2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブートローダー何つかってるん?

1 :login:Penguin:2008/05/03(土) 18:33:01 ID:hpFGZsQg.net
みんなgrubなん?
grub無いと生きていけないん?
うちそんなヒトいややわ
もっと個性的なヒトがええわ (腰をくねらせてイヤイヤしながら)

2 :login:Penguin:2008/05/03(土) 18:43:46 ID:jAW5Gkja.net
liloしか使ったことない

3 :login:Penguin:2008/05/03(土) 19:59:14 ID:5UZwdibI.net
loliにしか興味が無い

4 :login:Penguin:2008/05/03(土) 20:33:07 ID:TQlEAUpD.net
liloとgrubとntloader以外の有効な選択肢がないわけだが。


5 :login:Penguin:2008/05/03(土) 20:40:02 ID:K9l//9dG.net
liloを標準のブートローダーにしてるディストリって何?

liloって絶滅しかかってるのかと思ってた
すまぬ・・・orz

6 :login:Penguin:2008/05/03(土) 20:43:29 ID:jxnlgH0/.net
鳥厨がなんかほざいてるよ

7 :login:Penguin:2008/05/03(土) 20:44:51 ID:lE81rrWB.net
>>5
Zenwalkとか。
まあ、絶滅寸前だわな。

8 :login:Penguin:2008/05/03(土) 20:59:48 ID:TQlEAUpD.net
いやいや、「軽量」を謳う1CDLinuxの類は大抵liloだろ。
あとusbbootも。

liloのが何だかんだいって、インストールしやすいし。


9 :login:Penguin:2008/05/03(土) 21:03:20 ID:x/u5oJCe.net

 ブートローター?

 どんな動きをするの?

 

10 :login:Penguin:2008/05/03(土) 21:07:43 ID:TQlEAUpD.net
>>9
そうだなぁ。
biosが32bitモードに切り替えた後、OSを立ち上げるまでの受け渡しをやるのが主な仕事だろうか。
まぁ、もっとユーザ寄りに言えば、Windowsも含めて「カーネルを選択する場を提供するため」でどうでしょう。


11 :login:Penguin:2008/05/03(土) 21:41:03 ID:x/u5oJCe.net
>>10
 すいません。
 
  ローダー じゃなくて ローター です。


12 :login:Penguin:2008/05/03(土) 21:45:07 ID:QBte5qxj.net
アンケートはこちらで。

国勢調査
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1051536151/

13 :login:Penguin:2008/05/03(土) 21:49:06 ID:VBH1JVEI.net
自作

14 :login:Penguin:2008/05/03(土) 22:06:32 ID:FbfypISa.net
loadlin.exe

15 :login:Penguin:2008/05/04(日) 09:43:39 ID:dHbSWVFQ.net
ブート「ローター」とわざと間違ってることに突っ込んで欲しかったが、
無視された挙句、ブート「ローダー」についてマジレスされて
呆然とする ID:x/u5oJCe であった。

16 :login:Penguin:2008/05/04(日) 15:10:55 ID:JBNF30bX.net
yaboot

17 :login:Penguin:2008/05/04(日) 19:49:46 ID:vLiHZ81D.net
redboot
u-boot


18 :login:Penguin:2008/05/06(火) 17:20:32 ID:i/W99JZI.net
>>15
Orz

19 :login:Penguin:2008/05/06(火) 17:33:25 ID:W1c/tWoP.net
NT OS Loader->lilo

20 :login:Penguin:2008/05/07(水) 08:44:42 ID:yOj9wIyi.net
ここまでsyslinuxなし


21 :login:Penguin:2008/05/09(金) 10:43:30 ID:OOa/1RM9.net
>>9
ブーツに忍び込ませておいて性的快感を得るローターの一種です。
東京では歌舞伎町や秋葉原で売っています。

22 :login:Penguin:2008/05/09(金) 11:06:35 ID:41OIEJW4.net
grub2はいないの?

23 :login:Penguin:2008/05/18(日) 09:12:40 ID:u9gX+ERO.net
liloからgrubにしたら、簡単で笑った。

24 :login:Penguin:2008/05/18(日) 11:30:31 ID:pImTL18z.net
MBMはブートセレクタ?

25 :login:Penguin:2008/05/20(火) 04:38:22 ID:FrswNVSw.net
linuxのパーティション削除したら
Winごと全部たちあがらなくなった。
やはりgrubはだめだ。


26 :login:Penguin:2008/05/20(火) 08:53:01 ID:mMe9B+Np.net
つ fdisk /mbr

27 :login:Penguin:2008/05/22(木) 01:15:39 ID:RHUMboQ3.net
つ fixboot
つ fixmbr

28 :login:Penguin:2008/05/22(木) 03:26:02 ID:c+OubDRB.net
メーカー製のプレインスコパソコンだと
回復コンソール入れられるのかね・・・。

29 :login:Penguin:2008/06/01(日) 17:33:03 ID:wOHka0uP.net
回復コンソールよりもknoppixに入ってるdosを使ったほうが楽かもね

30 :login:Penguin:2008/06/01(日) 18:51:42 ID:m8GuYNwi.net
GrubをMBRに入れるのはいややわ〜

31 :login:Penguin:2008/06/01(日) 19:07:30 ID:SDgJiXcL.net
>>10 PC/AT機ってIPLの後で32bitでbootするのか。。。
知らなかったYO。(PC以外だったらごめんちやい)



32 :login:Penguin:2008/06/01(日) 22:55:00 ID:2apCc4EA.net
(((○)))ヴヴヴヴヴヴヴヴヴヴヴヴ
  ~

33 :login:Penguin:2008/06/02(月) 00:00:44 ID:RmO7uywv.net


34 :login:Penguin:2008/06/09(月) 22:29:18 ID:KHtzdelZ.net
スマンどうしてもdosが気になる釣られずにはいられない

35 :login:Penguin:2008/07/08(火) 08:15:00 ID:A/iZhekx.net
grub legacy / grub 2
http://www.gnu.org/software/grub/
lilo
http://lilo.go.dyndns.org/
syslinux
http://syslinux.zytor.com/
yaboot
http://yaboot.ozlabs.org/
redboot
http://sourceware.org/redboot/
u-boot
http://www.denx.de/wiki/UBoot/WebHome
kboot
http://kboot.sourceforge.net/
Runnix
http://sourceforge.net/projects/runnix/

36 :login:Penguin:2008/10/26(日) 11:13:20 ID:7YTp1m1D.net
grub使ってるんだけどさ、
最後に選択したOSを、次も自動的に選択してくれる設定とかってないの?

37 :login:Penguin:2008/10/27(月) 02:10:28 ID:4ww30QBd.net
ある

38 :login:Penguin:2008/10/27(月) 22:17:19 ID:jv0e2oWL.net
savedefaultsだっけ。

39 :login:Penguin:2009/10/13(火) 15:59:33 ID:nr3eRoRB.net
grubのコマンドでgrubを削除する方法ってありませんか?
ubuntuのインストールに失敗したのですが、grubだけ入ってしまったみたいで
Windowsのインストールディスクでmbrを修復したいのですが、
grubしか起ち上がらなくてgrubが起ち上がってもそこから何を起動できるわけでもなく
泣きたいくらい困っています。

40 :login:Penguin:2009/10/14(水) 16:46:22 ID:Q/0rcho/.net
GRUBが入っている所はディスクの先頭領域(MBR)と未使用領域と何かのfsの/boot/grub/辺り
この内のMBRを指して「削除したい」と言ってるようだけど
物理的なディスク先頭領域なので削除もへったくれも…

強いて言えば「上書き」ということになる
WINでMBRを書き込む方法を調べればいい
ググれ

>grubが起ち上がってもそこから何を起動できるわけでもなく

そのディスクのパーティションの状態をある程度理解しているのなら何か起動できるかも
WINは知らないが
他のOSでは起動したいパーティションを指定してチェインロードで起動できるものも

41 :login:Penguin:2009/12/04(金) 11:06:19 ID:284lsPTG.net
今MBM使ってる人いるん?どっち道Grubいるけど。。。

42 :login:Penguin:2009/12/10(木) 00:24:55 ID:XvjOUXRH.net
>>39
grub mbr 修復 とかでググれば出てくるだろ。


43 :login:Penguin:2009/12/28(月) 23:33:02 ID:jGxPwNxC.net
grubはフロッピーで起動出来るからメチャ便利だよね。

44 :login:Penguin:2010/01/23(土) 08:17:45 ID:jzx79q+M.net
>>41
> 今MBM使ってる人いるん?どっち道Grubいるけど。。。

俺はMBMを使っているよ。
じゃぁ何故、MBMを使っているかというと、以前のgrub legacyの時は、menu.lstを書き換えるだけでチェインロード出来たけど
grub2になってから中身が変わったから設定がややこしくなった。
しかも開発者がgrub2でいうところのmenu.lstに該当する部分を弄るなって警告している。
また、現段階では暫定バージョンだから不安定で怪しところもある訳で…。
そんなこともあってMBRにはMBMをインストールしますた。

結局、マルチーブートにしているからMBMからPBRにあるブートローダーを呼んだ方が
都合がいいわけで、これがもしMBRにあるGRUBからチェインロードしていたとして
宿主のOSが逝ってしまったら恐ろしいことになる。
だから今は、あえてMBMを使っている。
ただ、コイツはカーネルローダーじゃないからPBRにはGRUBかNTLDRをインストールしておく必要がある。
まあ、いずれにせよgrub2の安定バージョンのリリースと設定方法の公開を待ち望んでいる今日この頃w


45 :login:Penguin:2010/07/26(月) 10:46:54 ID:NtKgRbqO.net
おれもMBMだな。シンプルさ一番。
自分の使用スタイルだと、緊急時に別パーテのOSをロード出来ればいいだけだし。

2つ以上のOSをそれなりに使う状況だったら
マルチブートより複数マシンかエミュを選ぶわ。基本ツケッパがしたいしさ。

46 :login:Penguin:2010/07/28(水) 17:55:24 ID:kdnqw0kE.net
MBM + LILO だわ
慣れてるからというのがこの辺のツールの選択基準だし、
あと便利機能とかどうでもいい
グラなメニュー無しなら MBR + 後続62Sec 内に収まる安心感があるしな

47 :login:Penguin:2010/09/01(水) 20:28:37 ID:/j56TbBF.net
grubは信者がウザい

48 :login:Penguin:2010/09/28(火) 17:55:52 ID:Wp7/IZy5.net
MBMがISOループバックに対応すればGRUBいらないのに

49 :login:Penguin:2010/09/28(火) 21:29:59 ID:iiFHmb6u.net
RedBootとuBootを使ってるよ。

50 :login:Penguin:2010/09/28(火) 22:09:27 ID:LNRWeGjF.net
RedBootからu-bootに移行するべくゴソゴソやってるけど、
u-bootの使い方がよくわからん…


51 :login:Penguin:2010/09/28(火) 23:05:55 ID:lsKHPt3p.net
ちょっ
burgを忘れてるでしょ
grub改良(テーマ指定可能)
半grub2要素のburgも結構イイよ。
起動早いし、背景画像1024x768おkだし・・・

52 :login:Penguin:2010/10/02(土) 20:19:04 ID:X4gvQTk9.net
NTLDR→GRUB4DOS→PLoP Boot Manager→GRUB2

実に4段構成
NTLDR使ってるのは親も使ってるしいじりたくないから
GRUB4DOS使ってるのはNTLDRからだとPLoPが起動しないから
PLoP使ってるのはBIOSがUSBに対応してないから
GRUB2はUSB-HDDにインストールされててデフォでインストールされてから変えてないから

53 :login:Penguin:2010/10/17(日) 20:05:35 ID:iQqSsBzG.net
起動ディスクの先頭セクタにカーネル置いとけばいいだろ

54 :login:Penguin:2010/10/17(日) 20:11:08 ID:qv0b3aJL.net
2.6でその機能削除されたよ

55 :login:Penguin:2010/12/06(月) 15:48:37 ID:+Iwnnrig.net
>>52
USBブート非対応なマシン持ってるからPlop Boot Managerはとてもありがたい。
有益な情報ありがとう。

56 :login:Penguin:2010/12/07(火) 23:49:16 ID:9XPvtQj8.net
>>55
あっそれは古い方式だと思う。
別にいいけど。(USBにCDemu組み込んだ方が早い)

57 :login:Penguin:2011/08/25(木) 19:54:01.42 ID:6c4/zbSN.net
# fdisk -H 224 -S 56 /dev/sda
してあるディスクからブートしようと、/dev/sda1 に lilo いれようとしたところ、

# lilo
Warning: LBA32 addressing assumed
Warning: /dev/sda1 is not on the first disk
Warning: Device 0x0800: Inconsistent partition table, 1st entry
CHS address in PT: 0:1:1 --> LBA (63)
LBA address in PT: 56 --> CHS (0:0:57)
Fatal: Either FIX-TABLE or IGNORE-TABLE must be specified
If not sure, first try IGNORE-TABLE (-P ignore)

こんな感じで文句いわれた。BIOSでのジオメトリとパーティションテーブルのジオメトリが違うから当然なんだけども
これ lilo -P ignore したらテーブルのジオメトリを無視するんだからディスクの中身を壊すよね…
/dev/sda1 は ext4 なので GRUB1 も入らんし。

fdisk -H 224 -S 56 してある人いいかげん多くなってきてると思うんだけど PBR へいれるローダ何使ってる?


58 :login:Penguin:2011/08/28(日) 17:54:19.02 ID:GLRqdCu9.net
無い

59 :login:Penguin:2011/08/28(日) 19:23:14.58 ID:yiCVjqgO.net
>>57
エクステント使ってなけりゃ旧GRUBでも読めるんでないかい


60 :login:Penguin:2011/09/04(日) 23:17:50.86 ID:DCbZpuCF.net
GRUBとGRUB2って何が違うの?

61 :login:Penguin:2011/09/04(日) 23:45:50.13 ID:igwUIkC3.net
>>60
名前が似ている別のもの

てくらい違う


62 :login:Penguin:2011/09/05(月) 11:07:30.77 ID:Br/btA5m.net
大日本帝国と日本ぐらい違う

63 :login:Penguin:2011/09/06(火) 08:24:00.85 ID:WmFvnKtk.net
stageが消えたせいでUSBにインストールするとエラーが出る

64 :login:Penguin:2011/09/11(日) 04:24:28.44 ID:Ir9STrqx.net
>>57
grub legacy に ext4 patch をあてればよい

65 :57:2011/09/11(日) 15:18:02.06 ID:o9ySBDrI.net
>64
ありがと。grub1用 ext4パッチ拾って再構築…
してる間に man lilo 読んでたら
lilo でジオメトリの差し替えするオプション(disktab)があるのに
気付いてそっちで設定して今うごかしてるとこ。


66 :login:Penguin:2011/09/14(水) 00:14:10.72 ID:deIvfmN5.net
PBRに入れるカーネルローダーなら
LILOもGRUBも大差無いと思ってたけど…

LILO: ローダー本体とカーネルの両方がジオメトリ依存
GRUB: 大抵のStage1_5使えないFSだととローダー本体はジオ依存、カーネルはFS経由

であると知ってから、GRUBに乗り換えた
乗り換えた直後にGRUB2がリリース ><;
でもGRUB2はキモ過ぎて乗り換える気にならず、レガシーを使い続けるのさ

67 :login:Penguin:2011/09/20(火) 12:00:21.47 ID:tLd6dYIa.net
最近デュアルブートにしたからMBMに変えた

68 :login:Penguin:2011/09/23(金) 13:56:14.61 ID:byBr3Spq.net
lilo最強

69 :login:Penguin:2011/09/24(土) 00:31:21.73 ID:kfzHMoYc.net
Lilo褒めてるのは大体素人
Grub便利とかいってるのもそう

玄人はMBRにはMBMかGrubをパテ外完結で入れる

70 :login:Penguin:2011/09/24(土) 00:59:12.66 ID:tooQPWiv.net
結局どの方法でもGRUBかliloに頼ってんだろ
物を考える知能もないのか

71 :login:Penguin:2011/09/24(土) 18:48:02.75 ID:kfzHMoYc.net
う〜ん、Grubに関しては全否定はしてないんだけどな
パテ外完結型ならアリって言ってるやん
ま、Liloは全否定してるけどねw

文を読む知能もないのか

72 :login:Penguin:2011/09/24(土) 18:58:06.74 ID:tooQPWiv.net
パテ外完結しか認めてないならMBMを導入するときPBRには何を入れるんだ?
言い訳がお粗末すぎるぞ

73 :login:Penguin:2011/09/24(土) 19:05:51.35 ID:kfzHMoYc.net
MBMの場合は
PBRにはGrubで、カーネルロードすればいい

>>69 の文の
「玄人はMBRにはMBMかGrubをパテ外完結で入れる」
これ読めるかい?w

74 :login:Penguin:2011/09/24(土) 19:16:05.92 ID:tooQPWiv.net
すまん、お前の日本語がめちゃくちゃだから読めないわ。

>>69では「Grub便利とかいってるのもそう」とGrubユーザとLiloユーザを同一視しておいて
>>71では、いや違う、MBRにパテ外完結型で入れるのは認めてる、と言い訳
じゃあPBRに何を入れるの?と突っ込んだら、>>73で「PBRにはGrub」と抜かす

Grub便利って言ってるやつらとお前と、何が違うんだ?

75 :login:Penguin:2011/09/24(土) 19:23:05.48 ID:kfzHMoYc.net
さて、引っ込み付かないバカを生温かく見守ろうかな…

76 :login:Penguin:2011/09/24(土) 19:32:43.98 ID:tooQPWiv.net
おお、正直気持ちいいなw
相手に反論も許さず、顔真っ赤のまま捨て台詞吐いて逃げられるってのは

77 :login:Penguin:2011/09/24(土) 19:36:44.00 ID:kfzHMoYc.net
ニヤニヤ

78 :login:Penguin:2011/09/24(土) 19:38:03.39 ID:tooQPWiv.net
>>77
もういいからお前涙拭けよw

79 :login:Penguin:2011/09/24(土) 19:43:22.98 ID:OtbcDRF9.net
-----------------ここまで俺の自演-----------------

80 :login:Penguin:2011/09/24(土) 19:47:10.49 ID:kfzHMoYc.net
>>78
ニヤニヤ

81 :login:Penguin:2011/09/25(日) 10:39:50.00 ID:S+DKKmkj.net
ブートローダーとカーネルローダーを混同してる奴が多い
特にLinuxインスコしてマルチブートに目覚めた奴には注意が必要
MBRとPBRの区別もあやしい
>>70 は多分そうだろ

82 :login:Penguin:2011/09/25(日) 14:08:51.94 ID:OTv5rjRF.net
>>69も玄人ぶりたいお年頃の素人に見える。Grubを(無意味に)Liloと並べて語ってるあたり。
なんつーかキチxイ二人が暴れてるっつーか、マジで自演だったのかもw

>>81
カーネルローダ≠ブートローダ

というよりは

カーネルローダ⊂ブートローダ

かな。
カーネルロードはブートの一部だし

83 :login:Penguin:2011/09/25(日) 14:09:58.82 ID:OTv5rjRF.net
>>69も玄人ぶりたいお年頃の素人に見える。Grub を(無意味に)Lilo と並べて語ってるあたり。
なんつーかキチxイ二人が暴れてるっつーか、マジで自演だったのかもw

>>81
カーネルローダ≠ブートローダ

というよりは

カーネルローダ⊂ブートローダ

かな。
カーネルロードはブートの一部だし

84 :login:Penguin:2011/09/25(日) 14:10:56.82 ID:OTv5rjRF.net
っと。二重投稿すまん

85 :login:Penguin:2011/09/25(日) 14:25:23.86 ID:zwp4dDGN.net
ゆるさん

86 :login:Penguin:2011/09/26(月) 00:48:24.76 ID:cWE7Dtsq.net
> カーネルロードはブートの一部だし

っMBM

87 :login:Penguin:2011/09/26(月) 00:57:15.71 ID:rbWO9sti.net
MBMだけではブートはできんだろ

88 :login:Penguin:2011/09/26(月) 01:22:57.35 ID:cWE7Dtsq.net
でもMBMもブートローダ

89 :login:Penguin:2011/09/26(月) 01:25:12.73 ID:esuXLSVG.net
MBMはブートローダーじゃないよ
○○だよ

反論したい人は、ここに答えを入れて下さいねw

90 :login:Penguin:2011/09/26(月) 01:28:32.57 ID:cWE7Dtsq.net
「セレクタ」って答えはアリだなw

91 :login:Penguin:2011/09/26(月) 01:38:30.00 ID:cWE7Dtsq.net
まあ根元は

> 結局どの方法でもGRUBかliloに頼ってんだろ

このツッコミがおかしいんだよな
このスレはブートローダーを語るスレであって
PBRに書いたカーネルローダーを語るスレではないんだから
LILOとGRUBがどっちにも使える、ってだけでさ

92 :login:Penguin:2011/09/26(月) 02:08:49.08 ID:rbWO9sti.net
>>89
うん? 別にブートローダってことは否定してねーぞ
同じようにカーネルローダもブートローダって呼んでいいとは思うけど

93 :login:Penguin:2011/09/26(月) 02:14:39.47 ID:WVp3ZOrW.net
ブートとカーネルロードが不可分ってことを分かってないやつが多いんじゃねーの?

94 :login:Penguin:2011/09/26(月) 02:18:59.41 ID:WVp3ZOrW.net
>>91
お前のツッコミは変だよ。
カーネルローダ≠ブートローダ なんてことはない
そういうのはお前の脳内だけで勘弁

95 :login:Penguin:2011/09/26(月) 18:10:01.06 ID:ilhbzMx/.net
♪ ∧,_∧  ♪
   ( ´・ω・) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪ブーたれてローだ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)

96 :login:Penguin:2011/09/26(月) 22:45:38.56 ID:cWE7Dtsq.net
> 同じようにカーネルローダもブートローダって呼んでいいとは思うけど

> ブートとカーネルロードが不可分ってことを分かってないやつが多いんじゃねーの?

なんかボロが出てるんだが
理解の程度が知れてしまうから恐いよな
もう少し学習することをおすすめする

97 :login:Penguin:2011/09/26(月) 23:10:57.87 ID:rbWO9sti.net
>>96
カーネルローダとブートローダを役割毎に分けて呼ぶことの方が少ないし
このスレでも両方いっしょくたにブートローダとしてるレスは多いよ

ていうか、俺は呼び方の話をしてるだけなのに、なんで理解度云々の話になってんの

98 :login:Penguin:2011/09/26(月) 23:49:31.87 ID:K0yPodcy.net
>>97
なんかよくわからん。それって呼び分ける必要ある?
ブートローダの中でもカーネルロード機能を使うのがカーネルローダだと思ってた。
(カーネルロードできないMBMみたいのはブートセレクタと呼ぶのかな)

カーネルローダとブートローダを呼び分けるとか、
PBRに入ってるGrubはブートローダではなくカーネルローダと呼ぶとかいうのは変な感じ。
(PBRに入れたGrubでも、セレクタの働きはするし。)

カーネルローダ、セレクタ⊂ブートローダ

じゃないかな?
左のふたつは両方そもそもブートローダだよね。

99 :login:Penguin:2011/09/27(火) 00:27:39.27 ID:ZuaCRDja.net
Linux板のレベルも落ちたもんだ

100 :login:Penguin:2011/09/27(火) 00:45:32.68 ID:A13bRiq3.net
>>98
俺は呼び分ける必要はないと思う

ちょっと気になって調べてみたら
WikipediaではMBRの「一次ローダ」とPBRの「二次ローダ」で呼び分けてるね
せいぜいこのくらいの呼び分けが妥当かな
カーネルローダとか、セレクタとか言い出すと、話が無駄に複雑になるだけ

101 :login:Penguin:2011/09/27(火) 00:54:53.28 ID:ZuaCRDja.net
>>69 はMBR限定の話をしていて
>>70 はMBR, PBR両方の話と誤解した GRUB | LILO ユーザーである

と解釈するのが妥当なんじゃないかな??

102 :login:Penguin:2011/09/27(火) 21:33:42.98 ID:A13bRiq3.net
両方基地外だから触んな

103 :login:Penguin:2011/09/27(火) 23:14:53.28 ID:ZuaCRDja.net
↑コイツもね

104 :login:Penguin:2011/10/01(土) 22:02:39.58 ID:Lrg9M+co.net
まあ、PC-UNIX界隈の人は
それなりに詳しくても、mbrにliloとかgrub入れてしまう傾向ではあった

105 :login:Penguin:2011/10/01(土) 23:02:45.99 ID:luAatNbF.net
grubならカスタマイズすりゃ問題ない

106 :login:Penguin:2011/10/01(土) 23:34:05.54 ID:Lrg9M+co.net
じゃ、そのカスタマイズを語ったら?w

107 :login:Penguin:2011/10/01(土) 23:50:41.20 ID:luAatNbF.net
>>106
マルチブート総合スレ(の前スレ)で既出だし
このスレはどのブートローダを選ぶかってスレだから、あんまり関係なくね

3 :login:Penguin :sage :2010/11/30(火) 11:13:37 (p)ID:/wQOT52+(3)
※ GRUBは関連ファイルをジオメトリ指定出来るため、様々なインストール形態があります
  MBR後続セクタにstage2等書き込む場合は第1パーティションの開始位置に注意!
  メーカー製PCならばくれぐれも信長に!
  なお、このスレ推奨は「MBRにはMBMを入れ各PBRをチェーンロードする」です誤解無きよう

/* MBR に GRUB を入れる際の各パターン */

×××◯ @( MBR: stage1 )- { 後続セクタ: 無 } - [ パーテ内: stage2 menu.lst ]
×◯×◯ A( MBR: stage1 )- { 後続セクタ: stage1_5 } - [ パーテ内: stage2 menu.lst ]
×◯△◯ B( MBR: stage1 )- { 後続セクタ: stage2 } - [ パーテ内: menu.lst ]
◯◯◯× C( MBR: stage1 )- { 後続セクタ: stage2 menu.lst } - [ パーテ内: 無 ]
││││
│││└ 簡単な設定変更
││└ どこを領域解放/フォーマットしても無問題
│└ パーテ内ファイルのジオメトリ依存無し
└ ローダ関連ファイル無し

# 通常のインストールでは、上2つのどちらかです

108 :login:Penguin:2011/10/02(日) 02:21:50.95 ID:eq8emo1e.net
> ◯◯◯× C( MBR: stage1 )- { 後続セクタ: stage2 menu.lst } - [ パーテ内: 無 ]

これやってるのはガチマニアだろw
理想ではあるし、俺もやってるが

109 :login:Penguin:2011/10/02(日) 13:27:26.90 ID:fe64nWst.net
UEFI無しのGPTのbios_grubって4だよなこれ

110 :login:Penguin:2011/10/03(月) 01:01:22.40 ID:8D66O9AL.net
最近気づいたが、UEFIとかGPTって
2TB超HDDじゃなくSSDを選んだ層にとっては
全く興味ゼロの話だってこと

111 :login:Penguin:2011/10/09(日) 22:56:34.60 ID:e12crANW.net
grubみたく高機能なブートローダーで
FSを解釈できる機能まであって
かつ、必須だと思われていたパーティションが実は無しでもいける、と判明

これで、パーテ依存するからとgrub使ってなかった層にも勧められる
MBMとかのMBR後続セクタで完結するローダーとスッキリ度で何の違いもないしw

112 :login:Penguin:2011/10/11(火) 00:41:51.12 ID:qnkBYHUn.net
正直、MBR時代の最後を締めくくるのは
GRUB-LEGACYパテ外完結型、だろうね

MBMはせいぜい次点か?

113 :login:Penguin:2011/10/14(金) 03:13:57.60 ID:2+CJyXAR.net
GRUBマジ便利

114 :login:Penguin:2011/10/15(土) 22:46:52.18 ID:RltJ6hGn.net
FSを解釈出来る設計、なのがミソなんだよ

115 :login:Penguin:2011/10/16(日) 08:57:00.11 ID:A6cjQDby.net
パテ外型だと、パテの中はPBRとか絶対位置とか気にしなくていい
っていうのが革命的なんだよな

116 :login:Penguin:2011/10/20(木) 07:30:52.56 ID:jiNh1FB0.net
BCDからWin7またはGRUBなんだが…

117 :login:Penguin:2011/10/20(木) 22:51:51.52 ID:454jivFC.net
パーテ依存だな

118 :login:Penguin:2011/10/21(金) 01:05:40.98 ID:IeSQ+arB.net
Windowsメインの環境でしか通用しないTIPSを
ここに持ち込む奴等って、アタマ悪いように思うなw

119 :login:Penguin:2011/10/21(金) 01:28:35.93 ID:0Z1wNOBS.net
そもそもブートストラップの話が特定OSの板で議論されるのがおかしい。
MBRやらPBRもしょせんIBM PCのローカルルール。
スマホやMacのアーキテクチャーも視野にいれたグランドユニファイドな
ブウートローダーの登場が待望されていると思う。



120 :login:Penguin:2011/10/22(土) 19:16:40.40 ID:sbinLA2F.net
されて無いだろw

121 :login:Penguin:2011/10/22(土) 19:54:20.13 ID:tCPBiAQV.net
>>119
u-boot
toolchain揃っていて最低限でよけりゃ2日くらいで大体の環境に対応できるぞ


122 :login:Penguin:2011/11/14(月) 06:43:45.04 ID:zH75Valn.net
GRUB遅すぎ

123 :login:Penguin:2011/11/18(金) 00:20:58.39 ID:d39Q4nvJ.net
多分、設定が悪い






…でもねPCなんて、基本ツケッパでつかうものなんだよ

124 :login:Penguin:2011/11/19(土) 18:24:56.27 ID:Yb3iLAXj.net
タイムアウトの設定くらいどのローダでも出来るのになぁ…

ローダとかの話をしてるとき
「起動時間」ばかり気にするやつは基本無視でいいと思う

125 :login:Penguin:2011/11/20(日) 12:47:43.71 ID:V3/0jheb.net
>>122 はきっとGRUBをちゃんと使ったことないんだろうな

126 :login:Penguin:2011/11/21(月) 00:52:43.21 ID:jsGGX7+d.net
grubをNIC対応でコンパイルしたら
tftpでdos起動ディスクboot出来たでござる
レトロ機もFDDレスにするかねぇ

127 :login:Penguin:2011/12/01(木) 12:20:16.21 ID:3i6+ssnS.net
grub2で1920x1080の背景画像を表示したいんだけど
どうやったらいいの?

128 :login:Penguin:2011/12/07(水) 06:17:05.59 ID:lS+o92A5.net
画像をリサイズすればいいんじゃね?

129 :login:Penguin:2011/12/09(金) 22:08:21.49 ID:moBvI9Rf.net
質問から一週間以上経って、>>128 の答えだけなのにワラタw

130 :login:Penguin:2011/12/31(土) 01:43:13.00 ID:vqy3GQ9z.net
GRUB最大の弱点は「インスコにパーテが必要」なところ
しかしそれはパーテ外完結型で完全に克服できる
これで最強で無くてなんなんだよ

131 :login:Penguin:2011/12/31(土) 03:36:20.58 ID:oUAEwwI8.net
>>130
毎回設定いじる必要があるからめんどくさいっていう弱点はある
まあでもGRUB最強で異論はない

132 :login:Penguin:2012/01/01(日) 10:00:29.74 ID:8b26zkOP.net
なんで毎回設定弄るんだ?
単純に疑問

133 :login:Penguin:2012/01/01(日) 13:17:02.21 ID:GWmD9Wmt.net
いや、毎回ってのは別に、ブートのたびに弄るってことじゃなくてだな

134 :login:Penguin:2012/01/03(火) 00:06:01.64 ID:PRUuItF+.net
スクリプト化すれば良くね?

#!/bin/sh
dd if=menu.lst of=/dev/sda seek=63

とか
まあオイラはめったと弄らないから、その都度
grubパーテ外完結型のインスコログ参照してやってるわ

135 :login:Penguin:2012/02/01(水) 19:34:37.24 ID:l+ORx6U7.net
liloで良くね?

136 :login:Penguin:2012/02/03(金) 23:47:10.19 ID:xTcJjihQ.net
Liloはクズ
ジオメトリ依存しすぎる

137 :login:Penguin:2012/02/05(日) 02:01:35.46 ID:O5eOdYGJ.net
>>135みたいのはジジィ振りたいニワカか
単純に詳しくないか、のどちらかなんだよなw

138 :login:Penguin:2012/02/13(月) 21:33:07.95 ID:BjwOWgdv.net
JMP 0000:7C00

139 :login:Penguin:2012/02/13(月) 23:14:06.66 ID:Itw1mHHK.net
grub2ってEFIに対応しないの?
eliloだけなのかね。今のところ。

140 :login:Penguin:2012/02/14(火) 00:57:10.68 ID:CQB8DUuj.net
RHEL6についてるgrub.efiはgrub2とはちがうのか?

141 :login:Penguin:2012/03/19(月) 22:14:53.69 ID:ENjS59HU.net
rEFInd+3.3 kernelでついにブートローダーいらずの時代が来たな

142 :login:Penguin:2012/03/20(火) 19:08:01.34 ID:Lnv6+xYU.net
昔のカーネルもローダ内蔵だったろうに…

143 :login:Penguin:2012/04/18(水) 08:08:49.66 ID:luAQr7XW.net
>>142
3.3カーネルは、EFIアプリケーションの形式になってるから、EFIのファームが勝手にロードするんじゃないの?

144 :login:Penguin:2012/04/29(日) 22:01:29.70 ID:d61+xw9o.net
1ヶ月も経ってからトンチンカンレスとは…

145 :login:Penguin:2012/05/01(火) 01:20:00.35 ID:BM+WyhuQ.net
>>143
突っ込むなら >>141 にすべきだったな
意味不明だよ

146 :login:Penguin:2012/05/17(木) 23:16:35.11 ID:v1FZz8C9.net
ここまでで自作は>>13だけか


147 :login:Penguin:2012/05/18(金) 23:52:04.74 ID:G3x4jQBm.net
?
初心者クンかな?

148 :login:Penguin:2012/05/26(土) 20:24:19.23 ID:m9nT9gI/.net
3TBのHDDにFedoraインストールしたら、MBMからはUnknownにしか見えなくてブートもできないね。


149 :login:Penguin:2012/09/22(土) 23:55:44.61 ID:YulZK/zL.net
2TBモデルを買うのが良識

150 :login:Penguin:2012/11/10(土) 20:11:58.10 ID:NJEtxUYS.net
http://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_boot_loaders

151 :login:Penguin:2012/11/16(金) 22:46:42.35 ID:cf/ZUyNY.net
grubやめてu-bootにしようと思い
パッケージいれてみたが何も起きん。
Ubunmtu標準のパッケージなんだけど。

152 :login:Penguin:2012/12/24(月) 11:02:09.38 ID:mEFJ2Lxy.net
もう、この手の情弱ばかりなんだよなぁ…

総レス数 152
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200