2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サイレントテロリストはLinuxを使う。

1 :login:Penguin:2009/01/27(火) 23:36:36 ID:uAATAZXo.net
マイクロソフトに金はらわねーぞ、と資本主義社会に背を向けた人たちの
スレです。

要らないものリスト Ver.6
海外旅行・・そもそも、行く時間も金もねぇんだよ。
車・・・動く鉄屑=買った瞬間から値下がり一直線
TV・・いつも捏造嘘ばかりマズゴミ氏ね
結婚・・モンスター養う気などございません
新聞・・インターネットがあるので尻ふく紙などいりません。
彼女・・2次元で十分です。女は金がかかる。
就職・・できねぇよ。
ドコモの携帯・・端末と基本料金がたけえよ。いい加減下げろ。
TVゲーム・・同じようなゲームばかりであきますた。
音楽CD・・JASRACに貢ぎたくありません。
ブルーレイ・・VHSで十分です。
パチンコ・競馬・宝くじ・・どうせ儲からない。
ブランド品・・んなもの買えるか!
大画面テレビ・・置き場所がありません。
マイホーム・・ローンが組めません。
WindowsVISTA・・・たいした機能の変わりも無いのになぜ重い?
光回線・・ADSLで十分です。P2Pが出来なくなるのに必要?
液晶テレビ・・・ブラウン管で十分。地デジ始まったら安物チューナー買うか見ない

2 :login:Penguin:2009/01/27(火) 23:42:06 ID:WbuiF2Cg.net
そういわれると、いらないものばかりだあ

3 :login:Penguin:2009/01/28(水) 00:05:09 ID:psCcAYnl.net
なんかこのスレ気に入ったぞ!

4 :login:Penguin:2009/01/28(水) 00:05:11 ID:x8Imn/Uh.net
何この敗北者

5 :login:Penguin:2009/01/28(水) 03:34:45 ID:BLtcc+Xj.net
ネットもパソコンもいらないだろ
カプセルホテルで生活してたことあるけど快適だったぞ
情報源としての図書館があれば十分

6 :login:Penguin:2009/01/28(水) 04:05:39 ID:ZHxDIO1o.net
図書館に収める本の選別をするのは国だぞ
偏った情報しかえられない中でサイレントテロを続けるのは難しいだろ
ネットは必須だろ

7 :login:Penguin:2009/01/28(水) 07:06:08 ID:BLtcc+Xj.net
そんなの想像力でカバーしろよw

8 :login:Penguin:2009/01/28(水) 07:23:14 ID:z2WGexDQ.net
いや、就職しなきゃ食えないだろ。

9 :login:Penguin:2009/01/28(水) 07:35:02 ID:aBJh/372.net
でもネットの闇市規模でかいぞ

10 :login:Penguin:2009/01/28(水) 10:22:23 ID:U+viJU6t.net
でもADSLは要るんだね

11 :login:Penguin:2009/01/28(水) 13:00:21 ID:vxNf3Ybd.net
サイレントテロリストとかいっちゃって
ネットは必須なんでしょw
彼女も嫁も二次元なんでしょw

ネットはともかく二次エロはいらんだろwww

なんかエロゲユーザ多そうだなw
Wineでエロゲ動かしてる連中とだぶりそうだなw

P2Pユーザも多そうだなwww

12 :login:Penguin:2009/01/28(水) 14:08:51 ID:gaw1ByAV.net
それ全部ドザじゃんw
エロゲが〜winnyが〜(笑)

13 :login:Penguin:2009/01/28(水) 16:13:12 ID:vxNf3Ybd.net
サイレントテロリストさんを怒らせてしまった!
サーセンwww

Linuxユーザはエロゲに興味がないから
wineで動くエロゲリストつくったりしません!><
LinuxユーザはtorrentもwineでP2Pもやりません!><

14 :login:Penguin:2009/01/28(水) 20:01:29 ID:7zFJ9GnY.net
Torrentはやるだろ磯的に考えて

15 :login:Penguin:2009/01/28(水) 21:41:54 ID:voydHi0y.net
就職と女には背を向けるなよw

16 :login:Penguin:2009/01/28(水) 23:41:53 ID:z2WGexDQ.net
いや、女に構ってる暇があったら鯖のログでも見てるだろjk

17 :login:Penguin:2009/01/29(木) 04:10:45 ID:koV+ot80.net
心配すんな、どんなしょうがないやつでも、
モテる時期は必ず来るよ。
2次元にこだわらなくても大丈夫だよ。

結婚できるかどうかは、別の問題だけどな。

18 :login:Penguin:2009/01/29(木) 11:36:56 ID:5S9zh3BQ.net
おいおい
俺に謝れ

19 :login:Penguin:2009/01/29(木) 13:12:52 ID:poc4tmI8.net
> モテる時期は必ず来るよ。

そのうちいいことがあるよ、多分  ですね、わかります。

20 :login:Penguin:2009/01/29(木) 19:32:37 ID:lujIS14+.net
【サイレントテロ十訓】

1. 必要なときにだけ使え
2. 大切にしろ、捨てるな
3. 無駄使いをやめろ
4. 季節感を楽しもう
5. 贈り物などするな
6. 必要なものだけ単体で買え
7. 最小限の消費ですら、計画を持ってあたれ
8. 流行?何それw
9. 無駄買いするな、よく考えろ
10. 混乱は観察するものだ、巻き込まれるな。

by ワロス・パッカード

21 :login:Penguin:2009/01/29(木) 22:25:46 ID:E/Yy81cH.net
>>1にほとんど当てはまってしまい、ドン引きしてる俺がいる。
それに加えて友達もいないぜ。飲みに行くにも金かかるし…

22 :login:Penguin:2009/01/30(金) 06:57:49 ID:/fiNNmdW.net
世の中に友達という名の知り合いの多いこと

23 :login:Penguin:2009/01/30(金) 08:53:08 ID:VtRFqVoU.net
知り合いがいるだけでもウラヤマシス。
半年くらい誰とも話をしてない・・・

24 :login:Penguin:2009/01/30(金) 10:53:21 ID:/fiNNmdW.net
さすがにひくわ

25 :login:Penguin:2009/01/31(土) 13:01:14 ID:T6/477Pc.net
>>22
「世の中に友達という名の知り合いの多いこと」
カコイイwww

サイレントテロリストといい中二病的気質が多いのが
Linuxユーザーっすか?www

26 :login:Penguin:2009/01/31(土) 14:06:06 ID:Ik7vw3mv.net
割れXP使ってる方がよっぽどテロリストだと思うのだが

27 :login:Penguin:2009/01/31(土) 18:37:08 ID:r9q154ZM.net
>>25これって中2っぽい?そうなら悔い改めるわ

28 :login:Penguin:2009/01/31(土) 23:41:47 ID:wyiERvvo.net
気にするな。草生やしたいだけのバカだ。

29 :login:Penguin:2009/02/01(日) 00:04:02 ID:NJN4krLt.net
>>23
SNSやりなよ。Mixiとか人が多いから昔の旧友が見つかるし、友達がいなくても趣味の友達が探せるし。

30 :login:Penguin:2009/02/01(日) 02:55:39 ID:s/s+mNkm.net
本当にすごい警察先進国アメリカ


捜査に非協力的な女性、警官にパンツ脱がされる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5995180

警官が拘束中の容疑者を射殺
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6002973

15歳の少女を監禁、暴行
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6002193

飲酒検査を拒否した女性をフルボッコ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5995660

交通違反で銃を取り出す警官
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5988297

31 :login:Penguin:2009/02/01(日) 04:13:47 ID:xeP3+aYz.net
>>29
顔も合わせたことがない奴を友達と呼べるってすげーな

32 :login:Penguin:2009/02/01(日) 13:00:28 ID:NJN4krLt.net
>>31
顔を合わせることにこだわるならオフで会えばいいじゃん。
まあ、俺は顔を会わせなくとも友達になれるとは思うしな。

33 :login:Penguin:2009/02/01(日) 18:02:35 ID:iExQFcre.net
顔も合わせてないのに、ネットで知り合った奴にテキストで心が通じ合えてると思うバカ。
顔を合わせている友人なのに、ネットでのテキストの応酬で誤解し合って、相手を自殺に追い込むバカ。
そもそも、他人なのに心が通じるわけないだろと閉じこもるバカ。
他人だからこそ、心を通じさせる必要があると意味もない努力するバカ。
他人どころか親族一同どうしようもないバカ。
何も考えず本能だけで生きるバカ。

こんなとこに書き込んでる俺もバカ。

34 :login:Penguin:2009/02/01(日) 18:32:38 ID:NJN4krLt.net
>>33
顔を合わせることに何の意味があるんだい?
顔を合わせてても、心が通じてない奴はいくらでもいるよ。
形だけ恋人として付き合っていても結婚しても、人間性の無い奴は、一生心の通じないままでいる。
逆に、1月に一度だけの文通でも結婚しているかのように心を通じ合わせることも可能だ。
手紙が電話やインターネットのメールや掲示板に変わっても同じことだよ。
Linuxの由来だって、顔を合わせたことのない人物が多数協力してできたものだし。
だからLinuxはすごいのだ。
今の時代に顔を合わせることにそんなに意味は無い。
せいぜい、本人かどうか確認することだけだろう。

35 :login:Penguin:2009/02/01(日) 18:54:43 ID:H1aXE5s0.net
あのな、
一ヶ所だけに喰いつかれても返答に困るんだが・・・。

>顔を合わせてても、心が通じてない奴はいくらでもいるよ。

顔を合わせてる合わせてないにもかかわらず、
どっちもこころが通じ合ってない場合はありえるってことなんだけど。
顔を合わせているからこそ、通じ合える場合もある。
逆に、顔を合わせているからこそ、通じ合えない場合もある。

二元論で語って片方を全否定するやつとは心が通じ合えないね。
1+1は2ばかりではないのです。

「お前、バカか?」
これ、テキストでは単なる疑問文だけどな・・・。

>Linuxの由来だって、顔を合わせたことのない人物が多数協力してできたものだし。
そう、それはネットの向こうにいる人間を人間として認識できたやつらが集まったからだ。
でも、そんな人間ばかりじゃない。
顔を合わせて一杯飲んで、笑いあってたら、なんてことはなかったような、下らん事象が
炎上の原因となることも多々ある。


36 :login:Penguin:2009/02/01(日) 19:00:24 ID:NJN4krLt.net
要するに、顔を合わせてなくとも、合わせていても心が通じるかどうかは別なわけなんでしょ。
じゃあそもそもそんなことはどうでもいいじゃん。
なんであなたはそんなことを議論の対象にしたのか説明できますか?

37 :login:Penguin:2009/02/01(日) 22:01:32 ID:7ga1RHxg.net
サイレントテロと関係ないじゃん

38 :login:Penguin:2009/02/01(日) 23:34:16 ID:H1aXE5s0.net
>>36
貴方がそもそも、顔を合わせることに意味があるんだい?
と聞いてきたんでしょ?
そもそも、33の書き込みに、そんな質問する事自体おかしいでしょ?
それと、心を通じることに関係がないとは言ってないよ?

必要条件と十分条件って学校で習わなかった?

とんちんかんな議論をふってきて逆質問?

それじゃ、誰とも心は通じ合わないよ。

>>37
ネタスレで自治ってもしょうがないじゃんw

39 :login:Penguin:2009/02/02(月) 13:05:06 ID:7HaVdvXH.net
>>38
>貴方がそもそも、顔を合わせることに意味があるんだい?
>と聞いてきたんでしょ?

これはなかったことにしたいんですか??

>31 login:Penguin [sage] Date:2009/02/01(日) 04:13:47  ID:xeP3+aYz Be:
    >>29
    顔も合わせたことがない奴を友達と呼べるってすげーな

40 :login:Penguin:2009/02/02(月) 15:29:09 ID:f7qrNE5o.net
パスコン買い換えるときは俺が古いの貰ってやっから
安心してパスコン買い替えたまえキリッ☆
メーカーにこにこ、俺もにこにこ。

41 :login:Penguin:2009/02/02(月) 17:40:24 ID:xViVIFJA.net
サイレントテロリストっつー割りには饒舌だなw
まあ、ネタスレなんだろうけどw

42 :38:2009/02/02(月) 19:51:47 ID:4chKddNt.net
>>39
31は俺じゃないし・・・。
そもそも、「すげーな」なんて、おもっていないよ。いい意味でも悪い意味でもねw
妄想お疲れ。

つうか、昼間から暇だなあ。


43 :login:Penguin:2009/02/02(月) 21:10:55 ID:7HaVdvXH.net
>>42
大笑い。
>>32で僕は、オフで会えばいいじゃないの?と提案しただけ。
それなのに、>>33で他人の話に首を突っ込んできて「なんどもなんども」「顔を合わせる」に突っかかってきたでしょ。
>>33を見ればわかるとおり異常なほどこだわってるじゃんw
なんかそこに異常なコンプレックスがあるみたいだね、あんた。


44 :login:Penguin:2009/02/03(火) 01:36:47 ID:vVrcAucA.net
>>43
つうか、33で、突っかかったつもりはないけど・・・
顔を合わせてもダメな場合も併記してる。
こだわってるんじゃなくて、どっちでもないんだよといってる。

自分に突っかかられたと思い込んでるなら勝手にやってください。
自意識過剰の人にからまれるのも気持ち悪い・・・。

>>36
>要するに、顔を合わせてなくとも、合わせていても心が通じるかどうかは別なわけなんでしょ。

と理解してると思ったんだが・・・

>>43
>>33を見ればわかるとおり異常なほどこだわってるじゃんw

一日で33に対する感想が変わりましたか、そうですかw

>>他人の話に首を・・・
大爆笑!!ここ2chなんですが・・・。
そもそも、ダイレクトにからむつもりなんてなかったから、アンカもしてないけどなあ。
貴方こそ、俺の書き込みに以上に喰いついてるとしか思えんのだけど。

やっぱり、貴方とは友人にはなれないなw
せいぜい友達ごっこを語ってくれ・・・。

45 :login:Penguin:2009/02/03(火) 08:52:40 ID:qv68wIEg.net
>>44
結局君は何が言いたかったのかね。
意味不明なんだが・・・・

46 :login:Penguin:2009/02/03(火) 08:59:47 ID:qv68wIEg.net
>>>他人の話に首を・・・
>大爆笑!!ここ2chなんですが・・・。
>そもそも、ダイレクトにからむつもりなんてなかったから、アンカもしてないけ>>なあ。

2chだから何だというのか?
アンカしてなくとも、文意や流れで誰に対してのレスか明らかなんだが。
そして異常熱意を感じるのだが。
そもそもどっちでもないのならレスなんかしなきゃいいのに。
 

47 :login:Penguin:2009/02/03(火) 09:50:58 ID:fc5tos9M.net
>>46
友達にならないか?

48 :login:Penguin:2009/02/03(火) 10:23:32 ID:qv68wIEg.net
>>46
面倒くさいからいいよw

49 :login:Penguin:2009/02/03(火) 11:25:28 ID:fc5tos9M.net
>>46
お前、面倒だって言れてんぞw

50 :login:Penguin:2009/02/03(火) 19:41:57 ID:AyvCAt0T.net
>>48
暇なんだな。仕事しろよw

結局どうして、噛みついてて来たのか意味が分からん・・・。

51 :login:Penguin:2009/02/03(火) 19:43:09 ID:AyvCAt0T.net
少なくともお前とは、心が通じ合わないと思うw

52 :login:Penguin:2009/02/05(木) 18:10:54 ID:Ym+FfMPV.net
>>26
Firfox インストールしてググるだけで、誰かさんの懐に
お金が転がりこむ。
アプリ買ってくれるなら、メーカーは割れでも本物でも構わない。
社会の疲弊を求めるのなら、誰も知らないようなものだけを使いつづけるべきだな。

と、いまこの瞬間Dilloを使用しているオレがいる。

53 :login:Penguin:2009/02/05(木) 18:29:01 ID:QsNduOSt.net
不正コピーもいーじゃないか、なんて思いがちになった時期があったが、ちゃんとした社会人リーマンはそんな悪い事しないだろうと思うと。やめた。

54 :login:Penguin:2009/02/05(木) 19:37:23 ID:h7DnEIuX.net
>>52
スタートページ変えればいいんじゃね

55 :login:Penguin:2009/02/05(木) 21:54:10 ID:nwBY8E/k.net
>>54
about:configである程度は制御できても、
「普通に使うだけ」の一般ユーザーの情報は
誰が作って配布してる、どのバージョンの、どの言語で、どの国からか、
クラッシュしたサイト、使ってるアドオン、OS、画面の解像度の情報収集まで、根こそぎ知られてる。

更に最近では検索先読みでクッキーとも絡められping,xmlhttprequestを繰り返し、
サーバー再度処理と至る所に埋め込まれたadsense,feedproxy,feedburner,analytic,syndication...
ajax機能で連携し、誰がどの時間にどこのサイトを習慣的に見るか...

Googleで各種サービスを利用したりYouTubeを見るのは
オンライン・トロイの木馬であり非常に危険な行為です。

Ver3以降は酷いわ。
サイレントテロリストなら当然知ってるよな?オープンソースなんだし。

56 :login:Penguin:2009/02/05(木) 22:43:22 ID:CsEgRPQD.net
まーた、電波系が出てきた。

57 :河豚 ◆8VRySYATiY :2009/02/06(金) 00:31:29 ID:+Efpbs7N.net
木曜スペシャルで矢追純一が語るんだな。判るぞ。
宇宙人のテクノロジーだな。

58 :河豚 ◆8VRySYATiY :2009/02/06(金) 00:42:02 ID:+Efpbs7N.net
>>54
画面右上の香具師で検索すると、1回いくらの広告料が
入り込むらしい。

ほら、ググったページには、広告が乗ってるだろ。あれの広告料の一部が、
Firfoxの資金元なんだとさ。去年は70億円稼いだんだって。
だから、無料で配布できるんだとさ。

59 :login:Penguin:2009/02/06(金) 01:12:09 ID:sK/yliU4.net
なるほどね。Windowsのフリーソフトってたいてい検索バーを
追加インストールさせるけど、あれってどう考えても金が動いているよな。

60 :login:Penguin:2009/02/06(金) 03:26:41 ID:qpni8z6d.net
>>56
http://safebrowsing.clients.google.com/safebrowsing/downloads?client={moz:client}&appver={moz:version}&pver=2.2
こんなのをガンガンやりとりしている。

61 :login:Penguin:2009/02/06(金) 06:46:43 ID:+L5WtTNo.net
ま右上で検索したことないけど



62 :login:Penguin:2009/02/06(金) 23:13:00 ID:eRxYXcGj.net
>>60
嘘つきFUD、乙!

63 :login:Penguin:2009/02/06(金) 23:48:58 ID:LWPImZme.net
>>62
パケット覗けよ

64 :login:Penguin:2009/02/07(土) 00:10:07 ID:0f7k6su5.net
>>63
パケット覗いたが、こいつは嘘つき。
もし本当なら今頃大問題になってるはず。

65 :login:Penguin:2009/02/07(土) 00:49:55 ID:HedFkqfD.net
>>64
この前Googleの「危険なサイトを警告する機能に問題発生」ってのがニュースになったろ?
SafeBrousingって機能
http://code.google.com/apis/safebrowsing/
typeahead機能のように連携して動いてる。

Mozilla.orgアップデート確認や使ってるプラグイン一覧の報告頻度もすごいが
これでも見とけ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Ajax

66 :login:Penguin:2009/02/07(土) 02:51:52 ID:S7DeMsFn.net
これとめたいんですけど
どうしたらいい?

どこも表示しないときには
勝手にネットワークに接続しないでほしいんだが

67 :login:Penguin:2009/02/07(土) 03:12:46 ID:spGf51S/.net
>>65
このニュースのこと?
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/02/01/22283.html

>>55の内容はIEにも当てはまることで
アクセス日時以外の情報はアドオンと設定で対処が可能
ただ、その分不便になる

68 :login:Penguin:2009/02/07(土) 05:12:48 ID:mrcIH1BP.net
>>66
prefs.jsから抜粋
user_pref("accessibility.typeaheadfind.autostart", false);
user_pref("app.update.enabled", false);
user_pref("app.update.url", "about:blank");
user_pref("breakpad.reportURL", "about:blank");
user_pref("browser.safebrowsing.enabled", false);
user_pref("browser.safebrowsing.malware.enabled", false);
user_pref("browser.safebrowsing.malware.reportURL", "about:blank");
user_pref("browser.safebrowsing.provider.0.gethashURL", "about:blank");
user_pref("browser.safebrowsing.provider.0.keyURL", "about:blank");
user_pref("browser.safebrowsing.provider.0.lookupURL", "about:blank");
user_pref("browser.safebrowsing.provider.0.privacy.url", "about:blank");
user_pref("browser.safebrowsing.provider.0.reportErrorURL", "about:blank");
user_pref("browser.safebrowsing.provider.0.reportGenericURL", "about:blank");
user_pref("browser.safebrowsing.provider.0.reportPhishURL", "about:blank");
user_pref("browser.safebrowsing.provider.0.reportURL", "about:blank");
user_pref("browser.safebrowsing.provider.0.updateURL", "about:blank");
user_pref("browser.safebrowsing.warning.infoURL", "about:blank");
user_pref("extensions.update.notifyUser", false);
user_pref("general.useragent.extra.firefox", "");
user_pref("general.useragent.extra.vendorComment", "");
user_pref("general.useragent.vendorComment", "");

Debianならこの下を覗いて変更
~/.mozilla/firefox
/usr/share/iceweasel

update切ってsafebrowsing止めてScript、Plugin、JAVA、Addonに何かされてもわしゃぁ知らんぞ。

69 :login:Penguin:2009/02/07(土) 11:23:26 ID:ArPfVXXh.net
新たなスレができたぞ

ストリーミングでサイレントテロ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1233969778/

70 :login:Penguin:2009/02/07(土) 12:40:20 ID:0f7k6su5.net
>この前Googleの「危険なサイトを警告する機能に問題発生」ってのがニュースになったろ?

それはGoogleのサイトの側の人為的ミスが問題だったんだろ?
FUD乙!

71 :login:Penguin:2009/02/07(土) 17:39:11 ID:0f7k6su5.net
ちなみにFUDの説明ね。
http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html

72 :login:Penguin:2009/02/07(土) 17:47:19 ID:0f7k6su5.net
>>58
Googleを応援した方が我々消費者(サイレントテロリスト)に有利な状況が生まれる。
なぜかはいかの新書を読めば大体わかる。

「グーグルが日本を破壊する (PHP新書 518) (新書)」竹内一正 著

上記の本を読めば、
匿名でGoogleやLinuxに対するFUDを連発する連中は、
マイクロソフトや日本の、新聞、テレビ、広告業界、携帯の会社などが
含まれることがよくわかるよ。

73 :login:Penguin:2009/02/07(土) 20:28:57 ID:cuN9yLLY.net
Google様もMS様も、金の儲け方が違うだけでやってること変わらんぞ

74 :login:Penguin:2009/02/07(土) 21:05:51 ID:0f7k6su5.net
>>73の書いてることに疑問を持った人は>>72の本を読むことをおすすめする。



75 :login:Penguin:2009/02/07(土) 21:07:49 ID:0f7k6su5.net
>>73
マスゴミ工作員必死だな。Googleが本格的に日本市場を侵食しはじめたら
一番ダメージを喰らうのは日本のマスコミなんだな。

76 :login:Penguin:2009/02/07(土) 21:35:35 ID:m6J7o0XP.net
>>64
FireFoxを使うのはFirefoxの既定の動作になら何をされても構いません、と同意してるはず。
LinuxやWindowsも携帯そのものも。

>>70
mozillaの配布するアプリケーションがユーザーの意志を介さない時にgoogleと通信する。
リファラ情報やクライアント情報をhttpsでスクリプトでPOSTされても知らない人が大多数。
XSSは危険だと騒がれてるが
他のドメインから取得するアクセス解析はどう思う?

CDNという名の元にクロスサイトアクセスをしている世界中の大手サイト。

>>72
Googleは中国政府の虐殺を中国語話者には検索しても教えないという要請を金儲けの為に呑んだ。
日本のインターネット検索も同様で検索結果の選別をしている。
日本のマスメディアもアメリカや中国の虐殺を日本語話者に伝えない。

https://www.jondos.de/en/anontest
ここに表示されるのは遥か昔から使われてきたインターネットの基本技術で
大多数の人はこれらの情報を何も思わず晒け出している。

消費者の為に努力すべきは消費者だが
彼らの大半は無能だから無能な消費者から毟り取り支配下に置くのが王道。

77 :login:Penguin:2009/02/07(土) 21:42:17 ID:0f7k6su5.net
>>この前Googleの「危険なサイトを警告する機能に問題発生」ってのがニュースになったろ?

少なくとも、これはGoogleのサイト側のミスで、ユーザーの所有するパソコンOSから情報が抜き取られてる件のわけではないのだが。
それは認めろよ。

78 :login:Penguin:2009/02/07(土) 21:44:37 ID:0f7k6su5.net
>mozillaの配布するアプリケーションがユーザーの意志を介さない時にgoogleと通信する。
>リファラ情報やクライアント情報をhttpsでスクリプトでPOSTされても知らない人が大多数。
>XSSは危険だと騒がれてるが
>他のドメインから取得するアクセス解析はどう思う?

>CDNという名の元にクロスサイトアクセスをしている世界中の大手サイト。

詳細は知らないが。そんな問題があるのなら既に常日頃からインターネットをライバル視してるマスコミ側で大騒ぎになってるはず。
なってないってことは妄想なんだよそれ。

79 :login:Penguin:2009/02/07(土) 21:46:13 ID:0f7k6su5.net
>Googleは中国政府の虐殺を中国語話者には検索しても教えないという要請を金儲けの為に呑んだ。
>日本のインターネット検索も同様で検索結果の選別をしている。
>日本のマスメディアもアメリカや中国の虐殺を日本語話者に伝えない。

あっそ。それがどうした。サイレントテロリストにはどうでもいい話。

80 :login:Penguin:2009/02/07(土) 21:51:16 ID:cuN9yLLY.net
ID:0f7k6su5 Google様の奴隷乙

81 :login:Penguin:2009/02/07(土) 22:10:40 ID:nNp5jte7.net
病的なまでにMSを悪者扱いしているやつがGoogleやAppleを盲信してたりすると失笑してしまう
AppleはMS以上に閉鎖的で独占的な企業
Googleに至っては情報の根っこを抑えてるだけにMSよりも危険性が高い

82 :login:Penguin:2009/02/07(土) 22:12:31 ID:m6J7o0XP.net
>>77
「Googleのサイト側のミス」かどうかは誰も言ってない。
Safebrousingが誤作動した。その技術はユーザーから提供されたものも使用している。
「ユーザーが同意した上でユーザーに教えてもらった」情報も使用されている。使用許諾書読んでみ?

>>78
当たり前過ぎて問題にもならない。

>>79
Exactly Google has a Privacy Policy that doesn't offer "Privacy"
but..already Google has you.

83 :login:Penguin:2009/02/08(日) 00:56:21 ID:DDds7H40.net
で、どうするのが一番いい方法なんだ?
何も考えない、諸行無常と諦めることしか選択肢が無いの?

84 :login:Penguin:2009/02/08(日) 01:02:29 ID:FwEiCTDt.net
お前ら・・・
身の回りにFirefoxが潜んでるぞ!!気を付けろ!!
http://tw.myblog.yahoo.com/free-man1977/article?mid=49022

85 :login:Penguin:2009/02/08(日) 01:13:36 ID:aC+h92Qb.net
それはできない。だから探す。

86 :login:Penguin:2009/02/08(日) 03:45:02 ID:8rCsq1jI.net
>>83
クッキーのポリシーを考えてリファラを消してスクリプト、プラグイン、JAVAを無効にして
リダイレクト・3rdパーティーへのアクセスを禁止する。
更に匿名化をしたかったらProxyを使う。
proxy使ってもスクリプトを開放してると全く意味が無い。

ほとんどの人は”諦めた”状態で使ってるから心配ない、とも言える。

オープンソースだって使う側に知識がないとWindowsと同じ。
インターネットは常に個人情報を抜かれる”可能性”がある。
怖くて自分で何もできなけりゃネットやめるのもいいんじゃない?

87 :login:Penguin:2009/02/08(日) 04:47:20 ID:y3iOuMTb.net
>>86
送信された情報が個人と紐付けられた場合に危険があるわけだが、
送信された情報が個人と紐付けられることがあると思ってんの?


88 :login:Penguin:2009/02/08(日) 08:55:36 ID:DDds7H40.net
>>86
結局それかよw
下らん。

>>87
2箇所に悪者(笑)がいれば可能じゃないの?
でも、その心配するんなら、自分の親がオレオレ詐欺にひっかからないように心配する方が建設的だと思うよ。


89 :login:Penguin:2009/02/08(日) 09:13:06 ID:crC/o9RY.net
>>87
ログインして使うサイトの場合は大いに有り得る。
YouTubeにGoogleアカウントでログインとか。
提携してるんだったけ?

>>84
ワロタが画像が出た人は>>55の観点から見たらアウトだね。
yimg,yahoofsは許可しよう♪としても悪者(笑)かもしれない。

アグリゲーションサービスでhttpsから平文サイトに生パスワードを飛ばす糞サイトは経験した事がある。

90 :login:Penguin:2009/02/08(日) 10:18:25 ID:u4QFXfom.net

           ..il|||||li   ''!ll||||||||||||||||||||llli....     ..
          ..il|||||||||||li   '!lllll!!!!^^^^!!!!l|||||||||lllllllllll|||li..
         ..il||||||||||||||||i:          ''''!!l|||||||||||||||||i..
        .il||||||||||||||||!''             '''!l||||||||||||||||ii.
        :ill||||||||||||||!!'               ''!l|||||||||||||||i.
  .:;lllllllliii:.. '''!l||||||||||!'                 '!|||||||||||||||i.
..il||||||||||||||li. '!l||||||||l                  '!!!!!!!!!!!!!!!!:
:l||||||||||||||||||i :l||||||||                           
 '!l||||||||||||||!' ..i||||||||i                  .IIIIIIIIIIIIIIIII
  '':!llll|||llll''  ..il||||||||||i                  .l|||||||||||||||!
        :||||||||||||||||i.                ..il||||||||||||||||'
        ':!|||||||||||||||lii.             .iill||||||||||||||||!'
         ''!l||||||||||||||||i:          ...iiil||||||||||||||||||!'
          '!l||||||||||||i''  ..illiiii:::::::::::::iiil||||||||||||||||||||||!!'
           '''!l||||||!'   .i||||||||||||||||||||||||!!'''    '"'
             '""  ..il|||||||||||||||||||||||!'  .;iilll||||llii;..
                :!l|||||||||||||||||||||||!  .il|||||||||||||||i.
                    '''''''"""""''  :l|||||||||||||||||i:
                            ''!||||||||||||||!:
                             '":!!!!!!!:'"


91 :login:Penguin:2009/02/08(日) 14:25:04 ID:ajxSWXOt.net
>Safebrousingが誤作動した。その技術はユーザーから提供されたものも使用している。
>「ユーザーが同意した上でユーザーに教えてもらった」情報も使用されている。使用許諾書読んでみ?

誤動作ぐらいはするよな。別に個人情報やIDやパスワードがぬすまれるわけじゃ無いんだろ?
もし盗まれるのなら今頃大騒ぎになってるんだが。
使用許諾書にIDやパスワードを盗んでいいですか?なんて書いてあるわけじゃないんだから。

92 :login:Penguin:2009/02/08(日) 14:45:58 ID:Rqgv+Vwp.net
H

93 :login:Penguin:2009/02/08(日) 15:22:54 ID:U+3nDAR5.net
創価学会「幹部」が「通話記録」を盗み出した「個人情報」恐怖の実態
http://blog.goo.ne.jp/c-flows/e/f0fe619e1d123904a6eadb015d84566b

94 :login:Penguin:2009/02/08(日) 17:14:30 ID:ajxSWXOt.net
>Safebrousingが誤作動した。その技術はユーザーから提供されたものも使用している。

じゃあお前が誤動作しない100%のモノを自分で作ってみろよ。
マスコミにでてくるお前みたいな口だけの「評論家」ほどクズはいないわな。

95 :login:Penguin:2009/02/08(日) 17:39:13 ID:U+3nDAR5.net
弱 い 犬 ほ ど よ く 吠 え る
http://analyze.privacy.net/
http://www.showmyip.com/?version=full
http://www.ip.cc/anonymity-test.php
http://taruo.net/e/

96 :login:Penguin:2009/02/09(月) 00:30:04 ID:A3fzIyKp.net
>>87
普通はそんなの無いけど
いろんなOSやアプリでパスワード漏洩の脆弱性は何回も発見されたしこれからもいっぱいある。

相手のサーバー管理者に落ち度があっても個人情報ダダ漏れだし
>>93・・・こんなのもある。
電話もインターネットも郵便も銀行も政府も奴らの手にある、かもしんない。
個人情報を登録したらアレかも分からんね。
だから可能性って書いた。

>>88
( ´・ω・)スマンコ
>>94
俺の人生の誤動作について何か?

Google専用ゲートウェイ(これが本当にGoogleの管理外かどうかは不明)
http://www.scroogle.org/

「UNIX開発者のバックドアを思い出せ」
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/0404/14/epi04.html

97 :login:Penguin:2009/02/09(月) 00:48:28 ID:gk5G1FQh.net
起動時にネット接続してるのはどこと通信してるか気になる

ちなみにUTCはoffにした

98 :88:2009/02/09(月) 01:34:46 ID:A5fgaEf9.net
>>96
こちらこそ偉そうに言って
( ´・ω・)スマンコ

取り合えず、中古で買ってきたパソコンで、
無線を拝借してつないで、
メールは適当にごにょごにょしてと・・・。
つうか、メールしないw

まあ、別人の口座をつくって、無線系の契約するとか。
昔みたいに、住所屋はどうかなあ。個人私書箱ってやつ、規制厳しくなってそうだな。

俺はすぐそっちのそういう変な話で対抗しようとしてしまう・・・。
これを言い出したら、NTTやらまで信用できなくなるからな・・・。

99 :login:Penguin:2009/02/09(月) 02:34:48 ID:tWKXlFjx.net
>>97
CUI:tcpdump
他にはproxyを確認用に経由させるとかtcpで始まるプログラムは有用。
GUI:WireShark
Firefox:Temper Data(起動時のはとれない。起動して放置してると通信先は分かる)

>>98
偽名口座はとっくに無理なんじゃないの?昔は犬の名前でも良かったらしい。
そういうのは考えたことないな。追われるような覚えはないし。
そこまでいったら中国みたいに政府にいつ殺されてもおかしくない状況のような。

Firefoxのおすすめセキュリティパック(>>86は全部こなせたはず)
ttps://www.jondos.de/en/jondofox
そのサイトが商売として提供してる匿名プロキシ(タダでも使える、けど遅い)
ttps://www.jondos.de/en/jondonym
今はfoxyproxyとアドオンや設定で↑のと同じ事が出来てるので使ってない。

匿名プロキシもTorとかI2Pとかいろいろあるみたい。

Karma Blockerお薦め。/etc/hosts.denyに直書きとか
行くサイトは人によって違うし自分のやりたいようにやるしかない。

100 :login:Penguin:2009/02/09(月) 11:56:05 ID:gsPM1EZX.net
>>96
典型的なFUDですお疲れさまでした。

101 :login:Penguin:2009/02/10(火) 20:16:39 ID:Yh/X8Iai.net
ttp://www.scroogle.org/の英語版で
http://safebrowsing.clients.google.com/safebrowsing/downloads?client moz:client &appver moz:version」
を検索したら全世界でこのスレが21番目に並べられてた。
見てみたら***.google.comと確かに通信してる。

ttp://ubuntuforums.org/archive/index.php/t-957946.html
>>I'm in the UK. But hate the UK search results :D:D
このスレとは関係ないけどワロタ

ttp://www.bleepingcomputer.com/forums/lofiversion/index.php/t195136.html
ttp://www.computing.net/answers/security/googleyahoo-virus-redir-links-2/24160.html
セキュリティを考えた場合FirefoxはSpywareと言っても間違いじゃないっぽいね。
mozilla.orgで一元管理してくれたらスッキリするんだがな〜。

102 :login:Penguin:2009/02/10(火) 20:48:56 ID:dxH5TQRC.net
こんなのを見付けてしまったー!

Google、Webアプリの脆弱性に関する指摘を否定
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/14/news066.html
ttp://www.eweek.com/c/a/Security/Google-Downplays-Talk-of-Security-Vulnerabilities/

ttp://maps.google.com/news?sa=N&tab=ln
これの何がマズいか分からなかったけど
ttp://aviv.raffon.net/content/binary/WindowsLiveWriter/Sharingisnotalwaysagoodthing_B910/googlenewsmaps_2.png
ニュースのページなのにサブドメインが地図になっている!まだ脆弱性ある・・・

ttp://www.gnucitizen.org/blog/frame-injection-fun/
googlepages.comで掲載された懸賞ページは削除されている・・・

例えばこの糞あやしいサイト、ttp://g.1o4.jp/
http://mail.google.com/imgres?imgurl=http://SecureGoogleMail&imgrefurl=http://g.1o4.jp/m/gm-search-safe-ssl.html
スクリプトでフレームの大きさを変えれば携帯からだとみんな騙される

ヤバいよ!ヤバいよ!!インターネット超ヤバい!!(笑)

103 :login:Penguin:2009/02/10(火) 21:19:42 ID:dxH5TQRC.net
ttp://www.xssed.com/ より
ttp://www.xssed.com/news/84/Google_Sites_Reflective_Cross-Site_Scripting/
↑Googleアカウント持ってないんだけど持ってる人、直ってる?

104 :login:Penguin:2009/02/10(火) 22:19:14 ID:JEg6JtXk.net
モノが…売れないっ…!…だぶつく「在庫」
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090210/biz0902101652005-n1.htm

モノが売れない。個人消費が細り、各種経済統計でも暗い数字ばかり。リース・中古品販売業には
過剰な在庫を抱えるなど景況の悪化は一目瞭然(りょうぜん)。メーカーの在庫調整は
いつまで続くのか。
立錐(りっすい)の余地もなく部屋を埋め尽くしているのは、コピー機や机など
使われなくなったオフィス機器。

中古のオフィス用品販売会社の倉庫は、廃業した事業所から持ち寄られた品であふれている。
倉庫に持ち込まれる数に比べ、出ていく量が圧倒的に少なく、在庫はだぶついている。
安価で仕入れることができる。「チャンス」ととらえることもできるが、保管スペースが
足りなくなる恐れすらでてきそうだ。

メーカーは需要の減少を上回る規模の減産で、積み上がった在庫を削減し、
工場の効率的な稼働で資金効率を高めようと必死だ。「操業停止」や「減産」の
ニュースは連日、報じられている。
内閣府が先に発表した2008年12月の景気ウオッチャー調査によれば、景気の実感を
示すとされる「街角景気」の指数は、前月に比べて5.1ポイントも低い15.9。(後略)

105 :login:Penguin:2009/02/10(火) 22:22:01 ID:dxH5TQRC.net
YouTubeアカウント持ってる人はこれも試してほしい。
ttp://www.xssed.com/mirror/31305/
ttp://www.youtube.com/edit_playlist_info?p='%22%3E%3Cscript%20src=http://ckers.org/s%3E

106 :login:Penguin:2009/02/10(火) 22:44:19 ID:JEg6JtXk.net
FUD必死杉。

107 :login:Penguin:2009/02/10(火) 23:48:49 ID:gNxQcIiq.net
車はレンタカーで十分だな。

108 :login:Penguin:2009/02/11(水) 00:06:06 ID:f+Ieiw4U.net
>>103>>105の結果はマジで知りたい。

Googleを信頼してるとディズニーに飛ばされる。
ttp://www.xssed.com/mirror/6754/

アクセス?ランキング
ttp://www.xssed.com/pagerank

日本のサイトが多い人のページ
ttp://www.xssed.com/archive/author=kusomiso.com/special=1/

日本語はマイナーだから探す人は少ない。
でもLinuxのFirefoxにはabout:configに applications.rlogin がある。
近い将来LinuxもWindowsみたいになるでしょう。

一年以上も修復されてない糞政府の安全ページ
ttp://www.xssed.com/mirror/23134/

>>78
黙ってろw

109 :login:Penguin:2009/02/11(水) 00:27:27 ID:f+Ieiw4U.net
2ch検索?か何かも問題あり
http://www.xssed.com/mirror/15636/

東大もダメ
http://www.xssed.com/mirror/15979/

debianのaptで使ってたが今止めた。

世の中はぁ〜危険がいっぱい〜。便利な機能ほど危険と隣り合わせ〜。
スクリプトとXSSの危険性は各自で復習しておくように。

110 :login:Penguin:2009/02/11(水) 03:59:36 ID:S/gPIMHZ.net
>>109
クロスサイトスクリプティングの仕組みは分かってんの?

111 :login:Penguin:2009/02/11(水) 12:49:27 ID:RUu1rOrt.net
なるほどMacつかってる奴が、GoogleやLinuxやWindowsにたいしてFUDやってるのか。

112 :login:Penguin:2009/02/11(水) 15:30:48 ID:RUu1rOrt.net
xssedのリンクばかり貼って不安を煽ってる奴がいるけど。
これは危ないから踏まない方が良いね。


113 :login:Penguin:2009/02/11(水) 18:01:59 ID:0kM/WnlI.net
Mac使っててもLinuxでもWindowsでも一緒。じゃね?

>>112
xssedに危険性があるとしたらgooglesyndication.comに情報を流す事くらい。
技術検証サイトが危険な事をするわけがない。

xssedで紹介されてるが個人のブログに同じように書いても被害が出る。
http://www.xssed.com/をセキュリティ設定で危険なサイトに設定しても
飛び先(GoogleやYouTubeみたいに自分が信頼しているサイト)に問題があったら対策できない。

日本語でこの件を伝えてるのはこのくらいか?
大手の公正中立なマスコミは金でももらってるのか?どこまでも糞だな。
http://www.itmedia.co.jp/news/kw/vulnerability.html
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20387346,00.htm
http://japan.internet.com/webtech/20090202/12.html

114 :login:Penguin:2009/02/11(水) 18:35:21 ID:RUu1rOrt.net
>>113
はっきり言うと脆弱性ぐらいで騒いでたらキリがない。
脆弱性だけでハクされる確率と、マスコミがデマ流す確率で言ったら、
はるかにマスコミが嘘を流す確率の方が高い。
そのくらい日本のマスコミは信用性にかける。
一般の人はその辺のところを計りにかけてインターネットを使ってるの。
君が言ってるのは外出しただけで自動車にひかれる可能性があるから、
一切外出しないと言ってるのと同じだよ。

115 :login:Penguin:2009/02/11(水) 18:54:31 ID:RUu1rOrt.net
マスコミがタブーを作って報道しないと言う
言わない嘘による被害の方がインターネットよりも危険だよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%B1%E9%81%93%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%BC
まあ、このスレでインターネットは危ない、なんて今だに言い続けてるのは
インターネットその物をライバル視してるマスコミ関係者なんだろうけどな。

「グーグルが日本を破壊する (PHP新書 518) (新書)」竹内一正 著

上記の本を読めば、 マスコミがなぜインターネットやパソコンや携帯の存在を危険だと言って騒ぎ立てるのかよくわかるよ。

116 :login:Penguin:2009/02/11(水) 19:28:10 ID:0kM/WnlI.net
書籍もマスコミだろ。まっ昼間から何やってんだ?
ID:RUu1rOrtは外に出るのが怖いのか?

117 :login:Penguin:2009/02/11(水) 19:39:51 ID:RUu1rOrt.net
>>116
一般人が敵視しなければならないマスコミは、新聞やテレビなどだよ。
これらは権力側の意見を垂れ流しにしたり、
マスコミ自身が権力になってることもあるから要注意だね。
個人の意見が出版される新書はそれほど敵視するほどではない。
それは内容によりけりだよ。


118 :login:Penguin:2009/02/11(水) 19:45:58 ID:RUu1rOrt.net
>>116
タダの一冊の新書と新聞テレビの違いを知らないと見えるから書いておこう。
新聞とテレビは悪名の高い「記者クラブ制度」が支柱になっている。
「グーグルが日本を破壊する (PHP新書 518) (新書)」竹内一正 著
と言う本にはその辺の問題点も書かれてる良書だよ。
そして日本のテレビ新聞などのマスコミはほとんどがその記者クラブ制度で情報を得ている。
新書には「記者クラブ制度」などというものはない。
まあ、書籍も再販売価格制度という規制に守られてるので、内容がクソだと思うような新書は買わない方がいいが。



119 :login:Penguin:2009/02/11(水) 19:49:36 ID:S/gPIMHZ.net
与太話ならBiz痛でやってろよ。

120 :login:Penguin:2009/02/11(水) 19:50:23 ID:RUu1rOrt.net
>>119
反論がかけなくて悔しそうだなw

121 :login:Penguin:2009/02/11(水) 19:54:19 ID:S/gPIMHZ.net
>>120
反論する必要は感じない、失せろ。

122 :login:Penguin:2009/02/11(水) 19:55:50 ID:RUu1rOrt.net
>>121
失せろと言って、失せる奴はいないし。
強制的に去らせる方法は君は持ってないだろう。
でたらめしか吐かない無能な君には何もできないよ。

123 :login:Penguin:2009/02/11(水) 19:59:25 ID:S/gPIMHZ.net
>>122
でたらめしか書いてないお前がなにを言ってる。
お前の書き込んでる姿を鏡で見てみろ。恥知らず。

124 :login:Penguin:2009/02/11(水) 20:00:28 ID:RUu1rOrt.net
>>123
>でたらめしか書いてないお前がなにを言ってる。

ほうどこがでたらめなのかな?詳細を書いてもらおうか?
 

125 :login:Penguin:2009/02/11(水) 20:05:21 ID:S/gPIMHZ.net
>>124
今レスをまとめてるから待ってろ。

126 :login:Penguin:2009/02/11(水) 20:08:47 ID:RUu1rOrt.net
>>125
「まとめる」と言うほどここにはレスなんかつけてないんだが・・・
そんなに時間がかかるほどたくさんのレスは書いてないのだが
ずいぶん時間がかかるんだな。

127 :login:Penguin:2009/02/11(水) 20:16:15 ID:S/gPIMHZ.net
>>126
待っとけ。

128 :login:Penguin:2009/02/11(水) 20:16:45 ID:NjS6hjvX.net
俺は>>113で公正中立な糞マスコミ様を揶揄してるんだが?

>>115
マスコミがネットを叩きたいなら
ネットの利用時間でかなりの上位にいるYouTubeの脆弱性を叩くがそうはしてない。

日本人でもGoogleやYouTubeを信頼して常用している人はものすごい数になるだろう。
>>102>>105の手法でどこまで被害があるのかは不明だけど、
情報を隠匿するネットメディアの罪は大きい。

129 :login:Penguin:2009/02/11(水) 20:17:00 ID:RUu1rOrt.net
君は「まとめてる」のに集中してるはずでは?レスが気になってしょうがないんだなw

130 :login:Penguin:2009/02/11(水) 20:20:50 ID:RUu1rOrt.net
>>128
>>113であげた例は新聞やテレビみたいな記者クラブ制度で記事を載せてるメディアじゃないし。

>マスコミがネットを叩きたいなら
>ネットの利用時間でかなりの上位にいるYouTubeの脆弱性を叩くがそうはしてない。

脆弱性信者乙!脆弱性なんて取るに足らないから、マスコミですら取り上げないだけだよ。

>>>102>>105の手法でどこまで被害があるのかは不明だけど、
>情報を隠匿するネットメディアの罪は大きい。

そう思うのならじゃあ新聞やテレビでマスコミで報道しろよw
報道したら無知を疑われるのが怖くてやらんのだろ?んん?

 

131 :login:Penguin:2009/02/11(水) 21:36:42 ID:NjS6hjvX.net
ID:RUu1rOrt以外のネット利用者は全員マスコミ関係者って事で。
>>125
まとめなくていいよw

パソコン関連の記事を発信してるサイト自体がかなり少なくて転載する形がほとんどみたい。
ネットメディアもスポンサー様々で意向に従わざるを得ないだろう。
テレビと同じで偏った情報しか得られない可能性が大きい。
単なる癒着か?対立より協業・住み分けを考えたか?

資本関係から見たらある程度分かるんだろうけどマンドクセ

132 :login:Penguin:2009/02/11(水) 21:44:22 ID:NjS6hjvX.net
Googleの検索能力は評価してるしscroogle.org経由で愛用してる。
至る所にssl.google-analytics.com、www.google-analytics.com、pagead2.googlesyndication.com、feedproxy.google.com、
feedburner.google.com、www.gmodule.com、www.googleadservices.comが散りばめられて
YouTubeともつながってしまってからは気持ち悪くなった。

昔、低速回線を使ってた頃からyahooにデカデカと載る重たい広告が嫌いだったのが始まり。

133 :login:Penguin:2009/02/11(水) 22:40:47 ID:0TC+0ehX.net
この世に安全なものなんて無い。

どれほどの確率を「無い」と切り捨てるか。
本人の価値観でどの点に重きを置くか。
田舎での信号無視と、大都会での信号遵守どっちが危険なんだろう。
でも、決まりは守るってやつは、どこでも信号守る。
そして、信号無視の危険性を語る。

134 :login:Penguin:2009/02/12(木) 16:41:42 ID:edQYQaUt.net
サイレントテロリストが立てた別スレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/pure/1234018892/

135 :login:Penguin:2009/02/12(木) 22:32:11 ID:oQ7U6AGd.net
>>69>>134
ちゃんとお薬飲んでね

136 :login:Penguin:2009/02/14(土) 21:55:45 ID:yNz8m6vE.net
YouTubeが見れないのは脆弱性のせい?
俺のパソコンもヤバいの?

137 :login:Penguin:2009/02/14(土) 23:54:21 ID:ISpLta8+.net
なぜこのスレにその質問を投げるのかは解らんがウチでは見れてる。
試しにKnoppixでもUbuntuLiveでもFedoraLiveでも立ち上げてみ?

138 :login:Penguin:2009/02/15(日) 01:12:45 ID:bh9ldNR5.net
>>136
お前が電話代払ってないから

139 :login:Penguin:2009/02/16(月) 22:12:02 ID:8wuw77yX.net
新聞:国民の税金を無駄遣いし、スポンサー企業に負担となり消費者に有害な存在など必要ありません。
http://www.google.com/search?q=%E6%8A%BC%E3%81%97%E7%B4%99+%E6%96%B0%E8%81%9E

140 :login:Penguin:2009/03/09(月) 16:19:03 ID:dKiWV+zM.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=sE-3_owTAeI
ttp://www.youtube.com/watch?v=hMTXnf7mnZI
ttp://www.youtube.com/watch?v=PeAjyuqSlg4
ttp://www.youtube.com/watch?v=gF0V-5LdMyE
マスコミが伝えない国の何か

141 :login:Penguin:2009/03/23(月) 19:59:12 ID:yiFUyunp.net
日本語の中国情報誌にも脆弱性がある模様
ttp://search.searchina.ne.jp/cgibin/auto.cgi?keyword=%3Cscript%3Elocation.reload%28%5Btrue%5D%29%3C%2Fscript%3E
ttp://www.recordchina.co.jp/search.php?mode=search&keyword=%22%3E%3Cscript%3Elocation.reload%28%5Btrue%5D%29%3C%2Fscript%3E

142 :login:Penguin:2009/03/23(月) 23:34:17 ID:dbyZvro8.net
Linuxユーザって中二病が多いの?

143 :login:Penguin:2009/03/24(火) 06:45:47 ID:ZguIrHVY.net
つべ
ttp://www.youtube.com/watch?v=fJuNgBkloFE&NR=%22%3E%3E%3Cscript%3Elocation.reload%28%5Btrue%5D%29%3C%2Fscript%3E

144 :login:Penguin:2009/03/24(火) 07:39:12 ID:1UmfTo5O.net
なんだコイツラ。キモい

サイトの信頼性云々なんてしったことか
銀行すら信用ならないのに

145 :login:Penguin:2009/03/24(火) 19:22:52 ID:e2efDUYN.net
>>143
メンテで直ったっぽい。

http://ha.ckers.org/に紹介されてた
http://ha.ckers.org/blog/20090117/request-policy-firefox-extention/
RequestPolicy Firefox Extension
http://www.requestpolicy.com/
一般受けはしないだろけど、このスレでは評価は高そう。

146 :login:Penguin:2009/03/31(火) 17:46:21 ID:dNv1qDKO.net
>>115
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1120831965/13
朝日新聞が差別用語を連呼し挙句の果てに全サーバーで規制発動

147 :login:Penguin:2009/04/03(金) 18:49:33 ID:S9/Hbebd.net
Top Infected IP Addresses for March 2008
ttp://blog.stopbadware.org/2008/04/05/infections-stats-for-march-2008

ぐーぐるの調査ではこうだそうです

148 :login:Penguin:2009/04/05(日) 21:05:47 ID:u3gP0Cfd.net
最近、Linuxを常用するようになったが、動画編集のとき以外は特に不便は感じないね。

マイクロソフト様にお布施するのアホらしくなったので、現在のXPノートパソコンを
動画編集用として置いておいて、常用はLinuxでいくことにした。
値段がタダなのも、ウマーだし。

149 :login:Penguin:2009/04/06(月) 19:38:42 ID:TjQ46+6O.net
余談だが、エロテロリストはMac使ってるらしい。

150 :login:Penguin:2009/04/07(火) 03:45:38 ID:T0f1xtc9.net
>>148
その使い方だと結局マイクロソフト様にお布施したままじゃん(笑

151 :login:Penguin:2009/04/08(水) 01:00:09 ID:4ozciVuh.net
中古ノートにはたいていXPがおまけでついてくる
そんなものは飾りだw

ってEeePC類もXPはおまけだよなぁ・・・・・・・・
ハードいくらなんだろ?

152 :login:Penguin:2009/04/08(水) 18:56:11 ID:vDHWftXw.net
>>150
ならば今すぐLinux用の動画編集ソフトを授けてみせろ。



153 :login:Penguin:2009/04/11(土) 02:44:34 ID:KZxvr+SD.net
http://maps.google.com/search?sa=N&tab=ln&q=cache:WOqarB9WdPkJ:ha.ckers.org/weird/popup.html+popup&cd=1&ct=clnk
はじめてのXSS

154 :login:Penguin:2009/04/11(土) 10:29:36 ID:jHoKfh4T.net
>>152
http://d.hatena.ne.jp/over80/20080818/1219074708

155 :login:Penguin:2009/04/15(水) 22:39:33 ID:M2i6rkjF.net
全部糞アプリじゃねぇか

156 :login:Penguin:2009/04/27(月) 22:16:10 ID:2EqIdQ2A.net
>>153
Fuck Google!

157 :login:Penguin:2009/06/10(水) 21:38:41 ID:numFNvg5.net
>>66
Linuxなら簡単にビルド環境も整えれるんだから俺様専用firefoxをビルドしたら?動作も快適になるよ

>>153
SageBrowsing(笑)
これってほとんどの人が発動するだろ。ID:RUu1rOrt の意見が聞きたいw

158 :login:Penguin:2009/06/10(水) 22:13:36 ID:1Z8dQKqh.net
buildして動作が快適になるのはCPUTYPEを指定した場合じゃねーの?
それにWebブラウザを度々buildするのって、かなりうっとうしいんじゃねーの?

159 :login:Penguin:2009/06/29(月) 00:22:01 ID:cM4lxNQ+.net
linuxデスクトップユーザーの特徴

@インストールしただけで選民思想
Aやっていることはwindowsと同じ。しかもめんどくさくなっただけ。
Bコマンド打ち込んでプロだと勘違い
C黙ってwindowsでも使ってろと間口を狭める
D素人がだのなんだのとwindowユーザーを馬鹿にする
Eカーネルいじればいいだろと無茶を要求
Flinux開発者とのずれを認識できていない
Gwineを使うくせにlinuxを再現しようとする動きがあるとたたく

       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /  linuxはめんどくさくて難しい分だけ、
     /|ヽ   ヽ──'   / <  自称プロが悦に浸るためのツールとして最高なんじゃないだろうかwww
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

160 :login:Penguin:2009/08/14(金) 15:43:01 ID:3YvFU0+B.net
Linux には、Kernel に terolist pursue touring という Back Door が入っている。

161 :login:Penguin:2009/08/16(日) 19:18:28 ID:ZGVrh44/.net
>>160
"terolist pursue touring" でググッたらこのスレしか引っかからなかったぞ

162 :login:Penguin:2009/08/16(日) 22:44:31 ID:0x6b48Qb.net
terroristはいいけどpursueって何?

163 :login:Penguin:2009/08/19(水) 23:00:57 ID:O0WnAYMJ.net
Firefoxを自前ビルドしてみた。
最適化しなくてもaccessibility,crachreporter,pango,mathml,canvasあたりを削除するだけでも違ってくる。

>>158
ブラウザはそれなりに使用頻度が高いが、使い方や必要なものは人それぞれなので
絶対に使わない機能を削って自分専用にするのは選択肢のひとつ。

mailtoプロトコルはスパム対策で生で書かれる事もほとんどので外したら>>153を踏んでも問題無し。
RequestPolicyやAdBlockPlusを入れて外部サイトの接続を既定で除外してれば随分さっぱりする。

164 :login:Penguin:2009/08/28(金) 06:21:57 ID:uG+kZkZ6.net
>>163
メールクライアントを/dev/null送りにしたり
/$HOME/.mozilla/firefox/ や/usr/share/firefox/defaults/preferences/firefox.js にこう書けば無問題。
pref("accessibility.blockautorefresh", true);
pref("network.protocol-handler.external.mailto", false);
pref("network.protocol-handler.warn-external.mailto", true);
pref("network.protocol-handler.expose.mailto", false);

user_prefは使う雛形毎の既定値
prefはシステムの既定値がない場合の既定値?
lockPrefだとシステム全体の既定値で変更不可な値として設定?
iframeも再転送もTab Permissionsとかの拡張で防いでしまえば簡単

165 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:47:42 ID:afshqMzd.net
>>164
拡張で機能にフタするより削った方がいいと思うけどどうなんだろうね

166 :login:Penguin:2009/08/30(日) 23:23:17 ID:wXrRUrHj.net
lockprefでドツボにハマったorz
ディストリビューション毎にパスは違うんだろうけど
/usr/share/より/etc/iceweasel/の方が強くて
さらも/usr/share/xulrunner以下の方が優先度が高かった。

pref("browser.places.updateRecentTagsUri", false);
pref("places.frecency.numVisits", 1);
pref("places.frecency.numCalcOnIdle", 1);
pref("places.frecency.numCalcOnMigrate", 1);
pref("places.frecency.updateIdleTime", 0);
pref("places.frecency.firstBucketCutoff", 1);
pref("places.frecency.secondBucketCutoff", 1);
pref("places.frecency.thirdBucketCutoff", 1);
pref("places.frecency.fourthBucketCutoff", 1);
pref("places.frecency.firstBucketWeight", 0);
pref("places.frecency.secondBucketWeight", 0);
pref("places.frecency.thirdBucketWeight", 0);
pref("places.frecency.fourthBucketWeight", 0);
pref("places.frecency.defaultBucketWeight", 0);
pref("places.frecency.embedVisitBonus", 0);
pref("places.frecency.linkVisitBonus", 0);
pref("places.frecency.typedVisitBonus", 0);
pref("places.frecency.bookmarkVisitBonus", 0);
pref("places.frecency.downloadVisitBonus", 0);
pref("places.frecency.permRedirectVisitBonus", 0);
pref("places.frecency.tempRedirectVisitBonus", 0);
pref("places.frecency.defaultVisitBonus", 0);
pref("places.frecency.unvisitedBookmarkBonus", 0);
pref("places.frecency.unvisitedTypedBonus", 0);
FF3はこれで快適になる。placesの機能自体を削りたいけどワシにできるかいな?
all.jsとfirefox.jsを眺めてるだけで奥が深すぎる。
埋め込みとスクリプトの切り替えとRequest Policyで許可サイトを追加するだけで十分?

167 :login:Penguin:2009/11/03(火) 18:45:51 ID:svMAOpt8.net
こんど、GoogleChromeOSが出ることになるらしいね。
さてどのくらい乗り換える人が出てくるんだろうか?

168 :login:Penguin:2009/11/03(火) 19:51:59 ID:rV8Yzv6j.net
Linuxのデスクトップ環境って、本来は想定外だったんだぜ(キリッ

169 :login:Penguin:2009/11/29(日) 18:37:34 ID:owDxn8Au.net
>>160

イースターエッグのことか?www

170 :login:Penguin:2010/01/21(木) 13:44:01 ID:QuP1IweX.net


171 :login:Penguin:2010/04/23(金) 15:13:20 ID:/w1L6bPc.net
大須で1980円のハードを買ってきてLinuxをインストールして使ってる
やつがツイッターにいたな。

172 :login:Penguin:2010/04/25(日) 00:20:23 ID:MEeTaYYH.net
仮想環境スペックが
メインマシンとか

173 :login:Penguin:2010/05/10(月) 01:57:53 ID:2wK6lVdj.net
俺はサイテロだがLinuxは難しくてできそうにない

174 :login:Penguin:2010/05/10(月) 10:33:53 ID:+3jKcv1t.net
>>173
Ubuntuはどう?Windowsのインストールができれば。

175 :login:Penguin:2010/05/16(日) 00:18:11 ID:PPcseeah.net
Windows98が入っていたころのPC本体を2500円で購入。
AMDのK6ー2 400MHz、HDDは2GB。

メインメモリはヤフーオークションで中古の128MBのものを二つ
200円で購入して、それを挿しています。
HDDの容量が少ないので、4GBのUSBメモリを指して、
それを保存フォルダとして使っています。

OSはDebian/GNU Linuxを入れています。
Ubuntuとほとんど同じようなOSです。
GnomeやKDE関連は一切インストールせずに、
blackboxとIon2を選択して使っています。

ウェブブラウザはOpera, pdfブラウザはxpdf、2chブラウザはJD。
音楽や動画再生にはgmplayer。エディタはleafpad。
画像閲覧はGQview。ファイル操作にはfilerunner。
日本語入力はuim-SKK。m17nも入れて多言語入力。

176 :login:Penguin:2010/05/16(日) 12:09:12 ID:UlpdzKH+.net
貧乏なん?

177 :login:Penguin:2010/05/16(日) 12:15:20 ID:PntqkRWv.net
ランニングコストの研究じゃね?

178 :login:Penguin:2010/05/18(火) 20:13:12 ID:8++RsBPp.net
漢字間違いもあるし…中学生なんじゃない?

179 :login:Penguin:2010/05/28(金) 17:27:10 ID:dAdyiNb4.net
親に10万円以上のパソコンを買わせて、そのくせ
エロゲーばかりしている中学生もいるなかで、
少額でやりくりしているなんて、
いまどきよくできた中学生もいるもんだな。

180 :login:Penguin:2010/05/29(土) 13:09:43 ID:n1yMwAAU.net
rubyの高速化の研究してた中学生ハッカーとか記事があったな
睡眠時間4時間でプログラミングと英語に時間を費やしてるってよ

181 :login:Penguin:2010/10/11(月) 13:14:39 ID:j2qRSStd.net
ドスパラなどが販売するOS無しPC購入してLinuxインストールして使おうかと考えていたら、
懸賞でWindows7のパソコンがあたってしまった。
すでにOSが入った最新のPCにLinuxいれても不便になるだけなので。
Windowsの賞味期限が切れてからLinuxを入れようと思う。
それにサブのXPのPCもあと数年で賞味期限が切れるから、
そいつにLinuxでも入れるかね。

182 :login:Penguin:2010/10/12(火) 01:07:10 ID:oMt6/jiX.net
>>180
足の引っ張り合いする連中が少しでも減って、そういう人が増えてきたら
世の中面白くなりそうだな。

>>181
Wubi経由で入れたら?

ウチは年末にWindows7 EE 評価版ライセンス切れるから、
それまでにLinuxへ80%移行予定(地デジとかDAW関連のプラグインは
どうしようもない)。


183 :181:2010/10/12(火) 01:51:02 ID:77nL3jkO.net
>>182
さっき、LinuxをWindowsと共存させた。
これからはLinuxをメインで使う予定ですわ。

184 :login:Penguin:2010/10/12(火) 05:48:25 ID:KE5XaAb5.net
>>152
blender使うと良いよ

185 :login:Penguin:2010/10/16(土) 17:19:32 ID:s61a+bSz.net
Win7がサクサク動くPCなら
Linuxは仮想PCでも十分だろ

186 :login:Penguin:2010/10/16(土) 19:35:31 ID:qyPCoArV.net
>>185
上記の共存させたやつだが。
今はHDDをWin7だけにして、仮想環境でLinuxうごかしてるぞよ
他にアンドロイドやHaiku(BeOS)なんかも動かしてる、
ウマー

187 :login:Penguin:2010/10/17(日) 14:22:28 ID:FKBJ8nXW.net
ドスパラのモニターとOS無しパソコンを買って、Linuxをインストールすると、
新品のパソコンでも2万円くらいになるね。

188 :login:Penguin:2010/10/17(日) 16:07:13 ID:DopzcQbB.net
>>187
Linuxいれたらそんな大幅に値下げされるのか?

189 :login:Penguin:2010/10/17(日) 16:17:04 ID:FKBJ8nXW.net
>>188
ドスパラのサイトに行って、OS無しのデスクトップパソコン見てみ。

190 :login:Penguin:2010/10/17(日) 17:57:18 ID:DopzcQbB.net
>>189
最安のOS・モニタレスモデルが25kだな。嘘つき。


191 :login:Penguin:2010/10/17(日) 19:45:33 ID:FKBJ8nXW.net
>>190
25K=25000円。
下記のサイトでは24980円だぞ。
20円違うぞ嘘つき。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=68&sn=489&vn=1&lf=0

192 :login:Penguin:2010/10/17(日) 20:45:54 ID:DopzcQbB.net
>>191
さっさと謝れや低能。

193 :login:Penguin:2010/10/18(月) 17:11:50 ID:jauqXOgv.net
なにこの流れ...。

NTT-Xのセールを待てばいいさ。そうすりゃモニター入れても合計2万で買える。
もっとも液晶テレビ普及しつつあるんだから、モニターなんかイラネ。

194 :login:Penguin:2010/10/18(月) 22:17:46 ID:H5zFd/IN.net
>>193
37インチとかモニタにするとしんどい。

195 :login:Penguin:2010/11/04(木) 20:26:47 ID:MN/gN612.net
GoogleがLinuxベースのChromeOSをもうじき出すらしい。


196 :login:Penguin:2010/11/08(月) 13:21:23 ID:g6AIQuPj.net
>>194
タイル型WMを使えばいいんじゃないかと?


197 :login:Penguin:2011/05/04(水) 13:34:07.43 ID:wtcxBn4Z.net
サイレントテロの最終目標はズバリ『財政破綻』 目的は『既得権益の破壊』

非消費で消費税、所得税、法人税税収を半分に
政府には福祉の充実で歳出増を要求、増税は絶対に反対

結果、
日本国をIMF管理下に置き、超緊縮財政を実施
公務員給与の半減、年金消滅、生活保護・健康保険廃止

サイレントテロリストとしては、
働ける者は一生懸命働き貯蓄を積み上げ、
働けない者は生活保護を受給し財政を逼迫させる

貯蓄は、
日本国債購入の原資となる円預金は原則ゼロとし
財政破綻に備えて外貨建MMFなどの外貨モノやゴールドなどの実物資産とする

既得権益の破壊に向けて、一致団結して皆で頑張ろう!

【サイレントテロ目標達成時の将来像】
IMFは「日本の国債残高は2015年に国民貯蓄を上回る」と試算
http://diamond.jp/articles/-/11324

シミュレーション 20XX年ニッポン「財政破綻」
http://www.tachibana-akira.com/2011/01/1800

198 :login:Penguin:2011/05/18(水) 11:26:48.31 ID:l5ZwUH2S.net
新規で買うならwindows入りだなぁ
サポート切れても使い続ければいいだけ
そっちのほが金かからないんじゃないか

199 :login:Penguin:2011/05/20(金) 01:41:21.71 ID:+xyIdA4l.net
マイクロソフトにも金を払ってさらにLinuxも使う。
だってOS無しの新品で安いノートPCを探すほうが逆に高くなりそうだから。

200 :login:Penguin:2011/05/21(土) 06:51:44.00 ID:t3l9eo5B.net
>>1
つか、ここまで言う人間がなんでPCなんか使うんだ?
ソロバンで十分だと言い切れよw

201 :login:Penguin:2011/05/21(土) 08:45:09.81 ID:JTcnmpc2.net
ソロバンでエロ画像見れるか!

202 :login:Penguin:2011/05/22(日) 03:49:30.72 ID:Cz2o03T0.net
>>201
ワロタ

203 :login:Penguin:2011/05/23(月) 16:02:57.76 ID:tUzt9LKW.net
Windows入りのパソコンでも長く使えばその分だけ安くOSを買ったことになるな。
Linuxがプリインストされたパソコンを手に入れるのは難しい。(ChromeOSは別)
WindowsのOSは別売りで2万〜3万だけど。
それを10年間使えば一年あたり2000円から3000円でOSを買ったことになる。
どのパソコンを買ってもWindowsが付いてくる現状ではその方法しかないかもしれない。


204 :login:Penguin:2011/05/24(火) 14:13:19.41 ID:38UZs+WL.net
それ、10年間で10本も同じOSを買いつづけるって話だよね?
パソコンがその途中で故障したらすべてパア?

205 :login:Penguin:2011/05/24(火) 15:16:50.46 ID:ab7Xpg/D.net
>>203
「1日あたり、たったのコーヒー1杯くらいっすよー」
っていう営業トークに騙されちゃうタイプだなぁ

206 :login:Penguin:2011/05/24(火) 22:07:57.71 ID:B5u4cnB5.net
※Windows XPを使ってる人はまだ多い

207 :login:Penguin:2011/05/27(金) 07:46:16.77 ID:gjZ/Z+70.net
>>203
MeとかVistaとかの地雷を考えると、価格 x 1.5倍位で試算したほうが良いと想う。


208 :login:Penguin:2011/06/04(土) 00:18:57.28 ID:tGBkAOCl.net
XPは素晴らしいよ、新しいwindowsが欲しいなんて全く思わない

209 :login:Penguin:2011/06/04(土) 09:11:27.17 ID:2lM6sw7V.net
>>201
エロ雑誌で十分だろw

210 :login:Penguin:2011/06/11(土) 22:29:42.37 ID:OQFZaBv6.net
Lunaが気に入っている人が多いのかも・・
互換性だけでXpが使われてるとも思えないし。

211 :login:Penguin:2011/06/12(日) 01:02:23.08 ID:C75KSXaJ.net
反応が速いと単純に気持ちいい
ウィンドウ枠が半透明になるより大事

212 :login:Penguin:2011/06/12(日) 22:50:45.17 ID:jHjp+FRF.net
>>210
データ・ソースとしては何の意味もないけど、
俺の取引先でXPが使われてるのは、互換性のためだけ。
地方都市の10社程度だけどね。

213 :login:Penguin:2011/11/05(土) 18:26:36.69 ID:Ba9dU2JJ.net
ぷにぷに〜

214 :login:Penguin:2011/11/06(日) 23:04:10.72 ID:zMZMYKZC.net
良スレ発見伝

215 :login:Penguin:2012/01/08(日) 14:37:00.67 ID:GBy8BFvV.net
IT企業なのにLunaをそのままにしておく神経が理解できない。
Win7さわるときにもAeroをまず落とす習慣。
てかもうWindows自体に飽きた。

216 :login:Penguin:2012/02/04(土) 19:59:18.40 ID:yi1CLg2f.net
Hot shoot! (保守)

217 :login:Penguin:2012/02/11(土) 23:18:04.47 ID:moW156KC.net
いよいよニダ

218 :login:Penguin:2012/02/19(日) 00:17:23.95 ID:H6nQo9li.net
Again.

219 :login:Penguin:2012/02/19(日) 01:04:09.66 ID:t/f8RLIr.net
>>215
まぁ、会社の事務用途程度なら大して困ることは無くなったが
それなりのスペックだと返ってパフォーマンスが落ちるけどな。

220 :login:Penguin:2012/02/19(日) 01:43:07.97 ID:mtaiQsJ5.net
>>219
215のパソコンがポンコツなんだよ。

221 :login:Penguin:2012/02/19(日) 13:18:13.66 ID:96XL9x07.net
Aero落とすとか考えられないけどな。
見た目の心地よさが全く違う。

222 :login:Penguin:2012/02/19(日) 14:05:26.85 ID:t/f8RLIr.net
まぁ、おっさん世代になると2000風味のデスクトップが良くてのぅ・・・って人はおる。
ゲームとかなら、3フレ遅滞が発生するから一時的にOFFするぐらいかな。

223 :login:Penguin:2012/03/02(金) 01:27:04.05 ID:YN1kHJyb.net
>>219
なるほど。勉強なるわ thx

224 :login:Penguin:2012/03/09(金) 00:30:16.55 ID:MOlqbmEx.net
おー

225 :login:Penguin:2012/03/19(月) 02:47:45.77 ID:1bolqRbl.net
りなっくちゅ

226 :login:Penguin:2012/03/26(月) 02:24:59.28 ID:2KOxQXi0.net
Hoshu Linux

227 :login:Penguin:2012/04/01(日) 10:24:38.39 ID:BNu07gt2.net
ほす

228 :login:Penguin:2012/04/04(水) 21:56:25.65 ID:l0riFlCT.net
あんどろいど

229 :login:Penguin:2012/04/09(月) 00:26:09.58 ID:IA5zzFIy.net
さいてろ ぺんぐぃん

230 :login:Penguin:2012/04/09(月) 01:44:37.66 ID:X9Bu53k3.net
今あるパソコンを大事にしよう

231 :login:Penguin:2012/04/14(土) 21:46:55.95 ID:w3yz8F4F.net
どうなってる・・・

232 :login:Penguin:2012/04/19(木) 09:56:11.97 ID:KxouyKNH.net
りなX

233 :login:Penguin:2012/04/23(月) 20:16:44.80 ID:03Hf9s7d.net
どうなってりなっX

234 :login:Penguin:2012/04/28(土) 17:04:33.99 ID:+4ji3xj0.net
何が言いたいのかわからん

235 :login:Penguin:2012/04/29(日) 16:27:10.32 ID:ksz0K2ls.net
このスレの雰囲気わる

236 :login:Penguin:2012/05/03(木) 17:18:10.65 ID:UnIVxRf/.net
ああ

237 :login:Penguin:2012/05/12(土) 01:22:10.40 ID:7SywNWg0.net
うう

238 :login:Penguin:2012/05/25(金) 16:42:33.49 ID:YJ/se/4d.net
It's so easy to fall in Love ♪

239 :login:Penguin:2012/06/04(月) 01:10:51.32 ID:qMdpgfbi.net
ぷりんぷりん

240 :login:Penguin:2012/06/14(木) 22:34:22.72 ID:We4EYiVa.net
ぶるんぶるん

241 :login:Penguin:2012/06/22(金) 00:04:51.10 ID:MMimyNkD.net
ぺろんぺろん

242 :login:Penguin:2012/06/23(土) 03:42:04.50 ID:4YBxzC4K.net
おまえ等、良く聞いてくれ。
お願いだから現実逃避はやめ現実を生きてみろ。
漫画やアニメ、ゲームを捨てて人間らしい生き方をしろ。
モニタの中や漫画の中にあるのは他人の空想や妄想だけ。
それは、認めたくはないだろうが事実だ。

今は俺の言葉に反発するだろう・・・。
だが、人間としてマイナスの位置に居るおまえ等が
真っ当な人として生きて行こうと思い直し
アニメやゲームという世界から抜け出した時にきっと理解できる。

せっかくこの世に人間として生を受けたのであれば
空想の世界に迷っていないで現実を生きていこう。
まともな生き方をしろ。
辛いだろうが頑張れよ

243 :login:Penguin:2012/06/24(日) 13:52:13.32 ID:IH8rNJDU.net
>>242
回線切って首吊れ。

244 :login:Penguin:2012/06/24(日) 13:56:26.03 ID:teCDA4cD.net
>>242

  人間らしい生き方 = 流される生き方(笑)



245 :login:Penguin:2012/06/26(火) 01:47:12.21 ID:o4hstkZa.net
え、漫画もアニメもゲームも映画も絵画も文学も人間が作った、現実の産物なんだけどな・・・。

こういう物で楽しめるのは人間の特権なんだけどな・・・。

246 :login:Penguin:2012/07/31(火) 00:54:07.58 ID:kwUncMVL.net
BackTrack 5 R3 Release ? Aug 13th, 2012
http://www.backtrack-linux.org/backtrack/backtrack-5-r3-release-aug-13th-2012/


247 :login:Penguin:2012/09/13(木) 09:37:29.38 ID:SClRjgG7.net
P2Pし放題の光回線ってないよな

248 :login:Penguin:2012/09/15(土) 09:07:19.86 ID:kMdyr3Th.net
P2PできなかっからどうやってLinuxのISOファイル落とすのか…

249 :login:Penguin:2012/12/04(火) 04:10:36.03 ID:OWbIEysz.net
インターネットで政治批判したら逮捕してやると政府は決めた
http://www.bllackz.com/2012/09/blog-post.html

もう何も言えなくなる。ひたひたと忍び寄っている情報統制
http://www.bllackz.com/2012/09/blog-post_25.html

250 :login:Penguin:2013/01/07(月) 21:48:53.27 ID:CL3NWsD3.net
Linuxってしらん

251 :login:Penguin:2013/01/26(土) 21:34:15.34 ID:pQ+BCxfq.net
「言ってダメなら叩け」は指導力忍耐力創意工夫コミュ能力の低い教育素人の自己正当化。体罰虐待虐めDVテロは脳委縮による「自己肯定感共感力問題解決力に乏しい粗暴な人格」を作る。即ち世界中の体罰容認者暴力主義者もまた素人教育の犠牲者/感情自己責任論

252 :login:Penguin:2013/02/08(金) 14:04:23.29 ID:Y3HEp5a7.net
もうMSのPCは買うのをやめた。
手持ちのWindowsマシンを中古ショップに売って。
Nexus7を買ったけど。凄く快適。

253 :login:Penguin:2013/05/21(火) 01:50:52.42 ID:rhB8QJkc.net
質問が適してると思うx

254 :login:Penguin:2013/06/04(火) 16:51:51.55 ID:vAjCHoAr.net
GoogleもM$と同じ香りがする
Ubuntu TouchかFirefox OS搭載端末が出たら買ってもいい

255 :login:Penguin:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:4WQ7My5o.net
【関連スレ】

ダストハンター・ごみ漁り in中古リサイクル
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/used/1374288413/3n-

256 :login:Penguin:2013/12/17(火) 08:52:50.31 ID:ZSBVXowq.net
国家予算の多くが
軍事費の国は貧しい!
軍事費が多い国は
貧困層が多い国!
軍事費減らそう!

257 :login:Penguin:2014/03/13(木) 10:23:41.81 ID:6yu9WekB.net
【無料】タダ読み漫画サイト総合スレ
kohada.おーぷん2ちゃん.net/test/read.cgi/csaloon/1394642984/i
kohadaおーぷん2ちゃん.net/test/read.cgi/csaloon/1394642984/l50
WEB漫画 おすすめ&感想
kohada.おーぷん2ちゃんnet/test/read.cgi/comic/1394515655/l50
kohada.おーぷん2ちゃん.net/test/read.cgi/comic/1394515655/i

面白いtwitter4コマ漫画見つけたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
hayabusa.おーぷん2ちゃん.net/test/read.cgi/news4vip/1394222877/l50
hayabusa.おーぷん2ちゃん.net/test/read.cgi/news4vip/1394222877/i

総レス数 257
76 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200