2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

vi撲滅委員会

1 :login:Penguin:2008/08/07(木) 20:57:35 ID:A09x6Jp6.net
史上最低の糞エディタ

2 :login:Penguin:2008/08/07(木) 21:08:00 ID:4SEwQfwA.net
http://ex-vi.sourceforge.net/

http://code.google.com/p/yi-editor/
みんな、こっち使おうぜ

3 :login:Penguin:2008/08/07(木) 21:15:35 ID:A1ttioxw.net
Emacsの方が要らんなぁ

4 :login:Penguin:2008/08/07(木) 21:54:00 ID:6Mykg4W+.net
へ、常用してるが。困ったらESC知ってたらOK。

5 :login:Penguin:2008/08/07(木) 22:24:20 ID:UftasXj2.net
どんなUnixのどんな環境でも使えるのが絶対の強み。
vi嫌いならせいぜいcatで入力してろや。。

6 :login:Penguin:2008/08/07(木) 22:35:17 ID:hHunWHef.net
なにげにvimの拡張機能を常用してるから素のviはちょっとイヤかも。

7 :login:Penguin:2008/08/07(木) 22:49:01 ID:jjECBJOu.net
ホームポジションを崩さず、カーソルが移動できる所が好き

8 :login:Penguin:2008/08/07(木) 22:53:46 ID:lxLh0VTD.net
ed

9 :login:Penguin:2008/08/07(木) 23:03:42 ID:xBGrsdis.net
最初は大嫌いだったけど、いつの間にかvimでないと満足でき
ない体に。。 (´・ω・`)

10 :login:Penguin:2008/08/08(金) 00:09:26 ID:NOTABSlI.net
>>9
しまりがよかっったんだねえ

11 :login:Penguin:2008/08/08(金) 00:17:38 ID:BidC1WSs.net
メモ帳に書き込んでいるときに、うっかりエスケープ押してる…



ちなみに、vi と vim は別物

12 :login:Penguin:2008/08/08(金) 00:35:53 ID:qKUnIeq/.net
これってDOSの時代のVz Editorに似ていない。わかんないだろうなぁ。

13 :login:Penguin:2008/08/08(金) 00:37:45 ID:3RAEA76x.net
>>1
頭の体操だと思えばなんのことはない(w

14 :login:Penguin:2008/08/08(金) 00:41:14 ID:BIf9P8yW.net
>>12
つloadlin

15 :login:Penguin:2008/08/08(金) 01:10:02 ID:TmTk+4n2.net
自分が使えるものを使えばいいのに


何言っちゃってんの

16 :login:Penguin:2008/08/08(金) 04:30:51 ID:kh7qwGSr.net
Vimよりシンタックスカラーがカラフルな、Windows用のフリーのテキストエディタは、
VimのWindows版と言うどーしようも無いセレクション以外には存在しない。
Macのmiは負けずとも劣らないが…。

17 :login:Penguin:2008/08/08(金) 07:29:34 ID:hkbg2gk9.net
>>11
オイラもvi以外のエディタで、やっぱりEscを押しているときがある

18 :login:Penguin:2008/08/08(金) 08:23:24 ID:ovDwukfx.net
>>1
クソスレ立てんな

19 :login:Penguin:2008/08/08(金) 12:23:43 ID:pzcKVJ3X.net
IE のフォームでうっかり ESC を押してしまって
書きかけの内容が全部消えた経験は一度や二度じゃない。

20 :login:Penguin:2008/08/08(金) 13:13:52 ID:1Ha6H+/4.net
好きな飲み物:カフェラテ
好きなブランド:フェラガモ
好きな車:フェラーリ
好きな曲:ロッカフェラスカンク(ファットボーイスリム)
好きなダンス:フェラダンス
好きな人:ロックフェラ
好きな財閥:ロックフェラー一族
好きな避暑地:フェラデルフィア
好きな甘味:パフェラージサイズ
好きな女優:フェラ・フォーセット・メジャース
好きな映画監督:フェラーニ
好きなお菓子:パックンチョ
好きなアルファベット:F
好きな磁石:フェライト磁石
好きなサッカー選手その1:フェラ
好きなサッカー選手その2:オフェラマウス
好きなF1ドライバーその1:ヨス・フェラスタッペン
好きなF1ドライバーその2:ニック・ハイドフェラト
好きな馬:ロックフェラ
好きなジャズシンガー:フェラ・フィッツジェラルド
好きなギタリスト:ジョンフェラシアンテ
好きな女優:フェラフォーセット
好きな呪文:フェラゾーマ
好きなお酒:シャブリ
好きなロシア人:マラデカビッチ・フェラチンスキー
好きな企業:お口の恋人 ロッテ
好きな調理道具:ふぇら
好きなイタリア人歌手:ジュリオラ・チンクワエッティ
好きな料理:しゃぶしゃぶ
好きな小説:すべてがFになる(森博)

21 :login:Penguin:2008/08/08(金) 22:21:25 ID:V+s+lX+/.net
必要に迫られれば15分でviマスターできるよ。
なんだかんだ言って最後の最後はviの可能性が高い。
Xがダウンし他のあらゆるもんがダウンしても最後までカーネルとカーネル直轄のttyは生き残る。
そんな状況でなんか使えるエディター入ってないかなと探すとたいていviが見つかる。
もしviも無かったらcatをエディタ代わりにする。
catよりはviの方がずっとマシ。
ついでにラインエディターが必要な理由。
今は仮想ttyが常識だけど本物の機械式のttyが残ってる事もある。
ttyはプリンター+タイプライターみたいなもんだからスクリーンエディタは動かない。

22 :login:Penguin:2008/08/08(金) 23:11:48 ID:Tm+qLciM.net
viが撲滅されると鯖メンテが非常に困ったことになる
はっ! ssh -X  使えって!?

やだ。

23 :login:Penguin:2008/08/09(土) 09:04:43 ID:AudfaSn6.net
他のエディタでESC押すくらいならいいが
i押して入力始めたり
V押して行選択始めるから困る

24 :login:Penguin:2008/08/09(土) 12:49:39 ID:w2gotWyJ.net
/ 押して、検索文字入力してリターンキーばんばん叩いちゃったり

25 :login:Penguin:2008/08/09(土) 13:35:21 ID:0Ofiuk+a.net
viは無くなってもいいけどvimは無くなると困る

26 :login:Penguin:2008/08/09(土) 14:46:19 ID:J0IAuUOG.net
emacsとjvimはどうでもいいが、vimの開発が止まると困る。

ところで読み方は
vi⇒ぶいあい
vim⇒ビム
だよな。


27 :login:Penguin:2008/08/09(土) 17:40:03 ID:0Ofiuk+a.net
>>26
vi->ヴィーアイ、
vim->ヴィムだなwww

28 :login:Penguin:2008/08/09(土) 17:43:07 ID:QPWGjg0p.net
Vimは本当に緊急用とかで生きのこっていくしかないんだよね。
これだけEmacs全盛だと。

29 :login:Penguin:2008/08/09(土) 20:19:29 ID:yIw/0UON.net
へ?なんかわからん。home下のドットファイルをちょこちょこ書き換えるって常用だよな。緊急用とは言わない
んじゃないか。短い.bashrc書き換えるのにemacs使うの?

30 :login:Penguin:2008/08/09(土) 23:16:16 ID:0Ofiuk+a.net
Mac OS X を会社で買ってもらったけど、
Macのデフォルトのテキストエディタって
文字コード認識がひどいから
mac ports で vim 使ってるよ。

Macでvim 以外のおすすめがあればそれに乗り換えるけど、、
正規表現での検索・置換とかはふつーにvimでできるから
Macでももうこれでいいんじゃないかと思ってる。。


31 :login:Penguin:2008/08/10(日) 00:23:16 ID:x+/NP2p3.net
>>29
使うよ。

というか、Emacs は普通起動しっぱなしだし、
短かかろうが長かろうが関係ない。
Diredもあるしtrampで即suにもなれたりするし、
そのままカレントディレクトリをターミナルで開くとか
正直、設定ファイルを弄るんなら総合的にみて圧倒的に能率的。

ログインしてちょっと弄って乙る、ような場合だとしても
軽量設定用のelを読みこむようにエイリアスしとけば
いまどきのPCでは一瞬で起動するし、正直もうVimの立場はないよ。

32 :login:Penguin:2008/08/10(日) 00:37:00 ID:0isplvl8.net
別にそれはそれで構わないがvimが無くなるわけじゃないわな。

33 :login:Penguin:2008/08/10(日) 01:46:25 ID:FRqaOUfm.net
emacs全盛とか意意味不明
どこの世界だよw

34 :login:Penguin:2008/08/10(日) 03:01:32 ID:c9EkERwZ.net
確かに既にemacs使える人にはエディタ意外でもいろいろ便利そうなんだけど
w3mやfdcloneなんかと組み合わせたvimのほうが覚えやすいし軽いと思うのです。

35 :login:Penguin:2008/08/10(日) 16:01:53 ID:g9al69M2.net
つ【vimtutor】

36 :login:Penguin:2008/08/10(日) 20:07:17 ID:OyeLqg39.net
はっきりいって機能の差はemacsとvi(m)とで大差なくなってる。

けど、コピーとか矩形コピーとかのキーストロークが簡単なのでviのほうがemacsより優れてる。
単純に保存して終了とかのキーストロークもviのほうが簡単。
多用される操作のキーストロークが簡単で少ないほうが優れていると判断すべきなら、
圧倒的にvi(m)のほうがemacsより優れていると断言できる。

37 :login:Penguin:2008/08/11(月) 00:42:19 ID:d7F7oOKr.net
>>36
Emacsのキーバインドは混沌としすぎだよな、

というのは31を書いた俺でも思う。

38 :login:Penguin:2008/08/11(月) 04:27:40 ID:aygz7eXg.net
参考にどうぞ

好きなLinuxディストリビューション、シェル、エディタは?Linuxカンファレンス参加者の嗜好調査
http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20370513,00.htm

ディストリビューション
Ubuntu 254
Debian 156
Fedora 59
Gentoo 50

シェル
bash 541
zsh 37
tcsh 27

エディタ
vim 343
vi 93
Emacs 85
nano 40



39 :login:Penguin:2008/08/13(水) 05:31:16 ID:BD+lD+a8.net
>>38 ちゃんと検定してください

40 :login:Penguin:2008/08/15(金) 01:30:43 ID:ICBSp13G.net
テキストエディタ戦争は余所でお願いします。
vimが優れてるとか、emacsが優れているかは大抵の人にはどうでもいいよ。

41 :login:Penguin:2008/08/15(金) 01:38:32 ID:o1kmGbBY.net
いや、このスレでそんなこといわれても…

42 :login:Penguin:2008/08/15(金) 13:17:54 ID:5cE68rvB.net
コンソールでなんとかするときはやっぱviだよな

43 :login:Penguin:2008/08/15(金) 17:39:44 ID:AavcFi9b.net
みんなまだ本当の修羅場を知らないんだよ。
真っ黒で何も映らない画面でも使えるエディターがvi。
スクリーンエディタは便利だし誰だって平時はこっち使うよ。
でもだからってvi不要と言うのは無知すぎる。

44 :login:Penguin:2008/08/16(土) 00:27:47 ID:Zp0yQapm.net
>>38
> Linuxカンファレンス参加者の嗜好調査

その調査には一般的な有意性は認められません。
(理由)調査対象のサンプルが偏っている。



45 :login:Penguin:2008/08/22(金) 16:18:49 ID:c4Q1IgeP.net
【アニメ】「コードギアス 反逆のルルーシュ R2」大ヒット!BD&DVD第1巻が出荷10万枚を突破
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1219387682/

46 :login:Penguin:2008/08/23(土) 09:56:26 ID:vOhUTbQ7.net ?2BP(77)
viしか使えません><

47 :名無しさん@Vim%Chalice:2008/08/23(土) 23:38:23 ID:3WvmjMuq.net
X入れていないんで(PCのスペックが低い言う理由ではないが)今も
Chaliceという、vi上で動く2ちゃんねるブラウザを使っているが、最高に使いやすいよね
時々操作がグダグダになって、ESCでもシェルに戻れなくなりCtrl+Alt+Delすることも、あるがww
Windowsでは、秀丸信者でしたが、最近はvi使うことが、かなり多くなった

48 :login:Penguin:2008/08/24(日) 00:08:29 ID:Kwn3Wk2O.net
>>47
> Chaliceという、vi上で動く2ちゃんねるブラウザを使っているが、最高に使いやすいよね
思いっきりGUI的なデザインがいいのかな?
viはサーバいじるときはしかたなく使ってるけどgeditの方がましな気がする。
秀丸はカスタマイズが慣れてるので、Linux版が出たらいいかな。

49 :login:Penguin:2008/08/24(日) 00:59:45 ID:xjAiA0jO.net
おっさんはviの操作が体に染み付いてるんだよ。
ま、加齢臭みたいなもんだ、すまん。

50 :login:Penguin:2010/07/31(土) 10:31:56 ID:tKcIy9yz.net



51 :別のおっさん:2010/07/31(土) 14:13:22 ID:VItrdymK.net
みんなタイスレに釣られたのか…。

将来UNIX/Linuxの全てで標準となる代替エディタが台頭して、
現役マシンが退役する頃にならない限り、vi撲滅はないでしょう。
単なる自分のマシンで利用者が自分だけであれば、
GUI環境で好きなエディタ導入して使えばいいよね。

逆に仕事でUNIX/Linuxに関わっているなら vi は必須。
vi すら使えない奴は基本知識も不足していると思われるので注意。
遠隔地のサーバーに入ることはあるが、通信速度やマシン性能に
問題のある環境では Emacs ですら重くて使えないことも。

各種キー操作は英語の頭文字を使うので英語のできない
日本人には、操作を学ぶのは最初の頃はつらいかもしれない。
ただ、義務教育の簡単な英語だけで十分で恐れるに足らずでは?

20年以上前に vi を習得したが、当時、単語の置換操作 cw を
英語で change word と覚えれば良いと分かったときには目に鱗でした。


52 :login:Penguin:2010/09/20(月) 12:19:05 ID:QqBQjrbN.net
viが好き  ( ^3^) チュ

53 :login:Penguin:2010/09/27(月) 18:34:25 ID:nAALNujj.net
ヴィジアルイデター

54 :login:Penguin:2011/01/03(月) 14:25:59 ID:QRvD4+UZ.net
viのせいで左下上右操作が←↓↑→ではなく、hjklでやろうとしてしまう・・・!
誰か責任取れや!!

55 :login:Penguin:2011/06/06(月) 21:44:16.92 ID:XJY2JoxG.net
  /                      |:::|   /   `丶、
/ イ                    |  |:::匕 /        、
  ,'        ハ    ト、       |   ̄ /           \
  ,′l  |  /   / i    | ヽ      |   /           あっ…とと。大事なこと忘れてた。
 ,′ l  | ,|-‐メ   i   |-‐弋¬‐-|、 |   //〔        
 | /|  |  ト、|   i  |   \  | ` |  /   |  |     皆さん、ほんとうに長い間ありがとう。
 |//,|  |  | 斗x、  i.  |  ==ミx、|\|  i|、 |  |      お礼に、あなたに魔法をかけてあげるね。
  / イ  ヘ |⌒5ヽ   ヽ !    P `卞、 N   i|ヘヽ|  |!       テクニク テクニカ シャランラ!
   |ヽ  Ν トーi    `    |`ー‐i!ヾ |     lヽ |  |‘,    ほら、もうあなたはわたしを忘れないよ。
   | '\|  弋リ        弋__ソ   |     |/ ノИ | ‘,   ・・・どこかで会ったら、声をかけてね。
   |  ハ〃〃 ,     〃〃〃   |     |‐'  | | ‘,   
   | / 人                  |   /     ! j   ‘、  じゃ、そのときまで、さよなら!
   |/  _ > .   `ー ´   ......イ|   /       }′   /
       |\\]ハ〕>  _......::<:;/ | /         /
 ___|  >、`-‐‐-、r=┴-‐'"゙´ _|/_|_      /  
 \   〕 l  \   \,..-‐'"´\\   `丶、 /    {
   \ , ´ 八   \   ヽ      \\_//`〈  /⌒\   /

         P U E L L A M A G I
         M  A  D  O  K  A
         M  A  G  I   C  A

56 :login:Penguin:2011/06/06(月) 23:10:19.17 ID:tQspwGxX.net
Emacs系よりもずっととっつきやすい感じ。
設定ファイルをいじるにはかかせなくなった。

57 :login:Penguin:2011/07/20(水) 00:37:40.30 ID:GDMBdkVC.net
スレタイにつられてひらいてみたら、
vi大好きっ子の集まりだったでござる

いや、自分、vimなかったらダメです
マクロ最高

58 :login:Penguin:2011/11/02(水) 21:35:46.17 ID:uaNWy5FI.net
viってハードに悪いんじゃね?

59 :login:Penguin:2011/11/30(水) 18:34:56.62 ID:PkfKtuwj.net
viもvimも嫌いだ
俺はnviを使い続ける

60 :login:Penguin:2011/12/21(水) 22:02:48.61 ID:aOEq2l6Z.net
まあ使えると便利なんじゃない
どこにでも入ってるしさ

61 :login:Penguin:2012/01/02(月) 04:16:32.50 ID:8ECBYD16.net
>>59
elvisはどうなんだ

62 :login:Penguin:2012/03/04(日) 09:10:29.05 ID:WWgYQDIa.net
vi使うとかどんな罰ゲームだよ byドライバ開発者


63 :login:Penguin:2012/03/04(日) 10:16:49.42 ID:wkTdE5Th.net
素のviとかnviはきつい。

64 :login:Penguin:2012/04/08(日) 13:32:15.99 ID:rE74Eaes.net
>>62
RogueやNetHackは罰ゲームですか?

65 :login:Penguin:2012/06/30(土) 11:07:27.11 ID:JdPlGyq5.net
>>17
ESCキーの小さなキーボードは使えないw

66 :login:Penguin:2012/07/27(金) 18:11:26.11 ID:G0Jv+DqY.net
俺は^[派だな

67 :login:Penguin:2012/07/31(火) 03:04:24.88 ID:VGedjjce.net
>>30
MacPortsをインストールしなくても、最初からVimは入ってるんだが。

68 :login:Penguin:2012/07/31(火) 06:11:07.43 ID:OJBr49jL.net
vi自体はどうでも良いけどつかってる奴が偉そうなのが腹立つ
編集できたらなんでもいいだろロートル

69 :login:Penguin:2012/07/31(火) 10:49:08.59 ID:RvhKHWnP.net
編集できたら何でもいいんだけど、
vi しかないこともあるからね。

70 :login:Penguin:2012/07/31(火) 11:09:49.20 ID:B1Ugsrxe.net
viでも日本語対応になってるからいいじゃん。
あれは散々使ってきたから、メモ帳より早く文章が作成できる。

71 :login:Penguin:2012/08/13(月) 19:13:51.34 ID:ZbOvHG5e.net
DOSの1行エディタのEDLINですら日本語対応なんだけど。
Windowsを比較するならメモ帖じゃなくWordPadあたりじゃない?

DOS以前にPC原始時代のCP/Mで動くWM.COMですら日本語対応していたよな。
1980年代ならともかく多バイト系に対応しているそれは糞にもならない。
制御コードの編集とかもできないならソフトの素人が作ったαレベルのテキスト
エディタ以下。

72 :login:Penguin:2012/08/21(火) 08:37:28.07 ID:y8rqsRWz.net
i結局今の時代Viなんて使う人いないっしょ
カーソルキー移動ができないもん
Vimサイコー
Emacsは指つる:wq

73 :login:Penguin:2012/08/26(日) 18:03:31.97 ID:Cn7OERpH.net
思うんだけどさ、
ed="EDitor"
ex="EXtended ed"
sed="Stream EDitor"
じゃん。
だったらさ
sex="Stream EXtended ed"
ってのもありそうじゃない?

誰か作ってくれ

74 :login:Penguin:2012/08/26(日) 21:01:00.71 ID:gZZjyp7u.net
今そのポジション作ってもAWKやPerlで良くね?ってなるだろうなあ

75 :login:Penguin:2012/08/27(月) 16:31:52.35 ID:2YOZCuoY.net
>>74
そうだな

下ネタ狙いだったら
man co
とかだしな

76 :login:Penguin:2012/08/27(月) 17:13:03.87 ID:y70TQfYm.net
man sex ならもうあるよ。
http://everything2.com/title/sex+man+page

たしか20年くらい前からあるネタ。

77 :login:Penguin:2012/08/27(月) 17:20:29.52 ID:2YOZCuoY.net
>>76
さすがUNIXだ
大昔から下ネタを扱うw

あとなにがあるんだろ
$ ex
とか

78 :login:Penguin:2012/08/27(月) 17:28:13.51 ID:y70TQfYm.net
>>77
http://linux.about.com/od/funnymanpages/a/a_man_funindex.htm

79 :login:Penguin:2012/08/27(月) 22:31:27.77 ID:2YOZCuoY.net
>>78
thx
やっぱechoってスゲーな

あと
http://www.gnu.org/fun/
とか発見

スレチスマソ

80 :login:Penguin:2013/03/07(木) 10:00:54.53 ID:0RrRHhYw.net
http://www.youtube.com/watch?v=urqvANrHVrs
nanoなの

81 :login:Penguin:2013/04/16(火) 13:13:15.64 ID:a6WEOxv4.net
nanoは俺の娘

82 :login:Penguin:2014/03/27(木) 21:17:55.95 ID:M8NjGLfi.net
viの時代はもう終わり。
これからはemacsの時代。

83 :login:Penguin:2014/03/28(金) 15:00:11.35 ID:7cnXMvUg.net
vi自体より初心者にviを当然のように使わせようとする
アスペ爺が問題

結果>>1のような反作用が生まれる

84 :login:Penguin:2014/04/25(金) 23:31:45.16 ID:rtNeYwj7.net
Vimを強要する上司に折れて使ったらこりゃ便利だわ
ってvimはemacs笑えんほど重い

総レス数 84
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200