2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

plugcomputer

1 :login:Penguin:2010/05/24(月) 13:58:09 ID:WD1LKFHc.net
プラグコンピューターとは、家庭内でネットワークベースのサービスを提供するための、小型・省電力サーバーです。

http://www.plugcomputer.org/

前スレ:SheevaPlug
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1250390080/

43 :login:Penguin:2010/06/03(木) 15:19:54 ID:rzqRz1pz.net
>>42
元のパッケージの中にその基板放り込んでくるとみた

44 :login:Penguin:2010/06/03(木) 16:52:08 ID:sGaJ+3aS.net
みんなでごねるかね。

45 :login:Penguin:2010/06/03(木) 21:45:25 ID:5pbwcCT5.net
無線使いたいなら、USBの外付けでも付ければいいんじゃね?

46 :login:Penguin:2010/06/03(木) 22:17:51 ID:Fk5rZpwh.net
そういうことじゃねーからwww

47 :login:Penguin:2010/06/03(木) 22:37:26 ID:2lMPXlGH.net
やっぱりファーストロットはよくねーんだなw

48 :login:Penguin:2010/06/04(金) 06:59:47 ID:c0uwBIdg.net
慌てて買わなくてよかったぜ

スマンなぁ、人柱さんたちよ

49 :login:Penguin:2010/06/04(金) 07:51:42 ID:wWUuQ84O.net
きもちわる

50 :login:Penguin:2010/06/05(土) 07:32:26 ID:sewCaaAU.net
開発キットとして割り切っている

51 :login:Penguin:2010/06/05(土) 12:30:24 ID:boiF6Tfy.net
昨日からsheevaplugのランプとLANが遅く点滅してるんですが、
同じような状況になった人いますか?

SSHでも入れないし、pingも通らなくなってしまっているんです。
電源を入れ直してみても同じ状況になります。

52 :login:Penguin:2010/06/05(土) 12:41:26 ID:6CWCVkq5.net
なんでもいいからシリアルコンソールにつなぐんだ

53 :login:Penguin:2010/06/05(土) 19:23:13 ID:BL6GwfNP.net
無線のみで使ってるけど、パケットロスが多発していまいち安定しない…
マシンそのものは再起動とか起こらずに安定してるんだけど


54 :login:Penguin:2010/06/05(土) 20:08:54 ID:6CWCVkq5.net
>>53
アンテナのコネクタはあるけどなにもつながってないしな

55 :login:Penguin:2010/06/06(日) 23:42:41 ID:azKMyuBk.net
>>51
たぶん電源が死んだと思う。
うちのもコンデンサが液漏れして同じ症状でした。

56 :login:Penguin:2010/06/07(月) 09:00:39 ID:/yga+A7o.net
マジかよ。電解コン変えれば直るのか?

57 :login:Penguin:2010/06/07(月) 09:43:51 ID:pMFtoU+7.net
>>55
ちなみに買ってどのくらい?

58 :login:Penguin:2010/06/07(月) 16:17:10 ID:GX4Xnz3S.net
Sheevaの方か...
DevKit扱いだし、しゃぁないかも

+の方だったら、製品指向の仕様なので問題だろうが

59 :login:Penguin:2010/06/07(月) 23:59:53 ID:OWMGd4XO.net
>>57
2009年8月くらいからさしっぱなしで3月に死んだ。

plugforumでもsheevaplugの電源が死ぬ症例多数。
http://plugcomputer.org/plugforum/index.php?topic=1318.0
USBハブの電源アダプタ持ってきてつないでるやつがいたりする。

60 :login:Penguin:2010/06/08(火) 03:18:08 ID:7Tr6Lavk.net
yaleconってどこのメーカーだよw

61 :57:2010/06/08(火) 10:53:27 ID:Ku8oIVF6.net
>>59
約8ヶ月か…
1年も持たないとは流石開発キットだなw

62 :login:Penguin:2010/06/08(火) 18:58:17 ID:PWD5kjmM.net
開発終了


63 :login:Penguin:2010/06/08(火) 20:44:22 ID:kBVWJk/K.net
そしてGuruPlug+で運用に入る

64 :51:2010/06/08(火) 20:53:47 ID:RID6DkTA.net
>>55
51です。
ハード的な問題なんですね。
問題が分かりすっきりしました。新しく買う決心がつきそうです。

ありがとうございました。

65 :login:Penguin:2010/06/08(火) 23:35:06 ID:eltmLXfu.net
えええええええええええええええ

66 :login:Penguin:2010/06/08(火) 23:41:44 ID:RpO3sN9M.net
ACアダプタくっつけろよ。。。
500円くらいで買えるぞ

67 :login:Penguin:2010/06/08(火) 23:58:01 ID:JzDI4wPn.net
これなら100円でPCマザーのUSBピンヘッダから電源とれる
ttp://www.arkm2.com/shopdetail/021006000007/order/
2系統共繋げば容量も1Aなので充分

68 :login:Penguin:2010/06/09(水) 09:01:36 ID:vykjSA/j.net
プラグだからね

69 :login:Penguin:2010/06/10(木) 19:55:39 ID:I4zwbqJh.net
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100610_373277.html
バッファロー、電源コンセントに直差しできる無線LANブリッジ

70 :login:Penguin:2010/06/10(木) 21:44:45 ID:Mrg8k9l4.net
PLCでええやん (40歳、電気工事業)

71 :login:Penguin:2010/06/10(木) 23:09:57 ID:IXhDjT0n.net
ニュー玄柴だったらよかったのになw

72 :login:Penguin:2010/06/11(金) 06:32:27 ID:hypih8LX.net
>>69
中身は柴かな?

73 :login:Penguin:2010/06/11(金) 20:27:49 ID:9RL6yQMe.net
>>72
無線ブリッジごときにこんな速いプロセッサは必要ないよ

74 :login:Penguin:2010/06/13(日) 21:26:35 ID:kJWLeByx.net
MySQLとかSambaとかlighttpdとか
いろいろ最初から入ってるみたいなんですが、、、、

もっとクリーンな状態にするよい方法を考えているのですが
配布されてるrootfsにも入っちゃってますか?

75 :login:Penguin:2010/06/13(日) 22:03:10 ID:4DpaNlWa.net
>>74
どこから買ったどのモデル?
それによってプリインストールされてるディストリビューションが違うことがある。
www.newit.co.uk だとDebian/squeeze選べたりするし。

まぁ、パッケージぐらいapt-get removeすりゃええやん、という気がするけど

76 :login:Penguin:2010/06/13(日) 22:37:05 ID:kJWLeByx.net
>>75
GLOBALSCALEで購入した
Guruplug SERVER PLUSです

たしかに消せばいいのですが、
勉強中であまり詳しくないので
できれば最低限必要なものを入れていきたいと思いまして

ディストリはプリインストールされているものと同じDebianで、
Wifi、BTはなくてもかまわないのですが
debian.orgで配布されているものをごにょごにょしないとダメですかね

77 :login:Penguin:2010/06/13(日) 22:48:38 ID:4DpaNlWa.net
Debian本家のでも
http://www.cyrius.com/debian/kirkwood/sheevaplug/ のでも
プリインストールされているのからパッケージ削っていくのでも
お好きなように

78 :login:Penguin:2010/06/21(月) 18:37:12 ID:PShAkkYM.net
GLOBALSCALEで 3月末にguruplug頼んだけどまだこない・・・。

79 :login:Penguin:2010/06/21(月) 20:21:15 ID:J6jy7abn.net
そりゃ頼むの遅すぎ

80 :login:Penguin:2010/06/21(月) 21:54:45 ID:DCC6/ryC.net
rep2 入れたけど、意外とサクサク快適
と思って data フォルダを microsd に移したら死ぬほど遅くなった・・・


81 :login:Penguin:2010/06/23(水) 23:25:09 ID:g80XnGbZ.net
USBにしとけ

82 :login:Penguin:2010/06/23(水) 23:35:09 ID:5vIiCXAc.net
玄柴のメルマガ限定抽選販売の案内ってのが来たが、買う椰子いる?
漏れはとりあえず抽選ってボタン押したらハズレたが。

83 :login:Penguin:2010/06/24(木) 13:00:54 ID:I6/1RT7N.net
その後、熱暴走の件はどうなったの?

84 :login:Penguin:2010/06/24(木) 19:16:43 ID:j2hfhK2D.net
sheevaplug+
デビューダイレクトから購入。
だがしかし、すごい熱だぬ。
ずっと持ってられるけど、かなり熱いなって程度。

風通しの悪いところに置いたら、すぐコンデンサ死にそう。
USBポートから電源とってファン可動させるぐらいで生きていけるかなぁ?

85 :login:Penguin:2010/06/24(木) 19:29:58 ID:u53TkNlj.net
チンチンになるのか

86 :login:Penguin:2010/06/24(木) 20:54:44 ID:SFLmM6Nk.net
>>84
心配スンナGuruplug SERVER PLUSのほうが熱いから


87 :84:2010/06/25(金) 00:20:12 ID:7khOV43h.net
>>86
wifiと青歯の熱量は半端無いと?!

ネジ4本で上下2つに分かれるんだから、
長いネジ使って隙間を10mmぐらい開けられないかと思案中。
設定が終わるまで箱は開けないつもりだけどね。

ワッチェ+測定
USB接続しない時の最大消費電力が11w、通常時が5〜6w。

駆動電圧が5V、内蔵電源の変換効率90%で計算すると・・・
常時0.9〜1.08A消費。ピークで1.98A消費。

PSP付属のACアダプタが「5V2000mA」と書いてある面をこちらに向けてアピールしてる。

88 :login:Penguin:2010/06/26(土) 07:10:38 ID:mzETaxNX.net
test

89 :login:Penguin:2010/06/26(土) 07:14:18 ID:mzETaxNX.net
GPS+ 使用期間1.5ヶ月
現在室内28度
USB金属部温度51.8度
無線LAN+eth0使用

90 :login:Penguin:2010/06/26(土) 18:32:28 ID:NlChkUGy.net
すんません、88F6281/Kirkwood SoCってFPU載ってるんでしたっけ?
調べてるんですが分からなくて...

91 :login:Penguin:2010/06/27(日) 10:49:53 ID:huttHEUD.net
>>90
載ってません。

92 :login:Penguin:2010/06/27(日) 11:22:53 ID:uyGBaH3I.net
>>91
そうですか。orz
ありがとう

93 :login:Penguin:2010/06/27(日) 13:32:03 ID:rxHZXUBZ.net
FANつければ
熱暴走しないよね

94 :login:Penguin:2010/06/27(日) 13:35:42 ID:uyGBaH3I.net
熱ではなく、電源回路が消費電流に耐えられずに
おかしな動作してるんじゃないか、って説もある。

95 :login:Penguin:2010/06/27(日) 18:21:11 ID:zxrupBMX.net
電源変えてもだめだったって人いたじゃん
無線系の載ってるボードはずしたら安定したから
そのボードに載ってる無線かUSBハブかが原因だな

96 :login:Penguin:2010/06/28(月) 10:20:53 ID:NaHZrjUM.net
リコールだろこれ

97 :84:2010/07/03(土) 18:17:41 ID:CbyTFLk9.net
プラネックスのUSB-LANアダプタは、冷やしとかないと落ちまくった。
ケース10mm隙間作り+5v駆動12cmファンは、よく冷える。

98 :login:Penguin:2010/07/04(日) 16:00:04 ID:pcMK9PPG.net
リブートしまくりんぐ
なにこのゴミ

99 :login:Penguin:2010/07/04(日) 19:03:02 ID:dARuYlos.net
やはりSheevaPlug最強だった

100 :login:Penguin:2010/07/04(日) 19:20:25 ID:+H+imFgF.net
やはりSheevaPlug+最強だった

101 :login:Penguin:2010/07/04(日) 21:03:38 ID:qiBKbXFY.net
>>100
「最凶」だろ?

102 :login:Penguin:2010/07/05(月) 00:11:40 ID:NsNy+pS7.net
SheevaPlugにNICを1つ追加するくらいでよかったのにな

熱源をどうにかすれば使い物になるのかな?
http://plugcomputer.org/plugforum/index.php?topic=1735.60
分解してどうにかなるなら分解するんだが

103 :login:Penguin:2010/07/05(月) 00:30:27 ID:LJjBcggM.net
>>102
マジでそれでどこか売り出してくれねーかな

104 :login:Penguin:2010/07/05(月) 12:18:42 ID:y4oQYcR/.net
はやく解決してくれよ。
まだ箱もあけてねーんだよ。
解決方法がみつかったら
箱あけるからさ。それまではSPでいいわ

105 :login:Penguin:2010/07/07(水) 02:34:02 ID:BcUP6Njn.net
>>104
公式見解でたな。
イーサを1Gb→100M に落として使えだってよ。
http://www.globalscaletechnologies.com/news.aspx?showarticle=4

106 :login:Penguin:2010/07/07(水) 03:49:05 ID:F2CUajsT.net
何のためのギガビッチだよw

107 :login:Penguin:2010/07/07(水) 18:37:41 ID:M9iTnCQx.net
なんと言う神対応

108 :login:Penguin:2010/07/07(水) 18:58:05 ID:bfFZTUu0.net
アップルよりは対応いいな

109 :login:Penguin:2010/07/07(水) 20:53:34 ID:GrcNHAa1.net
発熱が凄くて、100M落としで安定するなら、ちゃんと放熱すれば動くんでない?

純正シンク取り外し+全チップに冷却用シンク貼り付け
そして、基盤、電源の両方ともファンで冷却
とかで安定しそうだけど、頑張ってみる人いない?

SheevaPlug+あるから、自分でもう一台買ってまでやろうとは思わないが。

110 :login:Penguin:2010/07/07(水) 23:50:36 ID:w27SC1C2.net
Wifi乗ってるらしいボードはずして100Mでリンクアップするのが最良かなー
何かもういろいろと本末転倒感が否めないけどw

スイッチはさまないで100Mで簡単にリンクアップする方法ってありますか?

111 :login:Penguin:2010/07/08(木) 04:46:31 ID:Pt2LoySw.net
客「電波入んないんですけど」
Apple「じゃあそうやって持つな」
客「熱暴走すんですけど」
GlobalScale「じゃあGbE使うな」
同じだろ……

| in about 3-4 months time we will be releasing a simple
| to install “Professional Upgrade Kit“ so you can take
| advantage of the higher speed connections.
ただこの点だけはAppleより遥かに評価できる。

112 :login:Penguin:2010/07/08(木) 14:11:43 ID:zeAc46LY.net
kwsk

113 :login:Penguin:2010/07/08(木) 20:35:45 ID:SP/DAfdH.net
私たちがリリースする3-4カ月のおよそ回、あなたが、より高い速度接続を利用できるように
「専門家Upgrade Kit」をインストールするのは、簡単です。

114 :login:Penguin:2010/07/08(木) 20:41:56 ID:ai5jKDl9.net
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/thinclient/t5325/
これがたぶんSheevaPlug互換だよ。誰か買って試してくれ。

115 :login:Penguin:2010/07/08(木) 20:51:04 ID:hzabcxAM.net
>>114
> Ethernet: 100Mbps/10Mbps
イラン

116 :login:Penguin:2010/07/09(金) 19:15:56 ID:iVab6O8+.net
>>111
そのパッチの中身って
(1) GbE でリンクアップするが通信速度は100Mしか出せないようにするパッチ
じゃね?

117 :7743@a2B:2010/07/09(金) 20:22:52 ID:LKWirRuc.net
アップグレードキットを売るのかなあ. 2月に頼んだStdがやっと配送されたけど熱暴走はPlusだけの問題なんだろうか?

118 :login:Penguin:2010/07/09(金) 20:34:43 ID:ZR5gxQX8.net
本体と同じサイズのヒートシンク

119 :login:Penguin:2010/07/09(金) 20:52:47 ID:Xp2FViNm.net
パッチっていってるだろうが、腐れが

120 :login:Penguin:2010/07/09(金) 21:39:58 ID:XEPbB0AW.net
熱やLAが上がるとGbEから100Mに勝手に落とすバッチ

121 :111:2010/07/09(金) 21:48:07 ID:xq1xFKHn.net
>>118
俺もそう思った。

>>119
どこで受信した電波ですかい?
>>105のGuru Plug Server - Plus Technical Announcementには
patchなんてどこにも書いてありませんぜ旦那。

122 :login:Penguin:2010/07/09(金) 21:57:55 ID:cZ+nFY7X.net
"Professional Upgrade Kit"って"GuruPlug JTAG"いるんかなー


123 :login:Penguin:2010/07/09(金) 22:00:43 ID:XEPbB0AW.net
There may be some advanced users who really need the 1Gb speed connection,
and we understand the dilemma you may currently face. Please rest assure
we have not forgotten your requirements, and in about 3-4 months
time we will be releasing a simple to install “Professional Upgrade Kit“
so you can take advantage of the higher speed connections.

In the interim the units will work effectively and the slightly slower speed connection.

まぁ、お前ら落ち着いてこれでも読めよ

124 :login:Penguin:2010/07/09(金) 22:07:51 ID:s1aVfKyF.net
AppleにiPlugを作って欲しい

125 :84:2010/07/10(土) 20:06:11 ID:CaOUsbkM.net
Appleが、ついにPWRficient PA6T-1682M搭載のiSheeva発売?

でいいのか?

126 :login:Penguin:2010/07/12(月) 16:46:09 ID:RgL8YgJP.net
先生ーうちのsheevaplugが初めて熱暴走でシステムダウンしてしまったのですが・・・
lm_sensors入れて温度みようと思っただけなのにorz

有効な対策はまさかのUSB扇風機とか?

127 :login:Penguin:2010/07/12(月) 17:35:06 ID:RgL8YgJP.net
apt-getで入れたsensors-appletが悪かったのかな・・・
でも、apt-getで入手できるということはarm向けバイナリだよね?
違うのかな・・・諦めます。

128 :login:Penguin:2010/07/12(月) 18:00:38 ID:RgL8YgJP.net
よーく考えたら、lm_sensorsはモニタチップないと使えないよなぁ・・・
スレ汚しスマソ。カーネルが2.6.33だから一応入ってるけど

129 :login:Penguin:2010/07/16(金) 01:32:18 ID:MYe4IAN8.net
SheevaPlug+WLI-UC-GNMを、やっと802.11nのアクセスポイントモードで動作させることができた。

あ、時代はもうGuruPlugですか、そうですか。

130 :login:Penguin:2010/07/16(金) 16:14:49 ID:5T9xK1Ls.net
>>129
では、師匠、教えていただきたく。
・カーネルのリビジョンと適用したドライバ名
・hostapdのリビジョン
・暗号化の種別 (WPA/WPA2, CCMP or TKIP)
・うまくつながったクライアント側の無線チップ(ベンダだけでも分かれば)

131 :login:Penguin:2010/07/16(金) 19:45:32 ID:MYe4IAN8.net
>>130
おぅ、、こんな浦島太郎にお尋ねとは嬉しいのう。。。

・カーネルは2.6.34ぽっきり
・ドライバはcompat-wireless-2010-06-27
・hostapd v0.6.9
・暗号化はWPA
・接続クライアントはWLI-UC-G(RT73だっけ)その辺にころがっていたVaio等々

132 :login:Penguin:2010/07/16(金) 20:18:13 ID:5T9xK1Ls.net
> ・ドライバはcompat-wireless-2010-06-27
の無線チップセットは?

133 :login:Penguin:2010/07/16(金) 20:21:32 ID:MYe4IAN8.net
>>132
rt2800usb

134 :login:Penguin:2010/07/16(金) 21:25:37 ID:5T9xK1Ls.net
>>133 ども

135 :login:Penguin:2010/07/18(日) 18:05:55 ID:ENi1CY4g.net
Upgrade Kitに関してアナウンスがあったね
http://www.globalscaletechnologies.com/news.aspx

ファンがつくのか?

136 :login:Penguin:2010/07/20(火) 08:39:08 ID:RNqsaX3I.net
気が付かなかったけど、Sheevaの交換用電源かな?
http://www.globalscaletechnologies.com/p-36-sheevaplug-power-supply.aspx

137 :login:Penguin:2010/07/20(火) 08:53:54 ID:Drrdkigl.net
当然無料でおくってくるんだろうな。
アップルとは違うところを見せてくれ

138 :login:Penguin:2010/07/20(火) 09:34:01 ID:BxhmZe0B.net
>>137
えいごよめないくん?

o Professional Upgrade Kitの内容は小型ファンとそのケーブル
o 要求に応じてGuruPlugオーナー全員に無料で送る
o 送料手数料はお前らの負担
o 8月出荷分からは装着済

まあこんなもんでしょー。
どこのご家庭にもある余ったファンつけた方が安いよきっと。

139 :login:Penguin:2010/07/20(火) 12:14:36 ID:Drrdkigl.net
なめんなよ、このやろう。
転がってるファンつけるわ

140 :login:Penguin:2010/07/20(火) 12:52:48 ID:mSgvTs6N.net
っていうか、そのファンの大きさや取り付け後の形状、消費電力とかが気になる。

次回作はミニファン内蔵するのかな?

141 :login:Penguin:2010/07/20(火) 14:19:42 ID:DqoVPLlH.net
ファン付くと一気に魅力が落ちるな。
なんとかファンレスのまま対策しろよ。

142 :login:Penguin:2010/07/20(火) 16:08:21 ID:92uA0XHY.net
sheevaplugにみんな適当な冷却ファン付けてたりするの?
今日、埼玉は37℃でなんか冷却機構ないと死にそうで怖いわ

総レス数 365
78 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200