2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

plugcomputer

1 :login:Penguin:2010/05/24(月) 13:58:09 ID:WD1LKFHc.net
プラグコンピューターとは、家庭内でネットワークベースのサービスを提供するための、小型・省電力サーバーです。

http://www.plugcomputer.org/

前スレ:SheevaPlug
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1250390080/

2 :login:Penguin:2010/05/24(月) 21:45:26 ID:SlHU3r7X.net

って立てっぱなし?
フォローなしかよ。

3 :login:Penguin:2010/05/24(月) 22:06:46 ID:aMRClU5D.net
>>1
乙ー

スレタイシンプルだな・・・


4 :login:Penguin:2010/05/24(月) 22:54:51 ID:rPp6miyq.net
>>1
乙。

2スレ目なのにテンプレ無いのは寂しいので投稿してみるよ。
過不足あれば、指摘してよろー。

5 :login:Penguin:2010/05/24(月) 22:55:55 ID:rPp6miyq.net
主要PlugComputer製品ラインナップ

SheevaPlug Dev Kit (US)
http://www.globalscaletechnologies.com/p-22-sheevaplug-dev-kit-us.aspx

玄柴(KURO-SHEEVA)
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1440

GuruPlug Server - Standard
http://www.globalscaletechnologies.com/p-31-guruplug-server-standard.aspx

GuruPlug Server - PLUS
http://www.globalscaletechnologies.com/p-32-guruplug-server-plus.aspx

GuruPlug Display
http://www.globalscaletechnologies.com/p-33-guruplug-display.aspx

--------
※GuruPlugシリーズは、JTAG+UARTが別部品で別売です。

GuruPlug JTAG
http://www.globalscaletechnologies.com/p-28-guruplug-jtag.aspx

--------
姉妹製品

OpenRD-Ultimate (OpenRD-Client、OpenRD-Base のリニューアル版)
http://www.globalscaletechnologies.com/p-35-openrd-ultimate.aspx

6 :login:Penguin:2010/05/24(月) 22:56:56 ID:rPp6miyq.net
関係リンク

Marvell (Kirkwood SoC製造元)
http://www.marvell.com/products/processors/embedded/kirkwood/plug.html

Marvell (PlugComputerプラットフォームの紹介)
http://www.marvell.com/platforms/plug_computer/

Globalscale Technologies(SheevaPlug,GuruPlugシリーズの受託製造元)
http://www.globalscaletechnologies.com/c-2-globalscale-technologies-products.aspx

SheevaPlugコミュニティサイト (昔のドメイン名、plugcomputer.org と同じ。)
http://www.openplug.org/

OpenRDコミュニティサイト
http://www.open-rd.org/

7 :login:Penguin:2010/05/24(月) 23:02:18 ID:rPp6miyq.net
テンプレ以上です。

8 :login:Penguin:2010/05/24(月) 23:18:27 ID:ry1vQfpO.net
おちゅ

9 :login:Penguin:2010/05/25(火) 13:02:50 ID:kivPev8N.net
Guru+のほうで、2週間前にもらったが、今まで、書き込めなくて。
プロキシを探してみたが、見つからなかった

10 :login:Penguin:2010/05/25(火) 19:49:30 ID:iKdEotS2.net
わんばんこ

11 :login:Penguin:2010/05/25(火) 20:20:15 ID:r/mMm3Pa.net
pgrcomputerに見えた

12 :login:Penguin:2010/05/29(土) 08:49:33 ID:wWAXaW3K.net
ethernet は遅いと感じない?


13 :login:Penguin:2010/05/29(土) 12:03:31 ID:+rhZXk++.net
日本語でおk

14 :login:Penguin:2010/05/29(土) 16:45:55 ID:cqZ5Ywbx.net
GuruPlug+ で、ADSLプロバイダへPPPOEの接続完了。

15 :login:Penguin:2010/05/29(土) 16:49:24 ID:aJuAwsbc.net
で、これからどうする

16 :login:Penguin:2010/05/29(土) 21:08:43 ID:+rhZXk++.net
>>14
スループットどのくらいでる?

17 :login:Penguin:2010/05/29(土) 22:21:37 ID:aJuAwsbc.net
>>14
もちろん、カーネルモードPPPoEなんだろうね?

18 :login:Penguin:2010/05/29(土) 23:59:51 ID:hUrN4OfN.net
>>12
$ ./ttcp -t -s linux
ttcp-t: buflen=8192, nbuf=2048, align=16384/0, port=5001 tcp -> linux
ttcp-t: socket
ttcp-t: connect
ttcp-t: 16777216 bytes in 6.63 real seconds = 2470.02 KB/sec +++
ttcp-t: 2048 I/O calls, msec/call = 3.32, calls/sec = 308.75
ttcp-t: 0.0user 0.1sys 0:06real 1% 0i+0d 370maxrss 0+2pf 341+4065csw

19 :login:Penguin:2010/05/30(日) 00:16:39 ID:Sxe9+LEs.net
>>18
18はwlan0だった
eth0は
$ ./ttcp -t -s linux
ttcp-t: buflen=8192, nbuf=2048, align=16384/0, port=5001 tcp -> linux
ttcp-t: socket
ttcp-t: connect
ttcp-t: 16777216 bytes in 0.27 real seconds = 60537.98 KB/sec +++
ttcp-t: 2048 I/O calls, msec/call = 0.14, calls/sec = 7567.25
ttcp-t: 0.0user 0.0sys 0:00real 21% 0i+0d 370maxrss 0+2pf 86+16csw

20 :login:Penguin:2010/05/30(日) 08:49:08 ID:GfZWgB7f.net
14です。
接続して、信号が来ている、と確認しただけ。
また、LANにつながっていない。

21 :login:Penguin:2010/05/30(日) 09:26:03 ID:yxh7uJNl.net
そうか前途多難だな

22 :login:Penguin:2010/05/31(月) 19:16:03 ID:n1nCde0B.net
nya


23 :login:Penguin:2010/06/01(火) 07:08:24 ID:ByanM+bP.net
14です。
以下で、ISPからIPを取得したことを確認。

guru:~# pon dsl-provider
Plugin rp-pppoe.so loaded.
guru:~# /sbin/ifconfig ppp0
ppp0 Link encap:Point-to-Pointプロトコル
inetアドレス:112.136.x4.1x0 P-t-P:112.136.14.1 マスク:255.255.255.255
UP POINTOPOINT RUNNING NOARP MULTICAST MTU:1492 メトリック:1
RXパケット:3 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 フレーム:0
TXパケット:3 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 キャリア:0
衝突(Collisions):0 TXキュー長:3
RXバイト:54 (54.0 B) TXバイト:54 (54.0 B)



24 :login:Penguin:2010/06/01(火) 07:10:24 ID:ByanM+bP.net
guru:~# /sbin/route
カーネルIP経路テーブル
受信先サイト ゲートウェイ ネットマスク フラグ Metric Ref 使用数 インタフェース
112.136.14.1     *     255.255.255.255     UH   0    0    0    ppp0
192.168.1.0     *      255.255.255.0       U    0     0     0    br0
default     192.168.1.2     0.0.0.0      UG      0      0     0     br0


25 :login:Penguin:2010/06/01(火) 07:13:50 ID:ByanM+bP.net
#ping   www.yahoo.co.jp
だめ、urlが認識されない。

#ping    112.136.14.1
PING 112.136.14.1 (112.136.14.1) 56(84) bytes of data.
64 bytes from 112.136.14.1: icmp_seq=1 ttl=64 time=14.4 ms
.....
--- 112.136.14.1 ping statistics ---
3 packets transmitted, 3 received, 0% packet loss, time 2002ms
rtt min/avg/max/mdev = 14.010/14.278/14.452/0.192 ms

数値のIPが認識する。


26 :login:Penguin:2010/06/01(火) 08:08:09 ID:XCQ7eP57.net
urlが認識されないwwwww

27 :sumikko:2010/06/01(火) 09:36:16 ID:0MMMqd3Q.net
GuruolugServer+ のU-Bootno書き込みに失敗したときWindowsのESIというツールで復旧できました。

 ttp://plugcomputer.org/plugforum/index.php?action=forum のなかの
U-Boot Staff の NandWrite issue - please advice のなかの

 ttp://plugcomputer.org/plugforum/index.php?topic=1400.0  のリンクのなかの

 ttp://sourceforge.net/projects/esia/

から ESIA-2.0.5.exe をDwunload  
SheevaPlug_Host_SWsupportPackageWindowsHost1.2 のなかのUSB−シリアルをインストールした後 ESIAをインストール

WIN7だったので XPSP3互換でインストール。

USB−JTAG と LANで Guru と Win7を接続、ESIAを起動

右側の Device にGuruを認識したらそれをクリックすると左に詳細画面が出ます。

U-Boot書き込みに失敗しているとCOM4以外表示されないがreflash uboot のボタンは押せます。

押すとMACアドレスの入力画面になるので、Guruの底の紙にあるアドレスを入力すると reflash ボタンが押せます。

書き込み後、電源OFF−ONで立ち上げますが、そのときESIAをアンインストールしないと Guru とWin7がつながらないので
注意

28 :sumikko:2010/06/01(火) 09:40:54 ID:0MMMqd3Q.net
書き込む uboot イメージは、 ESIAインストールフォルダのなかに uboot.bin というファイルがあるのでその場所に、書き込むイメージを uboot.bin tという名前でおいておきます。

29 :login:Penguin:2010/06/01(火) 10:34:11 ID:agVHLnCI.net
>26
ワロタ。おまえら勘弁しろw

30 :login:Penguin:2010/06/02(水) 07:22:52 ID:3fRaheq7.net
14です
url->domain name のerror 失礼
いろいろと調べると、default gatewayの問題、とわかった。修正
カーネルIP経路テーブル
受信先サイト ゲートウェイ ネットマスク フラグ Metric Ref 使用数 インタフェース
123.230.211.1.e  *   255.255.255.255 UH  0  0  0  ppp0
192.168.1.0     *  255.255.255.0   U   0  0  0  br0
default       *   0.0.0.0       U   0  0  0  ppp0
これで、GPS+はインターネットに繋がった。

31 :login:Penguin:2010/06/02(水) 07:57:59 ID:K3EUJUIj.net
よくわからんけど翻訳ソフト使ってるんだろうか

32 :login:Penguin:2010/06/02(水) 12:01:59 ID:84JRGP8z.net
ネイティブではなさそうだな。
しかし、guru届いたがまだ箱すら開けてない。
sheevaで事足りる現状が
遊ぶ時間がないぞ

33 :login:Penguin:2010/06/02(水) 19:41:55 ID:lm4rnqgp.net
GuruPlugの再起動問題はボード交換になるのかね
http://plugcomputer.org/plugforum/index.php?topic=1735.msg10707#msg10707

34 :login:Penguin:2010/06/02(水) 20:44:26 ID:NiojE5jJ.net
送料往復一万くらいかかるんかねえ

35 :login:Penguin:2010/06/02(水) 21:09:39 ID:K3EUJUIj.net
>>30
ガンガレ

36 :login:Penguin:2010/06/02(水) 21:20:07 ID:c0awN/pD.net
>>34
その書き込みが仮に事実としても daughter board の交換だから
ある日突然、交換用の小さな基盤が普通郵便で送られてくるだけじゃね?

37 :login:Penguin:2010/06/02(水) 21:24:01 ID:3fRaheq7.net
ボードだけだと、メール便でできるじゃないか

38 :login:Penguin:2010/06/02(水) 21:29:30 ID:i12xVGIz.net
>>36
封印シールが貼ってあるから、分解したら保障が切れるよ。
まぁ、日本で使っている人は、最初から保障を期待していない玄人だろうけどね。

39 :login:Penguin:2010/06/02(水) 22:38:39 ID:8jr8JVx1.net
ぽまえらどうするんですか?
ボード送ってもらいますか?

40 :login:Penguin:2010/06/03(木) 08:00:48 ID:Fk5rZpwh.net
送料5000円くらいかかるならびみょうだなあ
ほんとに直るか信用できないし

41 :login:Penguin:2010/06/03(木) 11:33:01 ID:oBNRjSeQ.net
まだpendingなんだけど、今どこまで発送されてるんだか。

42 :login:Penguin:2010/06/03(木) 12:01:45 ID:sGaJ+3aS.net
pendingってことは基板修正したものになるんじゃね

43 :login:Penguin:2010/06/03(木) 15:19:54 ID:rzqRz1pz.net
>>42
元のパッケージの中にその基板放り込んでくるとみた

44 :login:Penguin:2010/06/03(木) 16:52:08 ID:sGaJ+3aS.net
みんなでごねるかね。

45 :login:Penguin:2010/06/03(木) 21:45:25 ID:5pbwcCT5.net
無線使いたいなら、USBの外付けでも付ければいいんじゃね?

46 :login:Penguin:2010/06/03(木) 22:17:51 ID:Fk5rZpwh.net
そういうことじゃねーからwww

47 :login:Penguin:2010/06/03(木) 22:37:26 ID:2lMPXlGH.net
やっぱりファーストロットはよくねーんだなw

48 :login:Penguin:2010/06/04(金) 06:59:47 ID:c0uwBIdg.net
慌てて買わなくてよかったぜ

スマンなぁ、人柱さんたちよ

49 :login:Penguin:2010/06/04(金) 07:51:42 ID:wWUuQ84O.net
きもちわる

50 :login:Penguin:2010/06/05(土) 07:32:26 ID:sewCaaAU.net
開発キットとして割り切っている

51 :login:Penguin:2010/06/05(土) 12:30:24 ID:boiF6Tfy.net
昨日からsheevaplugのランプとLANが遅く点滅してるんですが、
同じような状況になった人いますか?

SSHでも入れないし、pingも通らなくなってしまっているんです。
電源を入れ直してみても同じ状況になります。

52 :login:Penguin:2010/06/05(土) 12:41:26 ID:6CWCVkq5.net
なんでもいいからシリアルコンソールにつなぐんだ

53 :login:Penguin:2010/06/05(土) 19:23:13 ID:BL6GwfNP.net
無線のみで使ってるけど、パケットロスが多発していまいち安定しない…
マシンそのものは再起動とか起こらずに安定してるんだけど


54 :login:Penguin:2010/06/05(土) 20:08:54 ID:6CWCVkq5.net
>>53
アンテナのコネクタはあるけどなにもつながってないしな

55 :login:Penguin:2010/06/06(日) 23:42:41 ID:azKMyuBk.net
>>51
たぶん電源が死んだと思う。
うちのもコンデンサが液漏れして同じ症状でした。

56 :login:Penguin:2010/06/07(月) 09:00:39 ID:/yga+A7o.net
マジかよ。電解コン変えれば直るのか?

57 :login:Penguin:2010/06/07(月) 09:43:51 ID:pMFtoU+7.net
>>55
ちなみに買ってどのくらい?

58 :login:Penguin:2010/06/07(月) 16:17:10 ID:GX4Xnz3S.net
Sheevaの方か...
DevKit扱いだし、しゃぁないかも

+の方だったら、製品指向の仕様なので問題だろうが

59 :login:Penguin:2010/06/07(月) 23:59:53 ID:OWMGd4XO.net
>>57
2009年8月くらいからさしっぱなしで3月に死んだ。

plugforumでもsheevaplugの電源が死ぬ症例多数。
http://plugcomputer.org/plugforum/index.php?topic=1318.0
USBハブの電源アダプタ持ってきてつないでるやつがいたりする。

60 :login:Penguin:2010/06/08(火) 03:18:08 ID:7Tr6Lavk.net
yaleconってどこのメーカーだよw

61 :57:2010/06/08(火) 10:53:27 ID:Ku8oIVF6.net
>>59
約8ヶ月か…
1年も持たないとは流石開発キットだなw

62 :login:Penguin:2010/06/08(火) 18:58:17 ID:PWD5kjmM.net
開発終了


63 :login:Penguin:2010/06/08(火) 20:44:22 ID:kBVWJk/K.net
そしてGuruPlug+で運用に入る

64 :51:2010/06/08(火) 20:53:47 ID:RID6DkTA.net
>>55
51です。
ハード的な問題なんですね。
問題が分かりすっきりしました。新しく買う決心がつきそうです。

ありがとうございました。

65 :login:Penguin:2010/06/08(火) 23:35:06 ID:eltmLXfu.net
えええええええええええええええ

66 :login:Penguin:2010/06/08(火) 23:41:44 ID:RpO3sN9M.net
ACアダプタくっつけろよ。。。
500円くらいで買えるぞ

67 :login:Penguin:2010/06/08(火) 23:58:01 ID:JzDI4wPn.net
これなら100円でPCマザーのUSBピンヘッダから電源とれる
ttp://www.arkm2.com/shopdetail/021006000007/order/
2系統共繋げば容量も1Aなので充分

68 :login:Penguin:2010/06/09(水) 09:01:36 ID:vykjSA/j.net
プラグだからね

69 :login:Penguin:2010/06/10(木) 19:55:39 ID:I4zwbqJh.net
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100610_373277.html
バッファロー、電源コンセントに直差しできる無線LANブリッジ

70 :login:Penguin:2010/06/10(木) 21:44:45 ID:Mrg8k9l4.net
PLCでええやん (40歳、電気工事業)

71 :login:Penguin:2010/06/10(木) 23:09:57 ID:IXhDjT0n.net
ニュー玄柴だったらよかったのになw

72 :login:Penguin:2010/06/11(金) 06:32:27 ID:hypih8LX.net
>>69
中身は柴かな?

73 :login:Penguin:2010/06/11(金) 20:27:49 ID:9RL6yQMe.net
>>72
無線ブリッジごときにこんな速いプロセッサは必要ないよ

74 :login:Penguin:2010/06/13(日) 21:26:35 ID:kJWLeByx.net
MySQLとかSambaとかlighttpdとか
いろいろ最初から入ってるみたいなんですが、、、、

もっとクリーンな状態にするよい方法を考えているのですが
配布されてるrootfsにも入っちゃってますか?

75 :login:Penguin:2010/06/13(日) 22:03:10 ID:4DpaNlWa.net
>>74
どこから買ったどのモデル?
それによってプリインストールされてるディストリビューションが違うことがある。
www.newit.co.uk だとDebian/squeeze選べたりするし。

まぁ、パッケージぐらいapt-get removeすりゃええやん、という気がするけど

76 :login:Penguin:2010/06/13(日) 22:37:05 ID:kJWLeByx.net
>>75
GLOBALSCALEで購入した
Guruplug SERVER PLUSです

たしかに消せばいいのですが、
勉強中であまり詳しくないので
できれば最低限必要なものを入れていきたいと思いまして

ディストリはプリインストールされているものと同じDebianで、
Wifi、BTはなくてもかまわないのですが
debian.orgで配布されているものをごにょごにょしないとダメですかね

77 :login:Penguin:2010/06/13(日) 22:48:38 ID:4DpaNlWa.net
Debian本家のでも
http://www.cyrius.com/debian/kirkwood/sheevaplug/ のでも
プリインストールされているのからパッケージ削っていくのでも
お好きなように

78 :login:Penguin:2010/06/21(月) 18:37:12 ID:PShAkkYM.net
GLOBALSCALEで 3月末にguruplug頼んだけどまだこない・・・。

79 :login:Penguin:2010/06/21(月) 20:21:15 ID:J6jy7abn.net
そりゃ頼むの遅すぎ

80 :login:Penguin:2010/06/21(月) 21:54:45 ID:DCC6/ryC.net
rep2 入れたけど、意外とサクサク快適
と思って data フォルダを microsd に移したら死ぬほど遅くなった・・・


81 :login:Penguin:2010/06/23(水) 23:25:09 ID:g80XnGbZ.net
USBにしとけ

82 :login:Penguin:2010/06/23(水) 23:35:09 ID:5vIiCXAc.net
玄柴のメルマガ限定抽選販売の案内ってのが来たが、買う椰子いる?
漏れはとりあえず抽選ってボタン押したらハズレたが。

83 :login:Penguin:2010/06/24(木) 13:00:54 ID:I6/1RT7N.net
その後、熱暴走の件はどうなったの?

84 :login:Penguin:2010/06/24(木) 19:16:43 ID:j2hfhK2D.net
sheevaplug+
デビューダイレクトから購入。
だがしかし、すごい熱だぬ。
ずっと持ってられるけど、かなり熱いなって程度。

風通しの悪いところに置いたら、すぐコンデンサ死にそう。
USBポートから電源とってファン可動させるぐらいで生きていけるかなぁ?

85 :login:Penguin:2010/06/24(木) 19:29:58 ID:u53TkNlj.net
チンチンになるのか

86 :login:Penguin:2010/06/24(木) 20:54:44 ID:SFLmM6Nk.net
>>84
心配スンナGuruplug SERVER PLUSのほうが熱いから


87 :84:2010/06/25(金) 00:20:12 ID:7khOV43h.net
>>86
wifiと青歯の熱量は半端無いと?!

ネジ4本で上下2つに分かれるんだから、
長いネジ使って隙間を10mmぐらい開けられないかと思案中。
設定が終わるまで箱は開けないつもりだけどね。

ワッチェ+測定
USB接続しない時の最大消費電力が11w、通常時が5〜6w。

駆動電圧が5V、内蔵電源の変換効率90%で計算すると・・・
常時0.9〜1.08A消費。ピークで1.98A消費。

PSP付属のACアダプタが「5V2000mA」と書いてある面をこちらに向けてアピールしてる。

88 :login:Penguin:2010/06/26(土) 07:10:38 ID:mzETaxNX.net
test

89 :login:Penguin:2010/06/26(土) 07:14:18 ID:mzETaxNX.net
GPS+ 使用期間1.5ヶ月
現在室内28度
USB金属部温度51.8度
無線LAN+eth0使用

90 :login:Penguin:2010/06/26(土) 18:32:28 ID:NlChkUGy.net
すんません、88F6281/Kirkwood SoCってFPU載ってるんでしたっけ?
調べてるんですが分からなくて...

91 :login:Penguin:2010/06/27(日) 10:49:53 ID:huttHEUD.net
>>90
載ってません。

92 :login:Penguin:2010/06/27(日) 11:22:53 ID:uyGBaH3I.net
>>91
そうですか。orz
ありがとう

93 :login:Penguin:2010/06/27(日) 13:32:03 ID:rxHZXUBZ.net
FANつければ
熱暴走しないよね

94 :login:Penguin:2010/06/27(日) 13:35:42 ID:uyGBaH3I.net
熱ではなく、電源回路が消費電流に耐えられずに
おかしな動作してるんじゃないか、って説もある。

95 :login:Penguin:2010/06/27(日) 18:21:11 ID:zxrupBMX.net
電源変えてもだめだったって人いたじゃん
無線系の載ってるボードはずしたら安定したから
そのボードに載ってる無線かUSBハブかが原因だな

96 :login:Penguin:2010/06/28(月) 10:20:53 ID:NaHZrjUM.net
リコールだろこれ

97 :84:2010/07/03(土) 18:17:41 ID:CbyTFLk9.net
プラネックスのUSB-LANアダプタは、冷やしとかないと落ちまくった。
ケース10mm隙間作り+5v駆動12cmファンは、よく冷える。

98 :login:Penguin:2010/07/04(日) 16:00:04 ID:pcMK9PPG.net
リブートしまくりんぐ
なにこのゴミ

99 :login:Penguin:2010/07/04(日) 19:03:02 ID:dARuYlos.net
やはりSheevaPlug最強だった

100 :login:Penguin:2010/07/04(日) 19:20:25 ID:+H+imFgF.net
やはりSheevaPlug+最強だった

101 :login:Penguin:2010/07/04(日) 21:03:38 ID:qiBKbXFY.net
>>100
「最凶」だろ?

102 :login:Penguin:2010/07/05(月) 00:11:40 ID:NsNy+pS7.net
SheevaPlugにNICを1つ追加するくらいでよかったのにな

熱源をどうにかすれば使い物になるのかな?
http://plugcomputer.org/plugforum/index.php?topic=1735.60
分解してどうにかなるなら分解するんだが

103 :login:Penguin:2010/07/05(月) 00:30:27 ID:LJjBcggM.net
>>102
マジでそれでどこか売り出してくれねーかな

104 :login:Penguin:2010/07/05(月) 12:18:42 ID:y4oQYcR/.net
はやく解決してくれよ。
まだ箱もあけてねーんだよ。
解決方法がみつかったら
箱あけるからさ。それまではSPでいいわ

105 :login:Penguin:2010/07/07(水) 02:34:02 ID:BcUP6Njn.net
>>104
公式見解でたな。
イーサを1Gb→100M に落として使えだってよ。
http://www.globalscaletechnologies.com/news.aspx?showarticle=4

106 :login:Penguin:2010/07/07(水) 03:49:05 ID:F2CUajsT.net
何のためのギガビッチだよw

107 :login:Penguin:2010/07/07(水) 18:37:41 ID:M9iTnCQx.net
なんと言う神対応

108 :login:Penguin:2010/07/07(水) 18:58:05 ID:bfFZTUu0.net
アップルよりは対応いいな

109 :login:Penguin:2010/07/07(水) 20:53:34 ID:GrcNHAa1.net
発熱が凄くて、100M落としで安定するなら、ちゃんと放熱すれば動くんでない?

純正シンク取り外し+全チップに冷却用シンク貼り付け
そして、基盤、電源の両方ともファンで冷却
とかで安定しそうだけど、頑張ってみる人いない?

SheevaPlug+あるから、自分でもう一台買ってまでやろうとは思わないが。

110 :login:Penguin:2010/07/07(水) 23:50:36 ID:w27SC1C2.net
Wifi乗ってるらしいボードはずして100Mでリンクアップするのが最良かなー
何かもういろいろと本末転倒感が否めないけどw

スイッチはさまないで100Mで簡単にリンクアップする方法ってありますか?

111 :login:Penguin:2010/07/08(木) 04:46:31 ID:Pt2LoySw.net
客「電波入んないんですけど」
Apple「じゃあそうやって持つな」
客「熱暴走すんですけど」
GlobalScale「じゃあGbE使うな」
同じだろ……

| in about 3-4 months time we will be releasing a simple
| to install “Professional Upgrade Kit“ so you can take
| advantage of the higher speed connections.
ただこの点だけはAppleより遥かに評価できる。

112 :login:Penguin:2010/07/08(木) 14:11:43 ID:zeAc46LY.net
kwsk

113 :login:Penguin:2010/07/08(木) 20:35:45 ID:SP/DAfdH.net
私たちがリリースする3-4カ月のおよそ回、あなたが、より高い速度接続を利用できるように
「専門家Upgrade Kit」をインストールするのは、簡単です。

114 :login:Penguin:2010/07/08(木) 20:41:56 ID:ai5jKDl9.net
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/thinclient/t5325/
これがたぶんSheevaPlug互換だよ。誰か買って試してくれ。

115 :login:Penguin:2010/07/08(木) 20:51:04 ID:hzabcxAM.net
>>114
> Ethernet: 100Mbps/10Mbps
イラン

116 :login:Penguin:2010/07/09(金) 19:15:56 ID:iVab6O8+.net
>>111
そのパッチの中身って
(1) GbE でリンクアップするが通信速度は100Mしか出せないようにするパッチ
じゃね?

117 :7743@a2B:2010/07/09(金) 20:22:52 ID:LKWirRuc.net
アップグレードキットを売るのかなあ. 2月に頼んだStdがやっと配送されたけど熱暴走はPlusだけの問題なんだろうか?

118 :login:Penguin:2010/07/09(金) 20:34:43 ID:ZR5gxQX8.net
本体と同じサイズのヒートシンク

119 :login:Penguin:2010/07/09(金) 20:52:47 ID:Xp2FViNm.net
パッチっていってるだろうが、腐れが

120 :login:Penguin:2010/07/09(金) 21:39:58 ID:XEPbB0AW.net
熱やLAが上がるとGbEから100Mに勝手に落とすバッチ

121 :111:2010/07/09(金) 21:48:07 ID:xq1xFKHn.net
>>118
俺もそう思った。

>>119
どこで受信した電波ですかい?
>>105のGuru Plug Server - Plus Technical Announcementには
patchなんてどこにも書いてありませんぜ旦那。

122 :login:Penguin:2010/07/09(金) 21:57:55 ID:cZ+nFY7X.net
"Professional Upgrade Kit"って"GuruPlug JTAG"いるんかなー


123 :login:Penguin:2010/07/09(金) 22:00:43 ID:XEPbB0AW.net
There may be some advanced users who really need the 1Gb speed connection,
and we understand the dilemma you may currently face. Please rest assure
we have not forgotten your requirements, and in about 3-4 months
time we will be releasing a simple to install “Professional Upgrade Kit“
so you can take advantage of the higher speed connections.

In the interim the units will work effectively and the slightly slower speed connection.

まぁ、お前ら落ち着いてこれでも読めよ

124 :login:Penguin:2010/07/09(金) 22:07:51 ID:s1aVfKyF.net
AppleにiPlugを作って欲しい

125 :84:2010/07/10(土) 20:06:11 ID:CaOUsbkM.net
Appleが、ついにPWRficient PA6T-1682M搭載のiSheeva発売?

でいいのか?

126 :login:Penguin:2010/07/12(月) 16:46:09 ID:RgL8YgJP.net
先生ーうちのsheevaplugが初めて熱暴走でシステムダウンしてしまったのですが・・・
lm_sensors入れて温度みようと思っただけなのにorz

有効な対策はまさかのUSB扇風機とか?

127 :login:Penguin:2010/07/12(月) 17:35:06 ID:RgL8YgJP.net
apt-getで入れたsensors-appletが悪かったのかな・・・
でも、apt-getで入手できるということはarm向けバイナリだよね?
違うのかな・・・諦めます。

128 :login:Penguin:2010/07/12(月) 18:00:38 ID:RgL8YgJP.net
よーく考えたら、lm_sensorsはモニタチップないと使えないよなぁ・・・
スレ汚しスマソ。カーネルが2.6.33だから一応入ってるけど

129 :login:Penguin:2010/07/16(金) 01:32:18 ID:MYe4IAN8.net
SheevaPlug+WLI-UC-GNMを、やっと802.11nのアクセスポイントモードで動作させることができた。

あ、時代はもうGuruPlugですか、そうですか。

130 :login:Penguin:2010/07/16(金) 16:14:49 ID:5T9xK1Ls.net
>>129
では、師匠、教えていただきたく。
・カーネルのリビジョンと適用したドライバ名
・hostapdのリビジョン
・暗号化の種別 (WPA/WPA2, CCMP or TKIP)
・うまくつながったクライアント側の無線チップ(ベンダだけでも分かれば)

131 :login:Penguin:2010/07/16(金) 19:45:32 ID:MYe4IAN8.net
>>130
おぅ、、こんな浦島太郎にお尋ねとは嬉しいのう。。。

・カーネルは2.6.34ぽっきり
・ドライバはcompat-wireless-2010-06-27
・hostapd v0.6.9
・暗号化はWPA
・接続クライアントはWLI-UC-G(RT73だっけ)その辺にころがっていたVaio等々

132 :login:Penguin:2010/07/16(金) 20:18:13 ID:5T9xK1Ls.net
> ・ドライバはcompat-wireless-2010-06-27
の無線チップセットは?

133 :login:Penguin:2010/07/16(金) 20:21:32 ID:MYe4IAN8.net
>>132
rt2800usb

134 :login:Penguin:2010/07/16(金) 21:25:37 ID:5T9xK1Ls.net
>>133 ども

135 :login:Penguin:2010/07/18(日) 18:05:55 ID:ENi1CY4g.net
Upgrade Kitに関してアナウンスがあったね
http://www.globalscaletechnologies.com/news.aspx

ファンがつくのか?

136 :login:Penguin:2010/07/20(火) 08:39:08 ID:RNqsaX3I.net
気が付かなかったけど、Sheevaの交換用電源かな?
http://www.globalscaletechnologies.com/p-36-sheevaplug-power-supply.aspx

137 :login:Penguin:2010/07/20(火) 08:53:54 ID:Drrdkigl.net
当然無料でおくってくるんだろうな。
アップルとは違うところを見せてくれ

138 :login:Penguin:2010/07/20(火) 09:34:01 ID:BxhmZe0B.net
>>137
えいごよめないくん?

o Professional Upgrade Kitの内容は小型ファンとそのケーブル
o 要求に応じてGuruPlugオーナー全員に無料で送る
o 送料手数料はお前らの負担
o 8月出荷分からは装着済

まあこんなもんでしょー。
どこのご家庭にもある余ったファンつけた方が安いよきっと。

139 :login:Penguin:2010/07/20(火) 12:14:36 ID:Drrdkigl.net
なめんなよ、このやろう。
転がってるファンつけるわ

140 :login:Penguin:2010/07/20(火) 12:52:48 ID:mSgvTs6N.net
っていうか、そのファンの大きさや取り付け後の形状、消費電力とかが気になる。

次回作はミニファン内蔵するのかな?

141 :login:Penguin:2010/07/20(火) 14:19:42 ID:DqoVPLlH.net
ファン付くと一気に魅力が落ちるな。
なんとかファンレスのまま対策しろよ。

142 :login:Penguin:2010/07/20(火) 16:08:21 ID:92uA0XHY.net
sheevaplugにみんな適当な冷却ファン付けてたりするの?
今日、埼玉は37℃でなんか冷却機構ないと死にそうで怖いわ

143 :login:Penguin:2010/07/20(火) 19:29:02 ID:Drrdkigl.net
熊谷近辺でクーラーなしだが
ガンガン稼動してsheevaplugのほうは
問題ないが。

guruは動かす気もおきねえよ

144 :login:Penguin:2010/07/20(火) 22:39:57 ID:Z87Y4VEy.net
GuruPlug Plug の無線があまりに糞なので、無線切って 100M のイーサネットコンバータ繋いでる
平日の昼間の室温は35度とか超えてそうだけど、とりあえず全く問題なく動いてるな


145 :login:Penguin:2010/07/24(土) 18:13:27 ID:3BYu/x/f.net
ジップロックに入れて庭に池作って放り込むってのどうかな

146 :login:Penguin:2010/07/24(土) 21:29:33 ID:j3zLq+v3.net
何するのか非常に興味がある

147 :login:Penguin:2010/07/25(日) 22:10:03 ID:oiqhzDwU.net
Marvell Makes Plug Computing Easier (EPIA)
http://www.smallnetbuilder.com/nas/nas-news/31215-marvell-makes-plug-computing-easier

http://sourceforge.net/projects/epia/

148 :login:Penguin:2010/07/26(月) 08:40:40 ID:XdVggyHj.net
>>147はなんれすか

149 :login:Penguin:2010/07/26(月) 14:31:21 ID:7Awi0NjG.net
最近、日本の代理店からSheevaPlug+を購入したが、

初期設定時、ロケールを設定しようとしたら、
/usr/share/i18nの下は空っぽ...

しようがないので、

apt-get install locales
(apt-get update後)

E: Couldn't configure pre-depend libc6 for findutils, probably a dependency cycle.

のエラー。
apt-get -f install

dpkg --force-depends --install libc6_2.9-4ubuntu6_armel.deb findutils_4.4.0-2ubuntu3_armel.deb
やってもダメ

wgetすらインストールできないのでカーネルのアップデートも出来ず

U-Boot 1.1.4 (Nov 17 2009 - 10:16:02) Marvell version: 3.4.23
Linux sheeva 2.6.33-rc8-dirty #1 PREEMPT Fri Mar 12 03:08:26 CST 2010 armv5tel GNU/Linux

この依存関係の問題、どうすればいいのかな?


150 :login:Penguin:2010/07/27(火) 02:22:31 ID:GSvXVfwi.net
>>149
4月頃買ったけど、普通に添付のCD適用したら↓のバージョンになってた。
Linux SheevaPlug 2.6.34-rc2-dirty #20 PREEMPT Fri Mar 26 05:43:35 CST 2010 armv5tel GNU/Linux
apt-getも普通に通るし、/usr/share/i18n/の中身もちゃんと入ってるよ。

151 :login:Penguin:2010/07/27(火) 04:04:56 ID:HT/JyUM7.net
買ったのはDebutDirectから。

添付のCDってWorking Kitのこと?
今は別売りで6,300円もするのであほらしくて買わなかった。

しょうがないので、NANDにはサラからインストールするしかないか...

只今、USBメモリで

Linux debian 2.6.34.1 #6 PREEMPT Tue Jul 20 15:19:20 MDT 2010 armv5tel GNU/Linux

を稼働中(ゼロから入れたので当然なんの問題もない)なので、
そんなに面倒でもないな...



152 :login:Penguin:2010/07/27(火) 10:22:26 ID:onOnEgda.net
>>149
debianいれればいい

153 :login:Penguin:2010/07/31(土) 11:29:42 ID:qxwyL6QV.net
Working Kitを適用したら起動しなくなったんだが...

154 :login:Penguin:2010/08/01(日) 08:14:52 ID:8gi96TxF.net
まじで

155 :login:Penguin:2010/08/09(月) 13:10:50 ID:a2bxOwPP.net
なんか新しい発表あるかな?

http://guest.cvent.com/EVENTS/Info/Agenda.aspx?e=8156c2c9-b1fd-441d-bb20-2d2965d162a2

156 :login:Penguin:2010/08/10(火) 12:29:54 ID:kXY0jz5i.net
ne-yo

157 :login:Penguin:2010/08/23(月) 09:02:10 ID:G/+O652O.net
GuruPlug Server PLUS 買ってみたんだけど、
これ、電源コネクタ部分を交換できるようになってるのはいいけど、
電源コネクタ部分を装着した時点で、本体ゴム足よりはみ出すから、
そもそも平置きができない。つまりゴム足が無意味。
どう考えても設計ミスだよね。
まあ熱暴走で落ちる方がより深刻なんだけど。

158 :login:Penguin:2010/09/02(木) 21:12:55 ID:zmXCsuN6.net
guruplug のある暮らし
http://www.uproda.net/down/uproda134951.jpg

どうしてこうなった…


159 :login:Penguin:2010/09/03(金) 00:39:35 ID:8ZN0FMwz.net

気温の計測しているの?
おいらもやってみたい。。。

160 :login:Penguin:2010/09/03(金) 00:41:44 ID:8ZN0FMwz.net
調べてみたらそういうキットが売ってるのね。
でもキットで作るのはやっぱり生ぬるいよなぁ。

161 :login:Penguin:2010/09/04(土) 03:54:33 ID:ENtM5qL/.net
Professional Upgrade Kitがどんなもんだか知ってる奴いる?

162 :login:Penguin:2010/09/06(月) 00:27:06 ID:Lie1Ft7c.net
test

163 :login:Penguin:2010/09/06(月) 09:05:33 ID:IyOhZ+xR.net
>>158
何のログとってんの?

164 :158:2010/09/06(月) 21:08:27 ID:QRJdQcDQ.net
基本は WOL サーバと rep2 用です。いろいろ遊んでるうちにこんなことに。

ドアの前に付いてる基板は、実は状況確認用のLEDが光ってるだけで、
入力は何もしてないです。適当なトグルスイッチくらいは付ける予定。

後は、USBカメラで外出先から家の中の様子が見れるようにしてあります。
動体検知して、侵入者をメールで通知するようにしようと思ったら、
しばしば風呂上がりの自分の姿をメールで送ってくれるので今は動作停止。

USBスピーカーは、とりあえず alsaplayer あたりで音楽を流すことが可能
将来的には、指定した時間帯に、適当なBGMでも鳴らしてもらいたい。

あと、内蔵の無線LANがあまりにも使い物にならなかったので、
外付けのイーサネットコンバータでお茶を濁し中。
そのうちUSBの無線LANアダプタにでもしたいです。


165 :login:Penguin:2010/09/07(火) 00:18:21 ID:1iXUu1IO.net
GlobalScaleのweb、アップグレードキットの情報はアップデートしてるが
納期の情報は相変わらず変わらない。
6月頭に注文し来ないので7月頭にゴラァしたら熱問題で8月中旬出荷の
連絡が来た。でもいまだに音沙汰なし。
嫌みタラタラでゴラァ2中だが返事は来るのか??

166 :login:Penguin:2010/09/07(火) 18:48:09 ID:RGsJ7dMT.net
おれは返事来なかった


167 :login:Penguin:2010/09/08(水) 17:21:56 ID:1Dq5SZ3Z.net
>>164

>しばしば風呂上がりの自分の姿をメールで送ってくれるので

うpしろw

168 :login:Penguin:2010/09/11(土) 17:59:19 ID:TazRwzhm.net
車載で活用してる人いる?
やっぱ夏場は車載無理かな。
シリアルGPSつけてカーナビ表示したり
wardriveしたり
いろいろやってみたいぉ

169 :login:Penguin:2010/09/12(日) 03:17:42 ID:Ies+6xSQ.net
guruplug用にUSB無線LAN買ってきたけど、これってドライバを
自分でコンパイルして用意しないと insmod できないっぽい…

で、ググりながらドライバのソースを用意してセルフコンパイラ入れて
見よう見まねでやってみたけど、どうやらカーネルのソースが必要っぽい
今使ってるカーネルは plugcomputer.org で ROM が用意されてた奴を
そのままNANDに焼いて使ってるからソースなんて無いし…

もしかしてカーネルの入れ替えが必要とかですか?
そして、mainline のカーネルを使うためには u-boot の置き換えが必要とか
書いてあるし、u-boot 置換えるにはクロスコンパイルも必要だろうし、
u-boot 置換えてもし起動しなくなったらたぶんJTAGであれこれと…

あ き ら め た


170 :login:Penguin:2010/09/12(日) 21:17:22 ID:rd9SPq4+.net
なんで買ったんだよ

171 :169:2010/09/12(日) 23:54:18 ID:Ies+6xSQ.net
と思ったけど、ネット上の情報をかき集めてきたら意外と簡単にできました。
先人の知恵に感謝

とりあえず vmware 上に debian lenny インストールして、emdebian で環境構築。
u-boot と kernel 2.6.33.7 のソース落としてきて、guruplug 用 patch 当てて
クロスコンパイル。どうやら今使ってる u-boot( plugcomputer.org にある ROM )が
既に対応版になっていたらしく、カーネル(と /lib/modules )だけ入れ替えれば
普通に起動しました。

まあカーネルの入れ替えは不要だったかもしれないですけど、面白かったのでおk


172 :login:Penguin:2010/09/15(水) 12:27:22 ID:Lc1taQCN.net
これがProfessional Upgrade Kitなのか?
http://plugcomputer.org/plugforum/index.php?topic=2295.0

ファンが相当うるさいとか・・

173 :login:Penguin:2010/09/16(木) 03:15:06 ID:ca0WNcSd.net
sheevaplug+をデフォルトのUbuntuで運用してる人、教えてけれ。
/lib/modules/2.6.34-rc2-dirty/にbuildってシンボリックリンクあったと思うんだけど…
あれって実体がない場所が指定されてるけど、どういうこと?
野良ビルドしたかったら、どっかからコピってこいということなのかな?

174 :login:Penguin:2010/09/16(木) 12:37:24 ID:/VC7vld/.net
つ linux-headers
対応しているのが公開されているかどうかわからんが。



175 :login:Penguin:2010/09/17(金) 22:49:09 ID:TEywKwWj.net
>>172
なんだこれは、
これなら自分で改造するわ

176 :login:Penguin:2010/09/21(火) 03:35:54 ID:sV1OjE8O.net
三月に注文してまだこないんだけど
みんなそう?

177 :login:Penguin:2010/09/21(火) 09:33:00 ID:IaT+x3Cv.net
いえ、もうかなり前に来てた。夏前かな。
箱もあけてねえよ。sheevaで十分だった


178 :login:Penguin:2010/09/24(金) 21:55:34 ID:N7HzJp/+.net
今4GのUSBをつかってるんですが、これを8GのUSBにしようと思っています。
データをどのように移動していいかわからないので、
コマンドおしえてください

179 :login:Penguin:2010/09/24(金) 23:26:39 ID:cF3pgTh/.net
>>178
dd して fsck で終わり。

180 :login:Penguin:2010/09/25(土) 09:08:57 ID:prBYE6FZ.net
注文したがなかなか来ないので
サポートフォームに連絡を何回かしたら
連絡が来なくなった。

ザルに引っ掛かった人に送っている気がしてならない。
フォーラム見ればわかることだが最近気づいたよ。

本家への注文は危険すぎた。
日記調ですまない。

181 :login:Penguin:2010/09/25(土) 09:15:34 ID:J7RPvZIb.net
俺は返答きたよ?
いつ配送されるんだってきいたら
九月末に修正済みのやつが向こうに届くらしく、それがくれば配送できるってかえってきた

182 :login:Penguin:2010/09/25(土) 10:02:11 ID:4WtKLWe2.net
修正ってあのファン?

この際100Mでもいいから、あんなファンいらないよ

183 :login:Penguin:2010/09/25(土) 10:09:32 ID:prBYE6FZ.net
>>181

即レスどうも

最初は連絡あったんだ。
8月中旬予定と、フェデックス追跡番号を送る旨の連絡が。
俺の注文は6月だが、3月に注文しても来ない人はもっと
プッシュした方がいいね。
注文して2カ月以内に改良版が届く人もいるし。




184 :login:Penguin:2010/09/27(月) 08:51:12 ID:3g1hid15.net
>>179
ddじゃだめじゃね

185 :login:Penguin:2010/09/29(水) 03:43:38 ID:bTbHrZjK.net
三月に注文して、やっと出荷メールきた!

186 :login:Penguin:2010/10/02(土) 01:01:05 ID:BJNVeb8R.net
>>184
おまえ、dd の使い方を知らないだろw

187 :login:Penguin:2010/10/04(月) 20:17:01 ID:i0DMdLza.net
6月に注文して到着。
本家掲示板の書き込み通りFAN爆音だな。
スペースの関係かエアフローが悪い場所にくっついてた。
あれじゃ余計うるさくなるだろって感じ。
ひとまずFANの回転数落としてから遊ぶとするか。


188 :login:Penguin:2010/10/07(木) 00:04:09 ID:qKAPQmlA.net
ギャンブルの本ってポーカーの勝率上げてくれるの?
ポーカーやってる救助者が良い引き連発して勝てない・・・

189 :login:Penguin:2010/10/07(木) 00:04:45 ID:4sc9rwFK.net
誤爆しましたースマソ

190 :login:Penguin:2010/10/17(日) 21:16:30 ID:WQHKa0t7.net
あげ

191 :login:Penguin:2010/10/17(日) 21:17:52 ID:WQHKa0t7.net
こっちもよろしく。

【静音・高機能NAS】QNAP part10【自宅サーバー】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1286188101/


192 :login:Penguin:2010/10/25(月) 08:16:47 ID:rJvAU7nt.net
sheevaplugとうとうぶっ壊れた
電源はいんねえ

ちょっとしらべよ

193 :login:Penguin:2010/10/25(月) 10:26:50 ID:3JQeettL.net
液漏れしてたw

194 :login:Penguin:2010/10/25(月) 17:17:55 ID:3JQeettL.net
3つの電解コン外して、容量はかったら
容量小さくなってた。
1000u->6.8uF
22u->11uF
コンデンサ取り替えたら、直ったけど、
ちょうどいい電解コンなかったから
リード線で接続。それでもケースの中に入るからOK.

でもこれ、AC100V側のコンデンサがやられてたら
火災になるなw。ヒューズ入ってるから大丈夫だとは思うが
なんかこえーよ。

195 :84:2010/10/25(月) 19:39:39 ID:ulV6+CM+.net
電解コンデンサ弱いのか。
熱のこもりやすい場所に置いたり、長期間使ったりしてたの??

196 :login:Penguin:2010/10/25(月) 20:01:18 ID:Eq7jHGku.net
SheevaPlugは開発実験キット

197 :login:Penguin:2010/10/25(月) 20:39:39 ID:rJvAU7nt.net
初回ロットのみだとおもう。
三流メーカーの電解コンつかってたみたい。
今のは対策済みだと思うよ。

まあ、電解コンは寿命があるからね。


198 :login:Penguin:2010/10/28(木) 20:39:29 ID:v66J/2Cf.net
sheevaplugでクラウドやってる人いる?
なんかいいのある?

199 :login:Penguin:2010/10/28(木) 22:28:58 ID:4msDgJRL.net
喜び勇んで買った勇者達はいま、cloudではなくchaosに嵌ってる悪寒

200 :login:Penguin:2010/10/31(日) 19:44:17 ID:9b7HIHWe.net
話題ねーのか

201 :login:Penguin:2010/10/31(日) 20:02:59 ID:ZOEi94gB.net
2台買ってOpneVPNのゲートウェイにしてルーティングもやらせてるけど半年間絶賛安定稼働中で何もない。

202 :login:Penguin:2010/10/31(日) 20:13:51 ID:GC63eZ1+.net
>>201
QNAPとどっちが使いやすいかな?

203 :login:Penguin:2010/10/31(日) 20:22:14 ID:ZOEi94gB.net
なんでQNAPとの比較?
純正NASとは違うだろう。

204 :login:Penguin:2010/11/01(月) 05:05:22 ID:iAsRLgfI.net
>>201 2台買ったのはどのモデルですか?
ちなみに GuruPlug Server は物凄い不安定で不満が大爆発中ですw。

205 :login:Penguin:2010/11/01(月) 06:31:51 ID:1c9vyiSg.net
Sheevaplugです。
今年の3月ごろだったのでだいぶこなれてきた頃?だったのかと。
SDカードにdebian+openvpn+quaggaという構成。

206 :login:Penguin:2010/11/07(日) 20:18:32 ID:KIoT9pYs.net
たまたま売ってたので玄柴買った。
用途はこれから考えます。

207 :login:Penguin:2010/11/07(日) 21:53:00 ID:6gMzG58K.net
>>206
安かったの?

208 :login:Penguin:2010/11/07(日) 22:01:50 ID:A3x5CeZL.net
>>206
そういえば秋葉のクレバリーにあったな。
16,800円くらいだったかなぁ。
買わなかったけど。

209 :login:Penguin:2010/11/07(日) 22:50:14 ID:KIoT9pYs.net
Tzoneで買ったけど>>208と同じ値段なので別に安くもなかったです。
ちなみに206=201なのでこれで3台目。
用途は何がいいかなあ?


210 :login:Penguin:2010/11/08(月) 02:40:46 ID:4eJYD1Ew.net
Windows7ってさ、sheevaplugのWindowshostドライバ入れても
jtagとして認識せず、USBシリアルコンソールA,Bってなるんだけど・・・
やっぱlinuxマシンに直接繋いでやるしかないのかなぁ

211 :login:Penguin:2010/11/09(火) 07:10:05 ID:5pvlo67C.net


212 :login:Penguin:2010/11/09(火) 07:49:15 ID:shXleYIo.net
>>209
決して安くないこいつを何台も買うのは
どんな使い勝手と魅力があるんでしょうかな?
まあ省電力は結構良いんですけどね。

213 :login:Penguin:2010/11/09(火) 15:02:21 ID:O9qfOU6A.net


214 :login:Penguin:2010/11/09(火) 19:29:47 ID:Z80SjTMl.net
You is a big fool man.
Hahahaha.

215 :login:Penguin:2010/11/10(水) 19:08:56 ID:ExpQVlkB.net
これの2GHzバージョンってそろそろ出るの?
新型QNAPも11月中旬にでるらしいし。

http://www.ionicsplug.com/stratus.html

216 :login:Penguin:2010/11/10(水) 20:29:41 ID:gf6ijoPS.net
また初回ロットは悲惨な目に合うんですね
わかります。

217 :login:Penguin:2010/11/21(日) 16:18:22 ID:DIR8SHj1.net
Debian Installer 6.0 Beta1 release
http://www.debian.org/devel/debian-installer/News/2010/20101030

>Support for new platforms has been added:
> * Marvell GuruPlug;

218 :login:Penguin:2010/11/28(日) 20:11:31 ID:+GWEVslM.net
AirMac Expressってまんまplugcomputerじゃね?w

219 :login:Penguin:2010/11/30(火) 12:18:09 ID:4D3MbhKR.net
ちげーよ、ハゲ

220 :login:Penguin:2010/12/04(土) 00:21:46 ID:OzAOxTP5.net
ちげーよ、クズ

221 :login:Penguin:2010/12/29(水) 22:53:48 ID:xPJbsM8h.net
それなら豆腐もplugcomputerになっちまうぜ

222 :login:Penguin:2011/01/10(月) 00:19:31 ID:oc+Vpr/w.net
Test

223 :login:Penguin:2011/01/10(月) 22:29:44 ID:6ChTgxx+.net
2009年に購入したsheevaplugは自宅サーバとして絶好調動作中(24時間365日)
2台目のsheevaplugを注文した(届くのは一体いつになることやら)

1台目は内蔵フラッシュのまま稼働中
2台目はSDカードからbootさせたいが、class10が必須?


224 :login:Penguin:2011/01/10(月) 23:09:02 ID:K9tsuv5C.net
class10でも遅い

225 :login:Penguin:2011/01/12(水) 00:01:05 ID:sdgvvF6P.net
GuruPlug Display 発売されたようだが、電話でしか注文できないみたい
だれか英語の得意な人柱志望者いないか?
http://www.globalscaletechnologies.com/p-40-guruplug-display-devkit.aspx

226 :login:Penguin:2011/01/12(水) 08:38:36 ID:Oas2A1dZ.net
そんな本末転倒な製品は要らんから GuruPlug Server PLUS の熱問題をフィックスせい。

227 :login:Penguin:2011/01/12(水) 09:25:00 ID:W+H8t0t/.net
どうせファーストロットは爆発するんでしょ

228 :223:2011/01/12(水) 10:20:36 ID:D2ErQ6Of.net
Sheevaplug驚くべき速さで発送
1月6日注文で1月10日カリフォルニア発
もう国内入り。
これからSDカードを選ぼうと思っていたのに
間に合わない・・・

229 :login:Penguin:2011/01/14(金) 06:21:05 ID:uiQsRGn1.net
【NAS】Pogoplug【cloud】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1294921749/

230 :login:Penguin:2011/01/16(日) 02:13:10 ID:yXJ4szg7.net
GuruPlugDisplay だが、WifiもGbEも無いから熱問題も解決じゃね?

231 :login:Penguin:2011/01/17(月) 11:39:48 ID:vrdjYLa8.net
pogoplugができるようなdebianパッケージないんすか

232 :225:2011/01/20(木) 20:49:03 ID:QWWXbjCQ.net
GuruPlug Display 1/15発注したら今日1/20発送メール来たぜ
ファーストロットは爆発上等!

233 :login:Penguin:2011/01/25(火) 16:07:40 ID:PwieVbfq.net
sheevaplugでrtorrent最高やな

234 :login:Penguin:2011/01/27(木) 18:47:46 ID:pukNBHGA.net
>>232
http://japanese.engadget.com/2011/01/26/nvidia-tegra-2-trim-slice/
これのほうがいいんじゃねーか。Guruって不具合あるだろ

235 :login:Penguin:2011/01/28(金) 09:29:38 ID:XuJ9y3Je.net
>>234
発表だけで発売の真贋も解らんものを勧めるとはこれいかに
熱暴走するfit-pcの会社だしな

236 :login:Penguin:2011/01/30(日) 20:46:48 ID:pSREFkwU.net
今度はDreamPlugだってよ
http://www.globalscaletechnologies.com/c-5-dreamplugs.aspx

Guruplugに音声入出力が増えたらしいが、何がしたいのかよく分からん
ACアダプタが別置きになって、Plugって名乗っちゃだめだろ。

237 :login:Penguin:2011/01/30(日) 21:21:48 ID:lOLi5bUO.net
もうみんな懲りてるんだよな

238 :login:Penguin:2011/01/30(日) 21:56:27 ID:C4LhAx9B.net
んー。
まぁポケットに入れて持ち運べる放送局機材、
みたいなものを意識してるんかもしれんが、
そんなのより GuruPlug Server Plus の熱暴走の抜本的解決策を示して欲しい。

239 :login:Penguin:2011/01/30(日) 22:58:41 ID:pSREFkwU.net
>>238
根本対策って >>187 のところに来たような爆音FANを付けることで終りだろ
もしくは DreamPlug を買えってことでは?

240 :login:Penguin:2011/02/04(金) 11:53:27 ID:FatdAbsY.net
>>236

http://www.globalscaletechnologies.com/t-dreamplugdetails.aspx#extern
http://www.engadget.com/2011/02/03/dreamplug-is-the-low-powered-lilliputian-pc-for-people-with-rea/

外観写真の最後をみると、ACアダプタ部分と本体は合体できるみたい

初代SheevaPlugとQnapのTS-119使ってたけど、MarvellのSoCって結構発熱するからファンレス運用は安心できないと思う
プロセスが変わって低発熱SoCになってれば別だろうけど、変わってなければいらないなあ。
いまだにシングルコアなのも

価格帯もコンセプトも違うけど>>234の製品の方がより魅力的にみえる


241 :login:Penguin:2011/02/07(月) 20:08:36 ID:61ulFodq.net
sheevaにlenny入ってるんですが、
squeezeにうpでーとって
できるんですか?

242 :login:Penguin:2011/02/08(火) 05:35:05 ID:D6PcLwoI.net
>>241
うん

243 :login:Penguin:2011/02/09(水) 05:17:48 ID:ZGtu2ImU.net
プラズマクラスター効果なしwwwww
http://twitter.com/maesh1n/statuses/7275549940518912 

244 :login:Penguin:2011/02/19(土) 16:07:32 ID:KQFGUGyJ.net
GuruPlug Server PLUS
熱暴走による自動ハングアップが馬鹿馬鹿しくて、
使うのをしばらく諦めてたんだが、数週間前から、
もう一回使ってみようと発作的に使い始めてみて、
ずっと動かし続けてるんだが、なんか問題ない。
気温が低いからだろうか?
出荷時のOSバージョンが何だったかは忘れたが、
今は debian_version 6.0 になってる。
って、これは元々なのかどうか、よう知らん。
やらせてることは主にNFSでマウントした
他のマシン上の音楽ファイルを、mt-daapd でシェア、
それと実験的に SMB も。まぁその程度なんだが。
たしか apache2 はしんどそうだったので止めた記憶が。

245 :login:Penguin:2011/02/28(月) 19:57:33.11 ID:Vex7qLB5.net
sheevapugでusbのrootがマウントできなくなったんですが
復帰させる方法ってないですか?

246 :login:Penguin:2011/03/05(土) 10:21:12.25 ID:5uEuwUFd.net
>>245
0) 他の PC でその usb がきちんと認識出来るか
WIn だと ext2 を読めるツールで確認

とりあえず内蔵フラッシュで起動し、適当にログインしてから
1) dmesg 等でデバイスが認識されているか確認
2) fsck 等でファイルシステムが壊れているか確認

どちらも OK だと boot の環境変数確認位かな。

247 :login:Penguin:2011/03/18(金) 21:24:35.62 ID:Q51gEZa4.net
http://www.thanko.jp/product/pc/vesapc-ebox3310.html
VESAPC eBOX3310


どうよこれ


248 :login:Penguin:2011/04/02(土) 13:48:51.54 ID:zFUYkU3o.net
いまどきイーサネットが100Mってどうなんだよ

249 :login:Penguin:2011/04/06(水) 22:53:48.88 ID:dPFLQzfi.net
1000 でリンクしてないか?

u1@m1:~# dmesg|grep 1000
free_area_init_node: node 0, pgdat c057a3f4, node_mem_map c0651000
initial MPP regs: 01111111 11113322 00001111 00100000 00000000 00000000 00000000
(5190000 KHz - 5210000 KHz @ 40000 KHz), (600 mBi, 2300 mBm)
(5210000 KHz - 5230000 KHz @ 40000 KHz), (600 mBi, 2300 mBm)
0x000000000000-0x000000100000 : "u-boot"
0x000000100000-0x000000500000 : "uImage"
MV-643xx 10/100/1000 ethernet driver version 1.4
eth0: link up, 1000 Mb/s, full duplex, flow control disabled

250 :login:Penguin:2011/04/11(月) 06:30:15.39 ID:25JamaG/.net
前までは立ち上げてjtagで繋げておけばubootの画面くらいは出てたんだけど、電源ブチブチ切ってたらubootすらあがらなくなった(完全にメッセージ無し)

これはおなくなりになったか。。。

251 : 【東電 75.1 %】 :2011/04/11(月) 11:01:44.87 ID:D/wsjvCj.net
ボーレートあってねーんじゃね

252 :login:Penguin:2011/04/11(月) 18:50:15.20 ID:FdqkqFIj.net
DreamPlug届いたよ

253 :login:Penguin:2011/04/11(月) 23:25:21.12 ID:25JamaG/.net
>>252
なんか上部があつあつになりません?

254 :login:Penguin:2011/04/11(月) 23:27:11.85 ID:ZHGNU5Nl.net
目玉焼き作れるな

255 :login:Penguin:2011/04/11(月) 23:42:53.60 ID:zm5/W1Ii.net
>>252
もう出たのか。
欲しいな。

256 :login:Penguin:2011/04/17(日) 11:45:02.47 ID:sYhdHzSm.net
dreamplugの裏蓋はずしたら、miscrosdが普通にぶっささってた。
試しに16gbのdebian-rootfsいれたmicrosdに差し替えてみたら起動するとこまではいけたよ。

257 :login:Penguin:2011/05/09(月) 11:40:53.50 ID:KLPNpqLs.net
キーホルダーにも付けられる超小型PC?Raspberry Piはこれを25ドルで売り出すつもりだ
http://jp.techcrunch.com/archives/20110505raspberry-pi-a-25-bare-bones-pc-that-fits-on-your-keychain/

これからはキーホルダPCの時代か

258 :login:Penguin:2011/05/09(月) 22:29:19.06 ID:WCxYUqZh.net
>>257
泣きそうなスペックだなw
特にメモリ。もう少しあればなんとか。

でもSmartQ5と同じレベルだったりするw

259 :login:Penguin:2011/05/12(木) 12:47:46.07 ID:J4Y7a1eQ.net
お値段が一桁違うけどそこらで動いてる携帯やスマホの方が高スペックだな

260 :login:Penguin:2011/05/17(火) 09:24:12.97 ID:29TQsugQ.net
D2 Plug というのが出るんだね
http://www.globalscaletechnologies.com/p-43-d2-plug.aspx

261 :login:Penguin:2011/05/17(火) 22:02:47.02 ID:iXVTxjUZ.net
電源壊れた二台目。しょうがないんで電源パーツを再度購入。
にしてもブーム去ったか?
まあ一度設置したら動かしっぱなしだから、ある意味空気なので
カキコ内容無いけどさ。

262 :login:Penguin:2011/05/18(水) 08:39:35.95 ID:SkdJKEpR.net
電解コン替えるだけで直るよ

263 :login:Penguin:2011/05/19(木) 23:12:37.07 ID:Jpf23tnp.net
>262
基板捨てないでおこうかな。。。
輸入した電源パーツは、漏れたコンデンサが固体化っぽかったです。
また部品レイアウトも若干変わっていた。



264 :login:Penguin:2011/06/07(火) 22:27:31.87 ID:2rMnVdg6.net
guruplugを知って以来欲しかったが不具合云々で見送り
Dreamも迷走してる(見た目も大きさも)感じだったしD2はインターフェイス増えただけで鯖としての魅力感じない
結局Sheevaが買いだったのかな?

Pen 3 512MのRAM128しかないノートからだからどれ買っても幸せになれるだろうけど・・・
届くのって半年とか掛かるんだよね?

265 :login:Penguin:2011/06/08(水) 11:00:00.13 ID:hB4Qsayg.net
Guruは確かに不具合あるからあれだけど
Dreamが迷走してるってどの辺のこと?

266 :login:Penguin:2011/06/08(水) 15:58:04.11 ID:OxbJeyas.net
>>265
ああプラグなのにデザインがって事
持ってる?どんな感じ?
D2とかもはや極小デスクトップ目指してるんじゃないかと思った

267 :login:Penguin:2011/06/08(水) 20:34:20.68 ID:v15+sf1P.net
デザインか、それは諦めるしかないなw
俺はこの前注文したばかりからまだ届いてないんだ
どのくらいで届くんだろう?

268 :login:Penguin:2011/06/22(水) 02:19:05.64 ID:PTjTueb7.net
DreamPlug注文して届いたんだけどJTAGを一緒に注文するの忘れてた\(^o^)/

269 :login:Penguin:2011/06/24(金) 01:09:58.56 ID:SMtVpBSd.net
自作すればいいと思うよ

270 :login:Penguin:2011/06/24(金) 20:51:49.55 ID:jWSjijzH.net
自作できるのか?ちょっと調べてみる
参考になるサイトとかある?

271 :login:Penguin:2011/06/25(土) 20:21:54.69 ID:M2eKccCw.net
>>270
openocdだっけか

272 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/30(木) 01:08:39.14 ID:Iepq/TvE.net
最近暑くなってsheevaplugの発熱が気になる

273 :login:Penguin:2011/06/30(木) 21:35:50.41 ID:Usciz0zp.net
>>272
から割りして、真ん中1cmぐらい
隙間あげて風通してるから、
うちのは大丈夫。

だと思う。
電源、いつ逝くか実験中。

274 :login:Penguin:2011/07/01(金) 00:15:35.55 ID:DiQb6CZy.net
>>268
>>267の人?
デザインと大きさってどうだった?
ついでに到着待ちも
まだデザインで買うか悩んでるぜ・・・

275 :login:Penguin:2011/07/01(金) 05:37:53.44 ID:/1OCyVrI.net
>>274
そうだよー
デザインはその人の主観だから何とも言えないんじゃないかな
色 々写真見て考えるしかないとおも
大きさは自分的に想像してたより大きかった…
あと発熱は結構あるね、心配
でもケースをとめるネジで基盤とヒートシンクを挟んで押さえつけてるからそのまま開けて運用は無理でなんか工夫しないとダメっぽい
注文してから到着までは約20日でした

分解して写真撮ったから貼っとくよ
http://lostman-worlds-end.blogspot.com/2011/06/dreamplug_25.html

276 : 【東電 79.9 %】 :2011/07/01(金) 17:34:48.46 ID:hvHKZLbC.net
うぬ

277 :login:Penguin:2011/07/02(土) 22:26:46.04 ID:P+AUI7W/.net
日系Linux 5月号に DreamPlug に日本正規代理店がついて、この夏から販売予定
とか書いてあるが、ホントですか? 技適とってくれたら良いのだが

278 :login:Penguin:2011/07/02(土) 23:22:58.29 ID:7ICURiuX.net
いちいち熱暴走しない製品でさえあれば、そんなことはどうでもいいw

279 :login:Penguin:2011/07/11(月) 00:09:51.46 ID:H6uF2BPN.net
plug使用者に質問
用途って殆どがファイル鯖なのかな?

PV少ないWebサーバやりたいんだけど処理的に使える?
具体的にはApache、MySQL、PHPでWordpress入れたい
省電力で実用できそうなら買いたいんだが

280 :login:Penguin:2011/07/11(月) 01:43:38.18 ID:FX/He8lX.net
>>279 たしか以前に apache 入れてみた(GuruPlug Server Plus)ら、
apache 自体がすでにかなりしんどそうだった気がするけど。。。

281 :login:Penguin:2011/07/12(火) 21:54:16.88 ID:eCccvmls.net
>>279
ちなみに「Sheevaplugで運用中」でぐぐれば、>>279のやろうとしている内容に近い鯖が出てくるよ

282 :login:Penguin:2011/07/13(水) 23:40:45.71 ID:8u1x9o12.net
>>280,281
レスありがとうございます
主に>>281の方が実際に見ることが出来て参考になりました
SheevaPlugの記事がこちらに書いてありるので別のサーバなのかと思いました
もしこれ位の速度で見られるのなら全く問題なさそうですね

話変わって無知な為にお聞きしたいのですが、USモデルでしたら日本のコンセントで変換などしなくても問題無く使えるのでしょうか?

283 :login:Penguin:2011/07/14(木) 19:56:22.28 ID:gadbjEvm.net
>>282
電気的にはまったく問題なく使える
日本のご当局の機嫌を気にされる方は以下参照
つ http://ja.wikipedia.org/wiki/GuruPlug#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.A7.E5.88.A9.E7.94.A8.E3.81.99.E3.82.8B.E5.A0.B4.E5.90.88.E3.81.AE.E6.B3.95.E4.BB.A4.E4.B8.8A.E3.81.AE.E6.B3.A8.E6.84.8F.E7.82.B9
記事はGuruplug だが、どのPlugも共通だよ

284 :login:Penguin:2011/07/15(金) 14:51:02.20 ID:WXZ88Brp.net
>>283
ありがとう
Wikiなんてあったの知らなかった

買う事はほぼ決定したんだがどれにするか未だに悩んでます
スペック的にはGuruplug+で良いけど、ファン問題と安定性考えるとDreamなんですよね
オーディオ出力なんて要らないし見た目もアレなんで・・・(それで実質値上げなのも)
Guruplugは無印だからと言って熱問題が無いわけでも無いですよね?

285 :login:Penguin:2011/07/15(金) 19:45:42.23 ID:BfF4zRce.net
>>284
ファン問題と安定性考えるなら 初代の SheevaPlug にしとけ
Sheeva なら少なからず先人の記録があるが、
Guru とか ましてや Dream とかは情報を探すのに苦労するよ
無線なんてイランだろ




286 :login:Penguin:2011/07/16(土) 05:45:03.32 ID:3lyfqjdI.net
>>285
Guruplusは販売中止みたいで結局Sheeva注文しました
SDスロットある事を知らなかったのでひとまず安心です
アドバイスありがとうございました

ファイル鯖にしている方はUSB接続で使ってるのでしょうかね?
到着にも時間がかかるみたいなので今から楽しみです
色々とありがとうございました

287 :login:Penguin:2011/07/16(土) 13:25:35.90 ID:RrtW6AJK.net
DreamPlugで本家の最新のカーネルビルドして動いてる人いる?
Orionなら動くんだけどバージョン古いんだよね…

288 :login:Penguin:2011/07/17(日) 23:31:43.11 ID:PJ0eG4+x.net


289 :login:Penguin:2011/08/04(木) 22:42:08.42 ID:AY909wg6.net
>>286
ファイル鯖にする予定があったため、SATAついてるsheevaを買った。
だからHDDはSATA接続。
USBには、冷却ファン繋いでる。

290 :login:Penguin:2011/08/06(土) 19:02:18.22 ID:ekodgdob.net
>>289
E-Sata ついてるsheeva ってもう売って無いんじゃ?

291 :login:Penguin:2011/08/06(土) 22:21:24.52 ID:8HESbSx1.net
Guru Plug Server Plus を使ってます。
$ uname -a
Linux guruplug 2.6.32-00007-g56678ec #1 PREEMPT Mon Feb 8 03:49:55 PST 2010 armv5tel GNU/Linux
な環境です。

$ sudo apt-get update
をかけると
W: http://www.backports.org/debian/dists/lenny-backports/main/binary-armel/Packages の取得に失敗しました 404 Not Found [IP: 86.59.118.148 80]
W: http://www.backports.org/debian/dists/lenny-backports/contrib/binary-armel/Packages の取得に失敗しました 404 Not Found [IP: 86.59.118.148 80]
W: http://www.backports.org/debian/dists/lenny-backports/non-free/binary-armel/Packages の取得に失敗しました 404 Not Found [IP: 86.59.118.148 80]
と出るんですけど、この問題、どうやったらフィックスできるんでしょうか?


292 :login:Penguin:2011/08/06(土) 22:39:43.87 ID:x7JsFm1c.net
86.59.118.148 のサーバがおかしいっぽいな
しばらく待ってみるとか別のサーバに変更するとか

293 :login:Penguin:2011/08/22(月) 09:40:10.31 ID:sFldJ39o.net
SheevaにDebianでLAMP鯖やったけど重いからnginxにした
これでも突っかかりあるからFreeBSDに突入しそうだ・・・
少しは改善するもんかね?

あと関係ないけどcron.dailyがちゃんと動かないんだけど、みんなちゃんと動いてる?
crontabに書いたのも怪しい
パス通ってないと思ってフルパス記述してもだめだし
パーミッション777でも動かなくてわけわからん

294 :login:Penguin:2011/08/24(水) 13:53:34.42 ID:rBVP4Xgv.net
普通に動くが

295 :login:Penguin:2011/08/26(金) 08:05:55.42 ID:NQJpSzuW.net
復帰

296 :login:Penguin:2011/08/30(火) 14:08:56.12 ID:+flk9ARs.net
SheevaPlugが今日の深夜から数分〜数十分毎にリブートしてて
まぁ、そろそろだろうと思っていたので分解したら案の定、電源がご臨終してた

コンデンサとかそういう知識ないので電源だけ注文しようと思う
新しい電源はもうちょっと耐久性あるのかな?

ちなみに2009年8月21日に届いたものなので2年間フル稼働

297 :login:Penguin:2011/08/31(水) 12:41:40.21 ID:oxzn7zyY.net
2年もったのならいいほうだろう。


298 :login:Penguin:2011/09/13(火) 21:42:09.50 ID:L5KPS7y7.net
DreamPlug「この10月には日本国内でIDYが\15,500で販売予定」
from 日経Linux 2011/10 p51

299 :login:Penguin:2011/09/14(水) 07:02:45.63 ID:9/n2CSce.net
>>298
でもJauntyなんだよな。
どうしろと。


300 :login:Penguin:2011/09/14(水) 08:43:06.05 ID:5kie111l.net
>>298
ひさびさに買って遊んでみようかな
熱問題が心配だが

301 :login:Penguin:2011/09/14(水) 17:15:07.69 ID:g1zxN1Zi.net
冷蔵庫に入れればOK

302 :login:Penguin:2011/09/14(水) 19:17:00.08 ID:dmXIF7yQ.net
技適も取得済みって書いてあるね。楽しみだ

303 :login:Penguin:2011/09/15(木) 14:32:48.38 ID:78Dj9R+a.net
久しぶりに基板見てみたら
ボタン電池が粉吹いてたw

http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=11876.jpg



304 :login:Penguin:2011/09/16(金) 20:58:24.24 ID:pW9a/lx9.net
く、首がぁあ(お約束

305 :login:Penguin:2011/09/19(月) 01:55:28.51 ID:YPw+D+Gs.net
今更ながら「面白そう」と思って SheevaPlug を買った。
一通り U-Boot の使い方を覚えて、NAND を Debian 化もしたんだけど、みんなどんなことに使ってる?

USB メモリとかを挿すとスマートじゃないから NAND だけで使おうと思うと、ディスクが 512 MB って結構な制限だね。

306 :login:Penguin:2011/09/20(火) 10:49:43.66 ID:uL3ep9Fv.net
内部ACDCが5V出力だからそこから電源線を
ひっぱりだして、USBハブをセフルパワーで動かす。
USBメモリを4つ挿して
遊んでる。


307 :login:Penguin:2011/09/20(火) 12:26:25.92 ID:wq3srKvP.net
gitサーバーしか入れてない

308 :login:Penguin:2011/09/26(月) 01:22:58.14 ID:KYQfs7zP.net
>>305
nginx+fastcgiでWordpressとXOOPS入れて遊んでる
Wordpressは重すぎてリバースプロキシにしないと実用不能だけどXOOPSならちょいもっさり位で普通に使える

309 :login:Penguin:2011/09/26(月) 14:52:56.93 ID:HI6MZAsU.net
己れはpythonのスクリプトを走らせたり
簡単なDB鯖に使ってる

310 :login:Penguin:2011/10/14(金) 23:21:30.39 ID:0hXNnb4F.net
2台目のSheevaPlug買ったんだけどさ
AG10が錆びる前にさっさと交換しとこうと思って中を見てみたら
何とCR1220が入ってたのよ

未だにリビジョンアップしてるのね
でも寸法とかじゃなくて電圧が違う電池が入ってたもんだから、
ちょっと驚いたよ

311 :login:Penguin:2011/10/16(日) 21:20:03.05 ID:WyWFIoxv.net
GuruPlug Server-Plus を、
届いた時に入ってた Debian/GNU Linux のまま使ってるんですけど、
システムの更新を繰り返して、現在 6.0.3 になっとります。
どうもこれは最新安定版っぽいです。
それは良いのですが、
$ sudo apt-get update
すると、
W: http://www.backports.org/debian/dists/lenny-backports/main/binary-armel/Packages の取得に失敗しました 301 Moved Permanently [IP: 206.12.19.9 80]
W: http://www.backports.org/debian/dists/lenny-backports/contrib/binary-armel/Packages の取得に失敗しました 301 Moved Permanently [IP: 206.12.19.9 80]
W: http://www.backports.org/debian/dists/lenny-backports/non-free/binary-armel/Packages の取得に失敗しました 301 Moved Permanently [IP: 206.12.19.9 80]
って言われます。これ、あくまで apt-get の設定の話なんですけど、
どのファイルをどういじればこのエラーを出なくさせることができるんでしょう?

312 :login:Penguin:2011/10/16(日) 21:53:26.98 ID:MSw4OCwO.net
/etc/apt/sources.list


313 :login:Penguin:2011/10/17(月) 00:59:28.89 ID:EYSRLPXf.net
ダンキュヴェル

314 :login:Penguin:2011/10/17(月) 20:44:23.52 ID:zm+/DGZk.net
ド素人かよ

315 :login:Penguin:2011/10/18(火) 05:07:23.45 ID:uoaLIeLK.net
だったらどうだというのだね。

316 :login:Penguin:2011/10/18(火) 16:27:28.21 ID:MsGusoiw.net
DreamPlugってそろそろ国内販売じゃなかった?

317 :login:Penguin:2011/10/20(木) 07:43:55.55 ID:void4a4T.net
予定は未定ということか

318 :login:Penguin:2011/10/23(日) 01:42:20.07 ID:s3jps6EG.net
>>317
不吉なIDだw

319 :login:Penguin:2011/10/31(月) 20:52:41.89 ID:ymag4W+E.net
dreamplug、どうなったのかねえ

320 :login:Penguin:2011/11/01(火) 10:29:39.93 ID:4Z0pOfOa.net
10月中に発売予定て言ってたじゃない

321 :login:Penguin:2011/11/14(月) 00:36:53.71 ID:2y1CtiqQ.net
皆さん guruplug server plus 何に使ってます?
けっきょく無線は熱暴走するから使えないんですよね、コレ。
gigabit ether が2つあるんでルータとかにしてるんですかね。
gigabit ether でも熱暴走したりして。

322 :login:Penguin:2011/11/15(火) 08:15:25.77 ID:/WvYNEC0.net
クーラー付けとけばOK

323 :login:Penguin:2011/11/25(金) 10:00:20.13 ID:Guqf0i9b.net
test

324 :login:Penguin:2011/11/25(金) 10:03:22.69 ID:Guqf0i9b.net
>321
有線&無線のブロードバンドルータ。これから自宅LANの監視と制御に役に立とう、とかんがえている。

325 :login:Penguin:2011/11/27(日) 22:23:41.48 ID:iM3+fQCr.net
Dreamplug日本代理店、11月末になっても出ないね。
購入手控えてる間に、Raspberry Pi 発売の方が先になっちまうよ

326 :login:Penguin:2011/12/22(木) 12:01:48.42 ID:Es5FMrch.net
クリスマス前になってもry)

327 :login:Penguin:2012/01/17(火) 00:53:58.18 ID:MIycHxao.net
CuBox にまで先を越される保守

328 :login:Penguin:2012/02/11(土) 22:28:14.17 ID:5PmWPDCA.net
hosyu

329 :login:Penguin:2012/02/17(金) 00:33:04.49 ID:ZWPzvX1t.net
電源入れなおしてもping帰ってこない家のsheevaplug。
24時間稼動で1年半、電源の命が尽きてしまったか?!

保守ついでのチラ裏

330 :329:2012/02/17(金) 21:23:30.92 ID:AAY5r4co.net
USB接続してTeraTerm見ながら再起動かけたら・・・

** Unable to read "/sheeva-2.6.34-uImage" from mmcblk0p3 0:1 **
## Booting image at 00800000 ...
Bad Magic Number
Marvell>>

でコマンド入力状態になって止まった。
SDカードが逝った・・・

331 :login:Penguin:2012/02/22(水) 15:21:43.97 ID:3s+suw9w.net
SDはすぐいくぞ
USBだってすぐいく

332 :329:2012/02/22(水) 20:02:15.39 ID:qU3N13xS.net
>>331
内蔵フラッシュメモリは大丈夫なのか?
と思って交換が出来るSDを使ってたんだけどね。

家に転がってたmicroSDだったからだと諦めてたが、
SDとかUSBはそんなに逝きやすいのか。

新しいSDカードにはclass10のSLCチップ搭載品を驕ってみる。

333 :login:Penguin:2012/03/06(火) 11:16:14.22 ID:l87KENXD.net
u-bootも出てこなくなったウチのsheeva
openOCDで復旧するしかない?

334 :login:Penguin:2012/03/06(火) 16:31:20.79 ID:+hga/3ac.net
flashの記憶喪失ならそれしかないだろうな



335 :login:Penguin:2012/03/06(火) 20:04:51.76 ID:uWcIhF5b.net
スレ違いだがRaspberryPi、日本でも近日発売だそうな。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120306_516631.html


336 :login:Penguin:2012/03/07(水) 05:40:50.54 ID:+lJKY3q+.net
Dream Plugの国内発売ってどうなったんだろうな。
技適取るの面倒でやめたのか。

337 :login:Penguin:2012/03/08(木) 23:43:59.53 ID:rsyZQnY3.net
>>333
SheevaPlugInstaller を使えば復旧できるかも?、やり方はググってね

338 :login:Penguin:2012/03/15(木) 10:37:21.51 ID:DzBVKlPP.net
>>337
おk。tryしてみるわ

339 :338:2012/03/24(土) 13:36:50.16 ID:vwLqp6Pr.net
>>337
installerで復活した。

340 :337:2012/04/13(金) 23:12:19.72 ID:awpBTPGo.net
>>339 復活オメ

341 :login:Penguin:2012/04/30(月) 12:32:30.11 ID:RKRTBKva.net
Guru Plug Server Plus を、購入時にインストールされてた Debian GNU/Linux ARM じゃなく
Ubuntu server にしたいんですが、これって OS のインストールってどうやるんですか?

342 :login:Penguin:2012/04/30(月) 12:51:14.40 ID:xj7BcyQD.net
>>341
分解してflashメモリ取り出して
flashメモリも分解して
後はケーブルつないでデータ流し込めばおk
少しはぐぐれよ

343 :login:Penguin:2012/05/04(金) 17:19:01.16 ID:m/rB0/Qc.net
>>341 Ubuntu か Linaro に言えよ。

344 :login:Penguin:2012/05/07(月) 20:47:39.73 ID:tudw8gcO.net
玄柴にsqueeze入れて、1GBのSDカードでWEB,FTPサーバにしていたけれど、流石
に手狭になったので色々弄っていたらuImageを消してもうた・・・。

USBメモリ16GBに移行しようと思ってたら、sd_modが無いとか言われるので、kernel
を作り直そうとしてSDカードが一杯に。で、dselectでばんばん削除して、コマンドでも
logとか消していたら、勢いでuImageもばっさりと。

そもそもsd_modが無いっていうのは、何かインストール失敗しているんでしょうか?

345 :login:Penguin:2012/05/07(月) 20:56:32.97 ID:qAl2xLsS.net
え、母艦じゃなく実機でコンパイルしてるの?

346 :login:Penguin:2012/05/07(月) 21:13:35.05 ID:tudw8gcO.net
実機でやってみようかと。

実はGWの帰省中にやったので、環境が無くて、仕方なく実機でごりごりやってみた
けど、やっぱり難しかったかな。

347 :login:Penguin:2012/05/08(火) 19:10:05.22 ID:aIkuP7wd.net
ものによりけり、でもカーネルはさすがに苦しいんじゃないかと
さんざん待ったあげくエラーとか出たらもう何の苦行なのかと思いたくなること必至

348 :login:Penguin:2012/05/20(日) 10:53:18.77 ID:W7ZqNXXK.net
pogoplug 旧機種が値崩れしてるね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004K1ELFA

349 :login:Penguin:2012/05/26(土) 02:40:38.72 ID:vmX0A2/g.net
うちのSheevaplugさん、正常に起動しててSSHではつなげるけど
母艦(W7,XP,Mac)からデバイスとして認識されなくてシリアル接続できない。
SheevaPlug Installerで1からやり直したいんだけど……同じような方いませんか?

ubootは不具合あるバージョンから書き換えてあるし、例の再起動できなくなるバグではないみたい。

350 :login:Penguin:2012/08/04(土) 01:00:51.81 ID:Y+miA5Ug.net
Pogoplug Mobile投売中
ttp://pogoplug.com/promo/introfamilyja

351 :login:Penguin:2012/11/01(木) 20:14:27.99 ID:j0AjLN5V.net
ARMベースの小型Linuxサーバーが発売! 無線LAN付き、ACアダプタサイズ
ttp://akiba-souken.com/article/pc-parts/14885/

あれ?まだ売ってなかったんだっけ?
dreamplugはどうなったんだろ?

352 :login:Penguin:2012/11/01(木) 20:57:56.87 ID:OwI3FBS5.net
新型って訳では無いんだね…

353 :login:Penguin:2012/11/03(土) 21:08:42.04 ID:utPauHWL.net
>>351
Guruplug Server Standard は 2年半前(2010年3月)に発売されたものだけど
最近になって、日本の代理店が技適マークをつけて売り出したものだよ

ただ、発売当時に GuruPlug Server Plus という別モデルが熱暴走を起こすトラブルがあって
Standard は大丈夫って話になっているが、ホントかどうか?

それにしても、DreamPlug に技適マークが付いて販売という日系Linuxの記事は完全にデマだったな
あの記事のせいで DreamPlug 買い控えたのに、どうしてくれるんだ


354 :login:Penguin:2012/11/04(日) 01:24:56.60 ID:rf/TNiku.net
>>353
日系Linux も代理店のいうことを鵜呑みにせず、技適の検索という最低限の裏取り確認をすればよかったのにね
記事に「技適は取得済み」なんて書いたから、完全にウソ記事になっちゃった。

355 :login:Penguin:2012/11/05(月) 17:42:25.73 ID:zfY/TVIT.net
日系雑誌は Web情報 よりも信頼度が低い。 ここ 2ch とドッコイ

356 :login:Penguin:2012/12/23(日) 20:54:05.07 ID:PhJ8uEoH.net
たまに再起動とかする?

357 :login:Penguin:2012/12/24(月) 21:13:06.20 ID:+7xR+fl9.net
うちの Guruplug Server Standard は連続運転中、ダウンしないよ
ただ、うちのネットは100M、無線は起動せずでだけど。

358 :login:Penguin:2013/01/08(火) 02:29:32.74 ID:b7zcu+Rw.net
うちでも1月ほど使ってるが特に再起動などはないね。

スレチだが、最近はHDD&メモリ付属のベアボーンが20000円であるんだな。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11946634

359 :login:Penguin:2013/05/11(土) 10:15:49.07 ID:ezO1iDgc.net
うちのsheevaplugの電源のコンデンサが破裂してた…
しかも公式の写真の壊れた状態とまったく同じ…


みなさんも同じ状態を経験してたりしますか?

360 :login:Penguin:2013/05/11(土) 13:12:54.50 ID:W5sJsD0m.net
>>359
2年で電源が死んだ。
元から電源がダメダメらしい。
ACアダプター化で復活した。

361 :login:Penguin:2013/05/12(日) 09:01:44.84 ID:CdwCbJJu.net
sheevaplugの交換用電源を海外から取り寄せた方に質問です。


やはり送料は4000円近くしましたか?
交換後の動作は安定したんでしょうか?

362 :login:Penguin:2013/05/13(月) 16:59:57.77 ID:TCKNCZfz.net
去年の夏に、GlobalScaleから電源取り寄せましたが、
円高のおかげで送料は\3500くらいでした。

交換後は安定してます。

363 :login:Penguin:2013/05/13(月) 18:22:25.73 ID:Yz2Wr7H5.net
>>362
ありがとうございます。
動作安定の報告はありがたいです。

海外通販は初めてなんで気長に届くのを待って見ようと思います

364 :login:Penguin:2013/05/17(金) 16:52:33.01 ID:VGLmIGqQ.net
電源が届いて無事直ったのですが…
なんかもろもろ込みで6000円も請求が来てしまったorz

秋月で壊れたコンデンサの交換部品買ったほうが安上がりだったかも

365 :login:Penguin:2013/05/25(土) 18:29:21.11 ID:JFsENHa4.net
直流の5v2A確保できれば、
電源なんて割と何でも良さげな気がする。

うちはatx電源だし。

総レス数 365
78 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200