2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

linuxは共産主義のゴミ

1 :login:Penguin:2008/08/01(金) 20:13:34 ID:sXOY4fNQ.net
資本主義の時代にこんなものは不要

2 :login:Penguin:2008/08/01(金) 20:24:08 ID:gYG4+D2W.net
              .__,,..,,..-.;-;:::::::-.,,--‐‐‐-:.,,
           ,,.=',''" .:''"_,,...."''‐‐''",--‐‐=,' ̄"''-.,,
         ,,-''::   ~了"~  ~"y''"     "'::,,.,-‐''-,,
       ,-'   ::..  ,i':::.... ...... /'-..,,     ,,.,:::i;;,   ヽ,
      ,i'     :;;:'' .::.::.:::.:,-'   ,;';-'''"" :::..  ~,,..-.,,::';i,
      /   ,,..-''"'i..,,,__ /::.,,-'''""i, i, ,,...-‐'';;;~_,,....,,, '':,'i,
    ,r'''-;,.-''"   .,i'   "'':i''"    ,.i,::'-.,,..-/     \ ,,"':,
    i"'' ., :''‐‐-::,,:'',..,,..-''":i'   ,-'':::::,-''"'' /   / \ \' ,i'     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    "'i-,,i,,     i,.... ..::::-';,-‐'" ,,-''"i, ':, |     (゚) (゚)   |'i,    < ちんちんシュッ! シュッ! シュッ!
     .i  ~";'::.,,-''-‐‐''''''""~ ̄''-...,,:::'i .;:::|     )●(  | 'i,      \______
      'i,,...::. ,:'   ̄"""''‐-.....,,,,_____,i' ;::'\     ▽   ノ:::. ';,
      '‐-''"             'i, ..:' ,i' \__∪ /''-.,, .,i'
                       '"'"'           "


3 :login:Penguin:2008/08/01(金) 20:45:00 ID:yVPoLZvp.net
全く逆じゃん
オープンソースって資本主義だからこそ出てくる発想じゃん

4 :login:Penguin:2008/08/01(金) 20:50:15 ID:lj1M9Qz2.net
PC/AT互換機は共産主義のゴミw

5 :login:Penguin:2008/08/01(金) 21:06:43 ID:kTjMgxkJ.net
むしろ共産主義の何がいけないのか

6 :login:Penguin:2008/08/01(金) 21:26:55 ID:wXwarlYX.net
みんなボンビーになる

7 :login:Penguin:2008/08/01(金) 22:26:41 ID:EdW2D8ax.net
むしろ資本主義の時代の方が終わってない?

8 :login:Penguin:2008/08/01(金) 22:36:13 ID:wXwarlYX.net
昔のように何かを生産しなくても生きられる時代になってきたのでこれからだろう
お金を持ってマネーゲームだけして生活している人が世界にたくさんいる
むしろ資本主義はますます進化しているように見える
Linuxは基本的にタダなので資本が動きにくい
もし大きな資本を動かせるようなスキームを誰かが作って始めたら
本職のプログラマーが本気でソフトを作るようになるのでLinuxもアプリも良くなっていくだろう

9 :login:Penguin:2008/08/01(金) 22:40:02 ID:Quat+Cne.net
勘違いだな。そりゃ言ってるのは資本主義じゃなくて形をかえた封建主義だ。
まどっちにしろそういう下らないこと言ってる文系は終わっとる。

10 :login:Penguin:2008/08/01(金) 23:25:37 ID:gYG4+D2W.net
      冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|---o-|⌒|-o---|ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | | 
   ヽノ    /\_/\   |ノ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /   < ちんちんキッ!キッ!キッ!
     /|ヽ   ヽ──'   /      \_____________
    / |  \    ̄  /  
   / ヽ    ‐-         
ワシがWindowsを売っているのは、別に基地外だからじゃない。
「便利さ」に拘るわけでもない。
無駄にマシンスペックや乞食に怯えるくらいなら、今は自分のスタイルを貫きたい。
こんなことって、
FSFのがさつで無神経な奴らには絶対に理解できないだろうし、してほしくもない。

11 :login:Penguin:2008/08/02(土) 03:50:31 ID:RXNV1AjG.net
>>9
終わってると思う人はさっさと自分を終わらせればいい
俺はまだまだ進んでいくと思うから楽しんでいくつもり

12 :login:Penguin:2008/08/02(土) 10:30:12 ID:0R4cTbrs.net
MSのエコシステムが共産主義的だと思う。
MSの統制経済だからね。

13 : ◆Zsh/ladOX. :2008/08/02(土) 10:43:56 ID:S7yWV5oc.net
1社独裁だしなw

その最たる国が日本。

14 :login:Penguin:2008/08/02(土) 10:51:38 ID:hxdNDbfK.net
過去の誰が作ったのかわからないソースを
キモヲタがよってたかって弄ってるだけの犬糞よりまし。

15 :login:Penguin:2008/08/02(土) 10:55:23 ID:hxdNDbfK.net
大口の投資家が大量につぎ込んで、やっと流行ったのが
かつてのRedhatや今のUbuntuなんだろ。

debian? slackware? 10年以上もかかって何してるの?


16 :login:Penguin:2008/08/02(土) 11:07:54 ID:6ncUm2TK.net
いったい誰と闘っているんだろう?
糞だというなら使わなきゃいいじゃん。

17 :login:Penguin:2008/08/02(土) 11:24:01 ID:0R4cTbrs.net
いろんな奴が寄ってたかっていじる様はまさに民主主義そのもの。

18 :login:Penguin:2008/08/02(土) 12:00:19 ID:WjwB9yzH.net
共産主義とLinuxの共通点はなんかカッコ悪いところ。

19 :login:Penguin:2008/08/02(土) 12:03:13 ID:hxdNDbfK.net
貧乏人専用OS

20 :login:Penguin:2008/08/02(土) 12:21:43 ID:3UC5W+8D.net
いまどき資本主義・共産主義の二項対立って…
いつの時代の教育を受けたのやら、
それとも教育自体受けてないのか。

ということは、1の判別式は

ゆとり = >>1 の年 || 団塊 < >>1 の年

ということになるわけか。ふむふむ。

21 :login:Penguin:2008/08/02(土) 12:24:37 ID:3UC5W+8D.net
>>15
それらの古典Linuxが基礎を築いたからこそ投資効果が見こまれたわけだが。

22 :login:Penguin:2008/08/02(土) 13:34:37 ID:hxdNDbfK.net
世界中に散らばって開発してるのって、非効率極まりない。
そんなことなら、どこかに施設作って要員雇えよと。

23 :login:Penguin:2008/08/02(土) 13:40:06 ID:hxdNDbfK.net
>>21
だったら最初から金掛けて開発しとけよ。
どこぞの馬の骨が作ったソフトに予算なんか付けれれるかよ。

24 :login:Penguin:2008/08/02(土) 13:58:35 ID:6ncUm2TK.net
団塊放逐後のこれからはなによりも管理コストが問われる時代になるよ
ハンコついて予算がどうだとかいってる、生産性のない「居るだけ管理職」を
いかに減らすかが企業の生き残りの条件になる。
そういう人員ってネットワークやデータベースで代替できるから
本来不要なんだよね。

25 :login:Penguin:2008/08/02(土) 14:09:08 ID:hxdNDbfK.net
OSSの世界にはデスマなんか存在し得ないわけですね、分かりません。

26 :login:Penguin:2008/08/02(土) 14:11:08 ID:3UC5W+8D.net
>>23
ダサ。
1990年代の思考ですね。

27 :login:Penguin:2008/08/02(土) 14:15:15 ID:hxdNDbfK.net
>>26
なんじゃい、ゆとり

28 :login:Penguin:2008/08/02(土) 14:33:44 ID:qn4j8Ey0.net
あえて言えば共産党は国会議員がいる。
ネトウヨは痔眠いがい投票する政党がない。
当選しないから。

M$厨はXPのサポート切れたら新しいOSを買うしかない。
馬鹿だから。

29 :login:Penguin:2008/08/02(土) 14:35:04 ID:3UC5W+8D.net
サポートが切れたからといってOS買いなおすのはOS X厨ぐらいなもんだろ。
M&厨はそれ以前の問題だ。

30 :login:Penguin:2008/08/05(火) 21:30:01 ID:vIrjGNY6.net
>>1
まず共産主義を定義してください。

ESRのバザール方式と伽藍方式の違いはどう思われますか?

31 :login:Penguin:2008/08/06(水) 18:04:50 ID:qWewtZ2U.net
確かに金かかってないのはグダグダしてるの多い

32 :login:Penguin:2008/08/06(水) 19:12:12 ID:9r3zFYuE.net
確かに。ただ金かかっているやつでグダグダなのは
市場に生き残れなくて目に触れる機会が少ないだけだけどな。
金とってグダグダだったら泥棒と一緒だよ。

33 :login:Penguin:2008/08/06(水) 19:12:52 ID:o4oBqUS+.net
FSFがお金出してたHurdが他のGNU productよりgdgdしてる。


34 :login:Penguin:2008/08/06(水) 19:14:57 ID:9r3zFYuE.net
マジでいってんのかな?
そういうのは出資といってさ、ユーザから金とるのとは違うよな。

35 :login:Penguin:2008/08/06(水) 20:14:11 ID:PTLTaUFr.net
>>34
開発にかける資金という意味では同じ。
金かけて作ったソフトがgdgdで、誰からも援助なしで作ったフリーのソフトが優秀だったらムダ金使っちまったなと言われる。


36 :login:Penguin:2008/08/06(水) 20:45:56 ID:J4LM6fza.net
Linuxは強制はしないじゃないか

37 :login:Penguin:2008/08/06(水) 21:28:21 ID:HAnS/FWI.net
オープンなのはソースコードだけ、
開発コミュニティはむしろ封建社会


38 :login:Penguin:2008/08/06(水) 22:29:10 ID:3pwiZ+BF.net
またオゴチャンに蹴られたとか言ってるアホか。

39 :login:Penguin:2008/08/08(金) 13:00:10 ID:pgbNbeEm.net
オープンソースはgdgdなるプロジェクトが多いよなー
モチベーションを保ちかたとか効率の良い開発方法について書かれた本があったら読んでみたい
おまいらおもしろい本あったらおしえて

40 :login:Penguin:2008/08/08(金) 17:53:02 ID:MXk6HqJg.net
Linuxの共産主義こそ最強
安易に協賛主義の名を元に楽しようとする奴らは
その敷居の高さより排除することができている。
ある程度の素養とスキルがあるもののみその恩恵が受けられる
最強のシステムだった。

ubuntuが現れるまでは。

41 :login:Penguin:2008/08/08(金) 22:21:48 ID:hkbg2gk9.net
>>1
google先生の鯖群はubuntu、有名だね

42 :login:Penguin:2008/08/09(土) 01:45:41 ID:QPWGjg0p.net
つまり、Slackwareこそ最強のシスチェムだということなのじゃよ?

43 :login:Penguin:2008/08/09(土) 02:17:07 ID:eImPm9CE.net
政治ならともかくこういうのはどんどん共産主義化=オープンソース化していくべき
良いものは共有しないとね

44 :login:Penguin:2008/08/09(土) 03:28:48 ID:+d4RG8Sd.net
おお! だからWindowsは共有されないのか

45 :login:Penguin:2008/08/09(土) 10:26:17 ID:7rWDtXOs.net
いっぱい共有されているような・・・・

46 :login:Penguin:2008/08/10(日) 04:26:38 ID:3iZuP6oI.net
あんなもん共有したい香具師なんかいるのか?

47 :login:Penguin:2008/08/10(日) 04:47:13 ID:FRqaOUfm.net
Windowsでは共有=割れ

48 :login:Penguin:2008/08/10(日) 10:03:03 ID:4HMJ+g7l.net
>>45
なんで法律守んないんだよ。

49 :login:Penguin:2008/08/10(日) 10:10:54 ID:1Eh7yEbi.net
>>48
昔はwindowsも割れで使う価値があったかもしれんが、Vista以降は割れで使うくらいならubuntuを
合法的にタダでつかう奴の方が増えるかもしれんなあ。

50 :login:Penguin:2008/08/15(金) 01:51:05 ID:shho/tlj.net
終戦記念日直前 ターボリナックス社長矢野広一blog
http://wizpy.blog92.fc2.com/blog-entry-346.html
>時々テレビで「私の父も靖国にいる資格がある」というA級戦犯の娘が出てくるが、まったくもって許し難いと思う。
>多くの犠牲者を出した首謀者と、戦争で犠牲になった方々は、まったく異質であるし、そんな奴は英霊でもなんでもない! ふざけるな!

51 :login:Penguin:2008/08/16(土) 08:20:17 ID:3Xgc+TB0.net
使いにくい

52 :login:Penguin:2008/08/16(土) 13:36:08 ID:F3KNimaE.net
>>50
A級戦犯はお前だよー
スレ違いだー
どっか行って死ぬまでほざいとけー


53 :login:Penguin:2008/08/16(土) 13:37:12 ID:F3KNimaE.net
>>51
お前が使えねぇんだよー

54 :login:Penguin:2008/08/17(日) 06:32:01 ID:sVoEB7lD.net
linuxって勘違いしてる人が多いよねえ。
有償のlinuxパッケージは拝金主義で嫌いだとか。


55 :login:Penguin:2008/08/17(日) 11:45:34 ID:Yjr0QTIy.net
いや、有償でも構わないよ。ディストリは腐るほどあるから適当なの選べばいいことだし。
ただね、無償でいいのがあるならそれにするのは経済原則から見て当然のことかと。

56 :login:Penguin:2008/08/17(日) 13:11:47 ID:x4NF9ast.net
そうだな。漏れも拝金主義的な部分があるのは自覚しているね。
無償でいいのはうれしいし、有償でダメダメだったら腹がたつ。

逆にIT関係とか出版系って勘違いしてる人が多いよねえ。
それなりのパッケージングしてマーケティングしとけば
どんなダメなソフトやサービスでもわけわかんない素人は黙って喜んで金払うとか。
世の中それほどバカばかりじゃないよ。

57 :login:Penguin:2008/08/18(月) 06:42:15 ID:CbJ1QX8V.net
むしろ金を払ってくれるのは「判っている」お客さんなんだけどね

58 :login:Penguin:2008/08/18(月) 10:06:52 ID:okEuJDaG.net
そうだね。
優秀なフリーソフトにドネーションしてくれるのは
相当判っている「お客さん」じゃなくてユーザだね。
金払わないのはお客さんじゃないよ。

59 :login:Penguin:2008/08/20(水) 04:46:07 ID:zEv8nILs.net
>>58
それは賛成の反対なのだ。
FSWは金払わなくてもお客さんだろ。

60 :login:Penguin:2008/08/20(水) 12:25:32 ID:coQbY+C4.net
例外を一般化するべからず

61 :login:Penguin:2008/08/20(水) 18:53:56 ID:xqRQy5vx.net
>>59
いいえ、顧客とユーザは違うものです。
金払うから顧客なのであって、FSWには元来お客はいません。
いるのはユーザだけです。

金も払わずお客さん扱いしてほしいバカが多すぎて
ほんとうんざりしますね。

本当は逆に感謝すべきところなのですが。

62 :login:Penguin:2008/08/20(水) 19:50:58 ID:yDARH4R1.net
初めて書き込むものっすけど
逆に感謝を要求するってのも変な話だよね
感謝という物は、感謝しろとか言われてするものじゃないし
実際は無料で使わせてもらって感謝してるけどね。

63 :login:Penguin:2008/08/20(水) 20:06:33 ID:xqRQy5vx.net
>>62
私は提供する側ではなく提供される側、つまりユーザの立場で言っています。
同じユーザとして、金も払わず客ぶってさらなるサービスを要求する他の勘違いしたユーザをみると、
さもしいというか、乞食というか、本当に残念に思います。これって多分、品性の問題だとは思います。
同様に、主に経済的価値感からでしょうが、他の商用サービスと比較し
優劣を論じるような意見にも非常に違和感を感じます。金を取るなら使えなければ詐欺です。
そういうものとはもともと別物だと思うのですが、どういう勘違いなのだろうと。
ところで、私は感謝を要求されたことはありませんが、あなたはあるのですか?






64 :login:Penguin:2008/08/20(水) 20:39:08 ID:yDARH4R1.net
乞食とか言ってる件
乞食とか言う言葉ちょくちょくみるけどさ、linuxというのはフリーでって事で配布されているものですよね
それを金を払わない、乞食とかいうのは違うよね
ソフトもGPLやらLGPLとかあるけどさ、作者がそれを選んで配布している、もしくはそれを使って配布しているわけであって、ユーザがそれに関して乞食だどうのこうの言うのは違うんじゃない?
それにGUNライセンスでお金を取るのを禁止してるわけじゃないし

金を取るなら使えなければ詐欺とい件
「詐欺ではないでしょ」
詐欺というのは騙してっていう意味だし
使えない機能を使えるとか言って売れば詐欺だけど

ユーザが客ぶってる件
客ぶってるかな?有
どういう所が無料のユーザが客ぶってみえるのかな?
偉そうなユーザなら有料ソフトの方にも、「金を払ってるのだから」って過剰にサポートを要求するユーザーもいるけどね


65 :login:Penguin:2008/09/20(土) 09:36:00 ID:VttL5OnH.net
他人の作ったプログラムの設定や改造しか出来ない低レベル馬鹿しか居ないLinux

66 :アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2008/09/20(土) 11:20:21 ID:+qzRUe4a.net
おい1、知ってるか?
日本って、世界では、唯一成功した共産主義国家って
言われてるんだぞ。


67 :login:Penguin:2008/09/20(土) 21:25:20 ID:Aa2Ei1qF.net
linuxデスクトップユーザーの特徴

@インストールしただけで選民思想
Aやっていることはwindowsと同じ。しかもめんどくさくなっただけ。
Bコマンド打ち込んでプロだと勘違い
C黙ってwindowsでも使ってろと間口を狭める
D素人がだのなんだのとwindowユーザーを馬鹿にする
Eカーネルいじればいいだろと無茶を要求
Flinux開発者とのずれを認識できていない
Gwineを使うくせにlinuxを再現しようとする動きがあるとたたく

linuxはめんどくさくて難しい分だけ、
自称プロが悦に浸るためのツールとして最高なんじゃないだろうか。


68 :login:Penguin:2008/09/20(土) 21:51:23 ID:nPxrB5jI.net
M$の奴隷ども、linux板出張ごくろうさま:-p

69 :login:Penguin:2008/09/20(土) 22:03:08 ID:obdUojmu.net
>>65

WEB製作でPerlやPHP使ってる人達は、当人が意識せずともLinuxユーザーである事が多い。
そういう人達まで低レベル馬鹿と呼ぶのか?


70 :login:Penguin:2008/09/20(土) 22:18:03 ID:yEyy4l2J.net
馬鹿じゃんそれ

71 :login:Penguin:2008/09/20(土) 22:27:36 ID:IvgVe8WB.net
いまどきPerlやPHPって普通に馬鹿だよな。

72 :login:Penguin:2008/09/20(土) 23:32:33 ID:obdUojmu.net
その馬鹿な言語で作られた掲示板に棲息する馬鹿。


73 :login:Penguin:2008/09/20(土) 23:42:12 ID:LjQCDEbL.net
2ちゃんねる、ってcgiなんだねっ!

74 :login:Penguin:2008/09/21(日) 01:01:37 ID:YIyeHNDy.net
2chはccgiでっす

75 :login:Penguin:2008/09/21(日) 01:13:09 ID:mkokaTFV.net
Linuxユーザーの間でCGIとは言語のことだからな。
そこら辺は大目に見てやれ。
とはいえ、そんな連中が「初心者は〜〜」と連発するのを見てると
滑稽ではあるな。

76 :login:Penguin:2008/09/21(日) 05:15:03 ID:0KThNMA1.net
CGIはただの規格ですよん。

77 :login:Penguin:2008/09/21(日) 09:03:35 ID:M+prCfkW.net
>Linuxユーザーの間でCGIとは言語のことだからな。
Common Gateway Interfaceは言語じゃないな。
Webサーバが外部プログラムと通信するための約束事だ。

78 :login:Penguin:2008/09/21(日) 11:39:48 ID:M+prCfkW.net
PerlとかrubyはLinuxではどっちかと言うと高級なシェルスクリプトとして使うことが多いから、
Webサーバサイド専用言語みたいな勘違いをしてる人は少ないと思われ。

79 :login:Penguin:2008/09/21(日) 14:09:41 ID:cxycjj1U.net
LinuxでもLinuxでなくても同じものは同じ

80 :login:Penguin:2008/09/21(日) 16:05:45 ID:Z+hmJd33.net
2chのサーバはFreeBSDです

81 :login:Penguin:2008/09/22(月) 22:07:48 ID:ETXFj+oJ.net
やっぱし鯖はBSDか。Linuxじゃダメなのかな。Linuxと何が違うのかな。

82 :login:Penguin:2008/09/30(火) 13:12:04 ID:U6h/1qT0.net
やっぱライセンスかな
linuxは気持ち悪いし

83 :login:Penguin:2008/11/11(火) 13:21:21 ID:u3TY1UXN.net


84 :login:Penguin:2008/11/11(火) 18:02:04 ID:7gbWbvcH.net
反共はこの国の風土病だからな。
よその国じゃウヨクでも雇用問題は当然のごとく扱うのにこの国じゃ共産主義臭いからといって何もしない。
LinuxやGPLすら共産主義に見えるんだからどう見ても病気だな。

>>82はきっと超漢字wユーザーなんだろ。

85 :login:Penguin:2008/11/11(火) 18:31:56 ID:1StVrrIs.net
>>84
確かに、世界的な歴史からいうと不自然なくらい「共産主義」がタブー化してるな、日本って。
全体主義(「国家」概念命)と米主導の戦後教育の影響なんだろうか。
その割に大学ではマル経が根強かったり、よくわからんのだが。

86 :login:Penguin:2008/11/11(火) 21:08:34 ID:q9n4F1dq.net
確かライナスの親が共産主義者だったはず

87 :login:Penguin:2008/11/11(火) 22:22:10 ID:ea0UzPVF.net
共産主義のいいところはOSが無料なこと。

88 :login:Penguin:2008/11/12(水) 00:09:46 ID:nJeXzsXe.net
>>87
海賊版も無料なのか?

89 :login:Penguin:2008/11/22(土) 18:37:01 ID:OGBKkI03.net
元々AT&TがフリーでUNIXを提供しなかったらここまでには
ならなかったのだが。
元を正せばアメリカの独禁法が発端のどこからどう見ても
資本主義の産物。
無知って怖いな。

90 :login:Penguin:2008/11/22(土) 21:35:59 ID:RxJBbPSk.net
でも独占禁止法には資本主義の失敗を防止するって側面があるからそうでもないかも

91 :login:Penguin:2008/11/23(日) 00:42:45 ID:I8wanfBY.net
池田も仲が悪い山形も言ってることであるが、
確かに自由が拡大すればするほどマルクスが言う私的所有と分業の止揚がくる。
それは共産党宣言の「世界化」と今日の社会ネットワークと国家形態に符合する。
人間は限界を知らない、あれもやりたいこれも欲しいと思う。
ドイツイデオロギーのあれもやりこれもやりたいというのには身体の私有からくる人間の限界がある。
しかし、複数の身体で意識を共有すれば可能になる。
都市で流通速度が究極まで達するとそれは完全共有の状態になる。
鉄道もエレベータも道路も消える。
まさに住宅がすし詰めの原始共産制社会の建築が蘇るわけである。

92 :login:Penguin:2008/11/23(日) 13:03:41 ID:uaakR+30.net
>>91
なるほど。
そのすし詰め状態を体現したのがLinuxカーネルというわけだな。

93 :login:Penguin:2008/11/24(月) 00:59:45 ID:infXzDBW.net
ストールマンも大学教員だから、自分で好きな事してても給料は入って
くる。既に優良で売られている物を、勝手に無料で公開して悦に浸りな
がら、給料だけは入ってくる状態だ。

これは共産主義以外の何物でもない。

94 :login:Penguin:2008/11/25(火) 23:37:52 ID:rXHSEQCo.net
生産手段の最終的な共有は、生産様式の発展による普遍的ベーシックインカムを
実現することが究極目標であって、それによって唯物論的な個人の生活の自由を
保障するためのものだよ。
従来のブルジョア的リベラリズムは上部構造という法的理念での個人の自由しか
保障せずに、経済的、つまり唯物論的な人権保障を無視ないし軽視してきたため、
賃労働という形での個人の自由の拘束が実際的に行われ、自由は疎外されてきた。

従来のブルジョワ自由主義がもっていたそこの限界を修正しようとするのが共産主義。
ゆえに共産主義の目的は他律的に労働を強いられる階級的宿命からの個人の解放にある。
だから労働党にするというのは共産主義の理念からすれば一歩後退なんだよ。
むしろ反共産主義的でさえある。将来的には「反労働党」に改名すべき。

95 :login:Penguin:2008/11/26(水) 12:57:30 ID:vdEDv1gC.net
朝鮮労働党のことか?
略されると日本人にはわからないから略さないでくれ。

96 :login:Penguin:2008/11/29(土) 20:23:51 ID:tQpQF9Dw.net
>>82
GPLがグレーだからだろ。使うなら公開しろっておまいらがうるさいから。
だから商用にも研究用にも使いにくく、最新の技術が入ってこない。
例えば、フォトショップやshadeなどのグラフィックソフト、
プリンタや新しいデバイスとかのドライバとか。
GPLが邪魔してて、最新技術を構築する人々の資産をまもれないから、
いつまでたっても古い技術を使い回さなければならないという

97 :login:Penguin:2008/12/06(土) 09:06:47 ID:gqfU7jlb.net
Linux下支えしてきた金持ち連中が
軒並み含み損出て破産、夜逃げ、吊ってるって状態になったな。

来年辺りからLinuxも1ライセンスいくらで売ると思うぞ

98 :河豚 ◆8VRySYATiY :2008/12/12(金) 23:11:26 ID:fYt9Hppp.net
>>97
リスクにヘッジかけてただろうから、丸裸には並んだろ。
向こうの資さん運用は株1/3国債1/3それ以外は銀行。
とか、ちゃんと専門家が請け負って資産管理してるから。

GMが飛んだら、かなり激しくダメージ食らうだろ受けどな。
もとGM職員が、年金受け取れなくなるから。

99 :login:Penguin:2008/12/12(金) 23:40:11 ID:N41gVTWD.net
Linux、というかGNUで共産主義を当てはめたのは正解。
しかし、世界大恐慌で共産主義が見直されている時代になりつつあるのも事実。

100 :login:Penguin:2008/12/13(土) 00:20:21 ID:j7YI659P.net
>>99を補足すると、
Windowsのビジネスモデルがキューバ型共産主義で
MacOSXのビジネスモデルが北朝鮮型共産主義ということ。

101 :login:Penguin:2008/12/14(日) 00:40:14 ID:sywFtOcz.net
Linuxは中国型で、BSDは旧ソ連型というわけなんだな。

102 :login:Penguin:2008/12/14(日) 03:08:56 ID:5iPl8tBQ.net
>>101
お前のレスは本当につまんないな。

103 :login:Penguin:2008/12/14(日) 14:31:13 ID:X+CG5R8K.net
2009年に絶対Linux業界は崩壊するよ
今まで資金供給していた奴等がサブプラで
生活が崩壊している。
残っている大企業も無償の奉仕は
会社に害を与えるとして参加を禁止する
ことを表明し始めている

104 :login:Penguin:2008/12/15(月) 17:12:49 ID:01mbomo/.net
崩壊するつってもこれだけ普及してるとなあ…
代替物どうすんのよって気はする
BSDか?

105 :login:Penguin:2008/12/15(月) 22:07:44 ID:6eNlNPyw.net
俺がUbuntu使っている限り崩壊はない

106 :login:Penguin:2008/12/15(月) 23:15:04 ID:qwF3GKce.net
>>105
ubuntuなんて今資金元
USAの詐欺にあって資金来年にも
そこ尽きそうって話だろw



107 :login:Penguin:2008/12/15(月) 23:40:51 ID:wDB0N/ty.net
>>100
おまえはリチャードストールマンをもう少し知った方がいいw

108 :login:Penguin:2008/12/16(火) 22:27:56 ID:UlVVOaOZ.net
というか、それ以前にマルクスを知ったほうが・・・

109 :login:Penguin:2008/12/16(火) 22:36:52 ID:xnypVSMm.net
>>108
ミクロちんちん

110 :login:Penguin:2008/12/19(金) 19:11:11 ID:iSCeawAe.net
>>106
別に実際にやってる奴等もwinとかみたく大金もらってやってる訳じゃなく、
半分NPOみたいなもんだからあんま資金とか要らないんじゃないの?
むしろ普通の企業形態でやってるところの方がヤバい

111 :login:Penguin:2008/12/20(土) 10:31:11 ID:W6NRehN+.net
>>110
開発者の給料じゃなくて、鯖や回線使用料の問題だろ。
あと通販用のCD作ったり、公式の解説本出したり、PCメーカーにゴニョゴニョし対する費用とか・・・

112 :login:Penguin:2009/01/01(木) 13:34:04 ID:uB/GhJ/x.net
 

113 :login:Penguin:2009/01/01(木) 14:19:38 ID:Iql6Vdwv.net
海外では、実はLinuxって新しい
裏金のロンダリング経路の1つなんだよな

全世界共通のようだがオタっていうのは金に無頓着な
ようで、それを利用してマネーロンダリングの経路に
使われている。


114 :login:Penguin:2009/01/01(木) 15:21:43 ID:NQYz4OTp.net
>>113
何その中二設定

115 :login:Penguin:2009/01/01(木) 15:45:28 ID:5bqPY9XC.net
共産主義革命ってのはマルクスによれば資本主義の只中から
資本主義の矛盾の結果として、資本主義の発展と暴走によって
歴史的に必然化されるもんなんだそうです。

116 :login:Penguin:2009/01/09(金) 22:28:54 ID:uA07Wbkb.net
Red Flag Linux使ったことある人いたら感想頼む

117 :login:Penguin:2009/01/11(日) 10:32:43 ID:tePrWhKG.net
>>116
紅旗Linux ユーザー来れ!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/996354951/

118 :login:Penguin:2009/01/18(日) 23:55:37 ID:I9uZuywC.net
うんこ

119 :login:Penguin:2009/01/21(水) 00:54:45 ID:+Vogd7yY.net
アメリカ新大統領はリーナスが大嫌いなんだね
新大統領が政権を握る間は、Windowsを全面的に
採用することが決まってるし、Linuxの使用、開発を禁止させるんだね


120 :login:Penguin:2009/01/21(水) 15:06:58 ID:tEb+y6T4.net
ソースは?

121 :login:Penguin:2009/01/21(水) 17:49:58 ID:Fok4zbgu.net
デミグラスのミルク多めで

122 :login:Penguin:2009/01/22(木) 01:01:39 ID:5+85x9rI.net
>>91-92
それはスタートレックの「ボーグ」。
しかし、GPLやGNUサイドは、逆にMSの事をボーグと言っている。
自分が気にしていることを他人に言うという心理か。

123 :login:Penguin:2009/01/23(金) 13:06:17 ID:4yymSD6c.net
>>120
国内産業の保護に走るんだから、世界中の外人が干渉してくるLinuxは規制されて当然だろ。

124 :login:Penguin:2009/01/23(金) 15:21:20 ID:4WbKfWrZ.net
>>123
ソース出せなかったよね?
それでもまだ言い続ける意図はなに?

125 :login:Penguin:2009/01/23(金) 21:53:06 ID:2oZgELyX.net
>>124
お前も暇だなぁ

126 :login:Penguin:2009/01/23(金) 22:49:29 ID:4WbKfWrZ.net
チンピラが。

127 :login:Penguin:2009/01/23(金) 23:32:39 ID:DL3nKU+c.net
チンピラと掛けまして恋愛のお相手ととく

128 :login:Penguin:2009/01/29(木) 16:46:36 ID:ol+FCVSq.net
そもそも資本論で共産主義に触れているのは数行
これ豆な。

129 :login:Penguin:2009/01/31(土) 13:51:55 ID:2nWOYdqn.net
資本主義<社会主義<<<共産主義

130 :login:Penguin:2009/02/07(土) 01:14:04 ID:vtR0E8+x.net
封建主義 → (資本主義 ←→ 社会主義) → 共産主義

131 :login:Penguin:2009/02/19(木) 20:45:54 ID:xV8fe+wa.net
共産党は労働者に何もしてくれません。

132 :login:Penguin:2009/02/19(木) 20:54:49 ID:C+05IZzO.net
資本主義の断末魔が聞こえまつ!

133 :login:Penguin:2009/03/02(月) 16:54:36 ID:H6y/9m5A.net
共産社会を、資本家的生産様式が支配的な社会である資本主義社会の一形態だと見なすのは、
ある意味では当たっているかもしれないけど、もっと正しく言えばその未来形態であるのだと思う。

資本主義社会は、それが順調に経済成長していけばいくほど、共産革命が実現されるための
歴史的な諸々の条件を経済的にも社会的にも徐々に蓄積してゆくことになる、と考えられている。

ところが、自らが築き上げてきたその遺産(デフレ?)のせいでかえって資本主義社会は綻びはじめる。
資本主義のその歴史的な発展が共産革命を要請する。共産社会はその遺産をもとにして成り立つ。

・・・てな訳で、共産社会は、資本主義社会が十分に発達し成熟しきったその最終形態なのであって、
資本主義社会がその成長の結果、脱皮、変態した究極の姿。

共産思想にも色々あるけど、これがマルクス=エンゲルス系が唱えた共産社会の歴史的イメージ。


134 :login:Penguin:2009/03/03(火) 08:08:29 ID:cmeJVLHY.net
アメリカ型資本主義システムの破綻と、環境問題待ったなし化の
挟み撃ちで、ある程度の反資本主義思想は世界の常識となってくだろうな。
市場に任せとけば万事オッケー、なんてのは、ハードコア共産主義と
どっこいどっこいの人間性過信なわけだが、後者は夢物語で前者は現実的政策と
呼ばれてた不思議。(日・欧はそういう妄言には組しなかったけど)

135 :login:Penguin:2009/03/07(土) 01:39:28 ID:EwdXVKrY.net
ハードゲイもけっこういいわな

136 :login:Penguin:2009/03/13(金) 20:48:13 ID:5DXHgYLY.net
資本主義の対立概念は共産主義
市場主義の対立概念は社会主義

ただし、共産主義のマルクスエンゲルスバージョンは、
資本主義と社会主義との二つが歴史的に止揚された
未来の社会形態ということになっている点が独自。

137 :login:Penguin:2009/03/13(金) 20:50:04 ID:5DXHgYLY.net
その場合の共産社会とは、市場社会の完全な形態を意味する。
マルクスにとっては、資本主義下の市場は不完全市場。

138 :login:Penguin:2009/06/21(日) 00:40:14 ID:xNhElQhg.net
ブサヨがごちゃごちゃ言ってんじゃねぇよ

139 :login:Penguin:2009/06/21(日) 02:50:38 ID:2FvEdXQX.net
別に共産主義という「思考」をばかにする訳じゃないが

なんかそれに酔ってる中二病患者しか思い当たらないのだよ。
それ大好きな人って。

140 :デムパゆんゆん:2009/06/21(日) 04:17:36 ID:8MmaUgFa.net
>>139
お呼びでつか

>>131
してくれまつお
憤慨した労働者の相手
そして、なによりもまづ
階級的労働者闘争に目覚めさせてくれる

OSSで飯食っていれやつがどんどんリストラされている
労働とわなにか?
我々労働者階級は資本主義に迎合しブルジョアのみで
富の再分配が行われている
これは、資本主義でわなく
ただの労働者階級から搾取するだけの奴隷制度である!
労働は社会貢献であるべきであって
生きるための労働となるのであれば、それは本末転倒である。
諸君! 今こそ立ち上がり、
階級的労働者闘争による資本主義に正義の鉄くいを下せ!
生きる権利を奪うブルジョアを粉砕せよ! 粉砕せよ!
立ち上がれ! 同志諸君による革命を!


本日はお忙しい中、御静聴ありがとうございあした。
クロカン風味で書いてみますた。

141 :login:Penguin:2009/06/21(日) 11:45:39 ID:xNhElQhg.net
結局linux厨のやってる事は
朝日・北朝鮮・創価・解同と一緒で
サヨ的な考えに過ぎないんだよ。
    ∧_∧
   ( ´_ゝ`)
  ._(__つ/ ̄ ̄ ̄/     ∧_∧
  |\ \/ FMV /\___   (´<_`  ) さすがだな兄者よ
/\.\  ̄ ̄ ̄   \\ ノ   ⌒i
\  \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  \   |. |
  \ ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ∬と ̄  )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦  ̄

142 :login:Penguin:2009/06/21(日) 19:49:16 ID:YqVF9m+e.net
どうでもいいけど創価ってサヨクなのか?
小乗仏教だから全然違うだろ。

143 :デムパゆんゆん:2009/06/22(月) 22:07:00 ID:2Uf5LBRc.net
9条マンセ〜みたいな極左の活動もしてるけど
基本は極右 9条も改憲派が多かったような
聞く板で返ってくる答え変わってくると思うけど笑
釣られた。

144 :login:Penguin:2009/06/22(月) 22:11:25 ID:1/VmVZHQ.net
お前らふざけん名よ共産党とかショボイこと語ってんじゃねえよ!

俺のマルクス論にどろとか塗ってんじゃねえよ!!ボケ!?

145 :デムパゆんゆん:2009/06/22(月) 22:55:07 ID:2Uf5LBRc.net
>俺のマルクス論
3行で。
俺にとってマルクス論とは何だったか
3行で
ついでに所属団体も(笑)
同志語れ
泥を塗って真実を隠す
革命の火は静かに燃やせ

146 :login:Penguin:2009/06/29(月) 00:28:21 ID:cM4lxNQ+.net
linuxデスクトップユーザーの特徴

@インストールしただけで選民思想
Aやっていることはwindowsと同じ。しかもめんどくさくなっただけ。
Bコマンド打ち込んでプロだと勘違い
C黙ってwindowsでも使ってろと間口を狭める
D素人がだのなんだのとwindowユーザーを馬鹿にする
Eカーネルいじればいいだろと無茶を要求
Flinux開発者とのずれを認識できていない
Gwineを使うくせにlinuxを再現しようとする動きがあるとたたく

       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /  linuxはめんどくさくて難しい分だけ、
     /|ヽ   ヽ──'   / <  自称プロが悦に浸るためのツールとして最高なんじゃないだろうかwww
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

147 :login:Penguin:2009/06/29(月) 00:30:10 ID:55eU0pLs.net
創価がサヨクじゃなかったら何なんだ。ただのカルト宗教団体か?

148 :login:Penguin:2009/06/29(月) 00:32:13 ID:wIWFrHp5.net
>>147
そうだろ。


149 :login:Penguin:2009/06/29(月) 00:35:32 ID:Fw0qV3Ph.net
特定した

150 :login:Penguin:2009/06/29(月) 01:18:33 ID:vYnxa9xL.net
この手の話はずっと昔からあるよな。
なんでLinuxがそんなこと言われるのかいまいち分からんが

151 :デムパゆんゆん:2009/06/29(月) 02:00:06 ID:3ZRpb9LT.net
コピペ大量に来たな
解散は今週中かのぅ笑
コピペばらまいてるのは自民青年部 創価
幸福 統一 どれだ
正解はフルコースかも
linuxは共産主義とか言われるのは
プロジェクトの進め方が共産主義みたいだし
神の両親が共産主義なのもあるだろ
両親 主義はインターナショナルぽいけど
トロツキスト
つ〜か 社会主義じゃねの
最近知った 神 ユダヤの末裔
出身ノルウェーだっけ
3000人ほどしかいない小数ミンジョク
奥が深い うむ

152 :login:Penguin:2009/06/30(火) 23:53:10 ID:cIWSRxCd.net
俺にとってのサヨク
終わりなき革命>手段が目標になっとる
マルキシズム>ちゃんと読めてる人あんまいないんじゃね
共産主義者>根っこの考えだけ知ったかすると
別に資本主義以外の思想哲学と共存不可能とも思えないが
なぜかユダヤのごとし排他主義

153 :デムパゆんゆん:2009/07/01(水) 01:11:04 ID:qFZRHOx7.net
>終わりなき革命>手段が目標になっとる
linuxの現状 OSなんて動いてなんぼ  OS動かすことが目標になってる。
OSの上で何かをするのが当然なんだがの

>マルキシズム>ちゃんと読めてる人あんまいないんじゃね
熱心な信者以外は読まないだろ さわりだけ聞いて
ツーか俺もしらん 読むのまんどくせ そもそも経済さっぱりわからんし

>なぜかユダヤのごとし排他主義
マルキシズム というかマルクス自体ユダヤ人
マル経の中にもユダヤ思想は入ってるだろ

linux使うのはMS嫌いがほとんどかのぅ
linuxは共産主義 MSは社会主義 完全なる独裁体制
今年後半来年はロスチャイルド企業注視だな 特にMS
OSを超えてぐっぐるが第三の勢力になりそう
MSが次誰にフラグ渡すかな。

154 :login:Penguin:2009/10/23(金) 00:03:27 ID:f6MUEbp1.net
・・あれは本当に恐ろしいものです。
みなさんは実現しえぬ妄言だとでも思ったでしょうか?

みんなが幸せになれる社会。いえ、可能です。
競争なんて無意味です。差別を無くして平等・公平・友愛を気にかけていればみんなが幸せになれます。
日本でよく言われる事ですね。

みんながそうできれば良いのですが。
結果的に他人の地位や名誉や金銭への羨望と憎悪の眼差しを増幅させるものなのです。

心は破壊し尽くされます。
「富こそがすべてだ!」そういう価値観が醸成されるものなのです。

何の価値もない紙屑に群がる亡者を増産するための布石がマルキシズムなのです。
共産主義・社会主義と対極にあると思われる資本主義社会。

共産主義は無能な拝金主義動物を作り出す神の見えざる手なのです。
人間を道具や動物に変える凄まじい力をもった共産主義。
そしてその効果がもっともよく洗われている世界は資本主義社会なのです。

マルクスは絶望のあとに動物を再創造しようとした。

そしてそれは成功した。

Linuxが共産主義のゴミであるならそれは素晴らしいことだ。その道には踏み込まないのだから。

155 :login:Penguin:2009/12/08(火) 23:14:19 ID:1IiZPRmE.net
ネット共産主義が従来の民族国家共産主義を越える。

156 :login:Penguin:2009/12/09(水) 09:04:00 ID:VT/cUNrf.net
一社寡占のどこが資本主義なのかね。
アメリカの国策

157 :login:Penguin:2009/12/09(水) 15:14:44 ID:WUmJ8qhJ.net
資本主義が独占的な段階に発達するのは、
昔からマルクス主義者が言っていたことでしょう。
大資本が生き残り、小資本はつぎつぎとプロレタリアに転落すると。

158 :login:Penguin:2009/12/10(木) 00:06:01 ID:VT/cUNrf.net
そろそろマルクスの言う限界に近づいてる気がす

159 :login:Penguin:2010/01/13(水) 18:26:33 ID:lHno6IB2.net
Linuxはバザールモデル。NECはバザールでござーる。
この関連は。
1999年に2000ねん問題でアメリカと日本政府が対立していた。
ようするにWindowsにオープンソースをせまった。
しかし、アメリカは原発臨界事故を起こし、愛媛丸も沈めた。
日立が原発事故。Linux特攻隊が愛媛丸。
夜の58番街はどうなったのかな

LINUXが五橋研究所からIBMになったのはsolarisは無敵winndowsNTも無敵
NECのUNIXが大打撃を受けるとLinux特攻隊が言ったからだ

160 :login:Penguin:2010/01/13(水) 23:03:15 ID:gfCXfZjj.net
>そろそろマルクスの言う限界に近づいてる気がす

いや全くそんなことはない、というところかな。

161 :login:Penguin:2010/01/14(木) 19:19:06 ID:Jrlwqc5b.net
マルクスの言う限界って? 興味あるのでもう少し詳しく。

162 :login:Penguin:2010/01/14(木) 22:14:58 ID:05V3RcbC.net
そろそろムーアを神として崇めようぜ。

163 :アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2010/01/16(土) 09:29:23 ID:l8bsifP0.net
それ以前に、お前らマイカーやめろよ。

資本主義社会においては、お前らごとき身分の人間が
マイカー持つなんてありえねーんだぞ。


164 :login:Penguin:2010/01/16(土) 09:42:14 ID:zutOvGPW.net
>>163
俺たちのMSが中国共産党支持に回ったわけだが。

165 :アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2010/01/16(土) 09:44:33 ID:l8bsifP0.net
いや、あの、共産党と共産主義はちがうから。

MSも共産党も、欲望の権化であることに変わりはない。


166 :login:Penguin:2010/01/16(土) 09:47:22 ID:zutOvGPW.net
>>165
共産党支持者=共産主義者だろ。

167 :アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2010/01/16(土) 09:57:20 ID:l8bsifP0.net
いや、だから、共産党なんて
勝手にそいつらが「共産党」と名乗ってるだけだから。

独裁者だって「民主党」って名乗ってるだろ?


168 :login:Penguin:2010/01/16(土) 10:02:00 ID:zutOvGPW.net
>>167
いずれにせよ、MSは虐殺者を支持すると宣言した。
それは認めるんだな?

169 :アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2010/01/16(土) 10:08:09 ID:l8bsifP0.net
認めるかどうかは事情を知らんからなんとも言えんが
別にどうでもいいし。

凶悪な輩ほど名前を穏やかなイメージにするからねぇ。


170 :login:Penguin:2010/01/16(土) 10:10:34 ID:zutOvGPW.net
>>169
MSを支持することに中国共産党を支持することに等しい。
それはわかるよな?

171 :login:Penguin:2010/01/16(土) 10:11:28 ID:zutOvGPW.net
書き直し

>>169
MSを支持することは中国共産党を支持することに等しい。
それはわかるよな?

172 :アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2010/01/16(土) 10:21:59 ID:l8bsifP0.net
別に共産党がなにしようが、おれはどうでもいいし、
普段から選挙では、必ず共産党に入れてるもん、おれ。


173 :login:Penguin:2010/01/16(土) 10:30:21 ID:zutOvGPW.net
>>172
MSはどうかと聞いてるんだよ。

174 :アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2010/01/16(土) 10:37:07 ID:l8bsifP0.net
いや、だから、どうでもいいって。

175 :デムパゆんゆん@冬眠中:2010/01/16(土) 10:49:09 ID:+SQb+mQr.net
>>173
MSが虐殺者を支持しているのでわなく
虐殺者そのものである。
MSができた経緯みればわかるだろ
ビルゲイツは会社設立時NSAから巨額の支援受けてた
NSAは対外工作機関でCIAの傘下実働部隊
イランイラク戦争やイラク戦争アフガン紛争ぜんぶCIAが工作したろ

176 :login:Penguin:2010/01/16(土) 11:20:27 ID:zutOvGPW.net
>>174
どうでもよくないよ。

177 :デムパゆんゆん@冬眠中:2010/01/16(土) 12:41:01 ID:+SQb+mQr.net
>>174
09年、小沢氏と秘書大久保氏への捜査進む
09年3月1日、韓国旅行中の共産議員が急死。
小沢氏と秘書と胆沢ダムとゼネコンの関係を追及していた。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/128/1380/12810121380004a.html
09年3月3日、小沢氏の公設第1秘書大久保氏逮捕
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010011400376
09年3月4日、石川議員の依頼を受け、事務所から
大手ゼネコン鹿島関係者の名刺や、胆沢ダム完成
予想図などの証拠資料を運び出す
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010011400376
09年3月9日、民主党県第14区総支部などで火災、全焼
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236264397/

・小沢の不正献金の件で西松の社長を逮捕したら、その日たまたま西松元専務が死亡。
・その3日後、重要参考人だった長野知事の元秘書がたまたま自殺。
・その後、小沢を告発していた元議員がたまたまソウルで心臓発作で死亡。
・民主支部家宅捜査の翌日にたまたま民主事務所から出火して全焼、全資料焼失。
・火事の第一通報者がたまたま民主党員の秘書だった。
・しかし「第一通報者は通行人」と報道した番組が複数あった。
・平成16・17年に鳩山の収支監査をやった花田順正税理士が衆院選の前日にたまたま心不全で死亡。
┌─────┐
│偶 然 だ ぞ |
└∩───∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ

小沢幹事長続投みたいだな 輿石新幹事長も流れてるけど
ミンス終わったよ 今日の党大会記者非公開だしな 開かれた政治 民主党笑
共産党全力で怒るべきだろ ソウルの恨みはらすニダ

178 :login:Penguin:2010/01/16(土) 12:51:12 ID:st13uJnk.net
>>167
まあそうだな。北朝鮮も民主主義人民共和国を自称している。
「自称」などというものを鵜呑みにして、それが客観的にそれそのものだという理屈は通用せんな。

179 :アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2010/01/16(土) 14:27:42 ID:l8bsifP0.net
民主党に投票したお前が一番悪い。
投票に行かなかったお前が二番目に悪い。


2ちゃんでこれを書いたことってあったっけか・・・
ヤフゥでは「はなやに」と言う名前でさんざん書いてきたが。


180 :login:Penguin:2010/01/16(土) 14:34:11 ID:95+S9vCC.net
>>179
どうでもいい。

181 :login:Penguin:2010/02/12(金) 16:33:31 ID:pTQ792IV.net
マルクスはニート。
散財が激しくて親から勘当されたドラ息子。
最後には友達も無くしたが「なんで俺が働かなきゃいかんのだ」と資本主義を恨んで死んで言ったロクデナシ。


ちなみに、日本共産党の党員は奥さんに働かせて自分は革命ゴッコに熱を上げていたヒモばかりです。
共産主義者ってウンコ製造機なんですねw

182 :login:Penguin:2010/02/12(金) 18:19:33 ID:Tllb/Rme.net
たまには緻密な文章も書かないと
ほんとに単純で発想飛び飛びの脳になるよ

183 :login:Penguin:2010/02/12(金) 23:40:44 ID:w9mFErgn.net
なるほど、>>182みたいな飛び飛びの発想になるわけか。

184 :デムパゆんゆん@冬眠中妖精:2010/02/20(土) 01:48:03 ID:SLE9VTrO.net
>>161
ttp://6131.teacup.com/dartford/bbs/t5/14
これのことじゃねーの
要約すると今の日本
少数の支配層が大多数の労働層から搾取
仕事しても仕事しても いっこうに金が貯まらない 労働層
支配層は 搾り取るだけ搾り取ってぼろもうけ
いずれ労働層の暴動がおこり資本主義は成り立たなくなる
これがマルクスの限界

アメリカは中間層を作った 労働層が品物をそこそこの値段で買える金がある
それなりに満足できる生活が出来る 極端な貧困や富裕が減る
国家社会主義政策 日本も国家社会主義の成功した数少ない例

ポッポ民主党は公益資本主義と呼んでいるみたいだが
昭和の日本をもう一度作ろうと ただ今までとは同じようにはしたくない
どうしましょう みたいな
昭和の日本と言っても 大半の人間が角栄型モデルを思い浮かべる
角栄は官需で地方に金を落とし 地方を救った

実際 潤ったのは土建屋とその周辺と新潟のみ 地方はどんどん東京に流れ
地方産業の空洞化 公害 農業萎縮、稲作の転業廃止とか

昭和の40年代後半まで集団就職は続き そのごも若手はどんどん東京へ
田舎に仕事がない

185 :デムパゆんゆん@冬眠中妖精:2010/02/20(土) 01:52:23 ID:SLE9VTrO.net
結果、角栄は地方を救っていない
角栄マンセーマンセーしていたのは土建屋のみ

鳩がやろうとしているのは 昭和は官需で地方を養ったが
地方の自立 官需に頼らない自立を模索してるんだろ
官需の一つに公共工事 土建屋でアル

小沢が取りざたされている ゼネコン騒動
小沢はゼネコンからも嫌われていた
実際 西松ですら根を上げていた
なぜ嫌われてまで ゼネコンをいじめるか
産業構造の転換である 土建屋は介護 福祉に転業した所が多い
小沢が土建屋をいじめて無理矢理 転業させた
そうでもしないと いつまでも土建屋のまま 官需に頼るからでアル。
介護 福祉も あるいみ官需ではある 主導したのはオリックスグループ
ゼネコンに集結するより産業を分散化させるほうがいい

小泉時代からずっと継承
小沢も小泉もぽっぽも安倍も麻生も 考えている事は同じ
地方の自立が今現在とこれからのテーマ

186 :login:Penguin:2010/11/28(日) 22:00:49 ID:8C6TR/nw.net
ubuntu10.10をUSBメモリに入れて使い始めた。3Ddesktopも使えて遊んでいるのだが
何故、これがただなんだ?ただでこんなOSが出来る訳がない。
グーグルなどが後ろにいるのかな?兎に角、それを負担しているのは地球上に住むすべての人間だろう?
直接間接を問わずネットにまったく無関係の人はいないのだから。車に乗らない人でも車社会の恩恵にあずかっている
ようなものだ。はたして、数十年後、われわれは何を使っているのだろうか?使わせられているのだろうか?

187 :login:Penguin:2010/11/29(月) 13:32:59 ID:WBrYaoIi.net
結論は資本主義下でも共産主義が成し遂げられるということだろう。
共産主義とは、世界統一のことで資本主義を通してそれを成し遂げようとすると
グローバリーセーションと言うことになる。人物金が自由に行き来する世界って
民族だ国家だと言っていては話にならないだろう。
悪魔の様な天才だな。


188 :login:Penguin:2011/09/15(木) 09:58:27.76 ID:UKDDIIX0.net
今からおよそ80年前の世界恐慌の真っ只中、資本主義が最大の危機に直面していた頃、
今後100年後の資本主義社会がどうなるかについてケインズが述べていたことがある。
ただし、「人口の爆発的増加」や「大きな戦争」がなければという条件つきで。

資本が年間2%の率で増加すると仮定すると、百年余りたった後には生活水準が
今のおよそ8倍になると想定できるだろう、と彼はそのときに述べた。
彼がいうには、人間の経済的ニーズには、生活の必需性を満たす絶対的ニーズと
他者との競争での優越感を果てしなく求めつづける相対的ニーズとがあるが、
少なくとも絶対的ニーズに関すればその頃には経済問題のほとんどが解決するだろう、と。

つまり、絶対的なニーズに関するかぎり、人々はあくせく働いたりする必要が消える。
しかし仕事を全くやめてしまう生活にも人間は耐えられず、
上流階級のご婦人が直面しているような深刻なノイローゼが蔓延するかもしれないから、
1日3時間勤務、週にして15時間勤務にすれば、この問題をまだ先延ばしにできる、と。
これは現在の一日の法定労働時間にすれば、「ほぼ週休5日制」ということができる。
そこでケインズは、ワークシェアリングの必要性までも語っていた。
要するにこれは、絶対的需要に関する雇用はそこまで消滅するだろう
という推測のいくぶん遠回しな言い方だろう。

資本主義社会は放っておいても将来こんな恩恵をもたらすというプロパを込めて、
ケインズは経済学者の立場から一般大衆向けに資本主義を弁護するつもりで述べたのだろう。
ケインズはここでマルクスそっくりのことを述べている。
しかしこの予測が資本主義性善説に立った楽観面を「一見して」語っているにすぎない
という点ではマルクスと決定的に異なる。
果たしてケインズは正しかったのか。それともマルクスのほうが正しかったのか。

189 :login:Penguin:2011/10/15(土) 09:34:37.61 ID:LiwjUivN.net
マルクス系コミュニズムの本質は生産資源の共有にあります。
人々はその必要に応じて生産資源に自由にアクセスすることができます。
その生産資源を独り占めしないかぎり、その生産資源を使って
自らの必要を満たすための生産物を作り出せます。
そのためにすでに生産資源を保有している必要はありません。
その生産資源は社会構成員すべてに開かれているのです。
マルクスが考えた自由とは、生産資源の保有量によって自由が著しく
制限されないことをその条件にしていました。

190 :login:Penguin:2012/04/16(月) 06:26:59.92 ID:kcx1j1kK.net
社会主義とは神のような偉大な指導者の下では理論上大成功する。
中国の大富豪村みたいにw
でも実際は殆どの場合トンデモ指導者が権力を握る。
大衆にこのトンデモに経済的に対抗出来るシステムは無い。
資本主義ではトンデモ資本家が出て来ても、
株価を暴落させる事で大衆は対抗出来る。


かな?

191 :login:Penguin:2012/04/16(月) 22:58:15.74 ID:iWLPkchm.net
117 名前:名無しさん@社会人 : 2012/04/16(月) 21:14:12.04
中国では資本主義は成熟しないでしょう?
中国では人気の商品が出ると、必ずまたたく間にコピー商品が市場に現れる。
そして極端な値下げ競争が始まり、売値が半額以下に下がって製造元が
次々につぶれる。
これが中国の市場であり、半年、一年とどんどん変わってしまう。
こんな国でボロ儲けする企業はあまりないでしょう。

118 名前:名無しさん@社会人 : 2012/04/16(月) 22:54:37.45
本来、自然状態の自由放任的市場とはそういうものだよ。
そこに国家が武力をもって介入するから知的所有権までもがご丁寧に保護されることになる。

192 :login:Penguin:2012/04/17(火) 05:51:13.32 ID:qC453o/r.net
>>191
世界で一番コピーとパクリが蔓延してるのは日米だよ。
朝から晩まで企業間で特許侵害訴訟合戦ばかりじゃんw
ドラえもんやガンダムレベル以上です。

193 :login:Penguin:2012/04/18(水) 17:00:13.65 ID:tfccTduX.net
オープンソース強制の共産主義よりはプロプライエタリの方がいい

194 :login:Penguin:2012/04/20(金) 17:29:54.88 ID:wUn0T8TM.net
奴隷は自由を持つと私が言ったのは、リバタリアニズム的な自由を持つという意味だ。
奴隷が主人に抵抗したり逃亡する選択肢がなかったわけではない。
彼らはそうしようと思えばそれを実行できた。しかしその成功は保証されていない。
奴隷はその私財をもたないために抵抗のリスクは極めて高い。まさに市場原理だ。

私財があれば武器も買える。馬も買える。兵士も雇えるだろう。
私財があれば奴隷たちは主人と対等に戦って彼らを倒すことができただろう。
主人たちと対等な私財があれば彼らが主人に抵抗して得られる成功とリスクは半々だろう。

しかしリバタリアニズム的市場ではそういうわけにはいかない。奴隷は一文無しだ。
一文無しで主人たちと戦わねばならないし、抵抗せねばならないし、逃亡せねばならない。
そうすることがあまりにもリスクが高いのだ。
奴隷のままでいれば、過酷な労働条件下で苦しんでいようと、死ぬことや飢えることからは免れた。
彼らはまさにリバタリアニズム的市場選択肢のなかで奴隷を選択することがもっとも合理的、
つまりパレート効率的だったのだよ。リバタリアニズム的自由とはこういう自由のことを指す。
リバタリアニズム的自由においては、奴隷制は合理的な選択の解だったのである。

195 :login:Penguin:2012/04/24(火) 02:39:14.61 ID:aCOfE6Vn.net
脳みそが足りなければ無理。
人それぞれ生まれ持ってのものがある。
自由はない。

196 :login:Penguin:2012/05/10(木) 03:54:54.58 ID:0sSUhhAE.net
マルクスは、資本主義を歴史上もっとも革命的な経済システムと見なしていました。

彼の革命理論は、資本主義がもっている革命的な性格が旧い社会システムを次々に
破壊していき、新しい社会を作り上げていくだろう、というものです。
資本主義は自らを常に革新しつづけなければ生き延びることができない経済システム
であるというのです。そのことをマルクスは見抜いていたのです。

そしてこの資本主義の革命的性格こそが、最終的には人類を共産社会へと半ば
必然的に導いてゆくものだろう、とマルクスは考えたのでした。

マルクスの革命理論では、資本主義を廃止して共産社会をつくるのではありません。
資本主義の発展の最終段階に共産社会が訪れることになっているのです。
共産革命とは資本主義の発展の別名にすぎません。資本主義の歴史それ自体が革命史なのです。
資本主義を廃止して共産社会をつくろうとすることは空想的社会主義だとされたのです。

197 :login:Penguin:2012/05/10(木) 17:29:59.62 ID:23I4Y4Oj.net
犬厨はネトウヨ

198 :login:Penguin:2012/06/09(土) 21:56:52.23 ID:gexwR/RC.net
マルクスは数学能力が駄目な人だったらしい。
だから彼の理論は直感に基づく。

199 :login:Penguin:2012/06/10(日) 16:22:27.72 ID:tnjlUNvA.net
マルクスの専攻は法学と哲学じゃなかったかな。弁護士を目指していたじゃ?
だからもともと数理系の人じゃないが、しかし晩年には数学にかんする論文を
いくつか残しているらしいね。
ある種の社会主義者だったとされるワルラスの影響からかな。


200 :login:Penguin:2012/06/26(火) 02:02:16.67 ID:r+tqEdCs.net
MSは強欲資本主義の権化。

201 :login:Penguin:2012/06/26(火) 03:38:33.03 ID:nKlgYoHQ.net
>>200
おい、けんかって何よ
滅多に使わないような変な言葉使うなよw

202 :login:Penguin:2012/06/26(火) 07:30:43.08 ID:KhF1HJ9j.net
>>201
権化(ごんげ)くらいググりなさいよ。

203 :login:Penguin:2012/06/26(火) 19:29:17.25 ID:trS+0ctT.net
>>202

204 :login:Penguin:2012/09/06(木) 15:18:11.62 ID:tPtvZzJY.net
age

205 :login:Penguin:2012/09/11(火) 16:04:45.74 ID:/L1TYmlH.net
相変わらず糞スレだな

206 :login:Penguin:2012/09/11(火) 17:46:57.00 ID:Eb/LnBFH.net
これはきっとコミーの陰謀だね

207 :login:Penguin:2014/01/17(金) 16:56:43.17 ID:BHmARNz9.net
マルクス主義者「資本家は富を独占する。それに対抗するには
いったん社会主義国家にすべきだ。そして一箇所に富を集めて、再配分しよう」

→その再配分をする人間が、結局は権力者になるんじゃないの?

Linuxなどのフリー文化は、誰かに富を集めて再配分するんじゃなくて、
もっと原始的に、お互いに渡し合うからちょっと話が違う。
皮肉にも、マルクスの否定した「宗教」が本来担っていた役目。

マルクス主義者の言っていることって、ことごとく目的とその結果が
逆になっているんじゃないかと。

208 :login:Penguin:2014/07/02(水) 15:55:51.36 ID:g319+Oji.net
誤:遥かにコスト安田から。
正:遥かにコスト安だから。

209 :login:Penguin:2014/07/02(水) 16:09:57.31 ID:g319+Oji.net
>>186
IBMが、自分のサーバーマシンを売るためには、そこに
インストールするOSであるところの Windowsのコストが大問題だった。
そこで Linux に協力することでサーバーマシンの OS を無料化する事に
した。なので、IBMの社員がフルタイムで Linuxのコードに貢献している
らしい。

IBMはガリバーと呼ばれる老舗の超巨大資本。結局、そこに踊らされている
事になりそうな予感がする。

210 :login:Penguin:2014/07/02(水) 17:29:07.53 ID:HgoGFJkA.net
地頭な人の妄想が
ドクター中松めざしてるのか

211 :login:Penguin:2014/07/02(水) 18:50:56.23 ID:KE5pvLXD.net
http://www.linuxfoundation.jp/content/white_paper/who_develops_linux

↑ここを見ると、Linuxに貢献している企業はハードメーカーが多い。
旧来のとても古い企業ほど、OSS賛成ってことらしい。

「OSSは新しい」と喧伝しているけれど・・・。

212 :login:Penguin:2014/07/02(水) 19:10:56.60 ID:KE5pvLXD.net
貢献度の上位の企業を見ると、名前を知っているだけでも:

IBM, Intel, SGI, MIPS Technologies., Oracle, HP, Freescale,
Fujitsu, Analog Devices

のようにハードメーカーが多い。ハードメーカーは基本的に古い形態の企業で
ある。OSSは「新しい」といっているけれど、本当は自分達が古い企業なので、
逆のことを言って安心したいコンプレックスの持ち主のような。

ここには、これから伸びていって欲しいようなソフトウェア企業は無い気が
する。

213 :login:Penguin:2014/07/03(木) 04:17:17.28 ID:/jOBFkiq.net
どっかに所属してないと大変なのよね
ソフトウェアだけで自立できるとかあほの発想かも
自立しようとすると叩かれまくるよ

214 :login:Penguin:2014/07/03(木) 15:32:03.20 ID:wLG/AVuk.net
結局「公平」じゃないという事なんだよ。
OSと絶対にネットブラウザ(IE)を抱き合わせて売ることを誇示したMSと同じ
で、ネット機器を売るためにOSを無料化してしまい、MS以外の有料OSの出る
幕を完全に閉じてしまったIBMとか。

IBMは、ソフトウェアではほとんど失敗している。OS/2も。自分が一度たり
とも成功できなかったから、ちゃぶ台をひっくり返した。その結果、
他の創造性や革新性を持つ次世代の若者の可能性を完全に排除してしまった。

215 :login:Penguin:2014/07/03(木) 15:44:05.94 ID:wLG/AVuk.net
IBM が不公平行為はLinuxに始まったことではない。
かつては、PC/AT 互換機の仕様を公開したことによって、
PC-9801やX68000 は完全に駄目になった。しかし、FD周りの仕様などを
見ると、9801の方がPC/ATより良い設計だった。X68000も良いマシンだっ
たが消されてしまった。

Intelがハードウェア全体を数個のCHIP-SETにまとめてしまったことで、
コンピュータ全体の設計能力の無い技術力ではNECやSHARPに劣る
新興国企業が得をした。駄目企業が得をし、技術力が有る企業が衰退
したのだ。

同じことが、Linuxやgccによってもおこりつつある。BorlandやWatcomが
衰退し、潰れるべきIBM がのさばることになった。

216 :login:Penguin:2014/07/03(木) 15:45:37.17 ID:wLG/AVuk.net
誤:IBM が不公平行為はLinuxに始まったことではない。
正:IBM の不公平行為はLinuxに始まったことではない。

217 :横浜プロレタリア党|Yokohama Proletarier Party:2014/10/07(火) 05:31:00.84 ID:aY2mCtYe.net
公式ホームページ
http://cyberspace.main.jp/YOKOHAMA_PP/
法律が事実上無いと言われるほど、無権利状態の人々と社会が数多く存在する、そこで、我々が自分の望む自由な生活を実現するためには、
我々が「団結」して、その力によって上流階級と実質的に対等な立場になるまで闘争する事が必要となる、
そのために結成されたのが「横浜プロレタリア党」である。

第二次東京産業革命(Second industrial revolution in Tokyo)とは、圧倒少数派のホワイトカラー(知的労働者)ではなく、圧倒多数派のブルーカラー(肉体労働者)が、社会的、かつ、経済的、恩恵を最大限に受ける為の計画である!

反社会的勢力(例えば暴力団)は、上流階級を牽制(けんせい)する必要不可欠な存在である!

総レス数 217
60 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200