp/Linux/packages/yellowdog/yum/5.0/extras/

49 :login:Penguin:2007/01/01(月) 23:32:15 ID:vDNbR32r.net
YDLとFC5(6?)どっちがいいのやら・・・

50 :47:2007/01/01(月) 23:58:16 ID:kvJM+bzn.net
>>48
ありがとう。

FCはPCで使ったことあるんで、せっかくだからYDLを使ってみました。
日本語化けるのは、確かにそう。E17。失礼しました。
yumはYDLの公式のサポートページにユーザ/パスワード書くって情報しか
見つけられなくて、どうしようかと思ってました。
まだ、買おうと判断できるほど試してないし。
ひょっとしたら、yum updateしたら、日本語化けが直るかもって期待してて。


51 :login:Penguin:2007/01/02(火) 08:05:00 ID:6CNIMprJ.net
お前らPS3の事叩きすぎ




http://japanese.engadget.com/2006/12/19/playstation3-another-config/

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1219/mobile360.htm

上位VerのPS3発売予定
メモリ2倍に検討中、販売価格20〜30万円

現行PS3 旧型決定w


箱〇買った、PS3より小さい、ゲームもうわさ以上におもしれぇー
Willも普通に売ってれば遊んでみてぇーな。


52 :login:Penguin:2007/01/03(水) 03:52:12 ID:dn5dM9FP.net
ttp://www2.nsknet.or.jp/~azuma/f/f0097.htm

53 :login:Penguin:2007/01/04(木) 18:57:26 ID:SesIlfpO.net
>51
PSXの大成功をって……
皮肉かよw。


54 :login:Penguin:2007/01/04(木) 20:33:05 ID:lwMc0Gi4.net
教えて君で申し訳ないが、ydl5.0でyumが旨く動かないので何か情報を !!
いろいろ設定を変えてトライしているが、以下のようなエラーとなります。
(http://ftp.kddilab.....も同じ)
|[root@PS3 ~]# yum update
|Loading "installonlyn" plugin
|Setting up Update Process
|Setting up repositories
|base [1/3]
|http://mirror.mcs.anl.gov/yellowdog/yum/5.0/base/repodata/repomd.xml: [Errno 4] IOError:
<urlopen error (-3, '\xe5\x90\x8d\xe5\x89\x8d\xe8\xa7\xa3\xe6\xb1\xba\xe6\x99\x82
\xe3\x81\xae\xe4\xb8\x80\xe6\x99\x82\xe7\x9a\x84\xe3\x81\xaa\xe5\xa4\xb1\xe6\x95\x97')>
|Trying other mirror.
|Cannot open/read repomd.xml file for repository: base
|failure: repodata/repomd.xml from base: [Errno 256] No more mirrors to try.
|Error: failure: repodata/repomd.xml from base: [Errno 256] No more mirrors to try.

Fedora掲示板なども参考にし、Timeoutを入れても同じでした。。

55 :login:Penguin:2007/01/04(木) 22:26:16 ID:lwMc0Gi4.net
↑ですが、解決しました。
DNSが設定(/etc/resolv.conf)されていませんでした。
DHCPからStaticに変更したときに直していなかったのかもです。

56 :login:Penguin:2007/01/20(土) 11:51:30 ID:jG8n6r9o.net
保守age

57 :ryu:2007/01/21(日) 15:51:47 ID:Wt/0JsOc.net
isoの解凍方法を教えてください
お願いします

58 :login:Penguin:2007/01/21(日) 16:01:56 ID:ZohN0GxY.net
isoは圧縮ファイルじゃないっす。

59 :login:Penguin:2007/01/21(日) 16:02:22 ID:G6LVognj.net
マウントすれば見えるよ。

60 :login:Penguin:2007/01/25(木) 11:48:27 ID:vy4AHPvP.net
http://dw.rohost.com/table.php?distribution=yellowdog
version 5.0ってphoenixっていうんですね。

YDL5.0で不死鳥のように蘇るかPS3!?(w

61 :login:Penguin:2007/01/28(日) 14:19:24 ID:jROzPMpu.net
空に消えてった、打ち上げ花火

62 :login:Penguin:2007/01/30(火) 21:34:21 ID:24HtVJzS.net
そーいえば
初心者で遊び方が分かんない人向けに話題投下

一時期話題になったqemuでwindows動かすって奴
野良犬でもできますよん

fedoraのextrasの中に
qemu-0.8.2-4.fc5.ppc.rpm

ってのがありますんでインストールすればqemuってーエミュレータが入ります。
あとの使い方は各所のqemuの使い方などで各自調べましょう。


63 :login:Penguin:2007/02/04(日) 10:33:24 ID:h06i1uFU.net
>>61
唐突にジッタリンジンが出てきたのはどういうことだ?

64 :login:Penguin:2007/02/06(火) 21:39:31 ID:vBv/WbdV.net
>>63
いや、Whiteberry じゃないかな。

65 :login:Penguin:2007/02/12(月) 02:36:59 ID:A0b22AnC.net
そいやー、ジッタリンジンのプレゼントが高得点が出やすいってカラオケメーカーの社員が言ってたな。

66 :login:Penguin:2007/02/16(金) 21:58:30 ID:KQ2MtKi6.net
26です

やっぱYDL4.1じゃairmac使えないかも

外付けの無線カードでもダメなんですか?

5000円も払って3.0とかはAirmacが使えるような事かかれてて
4.1だからバージョンアップされてると思って普通に繋がるかなと思って試したら
繋がらない

むかつく 本当教えて下さい coreじゃなくて買ったYDLをなんとかしたいんです

誰か教えて下さい御願いします

67 :login:Penguin:2007/02/16(金) 22:45:42 ID:vk5P966v.net
日本語でおk

68 :login:Penguin:2007/02/17(土) 08:35:40 ID:HpxZkYJ/.net
67が63に日本語でおkといってます^^


69 :login:Penguin:2007/02/21(水) 14:29:38 ID:s7cTvgkJ.net
いあー、Linux難しい。。。

FLASHインスコしたけど、firefoxに反映されてないのか
なんなのかわかんないけど、FLASH見れん。
もう、なにがなんだか わからん。。。

俺のyellow dogライフもここまでかー
大量にプリントアウトしたLinuxがの記事がむなしい。。。

みんな、元気でな・・・・
途中まで楽しかったよ、、、、涙




70 :login:Penguin:2007/02/21(水) 14:56:02 ID:FZhbOZqc.net
所詮LinuxはWindowsにはなれない

良くも悪くも

71 :login:Penguin:2007/02/21(水) 18:36:16 ID:jjvWgW2U.net
>>69
俺たちのLinuxは始まったばかりだ!

= 完 = 応援ありがとうございました

72 :login:Penguin:2007/02/21(水) 20:25:36 ID:9RUCJUb0.net
>>69
LinuxならPCでやった方が簡単
はっきりいって、PS3は敷居高いぞ
PCならFlashPlayerもあるしRealPlayerもある
そしてDivxの再生もWMVの再生も出来る

73 :login:Penguin:2007/02/21(水) 21:09:46 ID:Ygotj4Du.net
DivxやWMVの再生はPS3でもできるっしょ。
できないのはFlashだけじゃない?

74 :login:Penguin:2007/02/22(木) 00:11:05 ID:pos3sd7q.net
Windowsに莫大な開発費が充てられているのは結構伊達ではないですよ。
Vistaでちょっと崩れた気もしますが、今時LinuxやMacOSのほうが
絶対的に軽くて安定しているというのも神話でしかありません。

Linuxの魅力は世界中のプロ/アマ問わず開発者がいろいろな部分に携わっていて
自分のコンピューターに必要な部分を必要なだけ
入れたり取ったり作り上げられる部分。

そこに魅力を感じるかどうかだと思います。
何もいじらなくても困らない環境はまだPS3にはありません。

とりあえず何していいか分からなくなったら、
何がしてみたいか書き込んでみるとよいかもしれません。
せっかくいじれるおもちゃなんだから、何かの代わりじゃなくて自分好みのPS3にしてみましょう。

75 :login:Penguin:2007/02/23(金) 08:39:32 ID:fdMlihoF.net
Linuxを全く使ったことのない人間が興味本意でLinuxをインストールする
しかしWindowsと違ってあれができない、これができないと不満を感じる
そして「Linuxは糞」とか「これだからソニーは」とか吹聴して回る

というシナリオが思い浮かぶのは邪智が過ぎるだろうか

76 :login:Penguin:2007/02/23(金) 19:34:47 ID:J2d4lceJ.net
Windowsの開発費って、実質買収と賠償だけだけどな。
こんなの(俺のはXP)作るのに何千億〜何兆円もかかるわけねーじゃん。


77 :login:Penguin:2007/02/23(金) 23:32:14 ID:fAu9wUus.net
LinuxスレでWindowsの弁護するのもなんだけど
ああ見えて結構手間かかってるんだよ。

実際あれだけ作ってる本人が全体を把握しきれないくらい
無理矢理増設とか拡張とか繰り返して
10年前のソフトが基本的にほとんど普通に動くって
システムいじってるとその努力に頭が下がる。

そこまでして昔の資産引きずらなくてもいいから、
今自分好みになればいいからLinux使うんだけどな。

78 :login:Penguin:2007/02/24(土) 18:14:18 ID:049dGVPI.net
使ってたらわかるだろ。
めちゃくちゃ複雑だ。

79 :login:Penguin:2007/03/14(水) 18:30:41 ID:TRlPdqk3.net
PlayStation 3 - GDC 07 Yellow Dog Linux Interview HD
http://www.gametrailers.com/downloadnew.php?id=17785

80 :login:Penguin:2007/03/31(土) 04:55:15 ID:gxwisYZf.net
SDK2.1出たんでyum updateしたらembedspu.shがconflictしてるとtransactionエラーがでた。
どーすりゃえーんだ?


81 :login:Penguin:2007/03/31(土) 07:34:13 ID:gxwisYZf.net
とりあえずspu-utilsを削除したらOKになった。
でもyumで持って来たkernel-2.6.20が立ち上がらねー。 orz


82 :login:Penguin:2007/03/31(土) 11:34:15 ID:9QRV5IXb.net
YDLはPS3専用じゃないからね。
kernel-ps3じゃなきゃだめなんでしょ。

kernel-2.6.20-3.ydl.2.ppc64.rpm
kernel-ps3-2.6.16-20061110.ydl.2.ppc64.rpm

試しに2.6.20のkernel-sourceを入れてmenuconfig見てみたら?
cellとかPS3Platformの項目があるかもしれん。

PS3Linux用の最新kernelが必要ならこのgit treeで手に入る。
http://kernel.org/pub/linux/kernel/people/geoff/cell/README
FC6、2.6.21-rc4で起動確認してます。

83 :login:Penguin:2007/03/31(土) 16:41:11 ID:ittvsZn8.net
PS3 を叩くのは勝手だけど、
PS3 を叩きたいためだけに Linux を叩くのはいかがなものか。
ここは Linux 板だぜw

84 :login:Penguin:2007/03/31(土) 17:09:11 ID:eiyTh0yv.net
ここでの叩くは良い意味に捉えられるw

85 :login:Penguin:2007/03/31(土) 18:56:23 ID:cLk/JOSf.net
しょせん、2ちゃんだしな
とーしろーばっかだ

86 :login:Penguin:2007/03/31(土) 18:59:34 ID:cLk/JOSf.net
パソコンは長いことやってるのでそれなりに詳しいつもりです
とりあえず、アンチリナックス、アンチWindows以外の全てのOS、アンチオープンソースです
とくにリナックスはインストールしようとしてパソコン壊れたので大嫌いです
オープンソースとかいうのもわけがわかりません
プログラムリストなんか配って何がうれしいんでしょうか、フリーとか自由とかいってるけど意味不明です
無料ソフトで十分でしょ
というわけで、ウィンドウズマンセー、オフィスマンセー、ビルゲイツマンセー、マイクロソフトマンセーです


こんなヘタレしかいないんだろ

87 :login:Penguin:2007/04/01(日) 18:24:29 ID:5ZbsiFAt.net
>>86
そうなのか?

88 :login:Penguin:2007/05/03(木) 10:06:15 ID:npTtcS2G.net
YDLでsambaて動くの?
yumでsambaインストールする途中で止まってしまうし、
XFCE4もインストールしようとするとエラーが出てしまう。
やっぱりsamba等を使うにはFC5,6がいいんですかね。
でもYDL今後も使っていきたいし、どうやらYDL5.0.1が
出てくるみたいですね。

89 :login:Penguin:2007/05/03(木) 19:58:20 ID:wGuv1fS2.net
>>88
YDLでsamba確認しました。
netからyumでは、cups-libのバージョンが低いと言われました。
cups-libバージョンアップしましたが、それでもダメで、
インストールDVDにある"samba-3.0.22-1.fc5.ppc.rpm"と
"system-config-samba-1.2.34-1.noarch.rpm"で動きました。

90 :login:Penguin:2007/05/04(金) 06:59:57 ID:psYV1WEp.net
>>89
ありがとうございました。
YDLでsambaインストールできました。
今後もYDLを使っていきます。

91 :login:Penguin:2007/05/04(金) 20:09:32 ID:fQBvBn1H.net
5.01出たねー。
PS3の無線LANサポートだってさー。

92 :login:Penguin:2007/05/06(日) 23:53:22 ID:r7DY+tv7.net
CELL-Linux-CL_20070425-ADDONのCDにあるgelic_wirelessのドライバを
YDL5.0に入れました。(カーネル再構築)
無線LANが使用できました。
後から気が付いたのですが、20070425版のカーネルパッケージが
FTPサイトにありました。
(kernel-ps3-2.6.16-20070425.ydl.3.ppc64.rpm)
# config設定に苦労したのが???

93 :login:Penguin:2007/05/19(土) 18:23:12 ID:jWFlnjr7.net
otheros.bldっていうファイルが見つかりません><
どこにあるのか、知ってる人がいたら教えてください。。。

94 :login:Penguin:2007/05/19(土) 18:33:01 ID:jWFlnjr7.net
はっけーん、すまんかった。。。

95 :気まぐれアナスイ:2007/05/19(土) 19:46:35 ID:ME7R7Ioq.net
>>86
!(ΦyΦ+){何処にinstall.を?}

96 :login:Penguin:2007/05/19(土) 21:58:11 ID:2xgvUGl9.net
アナログ合成信号なら汚いが一応字は出る程度の表示ができるのに、
なぜかDVD-I端子に繋いでも映像が全くでないんだが、解像度が
マッチしないんだろうか? 謎。

97 :jb:2007/05/23(水) 00:23:11 ID:42dNzEU5.net
YDL5.0.0を使っているのですが、yumで5.0.1にverupできると伺ったのですが
どうやったらできるのでしょうか。。お手数おかけしますがご教示願います。

98 :login:Penguin:2007/05/26(土) 14:26:08 ID:a0JDEhKQ.net
>>97
意図が理解できてないので、期待する内容でないかもしれないが、
5.0.1と同様のパッケージを yum でアップデートすれば良いのでは。
カーネルは0425版をインストールしてkboot.confを編集。

# 5.0.1をダウンロードしたが、DVDにまだ焼いてません。

99 :login:Penguin:2007/05/26(土) 14:40:50 ID:dZ7EtU1i.net
ydl使ってないから知らんけど、fedoraのメジャーアップなら
rpm -Uvh yellowdog-release-5.0-1.ydl.4.noarch.rpm
の後にyum upgradeだけど、あまり変わってる訳じゃないから
普通にyumで更新するだけでいいんじゃない?

100 :login:Penguin:2007/05/26(土) 18:34:42 ID:D+2BOxT9.net
ほしゅ

101 :jb:2007/05/27(日) 21:26:21 ID:MirXDEwp.net
>login:Penguinさま
レスありがとうございます。
早速試してみようと思います。
YDLでWireless使えるようにしたかったもので。


102 :login:Penguin:2007/05/28(月) 00:33:42 ID:rKeoFEQx.net
馬鹿ハケーン>>101

103 :login:Penguin:2007/06/04(月) 10:15:04 ID:6sbYzVe1.net
>>96 そのディスプレイDHCPに対応してるか?

104 :103:2007/06/04(月) 10:16:08 ID:6sbYzVe1.net
間違えたHDCPだ

105 :login:Penguin:2007/06/20(水) 13:33:00 ID:qu9/xfIX.net
YDLってインストール時にパッケージ指定できないんですか?
GUI環境とか勝手には入っちゃうのが嫌なんですが
ググっても情報がすくなくてイマイチ理解できんとです

106 :login:Penguin:2007/06/20(水) 17:58:06 ID:sujrMM9A.net
インストール後にyum groupremoveで消すことで自己解決しました
どうもお騒がせしました

107 :login:Penguin:2007/06/22(金) 09:53:07 ID:IxhVEGod.net
FCの全部/最小に比べれば適当に入ってそこそこ良いと思うけど。


108 :login:Penguin:2007/06/24(日) 12:18:53 ID:phqIdI6l.net
DVD取り出し後に再起動し
kboot:のプロンプトが表示されたあとに
自動的にYellow Dog Linuxが起動します。
と書いてあるんですが…
起動しないで画面が消えてしまうのは何故?

正常に起動させるには、どうすれば良いですか?


109 :たこ:2007/06/24(日) 17:48:18 ID:/gFisLhz.net
108のかたと同様な状態です。
インストール完了後、DVDが自動的に排出され、再起動するのですが、
Linixが起動せず(ログイン画面にならず)kboot:のまま起動しません。
色々調べたのですが、わかりません。どなたかご教授お願いいたします。

cf PS3にYellow Dog Linux 5.01をインストールしようとしています。

110 :login:Penguin:2007/07/22(日) 13:47:57 ID:3fMMqaLO.net
お前らはゲームだけやってろ>>108-109

111 :login:Penguin:2007/07/23(月) 15:53:46 ID:pN9nVXcK.net
じゃあ、お前はそれを眺めてろ

112 :login:Penguin:2007/07/28(土) 21:50:56 ID:LmNPLjhq.net
ほしゅ不要かな?

113 :login:Penguin:2007/07/31(火) 16:50:20 ID:nv+EAAvK.net
FC7を入れましたがすっごい遅いです。
コンソール開くのに10秒とか
こんなもんですか?


114 :login:Penguin:2007/07/31(火) 16:59:27 ID:7Yp277vt.net
>>113
なんで YDL のスレで聞くの?

115 :login:Penguin:2007/08/03(金) 22:40:09 ID:aWPFU6Ew.net
PS3でYDLで使える2chブラウザはありますか?
使って見たところfirefoxのアドオンがありません。
yumやrpmでインストールできるものを探しています。
コンパイルしないといけないでしょうか?
よろしくお願いします。

116 :115:2007/08/05(日) 22:06:42 ID:AUkZf9qm.net
自己解決できませんでした。
っていうか自己崩壊しました。
まず、javaならプラットホームに関係なく動くと思ったので、V2Cを試してみました。
動かすとメインクラスがどうのこうのというメッセージがでたのでjarファイルを個別にして中身を見てみたのですが
どこもおかしなところはなさそうでした。javaはわからないのでV2Cは諦めました。
またmoz2chとか2chbbsreaderを試そうとしたのですが、
もじらのバージョンがあわなくて使用できませんでした。

次におちゅしゃとかJDのコンパイルおよびsrpmのリビルドを試したのですが、
ochushaはmakeコマンドがこけるのでお手上げです。
JDはsrc.rpmのリビルドやコンパイルでも依存関係を教えてくれたのですが、
その依存関係を解決するrpmはYDLのyumには存在しないみたいでした。
なのでFedoraからppcのrpmを持ってきて流用しようと思いましたが、
さらに依存関係があってrpmを入れるのも、rpmをリビルドするのも手間がかかりそうなので
レポジトリをいじってFedoraのを指定してインストールやアップデートを使用すると
エラー吐きまくりです。
レポジトリを元に戻したのですが、
scimが依存関係でエラーを出すようになってしまいました。

YDLで2chブラウザを使えている人教えてください。
長文すいません。


117 :login:Penguin:2007/08/06(月) 01:20:54 ID:Jys4KRz5.net
>115
bbs2chのある程度古いバージョンなら使えるんじゃなかったっけ?
要するにFirefox1.5対応の古いやつを探せばいいんじゃね?

118 :login:Penguin:2007/08/06(月) 17:52:57 ID:fp0ij1AE.net
YDL5.0.2で、無線LANの設定がうまくいきません。
解決方法を教えてもらえないでしょうか?

http://www.terrasoftsolutions.com/support/solutions/ydl_5.0/ps3-wifi-config2.shtml

上のサイトを参考に上から順番に作業を進めていったんですが、
Sony PS3 Ethernet Device (eth0)を初期化できないというメッセージが出ます。

無線LANのアクセスポイントとAESで接続しようとしているのに
AESのパスワードを打ち込む画面がなくて、
設定できていないのが原因かなと思ってます。

何かヒントでもいいので、どうぞよろしくお願いします。


119 :login:Penguin:2007/08/07(火) 21:58:03 ID:afMOy8+b.net
>>118
ここは見た?
ttp://cell.fixstars.com/ps3linux/index.php/PS3_Linux_%E3%81%A7%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86

120 :login:Penguin:2007/08/07(火) 23:45:53 ID:wyYkfcub.net
米Mercury:PS3用ソフト開発キットを400ドルで発売
http://opentechpress.jp/news/07/08/06/0843207.shtml

121 :login:Penguin:2007/08/08(水) 00:56:26 ID:03kVfNzL.net
>>119
見ましたが、「Fedora Core 6がインストールされていることを前提としています。」
とあったので、YDLとは関係ないのかと思って、試していません。
これが原因なんでしょうか?近いうちに試してみます。


122 :login:Penguin:2007/08/09(木) 12:21:31 ID:+NFHfiLu.net
ifcfg-eth0の設定してみましたが、ダメでした。
デバイスが「休止中」のままです。

>>92の方はできてるようですね。

123 :login:Penguin:2007/08/09(木) 21:32:53 ID:1QmLpGCu.net
http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/linux/library/pa-ps3lab1/index.shtml


124 :login:Penguin:2007/08/24(金) 05:11:03 ID:4WkwTcqU.net
YDL5.0 for PS3 のFirefox用のフラッシュプレーヤーがショボいです・・・

125 :login:Penguin:2007/10/08(月) 11:39:56 ID:CrOuwYA3.net
160GB Playstation 3 model coming!?
ttp://www.comnetslash.com/2007/10/06/160gb-playstation-3-model-coming/

Gigabit ethernet ports×3モデルだそうだがガセじゃなく本当かね

126 :funa:2007/11/12(月) 01:16:47 ID:Y3lBsJ8f.net
YDL@PS3でタッチパッド付きワイヤレスキーボードを使いたいのですが、
ロジクールのCordless Media Pro(PS3内蔵bluetooth接続)も
diNovo Edge(USBポート装着のbluetoothレシーバ接続)も、
キーボードは動作しますがタッチパッドがNGです。
思うにLinuxのドライバがキーボードとタッチパッド(マウス)という
2つのクラスを1つのデバイスから認識できないか、そもそもタッチパッド
というクラスをサポートしていないのでしょうか?
上記のキーボードと併用して別途USB接続レシーバ型のbluetoothマウスを
接続するとこちらは正常に動きます。
このためにキーボードを2つも買ってしまった(おバカですよね)ので
なんとかしてキーボード搭載のタッチパッドを有効化して入力装置一本化を
図りたいのですが。
お知恵をお貸し願います。

127 :login:Penguin:2007/11/12(月) 01:18:37 ID:CBUPN1i4.net
つーか、そのキーボードつーか、タッチパッドはYDL@PS3で実績あんの?

128 :login:Penguin:2007/11/12(月) 20:12:21 ID:Gw1P/6MX.net
>>126
PS3 持ってないけど
http://electrozen.blogspot.com/2007/04/logitech-dinovo-edge-on-ydl-50-ps3.html

129 :login:Penguin:2007/11/12(月) 20:33:42 ID:Gw1P/6MX.net
>>128 は YDL 5.0 向けの修正パッチ

YDL のフォーラムでは
YDL の5.0.2 のカーネルは新しいので、タッチパッドが動いた報告があるけど
http://www.yellowdog-board.com/viewtopic.php?p=6964#6964

130 :login:Penguin:2007/11/26(月) 11:03:14 ID:O68Jz13V.net
新型の40GにYellow Dog 入れた人いる?

131 :login:Penguin:2007/11/27(火) 16:05:08 ID:+1eYXsbR.net
>>130
入れたよ
本当はubuntu入れたかったけど途中で止まるから黄犬にした
いろいろやってるんだがWifiが使えねえ…

132 :login:Penguin:2007/11/27(火) 22:16:02 ID:Rip5ThXS.net
教えてください
http://www.intelligentworks.co.jp/product/helios_ps3.html
参考にinstallしてるんだけど、
3.10節
システムがデフォルト・モードで起動する前に、約 10 秒間で、最初のコマンドを入力します。
システムがデフォルト・モードで起動する前に、「installtext」(YDL の場合) または「sh」(HELIOS Linux の場合) を必ず入力してください。
時間内にコマンドを入力できなかった場合、PlayStation 3 をオフにしてからもう一度オンにします。
[kboot:] プロンプトが再表示されます。

の意味がわからない。コマンド入力なくとも、kboot:プロンプトは出るし、installコマンド実行してインストールは出来てるっぽい。
でも更に意味がわからないのが一つ。
4.6節
システムは自動的に Linux ログイン・プロンプトに再起動をかけます。

ってあるがログインプロンプトが出てこないでkbootプロンプトになってしまう
loginコマンドはなかったです。

133 :login:Penguin:2007/12/04(火) 05:57:57 ID:mRCUjNiy.net
yellowdog-5.0.2-20070711.iso ってやつって、
PowerBookG3 (Pismo) にインストールできるかな?

134 :login:Penguin:2008/02/07(木) 09:29:56 ID:aCBh20fL.net
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0802/06/news078.html

135 :login:Penguin:2008/02/08(金) 04:16:36 ID:Iwe6YCkx.net
>kbootプロンプトになってしまう
PS3だとそうなる

136 :login:Penguin:2008/03/08(土) 12:02:38 ID:JvBsywUN.net
6,0はどう?

137 :login:Penguin:2008/03/08(土) 22:38:04 ID:IMhhN2O9.net
>136
PS3 Linuxスレに入れた人の感想が書いてあるよ。

138 :login:Penguin:2008/03/10(月) 06:06:03 ID:PHh5Cri8.net
既出かもしれないですけど、、、
FC7にkernel2.6.23-rc3をv4lをイネーブルにしてリビルドして
gspcaインスコしてみたんですが、どうもうまく動いてくれません
spcaviewでみようとするとエラー
dmesgを見ると、gspcaがエラーメッセージ吐いてます
どなたかうまくいった方、おられますか?

139 :login:Penguin:2008/05/19(月) 22:45:36 ID:JhXzwHwM.net
ps3-video-mode -v 5 とか画面ぐちゃぐちゃになるのだが

140 :login:Penguin:2008/05/20(火) 19:36:28 ID:Y/BBPa1k.net
vi /boot/etc/yaboot.conf

141 :login:Penguin:2008/05/31(土) 15:58:16 ID:djlvkGmR.net
【鍵】東京6局再送信中 KeyHoleTV Part.7【穴】

1:sage 05/13(火) 17:18
前スレ
【鍵】東京6局再送信中 KeyHoleTV Part.6【穴】
2chスレ

【KeyHoleTV公式サイト】
http://www.v2p.jp/video/
Q&Aは読みましょう

age推奨、ロケフリ業者お断り、PeerCastとSopCastはスレ違いではない?

142 :login:Penguin:2008/06/06(金) 21:11:27 ID:j5kRSsho.net
同じようなスレッドが2つあるから同じ事を書いておく。
YDL6のUpDateの、UpDateサイトの情報が更新されたからUpDateできるようになっているが、
gdbはUpDateのリストからチェックをはずしてUpDateしないとOS壊すよ。
2回壊したw


143 :login:Penguin:2008/08/17(日) 02:37:56 ID:A1DiszBl.net
PS3の40Gにこれをインストールしてみようかと思うのですが、一般人には敷居が高いのでしょうか?
linuxとunixの違いも分からない、コマンド操作なぞさっぱりな自分にもできるレベルですか?

あんまり難しい事は望んでいません
firefoxでネット閲覧して自分で改造した感を味わうくらいでいいのですが

144 :login:Penguin:2008/08/17(日) 02:44:25 ID:1Cys4Q+J.net
インストールしたらPCからBDドライブ読める?ってレベルの人間でも出来るかなー?

145 :login:Penguin:2008/09/05(金) 02:24:12 ID:hapSOBax.net
>>143,144
まずはPCで覚えてから。

146 :インストしたみた:2008/09/07(日) 02:07:51 ID:D/ROGkxK.net
Yellow Dog Linux 6.0 インストしてみたら、画面が右にずれて、左側しか表示されない。
・HDMI接続
・AQUOS LC-32DS3
・GAMEの方はちゃんと表示される
・TVの設定変えたり、初期化したけどだめだった

147 :login:Penguin:2008/10/04(土) 07:58:11 ID:YMsJRsAN.net
PS3の"他のシステム"をアンインストールしたいのですがやり方がわかりません。
ubuntuをアンインストールして、xubuntuをインストールしたいんです。
ubuntu消さずにxubuntuをインストールすると、再起動後にubuntuが立ち上がりますし…
PS3画面の方でフォーマットしてもubuntu生きてますし…
どなたかご存じないでしょうか?

148 :login:Penguin:2008/10/04(土) 08:39:20 ID:XzLr1kXl.net
>>147
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1222321757/42/

149 :login:Penguin:2008/10/09(木) 01:38:44 ID:vXjw84oG.net
xfce入れて、セッション選択でデフォルトにすれば良いだけじゃねぇの?
ようわからんけど

150 :login:Penguin:2008/11/13(木) 18:35:34 ID:tghuBCb7.net
http://cell.fixstars.com/opencv/index.php/How_to_Build

YDL6のPS3にOpenCVを入れて、
顔認識のサンプルプログラムを動かしたいんだけど、
fixstarsの説明の通りにインストールしてもうまく動作しません。
SPEが動いている気配なし。
助けてくださいまし。
どうやらパスがうまく通ってない気がしてるんですが。。。

あと、6.0のlinuxカーネルっていくつですか?
2.6.23ですか?

151 :login:Penguin:2008/11/14(金) 20:50:37 ID:/pY7XGyj.net
>>150
/usr/local/lib にパスが通ってない気がする
# echo /usr/local/lib >> /etc/ld.so.conf.d/local.conf
# ldconfig
でどう?

152 :login:Penguin:2008/11/17(月) 16:45:01 ID:235Hxo0s.net
/etc/ld.so.conf.d/下にはlocal.confがなく、
かわりにqt-ppc.confだけがあったので、

# echo /usr/local/lib >> /etc/ld.so.conf.d/qt-ppc.conf
# ldconfig

としてみたら、正常にSPE数にしたがって処理速度が変化しました。
ありがとうございます!


153 :login:Penguin:2008/11/20(木) 20:13:22 ID:EjbQBOCQ.net
http://cell.fixstars.com/opencv/index.php/Installing_the_Webcam
今度はWebカメラをつなげるのに苦戦です。
YDLのカーネルは2.6.23-9.ydl6.1ですが、
説明どおりに上からやってみたら、
カーネルのビルドでmake出来なくて止まりました。
(Build the kernel. It takes long time. から下)
missing-syscallsをmakeするルールがないとエラーが発生します。

どなたか解決をご存知ではないですか?

154 :login:Penguin:2008/11/21(金) 16:18:03 ID:m8uFl8ko.net
それkernel-sourceとかのビルドするのに必要なパッケージが入ってないと思う

YDLとかのカーネルビルド方法がよくわからんのであれば
インストールのページに書いてある手順は多分YDLでも同じなので、
ADDONに含まれる linux-2.6.23-20070817 のカーネルを使って
手順どおりにやったほうがいい気が


155 :login:Penguin:2008/11/25(火) 09:46:36 ID:fTulFqlj.net
login:Penguinさん
Webカメラは無事に接続できましたか?

kernelのパッケージだけを入れて、
/lib/modules/2.6.23-9.ydl6.1/build でビルドではできません。

kernel-sourceのパッケージを入れて、
YDL, Fedoraなどの流儀に従ってカーネルをリビルドするようにしてください。

インストールのページに書いてある手順はYDLでも違いはありません。うまくいかない場合は、
ADDONに含まれる linux-2.6.23-20070817 のカーネルを使ってページに書いてある手順に従ってビルドするようにしてください。


156 :login:Penguin:2008/11/28(金) 17:39:48 ID:SH477b4e.net
みなさんご親切にありがとうございます。
linux-2.6.23-20070817 のカーネルを使ってビルドしました。
が、まだだめです。
今度はkboot.confに緑の2行を追記する部分で立ち往生です。
YDLの場合、kboot.confはないのでyaboot.confに追記するんですよね?
default=linuxをコメントアウトし、以下のようにして再起動したら、
警告やエラーを発しながらOSが立ち上がるという状況に陥りました。
その後、./build_uvc_moduleをやってみましたが認識しません。(VLC対応)

(抜粋)
#default=linux
default=2.6.23-ps3pf-wi

image=/vmlinux-2.6.23-ps3pf-with-capture
label=2.6.23-ps3pf-wi
read-only
initrd=/initrd-2.6.23-ps3pf-with-capture.img
append="video=ps3fb:mode:5 rhgb quiet root=LABEL=/1"

image=/vmlinux-2.6.23-9.ydl6.1
label=linux
read-only
initrd=/initrd-2.6.23-9.ydl6.1.img
append="video=ps3fb:mode:5 rhgb quiet root=LABEL=/1"


157 :login:Penguin:2008/12/01(月) 10:05:16 ID:gib+8hbf.net
せめてエラーの内容ぐらい説明を

158 :login:Penguin:2008/12/09(火) 19:28:45 ID:1AeXTqpD.net
知り合いはYDLでカメラは使えなかったそうな。がんばればできるかは知らないが。
Fedora でやっておいたほうが無難だと思うけど。

159 :login:Penguin:2008/12/12(金) 21:52:12 ID:k8mWuN1F.net
VMwareをインストールしたのですが、起動方法がわかりません
windowsをインストールしたいのです

160 :login:Penguin:2008/12/13(土) 17:51:32 ID:PYhumNRD.net
>>159
VMwareはCPUのエミュレーションしないから無理
QEMUかBochsにしておきなさい

161 :login:Penguin:2008/12/21(日) 05:25:51 ID:ZKFZTt40.net
6.1がでたらしい。DL中
トレントないかしら

162 :login:Penguin:2008/12/28(日) 13:37:18 ID:kSMCircG.net
PS3ってやっぱ速いの?

163 :login:Penguin:2008/12/28(日) 15:37:08 ID:2Gk7GUES.net
SPU使わないでただのLinuxデスクトップ代わりで使うなら、3万のPCのほうが快適。

164 :login:Penguin:2008/12/30(火) 07:55:02 ID:Ug/MYpOG.net
>>162
ハード的な速度のみで言えばC2Dの5〜10倍速とか聞いた。
新型のCorei7ですら4コア+HTなのにネィティブ8コアで3.2GHz動作なんだからと思えば納得。

i7なんか45nm4コアでTDP130Wの爆熱CPUとか言われてるのに、
65nm8コアでゲーム機に積んじゃうのだから恐ろしい。

そう考えるとPS3って本格的にPC化できるOSがあったら爆速低発熱PCだったと思うよ。
当初の予定通り9万8千円で代わりに完璧なYDLインスコ済みで売ってくれていたら今頃
CellPCが当たり前になっていたのかも。

165 :login:Penguin:2008/12/30(火) 12:37:49 ID:bVdF8+m7.net
どこを縦読みすればいい?

166 :login:Penguin:2008/12/30(火) 12:54:30 ID:seooNUwF.net
>>164
そか。じゃあAppleが再び非IntelアーキテクチュアでMacOSXを動かす日が来ないとも限らんわけか。
ってか、あの会社、リリースするよりずっと前から Intel 版は裏でやってたって言ってたから、
PPC版?の後継も裏ではやってるんだろな。それこそPS3でMacOSX動かしてたりして。

167 :login:Penguin:2008/12/30(火) 12:55:44 ID:Su9PCZqC.net
ソフト作るのが難しい、といわれて久しいね→cell
頭良い人は今ソフトウェアやらないみたいだし、
革命的な何かはしばらく登場しそうにはないやな。

まぁ、cellにはまだちょっと期待してるけどな。

168 :login:Penguin:2008/12/30(火) 18:53:57 ID:FjDDhEQy.net
んで爆速エンコはできるの?

169 :login:Penguin:2008/12/30(火) 19:44:17 ID:xqeOF9nv.net
dnetcクライアント専用機になってるが、
最近はCUDAの方がコストパフォーマンス高くなってきた。

170 :login:Penguin:2008/12/31(水) 02:26:33 ID:zZT9iQlo.net
>>168
ttp://www.fixstars.com/company/press/20080912.html

171 :login:Penguin:2009/01/04(日) 20:27:00 ID:QWAW4WaM.net
質問です。
YDL6.1を使っています。USB外付けHDDを開けません。接続されてアイコンがデスクトップに表示されるのですが、
それをクリックしても「スペルを確認して再試行して下さい」と表示されて閲覧できません。

マウントすればよいのでしょうが、方法がわかりません。方法を教えて下さい。

172 :login:Penguin:2009/01/13(火) 13:11:42 ID:yryf0v+7.net
>>164
Hack the Cell 2009で上位入賞確実と言われてる人が
「SPEの性能は半分のクロックのATOM以下」ってこき下ろしてるよ。

173 :login:Penguin:2009/01/13(火) 14:10:45 ID:TqBpANdD.net
それってPPEの間違いじゃないの?

クロックが倍って言ったってSPEのトランジスタ数はLSを含めてもATOMの半分以下だし、
SPE一個の性能がATOMに近いなら十分高性能だと思うよ。

174 :login:Penguin:2009/01/13(火) 14:22:55 ID:EBFaYW97.net
1個じゃなくて、Cellで使える分全部合わせてだったりしてね

175 :login:Penguin:2009/01/13(火) 14:37:02 ID:TqBpANdD.net
それだとPPE1個がSPE8個より高性能だということになるね。

176 :login:Penguin:2009/01/13(火) 18:55:45 ID:yryf0v+7.net
>>173
http://tripper.kousaku.in/20090110.html


結論として整数はSIMD使ってもIntelプロセッサにはかなわないとのこと。
んでもって一般的なPCのワークロードってほとんど整数演算なわけだ。

Core i7より高性能とか夢みすぎ。

177 :login:Penguin:2009/01/14(水) 00:14:27 ID:iHr9jAuY.net
>>172
それ自作PCのアーキテクチャースレで暴れてる団子だろ


178 :login:Penguin:2009/01/14(水) 02:36:03 ID:Ijw8RXQi.net
計測結果自体は反論しようがないな。

しかしCellが万能だと思い込んでるゲハ脳はここにもいるんだな。
Cellに比べるとx86はたしかに1コアあたりが巨大だけど汎用プロセッサとしての性能のニーズに応えて
巨大化してきたわけで、無駄な機能なんてあり得ない。

Cellみたいなある一点だけは優れてても他は駄目っていう尖った設計が許されないからね。
逆にいうと小さいコアにしたことで汎用機能および性能は大幅に削られてるってこと。
そこにPCとして実用性があるわけないだろ。

179 :login:Penguin:2009/01/14(水) 03:39:08 ID:oK5oY2Ou.net
CellってPPCベースなんでしょ?
昔のマックがそうだったように映像編集ならCellって感じにはならないのかね?
メモリを大きくしたら。

180 :login:Penguin:2009/01/14(水) 03:59:56 ID:6ew4b7Wx.net
Macゆーたら68kなんじゃー
PPCなんてしらんわー

181 :login:Penguin:2009/01/17(土) 17:10:54 ID:pVltUgvX.net
YDL6.1でVRAMをSWAP領域に使えるようになったが、firefoxの起動がめちゃ速くなった。

182 :login:Penguin:2009/01/26(月) 08:40:22 ID:VX14FB7w.net
x86 www

183 :login:Penguin:2009/02/20(金) 01:08:08 ID:VNfXbMLo.net
PS3のYDLをドラゴンボールに例えるなら

悟空と身体を入れ替えたギニュー隊長の戦闘力。

184 :login:Penguin:2009/02/20(金) 16:47:59 ID:HWakfY7B.net
ヲイヲイ、俺に満喫逝けってか?

185 :login:Penguin:2009/02/21(土) 00:33:47 ID:8daqYcr9.net
>>183
ちょっとわかりづらいw

186 :login:Penguin:2009/02/22(日) 19:49:59 ID:KOaf0rJb.net
>>183は気のコントロールができないから、戦闘力が出ないってこと?

CellとかVRAMを生かしきれてないってこと?

187 :login:Penguin:2009/02/24(火) 15:27:49 ID:ED7N5e6K.net
boot gemeosでXMBに戻るとブルートゥルースが無効になるのか
コントローラー及びリモコンも効かなくなるんですけどデフォですか?
機種は80Gです

188 :login:Penguin:2009/02/26(木) 15:24:47 ID:4x+sffOv.net
6.1って有料なのか・・・

189 :login:Penguin:2009/02/27(金) 01:44:38 ID:w3c0AtGF.net
>>188
ん?
オレはタダで使えてるけど?
http://us.fixstars.com/support/downloads/

190 :login:Penguin:2009/03/01(日) 17:36:23 ID:4u/UdiyU.net
6.1って、mono使える?
mono公式でppcなLinux用がないんだけど

191 :login:Penguin:2009/03/04(水) 11:23:01 ID:6gI9Hkpw.net
MacMiniの無線を使えるようにする方法、教えてください

192 :login:Penguin:2009/03/19(木) 22:54:06 ID:EPl7Og/r.net
videomode 13でWUXGAにしたんだけど、
仮想デスクトップ0だけ壁紙の位置が
ずれて表示されるのは何故なんだぜ?

193 :login:Penguin:2009/03/20(金) 23:41:18 ID:hmz44xh+.net
>>187
kbootの時にgameで起動すると使えるんじゃないか?

194 :login:Penguin:2009/04/01(水) 05:52:14 ID:oaVZIQiq.net
昨日初めて黄犬をPS3に入れてみたけど、思ったりもサクサク動くのね
普及台数とともにPS3の性能をフルに引き出せるように開発が進んでほしいなあ
なんというか、このままでは宝の持ち腐れというかすごくもったいない気がする


195 :login:Penguin:2009/04/01(水) 20:44:11 ID:oEMkSBaw.net
>>194
まじですか。
以前YDLを入れたときは重かったけど、
だいぶ改善されたみたいだな。
ubuntuから乗り換えてみようかな。

196 :login:Penguin:2009/04/01(水) 21:53:36 ID:rLu/cNC8.net
YDl でmameydl入れた人いますか?ネオジオが快適だといいけど

197 :login:Penguin:2009/04/10(金) 19:00:31 ID:7k2rnxib.net ?2BP(2)
YDLでこのソフトは起動できますか?
http://www.v2p.jp/video/

198 :login:Penguin:2009/05/06(水) 13:12:27 ID:Mv4sxb8z.net
FixstarsのPS3向けのH.264エンコーダCodecSys CE-10
全然話題にならないね。
ちょっと興味あるんだけど
動画の上下左右の黒帯のクリッピングや
インターレース解除はできるのかな?

199 :login:Penguin:2009/05/06(水) 16:48:41 ID:2xab2l4Z.net
>198
CE-10はPS3向けじゃないよ。Windows PC向けだ。
PS3をアクセラレータとして使用するのが特徴のエンコーダであり
設定、操作は全てWindows PCからだよ。ちなみに
一般向けバージョンは6月リリース予定だったと思う。
AVIUtlとかに対応していると面白いんだが。

200 :login:Penguin:2009/05/06(水) 17:44:33 ID:QRanO45O.net
AviUtl対応なら¥2,000くらい出してもいいかなと思う。

201 :login:Penguin:2009/05/14(木) 16:10:43 ID:zc42H9dz.net
売る方もそんなに数が出るとは思ってないんじゃないの?
ウェブ動画配信は流行ってるけど、
エンコードはサーバーでやるのが主流だよね。
自分のPCでエンコードする”職人”は少数派でしょう。
ここはサーバーでエンコードする商品も売ってるし
そっちが主力でしょうね。

202 :login:Penguin:2009/05/16(土) 10:39:34 ID:AcVAsZjS.net
そうなんだけど、そのサーバーでエンコードする商品が売れてないから
じゃないかな。

203 :login:Penguin:2009/05/26(火) 23:41:00 ID:4l/TAf7A.net
で、6月にリリースされるのかい?
価格はどんな感じかな?

204 :login:Penguin:2009/05/29(金) 13:35:31 ID:WW58g1im.net
yellowdog-6.1-ppc-DVD_20081119.iso
yellowdog-6.1-ppc-DVD_20090201_NEW_PS3.iso

この2つの違いってなんすか
PS3に入れるなら下であとのマシンは上って感じなんですかね?

205 :login:Penguin:2009/05/31(日) 13:32:10 ID:RRE+Fhr4.net
>>202
プロダクトライン的な発想で、業務用から一般消費者向けまで
同じような製品を出しただけじゃね?
利益が出ればそれに越したことはないけど、
それよりも多くの人に使ってもらって、
サーバー製品の購入検討のきっかけになればいい
くらいに思ってるんじゃないかな?

206 :login:Penguin:2009/06/01(月) 14:35:00 ID:2oVPSELJ.net
ttp://codecsys.fixstars.com/ja/ce10/

CE-10 Personal   ¥19,800/年
CE-10 Professional ¥198,000/年 or ¥24,800/月

※PS3とパソコンをギガビットイーサ対応のLANケーブルで接続する必要あり
※14日間の無料評価版あり

===推奨PCスペック===
CPU:    Intel Core 2Duo 1.8GHz以上
メモリ:    2GB以上
HDD:    1GB以上の空き容量 RAID-0または0+1、RAID-5構成
ディスプレイ: 1920x1200pixel以上
OS:     Windows XP or 32ビットのWindows Vista

207 :login:Penguin:2009/06/01(月) 19:45:39 ID:VrTzD8+4.net
20%引きで¥16,000。
RAIDじゃなかったらどうなるんだろう。
家のPCをRAIDにしてる人なんてそういないはずだけど。

208 :login:Penguin:2009/06/01(月) 20:10:21 ID:Yywhatcq.net
1年ライセンスとはなぁ。思った以上にズコーな展開だ。

209 :login:Penguin:2009/06/01(月) 20:23:16 ID:wnqYOdfw.net
1年間使う権利を買うわけか。
販売というよりレンタルだね。
なんか家賃みたいだなあ(笑)

210 :login:Penguin:2009/06/02(火) 01:25:00 ID:6329nczG.net
まぁ成果をカネに変えていくのは悪くない罠

211 :login:Penguin:2009/06/03(水) 19:29:01 ID:ESHOdIj3.net
ハイエンドなCE-100やCE-1000のための宣伝もあるだろうな。
CE-10が100個売れるより、
CE-100とかが一式売れた方が売り上げは上がるわけだし。

212 :login:Penguin:2009/06/04(木) 02:32:41 ID:cbNmx0JS.net
第417回:PS3がアクセラセータに。高速H.264エンコーダ「CE-10」
〜 Personal版登場で、業務用エンコーダが身近 〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090603_212201.html

213 :login:Penguin:2009/06/04(木) 03:22:10 ID:ktI4J85g.net
>>212
微妙だな。褒めてるのか、けなしてるのか、はっきりしない。

214 :login:Penguin:2009/06/04(木) 03:30:10 ID:TnL6Qi/l.net
because intel watching you

215 :login:Penguin:2009/06/04(木) 05:30:32 ID:5mNyYAiy.net

このライターはインテルに気をつかってるの?

216 :login:Penguin:2009/06/06(土) 01:29:50 ID:V85GAy2N.net
黄犬をのせたPS3の良い使い道はないものか。

217 :login:Penguin:2009/06/06(土) 22:31:21 ID:RGtx6c8D.net
>>216
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1020493270

218 :login:Penguin:2009/06/08(月) 03:48:55 ID:i1oo9dPt.net
>>216
Cellの評価ボードとして使えるだけで十分じゃないか。

219 :login:Penguin:2009/06/08(月) 22:05:39 ID:hiIvPVR3.net
ydlは、タスクバーに表示中のウィンドウのタイトルを、
表示させることはできないの?
ウィンドウの切り替えは、ctrl+tab しか使えない?
だれかおせーて

220 :login:Penguin:2009/06/10(水) 08:15:41 ID:LkLzapS4.net
appleの最新OS"OS X 10.6 Snow Leopard"はPowerPCを切り捨てたらしい

221 :login:Penguin:2009/06/10(水) 21:59:24 ID:wJi4viKV.net
名前が自虐的

yellow dog
1 黄色っぽい雑種犬;のら犬.
2 くだらぬ人間;臆病者.

222 :login:Penguin:2009/06/11(木) 08:34:04 ID:ns6zSf9A.net
「黄色い老犬」という映画にかけた名前だよ。

223 :login:Penguin:2009/06/20(土) 13:38:18 ID:cb4MMegU.net
Powermac G5 で使った場合 ppc64 化するの?

224 :login:Penguin:2009/06/21(日) 04:46:41 ID:5SRsVSFy.net
>>223
自分で人柱になるしかないでしょう

225 :login:Penguin:2009/06/22(月) 10:27:13 ID:Z4HdeQ8x.net
しょーもない芸風ですわ

226 :login:Penguin:2009/06/23(火) 08:26:57 ID:w+A4XClP.net
Valve「あまりに複雑なPS3をシャットアウト」
http://loot-ninja.com/2009/06/09/valve-shuts-out-too-complicated-ps3/

E3にてValve開発者数人と話す機会があった。
ValveはなぜPS3で開発しないのか尋ねてみた。

ゲームデザイナーTom Leonard:
「PCとXbox360はより分かりやすいハードです。
 PS3の理解しがたいアーキテクチャに汗水流す代わりに、
 我々がしたいこと、ゲーム体験を作ることに集中できます。
 私は技術的フェティシズムのために90年代にこの業界に入ったのではない。
 人々を楽しませたかったから業界に入ったのです」

227 :login:Penguin:2009/06/23(火) 09:14:45 ID:1sFNb3zJ.net
技術フェチでPS3を買ったのではないとの顧客の訴えにどう答えるのか

228 :login:Penguin:2009/06/25(木) 19:35:04 ID:UUfMAW52.net
困ったことになりました
http://plaza.rakuten.co.jp/miyazblog/diary/200906250000/

>今年の年末に出る新型PS3ではOtherOSサポートがなくなるらしいです。
>つまりPS3でLinuxを動かすことができなくなります。

>これはN4Gのフォーラムに投稿された情報ですが、
>この記事を書いた人物は6/24のファームウェアアップデートの日付と内容を正確に言い当てているので、
>何かしら内部の情報を得ているようです。

問題の情報
http://forums.n4g.com/Guess-what-PS3-Slim-is-real-m657040.aspx


229 :login:Penguin:2009/06/25(木) 19:36:38 ID:y05CYwJu.net
mac miniで動けばそれでいい

230 :login:Penguin:2009/06/25(木) 20:35:21 ID:yIGscUmP.net
80GB版 PS3 で動けばそれでいい

231 :login:Penguin:2009/06/25(木) 22:49:22 ID:XSoRgSTi.net
ソニー関連のリーク情報とか信じる馬鹿いるの

232 :login:Penguin:2009/06/26(金) 00:06:39 ID:S/BDv7ZH.net
ソニーばかだろ
PS3でLinux使えなくして得するのはMSだけ
あ、KazがMSの工作員なのかw

233 :login:Penguin:2009/06/26(金) 00:40:38 ID:Cp5Qr5Qy.net
コストダウンのために何を切るか検討してOtherOSサポートを切ったか
スーパーコンピュータはやめてゲーム機ですよと

234 :login:Penguin:2009/06/26(金) 05:17:40 ID:5MeDhEGV.net
OtherOSのサポートを打ち切ることが幾らかでもコストダウンにつながるとは
とても思えなけど。

235 :login:Penguin:2009/06/26(金) 06:16:23 ID:YXaMfteO.net
結局はPS2 Linuxみたくhackぐらいにしか使われないから

236 :login:Penguin:2009/06/26(金) 17:12:39 ID:6zJ46IJN.net
フィックスターズも馬鹿だよなあ
あのエンコーダ、なんで本体はWindowsで動いて
PS3はアクセラレータとして奴隷的に扱うような作りにしたんだろ?
結局はWindowsが必要ってんじゃ何の意味もねーよ
YDL上で編集できるようにしろよ
んで9800円でずっと使えるなら買ってやる
それぐらいやらなかったらフィックスターズもMSの工作員確定

237 :login:Penguin:2009/06/26(金) 17:23:36 ID:6zJ46IJN.net
よく考えたらオセロスなくなるんだから
あのエンコーダも使えなくなるのか
もしかしてSCEから事前情報入っててそれで1年契約の形にしたのか?

238 :login:Penguin:2009/06/27(土) 04:08:25 ID:Qlzg4FrT.net
ソースを読んだんだけど、OtherOSがサポートされないのは新型PS3だけなの?
現行PS3では今までどおりサポートされるの?
ふつうに考えて、ファームウェアを統一されたら
現行PS3でもOtherOSサポートがなくなっちゃいそうだけど。

239 :login:Penguin:2009/06/27(土) 04:51:04 ID:hCcFT8Oj.net
SACDやPS2互換と同じで物理的にLinuxをインストールできなくしてしまえば
ファームは関係ないよ。

コストはむしろ上がりそうな気がするけど。

240 :login:Penguin:2009/06/27(土) 13:35:22 ID:/ZvwuYxf.net
現行のps3で使えなくなるってのはないんじゃないの?

241 :login:Penguin:2009/06/29(月) 03:45:03 ID:4M5prSQv.net
だといいけど

242 :login:Penguin:2009/06/29(月) 15:07:54 ID:eloIHgTR.net
良くはないだろ
薄型PS3以降OtherOSが動かなくなれば、
PS3 Linuxは旧型PS3の販売終了と共にフェードアウト確定。
Cellもゲーム以外での利用が進まずフェードアウト確定。
5000億円の投資が本当に無駄になる。

243 :login:Penguin:2009/06/29(月) 15:12:31 ID:dNQXBL6X.net
PS2も失敗したしPS3も失敗した。
PS4ではもう絶対にやらない。ということだろう。

244 :login:Penguin:2009/06/29(月) 15:13:40 ID:LgC+EE3i.net
>>242
俺は、その5000億のうち1円たりとも投資した覚えはない

245 :login:Penguin:2009/06/29(月) 19:00:22 ID:wQJ7lctz.net
>>243
失敗もなにも、もともとサポートする気ないじゃん。
これで普及すると思ってたなら馬鹿だよ。
最悪、大学とかの一部の研究者が使ってくれればよしってとこでしょ。

246 :login:Penguin:2009/06/29(月) 23:04:08 ID:eloIHgTR.net
やっぱりSCE自身がCellやOtherOSに関して消極的なのがネックだよなあ
本当に欧州での関税対策としか考えてなさそう。

イギリスではゲーム機には22%の関税がかかってたんだが、
OSを載せてPCとして登録すれば関税がかからないという利点があって、
そのためにLinuxをPS2やPS3で走らせたという話がある。

で、関税が安くなった今はその意味がなくなったと。
で、OtherOSのサポートの方が人件費とかかかるから取っちゃえと。
そんなつまらない理由で振り回されたLinux整備の人たちがかわいそすぎる・・・

247 :login:Penguin:2009/06/30(火) 02:40:17 ID:PFHZjYAt.net
それがビジネスってものじゃん

248 :login:Penguin:2009/06/30(火) 21:47:29 ID:GKROQpzB.net
元々タダなわけだからしょうがないと思うけどね
こういったことは製品板でも起こり得ることだし

249 :login:Penguin:2009/07/01(水) 14:49:47 ID:RQouu/w2.net
>元々タダなわけだからしょうがないと思うけどね

これに価値を感じてPS3を買った人もいるわけで。
なんにせよ少なくとも旧型PS3ではSCEの都合で勝手に機能を削除するということは
責任ある企業として許されることではない。

250 :login:Penguin:2009/07/01(水) 21:38:37 ID:qFb6OeRM.net
YDL−PS3=PowerPC Mac

251 :login:Penguin:2009/07/01(水) 22:24:36 ID:dZygiBNe.net
G4で動けばそれでいい

252 :login:Penguin:2009/07/02(木) 11:15:53 ID:5CLNRN6H.net
例の情報はこれ↓とも全く矛盾しとるな。

ttp://www.ps3-fan.net/2009/07/2ps3.html

OTHEROSは、クタのWINTEL駆逐の壮大すぐる夢の一部だったから、SCEは
もうあまり興味ないのかねぇ。やっぱ惜しい人をなくしたよ

253 :login:Penguin:2009/07/04(土) 08:14:18 ID:5G0H/Fqj.net
>>249
気持ちはすげーわかるけど、たぶん法律上はそれと正反対になってる。

「SCEはPS3の仕様をいつでも誰の了解も必要とせずに変更できます」
ということは、つまり
「SCEはPS3のOtherOSサポートをいつでも誰の了解も必要とせずに打ち切れます」
だから。

企業のエンドユーザー合意書はみんなそうでしょ。

254 :login:Penguin:2009/07/04(土) 09:06:54 ID:GseZsmKy.net
>>252
生産開始はともかく、初の45n Cell搭載であろうシャーシがPS3の最終モデルってのは、
まずあり得ないだろう。ましてやPS4が来年とか寝言は寝てから言えって感じじゃないかと。

255 :login:Penguin:2009/07/04(土) 16:04:57 ID:zWgFI8l4.net
>252の記事は誤訳まじりだろう
PS3って今まで1mmたりとも薄型化してないのに
さらに薄型化って何よ

256 :login:Penguin:2009/07/04(土) 20:13:05 ID:DsFwQ36p.net
PS3新型発売迫る、系の情報はガセ率超高いから無視した方が利口じゃね?

257 :login:Penguin:2009/07/04(土) 21:28:39 ID:MLnYVmaZ.net
マイナーチェンジがくるって話はガセじゃないが、新型って呼ぶかは知らん。

258 :login:Penguin:2009/07/04(土) 22:18:52 ID:KYTmksLs.net
http://sourceforge.jp/magazine/09/07/03/0851241
まぁ、今はインストールできるわけだからこっちに注目じゃね?
50%速度向上だってよー。xfceがWMとして選べるみたいだし
結構実用的になりそう。

259 :login:Penguin:2009/07/04(土) 23:56:33 ID:R8LBMwue.net
Final Releaseを最新リリースじゃなくて最終リリースと訳しただけじゃね?


260 :login:Penguin:2009/07/06(月) 10:56:07 ID:qgVg9Q/1.net
ttp://forums.n4g.com/Guess-what-PS3-Slim-is-real-m657040.aspx

> It'll be disappointing for some very specific reasons
> that the vast majority of people wont ever notice.
>
> Essentially, just about every non-essential component has been removed
> - like the switch on the back.
> And OtherOS support is gone as well,
> so no more cheap supercomputers,
> which as I said most people wont care about.
>
> But clearly Sony is trying to save every single penny they can,
> which presumably will go towards that price cut Activision want so badly.
> That last bit is my own personal speculation, though.

大部分の人は気づきもしないだろうけど、がっかりさせられる変更があります。

必要不可欠でないものは取り除かれました。
背面のスイッチはなくなりました。
Other OSサポートもなくなりました。
つまり、もう安いスーパーコンピュータではありません。
ほとんどの人は気にしないでしょうけど。

SONYはできる限り原価を下げようとしています。
それは多分値下げのためでしょう。
(値下げについては私の推測に過ぎませんが)

261 :login:Penguin:2009/07/06(月) 11:28:09 ID:akG2zz8C.net
そういう事を書いた人物が居ることは知ってるが、第一の問題は
それが他の無数の「新型クルー!」のガセネタと些かも違うのか、
という一点では?

262 :login:Penguin:2009/07/07(火) 07:23:46 ID:9gCxhOuV.net
↑が100%作り話というのはありえない
火のない所に煙は立たない
どこか間違ってるにしても

263 :login:Penguin:2009/07/07(火) 07:28:16 ID:jYK69DlI.net
OtherOS不可というのは知らんけど、
新シャーシがくるのは間違いないでしょ?
45nのCellは作ってるんだし。

264 :login:Penguin:2009/07/07(火) 08:49:57 ID:aYuCSiRz.net
>火のない所に煙は立たない

・・どんな正直村出身だよ。火のない煙なんて世間には溢れてるじゃん

265 :login:Penguin:2009/07/07(火) 10:45:02 ID:uPTvuPiw.net
放火魔発見

266 :login:Penguin:2009/07/10(金) 14:50:48 ID:ox0AmCqG.net
4.1のパッケージが置いてあるftpサイトはもうないのだろうか?

267 :login:Penguin:2009/07/14(火) 23:28:27 ID:G6DffIgU.net
よっぽど切羽詰まってるんだな。
売り逃げする気かよ。

268 :login:Penguin:2009/07/16(木) 12:58:09 ID:NEkwWgFw.net
さすがにフィックスターズがSCEに聞きにいけば
OtherOSサポート打ち切りの真偽を教えてくれるんじゃね?
仕事仲間なんだからさ。
それではっきりさせればいいんじゃね。

269 :login:Penguin:2009/07/16(木) 13:39:02 ID:NEkwWgFw.net
ま、部外者に言われなくても、もうSCEに問い合わせてるだろうけど。
だってフィックスターズにとって大問題じゃん。

270 :login:Penguin:2009/07/16(木) 13:59:36 ID:DlJvamXK.net
ユーザーがフィックスターズにその件を問い合わせても
「知らない」と回答されるだけですよ。
で、その「知らない」がどういう意味かは各自判断するしかない。
俺なら次の2つの可能性を考える。

 ア.本当に知らない
 イ.本当は知っている

問題は、イの場合だね。
企業が自社製品のユーザーに嘘をついたことになるけど、
これはビジネスゲームでは許容範囲の反則なんだな。

自社のビジネスに不利な情報は黙ってろ。
聞かれても知らないと言え。

というのがビジネスの鉄則だから。
ここだけじゃなくて他の企業もそうだよ。
社会人じゃない学生さんには納得できないと思うけど
実際そうなんだよ。

だから自分で判断するしかないってこと。

271 :login:Penguin:2009/07/16(木) 14:08:55 ID:NCzAxJJV.net
>>270
> 企業が自社製品のユーザーに嘘をついたことになるけど、
だから「知らない」じゃなく「ご回答できません」って普通返すでしょ。

272 :login:Penguin:2009/07/22(水) 23:53:18 ID:rStCeKEm.net
OtherOSサポートの打ち切りの真偽についてSCEに問い合わせてみた。
結局、本当のことだからリーク情報を否定できないんだろうなと。

以下SCEからの回答

*** 様
お問合せいただきありがとうございます。
ソニー・コンピュータエンタテインメント インフォメーションセンターの
***と申します。

日ごろより「PLAYSTATION 3」(PS3)をご愛顧いただき、
誠にありがとうございます。

ご質問いただいた内容については、誠に申し訳ございませんが、
当社よりお客様へご案内できる情報がございません。

また、インターネット上の掲示板などは
不特定多数の方が匿名で利用される場ですので、
当社からコメントできる内容はございません。

ご希望に沿えず誠に申し訳ございませんが、
なにとぞご了承くださいますようお願いいたします。

以上、ご返答いたします。

株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
インフォメーションセンター ***


273 :login:Penguin:2009/07/23(木) 04:05:39 ID:Bp7jUw3Y.net
薄型が今年中に発売されると決まっているのならその通りだけど、
まだ先の話なら仕様も固まっていないだろうし、その場合は文字
通り「案内できる情報」はないよ。

274 :login:Penguin:2009/07/23(木) 08:23:12 ID:oxmZv0Al.net
YDLって優良になったの?

275 :login:Penguin:2009/07/23(木) 08:28:12 ID:DztJeac1.net
良い鳥だが、優良とまでは言えません

276 :login:Penguin:2009/07/23(木) 10:49:22 ID:oxmZv0Al.net
ydl入れれた?けど。。

yellow dog linux release 6.1 (pyxis)
kernel 2.6.28-0.yd161.1 on an ppc64

localhost login:

ていうのでて、意味不明で先に進めません
localhost login:  start
と入れると
password:がでるけど入力ができない。。
おまけにゲームOSにもどれないOrz..フォーマットかな。。


277 :login:Penguin:2009/07/23(木) 13:49:19 ID:oxmZv0Al.net
お騒がせしますた。 
ついにインスコ成功しました。ではは〜

278 :login:Penguin:2009/07/23(木) 19:28:23 ID:TeoAhzIE.net
YDL6.1でGCC4.4.1を使うにはどうしたらいいんですか?
1../configureしてみたらMPFRとか言うのが必要だと怒られました。これなに?
2.適当に入れたらビルド開始できましたが、ppu-gccやspu-gccみたいにCellに特化した
 やつを作る方法がわかりません。一体どうしたら?

もしかして素直にYDL6.2を買えばGCC-4.4が使えたりしますか?

279 :login:Penguin:2009/07/23(木) 23:21:47 ID:O+zl9OH0.net
買う必要なんてない。
Linux使ったことない人ばっかだね。
自分で調べる根性がないと使えるようにならないよ。
エラーとか警告がでたら、そのキーワードでぐぐれば大抵出てくる。

280 :login:Penguin:2009/07/24(金) 01:11:28 ID:BbMWAddV.net
>>279
Web検索を利用して調べるということは、他人の経験や知識を記した文書を探すという事でしょう?
掲示板で経験者に質問して知識を得て解決するのと一体何が違うと言うんですか?
どちらも他人との知識の共有であり、問題解決するための能動的なアプローチである事に変わりはありません。

他者との知識の共有する事を否定するのなら、この掲示板の存在意義はなんです?
雑談とくだらない感想を垂れ流すための場だとでも言うんですか?

既に経験して知っている人間は質問に答えて当然だ、などと傲慢な事は言うつもりはありません。
ただ、的確に答える知識も経験もなく先輩風吹かせたいだけなら、黙ってて貰えませんか?
あなたのレスは情報価値が低すぎて、私だけでなく誰の役にも立ちません。
サーバ資源の無駄遣いもいいとこです。


281 :login:Penguin:2009/07/24(金) 04:35:52 ID:yl4xYQmb.net
これコピペじゃないのかw
いかれてるなw

分からないことがあったら、その度に質問するつもり?
>>278のレベルだと今後も分からないことだらけだよ。
Web検索っていう便利なものがあるんだから、検索方法を教えてもらった方がためになる。

282 :login:Penguin:2009/07/24(金) 07:44:37 ID:ha2BzDbD.net
あと一ヶ月は、こんなのがいっぱい沸いてくるんだろうな

283 :login:Penguin:2009/07/25(土) 15:56:13 ID:Bij1Qxd+.net
>>280ですが一部自己解決しました。
YDL6.1に付属してるppu-gcc43を-vオプション付きで動かしたら、ビルド時にconfigureに
どんなオプションを指定していたか表示されたので、それを流用することでCとC++に
関しては問題無くビルド出来ました。

ただgfortranを混ぜてビルドしようとするとlibgfortranを作る段階で失敗します。
大量の関数が「backtrace.oで先に定義されとる」と表示されて。
こうなる原因としてどんな可能性が考えられますか?

1.ビルドしている環境そのものがおかしい。
2.生成されたMakefileに間違いがある。
3.libgfortranのソース自体が腐っている。

>>281
海外のコミュニティでは掲示板やなんかでこの程度の質問が飛び交ってて質問にも答えが返ってきてますが?
コンパイラのビルドなんて、先に同じ事をやったことがある人がいる可能性が大きいのだから、
検索にかすりもしないあるかどうかもわからないblogやなんかを、キーワード何十回も変えて
検索しまくるなんて非効率的な作業をする前に、掲示板で聞いてみるのが当たり前じゃないですか。
まあ、今回はその非効率的な作業を先にやった上で質問してるわけですが。

あなたは苦行主義者か何かですか?時間をかけまくって残業する方が仕事した気になる、
同じ結果を得るにも苦労すればするほど価値があると思い込むような。

284 :login:Penguin:2009/07/25(土) 18:11:54 ID:bgIDFcw/.net
>>283
そもそもppc向けのソースからどうやってspu-gcc作る気なんだっていう
まあ分かっててやってるんだろうけどw

285 :login:Penguin:2009/07/25(土) 21:52:39 ID:K0igLqDo.net
海外のフォーラムと2ch一緒にされても…
でも確かにアメリカのフォーラムとかでググれカスみたいな文句を見たことはあんまり無いな

286 :login:Penguin:2009/07/25(土) 21:59:35 ID:VUbv+U3q.net
>>276>>278では質問のレベルが全然違うんだな。
>>279さんは>>276を読んでうんざりして
その勢いで>>278にキツい事言っちゃったんだと思う。

>>276さんはLinux入門書を一冊買って通読した方がいいよ。
ネットの情報は断片的でまとまってないから。

287 :login:Penguin:2009/07/26(日) 01:48:15 ID:4F7e85ve.net
>>278=280です。ほぼ自己解決しました。
gcc-4.4.1にspuディレクトリを掘って中に入り↓を実行してmakeしたら、ちゃんと
SPU向けのコードを吐き出すコンパイラができました。

../configure --prefix=/usr --mandir=/usr/share/man --infodir=/usr/share/info \
--disable-shared --disable-threads --disable-checking --with-headers \
--with-system-zlib --with-newlib --enable-languages=c,c++,fortran \
--disable-nls --enable-version-specific-runtime-libs --disable-libssp \
--program-prefix=spu- --program-suffix=44 --target=spu

backtrace.oが云々というエラーも発生しませんでした。(何故かは不明)
今はldconfigも済ませてppuとspu両方で楽しんでます。自動ベクトル化が賢くなってて、
かなり素敵なコードをはき出してくれますね、これ。


288 :login:Penguin:2009/08/07(金) 13:25:06 ID:24oGbmRT.net
やはりSCEはPS3からLinuxコミュニティを排除したいらしい。
薄型PS3からLinuxインストール機能を削除する理由がはっきりしたな。

ttp://news.spong.com/article/18612/PS3-Dev-Kits-Get-Cheaper-for-Students

雑誌の引用によるとSCEE R&DのLemarieは学生を純粋なLinux環境から遠ざけようとしています。

「もちろん、大学は、PS3にプログラムを作るのにリナックスを使用できますが、
あなたがPS3の開発に関心があるなら、私は本当に強くそれ(学生向けDevKit)を推薦するでしょう、
あなたがリナックスの上で得る経験が十分信じられないので。」と、彼女は言います。

289 :login:Penguin:2009/08/07(金) 14:32:01 ID:jvURcNqv.net
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1235087677/179

290 :login:Penguin:2009/08/19(水) 03:49:20 ID:N/6zgC0q.net
マジで終わったな。馬鹿だソニー
http://uk.playstation.com/games-media/news/articles/detail/item229653/Entertainment-on-PS3-has-a-new-look/

Removal of Install Other OS feature
The new PS3 system will focus on delivering games and other entertainment content, and users will not be able to install other Operating Systems to the new PS3 system.


291 :login:Penguin:2009/08/19(水) 04:03:49 ID:3kzUu11U.net
http://www.famitsu.com/blog/express/

噂の薄型PS3が発表!
価格は29980円[税込]。
9月初頭に全世界で発売される。

このモデルは売れるよ。
ソニーの企業としての体力は凄い。

292 :login:Penguin:2009/08/19(水) 05:33:22 ID:3M4bYjdx.net
Linuxを入れられないPS3なんて

293 :login:Penguin:2009/08/19(水) 07:36:00 ID:A2YxPzXe.net
システムソフトウェア Ver 3.00 になったら、全機種Other OSが使えなくなるの?

294 :login:Penguin:2009/08/19(水) 07:41:51 ID:N/6zgC0q.net
>>293
おそらくそれはなさそうだが、OtherOSを外す理由が
「ゲームやエンターテイメントコンテンツの提供にフォーカスするため」だから、
いつ現行のPS3からOtherOSが削除されてもおかしくない。
平井の考え方なら。こんなことをされたら怖くてファームアップできなくなって
最新のゲームができなくなるんだが?
逆にゲームの売上落ちるだろう。まあLinuxユーザーの数なんか知れてるから
無問題なんだろうが。

295 :login:Penguin:2009/08/19(水) 07:48:02 ID:NRaSQijI.net
ひょっとしてCellを45nmで作るときになんか仕様変更でもしたんじゃないか?
GameOS側はファームで対応できるけどOtherOSサポートめんどくさいからやめたとか。

296 :login:Penguin:2009/08/19(水) 08:15:43 ID:gO7yxcWU.net
いちごのないショートケーキのようなもの。

297 :login:Penguin:2009/08/19(水) 11:02:06 ID:zfJD1ugw.net
SCEも本気でPS3Linuxを普及させようとしていたわけではないので打ち切りは時間の問題だった。
そもそも今時PS3にLinux入れてる人間なんていない。
打ち切りはある意味必然

298 :login:Penguin:2009/08/19(水) 13:28:28 ID:6/Hid5Mp.net
フィックスターズの対応が気になる。

299 :login:Penguin:2009/08/19(水) 17:46:44 ID:zy+2k6cm.net
マジで新型PS3はLinux入らないの?。

300 :login:Penguin:2009/08/19(水) 20:27:51 ID:ikXoI6bs.net
>>299
公式サイトにそう書いてあるよ。

フィックスターズどうなるんだろう…

301 :,,・´∀`・,,)っ-○○○:2009/08/19(水) 20:30:52 ID:1efLxg2z.net
申し訳ありません。
ただいまサイトが混雑しております。
しばらくお待ちの上、再度サイトへのアクセスをお願いいたします。

302 :login:Penguin:2009/08/19(水) 21:22:59 ID:zfJD1ugw.net
潰れたのか

303 :login:Penguin:2009/08/19(水) 22:13:59 ID:AjDVOZOH.net
FixstarsはPS3のGame OS上で動く汎用ソフトを開発すればいいんじゃね?
そもそもCellを使ったソフトの開発がメインの会社だし。

304 :login:Penguin:2009/08/19(水) 22:17:03 ID:lgfZrzCB.net
せっかくYDLを作ってた米国Terra Soft Solutions社を買収したのに。
ゲームOS上で動くソフトを作る場合
初期費用もロイヤリティも必要になってくるでしょう?
Linux上で動くソフトはタダで作れるのに。

305 :,,・´∀`・,,)っ-○○○:2009/08/19(水) 22:33:27 ID:1efLxg2z.net
まあ、ソフト的に無効にしてるだけの可能性はかなり高いから、そこは署名なりなんなりで
どうにでもなりそうな気が。
むしろ商魂逞しいSCEのことだからライセンス購入でファームウェアの制限解除みたいなことが出来そうな気がする。

既にCell専業をやめてCUDAとかXeon向けのコード書いてる営利企業Fixstarsなんて
心配してやる必要はない。
PPC専用鳥やめてx86に移行すればCentOSの後釜くらいのポジションには落ち着けるかもよ?

306 :login:Penguin:2009/08/21(金) 17:04:17 ID:6eTxSPmD.net
>>293
薄型のみ非対応って発表されてる

307 :login:Penguin:2009/08/23(日) 00:17:29 ID:Z3TZpKiz.net
今から考えれば,Fixstars が CUDA とか始めたのは
この情報を伝えられたからじゃないかな

308 :login:Penguin:2009/08/23(日) 02:16:24 ID:7aQOfUWY.net
もうみんなでCUDAやろうぜ
それからLarrabeeが出たらそれもやればいい。
CellはSCEが放棄したんだからもうやっても意味がない。
IBMや東芝もサイト見りゃわかるが放置状態。
もう金輪際ソニー周辺に振り回されるのは懲り懲りだ。
PS2 Linuxの時もそうだったが、クタがはったりかまして
開発者に期待持たせるわりには
SCEがやることは中途半端でSCE自らすぐ辞めてしまうだけ。

無駄なことに3年間も費やしてしまった。泣くに泣けない。

309 :login:Penguin:2009/08/23(日) 02:32:12 ID:J9CnN+KM.net
どうも工作員が多いなぁ。
Cellは終わったという事にしたいらしい。

310 :login:Penguin:2009/08/23(日) 02:38:47 ID:7aQOfUWY.net
>>309
この先どうやってCellが普及していくのか教えて欲しい

311 :login:Penguin:2009/08/23(日) 03:13:11 ID:8RGnUR0K.net
>>308
勝手にすれば良いじゃない。LarrabeeはともかくCUDAなんてご免だ。

312 :login:Penguin:2009/08/23(日) 08:35:45 ID:HbCE7d/a.net
どうやってらCellが終わってないのか証明してほしいわwww

313 :,,・´∀`・,,)っ-○○○:2009/08/23(日) 08:51:07 ID:y0FKfCsZ.net
そろそろ「Hack the CUDA 2010」発表してよフィクスタ


314 :login:Penguin:2009/08/23(日) 15:55:45 ID:W3kVP6Lu.net
全然話題にならないが、GPUチャレンジ2009でGPGPUはPS3のCellにボロ負けしたわけだが。
しかも電気馬鹿食いのTesla S1070-500を使っておいてだwww
GPGPUの理論性能と実行性能の乖離を証明しただけのコンテストだったなwww
いつもクッタリとか言って馬鹿にしてるがCellの方が断然実行性能高い。

315 :login:Penguin:2009/08/23(日) 16:03:22 ID:W3kVP6Lu.net
http://online.plathome.co.jp/item/detail/41089943/ELSA/NVIDIA-Tesla-S1070-500/ETS1070-S16XR
ELSA NVIDIA Tesla S1070-500 (ETS1070-S16XR)
販売価格 1,071,890円 (税込)
・2GPU x 2(960スレッドプロセッサ[1GPUにつき240スカラープロセッサ])
・4テラFLOPSの演算性能(NVIDIA TESLA S1070-500)
・最大消費電力 700 W

100万超のGPUx4基のサーバーが39800円のPS3に負けるってwwww
4テラFLOPSの演算性能っていったいどこを計ってるの?wwww

316 :,,・´∀`・,,)っ-○○○:2009/08/23(日) 17:37:27 ID:y0FKfCsZ.net
文字列の編集距離の計算のどこに浮動小数つかうところがあるの?
まあ、得手不得手はあるということだ。

そしてPS3のCellはLinuxのプラットフォームとしてはネットブックのAtom未満。

317 :login:Penguin:2009/08/31(月) 09:54:06 ID:XSxaVE1T.net
ゲハから転載

850 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2009/08/31(月) 09:47:15 ID:KGR09no40 (PC)
薄型PS3に他のOSがインストール出来なくなった理由
http://blog.livedoor.jp/gehaneta/archives/1508957.html

ソース:Sony Explains Reasoning Behind Ditching OtherOS Support On PS3 Slim (eXophase.com)(PlayStation LifeStyleより)

Linuxなどの他のOSをインストール出来なくなった薄型PS3だけど、その理由についてeXophase.comの人が、SCEEのテクノロジーグループのSarah Ewenという人に話を聞いたらしい。
それによると、

・薄型PS3は、ハードウェアコンポーネントに多くの変更を加えてコスト削減をしている
・他のOSがインストール出来ることによって、SCEはハードウェアに大きな変更を加える時にハイパーバイザ(1台のマシンで複数のOSを動かすための仮想化ソフトウェア)ドライバをサポートし続けなければならず、そのコストがSCEの負担になる
・薄型PS3の主要目的の1つは、コストを抑えてより安い価格を消費者に提示するということなので、他のOSのインストールはその目的に合っていなかった

318 :login:Penguin:2009/08/31(月) 10:57:51 ID:wHvssxeu.net
>>317
じゃあ、ネイティブで動く用にすれば・・・。ウッ〜、セキュリティーか・・・。

319 :login:Penguin:2009/08/31(月) 14:55:26 ID:+beYNJbH.net
>>318
結局UGに行くのかよ
たとえそれでLinuxインストールできるようになっても
クラッカーとSCEのいたちごっこに付き合わされるのは御免だ
プラットフォームとしての広がりも期待できないしな
最終的にはPSPのようにハードで対策されて終わるのは目に見えてる
ファームウェアの頻繁なバージョンアップで一番迷惑を被るのは一般ユーザー
クラックは誰も幸せにしない

320 :login:Penguin:2009/08/31(月) 20:43:28 ID:ncNgOYQY.net
なんでUGなんだよ、頭おかしいんじゃないの。
アップルあたりに完全公開の次世代機を出して引っ掻き回してもらいたい。

321 :login:Penguin:2009/09/01(火) 00:11:43 ID:M9znvd4D.net
>>319

>>318だが、なぜUGとなるの?
仮想化ドライバのサポートが大変なのなら、
ネイティブでLinuxを動かせばいいのにと思っただけで、
Linuxなら誰かがやってくれるでしょ。
ただ、それにはセキュリティーが問題でSCEは受け入れられないだろうな。
ということ。

322 :login:Penguin:2009/09/01(火) 15:00:42 ID:k8pyBUsF.net
正規の手段ではGPUが使えないのでアンダーグラウンドに走るしかない。
アングラが嫌ならPS3Linuxには手を出すな。


323 :login:Penguin:2009/09/01(火) 22:28:16 ID:iwSKHqk9.net
ばかばっか

324 :login:Penguin:2009/09/01(火) 23:27:12 ID:M9znvd4D.net
新型PS3を買ってみた。
質感は下がっているが、小さくなって良い。
動作等は全く旧型と変わらず。
やはり、OtherOSはなくなっていた。

場所を取らなくていいので、クラスターにもってこいなのに、
使えないのは残念だなあ。
iPhoneアプリ見たいにGameOS上でMPIとか動かせれば
いいのだが・・・。
これもだめなのだろうか。

325 :login:Penguin:2009/09/08(火) 21:49:08 ID:2IPl3bYY.net
YDLのmlでフィックスターズはCell積んだPC作らないのかと聞いてた奴がいるが
Cellは参入のライセンス料がおそろしく高いので絶対無理!だそうだ。
PS3 LinuxやめてCell腐らせるぐらいだったら世界のためにCell開放しろよSCE。
世界中の技術者に無償の協力させておいて勝手に自分だけの都合でやめんな。

326 :,,・´∀`・,,)っ-○○○:2009/09/08(火) 21:57:00 ID:aqKAQCKk.net
どっちかというとIBMな予感

327 :login:Penguin:2009/09/08(火) 22:00:20 ID:M5mAX1Gn.net
権利はどこが持ってるんだろうね。
SCEかIBMか東芝か。
3社全てに了解を得ないといけないなら、やっかいだなあ。

328 :,,・´∀`・,,)っ-○○○:2009/09/08(火) 22:18:50 ID:aqKAQCKk.net
LeadtekのSpursEngineのバルクが2万切ってるあたり、
どうみてもIBMのPPEです。本当にありがとうございました。


329 :login:Penguin:2009/09/09(水) 00:56:28 ID:u/Ysip4w.net
Windowsがサポートしない"PC"なんて(商売として)存在し得ないんだから
妄想するだけにしとけ

330 :login:Penguin:2009/09/09(水) 10:12:20 ID:QZxRNVfS.net
>>328
PPEをディスってx86にSPEx16くらいで出したらどうなるんだろうな。
(実際速いかはさておき)x86の8coreよかインパクトある気がするんだが。

331 :login:Penguin:2009/09/09(水) 23:56:11 ID:1wsHGsgE.net
>>330
それなんていうLarrabee?
AMDも一緒にコラボすれば良かったのかもね。少なくともWindowsは動いただろうし。
でもインパクトはあっても、今と一緒でSPUを使ってないプログラムを動かして、
Cellおせーって言われて終わりな様な気がする。



332 :login:Penguin:2009/09/10(木) 09:56:36 ID:vmmFIc3f.net
>>331
使わない奴らは放っておけばいい。
今だってデュアルコアとシングルコアの違いが分からない初心者は存在している。

Larrabeeと違うところは「今」存在する事だ。
「明日出るよ」でもまだ現時点では絵空事でしかないのだ。

今となっては…いや、以前からか。Cellに微塵も期待していないが、
45nmプロセスでだいぶ小さくなったんだからやる気になれば出来ると思うんだがな。

333 :login:Penguin:2009/09/11(金) 03:04:51 ID:KYcpIAZj.net
それこそ「今存在してない」絵空事だ( ´,_ゝ`)

334 :login:Penguin:2009/10/25(日) 22:08:07 ID:W2ZdifJD.net
ならお前は一生今ある時代遅れのCellをいじってろ

335 :login:Penguin:2009/11/25(水) 16:15:42 ID:YyY9Eef6.net
IBMの研究所の人ですらLarrabeeプログラミングしてるというのにお前らときたら
http://domino.research.ibm.com/comm/research_people.nsf/pages/scarpazza.pubs.html/$FILE/2009-11-10-ddj-larrabee.pdf


336 :login:Penguin:2009/12/18(金) 00:22:49 ID:GXVP4TZD.net
a

337 :login:Penguin:2010/01/22(金) 20:41:51 ID:r9cb6bO8.net
IBMがPowerPCを捨てようとしてるんだから
このディストリビューションの未来は暗い

338 :login:Penguin:2010/01/30(土) 15:13:15 ID:mYG7iX0c.net
なんでヒップホッパーは両親に感謝しまくるの?

339 :login:Penguin:2010/02/04(木) 20:30:21 ID:T1KSHX5a.net
--@@//

340 :login:Penguin:2010/02/07(日) 16:57:05 ID:BMXeFNEd.net
Fedora 12 for PPCとYellow Dog Linuxではどちらがおすすめですか?

341 :login:Penguin:2010/02/08(月) 08:40:50 ID:pUL/q1kK.net
Yellow Dog Linux
Fedora13のppcは出ないから乗り換えとけ

342 :login:Penguin:2010/02/08(月) 09:23:53 ID:HXHqE7z+.net
ソースは?

343 :login:Penguin:2010/02/08(月) 19:54:18 ID:pUL/q1kK.net
半年位前のfedora-devel-list

344 :login:Penguin:2010/02/15(月) 01:40:18 ID:uJu9lvwC.net
ここで聞いてFedoraって返ってくるわけ無いのに
両方いれてみればいい

345 :login:Penguin:2010/03/03(水) 00:12:35 ID:OPp6jVE0.net
フィックスターズ、Yellow Dog Enterprise Linux for CUDAを提供
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100303_352216.html

346 :login:Penguin:2010/03/04(木) 20:30:15 ID:uPHu22cw.net
>>345
まとめると、こんな感じか。

ア.cell連合からnVidiaに乗り換えました
イ.PowerPCからx86に乗り換えました
ウ.有料(¥45,000)でコード・ハイライト機能とサポートを提供します
エ.Red Hatみたいな企業になりたいなあ

微妙すぎる。

347 :login:Penguin:2010/03/05(金) 02:23:16 ID:kyfgMers.net
nVidiaの他にSpursEngine等に対応することも考えている
ようだけれど、今のSpursEngineはアクセラレータとしては
微妙だからなぁ。

348 :login:Penguin:2010/03/06(土) 02:20:05 ID:HAfQj+vm.net
6.2で無線LANの親機とWPAでインターネットに繋ぎたいんですが設定方法がわかりません
設定された方がいたらアドバイスを下さい

349 :340:2010/03/06(土) 15:58:12 ID:lT9aBhl5.net
>>345
これってPowerPCマシンを使ってる
既存のYDLユーザーは切り捨てだよな。

350 :login:Penguin:2010/03/06(土) 16:40:46 ID:JHYfNH/g.net
え?PowerPC用は終了なの?

351 :login:Penguin:2010/03/08(月) 00:24:52 ID:F3XkW2j1.net
じゃないの?

352 :login:Penguin:2010/03/09(火) 03:15:43 ID:VtFlpY1R.net
つまり、こういうこと?
「フィックスターズはPPC向けだったYDLを殺した」

353 :login:Penguin:2010/03/09(火) 03:37:22 ID:4HA/i13z.net
前のオーナーはPPC向けLinuxの将来を悲観したからYDLをFixstarsに
売却した訳だから既定路線だと思うけどね。

354 :login:Penguin:2010/03/09(火) 06:02:27 ID:7bJDGFOE.net
かくしてyumだけが残った

355 :login:Penguin:2010/03/09(火) 08:48:38 ID:hFi8ecR2.net
でもさ、x86の世界で生きていくとなると、
最新機能を真っ先に取り込むFedoraと比べたら、
YDLは3周遅れなんだよな。
それだけ不具合が枯れて安定してると言えば、
たしかにそうなんだけれど。

Fedora

Red Hat Enterprise Linux

CentOS

Yellow Dog Linux

356 :login:Penguin:2010/03/09(火) 08:51:38 ID:hFi8ecR2.net
>>353
規定路線ということはないよ。
FixstarsがYDLを買った時は、
PS3のOtherOSサポートは廃止されていなかったし、
IBMがCELL開発中止をアナウンスしてもいなかったから、
その時は利用価値があると判断して買ったはず。
その直後に悪夢のようなニュースが矢継ぎ早に。

357 :login:Penguin:2010/03/10(水) 09:41:16 ID:Dv85qjQo.net
2周遅れのCentOSの時点で十分安定してる気がする。
サーバーにも使われるディストロだし。

358 :login:Penguin:2010/03/10(水) 09:54:55 ID:Dv85qjQo.net
それにFixstarsはYellow Dog Linuxを捨てたいんじゃないかな?
もうオープンソースコミュニティに渡しちゃえばいんだよ。

359 :login:Penguin:2010/03/10(水) 10:27:11 ID:YOV+Fvey.net
捨てたいんなら新規にx86版を作るわけがない

360 :login:Penguin:2010/03/15(月) 20:01:31 ID:Dvl7misI.net
>>355
ディストロ変わる際のパッケージ入れ替えで
新たな不具合を盛り込んでしまうかも知れないしね

361 :login:Penguin:2010/03/16(火) 08:46:25 ID:w70o3Dmu.net
それ以前に、CentOSベースでパッケージ入れ替えた製品を作って
サポートで金取るって、ヤクザな商売だよ。
オープンソースコミュニティにタダ乗りし過ぎ。
Fixstarsは、さっさとFSFに寄付しろよ。

362 :login:Penguin:2010/03/16(火) 20:26:19 ID:DVJHFm4c.net
お前は金払わないと何も解決できないスキルなのか?
Linuxから手を引いた方がいいと思うぞ

363 :login:Penguin:2010/03/20(土) 00:50:48 ID:nzlozsmt.net
うるせぇよ
ウザイこと言ってるとLinuxインストール機能が新しいのには無いのは
差別だから旧型も起動でき無くしろってメール出すぞ

364 :login:Penguin:2010/03/20(土) 01:31:38 ID:Wy3/Dv1G.net
出してみれば?相手にされないと思うけど。

低コスト化に伴う機能削減のどこが差別なんだろう?

365 :login:Penguin:2010/03/20(土) 10:19:53 ID:nzlozsmt.net
お前の言うとおり出したぞ
次のファームアップデートしたら使えなくなるからアップデートするなよw
いいか、警告しておくぞ
次のアップデートは適用するなよ

366 :login:Penguin:2010/03/21(日) 01:20:41 ID:Iq4vtQZl.net
馬鹿丸出し・・・

367 :login:Penguin:2010/03/21(日) 10:14:12 ID:3B8Tt6/j.net
お前もだ
アップデートしてから後悔しても遅いんだぞ

368 :login:Penguin:2010/03/21(日) 18:10:37 ID:/GzcOAB1.net
ひいぃぃぃぃぃ!

369 :login:Penguin:2010/03/23(火) 10:54:42 ID:eEdXzv19.net
おまえ自分にそんな発言力があると本気で思ってるのか?
頭おかしい。

370 :login:Penguin:2010/03/23(火) 23:17:26 ID:AM58Oci/.net
お前もだ
今の内にSCEのサイトから3.15のアップデータ落としとけよ
後悔しないうちにな

371 :login:Penguin:2010/03/25(木) 10:32:37 ID:7ttlmT5y.net
なにこれ?
SCEの中の人が解散の腹立ちまぎれに破壊行動してるの?

372 :login:Penguin:2010/03/26(金) 00:27:51 ID:HDbxC4TW.net
新会社に全員移籍するだけじゃん
勤続年数など全てのものがそのまま引き継ぎなのに、何に腹を立てるの?

373 :login:Penguin:2010/03/26(金) 08:55:33 ID:3Kjj3SIU.net
知らなかった。
負債をチャラにするための看板のかけかえ?

374 :login:Penguin:2010/03/26(金) 14:00:24 ID:EhBnoLAP.net
まだ使い物になるネットワーク事業を本体に吸収して
債務超過の元凶なゲーム部門「だけ」を切り出した新SCEにした

・・・後はそういう事じゃね

375 :login:Penguin:2010/03/27(土) 10:20:45 ID:q/vVRZC4.net
SCEがソニエリより下になる日が来ようとは...
5年前には誰に予想できたでしょうか。

376 :login:Penguin:2010/03/29(月) 03:59:00 ID:ExmP2v99.net
マジでやりやがった・・・


http://imepita.jp/20100329/124480

<日経>◇ゲーム大手、海賊版対策を強化 SCE、「PS3」の機能一部制限

 ゲーム業界がインターネット上にあふれる海賊版ソフトの対策強化に乗り出す。ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は
家庭用ゲーム機「プレイステーション(PS)3」で、パソコンのように使える機能を制限する。任天堂も違法コピーを防ぐプログラムを組み込む。
ソフトをネット経由で配信する事業拡大をにらみ、違法ソフトなどによる機会損失を抑える。

 PS3はネット経由でゲームなどのソフトをダウンロードして楽しめるほか、基本ソフト(OS)をインストールすれば、
コンピューターとして使える機能も備えている。

 この機能を使えばPS3で文書作成や表計算のほか、ソフトのプログラミングなどもできる。ただファイル共有ソフトなどを通じて、
PS3上で楽しむゲームソフトがネット上に流出する恐れが出てきた。流出したゲームは、違法ソフトを集めたサイトなどから
ダウンロードされる懸念もあり、新たな対策が必要と判断した。

 SCEは月内にもパソコンとして使えるOSのインストール機能の利用を制限を始める。09年9月に発売された新型機以前の
モデル約2000万台が対象。ネット経由で機能を変更する。

 利用者は希望すればリナックスなどのOSを継続して使うこともできる。継続した場合は今後、ネットを通じて更新される様々な
コンテンツや、年内にも提供される見込みの3D(3次元)映像などのサービスが利用できなくなる。

377 :login:Penguin:2010/03/29(月) 04:40:04 ID:vfTWx/ne.net
神アップデートキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

378 :login:Penguin:2010/03/29(月) 13:52:07 ID:n1pkz1vl.net
公式発表きた

PlayStation®3をご利用のお客様へ
(システムソフトウェア バージョン3.21アップデートのお知らせ)
http://www.jp.playstation.com/info/support/sp_20100329_ps3.html

379 :login:Penguin:2010/03/29(月) 17:32:36 ID:EGzfqBmZ.net


380 :login:Penguin:2010/03/29(月) 20:20:20 ID:4BAsBv6a.net
これからは2台必要だなw

381 :login:Penguin:2010/03/29(月) 20:24:27 ID:Ijx9mi6/.net
マジかよ糞箱売ってくる

382 :login:Penguin:2010/03/29(月) 23:06:59 ID:ifY4d45p.net
>>364は世界中から恨まれるわけか

383 :login:Penguin:2010/03/29(月) 23:25:32 ID:TFyhXwBo.net
単純にさ
面白みが減ったね

384 :login:Penguin:2010/04/01(木) 22:43:02 ID:ogUSZ0D/.net
PSNにログインすらできねえがや!
なんとかしやがれ

385 :login:Penguin:2010/04/02(金) 02:40:56 ID:bAAIR5QC.net
まったく酷い話だ

386 :login:Penguin:2010/04/04(日) 16:40:54 ID:DfRPyO5M.net
故障で修理対応になったらユーザの意向に関係無く強制アップデートだってさ。
選択できるようにみせかけて選択させずに強制的に使用停止させるのってすごいな。
日本以外だと訴訟になるから強制アップデートしないのに。

387 :login:Penguin:2010/04/05(月) 07:57:34 ID:/+t54oUi.net
故障するのが前提なのも、なかなかw

388 :login:Penguin:2010/04/05(月) 15:25:48 ID:+1oOJpxg.net
"Let's kill ゲオルグ・ボッツ who killed PS3 LINUX"
なんてサイト立ち上げたらさすがに逮捕?
うちにFBI来る?wwww

てかマジでやりたいわコイツ

389 :login:Penguin:2010/04/07(水) 14:29:49 ID:5k4oxS94.net
殺す以外に徹底的にたたきのめすという意味があるからセーフだろう。
殺人を示唆する内容ではなく、あくまでも所行を明らかにして糾弾するというスタイルなら。

390 :login:Penguin:2010/04/07(水) 14:31:14 ID:5k4oxS94.net
>>387
使い続ける事を考えれば、当たり前の事だろう。
故障せず修理しない事を前提に考える環境などありえん。

391 :login:Penguin:2010/04/11(日) 13:07:09 ID:s/NHj2j2.net
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/04/09/069/index.html

Linux PC販売のLinuxManiaは、
NVIDIA CUDA技術のフル活用を前提とした高性能Linux PC
「行人坂モデル Ain't No mountain High enough」を発売した。
GPUにGeForce GTX 285×2基を搭載し、
OSはFedora 12をプリインストール&動作確認済。
価格は498,750円。

通常のデスクトップPCタイプのタワーきょう体を採用しており、主な仕様は、
CPUがIntel Core i7-975 Extreme Edition(3.33GHz)、
GPUがGeForce GTX 285×2、
メモリが容量12GB(2GB×6)のDDD3-1333、
HDDが容量1TBのHITACHI Deskstar 7K1000.C、
光学ドライブがブルーレイ(DVDスーパーマルチ付き)、
OSがFedora 12(32bit/64bit)。

本体サイズ/重量はW205×D507×H514mm/約15kg。

392 :login:Penguin:2010/04/11(日) 16:37:27 ID:6hOWiX8s.net
YDLスレに何貼ってるんだ?
空気読めよ低脳

393 :login:Penguin:2010/04/11(日) 20:05:28 ID:s/NHj2j2.net
Yellow Dog Enterprise Linux for CUDA とかぶるかなと思ってさ。

394 :login:Penguin:2010/04/13(火) 14:55:33 ID:CNN6otW2.net
くだらん。

395 :login:Penguin:2010/04/15(木) 13:28:49 ID:SCC90rAA.net
で、v3.21OO pup

ていつごろできるんだ?

396 :login:Penguin:2010/04/16(金) 00:48:11 ID:lJ2bBoT1.net
geohotはCFWでるでる詐欺続行中

397 :login:Penguin:2010/04/18(日) 03:03:11 ID:lFVURIuE.net
逆転の発想で解決できないものか。
SCEがOther OSを利用できる純正カスタムファームウェアをPSストアで販売。
料金は月額800〜1500円。保証金を徴収するような形に。

398 :login:Penguin:2010/04/18(日) 03:07:28 ID:/LW3ODXE.net
事業計画書持ってってSCEに言ってよ


399 :login:Penguin:2010/04/18(日) 17:00:34 ID:4whLv7Ve.net
ふざけんなw
なんで元々あった機能削除された揚句に
有料で毎月お布施しなきゃなんねぇんだw

400 :login:Penguin:2010/04/18(日) 18:33:59 ID:doQjUK+/.net
>>398
仮にその企画が通ったとして
一時はこのスレも活気づくかも知れないが
3ヶ月後には、「やはり事業ベースにはならなかった為、撤退します」
ニュースが出てお葬式直行コースだろ。

401 :login:Penguin:2010/04/19(月) 10:02:36 ID:mixP7iu6.net
まぁこれを読め。
SCEはこれ以上無理。
もう楽にしてあげるしかない状態。

バンダイナムコは子会社社長を降格、SCEは実質解体 惨状を極めるゲーム業界の未来を考える
http://diamond.jp/articles/-/7789

402 :login:Penguin:2010/04/20(火) 03:26:37 ID:4R+0Zs3j.net
金を払えば復活できるなら
そもそも止めた理由が正当化できなくなるんだがw

403 :login:Penguin:2010/04/20(火) 04:01:14 ID:fpHv5/0B.net
ハッカー達に良い口実を作ってくれたワケだね.

404 :login:Penguin:2010/04/23(金) 18:36:48 ID:Yx8YwyuC.net
>>400
そもそも、このスレは、Lunux削除まで住人もほとんどおらず閑散としてたけどな

405 :login:Penguin:2010/04/24(土) 09:36:00 ID:KPbYetcR.net
たしかに。
ハッカーにはなれなくても、クレーマーにはなれる人がたくさんいるようだwww

406 :login:Penguin:2010/04/25(日) 21:11:59 ID:bZ47UFra.net
>>405
フィックスターズの社員がまさにそれです。

407 :login:Penguin:2010/04/26(月) 21:30:05 ID:O9RoCdCZ.net
何かクレームしてるの聞いた事はないんだが、何にクレームしてたの?

408 :login:Penguin:2010/04/27(火) 00:45:05 ID:WEp0/iP+.net
ケチつけるのは簡単だからね。たちわる〜。

409 :login:Penguin:2010/04/27(火) 11:22:07 ID:LUtlnFRi.net
2010/03/03にリリースしたYellow Dog Enterprise Linux for CUDAの売れ行きはどうなの?
今後はそっち中心になっていくのかな?

410 :login:Penguin:2010/05/02(日) 13:25:37 ID:7KF53sm7.net
返事がない。
売れてないようだ。

411 :login:Penguin:2010/05/27(木) 23:48:36 ID:Q4E3S0EB.net
PS3が壊れた


修理出したからファームウェアアップデートされてしまうのか・・・

412 :login:Penguin:2010/06/22(火) 21:38:59 ID:qyoWvxpC.net
>>409
リリースから3ヶ月経過したけど機能追加あった?
FixstarsはCodecSys CE-10のアップデート詐欺で信用を失ってるからね。
ホラ吹きすぎだよ。
今回も予告していた機能追加は、なかったことにするつもりか?

413 :login:Penguin:2010/06/23(水) 23:26:26 ID:3OUD7IGq.net
CodecSys CE-10の開発中止によるアップデート詐欺の件で
以前、消費者センターに問い合わせてみたはいいけどその後どうなってんだろ?

414 :login:Penguin:2010/06/24(木) 00:18:32 ID:NN0a6XZc.net
SCEへの文句かと思ったら開発元への文句か
消費者センターもいちいちアホに応対するの大変だなw


415 :login:Penguin:2010/06/26(土) 00:19:43 ID:L0QC7CMj.net
ていうかスレ違いだと思うけどfor CUDAの方を買った人いるの?

416 :login:Penguin:2010/06/30(水) 02:31:26 ID:s3sMa3pi.net
Mentor、Powerアーキテクチャ対応の商用Linuxプラットフォームを発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/06/29/030/index.html

417 :login:Penguin:2010/06/30(水) 15:46:59 ID:s3sMa3pi.net


418 :login:Penguin:2010/07/01(木) 18:28:49 ID:q530Bwpc.net
Solaris以前のSunOSでMentorの製品を使ってたよ.
Linux込みで販売って言うのは, 普通じゃないかな?

PowerPCを使うのには何か意図があるのだろうか…
Intelの方が開発も維持もやり易そうなのに.
Freescaleと組んだからか…

419 :login:Penguin:2010/07/04(日) 20:49:53 ID:mnlvlzrK.net
過疎ってるな。しゅ〜りょ〜

420 :login:Penguin:2010/07/04(日) 22:26:18 ID:BcWbOgQ3.net
お〜ぷん!

421 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:39:28 ID:E6g177MD.net
>>415
100人くらいは買ったんじゃないの?
多分、事情を良く知らない人が、良くわからないまま買ったんだと思うけどwww

422 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:53:55 ID:J05HogvL.net
それは、買わされたってことだなw

423 :login:Penguin:2010/07/13(火) 21:33:50 ID:gyMZK6s5.net
>>422
現実を直視しちゃダメだ!wwww

424 :login:Penguin:2010/07/21(水) 18:40:48 ID:pjTnfivK.net
「Yellow Dog Linux for CUDA」の無償版提供開始
ttp://www.fixstars.com/company/news/2010/20100720.html

何が違うの?

425 :login:Penguin:2010/07/21(水) 19:59:09 ID:YYDBgbyP.net
よっぽど売れてないんだね(涙)

426 :login:Penguin:2010/07/21(水) 23:57:32 ID:jnEeFaEU.net
切り捨てるの早いな
1本も売れなかったんじゃないのかこれ

427 :login:Penguin:2010/07/22(木) 19:30:54 ID:2HnquUiS.net
うやむやに買わせたのが、何本かあったはず

428 :login:Penguin:2010/07/22(木) 21:45:51 ID:OkQDswpC.net
for CUDA ではない方も有料はEnterprize版だけじゃなかったか?
それとシステム的に何が違うんだ?

429 :login:Penguin:2010/07/25(日) 11:12:22 ID:TeBVdGyv.net
つまり、この4種類あるってことか?

Yellow Dog Linux for CUDA 無償版 (x86)
Yellow Dog Linux for CUDA 有償版 (x86)
Yellow Dog Linux 無償版 (PowerPC)
Yellow Dog Linux 有償版 (PowerPC)

430 :login:Penguin:2010/08/01(日) 11:43:00 ID:2Z9Lzs34.net
YDL事業は赤字確定で、黒字化の見通しも立たない状態
暗いです

431 :login:Penguin:2010/08/02(月) 22:40:34 ID:TbzmFj0A.net
Linux自体が昔から暗いじゃんw

432 :login:Penguin:2010/10/11(月) 10:14:15 ID:axlx1DXU.net
asdf

433 :login:Penguin:2010/10/17(日) 08:28:10 ID:HMTUnIq2.net
>>353

前のオーナーの読みは正しかった。その通りになってきた。


http://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/12/035/index.html

> また、今のところサポート対象に入っているPowerPCだが、
> 今後のFedoraではサポート対象外になるとみられている。
> これにはMacがPowerPCを採用していたころには
> デスクトップディストリビューションとしてPowerPCをサポートする価値があったが、
> AppleがIntelを採用したこともあり
> デスクトップディストリビューションとしてサポートすることの重要性が
> 薄くなりつつあるという背景がある。

434 :login:Penguin:2010/12/28(火) 19:05:51 ID:mbq3ZL+l.net
>>287
kwsk

435 :login:Penguin:2010/12/28(火) 22:21:47 ID:mbq3ZL+l.net
IBMのJavaもgccのmakeも動かない(インストールできない)のだが、
やり方はどうやるの??
6.2を使用しています。
いろいろやってrpmのdb壊れたかも。



436 :login:Penguin:2011/01/15(土) 10:59:00 ID:BGiNTsth.net
>>435
バカは死ねよ
CPU違うんだから再コンパイルが必要な事ぐらい分からんか?
本気で死ね
手伝ってやろうか

437 ::2011/01/31(月) 10:04:36 ID:b2Emd5xK.net
家に古いノートしかないので、ps3でシムシティ4やったら100万都市でもさくさくかな?と考えてやろうと
思ってるんですけど
linux wineで シムシティインスコできますよね
やった人いませんか?

438 :login:Penguin:2011/02/02(水) 02:15:26 ID:iBVPnc9h.net
PS3でもPPUだけならその古いノートと同程度かそれ以下
少しハードの勉強しなはれ

439 :login:Penguin:2011/02/02(水) 02:39:32 ID:rTo9+oyJ.net
>>438
まてまて、大江千里がCMしてたマシンかもしれないぞ?

440 :login:Penguin:2011/02/02(水) 03:20:53 ID:VFzgTxed.net
そもそも動かないんじゃね
wineだとwinのsyscall+apiエミュだけでx86命令の面倒見てないんじゃ
やるならqemuでx86エミュ
この条件なら確実にノートイカ

441 :login:Penguin:2011/02/12(土) 19:26:59 ID:1cRP0V/F.net
割れ厨板のPS3Linuxスレがレベル低すぎるので
こっちを覗いてみたが

こっちのレベルのたいがいだなwwwww

442 :login:Penguin:2011/02/13(日) 19:16:26 ID:25NoDW5r.net
すいません、日本語でお願いします。

443 :login:Penguin:2011/02/13(日) 23:18:15 ID:MIZdhAwr.net
>>441
お前何様だよ

444 :login:Penguin:2011/03/26(土) 18:55:41.77 ID:xBQF99Id.net
【PS3】 PS3でLinuxを動かそう【CFW】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1294750979/

445 :login:Penguin:2011/12/16(金) 21:06:19.03 ID:Zfq5af9v.net
まだ使えますか?
アップデートとかはいつまでありますか?

446 :login:Penguin:2011/12/17(土) 02:00:29.94 ID:0Yy5xNsf.net
もうアップデートはありませんよ。
名前だけ欲しかった利権ゴロに買われた時点でゲームオーバーです。

447 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/25(日) 13:52:13.13 ID:lL5nTMBb.net
Solarisがディスられてる…w

448 :login:Penguin:2012/04/11(水) 20:44:14.88 ID:3uDDcRUV.net
Macmini(A

449 :login:Penguin:2012/04/11(水) 20:47:32.23 ID:3uDDcRUV.net
MacminiPPC版にYDL入れたんだけどyoutubeが見れない。誰か教えて

450 :login:Penguin:2012/04/12(木) 01:38:59.47 ID:o+4k8SvX.net
Debianに入れ替えてください

451 :login:Penguin:2012/04/21(土) 11:15:05.02 ID:0GtgTlch.net
>>450
見れた。thx!

452 :login:Penguin:2012/10/04(木) 20:48:06.22 ID:KcpPSXDx.net
http://d.hatena.ne.jp/oasynnoum/20110808/1312817769

453 :login:Penguin:2012/10/07(日) 04:02:34.54 ID:2F0ViyB9.net
【PS3】 PS3でLinuxを動かそう【CFW】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1294750979/l50

総レス数 453
104 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200