2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Linuxでワイドモニター対応

1 :ど素人:2008/02/20(水) 23:21:00 ID:H73YgZGc.net
ハード板で書いてたら関係ないと追い出されましたのでこちらで。
Linuxとワイドモニターに関する苦労話でもしましょう。
私、今、すっごい苦労してます。ワイドモニターが安かったから
買ったってだけなのに、オンボードのVGAはワイド未対応。
ビデオカード買って挿したら、出力する周波数帯がまずいらしく
モニタでは表示できない。とりあえず、ビデオカード抜いて
元の状態でログインして、モニターのスペックをLinuxに
分からせないといけないのかなとぼんやりそんなこと考えてます。

2 :login:Penguin:2008/02/20(水) 23:25:31 ID:64JOQRtr.net
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1195282255/
Linux初心者にエスパーレスするスレ

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1039366991/
LINUXって何なの?

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1176640470/
最高に頭の悪そうな発言をして下さい

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1202554074/
くだ質




3 :login:Penguin:2008/02/20(水) 23:27:37 ID:bi2q2Q6N.net
>>1

xorg.conf

終了

4 :login:Penguin:2008/02/20(水) 23:27:46 ID:D800oO++.net
>>1 ML115スレから追い出された奴

5 :login:Penguin:2008/02/20(水) 23:28:30 ID:14NAVOLx.net
削除依頼よろしく。

6 :login:Penguin:2008/02/20(水) 23:29:06 ID:H73YgZGc.net
まぢで?それだけ?
しかし、KNOPPIXじゃ、xorg.conf編集できないよね?
できても再起動したら元に戻っちゃう
つまり、KNOPPIX使うの諦めるか
ビデオカード抜けってことだよね

7 :login:Penguin:2008/02/20(水) 23:31:29 ID:64JOQRtr.net
>>4 平安京エイリアンみたいなID 糞スレにもったいない

8 :login:Penguin:2008/02/20(水) 23:48:05 ID:raLPKpYk.net
単発質問スレたてんなクズ。vipかシベリアあたりで聞いてこい。

9 :login:Penguin:2008/02/20(水) 23:49:17 ID:H73YgZGc.net
アンチうぜー

10 :login:Penguin:2008/02/20(水) 23:51:15 ID:H73YgZGc.net
というわけで気にせず有意義なスッドレにしましょう

11 :login:Penguin:2008/02/20(水) 23:53:29 ID:bi2q2Q6N.net
>>6
>できても再起動したら元に戻っちゃう

つ、そのテのことは実際にKNOPPIXをロードして使い方を読んでりゃ、
どうすれば良いかわかるはず。

解らないなら諦めろ。お前以外、誰も困らない。

12 :login:Penguin:2008/02/20(水) 23:55:23 ID:f2WIeErV.net
vipでやれ

13 :login:Penguin:2008/02/20(水) 23:55:52 ID:H73YgZGc.net
え?そうなの?
再起動したら元に戻るのがKNOPPIXのメリットだって聞いたのにね
元に戻さないこともできるのか
まぁ、気に留めときましょう

14 :login:Penguin:2008/02/20(水) 23:57:14 ID:1XmFE7qq.net
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1195282255/
Linux初心者にエスパーレスするスレ

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1039366991/
LINUXって何なの?

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1176640470/
最高に頭の悪そうな発言をして下さい

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1202554074/
くだ質

15 :login:Penguin:2008/02/20(水) 23:57:26 ID:H73YgZGc.net
でも、CDには書き込めないだろうから
ハードディスクかどっかに小さな記憶スペースを確保するんだろうか

16 :login:Penguin:2008/02/20(水) 23:59:07 ID:bi2q2Q6N.net
>>15

削除依頼だしとけや

17 :login:Penguin:2008/02/21(木) 00:00:31 ID:H73YgZGc.net
まだ終わらんよ!!

18 :login:Penguin:2008/02/21(木) 00:01:50 ID:POAZC1tJ.net
ぶっちゃけ、xorg.confは問題じゃないと思うんだが
だって、そこに記述する代わりにknoppixってコマンドがあるじゃない?
つまり、サイズの面では問題ないのよ

19 :login:Penguin:2008/02/21(木) 00:03:50 ID:bi2q2Q6N.net
>>18

>>1の段階でKNOPPIXだということは書かれていなかったわけだが、なにか?

20 :login:Penguin:2008/02/21(木) 00:04:59 ID:QAjPEXIw.net
>>17
windowsをつかえばいいと思うよ

21 :login:Penguin:2008/02/21(木) 00:07:29 ID:POAZC1tJ.net
なるほど、そうきたか。
じゃ、説明する。
KNOPPIXで
「boot:」と表示された状態で
knoppix screen=1440x900 もしくは
knoppix screen=800x600
と指示したにも関わらずGUIに突入すると
モニタが信号を読めなくなったんだよ
knoppixコマンドで指定するのはxorg.confで指定するのと
同じ効果あるんじゃないの?って話。
KNOPPIXでは基本的に何か編集しても元に戻ってしまうから
knoppixってコマンドでその都度指定できるように
したんだろうって推測

22 :login:Penguin:2008/02/21(木) 00:08:47 ID:POAZC1tJ.net
>>20
Windowsは会社で十分使ってるし
うちでも一応XPマシンあるからもういいんだよ

23 :login:Penguin:2008/02/21(木) 00:16:08 ID:/0EmYq57.net
おまえはもういいんだよ

24 :login:Penguin:2008/02/21(木) 00:16:36 ID:vbbt9CrW.net
もう相手にするなよ…

25 :login:Penguin:2008/02/21(木) 00:34:37 ID:c96IIqpv.net
ML115スレから追っ掛けて来ますた。
ほぼ同様の構成(ML115 +ゲフォ7200GS
+DELL 24inch)だけど、FreeBSD,NetBSD
で使えてる。
普通にインストールして、X -congigure
で作ったxorg.confを/etc/X11に置いて
無問題。もちろんアナログVGAでなく、
DVI接続だよな?


26 :login:Penguin:2008/02/21(木) 02:39:56 ID:69lNgXXr.net
とりあえず1は死ねばいい

27 :login:Penguin:2008/02/21(木) 09:04:06 ID:k6sPuJ6A.net
まさかLiveCD…

28 :login:Penguin:2008/02/21(木) 20:27:01 ID:POAZC1tJ.net
まさかのLiveCD!でやんすぅ〜

>>25
そうか。まぁ、LiveCDでなければなんとかなるだろうとは期待してたがな。
おれも調べてやってみる。DVIって端子はあるけど、そこにつなげる
ケーブルじゃないから片方に変換用のプラグ挿してる。これ両方に挿すの?

29 :login:Penguin:2008/02/21(木) 20:30:05 ID:POAZC1tJ.net
つまり、均等にピンが配列されてるケーブルがモニタには付いてたわけ。
それが、ビデオカード買ったら、ややいびつな穴に対応した変換用プラグ(DVI?)が
付いてたわけ。これが2個必要なのかって話。どうなの?

30 :login:Penguin:2008/02/21(木) 22:15:16 ID:HJaoUBaa.net
UbuntuってVMな環境でさえtoolsなしで
Macのディスプレイサイズ自動認識したけどなぁ。

31 :login:Penguin:2008/02/21(木) 23:29:07 ID:Q1ngP1Cb.net
ケーブルの種類ぐらいググレカス。
そしてDVIで接続するのだ。


32 :login:Penguin:2008/02/23(土) 13:34:55 ID:acws05Ty.net
DVIっていろいろ種類あるけど
とりあえず、DVI-Dデュアルを買っとけば問題なさそう
アナログ接続のケーブルはモニタ買ったら付いてるし

33 :login:Penguin:2008/02/23(土) 13:37:17 ID:acws05Ty.net
ていうか、VGAが画面の大きさの規格だとは知らなかった
Video Graphic Adaptorとかなんかだと思ってた
つまり単純なビデオ出力端子って意味ね

34 :login:Penguin:2008/02/23(土) 17:16:30 ID:BMxvqYi1.net
>>33
MACが
積和演算なのかマクドナルドなのか旧マッキントッシュくらいの差だと思えば・・・

35 :login:Penguin:2008/02/23(土) 19:53:05 ID:Ywt2vvLN.net
DVIでWUXGAの表示をする時の参考資料。
ttp://www.komoto.org/etc/wuxga.html

36 :login:Penguin:2008/02/25(月) 13:16:20 ID:0b6fTlPR.net
NVIDIAの設定ツールがうまくやってくれたよ。

37 :1:2008/03/02(日) 14:50:04 ID:BHo5aNJD.net
DVI-Dデュアルが届いたので挿したら
画面には一応表示されるようになった
あとはxorg.confをいじるだけだな

38 :1:2008/03/02(日) 14:51:06 ID:BHo5aNJD.net
ちなみに、現状でもknoppixコマンドで解像度を指定すれば
knoppixについては1440x900で見られる。

39 :login:Penguin:2008/03/03(月) 11:08:36 ID:LTltPuvf.net
acroread のアスペクト比が狂ったんだけど、
解決した人いますか?

40 :login:Penguin:2008/03/03(月) 16:31:07 ID:iWI8dbCW.net
【ノックダウン】硫化水素による自殺6【H2S】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1204450738/

41 :login:Penguin:2009/05/19(火) 18:53:40 ID:ym21HRoW.net
ちらしの裏
xrandr --newmode "1024x480" 42.04 1024 1056 1160 1296 480 481 484 499 -HSync +Vsync
xrandr --addmode hoge 1024x480

追加されたがだめだ

42 :login:Penguin:2009/05/19(火) 19:09:35 ID:ym21HRoW.net
No matching visual for __GLcontextMode with visual class = 3 (32772), nplanes =
16
No matching visual for __GLcontextMode with visual class = 1 (32774), nplanes =
16
No matching visual for __GLcontextMode with visual class = 2 (32773), nplanes =
16
No matching visual for __GLcontextMode with visual class = 0 (32775), nplanes =
16

ハイハイ

43 :login:Penguin:2009/06/26(金) 07:17:17 ID:DIWYE4Dx.net
test

44 :login:Penguin:2009/06/26(金) 07:32:50 ID:DIWYE4Dx.net
e

45 :login:Penguin:2012/06/11(月) 23:14:22.59 ID:lLZvys3Y.net
>>1

46 :login:Penguin:2012/08/16(木) 21:50:17.71 ID:rcZEQVtC.net
マルチモニタ縦置きの人いますか?

rotate "CCW"じゃ90度回転しない


47 :login:Penguin:2012/11/17(土) 07:47:11.80 ID:HqLCYAnh.net
詳しい方に質問します
私はDamn Small LinuxうぃUSBにインストールして使い始めた者です
このOSのXの設定画面に無い解像度に指定したいのですが 
(1360-768) ← にしたいのです
ネットで検索して調べたのですが、見つけられませんでした

WinXPで設定できていた解像度です
今のノーマルの解像度は見難いので何とかしたいです
是非力を貸して下さい

48 :login:Penguin:2012/11/17(土) 12:24:12.76 ID:kxzri3lI.net
マルチかよ。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1139192166/355

49 :login:Penguin:2012/12/06(木) 23:59:48.34 ID:WodEIY8o.net
アホでも出来ると言うのに
http://usamimi.info/~linux/u/ss/1354279249099.jpg

50 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】(2+0:8) :2014/01/29(水) 17:06:05.68 ID:L2Xv2QA/.net
ほほう

総レス数 50
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200