2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Debian系 VS RedHat系

1 :login:Penguin:2012/06/03(日) 17:03:58.11 ID:HVhpi6or.net
イメージの違い

■Debian系
ハッカー   
中小規模   
サーバー・デスクトップ・組み込み
オープン
チャレンジ精神


■RedHat系
ビジネス
大規模
サーバーのみ
閉鎖的
保守、安定

2 :login:Penguin:2012/06/03(日) 17:06:12.21 ID:AqqeybzE.net
ここはお前の日記帳じゃ(以下略

3 :login:Penguin:2012/06/03(日) 17:10:36.28 ID:rxraCmDo.net
ネタスレにもほどがある

4 :login:Penguin:2012/06/03(日) 17:48:40.31 ID:URNd/83n.net
ディストリ比較はこっちで。
オススメLinuxディストリビューションは? Part41
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1328852922/

>>1
削除依頼出しといてね。
理由は「重複」で。
http://qb5.2ch.net/saku/index2.html

5 :login:Penguin:2012/06/03(日) 17:52:02.78 ID:kRp4jFLk.net
fedoraのどこが
サーバーのみで
保守、安定なの?

6 :login:Penguin:2012/06/03(日) 18:02:32.55 ID:HVhpi6or.net
fedoraはただの実験用ディストリだろう?
実用するものとして作られていない。

7 :login:Penguin:2012/06/03(日) 18:28:29.97 ID:V0uMHpg3.net
>>1
Red Hatくらい正しく書けないとかwww

8 :login:Penguin:2012/06/03(日) 19:47:52.62 ID:VqmWUpGc.net
ハッカーは基本バイナリなディストリなんか使わないだろ。

9 :login:Penguin:2012/06/04(月) 00:01:25.44 ID:oKxAMLSY.net
カーネルハッカーは、カーネルのこと以外は一括で面倒みてくれるディストリを好んで使ったりしてる。
ていうかいちいちソースから入れるのはただのインスト厨

10 :login:Penguin:2012/07/29(日) 17:03:50.50 ID:jgxwaS6R.net
以後はこちらで。

オススメLinuxディストリビューションは? Part42
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1339681033/

11 :login:Penguin:2013/10/16(水) 13:57:38.79 ID:AINiy5Z6.net
Debian系に未来は無い

12 :login:Penguin:2013/10/16(水) 17:45:08.38 ID:IwphvktL.net
ハッカーとかOS選びなんかしてないと思うけどな

13 :login:Penguin:2013/10/16(水) 20:31:48.68 ID:QHfqibku.net
>>11
RedHat系の最近の凋落っぷりは凄まじいけどな

14 :login:Penguin:2017/05/25(木) 12:46:16.07 ID:YSGOlESP.net
agr

15 :login:Penguin:2017/12/29(金) 15:47:03.48 ID:S/CsVkMC.net
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

BSKCNWIIU1

16 :login:Penguin:2018/05/22(火) 09:44:55.35 ID:Czl6p0FW.net
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

64ZOA

17 :login:Penguin:2018/07/02(月) 20:24:09.72 ID:dEYbMI95.net
貢献度でいえば間違いなくRedHatなのにな
ソースのどこみてもビューター勢ではRedHat社員の名前ばっかり

18 :login:Penguin:2020/05/18(月) 05:56:20.68 ID:WQPjDuyE.net
ahe

19 :login:Penguin:2021/09/22(水) 14:24:40.92 ID:16BcZ6+I.net
>>13
CentOSの裏切りが致命傷だったな。
あれでうちの会社もメインをdebian系に変更。

20 :login:Penguin:2021/09/22(水) 15:04:42.30 ID:GHntYi53.net
>>19
それな。
俺もCent OS使ってたけど、Stream発表でAlmaに移行した。
Almaド安定だよw

21 :login:Penguin:2021/09/22(水) 15:16:06.06 ID:Qj6lQGHB.net
>>19
裏切りとまでは言えないと思うな。
CentOSを使ってた時点で君の会社はダメでしょ

22 :login:Penguin:2021/09/22(水) 15:19:36.39 ID:Qj6lQGHB.net
今までCentOSが利用できたことを感謝しないといけないのに
裏切りと言う時点で間違い。

23 :login:Penguin:2021/09/23(木) 20:08:50.60 ID:s6lYZxP2.net
Debianに移行してみたけどCentの時より色々とラクでいいな

24 :login:Penguin:2021/09/24(金) 05:57:09.57 ID:rVv9XPM+.net
>>21
CentOS使ってた企業が山ほどあったのを知らんのか。

25 :login:Penguin:2021/09/24(金) 06:03:49.38 ID:rVv9XPM+.net
>>22
約束を反故にする時点でダメだろよ。
最初からそう言っとけばCentOSなんか使わなかったんだよ。
こっちは信用して時間かけて構築してんのにさ、
いい迷惑というか損害かけられた方だよ。

んでさぁ、タダで使えてたんだから何されても文句言うな、
使えてたことに感謝しろってのはおかしいんでないの?
有料だろうが無料だろうが約束は守ってくれないと困る。
守れない会社は信用を無くして自滅していくのみだ。

26 :login:Penguin:2021/09/24(金) 09:21:53.43 ID:ZGfmmor9.net
>>25
君はCentOSの利用規約(いわゆるライセンス)を読んだことがあるのか?
いくら約束をしていたと言っても、その約束に拘束はされないよ。
ソフトウェアは無保証で、ユーザーの責任で使えと書いてあるから。
建前はそうなっていて、Windowsですら無保証で提供してるのに

27 :login:Penguin:2021/09/24(金) 09:25:32.51 ID:ZGfmmor9.net
追伸
「約束」という言葉は誤解のもと。案内してただけで、約束なんて公式にはしてないだろう

28 :login:Penguin:2021/09/24(金) 10:49:17.52 ID:ZGfmmor9.net
>>24
企業は経費を節約するためにCentOSを導入した、という経緯でしかないな。
CentOSが登場した当初はRHELそのままのパクリだから使えば訴えられるとかで
批判されてたんだから、RHELを購入すればいいのに。

主張に一貫性がない。自分勝手な言い分だと思うな

29 :login:Penguin:2021/09/24(金) 20:56:12.25 ID:rVv9XPM+.net
法的にではなく倫理・信用の問題なんだよアホ。
サポートを急に辞めるのはRedHatの自由だが、
それに嫌気が差してCentOSから離れるのはユーザーの自由だ。

シェアも落ちて囲い込み失敗ザマーと思ってるユーザーは多かろうw

30 :login:Penguin:2021/09/28(火) 17:23:11.42 ID:1LHeHGzC.net
明確な約束でなくとも自分で言ったことを簡単に覆すようじゃ信用はされないしな

31 :login:Penguin:2021/09/28(火) 18:23:35.39 ID:gfOqxm59.net
RedHatはIBMに買収されてから堕落したよ。
CentOSのサポート辞める宣言してからシェアの急落に焦って色々してるようだけどもう遅い。
買収した会社がした約束も一応守らんと信用はなくすよね。
そういう意味ではJavaとMySQLを持ってたSunを買収したOracleにソックリ。

32 :login:Penguin:2021/09/28(火) 22:22:25.96 ID:mW/RM8uB.net
いちおうライフサイクル10年とかぶっこいてたんで
「CentOS 9からStreamやります」ならわからんでもないけどねえ
吐いたツバ飲んだ感はあるよw

33 :login:Penguin:2021/09/29(水) 19:19:43.58 ID:DtRj+oqA.net
CentOSはRHELの10倍くらいのシェアだったんで、IBMはこう思ったんだろう。

「せっかく買収したのにRHEL売れねーな」
「無料版のCentOSだけ好調だよ、なんか腹立つ」
「あ、もしかしてCentOSやめればRHELにみんな移行してシェアが10倍に伸びるんじゃね?」
「もう色んな所でCentOSのサーバが動いてるから拒否できんだろヒヒヒ・・・」

大昔にOS/2がWindowsとの競争に破れた原因をちっともわかってないw

34 :login:Penguin:2021/10/01(金) 10:49:22.23 ID:zoqY7E2l.net
RHELが伸びなかった理由は有料というのもあるが、その有料の根拠であるサポートもいい加減だったというのも大きいだろうな。
サポセンにコンタクトした人間なら知ってると思うが、全く問題解決の役に立たねぇし。

35 :login:Penguin:2021/11/01(月) 10:43:04.53 ID:g+yciWP7.net
でもいま無料じゃん

総レス数 35
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200