2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Ubuntu重ぇええええええええ

1 :login:Penguin:2008/04/23(水) 12:35:52 ID:ZTOH8PJW.net
何だこれ?
LINUXの意味ないじゃん?

2 :login:Penguin:2008/04/23(水) 12:38:56 ID:37v4C4tF.net
削除依頼出してこい
話はそれからだ

3 :login:Penguin:2008/04/23(水) 12:42:19 ID:37v4C4tF.net
張り忘れた
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1109250280/

4 :login:Penguin:2008/04/23(水) 12:55:02 ID:BcpsfVkd.net
vistaよりも重いの?
ってか、Linuxが軽いってのはそもそも迷信でしょ?
GUI環境がそれだけ貧弱だったからその分軽かっただけで、
GUIに凝り出せば重くなるのは当り前の話。なにをいまさらwwww

5 :login:Penguin:2008/04/23(水) 12:55:17 ID:cS3/0kZh.net
糞スレ起てんな
底スペ糞野郎

6 :login:Penguin:2008/04/23(水) 13:41:25 ID:vOVjF/J1.net
Ubuntu の話題はこちらで。

【deb系】Ubuntu Linux 23【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1207653911/
【初心者専用】 Ubuntu Linux 20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1208582938/

7 :login:Penguin:2008/04/23(水) 14:04:44 ID:b25BFLZL.net
Ubuntuユーザーだけど、Pclinuxos-gnome版試してみたら軽くてびっくりした。
やっぱりUbuntu重いわ。

8 :login:Penguin:2008/04/23(水) 14:07:35 ID:rEkGTqtR.net
最近Ubuntuが重いと思ったことは全くないなぁ。
むしろ、Gnomeのバージョンが上がるにつれて軽くなってるように感じる。

9 :ペンギン:2008/04/23(水) 14:38:43 ID:j4bGKRBx.net
私はRHL系ペンギンなので、クソ デビアン系のUbuntuはキライです。


10 :login:Penguin:2008/04/23(水) 15:38:35 ID:+9ef+hwk.net
Vistaよりましだろ

11 :login:Penguin:2008/04/23(水) 21:53:41 ID:AdyT997A.net
>>10
ねぇ何でクソVistaと比べるの?
もしかしてVistaと比べなきゃ困るぐらい重いってこと?

俺はニュー速でUbuntuをすすめられてここの板にやってきたんだが、
ニュー速ではこう言われたよ。

Q ハードウェア自動で認識しないとWindowsより大変じゃない?
A は?お前いつの時代の話してるの?ハードウェアは全自動で認識する。

Q 最近はLinuxも重たいんでしょう?
A VIA C7-1.2GHzと1GBのメモリでおつりが来るほどサクサク動く。

Q 質問するとググレカスと言われるほど排他的だよね?
A Ubuntuのコミュニティは初心者にも親切に教えてくれるよ。

Q Linuxってコマンド必須でしょう?
A Ubuntuならコマンドいらないよ。

これは本当ですか?少なくともフォントを追加するには?みたいなところを読むと
コマンドが書いてあったw


12 :login:Penguin:2008/04/23(水) 22:01:26 ID:3mm3ylus.net
ガキが騙されて逆ギレか

13 :login:Penguin:2008/04/23(水) 22:07:30 ID:b25BFLZL.net
まあ、話半分に聞いとけばいい。
フォントを追加するには、フォントファイルをフォルダに放り込めばいいんだけど、管理者権限でやる必要がある。
コマンド使っても出来るし使わなくても出来る。

ただUbuntuは重い。

14 :login:Penguin:2008/04/23(水) 22:09:43 ID:jw7ru71Z.net
~/.fonts に放り込むだけだろ

15 :login:Penguin:2008/04/23(水) 22:15:30 ID:rEkGTqtR.net
>>13
使ったことないのが、ありありと伝わってきますね。

16 :login:Penguin:2008/04/23(水) 22:34:24 ID:AdyT997A.net
>>12-15
初心者にはまだまだ敷居が高そうでつね。

http://japanese.engadget.com/2008/02/20/hp-umpc-4/
↑これ買って(日本ではVistaインスコらしい)XPかUbuntu入れようと思ってたけど
XPにしますw VIA C7だしorz

MS嫌いなんで一日も早く初心者にも使えるディストリになってください。

17 :login:Penguin:2008/04/23(水) 22:46:32 ID:ZTOH8PJW.net
xubuntuと、普通のUbuntuにxfoce?入れるのとどっちがいいでしょうか?
どちらが軽いでしょうか?

18 :login:Penguin:2008/04/23(水) 22:52:24 ID:rEkGTqtR.net
>>17
同じ。

19 :login:Penguin:2008/04/23(水) 22:55:11 ID:ZTOH8PJW.net
>>18
ありがとうございます。

20 :login:Penguin:2008/04/24(木) 01:25:04 ID:NgcIiVHD.net
確かに80`ぐらいする
そこそこ重い

21 :login:Penguin:2008/04/24(木) 08:40:21 ID:P79ATO+l.net
>>1
>LINUXの意味ないじゃん?
「意味」(笑)

22 :login:Penguin:2008/04/24(木) 17:13:43 ID:FWMRN8gV.net
おすすめはデビアンのタスクを選択するところで全部チェックを外してのインストール

23 :login:Penguin:2008/04/24(木) 19:12:08 ID:gVlPSqPi.net
おすすめは7.10を外してのインストール(7.04以前 or 8.10)
7.10は黒歴史。

24 :login:Penguin:2008/04/24(木) 19:52:45 ID:rTOtpQXa.net
>>11
Vista以外に何と比べるの?

25 :login:Penguin:2008/04/24(木) 21:44:11 ID:psbHHjDU.net
>>24
xp

26 :login:Penguin:2008/04/25(金) 03:26:13 ID:E72rbqTi.net
>Q ハードウェア自動で認識しないとWindowsより大変じゃない?
>A は?お前いつの時代の話してるの?ハードウェアは全自動で認識する。

それはお前のマシンが偶然そうなだけ

>Q 最近はLinuxも重たいんでしょう?
>A VIA C7-1.2GHzと1GBのメモリでおつりが来るほどサクサク動く。

VIA C7は最新型だボケ
Pen2 400MHz、128MBRAMで使えるかどうか聞いてるんだよ

>Q 質問するとググレカスと言われるほど排他的だよね?
>A Ubuntuのコミュニティは初心者にも親切に教えてくれるよ。

レベルの低い質問はな
ちょっとでも難しい話題振ると逆切れしてくるんだけどねw

>Q Linuxってコマンド必須でしょう?
>A Ubuntuならコマンドいらないよ。

掲示板にいるのはこういう連中がほとんどだからまったく当てにならない
インストールだけならバカでもできる難易度だがそれ以上は確実にコマンドに触れる
こいつらも1月後にはwindowsに戻るんだろうw

27 :login:Penguin:2008/04/25(金) 06:30:27 ID:ly0YouW2.net
ubuntuインストール後にgnome削除してratpoisonとmltermとemacs入れました
結局どんだけ簡単OSの面を被ろうがコマンド使って操作することには変わらないもんなんだなぁ…
そうしなくても、プロプライエタなドライバを入れるだけでも何個コマンド叩く事になるかわからん
web2.0とか言って外面ばかり凝っても利用者は結局スクリプト言語によるスクレイピングを使うことになる
ってのと似てるような気がするけど気のせいだあん

28 :login:Penguin:2008/04/25(金) 10:12:50 ID:jg9jzZvZ.net
>>27
> ubuntuインストール後にgnome削除して
なんじゃそりゃ。

> 結局どんだけ簡単OSの面を被ろうがコマンド使って操作することには変わらないもんなんだなぁ…
自分で面引っ剥がしておいてその言い草は無いだろう。

29 :login:Penguin:2008/04/25(金) 10:23:38 ID:XmHj0ar3.net
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::

30 :login:Penguin:2008/04/25(金) 11:12:52 ID:DPYuk2OV.net
>>25
XPはもう過去のOSでしょ?

31 :login:Penguin:2008/04/25(金) 14:21:43 ID:XAK3rIdW.net
>>26
同意。
結局ある程度使い込んで行くと、コマンド操作が必要になる。
それならそれでちゃんと教えてくれりゃ良いが、そこは教えたがらない。 

32 :login:Penguin:2008/04/25(金) 14:40:49 ID:DPYuk2OV.net
だってLinuxが普及しすぎても困るもん

33 :login:Penguin:2008/04/26(土) 05:43:53 ID:1/DJ0yok.net
>>26
ドザ必死だなwwwwwww

34 :login:Penguin:2008/04/26(土) 15:21:12 ID:cw8/kwkF.net
128MBRAMなら2000でもまともに動かない罠。

35 :login:Penguin:2008/04/26(土) 21:42:30 ID:PO7xdXuE.net
とりあえず、話は
そのポンコツパソコンを捨ててからだな。

36 :login:Penguin:2008/04/27(日) 01:00:21 ID:auvNsWmB.net
56MBのマシンでDebianGNU/Linux4.0を動かしています。
ただしWMはBlackBoxかiceWMが精一杯。
WWWebはDilloかw3mで閲覧。
動画は解像度352x240まで。640x480になると映像がスロー再生に。
音楽ファイル再生はmp3やoggだとスムーズだけどwavファイルだと
ときどき途切れることもある。
OpenOffice.orgはもちろん重すぎて実用性がない。
その代わり表計算にはgnumericなどを使っている。こちらは実用的に動く。
Emacsは-nwオプションをつけて起動。

37 :login:Penguin:2008/04/27(日) 01:02:59 ID:4RjodERW.net
メモリだけ晒されても、意味ねぇ

38 :login:Penguin:2008/04/27(日) 01:10:26 ID:auvNsWmB.net
CPU:AMD K6-2 400MHz
HDD:4.3GB
バススピード:100MHz
レベル2キャッシュ:512KB
ビデオメモリ:4MB

こんな感じです。

39 :口が臭いおやじ:2008/04/27(日) 15:01:29 ID:AW4K1MyZ.net
32bitシングル族でしたが、
3万くらいで Phenom+2Gmemory+MB+500GSATA買って
Ubuntu804-AMD64入れました。
スカスカにうごきます
GIMPなんぞ一発即起動するし
Open-Officeも一発めで3秒
WEBの動画再生なんぞいくらでも開ける
Ububtuでもスカスカうごくぅぅぅぅぅ〜〜〜



40 :login:Penguin:2008/04/27(日) 18:10:54 ID:WCtNprJT.net
BE-2400 + M2A-VM + 1G*2だけれど、8.04はもっさりした
つか火狐3かよ……

41 :login:Penguin:2008/04/27(日) 21:12:50 ID:5gOi2opz.net
>>40その環境でもっさりすか?
8.04あきらめよう. . . .

42 :login:Penguin:2008/04/27(日) 21:44:38 ID:9TXjLa7m.net
trackerアンインスコするだけでもだいぶ違う。

43 :login:Penguin:2008/04/27(日) 22:30:58 ID:Q2GjvT8a.net
Ubuntu(Breezy Badger)入れてた時のハナシするよ
(パーティション設定)
/deb/hda1 Debian GNU/Linux Etch
/dev/hda2 Ubuntu (blackbox)
/dev/hda4 (SWAP)
/dev/hda5 (共用ローカル,ext2)
Ubuntuをインストールした理由はDebian GNU/Linux Etchを使うのに
設定のスイッチ、編集のやり方を参照するためです。重いけど気にしない
PC環境は、Cel766MHz,PC100-128MB。GNOMEでログインするのは
必要時のみ。通常はblackbox。Firefoxは使わない。epiphanyとmozilla使用
まぁ、デフォで使うのは無理だけど、Win98機より軽快になるからガンバレ

44 :login:Penguin:2008/04/27(日) 22:59:46 ID:lI0nWCFt.net
えー、Debian好きでもRHLに改宗しないといけないの?

45 :login:Penguin:2008/04/27(日) 23:15:23 ID:Q2GjvT8a.net
>>44
うん?誰もそんなこと言うてないよ

46 :login:Penguin:2008/04/28(月) 18:13:43 ID:WPZzJvLJ.net
>>42-43サンクス
誠意のあるレスなので、xubuntu8.04インストールしました。
日本語化とかこれからぼちぼちやります。41です。

47 :login:Penguin:2008/04/29(火) 14:37:59 ID:Aa4K4AYH.net
>1
ubuntuはユーザをイライラさせる様に設計されています。

48 :login:Penguin:2008/04/29(火) 14:39:42 ID:2cAVzxFL.net
>>47
そんなことはない
Linux入門ユーザにわかりやすい操作で使えるようにしたから重いのです

49 :login:Penguin:2008/04/29(火) 15:11:10 ID:6jS+WQF6.net
26 login:Penguin [sage] Date:2008/04/25(金) 03:26:13  ID:E72rbqTi Be:
    >Q ハードウェア自動で認識しないとWindowsより大変じゃない?
    >A は?お前いつの時代の話してるの?ハードウェアは全自動で認識する。

    それはお前のマシンが偶然そうなだけ

    >Q 最近はLinuxも重たいんでしょう?
    >A VIA C7-1.2GHzと1GBのメモリでおつりが来るほどサクサク動く。

    VIA C7は最新型だボケ
    Pen2 400MHz、128MBRAMで使えるかどうか聞いてるんだよ

    >Q 質問するとググレカスと言われるほど排他的だよね?
    >A Ubuntuのコミュニティは初心者にも親切に教えてくれるよ。

    レベルの低い質問はな
    ちょっとでも難しい話題振ると逆切れしてくるんだけどねw

    >Q Linuxってコマンド必須でしょう?
    >A Ubuntuならコマンドいらないよ。

    掲示板にいるのはこういう連中がほとんどだからまったく当てにならない
    インストールだけならバカでもできる難易度だがそれ以上は確実にコマンドに触れる
    こいつらも1月後にはwindowsに戻るんだろうw

50 :login:Penguin:2008/04/29(火) 22:29:33 ID:9yWJw1pJ.net
フォントのインストールごときでCUIが必要になるとは
やはりまだWindowsに優位点があると確信した

51 :login:Penguin:2008/04/29(火) 22:31:32 ID:McK0z648.net
いや、必要ないって。~/.fontsに放り込めと何度言ったら分かるんだ

52 :login:Penguin:2008/04/30(水) 12:21:46 ID:uqNxTXe8.net
Ubuntu動かすならWindows入れるにきまってるだろ
アプリも無いOS入れてどーするんだ?


53 :login:Penguin:2008/04/30(水) 14:48:28 ID:fx8DrLa8.net
>>52
釣りか?
MSの工作員?

54 :login:Penguin:2008/04/30(水) 14:52:50 ID:o8iw8JT/.net
いまいち利点が見えてこないというのは同意
・これまでの使い慣れたアプリがほぼ全滅
・MS以上に短く不明確なサポート期間
・初心者ばかりのFAQ掲示板
・ディストリの乱立


55 :login:Penguin:2008/04/30(水) 15:00:09 ID:fx8DrLa8.net
>>54
え?どこみて言ってるの?

56 :login:Penguin:2008/04/30(水) 15:13:32 ID:f4AXerFi.net
msはcygwin(不安定)を入れても話にならないのでゴミ以下だろ?
数年でUIも変わって覚え直さないといけない。


57 :login:Penguin:2008/04/30(水) 15:47:25 ID:fx8DrLa8.net
>>56
禿同

58 :login:Penguin:2008/05/01(木) 10:47:25 ID:T3zFV3Et.net
>>26
Vineあたりは128M pen2でも動く。昔そういう環境で使ってた。
ubuntuはgnomeがめっさメモリ食うせいでおそらく無理。256MBならなんとかなりそう
128MBで動かすならxubuntuが動きそうだけど、入れた時点では128MBに収まったとしても
最近は統合アプリ、たとえばOpenOficeみたいなデカいアプリとかfirefoxとかメモリを食うの
が多いから、起動はするけど、swapして下手すりゃOOM killerで殺されるとかだな
今のディストリを10年とか前のマシンに入れようっつーのがおかしいんだよ

で、ハード自動認識しねーマシンなんてもうないだろ、i486のマシンとか初代pentiumに入れても
全部認識するってのに。linuxにもwindowsのようなHALがあるから、認識しないとしたら
よほど出たてとかキワモノで誰も持ってないハードで、秋葉で100円で売ってるとかだろw

全部GUIで設定できる云々は黙ってopenSUSE10.3かなんか入れてみろ、ホントにできるから
ubuntuは知らん

59 :login:Penguin:2008/05/01(木) 11:18:03 ID:T3zFV3Et.net
で、ついでにソース見つけてきた、128MBでも動くっつー話
まあメモリー少ないなら素直にコマンドラインでgentoo使えって結論になってるが
まあ動かんわけではないし、一応近年のディストリだし。まあpen2でやると
下手すりゃ環境ができあがるまで一週間コンパイルしつづけとかだろうけど、
ubuntuだってパッケージする人が時間掛けて全部コンパイルしてるわけだからな。

http://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-linux-memory.html

60 :login:Penguin:2008/05/01(木) 16:59:56 ID:+J2/Iy0J.net
ubuntuは何も起動しなくても300MBくらいメモリ使ってるから512MBないとつらいな。
CPU1.5G以上、メモリ1.5G以上あるならXpの方が快適に動く。

逆に言うと、ubuntuはハードの機能を使いこなせてない気がする。
ハイスペックPCでも3世代前のノートでも、体感的な軽さはそれほど変わってない。
ただ、諦めかけてたpen3、cpu850Mhz、メモリ512MBのThinkPadT21が復活したのはうれすぃ。

61 :login:Penguin:2008/05/01(木) 17:18:30 ID:5UhTM8sJ.net
>>60
俺のは100MBしか使ってないぞ

62 :login:Penguin:2008/05/02(金) 10:09:57 ID:5IB7HxOW.net
>>60
WindowsMeをデフォで使ってたひとなのかなぁ?w
あちこちググってカスタマイズして使うんだよお

63 :login:Penguin:2008/05/02(金) 11:56:27 ID:/BgGax0E.net
だからLinuxを重いだの、面倒だの言っているやつは
puppyLinux使ってから言えって。

マジ、ubuntuは出来るようで出来ない子だから。
なんであれが流行ったのか理解に苦しむ。


64 :login:Penguin:2008/05/02(金) 12:08:59 ID:5IB7HxOW.net
いやUbuntuほど初心者にわかりやすいのは無いから

65 :login:Penguin:2008/05/02(金) 12:28:47 ID:/BgGax0E.net
そうか?
まず起動時に言語を選ぶけど、あれからして初心者には意味不明だろ。


66 :login:Penguin:2008/05/02(金) 13:07:47 ID:5IB7HxOW.net
そんなハードル低いだろ

67 :login:Penguin:2008/05/02(金) 13:42:32 ID:/BgGax0E.net
だからpuppy使ったことあるのかと。
あれのハードルの低さと、起動にかかる時間の短さは半端ないぞ。

パッケージも簡単だしな。


68 :login:Penguin:2008/05/02(金) 14:00:38 ID:5IB7HxOW.net
とりあえずUbuntuをカスタマイズするスレなんで荒らすのはやめようぜ

69 :login:Penguin:2008/05/02(金) 14:20:23 ID:/BgGax0E.net
それは知らなかったすまん。

しかし今までカスタマイズ系のレスが付いているようには見えないんだが...


70 :login:Penguin:2008/05/02(金) 19:40:49 ID:Hh8H+riz.net
CD自体を手作業でマウントしてからでないと、ちゃんとインスコできない子犬リナックス


71 :login:Penguin:2008/05/02(金) 22:12:41 ID:dS8HDzGS.net
俺は手作業で問題ない
足でCDをトレイに載せるのは変態的だし
念力はちょっと無理だし

72 :login:Penguin:2008/05/02(金) 22:13:57 ID:/BgGax0E.net
>>70
puppyをHDDにインストールして使うメリットが見出せないんだが...


73 :login:Penguin:2008/05/02(金) 23:32:04 ID:ke8o8Vfv.net
エロのキャプチャーカード対応マダー?(AA略


74 :login:Penguin:2008/05/14(水) 00:08:17 ID:z1QBHA0o.net
>>60

俺のPenIII500MHz MEM192MBのノートだと
起動時で52MBしか使ってない

xubuntuなんだけどね

75 :login:Penguin:2008/05/23(金) 06:49:45 ID:5USxdHul.net
ubuntuに限らずlinuxってさ、PCの能力をあんまり引き出せてないよね。
core2duo+メモリ2GBのマシンで動かすならXPはおろかVISTAの方がまだサクサク動く。

確かに使用してるメモリは少ないけど、ガンガンメモリやリソース使ってゴリゴリ動かすWinの方が速いな。
例えていうなら、LINUXは軽自動車か。

76 :login:Penguin:2008/05/23(金) 11:08:21 ID:XrRnK+J4.net
エコロジーなんだよ

77 :login:Penguin:2008/05/23(金) 11:37:19 ID:/y7dqezd.net
>>75
使ってるメモリもCPUもUbuntuのほうが多いだろ。
メモリやCPUを贅沢に使って高機能で綺麗で贅沢なデスクトップを実現しているんだから重くて当然。

78 :login:Penguin:2008/05/23(金) 21:35:19 ID:toY0fLIq.net
綺麗で贅沢なデスクトップw
Sabayonだったら分かるけどな。

79 :login:Penguin:2008/05/24(土) 00:14:56 ID:GoLTmNUq.net
取り合えず、窓をドラッグするときは枠だけ移動して確定してから動かしてほしい。。
Windowsのパフォーマンス優先設定くらいのことは出きるようにしてくれ。

80 :login:Penguin:2008/05/24(土) 00:20:46 ID:Ol3wKE8z.net
>窓をドラッグするときは枠だけ移動して確定してから動かしてほしい

何の意味が有るのか分からん。

81 :login:Penguin:2008/05/24(土) 00:55:55 ID:bWI6ndqj.net
>>79
KDEだったら,コントロールセンター→デスクトップ→ウィンドウの挙動で
"移動中もウィンドウの内容を表示する"のチェックを外せばいい。

82 :login:Penguin:2008/05/24(土) 02:51:28 ID:XYE10tbv.net
KDEのkonquerorやGnomeのnautilus使ってみてオモタけど
Windowsで使ってたViXが一番軽くて調子がいい
(http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se083112.html)
wine(sidenetのツール適用後)で起動できる


83 :login:Penguin:2008/05/24(土) 04:37:06 ID:f0NI1a/q.net
Linuxしか使ってないからwindowsとの比較したことないからようわからんが、

>>75
VMで動かしたubuntuとノーマルのVista、XPを比べても意味ないだろ

84 :login:Penguin:2008/05/24(土) 05:20:16 ID:xUK55YSw.net
>>81
お、KDEならできるのか。
週末入れてみるかな。

>>80
CPU、メモリを無駄に使わなくなる
てか、窓持って動かしてみろよ。。。CoreDuo2GHzオーバーマシンなのにカクカクの画面乱れまくりだぞ。

85 :login:Penguin:2008/05/24(土) 08:49:57 ID:k5jNfMhb.net
>>84
ビデオチップがショボイんじゃないの?

86 :login:Penguin:2008/05/24(土) 14:18:50 ID:5y4kzo37.net
KDEみたいに要らないものがごてごてと
ついてくるもんを
気軽に入れる気にはならん

結局fluxboxかiceWMに落ち着く

87 :login:Penguin:2008/05/24(土) 15:06:36 ID:Os75EdfY.net
blackboxにしとけばいいのに
競合問題もないし。それで>>82のViXだと全然快適さがちがうぞ

88 :login:Penguin:2008/05/25(日) 07:18:29 ID:tsG1Jo0x.net
>>86
昨日ubuntuに後付けでkubuntuパッケージ入れたらアプリが大変なことになった。
もうパネルの中ごちゃごちゃwww
それどころか、まともに終了しなくなって再インストールしたよ。

89 :login:Penguin:2008/05/25(日) 07:20:26 ID:tsG1Jo0x.net
画像ビューア・漫画ビューアはleeyesが好きなんだけど、
wineで動かしたら重いなぁ。
COMIXでしばらく我慢するか。

90 :login:Penguin:2008/05/25(日) 08:03:40 ID:9LfTda2X.net
Kubuntuなんて出来の悪いものが幅を利かせているのが残念だ。
KDEだったらdeb系ではMEPISのほうがいい。

91 :login:Penguin:2008/05/25(日) 21:17:33 ID:zYvz44UR.net
Pen3、256MBに入れてみたけど元々入ってた2000より
快適に動いてくれてるから関心した
妙に気に入ったからメインのXP機最近使ってないw
それよりも新しいマシンをlinuxで組みたい

92 :login:Penguin:2008/05/26(月) 07:23:58 ID:zYk3xn0R.net
>>82
動画等すべてのファイルに対応しているViXほど高機能じゃないけど、
画像閲覧だけに限定すれば同種のgthumbやgqviewも快適じゃない?
ViXはgthumbとgqviewとが一体となったようなユーザインタフェースがグーだね。

93 :login:Penguin:2008/05/26(月) 07:51:16 ID:MDNHplWE.net
gthumbもいいけどちょっと重いかな

94 :login:Penguin:2008/05/26(月) 23:58:15 ID:6dBnXdv0.net
>>91
ノーマルのubuntu?
PEN3、850Mhz、メモ512MBで使ったらXPの方が断然軽かった。。

95 :login:Penguin:2008/05/27(火) 03:14:39 ID:s7UjxilE.net
ウチのメモリ256のXPノートでPuppyライヴしたら
起動以外はライヴのPuppyのが速かった…。

ま、ディストリ次第だな。
Ubuntuにあんまり軽さを求めちゃ可愛そうだぜ。

96 :login:Penguin:2008/05/27(火) 05:28:36 ID:9vuFcgHb.net
>>95
xpは機動した時点で400MBくらいは食うから。。。
512MBならXP、386MBならubuntu、256MBはxubuntu、それ以下は別ディストリかな。

97 :login:Penguin:2008/05/27(火) 06:56:55 ID:LVjM4RI7.net
結局、初心者サポートのためにリソース食ってて
パフォーマンスは犠牲にされてるってことなのか?

ある程度なれてるなら
素直にDebian使っとけってことか

98 :login:Penguin:2008/05/27(火) 14:45:11 ID:Da6TYTGr.net
それはカスタマイズする前のWindowsと同じだから気にしないの

99 :login:Penguin:2008/05/28(水) 00:30:54 ID:H9Q+jm/n.net
>>98
カスタマイズ前提なら
それこそUbuntuである必要ななくなるな

100 :login:Penguin:2008/05/28(水) 01:39:11 ID:04TTrVlG.net
>>99
どこに価値を見出すかはひとそれぞれらろ
うぶんつたん萌ぇ

101 :login:Penguin:2008/05/28(水) 03:16:48 ID:WbAajb61.net
CoreDuo,メモリ3GBのマシンでubuntu機動したら、それだけでキャッシュ+バッファ合わせて1.5G食ったのですが。。。
XPでも1G行かないのに(;д;)ヒドス!!
ubuntuはデュアルコワとの相性悪いんだろうか?

ちなみに実使用メモリはubuntuで250MB程度でした。(キャッシュが恐ろしく多い)

102 :login:Penguin:2008/05/28(水) 03:19:28 ID:YI97dFAK.net
>>101
キャッシュに大量に割り当てられてるのは喜ぶべきことだろ。
それでメモリが有効活用されているということ。

103 :login:Penguin:2008/05/28(水) 03:29:42 ID:04TTrVlG.net
>>101
まぁ使い方にもよるけど、そんだけスワップせずに動いているんだったら
アプリの切り替えとかまったくストレス無しで快適ではないかと。

3Gついてて1Gしか使ってないほうがひどいっすよ。


104 :login:Penguin:2008/05/28(水) 04:04:04 ID:WbAajb61.net
>>102,103
いやそれがさ、penM2.16GHz、2GMBだとキャッシュ込みで700〜800MBくらいの使用量なんだよね
デスクトップとかの設定はまったく一緒。
2コアだからって倍ってなんかおかしくない?

105 :login:Penguin:2008/05/28(水) 04:06:36 ID:WbAajb61.net
メモリ2GBの間違い。すまそ。
あと、ubuntuも4Gのせてても3Gまでしか認識しないのね。

106 :login:Penguin:2008/05/29(木) 12:01:30 ID:QBASfjT0.net
fluxboxサイコーです。

107 :login:Penguin:2008/05/29(木) 12:05:46 ID:GB8ovdnE.net
と思っていました
今では
blackboxです
デスクトップはブルー一色
アイコンやタスクバーもなくてスッキリしてます

108 :login:Penguin:2008/05/29(木) 12:40:38 ID:QC6pfu1x.net
UbuntuにはPAEカーネルないのかな。あれば4GB認識するはずだけど。


109 :login:Penguin:2008/05/29(木) 19:43:03 ID:yxwniobH.net
>>108
サーバー版にはあるよ。
パッケージマネージャで入れて切り替えればok。
まぁ、それほど意味ないけど。。
ubuntuでキャッシュ+バッファ含めて3Gこえたことないし。

110 :login:Penguin:2008/05/29(木) 20:27:21 ID:LsipclNS.net
ってか、amd64版使えよ。

111 :login:Penguin:2008/06/02(月) 21:39:04 ID:Q9qKC06y.net
特殊な使い方さえしなきゃubuntuで快適
アンチウィルスが常駐しないのが心配
一応avast入れてるけどw


112 :login:Penguin:2008/06/02(月) 23:25:49 ID:KT1DEIax.net
ubuntuに感染するウイルスがあるなら教えてほしい

113 :login:Penguin:2008/06/03(火) 01:55:44 ID:sjsuz/6i.net
アンチウィルスが入ってないと何となく不安
Windows長く使いすぎた後遺症かな

114 :login:Penguin:2008/06/03(火) 02:57:40 ID:wAbyYTHZ.net
clamでも入れて、定期的にスキャンしといたらいいよ。

115 :login:Penguin:2008/06/03(火) 04:26:41 ID:YgwiLXjc.net
>>109
多分、4G以上いれてたらあっさり3G取りに行くと予想。
2G入れてたら900Mしか取ってなかったのに3G入れてたら1.6G取るようになったし。

116 :login:Penguin:2008/06/06(金) 11:27:31 ID:S1LV0cTo.net
>>114
avast入れてみました


117 :login:Penguin:2008/07/02(水) 21:19:47 ID:zOyislzI.net
知識も知恵も才能もない奴って
VISTAが重いとか、Ubuntuが重いとかマジで騒がしいなw
その上、金もなくてPCをアップグレードできないやつが
何でPC触るんだよ エロゲーか?



118 :login:Penguin:2008/07/08(火) 22:40:08 ID:2deg8zn1.net
>>39
その環境ならVistaだってスカスカ動くよw

119 :login:Penguin:2008/07/08(火) 23:37:15 ID:/NpvxCu0.net
>>112
なんか
~/.thumbnails
っていうのができててアダルト画像の小さな画像が集まってますた(°∀°)/

120 :login:Penguin:2008/07/09(水) 00:13:01 ID:h2NcnN69.net
http://msitko.files.wordpress.com/2008/03/ubuntu-logo.jpg
うm

121 :login:Penguin:2008/07/10(木) 12:32:20 ID:NISphKmF.net
>>118
スカスカは動かないだろ。エクセル一時間使ってニコ動見たらまずフリーズだな。
欠陥品の烙印はもうVISTA

122 :login:Penguin:2008/07/11(金) 18:49:15 ID:rhCOtjg7.net
流石にそこまで行くとXP厨乙としか言えないな。
別にVistaが良いOSだとは思っていないが、そこまで不安定じゃないよ。
スカスカ動くかどうかは微妙だし、韓国ゲは不具合が多いが
Excel一時間とニコ動くらいじゃ止まらんて。

123 :login:Penguin:2008/07/11(金) 20:07:28 ID:vKKRNpPs.net
うん、エクセル2時間とニコ動くらいだよ

124 :login:Penguin:2008/07/27(日) 03:00:31 ID:GVXRut0Y.net
古いノートにWubi入れてみた
何かするごとにHDDがカリカリいって
CDブートしたKNOPPIXより重いんだがWubiだとこんなもんなの?

125 :login:Penguin:2008/07/27(日) 05:25:18 ID:SiRXur8z.net
ポンコツにはポンコツ用だ。
Ubuntuは軽くないよ。

126 :login:Penguin:2008/07/27(日) 11:51:55 ID:GVXRut0Y.net
それでもCDブートしたKNOPPIXより重いってかなりじゃないか?
Celeron 2GHz 512MBでもキツイほど重いのか
それともNTFS上だから断片化しまくって重いのか

127 :login:Penguin:2008/07/27(日) 12:00:12 ID:hi/Rtkc5.net
Celeron 2GHz 512MBでもキツイよ。

128 :login:Penguin:2008/07/27(日) 12:13:26 ID:GVXRut0Y.net
そんな重いのか
Wubi使わないで普通に入れようとも思ったが止めるわ

129 :login:Penguin:2008/07/27(日) 12:57:59 ID:SiRXur8z.net
俺がそこそこ使えた環境だと、
北森2.6GHzで、1GBだったなあ。

HDな動画はしんどかったけど

130 :login:Penguin:2008/07/27(日) 13:14:59 ID:0w0z/zkl.net
Hな動画

131 :login:Penguin:2008/07/27(日) 13:25:38 ID:GVXRut0Y.net
Win上からスワップファイル消したらかなり軽くなった
やっぱり異常な状態だったようだ
それでもサクサク動くと言う感じではないけど。

>>129その環境でそこそこならこのノートじゃキツいか

132 :login:Penguin:2008/07/30(水) 09:14:54 ID:3615eniI.net
>>75
逆に感じるけど。
3Dデスクトップ(GPU描画)使ってるせいかもしれないけど、
E7200とHD4850という最近かつそこそこの構成だと、
圧倒的にUbuntuの方が動作が軽い。

133 :login:Penguin:2008/08/18(月) 03:01:47 ID:iVmoQh0h.net
つ[Ctrl + Alt F1]でおk?

134 :login:Penguin:2008/09/15(月) 18:47:50 ID:TucJEBBN.net
age

135 :login:Penguin:2008/09/16(火) 17:53:23 ID:x7J/Akvg.net
ウィンドウズて

メモリ増やしても、CPU早くしても体感速度が殆ど変わらないよね

これをどう評価すべきかは難しいがw

136 :login:Penguin:2008/09/16(火) 22:53:44 ID:q2qxcLpQ.net
釣り針デカ杉

137 :login:Penguin:2008/09/17(水) 10:00:08 ID:UExxOueK.net
ドザの言う軽い重いは描画だけだもんなw
無視すべき存在。

138 :login:Penguin:2008/09/26(金) 18:08:43 ID:ZjRcXsZX.net
CPUの仕様率が気になる
XPなんか普通の使い方してたらC2Qの使用率二桁なんか行かないけど
UBUNTUは何もしなくても常時20%近くまで行くんだが

139 :login:Penguin:2008/09/26(金) 20:58:56 ID:xmdyFNlO.net
Tracker

140 :138:2008/09/27(土) 09:55:33 ID:CyA37gKe.net
>>135
それはいえてる。糞重くなるか規定速度
>>139
それオフになってる

141 :login:Penguin:2008/09/27(土) 17:44:53 ID:7WkV3iD+.net
何か入れて、起動時に自動実行してる。
システムモニタとかセッション調べろ。
Q6600とE2140だけど、conky実行してても2〜3%くらいだな。
今E2140の方でキーボードで入力してると、14%になった。

142 :login:Penguin:2008/10/05(日) 13:38:42 ID:JkYt45OM.net
Ubuntu重ぇええええええええ
とか言ってWindowsのお下がりPCにしかLinux入れない奴はLinux辞めたほうがいい

143 :login:Penguin:2008/10/05(日) 15:48:16 ID:2lTZWVgE.net
もっと環境にやさしい仕様にしろってこった。

144 :login:Penguin:2008/10/05(日) 16:01:36 ID:xnL/fCT6.net
デスクトップ用Linuxではubuntuは最重量級、この意味でubuntuは重いと言われる。
いつのまにか対windowsとすり代わってるけど。
ついでに言えばubuntuはlinuxとしては例外的にカスタマイズの自由度が無い。
そうやって均一化をキープしている、ここいらは商用redhatやsuseと同じやり方。
もしubuntuの軽量化を考えるならubuntuの元のdebianをインストールした方がいい。

145 :login:Penguin:2008/10/06(月) 00:49:47 ID:KAD4P8fP.net
ズブンツ軽〜

146 :login:Penguin:2008/10/06(月) 02:46:29 ID:OGFHd0cs.net
悲しいけど、思いと思ったら負けW
それはお前のPCが古い証拠。 がんばってdebianでやれ





         〜〜〜ガチャポン・インストール戦士より

147 :login:Penguin:2008/10/06(月) 08:43:10 ID:ek/Kv0Z1.net
重い?
16MBのマシンでは、起動さえしなかったぜ。

148 :login:Penguin:2008/10/06(月) 19:27:06 ID:etSdqndF.net
無料のWindowsもどきと思えば我慢できる。
Vistaより軽いだろが。
いや、Vistaよりも重いか。。
ATOMでパソコン作ったがOSを買う金が無い奴はこれで我慢すべし。

149 :login:Penguin:2008/10/06(月) 22:21:33 ID:/nhEGCKU.net
Vista:1.5GB以上
Solaris:1GB以上
Ubuntu:0.5GB以上

実に良心的な数値だと思うがね

150 :login:Penguin:2008/10/06(月) 22:28:26 ID:qV9pE8Mo.net
よりによってVistaと比べるとは…

151 :login:Penguin:2008/10/07(火) 00:13:52 ID:BSmpumGV.net
Vistaといい勝負だと思うよ。
comopizとAeroの要求スペック以外は。

152 :login:Penguin:2008/10/07(火) 01:45:10 ID:6p6eBLs+.net
去年は北森で7.04使ってたけどなあ。
VISTAも入れてたけどw
FirefoxやらはUbuntuの方が楽々だったよ。

153 :login:Penguin:2008/10/07(火) 02:18:06 ID:OEE88Ea7.net
ウインドウマネージャ軽い奴に変えるだけで早くなるけど、
重いアプリはやっぱり重い。

154 :login:Penguin:2008/10/07(火) 10:12:41 ID:hpEt7tXX.net
うぶんとぅ思いとか言ってる人って

まさかWin98で動いてたマシンで動かそうとしてるとか言わないよね?

155 :login:Penguin:2008/10/07(火) 17:25:07 ID:CLoFHbf0.net
重くてダメだと思うなら使わなきゃいいじゃん。

156 :login:Penguin:2008/10/07(火) 23:31:10 ID:wUZ4/EwW.net
>>154
XPです。

157 :login:Penguin:2008/10/08(水) 00:28:34 ID:ODNVgy6X.net
>>146
小難しいDebianでなくても、PCLOS,MEPIS,TinyMeあたりで
簡単に運用できるけど。

158 :login:Penguin:2008/10/08(水) 11:05:42 ID:w+7hCHPl.net
よっしゃ、H264な動画が音ずれしなくなったぜ。
mplayerで変な呪文唱えなくても、ちゃんと再生できる!!
フリッカー出てたのも、パソコンが遅かったからだね。


う、なんで、俺Q9450なんか買ってるんだ・・・。
なんで、9600GTも・・・。
あれ?ケースが新しく・・・。(処理速度に全然関係ないよな。)

PenDCと975ママンが余ったな。
サーバも古くなってたよな。
1TBのHDDも安くなったよな・・・。
あれ?おれ何してるんだ・・・。

159 :login:Penguin:2008/10/24(金) 16:07:37 ID:Thu6Y/HW.net
あばんつCFに入れたら機動に2分くらいかかくよ

160 :login:Penguin:2008/10/31(金) 15:19:57 ID:QtMiWE76.net
今CDからインスコ中。
ポインタが乱れまくり、飛びまくりでダメダメじゃあ。

オレ?セレMのメモリ256M(ビデオメインメモリ共有)の低スペだけど?
しかも、OSなしでもう、後が無い。

161 :login:Penguin:2008/10/31(金) 17:12:24 ID:aiZ88e4b.net
Windowsでいうところのサービスがたくさん動いている???
切り方わからないし・・・

162 :login:Penguin:2008/10/31(金) 20:29:03 ID:C4SfM9kk.net
>>161
メニューの[システム]→[システム管理]→[サービスの管理]を選択する。
表示されたウィンドウからロックの解除を押して、ログインパスワードを
入力。その後、不要なサービスのチェックを外す。

でどう?

163 :login:Penguin:2008/10/31(金) 21:30:38 ID:WLDJlz9y.net
>>162
あ、どうも。ubuntu8.10を入れてからやってみます。

164 :login:Penguin:2008/11/01(土) 02:07:05 ID:Yebolsw/.net
>>160
Win98とMeのOEM版持ってますけど、
セキュリティ度外視で軽いものを使いたいならコピーして差し上げましょうか?
MS-DOSもお勧め。

165 :login:Penguin:2008/11/01(土) 03:35:50 ID:NCzMOH2y.net
いったい何をやろうとして重いって感じてるんだ?

166 :login:Penguin:2008/11/01(土) 09:08:10 ID:wkeBdxmi.net
>>165
メモリ256あるかないかくらいなんだよこいつ等

167 :login:Penguin:2008/11/01(土) 16:11:37 ID:UHA1KBHC.net
そんなんじゃ、XPも重いだろうに・・・。

168 :login:Penguin:2008/11/01(土) 16:38:10 ID:pNaN80ZZ.net
>>167
ヒント:社員

169 :login:Penguin:2008/11/01(土) 16:52:36 ID:wkeBdxmi.net
いや、どうせセカンドマシンなんだろ?
元々使ってなかったマシンが重いだのなんだのって

170 :login:Penguin:2008/11/09(日) 00:30:01 ID:2DQn2lbR.net
9.04からはくそ軽くなるらしいよー
>>プロジェクト設立者で後援者のMark Shuttleworth氏は9月9日午前、開発者に宛てて次のようなメールを送付した。「Ubuntu 8.10のリリースが近づいたので、そろそろ将来の計画を立てるべき時期だ。
(Jauntyは)2008年11月から2009年4月の間にわれわれが集中的に取り組む対象になるだろう」

Shuttleworth氏によると、Ubuntu 9.04の開発では、起動時間を短縮し、急増するウェブベースのソフトウェアとデスクトップアプリケーションを境目なく利用可能にすることに主眼を置くという。

「Jackalope(ツノウサギ)は非常に足が速くて捕らえにくいことで有名で、稲妻が光る時しか交尾しないとされる。目にもとまらぬ速さで Ubuntuを起動させたり再起動させたりできるかどうか、挑戦してみようじゃないか」
と、Shuttleworth氏はメールに書いている。

ソース
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20380148,00.htm

なったらいいなー

171 :login:Penguin:2008/11/09(日) 03:38:58 ID:xR3ACqvN.net
>挑戦してみようじゃないか
>挑戦してみようじゃないか
>挑戦してみようじゃないか
>挑戦してみようじゃないか
>挑戦してみようじゃないか
>挑戦してみようじゃないか
>挑戦してみようじゃないか
>挑戦してみようじゃないか

172 :login:Penguin:2008/11/09(日) 07:13:39 ID:CEAEnVOe.net
起動が速くなっても、起動後が遅ければしょうがないし。

173 :login:Penguin:2008/11/09(日) 09:25:27 ID:QlBuoh7H.net
8.04 で、主にハイバーネートで使用している。
起動も早いし、起動後もアプリはすぐ動くので快適。
再起動かけるのは、カーネルアップデートしたときぐらい。

174 :login:Penguin:2008/11/09(日) 17:24:30 ID:fQI77Tum.net
Ubuntuで重い場合はXubuntuにすると改善するよ。

175 :login:Penguin:2008/11/09(日) 22:59:08 ID:34yJi28V.net
>>170
意訳すると、

Gnomeが代わり映えしないんで、見た目はwidgetでごまかすことにした。

ってとこでしょうか。

176 :login:Penguin:2008/11/10(月) 04:36:04 ID:HDfXs38B.net
>>175
お前の意訳天才w

177 :login:Penguin:2008/11/11(火) 08:57:31 ID:AG1EqU13.net
今時のubuntuは重いと言われてるが、Vistaと比べるとどうだろう?
手元のセレロン430でVista劇重ですぐWin2Kに入れ替えたのだが、
スーパーπ30秒一寸だった。こんな性能だとどうだろう?
[性能諸元]
Celeron430(1.8GHz,800MHZ,512K), G31/ICH7, PC2-6400 2GBx2

178 :login:Penguin:2008/11/11(火) 12:42:25 ID:7ZmVX9z3.net
レポよろ

179 :login:Penguin:2008/11/13(木) 17:15:37 ID:gdgwlP1s.net
>>177
違う世界にいるWin系なんかと比べるのは無意味

180 :login:Penguin:2008/11/13(木) 22:51:09 ID:/OhPJQry.net
XP以前のWindowsはもはやOSとは呼べない

181 :login:Penguin:2008/11/21(金) 03:42:26 ID:H+mvsF86.net
Win2Kを莫迦にしてるんですか?

182 :login:Penguin:2008/11/22(土) 19:26:13 ID:KkQJqAX/.net
むしろOSでなくなったのはXPからのような気がする

183 :login:Penguin:2008/11/24(月) 17:40:26 ID:9XGpul+9.net
>>LINUXの意味ないじゃん?

よく分からない・・・

184 :login:Penguin:2008/12/06(土) 12:14:04 ID:mJaQLks7.net
WinXP=糞アプリの詰め合わせ

185 :login:Penguin:2008/12/06(土) 12:59:35 ID:p+Iekran.net
Windowsは詰め合わせというほどアプリ積んでないような
まあ最近はそうでも無いか

186 :login:Penguin:2008/12/06(土) 15:57:51 ID:pYAUpyLU.net
>>184
詰められてる糞アプリの大半はHWメーカーが詰めてるんがけどな
スタートアップ時に無駄なもの立ち上がり過ぎだし

187 :login:Penguin:2008/12/07(日) 09:22:03 ID:MvhpmGZL.net
>186
ああ、俺自作派だからWindowsプレインスコ機のことあんまり考えてなかった
プレインスコ機は詰め込みすぎだな、Windows自体はあんまりアプリ積んでないんだが

188 :184:2008/12/09(火) 01:40:30 ID:dYkNbtkv.net
CDが焼けそうだけど、他のアプリ買わなきゃならないXP
音楽が聴けそうだけど、他のプレイヤー使いたくなるXP
デフラグの機能はあるけど、他のソフトが必要なXP
バックアップがあるけど、ツルーイメージが必要なXP

                   ってことです。 舌足らずで、ごめん。

189 :login:Penguin:2008/12/09(火) 02:37:18 ID:IEFLjcR6.net
>>舌足らずで、ごめん。
ロリータヴォイス萌え

190 :login:Penguin:2009/01/04(日) 08:08:13 ID:abN878OB.net
小消費電力機能を司るソフトをイジりたいけど
1箇所だけじゃダメなんですよね?
常時高周波数キープしていれば軽い
windowsはどうやってるんだろ?

191 :login:Penguin:2009/01/31(土) 18:04:55 ID:KUvXW5PM.net
ずっとVista使っててubuntuにしたけど、全然軽いじゃない。
XPと同じくらいじゃないかな?

192 :login:Penguin:2009/02/27(金) 06:35:07 ID:XwvCO2EA.net
Win7が軽すぎるのですが

193 :login:Penguin:2009/02/27(金) 10:59:24 ID:kHAoS/PK.net
売られるころにはわからない。

194 :login:Penguin:2009/02/27(金) 13:19:44 ID:HHti8uUN.net
>>191
最近はローエンドGPUでAMDやnVIDIAならオンボで

Vista(DWM) ≧ Ubuntu(Compiz) >> XP

になるから。
ビデオカード買えよ

195 :login:Penguin:2009/02/27(金) 14:18:50 ID:huNB2p49.net
>>191
XPは高速化すればメモリ128MBでもキビキビ動く。
UBUNTUは1GBでももっさり。

このへんをなんとかしてほしい

196 :login:Penguin:2009/03/05(木) 23:01:32 ID:v3qMiVdJ.net
> XPは高速化すればメモリ128MBでもキビキビ動く。
> UBUNTUは1GBでももっさり。

UBUNTUも高速化すればええやろ。起動直後90MB前後まで詰めれる。キビキビ使えるぞ。
#頭の空っぽ具合は98seにゃ敵わないけどな
むしろ高速化する方法はLinuxのほうがある。

>このへんをなんとかしてほしい
ググれば選択肢一杯あるぞ。

ただ、ハードウエアのドライバはきちっとチューンされたものとは限らないから
使ってるそのパソコンでグラボとかきちんと合ってなければ生かせないのは事実。
でも、それを確かめる方法もあるんだからやってみてから文句言うべきと思うのだが
皆どーよ。

重ええええスレで愚痴って終わるだけの状況は一番鈍重、というか進歩無い。

197 :login:Penguin:2009/03/05(木) 23:06:52 ID:rVXJUHxH.net
つーか最初から軽いディストリ使えば済む話。

198 :login:Penguin:2009/03/06(金) 00:47:43 ID:Muqu+iHb.net
Linuxもマウスでコピペできるようになっただけ恩の字だろ。
viでしか作業できなかったredhat3の頃からしたら極楽だぁ。

199 :login:Penguin:2009/03/06(金) 08:06:27 ID:2UkOU11Y.net
9年前、赤帽インストールしたけど、日本語フォントが貧弱ですぐ使うのやめてしまった。
当時と較べれば今はホント極楽です。
W2Kより起動も速いし。
不満は俺の力量じゃTVが見られらないことかな。

200 :login:Penguin:2009/03/06(金) 09:08:50 ID:ChFH/H30.net
同じマシンでXPとUbuntuデュアルブートだけど、起動はXPが遅いよ。
デスクトップ表示は早くても実際作業出来なきゃ意味ない。
アプリ起動時もXPは何も出来ない。

201 :login:Penguin:2009/03/06(金) 17:27:12 ID:ag/SRsAH.net
5年位前に10万くらいで買ったDELLノートだけど快適。
ただ、iTunes動かすと重くなるな。

202 :login:Penguin:2009/03/09(月) 22:43:29 ID:t5LC2LXw.net
Ubuntu重過ぎるわ。
XPに乗り換える。

203 :login:Penguin:2009/03/09(月) 23:31:38 ID:Gh0Qi0jc.net
XPでネットに繋ぎたくない俺はsidux

204 :login:Penguin:2009/03/11(水) 00:19:47 ID:dkYCaCFx.net
おもいうぶんちゅ

205 :login:Penguin:2009/03/29(日) 05:15:39 ID:46jvIT8O.net
Ubuntu重い。Vistaにに乗り換える。

206 :login:Penguin:2009/04/13(月) 22:10:41 ID:FxxXKXCg.net
そこそこ人気なのもぉわかるけどおぅぅ、ubuntuスレ勃ち杉っからあぁあ
整理して本スレ・隔離スレ・アンチスレの3つに処分しよおぅうぜ
特にタイトルのVer.指定は禁止っしょおぉ、半年じゃスレ消化できてねえぇし

207 :login:Penguin:2009/04/14(火) 02:35:56 ID:bwXupF3Q.net
犬板なんてUbuntuスレで埋まるのがお似合いだろwww

208 :login:Penguin:2009/06/27(土) 22:59:50 ID:bCtgAbx/.net
ウブンツ重すぎ
Windows7最高に軽いwwwww

209 :login:Penguin:2009/06/28(日) 00:54:09 ID:zOGvjoUm.net
Windowsってログイン画面が出てから、ログインしてブラウザ立ち上げたり実際に使えるようになるまでが長いんだよな...

210 :login:Penguin:2009/06/28(日) 09:15:24 ID:02tD4QOt.net
つうかwindowsって使ってるうちにどんどんどんどん遅くなるよね

211 :login:Penguin:2009/06/29(月) 04:12:59 ID:VK83Z6MS.net
SocketA/nForece2マシンにubuntu9.04突っ込んでみたら非常に軽快と感じたのだが、
気のせいなのか?

212 :login:Penguin:2009/06/29(月) 21:42:13 ID:iCUgAC7L.net
Ubuntu 9.04 と Vista と Windows 7 をお使いの方に質問があります。
動作がモッサリしている順を教えてほしいです。

213 :login:Penguin:2009/07/01(水) 04:25:02 ID:JpsskexB.net
ではまずモッサリ感を定量化する基準を示してください

214 :login:Penguin:2009/07/19(日) 15:02:28 ID:AkB4K9VW.net
Athlon64 3000+ 512MB GF5900XTというマシンに9.04を入れた
全体的な動作はXPと比べるべくもなく重い
特に重いと感じるのはブラウザのスクロール動作
フォント綺麗だし当然かもしれんが

Vistaとは比べて無いけど、多分Vistaより重いんじゃないかな


215 :login:Penguin:2009/07/19(日) 15:03:31 ID:AkB4K9VW.net
あ、でも起動速度は早いね
この点はWindowsよりいい感じだ

216 :login:Penguin:2009/07/21(火) 23:03:15 ID:JsCcD3qs.net
>>214
PC自作板にある2Dスクロールベンチをやると
X-Windowプロトコルの悲しさで、Ubuntu9.04では90秒以上かかった。
Vista64bit/Chrome3では27秒、IE8では269秒w
IE8でなんとかなってんだから、Ubuntuでも問題ないでしょ。

こちらのUbuntu9.04マシンは廃物パーツ利用再生品。
Athlon64 X2 4200+ TDP65W 65nm世代
DDR2-667 2GB / GeForce7800GTX 256MB
1600x1200 UXGA

比較したVista64bitマシンは、ほぼ最新スペック
Core i7 950 / DDR3-1333 12GB / GeForce GTX285V2 2GB

Ubuntuデスクトップは、アイドルでもCPU利用率が高いので、
デュアルコア以上が推奨環境だろうな。SuSE10.1をPen4-2.8Cで
使ってた頃は、そんなにCPUパワー食ってなかったのに。

217 :login:Penguin:2009/07/22(水) 04:02:34 ID:XR09zOS7.net
>>216
> PC自作板にある2Dスクロールベンチをやると
それって↓これの事ですか?
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246594616/5


218 :login:Penguin:2009/07/24(金) 14:08:12 ID:T0UrKxHP.net
OS: lenny 2.6.30
CPU: celeron 560 2.13G
VIDEO: intel 965 GM
BROWSER: chrome 3.0.194.3
35.379

BROWSER: iceweasel 3.0.6 (1.9.0.11)
30.408

chromeはウィンドウの大きさが変わらなかったから時間がかかってるのかも。
ウィンドウは概ね900x1200くらい。

iceweaselはちゃんとウィンドウの大きさが変わった。

たぶんフォントがビットマップを使ってるから速いのかと思って
アンチエイリアス効かせたフォントを使ったけど、iceweasel で

24.926

とむしろ速まった。

219 :login:Penguin:2009/10/10(土) 13:09:30 ID:r563O1Ev.net
Ubuntu重ぇええええええええ





っていうスレだよね?



220 :login:Penguin:2009/10/10(土) 13:24:46 ID:KLZYONkR.net
>>212
MS-DOSに比べたら、すべてモッサリ

221 :login:Penguin:2009/10/19(月) 23:27:24 ID:tujWC+rx.net
>>215
駄目だな。俺の射精時間より遅い。

222 :login:Penguin:2009/10/27(火) 23:55:55 ID:sHAxewCb.net
9.10がリリースされたら、このスレも賑わうことになるであろう。

223 :login:Penguin:2009/10/31(土) 19:01:16 ID:rPapiOaz.net
>>222
まじ重いね レッツノートR3(モバイルペンティアム RAM768MB)だと、9.04の時は軽かったのに、9.10にうpグレードしたら、JDまで重い (´・ω・`)

224 :login:Penguin:2009/11/08(日) 09:44:37 ID:DTEJn8jM.net
VAIO-GRX(PCG-GRX90/P)だと、9.04とさほど変わらん。

XPと比べても、画面表示が若干遅い気がしなくもない程度。
その代わり、web閲覧時にデータが落ちてくるのは逆に速くなってる。

XPより圧倒的に安定動作するのが嬉しい。
XP使ってた頃は、アプリが突然応答しなくなること多かったからな。

225 :login:Penguin:2009/11/11(水) 19:14:47 ID:7Kk08NQK.net
重いってのは98と比べてであって2000やXPとは比較にならないぐらい早い

226 :login:Penguin:2009/11/11(水) 19:17:31 ID:wht6ZUb7.net
マシンパワーが十分ならともかく、非力だとXPより重く感じるけどな…
この感覚をどうやって定量化したもんかね、起動時間とは別物だし

227 :login:Penguin:2009/11/12(木) 17:35:23 ID:s2Mk+ZvA.net
うぶんつ9.10は、ターゲットをvista以降のマシンに絞って来たんじゃない?
7意識してるみたいだし。
六年前(7年かも)のセカンドマシンに9.04あっさり入ったが、9.10は怪しいもん
そもそもUAA H D Audioをあっさり認識してくれるあたりでXP以上だからなあ
ドライバーインストールなしでサブウーファーから太鼓の音が聴こえて感心したわ

228 :login:Penguin:2009/11/14(土) 19:33:48 ID:WmXQ9wPA.net
外観の設定から追加効果を有効で、かなり軽やか、エフェクトうざいけど
AthlonU X2 240e、オンボHD4200、メモリ8G

229 :login:Penguin:2009/11/15(日) 16:52:56 ID:HikkGbsY.net
amdだとサクサクだよ

230 :login:Penguin:2009/11/17(火) 02:30:46 ID:LgHBh7UV.net
3DキューブだけはKDEが上
しかしWinキーは活用されてないけど

231 :login:Penguin:2009/11/17(火) 09:27:58 ID:ppViqkm5.net
Winキーは使いたくねぇんだろうなw


232 :login:Penguin:2009/11/17(火) 10:46:37 ID:LgHBh7UV.net
Windowsスイッチ
UbuntuはWinキーとAltで使い分けしてるよな

233 :login:Penguin:2009/11/18(水) 02:42:03 ID:9DSwuDy9.net
Netbook Remixよりも普通のほうが軽い気がする

234 :login:Penguin:2009/11/18(水) 09:03:01 ID:O/s4G7oE.net
確かに9.10から急に重くなった。
なんで火狐を起動しただけでマウスカーソルがクルクル回るんだろう?
まあ、その状態でクリックはできるが

235 :login:Penguin:2009/11/18(水) 22:03:31 ID:lFzL7bVx.net
セレE1400で1Gのメモリ。
ubuntu9.10が快適でつ。
9.04入れたとき音が出なかったのに、9.10にUPしたらルンルン!
ダサいデスクトップデザインも、少しばかり壁紙に写真が有って良くなったしルンルン!
起動画面も結構、高級感が有って良いですな!
できたら、上下に有るバーを下のバーに集約出きると嬉しいけど。
気に行った9.10。満足
インターネット専用ubuntuPC!


236 :login:Penguin:2009/11/19(木) 00:27:42 ID:H4k8JMgK.net
Ubuntu studioは最初から下のバーのみ

あと下のバーに集約する記事見たなあ

237 :login:Penguin:2009/11/19(木) 13:37:02 ID:Vu8xx310.net
シリアル&パラレルが付いた化石ノートに9.10インスコ中
CDドライブ死にかけなのでネットワークインストールね。


238 :login:Penguin:2009/11/19(木) 22:31:38 ID:jDZFCVQM.net
ちょっと使ってみた感じうちの古いマシンだと9.10は限界越えてだめだ。
9.04から少し兆候はあったけど。8.10はサクサク快適だった。
そろそろマシン買い替えかと思いつつ別のディストリ入れたら軽い軽いw

おにゅーのマシン買ったらまたubuntuにしようとは思うけどしばしの別れじゃ。



239 :login:Penguin:2009/11/20(金) 00:04:50 ID:SPpZ4LVw.net
やはりUbuntuはコアラからLinuxの軽さを少し犠牲にしてマイクソと勝負に出たな

まあ、同じ事を同じスペックでどこまで軽くするかが問題だからいいさ

嫌なら9.04のままにする選択権があるんだから


240 :login:Penguin:2009/11/21(土) 07:16:21 ID:lH+aJZT8.net
ネットワークインストールは成功したんだが起動せず
変なワッカ表示したとこで止まる。
リカバリーモードのオプション(破損したパッケージ
の修復)でどうにか起動するようになたよぉ


241 :login:Penguin:2009/11/21(土) 18:07:30 ID:UduY/TDC.net
今回は移行に伴うトラブルの話多いね。
従来の蓄積された情報に当てはまらないことも増えてきたから
なんとかする自信なきゃ4月まで待ったほうがいいかも。

242 :login:Penguin:2009/11/22(日) 15:12:12 ID:qE/a3gs8.net
>>240
変なワッカ
で爆笑したわ

243 :login:Penguin:2009/11/22(日) 19:30:34 ID:z/yquZmk.net
> 下のバーに集約

すればいいだろw

244 :login:Penguin:2009/11/23(月) 21:31:54 ID:zO4I+Kxb.net
4日間アップデートをサボったら、20っこ以上有った!

245 :223:2009/11/24(火) 01:10:35 ID:81XB6fAB.net
JDは、メニューから Firefoxは、
ttp://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/94.html#moz_ipv6_dns の方法で、
ipv6を使わないようにしたら、軽くなった (*´ー`)

でも・・ 9.04のときは、使ってても軽かったのに (´・ω・`)

246 :login:Penguin:2009/11/24(火) 17:14:07 ID:gvXZLn3d.net
今回のはいろいろ問題多いみたいね(´・ω・`)

247 :login:Penguin:2009/11/24(火) 19:40:03 ID:tREVwmS2.net
誤:今回のは
正:今回のも

248 :login:Penguin:2009/11/25(水) 08:07:34 ID:aW79gkLQ.net
eeePC1000HEだと前のやつは絶好調だったお(´・ω・`)

249 :login:Penguin:2009/11/28(土) 18:16:53 ID:yp8Rpshv.net
重いのイヤだから、
デビアンで軽いwindow managerを使ってる。
でも、時々、面倒になる。

250 :login:Penguin:2009/11/29(日) 22:46:22 ID:gWGx2q0/.net
今日Ubuntu9.10をインストールしました。

Firefoxの軽さにびっくりした。正直9.04の時のもっさり感に不満があったが
9.10になったらびっくりするくらい早い。かつRemix版はflashプラグインが細か
な設定なしに上手くいっている。
よし!仕事場でUbuntu9.04が3台あるんで、全部9.10にUPします。

まだすこししか触れていないが、非常に高評価です。

251 :login:Penguin:2009/11/30(月) 21:41:36 ID:ZK3sf0Vx.net
OOoで、外部(殆どがMSのオフィスだろうけど)とのやり取りに問題出ないの?
MS側に出そうな気がするが?出てもレイアウトの乱れ程度と思うが。

252 :login:Penguin:2009/11/30(月) 21:48:22 ID:7x0f5LdU.net
それを言ったらMS-Officeのバージョンごとの互換性だって…

253 :login:Penguin:2009/11/30(月) 22:25:19 ID:nBjYhogk.net
Vista も7も立ち上がるまでが糞時間がかかるんだよな。
ウィルスチェックソフト入れたら、もっと時間がかかる。


254 :login:Penguin:2009/12/05(土) 04:59:27 ID:Rt9GS7mt.net
高速起動Pestroを試した。Wubiと同様にディスクイメージにインスコ。
10秒。
OS選択画面から選んだ後の時間。こりゃSSDでEFIなら電源Onからでも10秒切るな
Ubuntu netbookはどう?すでに9.10がWubiで入ってるから、まだ試してないんだが

255 :login:Penguin:2009/12/05(土) 16:58:09 ID:Rt9GS7mt.net
間違った、Prestoね。

256 :login:Penguin:2009/12/13(日) 02:10:04 ID:A885qXwu.net
趣味でUbuntu使って2年目
バージョン毎の様々なトラブルを乗り越えて来たが、
どうもここ最近WindowsXPの方が格段にマシだと思えてきた…

257 :login:Penguin:2009/12/13(日) 04:18:21 ID:nSHZ7wWr.net
まぁ3Dデスクトップは使えないけど機能的にはそうでしょう。
たぶんwindows使える環境なのにこっち使う人はアクティベーションが嫌いなんだと思う。


258 :login:Penguin:2009/12/13(日) 15:15:00 ID:vke3HHNR.net
Ubuntuガイドに付いていたCDで起動させてみたけど重いね。
512MBじゃやっぱりメモリー足りないのかな

259 :login:Penguin:2009/12/13(日) 16:04:43 ID:WlHeFec2.net
>>258
CDだと重いよ。インストールすればかなりマシ。
だけどメモリが512MB程度があたりまえの世代のCPUだと9.10はいちおう使えるけど速度的にちょっと不満かも。
9.04まではまぁまぁ使えた。


260 :login:Penguin:2009/12/15(火) 00:05:23 ID:u/D/Pwbc.net
重い、臭い、ダサい。
三拍子揃ったUbuntu(笑)。

261 :login:Penguin:2009/12/15(火) 00:55:45 ID:fUIAQlP/.net
まあ重いのは確かだな

262 :login:Penguin:2009/12/15(火) 01:00:26 ID:dWIFaWOd.net
linuxの大きな利点はOSが多少グレードアップしてもハードウエアを買い替えなくてもよい点だったのだがなぁ。
これじゃぁゲイツ様に世界中が踊らされていた時代と変わらんね。

263 :login:Penguin:2009/12/15(火) 01:06:57 ID:fUIAQlP/.net
そりゃubuntuにこだわるからじゃないの?
他にもlinuxはあるじゃない

264 :login:Penguin:2009/12/15(火) 03:28:01 ID:dWIFaWOd.net
いやいや、もちろんubuntuの話さ。

265 :login:Penguin:2009/12/15(火) 12:57:14 ID:tHkGkAS7.net
Ubuntuが高性能ハードを要求するんではなく、後からそれに追従するだけならMSと罪は違うんでは?
XPは最初軽いが、どんなにデフラグしても段々限界がくる。たぶん7も。

266 :login:Penguin:2009/12/15(火) 22:42:07 ID:fUIAQlP/.net
ubuntuってそんなに重いかなあ
今の推奨スペックってどんくらいなん?

267 :login:Penguin:2009/12/17(木) 09:04:23 ID:3UZcYGiV.net
確かに古いマシンは9.10からキツいわ
まあ、古いのは使わないけど

268 :login:Penguin:2009/12/19(土) 14:28:46 ID:5pBxzUmF.net
Ubuntu入れてるのはCPUがE5200でメモリ2GBのPCだが
同PC上でのXPの挙動より全然軽い


269 :login:Penguin:2009/12/19(土) 15:31:05 ID:ok0C8zfW.net
そのくらいのスペックがあればそりゃ軽いでしょう。
XPは一般向けのOSというイメージはあるけど、軽く使おうと思ったら
それなりに高い知識が必要なんだよ。

270 :login:Penguin:2009/12/19(土) 18:14:17 ID:5pBxzUmF.net
>>269
俺が使ってるのはHFSLIPでSP3と2009年12月までのHotFixを統合して
nliteで諸々の不要物をそれなりに削った軽量XPだよ

271 :login:Penguin:2009/12/23(水) 12:05:51 ID:OeqSZEOs.net
C2D E4300にメモリ3GBでサクサクいけますか?VISTA SP1インストールでOSが死んだので、9.10を導入予定です。

272 :login:Penguin:2009/12/26(土) 00:39:44 ID:Poqz38GF.net
脂っこいものを鱈腹食った翌朝のウブンツって水に浮くよな。

273 :login:Penguin:2009/12/26(土) 00:57:33 ID:0iElouT+.net
ああ、うぶんつの色でその日の健康状態がチェックできる。

274 :login:Penguin:2009/12/29(火) 02:12:59 ID:GP1Z5uqM.net
>>271
余裕でサクサク動作すると思うが、体感は主観的なもんなんで保証はしない。

275 :login:Penguin:2009/12/29(火) 22:26:03 ID:9KdE4V8S.net
>>214
俺とほぼ同じ構成
メモリが1Gだが。
久しぶりに入れようと思ったのにちょっと躊躇してしまうな・・

276 :login:Penguin:2009/12/29(火) 23:12:13 ID:29lYiAvi.net
>>214,274
画面まわりの設定を見直すと良いかも.

xorg.confのGPUの項目で
"vesa"とゆードライバになっていると思う.
汎用ドライバでGPUの機能を使っていないので
遅いんじゃないかな?

nvidiaのサイトからubuntu用のドライバを
ダウンロードしてインストールすると改善できるハズ

"geforceのドライバのインストール方法について"
ttps://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=4875

"Ubuntu日本語フォーラム"
ttps://forums.ubuntulinux.jp/

ここで聞くよりも解決策が早く見つかると思います.


277 :login:Penguin:2009/12/30(水) 06:15:31 ID:Q0LkwPgN.net
Windowsは最初は軽いと思っても必要なアプリを全部インストールすると明らかに重くなる
Ubuntuはどんなにアプリをインストールしても最初から体感速度は変わらない
結果的にはUbuntuの方が軽い

278 :login:Penguin:2009/12/30(水) 08:52:51 ID:s/hyLGHN.net
しょぼいネットブックでも余裕だけどなあ
昔のPCならUbuntuがどうってよりgnomeを
やめた方が良いかな

279 :login:Penguin:2009/12/30(水) 21:52:04 ID:BrqD3+7q.net
>>277
レジストリの肥大化を恐れず、インストールして試すことも出来るしね。

280 :login:Penguin:2009/12/31(木) 11:56:52 ID:xFSIAMcs.net
>>278
ぺんちあむ3でubuntu動かしてるけど、gnomeはきついね。
puppyみたいにjwmに変えたら爆速マシンになったよ。
あと10年は現役で使えるかのぅ。

281 :login:Penguin:2009/12/31(木) 16:00:35 ID:AURBYrAT.net
Pentium3 700MHz,Ubuntu8.04LTS,Gnomeですノシ
快適だと思うけれど…Youtubeとかは見れないか…


282 :login:Penguin:2010/01/08(金) 13:33:44 ID:lPVUfIce.net
インストールのときにSATA壱台目に強制インスコされんのは回避できない仕様でっか?

283 :login:Penguin:2010/01/08(金) 19:19:18 ID:MXnDQA2f.net
扱う人による

284 :login:Penguin:2010/01/08(金) 19:37:47 ID:/DhB1IxT.net
Ubuntuだけの問題じゃないかもしれないが、どうしてFirefoxがこんなに重いのか?
どうにかならんのか?

ネットサーフィンして調べてみると、ネットワーク設定でDNSサーバーを指定
したら速くなるとかあったけれど、そもそもイントラネットでDNSサーバーがない
場合はどうしたらいいねん。
単純にWebサーバーのIPをほおりこんでもまったく変化なかったぞ…


285 :login:Penguin:2010/01/09(土) 09:26:45 ID:Be7WXqbG.net
アドオン10も20も入れてるからだ

286 :login:Penguin:2010/01/09(土) 16:49:28 ID:6+x6dKr9.net
Chromeでも使ってみるとか
まだβ版だけど

287 :login:Penguin:2010/01/09(土) 18:49:49 ID:N5RV7vfO.net
>>286
なんかフォントが変になった。
でも、ちょっと速い気がする。

288 :login:Penguin:2010/01/09(土) 22:08:02 ID:VQvWkZwS.net
>>285

アドオン等、初期から何も入れてないけれど

289 :login:Penguin:2010/01/09(土) 23:05:15 ID:omXRnVjd.net
Ubuntuが重い?

俺のオンボロPCでもサクサク動くけど・・・
CPU Pen4 2Ghz
メモリ1GB
グラボ geforce 2mx

重いのは、メモリが極端に足りないんじゃないのかな

290 :login:Penguin:2010/01/10(日) 09:55:33 ID:VQU67K7J.net
gnomeやKDEじゃなくてlxdeにしてみたら

291 :login:Penguin:2010/01/10(日) 10:46:35 ID:g/0dfaPl.net
>>289
それ俺のサブPCに比べれば全然オンボロじゃないから
まぁメインPCと比べるとオンボロだがなw

292 :login:Penguin:2010/01/10(日) 18:01:40 ID:+iZ92vO3.net
セロリン500MHzの128MBでサクサク動かないとLinuxとは呼べない

293 :login:Penguin:2010/01/10(日) 21:09:18 ID:MdaocYW3.net
 どの程度をさくさくというのか知らんが
Pen3-600MHz Memory384M Gforce2Mx で、普通に動いてるよ。
自動起動の不要なファイルを削れば、常時160Mぐらい。

 でもEcoLinuxLight はまさにサクサクだった。

294 :login:Penguin:2010/01/10(日) 22:12:19 ID:4bXcvGKM.net
Firefox以外はそれほど重さを感じないが、FirefoxはWindowsや
Macに比べてもっさり感がある。

どっかの設定ファイルでなんとかならないですか?

295 :login:Penguin:2010/01/11(月) 13:12:35 ID:0IlYVNbY.net
ならん。つーかWinで使うより重いようじゃ根本的におかしいし。

296 :login:Penguin:2010/01/11(月) 13:35:28 ID:v+Kn7mgz.net
きのう中古でノートPCかってきて、プログラミングをする予定なので
XPを消してUbuntuを入れようと思っています。
Thinkpad T41 2373-HJ0
CPU:PentiumM 1.4GHz
Mem:512MB
HD :30GB
です。現在の最新版のUbuntuをインストールしたとしてもっさりでしょうか?
よろしくお願いします。

297 :login:Penguin:2010/01/11(月) 16:56:01 ID:vfKPg9H5.net
重いとか言ってる人はちゃんとcompiz-core削除してる?

298 :login:Penguin:2010/01/11(月) 19:22:11 ID:0IlYVNbY.net
>>296
いくつかのグラフィック機能を止めてしまえば問題ないが、Ubuntuが重い理由の一つが
グラフィックなのでそのままだと快適に動くと言うわけではない。正直XPをやめてUbuntuに
変えるメリットはあまりない。

299 :login:Penguin:2010/01/11(月) 19:36:13 ID:W5XaWvZc.net
Ubuntuが重い理由がグラフィックってどういう意味だ?
俺の環境ではCompizでヌルヌル動いてるぞ

300 :login:Penguin:2010/01/12(火) 03:12:29 ID:1RCwpASK.net
GIMPのペンの追従速度が9.10になって明らかに遅くなった。
9.04までは良かったんだけどなぁ。

301 :login:Penguin:2010/01/12(火) 03:13:12 ID:1RCwpASK.net
ペンというかブラシか。

302 :login:Penguin:2010/01/12(火) 14:26:53 ID:NiMv9kTR.net
もうポンコツだろubuntu

303 :login:Penguin:2010/01/12(火) 17:13:12 ID:GkyHAIKx.net
>>287
自分もChromeβ版入れたけど
ある一定の漢字が、滲んだようなフォントになる。

304 :login:Penguin:2010/01/13(水) 15:46:36 ID:YvReml64.net
うぶんつインストールできねぇぇぇぇぇぇえええええ
SuSE使って3ヶ月のLinux初心者なんだが色々なディスト試したくてうぶんつに挑戦したんだが、
インストールの途中で止まって1時間放置しても動かねぇ
2度インストしても同じ状況 org・・・

305 :login:Penguin:2010/01/14(木) 21:03:36 ID:i1+jyNs5.net
比較にあげるのはおかしいかもしれんが、Snow Leopardと比べると
夢のように重いな。同じような家計なのになぜここまで違うんだろう。
そこがタダと有料の違いなのか・・・

306 :login:Penguin:2010/01/14(木) 21:29:08 ID:N42Xke33.net
うちの環境じゃSnowLeopardの方が圧倒的に重いわ
Linuxだと普通に再生される動画もMacだとコマ落ちするし
Macは視覚効果を無効にできないから体感的にもすごく遅く感じる。
ワークスペース切り替えるだけで0.2秒くらいかかるし。

307 :login:Penguin:2010/01/15(金) 23:35:36 ID:UEUvGNuY.net
>> 305
>> 306
ハード周りの仕様を述べよ.
比較するにはそれが必要だよ?


308 :login:Penguin:2010/01/15(金) 23:37:43 ID:UEUvGNuY.net
>> 304
ハード故障かも知れません.
SuSEは再インストールできる?

あとは,起動オプションを調べてみるかですね.


309 :304:2010/01/16(土) 16:28:22 ID:j770eRG8.net
>>308
SuSEは正常起動できる状態でした。
何度トライしてもインストールできないので、その後86_64版を試したところ、すんなりインスト完了

AMDx2 4800・MSIマザ・ATIカードな環境なのですが、相性が悪かった?
現在ATIのドライバーが入らなくて悪戦中・・・・orz

310 :login:Penguin:2010/01/16(土) 19:06:06 ID:xPXLuoSE.net
う〜ん?
メディアチェックしてみた方がいいかも…

ATiのドライバは判らない
64bit版のドライバであれば入ると思う.


311 :login:Penguin:2010/01/17(日) 05:32:51 ID:TybwY2oL.net
同じハードでいろいろディストリをインストールして試しているんだが、
Fedora12と比較してUbuntu 09.10って明らかに重いのだが、
何か設定が違う?
Fedoraのgnomeはけっこうサクサク動く。

312 :login:Penguin:2010/01/17(日) 08:58:00 ID:R02MBA4z.net
Ubuntu 9.10は
新機能がたくさん入れられてるから重いかも.
9.04と比較してみて.

主観的な比較も大切だとは思うけれど,
topとかで動いてるプロセス数をみたら違うかもね.

313 :login:Penguin:2010/01/17(日) 13:16:00 ID:qDKyRdYZ.net
プロセス数自体は(極端に多くない限り)システムの重い軽いにあまり大きな影響を及ぼさないよ

タコなプロセスが1個でもあると重くなりうるし、行儀正しいプロセスばかりなら300個いても重くない

314 :login:Penguin:2010/01/17(日) 16:44:33 ID:j2jvtsDe.net
>>311
fedoraはcompizが入ってないからだよ

315 :login:Penguin:2010/01/17(日) 17:52:00 ID:PHp8mIU1.net
>>314
compizなんか大して関係ないよ。

316 :login:Penguin:2010/01/18(月) 18:28:00 ID:PYFd/Ezh.net
sreadaheadやureadaheadを抜いておくと
メモリが少なかったりディスクが遅い環境の人はよいかもしれない。

317 :login:Penguin:2010/01/18(月) 19:25:11 ID:qZUbWLpr.net
簡単ではアルが、CPUの動作も大きいし、メモリも常時600以上食っている。
XPがギリギリ動く程度なら、xubuntuにせい。

318 :login:Penguin:2010/01/18(月) 19:42:43 ID:piKQ9zVI.net
>>メモリも常時600以上食っている。
どんな使い方だよ
ブート時で120MB〜Firefoxでタブ10個程度開いても300MB程度だろ

319 :login:Penguin:2010/01/18(月) 20:52:00 ID:B138cqGx.net
専ブラv2cだとjavaだけで200Mib近く喰われてるなぁ、compizとXがそれぞれ60Mib弱
ブート時250Mib前後だけど、やっぱり600〜1ギガ程度は使っちゃうでしょ。

ところで、最近firefoxが青いアイコンになってshiretokoって名前で起動するんだけど何コレ?

320 :login:Penguin:2010/01/18(月) 21:43:45 ID:vKRSyvXB.net
>>318
そうなのか?
いま、確認したら、9.10でfirefoxとvlcでそれくらい越えている。


321 :317:2010/01/18(月) 21:50:39 ID:qZUbWLpr.net
>>318
google earthや火狐を交互に移動するぐらいだ。
ワークスペースは三つ。
後ろでrhythmboxで音楽をかけている程度。
この状態でシステムモニタを開いたらそうだったよ。
9.1
pen4
mem 3G

322 :login:Penguin:2010/01/18(月) 22:51:43 ID:Vgs4x6gd.net
メモリの使用量見るならディスクキャッシュの分をちゃんと差し引けよ

323 :login:Penguin:2010/01/20(水) 12:21:39 ID:SsmGWG7f.net
ゴミ使うのに必死ですねおまいら

324 :login:Penguin:2010/01/21(木) 14:43:33 ID:q1vUpK0b.net
>>321
普通は、その状態でメモリを使用していても、
>メモリも常時600以上食っている
という表現はしないな。

通常は、常駐メモリのことを指す表現だからね。

325 :321:2010/01/21(木) 19:01:08 ID:BZ90QX0w.net
そういう言われ方すればそうなのかも知れんが、
本来、そのキャッシュ分は、貧相なパソコンのswapになる確率が高いだろ。
そこまでひどいPCを持っていないからまったく分からないけど、
少なくとも1の持っているパソコンはそんな奴。

326 :login:Penguin:2010/01/21(木) 21:58:56 ID:1V/2z1NZ.net
メモリが足りなくなったらディスクキャッシュは単に破棄されるだけでスワップに行くことはありません
(もともとディスクの内容なのにさらにディスクに書き出してどうするんだ)

OSの仕組みすらろくにわかってないのに知ったかぶりしない方がいい


327 :login:Penguin:2010/01/25(月) 04:45:28 ID:QlrS3hqk.net
>>323
モノは作るのにエネルギーが要るし,
捨てるにしても,壊して再資源化してもエネルギーが要る,
使いつづけることも選択肢の一つだと思う.

自動車産業の消費しているエネルギーは,
ハイブリッド車を作る様になって余計増えてるんじゃないかと
思うけれど…
数年後にバッテリーの交換時期が来たハイブリッド車は
どれくらいのコストを発生させるのか…心配だ〜


328 :login:Penguin:2010/01/26(火) 19:21:00 ID:iFvBnJAT.net
>>327
本音で言えば、
1.新しいPCを購入する銭のない奴か、
2.新しいPCを購入したが、古いPCを売ったところで二束三文なので、なんとか活用したい
のどちらかだと思うが・・・

329 :login:Penguin:2010/02/11(木) 08:43:26 ID:9rnTR7CN.net
>>257
不正コピーが出来るならそっちを使うと言う事ですね?

330 :login:Penguin:2010/02/11(木) 08:53:06 ID:0+lzTwYG.net
ウィン使ってるときは不正コピーで良いならそっち使う感じだったが
ウブンチュ入れたら相当快適なのでこっちでいい。
コマンドラインの見本みたいなのが揃ってるサイトとか本とかあればベストだな。
なれれば無料だし最強だな。

331 :login:Penguin:2010/02/11(木) 08:54:26 ID:0+lzTwYG.net
ウィンは依存させる為に色々悪巧みをOSに仕込んでるし最悪だな。

332 :login:Penguin:2010/02/11(木) 08:56:46 ID:9rnTR7CN.net
 

333 :login:Penguin:2010/02/11(木) 10:54:00 ID:7VO9jApS.net
ハードウエアも普通に自動認識してくれるな。
PenM 1G 512MBのノートに入れたけどサクサク動くな。
コマンドなくてもできるが、コマンド打ったほうが簡単にできるところがあるのは事実。

windowsでもlinuxでもそうだが、PC使って何をやりたいかが判ってない初心者。
メール、ネットサーフィン(死語)、Ooo程度ならオレよりもっとスペック低くてもサクサクだろうな。

334 :login:Penguin:2010/02/11(木) 13:27:58 ID:e/O5tLCV.net
ならOOoのビルドをやってみようか…

335 :login:Penguin:2010/02/14(日) 18:36:59 ID:nizoupZN.net
>>333
お前のスペック=ニートでよろしいかな?

336 :login:Penguin:2010/02/14(日) 18:47:39 ID:I444Qryz.net
レッテル貼るのがお好きなようで。
よっぽどプライド高いんだろうな。


337 :login:Penguin:2010/02/14(日) 22:09:46 ID:4ZsXDBwM.net
簡単に反論出来はずなのに、そうしないところが図星っぽいな。

338 :login:Penguin:2010/02/15(月) 19:29:39 ID:nsDlGnxM.net
これで顔真っ赤にして反論しているんじゃ大人じゃないだろう。

339 :login:Penguin:2010/02/15(月) 19:46:14 ID:S4QjRbx+.net
寄ってたかっていぢめるのも大人のすることではないな〜(笑


340 :login:Penguin:2010/02/15(月) 19:57:47 ID:slTqZ/WB.net
自分の考えと同じ=仲間
自分の考えと違う=レッテル貼っていじめ

大人ってすごい

341 :login:Penguin:2010/02/18(木) 02:13:22 ID:ygyMVQvk.net
女の世界ではそれが普通だよ。
大人も子供も関係ない。

342 :login:Penguin:2010/02/18(木) 02:17:33 ID:3+Zf0G1e.net
正義ってそういうもん

343 :login:Penguin:2010/02/21(日) 07:13:00 ID:ymcnTK5S.net
>>340
多様性に気づかないのは子供だよな。

344 :login:Penguin:2010/02/23(火) 02:02:05 ID:l510ctWu.net
鱈セレ1.4GHzのマシンにUbuntu9.10入れてみたけど
完成度は高いと思うんだけど、こりゃ重い

Windows2000のサポートが切れる前に慣れておこうと思って
Ubuntu6.10から使い始めたけど、このマシンではubuntuの方が先に使えなくなった

345 :login:Penguin:2010/02/23(火) 04:37:55 ID:OVtN1lat.net
セレ1.4Gでも苦しいか・・・・・
800で使おうとしていた俺はやっぱり無謀だったか。
ひとまずdebianに逃げたけどいずれ追い詰められるだろうから、値崩れしそうなcore2に乗り換えるかな。

346 :login:Penguin:2010/02/23(火) 15:39:00 ID:LObJEXFZ.net
Pentium3 700MHzで使っているけれど…っ?
メインメモリが256Mebyteだから,AlternaiteCDから
インストールする必要があったけれどOOoも使えるし…
CPUのクロックスピードよりも,メインメモリの容量を
気にした方がいいかも.

Ubuntu Japanese Teamのwikiに
ハード対応のユーザー報告ページがあるから
そこを見てみたらどうでしょう?


347 :login:Penguin:2010/02/23(火) 15:50:26 ID:6wtMLrgY.net
いや、動くかどうかという意味ならその程度のハードでも動くんだよ。
メモリの問題ならスワップするかどうかでわかるし。
やっぱりCPUだとおもうな。

348 :login:Penguin:2010/02/25(木) 04:37:58 ID:9DxHpOjj.net
メモリ512MBしか積めないのにFireFoxが300MBも消費してる

349 :login:Penguin:2010/02/25(木) 06:04:08 ID:QoKUaBfg.net
ネットブック的な使い方ならPen3 933MHz メモリ768MBのノートなんだけど
webブラウザーはOperaメーラーはnPOPでサクサクではないけど不満はないなぁ
CPUが貧弱なんで動画はDLしてから携帯用に変換して視聴

350 :login:Penguin:2010/02/26(金) 12:58:17 ID:w63jDrcM.net
>>346
https://wiki.ubuntulinux.jp/HardwareSupport
紹介するときは、URLも書いておいてね。

351 :login:Penguin:2010/02/27(土) 11:16:38 ID:PzDiVv4M.net
は〜いノシ

352 :login:Penguin:2010/03/07(日) 16:57:25 ID:lVI9kpd0.net
OSなんて、PC一台に4つくらい入れて使い分ければいいんじゃないのか?
俺はUbuntu 9.10とVine 5とFreeBSD 7.2とWindows Vistaが入ってる。

353 :login:Penguin:2010/03/07(日) 17:23:39 ID:atHfsLmr.net
>>352
入れすぎだろ?どう考えても、
普通2.3個ぐらいでしょ?最高でも。
pentiumIII 1GHZ メモリ192MBのPCにubuntu入れようとした俺ってw

354 :login:Penguin:2010/03/07(日) 18:17:53 ID:y+pnLM2a.net
CPUは良さそうだけれど,メモリが足りないね.
仕様が判ればハードオフで手に入るんじゃないかな?
こっちの田舎では箱に無造作に入れて売ってるよ.


355 :login:Penguin:2010/03/07(日) 19:02:46 ID:atHfsLmr.net
>>いーなー、このあたりじゃどこ行ってもDIMM SDRAM PC100,130なんて売ってないよw


356 :355:2010/03/07(日) 19:04:00 ID:atHfsLmr.net
思いっきりミスったw
>>354
いーなー、このあたりじゃどこ行ってもDIMM SDRAM PC100,130なんて売ってないよw

357 :login:Penguin:2010/03/08(月) 20:30:23 ID:tCKA1w/s.net
おっと、その手があったか

358 :login:Penguin:2010/03/08(月) 23:57:58 ID:7V1ioA2N.net
重くて結構です。
vista以上は勘弁だけど.....。

359 :login:Penguin:2010/03/12(金) 22:50:16 ID:4zOu11LN.net
>>正義ってそういうもん
そうね正しさは一つじゃないわね 
セイラ それに気がついたって事は素晴らしい事だわ


360 :login:Penguin:2010/03/15(月) 00:36:10 ID:+Ln6cqPP.net
>>352
各OSが排他使用になったり、OSのインストール/アンインストール時に他のOSが犠牲になるリスクがある。

ので、os毎にPCを用意するのがよろしい。

361 :login:Penguin:2010/03/16(火) 22:21:21 ID:WekN1COk.net
重いけど、不思議とメモリーは消費しないんだよー。
Windowsと比較しちゃいけないのかな?
どうして重いのに、こんなにメモリー食わないんだろ。
誰か詳しい人いるかな? よかったら教えて!

362 :ext4に変えただけでも軽くなる......気がする。:2010/03/16(火) 23:04:51 ID:Cb8/80OY.net
>>361
ext3?

363 :login:Penguin:2010/03/18(木) 14:21:31 ID:r8begn4L.net
Ubuntu 9.04を、Pen2(466MHz)/192MB/2.5GB にインストールして、
いろいろ動かしてみたら重いというより、HDD回りっぱなしでお笑い状態。
 9.10 にアップデートしようとしたら、ディスク容量不足 (;__;)
でも、シャットダウンするまで健気に動き続けたのは、さすが Linux!

364 :login:Penguin:2010/03/18(木) 14:28:52 ID:0BcjjHty.net
主メモリは256MiBが最低ラインだったと思うよ.
192MiBで使いたいのならば,debianでwm入れ替えたり,
kernelを再構築してモジュールドライバを
組み込みドライバにしたりする必要があるかも…


365 :login:Penguin:2010/03/18(木) 14:36:39 ID:r8begn4L.net
>>364
192MiBが最低ラインです。

366 :login:Penguin:2010/03/30(火) 20:52:49 ID:cIkSESX5.net
1GiBじゃねえかな?
http://usamimi.info/~linux/u/ss/1269949860581.png

367 :login:Penguin:2010/03/30(火) 21:09:32 ID:KQe1G0+/.net
System requirements

Ubuntu is available for PC, 64-Bit PC and Intel-based Mac architectures. At least 256 MB of RAM is required to run the alternate install CD (384MB of RAM is required to use the live CD based installer). Install requires at least 4 GB of disk space.

368 :login:Penguin:2010/04/06(火) 21:13:04 ID:Ck7diBqJ.net
Ubuntuは
Core2Duo P8400と2GBのDDR3メモリで快適に動きますか?

369 :login:Penguin:2010/04/07(水) 02:30:26 ID:0cGZV5Hw.net
VESAでインストールされると滅茶遅。
そもそも intelドライバーもグダグダだしな。XPに戻したよ。

370 :login:Penguin:2010/04/10(土) 20:47:46 ID:peEs7cfS.net
Rageで使ってるわたしはyoutubeなんて見ないから平気

371 :login:Penguin:2010/04/11(日) 00:41:38 ID:fUcJJhkY.net
グラフィックだけはベンダーサポート必須だよな
ndiswrapperみたいに窓のドライバ盗めるようにならんかな

372 :login:Penguin:2010/04/11(日) 00:53:32 ID:KibGc6Su.net
ndisっちゅう共通規格あっての事だからなぁ。


373 :login:Penguin:2010/04/11(日) 01:24:02 ID:KIw9Y8pX.net
VESAが共通規格だ(笑
OpenGLもあるか,こっちはWinにも乗ってる.
Direct3DとかDirectXは…wineで実装してるね.


374 :login:Penguin:2010/04/11(日) 09:03:35 ID:KibGc6Su.net
>>373
VESAに依らないところで最適化してるじゃん。

375 :login:Penguin:2010/04/11(日) 09:04:16 ID:KibGc6Su.net
>>373
DirectXはAPIのエミュレーションでSDLとかGLとかになってるんじゃね?

376 :login:Penguin:2010/04/12(月) 07:24:49 ID:JZfMs/ew.net
>>11
Linux板の住人からしてみればUbuntuは重いって話なんじゃないの?UbuntuはLinuxではかなり重い部類だからそういう感想になったのではなくて?

377 :login:Penguin:2010/04/12(月) 09:52:25 ID:AGy9Bqnk.net
別に他のディストリより重いということはないな。
むしろ起動速度なんかは他よりかなり速いくらい。
GNOMEも新しいほうがキビキビ動くしな。

378 :login:Penguin:2010/04/16(金) 12:24:04 ID:hOlOx5XD.net
ハードウェアは使ってるユーザ毎に違うから,
重い軽いって主観的なことを比較することは出来ないな…

カーネルやドライバのバージョンが同じで,
背景で動いてるサービスが同じ,WMのバージョンも同じ,
使ってるソフトウェアのバージョンも同じだったら,
あとはハード的な違いしか無いでしょう.

そもそもソフトウェアの動作してる段階では,
ディストリビューションの主な違いである
パッケージマネージャは関与しないから,
違いをそんなに気にする必要なんて無いと思う.

好きなの使うと良いと思うよ.


379 :login:Penguin:2010/04/20(火) 07:32:33 ID:vTv+uf/9.net
>>378
DebianのApacheは設定ファイルの置き方が独自仕様とか、知ってる?

380 :login:Penguin:2010/05/02(日) 20:07:57 ID:6PG80VWe.net
なんでこんなに不自然に擁護するんだ?
しかもOSにハードをあわせる話とか真逆だろ

381 :login:Penguin:2010/05/02(日) 20:10:47 ID:cqTy71oH.net
OS未対応なハードを使うのはバカか紙一重の奴

382 :login:Penguin:2010/05/02(日) 22:11:01 ID:WNRcMZ1Z.net
OS未対応のハードウェアってアセンブラでフルスクラッチするマイコンの類ってことか?

383 :login:Penguin:2010/05/02(日) 22:22:49 ID:cqTy71oH.net
>>382
MZがいきなりなんだよ>ID

384 :login:Penguin:2010/05/02(日) 23:26:05 ID:H/G6/y+6.net
linuxが軽いとか言うのは改めなくてはいかんな。
fedoraやubuntuは古いPCの再利用ではないということだろう。

385 :login:Penguin:2010/05/02(日) 23:27:49 ID:WNRcMZ1Z.net
どっちもCUIで使ってるが、Fedoraはそれでも重い。

386 :login:Penguin:2010/05/02(日) 23:31:02 ID:cqTy71oH.net
使わなきゃいいだろ禿

387 :login:Penguin:2010/05/02(日) 23:55:49 ID:WNRcMZ1Z.net
>>386
だから使うのやめた。。


388 :login:Penguin:2010/05/02(日) 23:57:57 ID:WNRcMZ1Z.net
>>386
だから使うのやめた。。


389 :login:Penguin:2010/05/03(月) 00:32:53 ID:8kfSCvYX.net
Ubuntuつこうた

390 :login:Penguin:2010/05/04(火) 20:20:22 ID:64BTKoX8.net
んーーー。
AMDのPhenom2 910eの9.04 64bit版を10.04LTSにアップグレードするのに1時間掛かった。
メモリ6GB、HDD500GB・・。
Core i7-920なXPマシンのVirtualboxゲストOSなUbuntu9.04 32bitを10.04にするのは
30分だった・・。(CPU2個、メモリ768MB、HDD10GB割り当て)

この差はどこから来るんだろう?

391 :login:Penguin:2010/05/04(火) 20:49:34 ID:yVAoWeUf.net
>>390
鯖重かったとかない?

392 :login:Penguin:2010/05/05(水) 00:35:48 ID:8d15n7wo.net
通信経路の混み具合.


393 :login:Penguin:2010/05/05(水) 09:26:22 ID:Ib23rZpS.net
DL自体はどっちも7分前後。
その後の更新で差がついちゃったんですよ。
それで何でだろうなあ?と・・。

394 :login:Penguin:2010/05/05(水) 14:22:48 ID:ik0xgxsL.net
高速デスクトップのLubuntu出た
http://lubuntu.net/

395 :login:Penguin:2010/05/20(木) 02:40:29 ID:6ZGwslt9.net
Pentium III 1.2GHz Memory 384MBのマシンに10.04LTS 入れたけど、
あまりの重さに別のディストリに換えてしまったよ。

396 :login:Penguin:2010/05/20(木) 09:44:28 ID:SZ0oDTkL.net
それはそもそも、推進スペックを満たしていない。

397 :login:Penguin:2010/05/20(木) 13:38:06 ID:Wvgm3Oxn.net
よくCPUだけ書いて重かったって言うやついるけど
環境は最低でもCPUとメモリ両方書かないと意味ないだろ

>>395
メモリ384MBだと、どのディストリでもgnome重くない?


398 :login:Penguin:2010/05/20(木) 17:50:55 ID:NeN4m4p9.net
>>395
cpuそれより悪いけどメモリ512Mならまぁ我慢すれば・・・・・というレベル。
他の鳥でもメモリ増やせばいいと思うよ。


399 :login:Penguin:2010/05/22(土) 15:34:23 ID:OA44gRuF.net
>>395

Ecolinuxお勧め

私もほぼ同じ
Pentium III 1.2GHz Memory 512MB
を使っておりますが、すごく快適。Ubuntu 9.04、Ubuntu9.10時代の
Firefoxのもやもや感がまったくありませんよ。


ただ、Swap Ctrl Caps Lockにかなりてこずりましたがね…
xmodmapがログイン時に利かないのでね。

400 :login:Penguin:2010/05/24(月) 22:35:56 ID:kvnAyUjs.net
9.10 から 10.04 にupしたけど、速くなったような遅くなったような…
皆さんは、どう感じましたか?

401 :login:Penguin:2010/05/25(火) 23:31:10 ID:+5xaSNRX.net
Ubuntuって起動だけが早い

402 :login:Penguin:2010/05/25(火) 23:47:14 ID:ZGB+vQ8a.net
起動は早くなったと思う。
使用時の速度は変わらん気がする。

403 :login:Penguin:2010/05/26(水) 20:07:51 ID:6nIvsC5/.net
今日、10.04をPentiumIII 850MHz 512MBに入れました。
486SX25MHz8MBにWindows3.1を入れたときくらいの感覚です。
そんなに酷く重いという感じでもないですね。

404 :login:Penguin:2010/05/26(水) 20:10:14 ID:UTFLdIpl.net
>>403
8MBとか贅沢過ぎるだろ。


405 :login:Penguin:2010/05/26(水) 21:50:09 ID:7lF1T/x9.net
メモリーが 512MB 以上あれば HDDのアクセス速度の影響が大きくね?
 (メモリーが、PC2700程度以上だとしての話)

406 :login:Penguin:2010/05/26(水) 22:15:23 ID:rUeMyyfx.net
>>403
それ3.1にはちょうどいいか若干オーバーぎみのスペックじゃないか?


407 :login:Penguin:2010/05/26(水) 22:37:53 ID:UTFLdIpl.net
>>403
Ce2にメモリ4MB増設

408 :login:Penguin:2010/05/31(月) 00:41:25 ID:cxkCW9PR.net
>>26
> Pen2 400MHz、128MBRAMで使えるかどうか聞いてるんだよ

Pen3 500MHzで動いてるよー。
さすがにYouTubeはコマ落ちするけどね。

409 :login:Penguin:2010/05/31(月) 00:45:01 ID:cxkCW9PR.net
>>327
リツィートのボタンをさがしちまったぜ。

410 :login:Penguin:2010/06/02(水) 23:42:26 ID:SuQAyIw3.net
UbuntuってFedoraとかCentOSと比べると体感速度が遅いのは何で?

411 :login:Penguin:2010/06/03(木) 06:46:19 ID:WvQTVLag.net
>>410
ネガキャン乙

412 :login:Penguin:2010/06/03(木) 09:12:33 ID:VYiEVG4I.net
>>410
プラシーボ効果

413 :login:Penguin:2010/06/04(金) 19:46:21 ID:3w15es+v.net
重いかな?
メモリ2Gしか積んでいないCPUが2つあるノートだけど、
VISTAと比べたらよっぽど早いぞ。

414 :login:Penguin:2010/06/05(土) 11:11:10 ID:pF2se0sn.net
鱈セレ1.4GHzには重すぎたなあ・・。
メモリ512MBでグラフィックもシェアするし・・。

415 :login:Penguin:2010/06/05(土) 18:31:57 ID:KB8cNLEf.net
それは、ubuntuが重いじゃなくて、gnomeが重いだろ
xubuntuあたりなら、ストレスないと思うよ

416 :login:Penguin:2010/06/06(日) 00:02:03 ID:7YzXmC4j.net
ubuntuが思いとは・・

417 :login:Penguin:2010/06/06(日) 13:39:32 ID:ALuW2cpr.net
ガラクタに突っ込んで重いとか言われても…
せめてメーカー保証のある3年以内くらいのPCで話せよ。

418 :login:Penguin:2010/06/06(日) 13:46:44 ID:Zyy5jmJ/.net
WindowsのMS&メーカーサポートが無くなってから入れてるからじゃないのか.
最初っからLinuxを使おうと思ってるのならば, Windowsプリインストールの
パソコンなんて買ってないと思う. あ, でも, ノートパソコンなら仕方ないか?


419 :login:Penguin:2010/06/06(日) 14:04:37 ID:HzrHE8RG.net
そんなゴミは捨てろ。

420 :login:Penguin:2010/06/06(日) 17:57:38 ID:HJe2pjjw.net
Ubuntu10.04起動遅せぇぇぇえええええええ
早くなったって本当か? 9.10のが早い気がする
起動音が鳴ってから黒い画面のまま10秒ぐらい待たせるぞ
X or カタドライバーのせいか?

421 :login:Penguin:2010/06/06(日) 20:30:31 ID:73aBUSKE.net
よくgrob2とかいうのが高性能になったとかいうけど
そこに重点おかない人には関係ないいよな。
むしろ1行コードぐらいにしてスルーしてもらいたいくらいだし

422 :login:Penguin:2010/06/06(日) 22:53:57 ID:frfX3+F7.net
>>421
わりとよくいじる人だけど、legacyのほうが好き。
なんでこんなことしたんだよ〜って感じ。自動登録とかいらないし。

423 :login:Penguin:2010/06/06(日) 22:54:10 ID:Sh8yyxwq.net
server版を使えよ

424 :login:Penguin:2010/06/07(月) 07:23:01 ID:gcjQryTR.net

Windows7の場合は世界中みんなが起動が遅いと認めている。
ttp://www.computerworld.jp/topics/win7/164329.html

Ubuntuの場合は無名のお前だけが騒いでいる。
どっちが聞くに値するニュースかわかるな、無名無力君。

425 :login:Penguin:2010/06/07(月) 07:40:58 ID:JuslYKq0.net
シャットダウンは恐ろしく早い。


426 :login:Penguin:2010/06/11(金) 09:26:13 ID:bakR4cB1.net
セレ300Mhzメモリ256Mでもいけるのに

427 :login:Penguin:2010/06/11(金) 10:05:04 ID:crJq89TY.net
Windowsは使えば使うほど立ち上げが遅くなってくる。ubuntuはいつも同じ立ち上げ速度。

428 :login:Penguin:2010/06/12(土) 20:48:52 ID:8mEhbcNQ.net
XPマシンの安い中古に、手持ちのHDDを換装して
メモリーも手持ちを増設して、まぁ何とかって感じ…。 (10.04 LTS)
    HDDは新しくした方が 「吉」!
('05 製/HDD 160GB/メモリー 768MB)

429 :login:Penguin:2010/06/12(土) 21:28:55 ID:tHIfgayt.net
>>428
メモリMAX、GPUは当時ハイエンド(AGP?)で完璧

430 :login:Penguin:2010/07/21(水) 04:01:04 ID:+RivzSZ4.net
ubuntuがダメならmintを使えばいいでしょ?

431 :login:Penguin:2010/07/22(木) 23:28:44 ID:glMiYCf6.net
DE替えてもFirefoxがモッサリならそのマシンは捨てた方が良い

432 :login:Penguin:2010/07/23(金) 17:45:30 ID:66lvDBxb.net
ノートPCの方にも書いたんだけど、ハイバネの処理時間がシャットダウンと比べて長い。
これだけならいいんだが、HDD記録中に電源が落ちる(古いパソコンというのもあるが、テスト済み)。
だからバッテリーがほとんどないときはシャットダウンをするように選択した方がいい。

433 :login:Penguin:2010/08/11(水) 00:10:58 ID:ANwScaHP.net
サブにしている10年前に買ったパソコンには
ubuntu重いんだよな・・
で、Windows2000とPuppy入れてる
10年後新しいパソコン買ったとき
今使ってるi5 2.66G メモリ4Gをサブにして
ubuntu入れようとしたら
やっぱり重くて、7とPuppyで使ってると思う・・

434 :login:Penguin:2010/08/11(水) 00:21:52 ID:fv7z+PKk.net
>>432
復帰も遅いからね。再起動のが全然速い。
昔使ってた他のlinuxだとこんなことは無かったんだけど。

>>433
今のメインにUbuntu入れろよwww


435 :login:Penguin:2010/08/14(土) 22:28:35 ID:Y4O119dh.net
ubuntu10.04をベースにした、ultimate edition2.7ってのを連休の
暇潰しにインストールしたんだが、重いのなんのw なんじゃこりゃw

ちなみに、32ビットはだいぶマシ 64ビット版は通常ubuntuの10倍くらい重いw

436 :login:Penguin:2010/08/18(水) 00:01:33 ID:0zb5vNYx.net
デスクトップ環境をFluxboxにしてSSDにしたら22秒で起動したw
BIOSからを含めてね。

437 :login:Penguin:2010/08/30(月) 08:20:05 ID:seBdxZM9.net
Ubuntuを熱いかんじで表現してくれ

438 :login:Penguin:2010/08/30(月) 19:57:05 ID:ZsmrkxD0.net

     リ,;;;;;;:: ;;;;;:: ;;;;; ::;;;;;; \       人 从
     (彡ノり/リノ" ミ;;;;;;,,,.. ゝ     ) あ (
     );;; ヾ、;;;;...__,,  );;;;;;;; ヾ    ) お (
     i:::) ` ;;ー--、` 〈;;;;;;;::;;; i   ) お (
    i i::/   ^:::::::.. i  ,ll/ニi ;; l   ) / (
    i l ヾヽ''    ゚   ))ノ;; /  ) っ (
  i |  | iにニ`i,     (_/i;;; |  ) !! (
  | |  ! `ー‐'"    /  ゞ:l  つ (⌒
  i l|  ! " ̄  ,,,. /,;    ミi      |l
  | |i  ヾ二--;‐' ,;; ,;   ミ ||i il   i|
  | ll  _|彡"  ,' ; /' ̄^ ̄''''\  ||
  l ,..-'"  〈    ; /        ヽ
 /  、, \)  ,,.-/           `i
     `  ミー,;;' ,l             l
    /   ;; /  .|             |
   ヾ/    ,i'  ト             |

439 :login:Penguin:2010/09/03(金) 07:28:04 ID:EG+QXt7e.net
いまいちだな、次っ

440 :login:Penguin:2010/10/17(日) 10:22:08 ID:6GCwiYcB.net
>>436
SSDにしたら
なんだって速くなるんだけどw

441 :login:Penguin:2010/10/26(火) 19:09:10 ID:iN6eoomx.net
>>433
コンソールだけにすれば問題解決

442 :login:Penguin:2010/11/07(日) 11:57:45 ID:MvcnAvBc.net
Ubuntu 10.10 64bitを使ってるがそんなに重いとは思わんな。
以下の構成にSuSE11.3(64bit)いれたら死ぬほど重い。

・Phenon II X4 945
・Gigabyte GA-770T-UD3
・8GB DDR3 (2G*4)
・ZOTAC GeForce 9800GTGE 1GB
・HGST 500GB SATA2

YaSTの設定でいつもイライラ。
SuSEは9.0ぐらいから使ってるが、昔からさっぱり変わってない激重ディストリ。

443 :login:Penguin:2010/11/13(土) 04:07:09 ID:F5e+mumY.net
そのスペックで激重って只事じゃないな…何か間違っているのではないか
C2DにHDDにDDR2程度の環境でも9.xくらいのバージョンで普通に動いてるのを見たことがある
見ただけで自分で触ってはいないので断言は出来ないけど

444 :login:Penguin:2010/11/18(木) 23:20:52 ID:Ciowof49.net
atomで使っているけど、軽快なんだけど。

445 :login:Penguin:2010/11/19(金) 19:38:37 ID:vGJfSDi7.net
>>444
Netbook Edition入れてるってオチじゃないよね?

446 :login:Penguin:2010/11/19(金) 23:55:46 ID:h3q2HU2B.net
>>445
> >>444
> Netbook Edition入れてるってオチじゃないよね?

ううん。desktop editionだよ。
netbook editionは、あの独特のウィンドウ配置がたまらん。


447 :login:Penguin:2010/11/20(土) 10:16:07 ID:Mr6en3wo.net
現行UbuntuNBEのUnityはむしろ重いとどっかで見たような

448 :login:Penguin:2010/11/20(土) 10:50:41 ID:cBfWvTOc.net
cpuが非力でもメモリさえあればどうにかなる
Geforceかquadro積んでれば最高

449 :login:Penguin:2010/11/20(土) 22:07:40 ID:7G4gCa6A.net
リカバリしたXPとどっこいどっこい
シャットダウンはubuntuのが速いな
重いかどうかはわからんが不満は無いレベル

450 :login:Penguin:2010/11/22(月) 08:56:35 ID:za1r+RzE.net
XP無印より重い
XPSP3よりだいぶ軽い

451 :login:Penguin:2010/11/22(月) 09:25:27 ID:RX70tcUY.net
XPSP3がXP無印より重いというのがわからん、感じたことないが
しかしGMA500ドライバは本当に…これでもMarverickでだいぶマシにはなったが

452 :login:Penguin:2010/11/25(木) 19:04:09 ID:O2TpbhjA.net
CPUが非力なんだ

453 :login:Penguin:2010/12/06(月) 23:19:24 ID:4scYb81V.net
CPUが多少速くてもメモリが足らないと動作は何ケタも遅くなる
窓も一緒だけどな


市販のパソコンは大抵そんな状態

454 :login:Penguin:2010/12/10(金) 00:44:44 ID:bLGv2Zlm.net
CeleronD 2.66GHz (768MB) で実用レベル。
Pentium4 (Prescott-2M) 3.2GHz (1GB) で快調。

455 :login:Penguin:2010/12/11(土) 20:29:02 ID:eMSnDM23.net
Xを無くしてunityとかを採用するとどんな感じになるんかな。

456 :login:Penguin:2010/12/16(木) 00:27:14 ID:xnlP5zB0.net
CPUがpentium3、メモリ512MBのマシンに10.10インストールしたら
システム動かすだけでメモリの70%が必要ってことで、無理だった。

457 :login:Penguin:2010/12/16(木) 01:30:37 ID:tFRjSdQW.net
>>456
似たようなスペックだけど10.04で既に挙動怪しくなってた。

458 :login:Penguin:2010/12/16(木) 09:39:46 ID:/OiRDTlX.net
>>456
俺も512MBだけど、10.10は快適に動いてるよ。
視覚効果のチェックを外してみては?


459 :login:Penguin:2010/12/16(木) 10:42:22 ID:/DM44Fd/.net
>>1
最新のWindowsPCとXP出初めの頃の中古PCを比較したら
そうなる

460 :login:Penguin:2010/12/16(木) 11:26:00 ID:ECO+CYPN.net
>>456
10.04と10.10をVMware上で動かしたら起動直後は150MB弱だった
30%弱といったところ

461 :login:Penguin:2010/12/16(木) 17:47:39 ID:xnlP5zB0.net
>>458,460

なるほど、考えてみるよ。

しかしWinXP入れてるときは専用のモニタ用ドライバのインストールが
必要だったノートなので、うまくいったら御の字だと思ってやってみよう。



462 :login:Penguin:2010/12/16(木) 19:48:52 ID:1WuTIcKB.net
ubuntuが君だけを変える

463 :login:Penguin:2010/12/24(金) 00:49:52 ID:94PJglXR.net
UbuntuはDesktop版でもインストールパッケージ選択できればいいのにねぇ

464 :login:Penguin:2010/12/24(金) 13:57:19 ID:sk5IEBje.net
好きなようにパッケージ選びたい人は
ミニマルイメージ使ってねって感じじゃないかねえ

465 :login:Penguin:2010/12/25(土) 02:30:09 ID:yNC1fBHu.net
>>462
BOφWY?

466 :login:Penguin:2010/12/25(土) 08:45:57 ID:TFv3RLRX.net
>>464
ミニマムな

467 :login:Penguin:2010/12/31(金) 12:18:30 ID:pJS5ce5W.net
Win2000よりは重いと思う。あれはいいOSだった


468 :login:Penguin:2010/12/31(金) 17:20:54 ID:pZkto588.net
ttp://www.ubuntulinux.jp/
死んでる?
or
メンテ中?

469 :煽りイカ:2011/01/03(月) 01:36:58 ID:5tJ5I/pQ.net
CPUが糞でも、メモリ4GB、グラボGeForce9800積んでると、
結構サクサクです。もう一度言います。オイラのCPUは糞です。

470 :login:Penguin:2011/01/03(月) 03:29:56 ID:P0oGG8lV.net
>>469
Atomの俺に喧嘩売ってるのか あん?

471 :login:Penguin:2011/01/03(月) 20:01:51 ID:QUgCSlMr.net
CPUウンコ野郎

472 :login:Penguin:2011/01/04(火) 18:19:10 ID:fUnQuGj/.net
athlon64 3000でもサクサクだよん

473 :login:Penguin:2011/01/05(水) 03:35:55 ID:uCMqVyMT.net
昨日までセレロン800MHzという化石PCを使ってた俺が間飛び越えていきなりcore i3 4G ユーザーになりました。
ubuntu軽いw

474 :login:Penguin:2011/01/05(水) 10:30:40 ID:GV/jY6XC.net
生きた化石な

475 :login:Penguin:2011/01/05(水) 16:28:51 ID:G5W3pbYt.net
軽いのがいいならパピーにしとけばいいのに

476 :login:Penguin:2011/01/06(木) 23:11:17 ID:DF3t55i6.net
まあ次からWayland+Unityでグラフィックのハードウェアアクセラレーションが必要になってくるから,
化石みたいな低スペパソコンじゃ動きもしなくなるけどな.
逆にハードアクセが使えるパソコンならCPUが古くても,軽くなっていきそう.
もともと最近で一般人がCPUパワー使うのはゲームとかエンコくらいだしな.
まあエンコもハード支援で出来るようになってきたけど.

477 :login:Penguin:2011/01/10(月) 11:58:58 ID:H5OA2juY.net
CPUもハードウェウア。

478 :login:Penguin:2011/01/10(月) 12:18:34 ID:Ac6q/4lT.net
Pentium4 HT
(´・ω・≡・ω・`)
PhenomUX4
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
Celeron Dual-Core
( ゜ω゜ )( ゜ω゜ )
Core2Duo
( ^ω^ )( ^ω^ )
Core2Quad
( ^ω^ )( ^ω^ )人( ^ω^ )( ^ω^ )
Core i3
( ^ω^≡^ω^)( ^ω^≡^ω^)人(^o^ )┓
                     ┏┗
Core i5 6xx
⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃人(^o^ )┓
                           ┏┗
Core i5 7xx
⊂二( ^ω^)⊃⊂二( ^ω^)⊃⊂二( ^ω^)⊃⊂二( ^ω^)⊃
Core i7
⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃
⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃


479 :login:Penguin:2011/01/17(月) 11:48:17 ID:Bg3hVLiL.net
Celeron Dual-Core
( ゜ω゜ )が気に入った。

480 :login:Penguin:2011/01/26(水) 22:05:19 ID:ci0nptww.net
Windows 7 Enterprise 90 日間評価版(32ビット)よりはKubuntu 10.10(i386)の方が明らかに軽い




481 :login:Penguin:2011/01/27(木) 13:36:00 ID:+RCWV0zg.net
type E 最低スペック買ってubuntu入れようと思うんだけど、やってる奴いない?
どんな感じなのか、聞きたいんだけど。

482 :login:Penguin:2011/01/27(木) 23:36:34 ID:XnecQbG2.net
そんなピンポイントな質問をして返ってくると思ってるなら驚きだ

483 :login:Penguin:2011/01/28(金) 00:05:26 ID:flUBL93x.net
Aspire One A150 + compiz + emerald
だけど結構サクサクだゼ?

484 :login:Penguin:2011/01/31(月) 23:50:23 ID:Bh30suYf.net
ubuntuって南アのお金持ちが私財を使ってやってるらしいけど、いつまでも持ち出しではできないよね。
頃合いをみて有料化するんだろうか?

485 :login:Penguin:2011/02/01(火) 00:01:59 ID:0dhQcnUk.net
糞スレ言ってる割には>>485まで来ちゃいましたねぇ

486 :login:Penguin:2011/02/01(火) 06:06:21 ID:6182lL2B.net
>>484
ただのまんまだろうけど、pcやスマホのOSとなって、使わざるを得ない状況になるんじゃないかな?
それがないと生活できないみたいな、その為の無料なのかも
リナックスって、互換が許されるなら全てのOSは互換だらけになるんじゃないの?

487 :login:Penguin:2011/02/03(木) 11:11:12 ID:aVCOjCkN.net
Ubuntu 10.10 32bitを使ってるがそんなに重いとは思わんな。
以下の構成にWindows 7 Enterprise 90 日間評価版いれたら死ぬほど重い。

・あすろんつーえっくすつーにーごーごー
・変態魚雷 880G
・4GB DDR3 (2G*2)
・ぎがばいこ GeForce 9600GTG 1GB
・HGST 160GB SATA2 海門 500GB SATA2 うえすたんでじたる 500GB SATA2

アバスト入れたら瞬間 マジでえってくらい重くなるクソOS
それがWindows 7 Enterprise 90 日間評価版


488 :login:Penguin:2011/02/04(金) 18:23:37 ID:J4xt9tdu.net
ubuntu糞重い
動画サイトとか動画再生すると重さが顕著

489 :login:Penguin:2011/02/04(金) 19:24:25 ID:vOp5C2ip.net
グラボの使えるOSでにWinマークが有っても
Linuxは無い


490 :login:Penguin:2011/02/05(土) 06:26:39 ID:0DIjsx+N.net
>>487
嘘乙

491 :login:Penguin:2011/02/05(土) 10:28:25 ID:mwxSLP5O.net
8ぐらいの時は妙に重かったけど
最近のUbuntuは軽いと思う

492 :login:Penguin:2011/02/05(土) 19:33:05 ID:o5q49tBC.net
C2Dなら全然重くなかったな
あすろんが糞なんだろ

493 :login:Penguin:2011/02/05(土) 19:41:00 ID:XX50Xr5P.net
i3ではとても速かったけど、
i7-2600 H67 になるとグラフィックが遅い。intelHDが苦手なの?

494 :login:Penguin:2011/02/06(日) 13:52:03 ID:dnyasLWr.net
i740というのがあってだな


495 :login:Penguin:2011/02/06(日) 22:24:10 ID:3yssPtHr.net
intelオワタw

496 :login:Penguin:2011/02/17(木) 15:31:08 ID:vf3HmssN.net
俺は逆に、あまりに軽くてびっくりした
メモリも全然食わないし・・
ただ、ubuntuだと、ATIグラボのドライバが不完全で使い物にならないんで、
ウィンドウズと比べると動画再生やら何やら重く感じる

497 :login:Penguin:2011/02/17(木) 18:41:30 ID:T34GG3rR.net
AMD Fusion APUには期待している。

498 :login:Penguin:2011/02/19(土) 00:36:00 ID:iANTIO1L.net
期待してもLinuxじゃぁ対応しきれず持て余すんじゃぁ。

499 :login:Penguin:2011/02/20(日) 02:54:11.10 ID:DYLG+iD7.net
動画とかWinじゃカクカクするけどubuntuは通して見れた
何故かはしらんがGJ

500 :login:Penguin:2011/02/20(日) 13:05:30.51 ID:1auMTMu3.net
スラッシング起こすほどメモリ間引かない限りそうはならないだろうなぁw

501 :login:Penguin:2011/03/25(金) 22:24:23.85 ID:BgRAJBOX.net
スッつ[xbuntu→Lbuntu]

502 :login:Penguin:2011/04/02(土) 15:43:18.27 ID:LxZSzU1I.net
eclipse+pdt入れただけで、phpのコーディングにしか使ってないのに、
時々異常に重くなる。参った。

503 :login:Penguin:2011/04/04(月) 22:23:46.94 ID:y31vTuq6.net
TWM最強

504 :login:Penguin:2011/04/07(木) 23:29:09.44 ID:tFVj2sM0.net
Linuxの恥さらし

505 :login:Penguin:2011/06/07(火) 15:14:43.05 ID:R+U47z1R.net
Ubuntuは別にいいけどUnityは終わっとる

506 :login:Penguin:2011/10/25(火) 23:47:12.46 ID:+1bsuRmK.net
windowsのいつまでたっても重い原因っていうのはスペック云々じゃないで
ウィルスソフトなんでしょ?
そういう意味では全然いいと思うubuntuで。
pen4低すペまだいける・・・いや・・
unityはきついし・・なんか嫌い。gnome3使ってます

507 :login:Penguin:2011/11/12(土) 04:52:32.04 ID:sTBjcdhp.net
Lubuntu マジおぬぬめ。軽いよ。

508 :login:Penguin:2012/02/27(月) 22:18:17.53 ID:7VFxzt1I.net
unity軽量になった気がする。

509 :login:Penguin:2012/03/13(火) 10:11:18.57 ID:j4bg2i3R.net
カーネルがCPUに対応してねぇぞゴルァって蹴られる・・・orz


510 :login:Penguin:2012/06/22(金) 18:01:34.93 ID:RWesQAc4.net
>>509
10.04/10からアップグレードすればいいさ

511 :login:Penguin:2012/06/22(金) 20:54:19.05 ID:oFVAIcS/.net
Unityの重さは仮想環境で如実だよ
相当CPUを酷使してるね、あれは
もちろん速いCPUのマシンだと
全くその重さは分からない

512 :login:Penguin:2012/06/23(土) 00:27:57.84 ID:9z2UUMHk.net
>>511
つ[ GPU 相性 実機 ]

513 :512:2012/06/23(土) 00:30:38.02 ID:9z2UUMHk.net
すまない。誤爆した。

514 :login:Penguin:2012/06/23(土) 06:21:26.66 ID:BDFrM3tV.net
unityは裏でスパイウェア動かしすぎ
だから重い

515 :login:Penguin:2012/06/23(土) 20:22:11.98 ID:WXCFiQy+.net
スパイウェアって、例えば?

516 :login:Penguin:2012/06/23(土) 20:46:36.35 ID:2DTHzfpy.net
すべての操作ログをCIAのサーバに送ってる

517 :login:Penguin:2012/06/23(土) 21:44:46.43 ID:WXCFiQy+.net
>>516
なんでそれがわかったの?

518 :login:Penguin:2012/06/28(木) 10:51:08.82 ID:VQOo7HEG.net
home folderを暗号化すると起動やシャットダウンがかなり遅くなるってあります?

519 :login:Penguin:2012/10/12(金) 04:22:10.06 ID:8ALxKRBd.net
低速マシンでいろいろ組み替えていろいろやった俺様が言おう。
重い原因はメモリとVGAでフレームバッファでハードウエア支援受けないVGA
とか恐ろしく遅くて使えない、xengine で300台と12000台の差がでることがある。
漏れがぎりぎり操作可能な領域は1000台でXがそれだけ遅くなるとGUIは
完全に放棄する必要がある。(xengineは単体バイナリーを他のLinuxからコピーしておく)
メモリは256MBで問題ないという表現がよくあるけど、それはPentium4の1.5GHz
以上 L2キャッシュが256KB以上という前提でCeleronなどのL2 128Kでは話しにならん。
低いスペックなCPUの場合は最低でも主メモリは512MBは必須といえる。
動画再生についてはVGAカードに支援機能があるかどうかで話が変わってくる。
K6-250MHz(L2=64KB)でも動画支援のVGAが機能しているならVideoCD(Mpeg1)も
サクサク動く程度でフル画面で再生もできる。
あとXが動く前提で軽いとか言っている奴は画面のdepth(チートコード)などで
色数が4bitか8bitで動かしている。24bitとか32bitでは古いVGAカードでは
遅くて話にならない。Linuxでは色数をユーザーが簡単に変更できるわけではない。
ps -Aで日本語変換とCPU負荷表示とscreensaverをpkillしておくとぎりぎり稼動
している領域ではアイドルのCPU負荷が50%ぐらい減る。もちろんXが稼動しなければ
重いとかなんの問題もない

520 :login:Penguin:2012/11/01(木) 12:02:44.03 ID:4MG1pUlw.net
Ubuntuが重いっていうか、Ubuntu をインストールする前のLive CDの動作がかなり遅いのはなぜなんだろう

まぁCDからの読み込みだから遅いのは分かるけど、それでももうちょっと早く構成できたはずなんがだなぁ・・・

521 :login:Penguin:2012/11/01(木) 12:10:43.08 ID:6K5TmqYp.net
推進動作スペックを満たしていない方はお帰りください。

522 :login:Penguin:2012/11/01(木) 14:51:12.37 ID:ssBg5K4m.net
推進?

523 :login:Penguin:2012/11/01(木) 15:08:38.21 ID:xTg1NV+Y.net
軽くあしらったつもりが自爆とか

524 :login:Penguin:2012/11/02(金) 00:32:25.92 ID:5D1bfizw.net
zero災推進ね・・わかったよ

525 :login:Penguin:2012/11/02(金) 17:53:58.28 ID:OI5h5/nZ.net
仮想マシンに入れてみたら重すぎたのでDebianに戻した。

526 :login:Penguin:2012/11/05(月) 01:04:49.49 ID:1sX2BKrj.net
WIKIより

デスクトップ版で、良いパフォーマンスが得られる「推奨最低環境」は次のようになる
Pentium 4 1GHz プロセッサ
1GBのシステムメモリ
15GBのディスクスペース
1024x768の解像度が利用可能なグラフィックスカード
サウンドカード
ネットワークもしくはインターネットへの接続手段

思ったより低いな


527 :login:Penguin:2012/11/05(月) 02:02:33.70 ID:kuFrUY6j.net
そんなスペックに入れたらストレスにしかならん
Windows XPなら十分だろうが

528 :login:Penguin:2012/12/22(土) 20:08:44.42 ID:SuMePdMx.net
ubuntuは商用になって逝ってるな
有名なってユーザー多くなると大手IT企業から圧力かかるのかな

529 :login:Penguin:2012/12/23(日) 09:16:13.45 ID:ZOTEgH+j.net
WindowsXP:最初は軽いが使ってるうちに重くなる
Ubuntu:最初から重量級だが重さはそのまんま、使い込んだXPより断然軽い

総レス数 529
110 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200