2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メインマシンdeLinuxに出来ない理由は?

1 :login:Penguin:2011/03/18(金) 02:42:00.63 ID:VDLOdVcH.net
問題を洗い出そう。

俺は、PCで地デジを見るからwin。
地デジを見なけりゃ、変えても良いんだけど・・。

2 :login:Penguin:2011/03/18(金) 02:45:44.48 ID:oq3bZr5a.net
ウォークマンを使いたいから

3 :login:Penguin:2011/03/18(金) 05:05:54.91 ID:UbFpJoel.net
ぶっちゃけエロゲがしたいから

4 :login:Penguin:2011/03/18(金) 17:45:46.65 ID:rEk5loqb.net
FreeBSDだから…。

5 :login:Penguin:2011/03/18(金) 20:08:37.48 ID:anJkKTzg.net
地デジって、wine通して使えんのか?

6 :login:Penguin:2011/03/18(金) 21:01:13.50 ID:YB5nA9Ki.net
Linuxで地デジみられるぞ。俺はPT2使ってる。
ゲームするときとOffice使うときだけWindowsにするけど

7 :login:Penguin:2011/03/18(金) 21:43:18.04 ID:L4GBuxhw.net
MacBook Proがかっこ良すぎるから。

8 :login:Penguin:2011/03/19(土) 01:34:09.79 ID:Q2wUzmCV.net
Macはただのおもちゃ
使えない

9 :login:Penguin:2011/03/19(土) 02:47:41.52 ID:Bdh9OIN2.net
>>6
いちいちlinuxで使えるカード探して、とかめんどくさい。

テレビとしても使ってるから、リモコンで、離れたところから操作出来て、BSも見れて
とか色々条件考えると、winにそのままバカチョンでインストール出来るほうが良い。
サポートも付くし。


10 :login:Penguin:2011/03/19(土) 19:29:29.54 ID:zwQHOkDu.net
要するにLinuxはめんどくさい、

11 :login:Penguin:2011/03/21(月) 15:15:16.33 ID:eI8vAuPZ.net
使う人のスキル問題だろ。 漏れの場合、tinycorelinuxで自分の使うツールを .tczに固めている。 USBメモリなんかに入れておけば、 別のマシンでマイ環境を立ち上げるのも速攻だ。

12 :login:Penguin:2011/03/21(月) 17:38:01.05 ID:VDGosrh6.net
パソコンは全部もともとおもちゃなんですけど


13 :login:Penguin:2011/03/21(月) 21:04:24.37 ID:bOIeCZ6Z.net
え?

14 :login:Penguin:2011/03/21(月) 21:37:19.94 ID:ivlmpdP7.net
IBM、乙

15 :login:Penguin:2011/03/21(月) 23:11:11.07 ID:OjvhDJOA.net
UNIX,linuxメインにしてるけど、窓の強制終了エラーがなくなればまだ窓使いたいレベル
窓は感覚で操作できて便利過ぎる

16 :login:Penguin:2011/03/21(月) 23:41:27.03 ID:bOIeCZ6Z.net
そうだな。マイネットワークがデスクトップにもスタートメニューにもない場合に、
どこからIPアドレスを変更するかなんて直感で行けるよな。

17 :login:Penguin:2011/03/22(火) 00:32:03.64 ID:v4EWKJ4+.net
>>16
はげどー。
そんなんなったら、コンパネとか探さなきゃいけないし、
そんなん考えてたら、もう、windowsってほんと使いにくい。

やっぱlinuxだね。

18 :login:Penguin:2011/03/22(火) 00:42:29.89 ID:CYs60iwa.net
むしろ業務でlinux使うのは問題ないんだが
ゲームとか動画のエンコとか、ホビーは圧倒的に
windowsだなあ。wine使うなんてあほらしいし。


19 :login:Penguin:2011/03/22(火) 01:26:59.08 ID:uyITcy7Q.net
俺、馬鹿で貧乏で努力したくないし調べるの面倒くさい
メインをLinuxになんて到底出来ない

20 :login:Penguin:2011/03/22(火) 01:35:29.71 ID:NSpcJ3VU.net
自虐なのか皮肉なのか判断に困る

21 :login:Penguin:2011/03/22(火) 21:07:11.18 ID:v4EWKJ4+.net
>>18
linuxで努力なんてイランだろ。コマンド覚えるくらいだし。
単にメンドクサイだけ。

22 :login:Penguin:2011/03/23(水) 22:26:27.54 ID:iK2wqVK9.net
deLinuxってすごいのか?

23 :login:Penguin:2011/03/23(水) 22:34:11.27 ID:UtqIB+Z+.net
そりゃおまえ、凄いってもんじゃないよ

24 :login:Penguin:2011/03/24(木) 07:14:27.33 ID:ze9Yytvw.net
>>18
×ホビーは圧倒的にwindows
○エロゲはwindows

25 :login:Penguin:2011/03/24(木) 22:17:25.80 ID:XTbBH6cT.net
>>24

たいていのエロゲは、スクリプトエンジン使ってるだけだから
linuxへのコンバートはwine使わなくても簡単だが?
お前には無理だろうけどさ。



26 :login:Penguin:2011/03/24(木) 22:39:18.33 ID:IGZmqBOC.net
さすが詳しいな

27 :login:Penguin:2011/03/24(木) 23:23:50.12 ID:TPelUQIo.net
>>25
winに入れれば、そのまま動くのに
「コンバートしたほうが楽」って結論に落ち着くのが凄い。

28 :login:Penguin:2011/03/26(土) 01:23:54.31 ID:+3P6FvWd.net
エロゲは3D方面の負荷は軽めのやつが多いから、Wineで結構動くよね

29 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/03/26(土) 05:33:12.37 ID:oPrWHezh.net
メイン機はMacBook Air。
常用:Ubuntu 10.10
iPhone:Mac OS X Snow Leopard + iTunes
Office:Windows 7 + Microsoft Office

まぁ、なんで常用UbuntuかってCompizに惚れたからなんだけどね。
でもそろそろVMWare FusionでMac OS XとWindowsは統合したいよ。

30 :login:Penguin:2011/03/26(土) 23:57:04.83 ID:+TOvJtsi.net
>>18
動画のエンコとかむしろLinuxだろ

31 :login:Penguin:2011/05/12(木) 18:07:46.26 ID:YSymBVcf.net
ゲームしないしTVもネットでどーにかなるのでXpを消して
Ubuntu9.04にして気が付けば今では11.04を使っている
LTSを除くと04が付くバージョンは
何かしらのトラブルを起こしてきた前科があったような気がする



32 :login:Penguin:2011/05/16(月) 01:39:19.23 ID:dqHVm9On.net
一応普段使いはUbuntuだけど、ゲームとかネットの登録でWinしか対応してないのがあるから同じマシンに突っ込んでるVistaはよく起動するなあ。

33 :login:Penguin:2011/07/08(金) 01:41:09.49 ID:2dcrvvl2.net
都内一人暮らしで、狭い部屋にTVとPC2つ置くのが嫌だから、
10年以上、PCにTVキャプチャカード挿してTV見てる。

で、LINUXでこの生活やるのはしんどい。
いろいろ調べたんだけど、やっぱり面倒くさすぎる。

TVとリモコンさえなんとかなれば、LINUXをメインにしても良い・・。
ちなみに大画面+Windows Media Center+リモコンが便利すぎる。

Youtube見たり、TV見たり、録画見たり、ネット見たり、メールチェックしたり、
全部リモコンで出来る。

34 :login:Penguin:2011/07/08(金) 02:50:14.48 ID:GXgeBsMo.net
リモコンよりキーボードの方がええやん。

35 :login:Penguin:2011/07/08(金) 19:56:39.68 ID:2dcrvvl2.net
>>34
「寝ながら片手で」とか「飯食いながら片手で」ってのが良いのよ。
2,3メートルは離れて使うから、目にも良さげだし。

36 :login:Penguin:2011/07/08(金) 22:07:34.58 ID:XVRTzDJK.net
Linux使いたくないんなら無理に使わなければイイんじゃない?
キーボードは4~5メートル離れても使える無線タイプがたくさん
あるけど、それもめんどくさいのかな?

37 :login:Penguin:2011/07/09(土) 08:54:01.92 ID:wzVmidZq.net
だったらますますリモコンなんて不便じゃん、JK

38 :login:Penguin:2011/07/09(土) 11:18:21.02 ID:ktjhDAMh.net
リモコンよりキーボードのほうが便利ってのはパソオタの発想
世の中はそうでない人のほうが多い

39 :login:Penguin:2011/07/09(土) 14:36:45.83 ID:32cParmK.net
リモコンよりキーボードが便利=パソオタの発想ってのは認めるけど
Linuxでもリモコン使えるし、このスレ的には>>33の情弱乙でJKだと思う。

40 :login:Penguin:2011/07/10(日) 00:56:02.95 ID:7y1Ba/WG.net
全部IPv6でsshで操作できれば良いのに。
まずはエアコン。帰宅前に駅からスマホで電源ONしたい。

41 :login:Penguin:2011/07/17(日) 00:16:45.13 ID:N2fdYu+b.net
>>40
エアコンの操作くらいならLinux Boxから直接制御できるんじゃね?
ttp://www.tadachi-net.com/desktop_pc/asus_terminator/ircontrol.html

42 :login:Penguin:2011/07/19(火) 01:31:57.01 ID:XA+x/BNH.net
「直接」ちゃうやん!
エアコンにLANの口が付いてて、ファームウェアに「直接」loginできなきゃ。

43 :login:Penguin:2011/08/07(日) 16:29:23.19 ID:UxAvO31Z.net
GNU Eakon

実際繋げられたら便利だろうな。温度管理とかcronとか。イベント駆動とか。
モーションキャプチャでのオンオフとか。sshでオンオフ。温度や電気代などのログとり。
自分が最適と感じる状況を記録してそれを元に自動で学習させつつその状態を継続できるように動作させるとか。
マイクから音拾って暑い、寒いって言うだけで調整とか。
定一にいるときにその場所に応じた設定にするとか出来るだろうし。そうしたらベッドインの時と活動時とソファにいるときとわけられる。
故障しそうなら事前に自動でサポートにも通知出来るだろうし、素晴らしい。

44 :login:Penguin:2011/08/07(日) 20:46:28.40 ID:hID4st30.net
オンラインで使うソフトがlinuxに対応してないから
ゲームとか

45 :login:Penguin:2011/08/08(月) 05:28:51.72 ID:xrCxnSHY.net
そのうち、エアコンだよもんさんからmailが届くように成るのか。冷房が胸熱だなw

46 :login:Penguin:2011/08/09(火) 01:16:02.03 ID:vHPEgtS2.net
そのうち、電力会社のHP見て、電力が逼迫してきたら、
自動的に設定温度を上げるようになるんじゃないか?
冷房が胸熱だな

47 :login:Penguin:2011/08/10(水) 09:55:30.06 ID:fleI6gbd.net
>冷房が胸熱だな
そんな胸熱な冷房は嫌だwww

48 :login:Penguin:2011/08/19(金) 12:09:18.53 ID:ZyoUHnLl.net
家庭でリモコンとしても使えるアイオー製Androidタブレット
http://ascii.jp/elem/000/000/628/628290/

これでssh経由でとかなら可能かも


49 :login:Penguin:2011/09/05(月) 00:20:59.99 ID:L/upoZbH.net
>>39
というような高飛車な書き込みを見た時

50 :omeko By AMD genocide:2011/09/13(火) 16:05:04.61 ID:44VOKGpD.net
俺さ月給8万円〜12万円なんでUbuntuをメインにしてる
TV?基本的に見ないしゲームもやらないのでWinじゃなくても困らない
プリンターもキャノンの安物なんで余計な機能が付いて無いので
Ubuntuでもほぼ全ての機能が使えるよ

51 :login:Penguin:2011/10/05(水) 20:51:19.51 ID:rR78OkN+.net
>>50
俺も同じ感じだが
プリンターは不要だと思う
毎日毎日、何枚も印刷するかい?

俺は印刷したとしても
月に何回かだから
USBメモリにPDF入れて
セブンイレブンのコピー機だぜ

52 :login:Penguin:2011/10/05(水) 23:05:32.00 ID:tqW5oWFl.net
インク詰まりとかメンテの手間考えると、コンビニのコピー機だよな。
PDFかJPGにして、USBメモリに入れて逝けば済む。

53 :login:Penguin:2011/10/06(木) 19:46:01.94 ID:XOvpr3nC.net
>>51-52
50じゃないけどTHX!

でも田舎だからコンビニが無い(w

54 :login:Penguin:2011/10/11(火) 15:06:02.05 ID:4OE6J0tO.net
ファミマのコピー機はUSB使えないやつが多いので注意
SDカードも用意しとけ

55 :login:Penguin:2011/11/05(土) 01:38:17.12 ID:ZjZQKmTS.net
何するにも面倒すぎるんだよ
ナニするにはwin一択だしな

56 :login:Penguin:2011/12/05(月) 12:33:02.20 ID:dbRLkEze.net
VMWarePlayerのUnityは便利だな
エロゲーも動いた

57 :login:Penguin:2011/12/06(火) 03:58:32.00 ID:m1k/QWTv.net
それ何てエロゲ?


いや、マジで3Dエロゲも動くのか!?

58 :login:Penguin:2012/10/22(月) 20:18:16.63 ID:Ks4Bi3gZ.net
>>2 それ用のソフトなんこもあるけど

59 :login:Penguin:2014/02/18(火) 08:17:49.25 ID:i/r5XOW/.net
> XPは普通に使えたけどVistaは無理だったPCにDebianを入れたんだけど普通に使えた。
> Iceweasel(Firefox)とThunderbird(自分で入れる)とVLCプレイヤーと
> 2ちゃんブラウザのJDがあって、普通に使えるテキストブラウザ(Geany)と
> 日本語入力(ibus-mozc)があって、趣味のサークルの名簿や会報印刷するのに
> libreOfficeも十分な機能だし、俺は最高に満足している。
> GNOME3-Classicも微妙にメモリ食って、何かアプリ使ったらすぐスワップが
> 発生したりディスクキャッシュが消えてHDDアクセスが頻繁で重いので、
> LXDEにしていまfluxboxにしてスルスル動いている。
>
> XPの時よりも、データのバックアップには気を遣うようになったな。
> PCが古いのもあるけど、OSとかアップグレードで起動できなくなったら
> 俺のスキルでは再インストールするしかない。
> データパーティション・スワップ以外にシステム用に4つ切って、
> メインのDebian・サブDebian・Scientific Linux・他ディストリ実験用
> にしている。メインがぶっ壊れて(ぶっ壊して)もサブがある。
> Debianリポジトリのパッケージに破滅的なパッケージが混入してDebianが
> 使えなくなってもScientific Linuxで使えるようにもしている。
> 外付けHDDにもDebianとSLを仕込んでいる。
> Windowsだとなかなか出来んだろう。

結局はただのOSマニアになって遊んでるだけ

60 :login:Penguin:2014/02/22(土) 14:56:12.11 ID:hf1lzoSj.net
ぶっちゃけHDD領域がもったいない

61 :login:Penguin:2014/02/25(火) 12:08:39.40 ID:B9VwPTvN.net
インストール直後の不具合に対して

>きちんと設定して
> そんな現象が解消できなかった記憶はないなあ。

個別にチューニングしないとまともに動かないらしい

62 :login:Penguin:2014/02/27(木) 03:50:33.73 ID:5zjoxS12.net
プリンタのドライバはあるけど動くだけ。
印刷の濃さを設定できないからインク代が3倍位かかる。
印刷するたびにVMでWin呼び出すのアホくさー。
ていうか8.1入れた。

63 :login:Penguin:2014/03/03(月) 23:26:04.30 ID:9CvJNavy.net
紙芝居系のエロゲならwineで余裕w
フォント追加は必須だけど...

むしろ最近はFlashのブラウザゲーでよくなってるw
firefoxとflashpluginさえ動けば環境不問だ

64 :login:Penguin:2014/03/07(金) 18:57:16.22 ID:1KHXjw0k.net
 高負荷なPCゲーしたい
→ ハイスペック機にWin7
→ Windowsだけでは不便
→ 仮想マシンにLinux

Windows上の一つのアプリケーションとして扱えるのでいちいち変える手間少ないしね
どうせWindowsの実機は必要だから仕方ない

65 :login:Penguin:2014/04/06(日) 19:40:03.66 ID:skfxV6Q+.net
ゲーム用PCはCPUコア余してることが多いし、メモリもガン積みしてること多い
Windows母機にVirtualBoxでも入れれば大体okではある

個人の趣味でやってるLAMPアプリ開発ならVMwareか自宅ローカル鯖にリモートで事足りてしまう

総レス数 65
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200