2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Windows信者がLinuxは普及する訳ないと思った時68

1 :login:Penguin:2012/06/23(土) 23:29:46.35 ID:sc4xyjuc.net
Windows信者がLinuxを叩き続けています。
Linuxを否定し、使いにくいWindowsを奨めます。
大きなお世話です。
そんな、Windows信者達のための隔離スレ。

情弱には嘘でも書けば信じられると思ったWindows信者が、
毎日嘘を書き続けます。要注意。



2 :login:Penguin:2012/06/23(土) 23:46:53.73 ID:9z2UUMHk.net
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

                         霊長類研究所

3 :login:Penguin:2012/06/24(日) 11:04:37.11 ID:Mr22j+/l.net
サーバーも組込みもタブレットPCもみーんなLinuxによって駆逐されしまい
唯一Windowsが生き残れるのがデスクトップPC分野のみになってしまったからね。
しかもWindowsに唯一残されたデスクトップPC分野もiOSやLinuxのタブレットPCに食われ始め、今年に入って売上げシェアが逆転する始末・・・

そりゃドザもLinuxを呪いたくなるってもんだw

4 :login:Penguin:2012/06/24(日) 15:55:00.96 ID:MOvTepZT.net
> サーバーも組込みもタブレットPCもみーんなLinuxによって駆逐されしまい
サーバーも組込みもタブレットPCも
昔からWindowsが手を出していないところでしょ?

Linuxが駆逐したのは、UNIXや専用OSであって、
Windowsは駆逐できていないよ。


5 :login:Penguin:2012/06/24(日) 17:35:10.31 ID:z4pb89S7.net
全ての分野においてWindowsが圧勝している件について

東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548

HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html

Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html

NASパフォーマンス比較テストでWindowsがLinuxを圧倒!!
ttp://www.flexense.com/documents/nas_performance_comparison.pdf

BDレコのOSはやはりWindowsだった!!
ttp://it.slashdot.jp/story/12/04/24/0052242/

一方Linuxは…
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02

Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html

Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15

6 :login:Penguin:2012/06/24(日) 17:36:06.25 ID:z4pb89S7.net
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02


Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html


Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15


MySQL.comのWebサイトに不正なコード 闇市場でroot権限も販売か
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/27/news027.html


またもOSSプロジェクトが被害に! Wineプロジェクト、不正侵入を発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/13/115/index.html

            ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
                      `ヽ   l
  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ

7 :login:Penguin:2012/06/24(日) 17:37:36.57 ID:z4pb89S7.net
全く使用するメリットが見出せないLinux

・安定性・信頼性
 Linux
 フリーソフトであるLinuxの安定性・信頼性はハッキリ言って問題外。
 1日連続で稼動させることすら困難。

 Windows
 いまやWindowsの安定性・信頼性はメインフレーム(汎用機)をも凌ぐ。
 世界中のメインフレームが全てWindowsServerに置き換わったのがその証拠。

・脆弱性
 Linux()
 Linuxで稼動している世界中のサーバーがクラックされまくっている。
 シェアが全くないLinuxはウイルス対策ソフトも皆無。

 Windows
 デフォルトスタンダードOSとしてあらゆる攻撃を受けてきたWindowsはいまや世界で一番強固なOSとなった。
 豊富なウイルス対策ソフトもさりながら、カーネルの構造的に絶対に外部からクラックされることが無いOSとなった。

コスト
 Linux
 フリーソフトなのでOSは無料。
 しかし上記内容により安定稼動させるのはほぼ不可能。
 またサポートが存在しないため自前で何とかするしかなくかえってコスト高となる。

 Windows
 OSは無料ではないが従来のメインフレームのOSと比較すると安価。
 もともと安定性に優れたOSであるため、誰にでも安定稼動させることが容易である。
 サポート面もマイクロソフトを始め、各ベンダーが完璧なサポートを行える体制となっている。
 またコンピュータOSとしてほぼ100%のシェアを誇っているので情報が豊富である。

8 :login:Penguin:2012/06/29(金) 17:44:06.28 ID:F6oJUc4v.net
古いコピペだな

9 :login:Penguin:2012/07/21(土) 00:00:40.83 ID:X9eLNZfU.net

【マジキチ】MicrosoftがLinuxカーネル内に卑猥な単語を隠していたとして謝罪
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1342793172/

10 :login:Penguin:2012/07/27(金) 22:17:57.46 ID:mLaNOOLY.net
ぬるぽ

11 :login:Penguin:2012/07/29(日) 16:59:35.66 ID:iS11OqZ2.net
<<マタンゴが生えました>>
  /⌒\
 /∴∵∴\
(wWwWwW)_________
 "⌒◎◎r⌒<祭のヨカーーン!!
 _-/し|-_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 _- ( ∀/-_ -
 ー_"二_ー     マタンゴ
※マタンゴの生えたスレッドは立派な糞スレ。
※見かけた糞スレにコピペすると吉。

12 :login:Penguin:2012/08/15(水) 21:43:38.49 ID:j49zMH/k.net
                                     ,-´`ヽ_                             ,-´`´`ヽ_
                ,-´`ヽ_                 ヽ‐-‐┘           _/ヽ_/ヽ/ヽ_          ヽ‐-‐-‐-┘
                ヽ‐-‐┘                                ヽ_  _  _ノ
                                          _              ̄   ̄
                                             |?|
                                           ̄

                               _         ______
                                  |?|      |┼|?|┼|?|┼|                          ___
                                ̄          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                          |___|
   , へ、                                                ___                 .|    |
  /   \                ,、 ,、 ,、    ,へ、            ,、        |___|                .|    |
/      \             / `´ `´ \  /   \         / \       |    |                 |    |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         //    | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、1-1ぶつけんぞ
        \      |

13 :login:Penguin:2012/10/08(月) 17:21:00.53 ID:Mufhk5ee.net
>>5 >>6
Windowsが導入されることが珍しいから、ニュースになってんだろ

14 :login:Penguin:2012/10/16(火) 18:36:03.34 ID:pG5wNpD6.net
X Windows信者がLinuxは普及する訳ないと思った
○ Windows信者にLinuxが使いこなせる訳がないと思った

15 :login:Penguin:2012/10/19(金) 01:11:41.00 ID:DVIsLjx0.net
うん、確かに使いこなすのは無理。
Windowsで間に合っちゃうから、何に使えばいいのか皆目見当も付かない。

16 :login:Penguin:2013/01/05(土) 11:32:23.19 ID:B1+mCCjL.net
以後はこちらで。

デスクトップPCでLinuxが普及する訳がないと思った時74
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1354369785/

17 :login:Penguin:2013/01/20(日) 22:03:39.36 ID:b5ES8OAO.net
以後はこちらで。

PCでLinuxが普及する訳がないと思った時75
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1357699296/

18 :login:Penguin:2013/04/06(土) 10:37:16.40 ID:rOsRW1i8.net
以後はこちらで。

PCでLinuxが普及する訳ないと(略 71
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1343395998/
デスクトップPCでLinuxが普及する訳がないと思った時
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1362882916/

19 :login:Penguin:2013/05/02(木) 14:19:55.71 ID:MvGvfDzl.net
以後はこちらで。

PCでLinuxが普及する訳がないと思った時77
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1365819411/
デスクトップPCでLinuxが普及する訳がないと思った時
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1362882916/

20 :login:Penguin:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:tn5fNIpl.net
以後はこちらで。

PCでLinuxが普及する訳がないと思った時78
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1371051496/
デスクトップPCでLinuxが普及する訳がないと思った時
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1371896787/

21 :login:Penguin:2013/09/30(月) 09:42:03.49 ID:iZlHMRq2.net
以後はこちらで。

PCでLinuxが普及する訳がないと思った時79
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1375757273/
デスクトップPCでLinuxが普及する訳がないと思った時
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1377771809/

22 :login:Penguin:2014/01/10(金) 22:58:37.21 ID:TfR/+CMu.net
次はここでいいかw

23 :login:Penguin:2014/01/10(金) 23:03:36.34 ID:TfR/+CMu.net
前スレ
デスクトップPCでLinuxが普及しなかった訳は?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1386429563/

>>998
>アホ杉
>Linuxの自由度を利用してメーカーがWindowsでは不可能な製品を次々と出してる現実見ろよ
>iPhoneすらLinuxとの混血だ
>Windows使うとメーカーもユーザーも強制的にWindowsに合わせさせられる、もううんざりだ
アホはお前だw
自由度を利用して製品化されたものと、お前らが使っているデスクトップLinuxは違う物だろうがw

24 :login:Penguin:2014/01/11(土) 00:06:39.64 ID:GEDJ6pb9.net
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1389354390/

新スレたってる

25 :login:Penguin:2014/01/23(木) 14:14:00.77 ID:bwNgB2dL.net
というか両方使う、、、トリプルで使う、、、そんな感じじゃね?

26 :login:Penguin:2014/01/23(木) 14:32:30.03 ID:U+SaMUEo.net
>>23
iPhoneってBSDとの混血だとばっかり。

27 :login:Penguin:2014/02/03(月) 08:00:56.63 ID:9st3wIL0.net
LinuxはGyaOがまともに見られないのだよなぁ
スマホ品質なら、偽装すれば見られるみたいだけど
よって、PCにUbuntuもインストールはしてあるのだが、Windowsばかり立ち上げる

28 :login:Penguin:2014/02/03(月) 08:40:19.81 ID:CTzpCffe.net
>>27
おいおい、firefoxでもoperaでもちゃんと見られるぞ

29 :login:Penguin:2014/02/03(月) 08:44:09.38 ID:Dk22wsS4.net
>>27はマルチ

30 :login:Penguin:2014/02/03(月) 11:49:03.48 ID:CAit2wEI.net
XPの代替品としては重すぎると気付いたとき

31 :login:Penguin:2014/02/03(月) 12:04:47.66 ID:Dk22wsS4.net
XP-SP3よりはXubuntu12.04のほうが軽かった

32 :login:Penguin:2014/02/03(月) 22:39:57.35 ID:SCDJRDFj.net
>>27
今は、Silverlightやめた動画がぼちぼち出てきてるから、別にAndroid偽装じゃなくてもWindows偽装で大体いけるよ

33 :login:Penguin:2014/02/04(火) 14:43:40.28 ID:P2q/fXib.net
Yahoo!ショッピングポイントくじが出来れば完璧だな

34 :login:Penguin:2014/03/06(木) 10:36:40.83 ID:wUVaSk0R.net
やっぱり初心者向けのノウハウ伝授手段が足りなさすぎると思う

35 :login:Penguin:2014/03/18(火) 17:30:37.73 ID:fBwH9MLD.net
厚揚げ

36 :login:Penguin:2014/03/18(火) 17:48:31.48 ID:fBwH9MLD.net
Linuxは駄目だと思う人のスレ。 (291) @ Linux
これも揚げとこ

37 :login:Penguin:2014/03/18(火) 18:21:37.56 ID:dyrMDuV/.net
仕様がコロコロ代わるから検索して引っかかる情報が陳腐化しやすい

38 :login:Penguin:2014/03/18(火) 19:16:34.49 ID:9fdu9wYK.net
>>1

39 :login:Penguin:2014/03/18(火) 19:24:40.04 ID:V3vrhYHr.net
デスクトップPCでLinuxが普及する訳がないと思った時80
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1391914745/



GyaoでLinuxが弾かれる

UAをLinuxからWindowsに変更して回避可能

だが集計ではWindowsにカウントされる
(Linuxの集計上の普及率は下がり、Windowsの集計上の普及率は上がる)

40 :デムパゆんゆんネトウヨ@3月あれから鰊は  【関電 77.2 %】 :2014/03/18(火) 20:01:36.94 ID:FR6IjTIz.net
次スレはここでおじゃるか?
けしからん 実に 実に けしからん
社内の早稲田卒を全員クビにしろ!

41 :login:Penguin:2014/03/18(火) 20:33:41.39 ID:qlTX2gfe.net
Windowsの1/3がLinuxだったというオチ。

42 :login:Penguin:2014/03/18(火) 20:38:35.27 ID:qlTX2gfe.net
ところでジョーシンのAndroidタブレットはASUS以外きれいさっぱり消えて、
Windowsタブレット一色になった。
あんなにお勧めしてたのに、どうなっとん!

43 :デムパゆんゆんネトウヨ@3月あれから鰊は  【関電 75.1 %】 :2014/03/18(火) 20:46:41.45 ID:FR6IjTIz.net
序とあすすは独占契約
ジョッ ジョッジョ ジョーシン ジョーシン

44 :login:Penguin:2014/03/18(火) 20:57:55.52 ID:kLZ+UiNu.net
>>41
なるほどなるほどー。犬厨の脳内シェアってそんなに盛られているんだねw

世界中でどんだけGyao使ってんだよw国内向けのローカルなサービスじゃなかったのかw

45 :login:Penguin:2014/03/18(火) 21:09:12.67 ID:qlTX2gfe.net
GyaoのGは銀河のGなんだけどね。
国内だけとか地球だけとか、そんなけち臭いサイトじゃない。

46 :login:Penguin:2014/03/18(火) 21:11:27.95 ID:i6Nmj8qC.net
>>44
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

47 :login:Penguin:2014/03/18(火) 21:21:23.17 ID:kLZ+UiNu.net
GyaO アイスランド語で、地球上の全ての大地(プレート)が生まれる地球の裂け目のことであり、世の中を変える新たな潮流を生み出すサービスとしての期待を込め命名いたしました

>>45
ごめん、ここから改変してネタに乗ろうと思ったけど、何となく無理っぽかったから止めた。

48 :login:Penguin:2014/03/18(火) 22:06:45.10 ID:qlTX2gfe.net
ダメ!ガンバッテ!

49 :login:Penguin:2014/03/18(火) 22:12:47.41 ID:qlTX2gfe.net
【メモ】ここは普及スレ81相当、次スレは82【再利用】

デスクトップPCで全く普及する兆しもない残念なOS
Linuxが普及する訳がないと思った時はどんな時?

前スレ

デスクトップPCでLinuxが普及する訳がないと思った時80
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1391914745/

50 :login:Penguin:2014/03/20(木) 17:46:35.71 ID:tmiTJ3xa.net
UnityはWin8以上に糞だが、それを除けばLinux自体はそんな悪くない。
既存ユーザーの気質が一番の問題。
Linuxメンターたちはどいつもこいつもコミ障KYすぎて的外れな回答しかできない。

例えば「XPから乗り換えるにはどのディストリがいいですか?」とか聞くと


1.とにかく軽量なディストリを薦める ←別にそんなこと聞いてない

2.「XPでいいじゃん」「Win8使ってろ」 ←根幹の条件を曲げる

3.「慣れたらどれでも大丈夫」←有意義な助言のつもりらしい

4. 窓マークの描かれた壁紙に替える方法を教える ←ネタじゃなくて大マジ


ネットだと操作の作法がXPに似てるディストリを挙げる健常者ゼロだよw
マジビックリ

51 :login:Penguin:2014/03/20(木) 17:56:38.81 ID:f7gIG1tU.net
e

52 :login:Penguin:2014/03/20(木) 18:12:39.95 ID:uWPBHkRU.net
>>50
「XPから乗り換えるにはどのディストリがいいですか?」と聞かれたら
「操作の作法がXPに似てるディストリ」を答えないといかんのか?
XPから乗り換えるってのはさ
「今XPが載ってるパソコンにLinuxを入れて使う」ということだよね?
そうしたら軽量なディストリを薦めるのは当然だし、
勧めるものがなけりゃ.「XPでいいじゃん」「Win8使ってろ」になるし
「慣れたらどれでも大丈夫」ってのも、Linuxなら試すのに費用かからないんだから至極まともな意見だし
窓マークの描かれた壁紙に替える方法を教えるなんていないよ

53 :login:Penguin:2014/03/20(木) 20:20:37.56 ID:4dXdhRZK.net
XPから乗り換えるなら御堂筋線経由でDebianが良いと思います。

ところで、Linuxが作られた理由を知っていますか?
世界の平和を守るためなんです。

戦争、飢饉、殺人、温暖化、こういった様々な問題を解決するための計算を
日夜行っているのがLinuxです。
事実、Kernel4.0は人類滅亡の危機を救うと言われていますし、Kernel2.6の
時代には第三次世界大戦を未然に食い止めた実績があります。

世界レベルでなくても、あなたの身の回りで起こる、夫婦喧嘩、兄弟喧嘩といった
問題にも有効ですよ。
お試しあれ。

54 :login:Penguin:2014/03/20(木) 20:35:23.31 ID:a/uIGKlB.net
Linuxサーバ2万5000台にマルウェアが感染、攻撃加担の実態も - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1403/20/news040.html

犬厨顔面ブルースクリーンwwwww

55 :デムパゆんゆんネトウヨ@3月あれから鰊は  【関電 71.9 %】 :2014/03/20(木) 22:08:19.36 ID:Xe2zc0lU.net
御堂筋を使う奴はじょうよわ
通は谷町

56 :デムパゆんゆんネトウヨ@3月あれから鰊は  【関電 71.9 %】 :2014/03/20(木) 22:10:12.31 ID:Xe2zc0lU.net
linux使う奴は年中顔面ブルスクだから問題ない
鯖がマルウェアに感染しても気にしない
だいじょうぶだ問題ない
linuxはマルウェアに感染しても安全だ

57 :login:Penguin:2014/03/20(木) 22:50:48.60 ID:4dXdhRZK.net
マルウェアに感染して攻撃されるOSなんてWindowsくらいですよ。
Linuxは攻撃側です。
強いんです。

58 :login:Penguin:2014/03/20(木) 23:00:25.22 ID:NfE1eCF3.net
ブルスクってブルマとスクール水着ってことだよ。

59 :デムパゆんゆんネトウヨ@3月あれから鰊は  【関電 70.9 %】 :2014/03/20(木) 23:03:43.39 ID:Xe2zc0lU.net
なんで当事者じゃないのに被害者だとわかるんだろうな
ESETが自分でばら撒いたからか
犯人はESETとCERN
つまり原子力村の陰謀
狙われたのは脱原発標榜してる組織だな

60 :デムパゆんゆんネトウヨ@3月あれから鰊は  【関電 70.9 %】 :2014/03/20(木) 23:05:41.64 ID:Xe2zc0lU.net
SELinuxと知世入れてたら防げた事案
インスコしたらSELinuxをオフとか宣う鯖缶を処刑しないと

61 :login:Penguin:2014/03/21(金) 05:22:10.81 ID:JQmEPIss.net
>>54
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

62 :login:Penguin:2014/03/21(金) 11:13:03.68 ID:bY3X/gnw.net
>>50
>XPから乗り換えるにはどのディストリがいいですか?
PCスペックがわからないと
軽い奴しか勧められないだろう…何言ってんだか
non-PAEだとしたらLMDE、puppy…とか限られてくる

63 :login:Penguin:2014/03/21(金) 11:34:20.13 ID:FfQJSoKf.net
tes

64 :login:Penguin:2014/03/21(金) 12:26:09.13 ID:TlIvqwz8.net
>>63
テストはこっちで。

test
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1341351394/

65 :login:Penguin:2014/03/21(金) 13:47:54.20 ID:wntWCFeE.net
>>50の実例みたいなアスペが沸いててワロス

66 :login:Penguin:2014/03/21(金) 16:21:41.29 ID:rppHm9F5.net
>>65
明らかに>>50の方がおかしい

67 :login:Penguin:2014/03/21(金) 17:39:13.91 ID:73YVEGYV.net
>>50は心の病じゃないかな。
親切にしてあげてよ。

68 :login:Penguin:2014/03/21(金) 19:09:25.42 ID:X0hh6yWP.net
XPが終焉を迎えるのは分かっていた事なので焦りもしない
LinuxがXPの代わりになるのであれば否定はしないが
一家に一台ならWin8か7のほうが安心だろうね
自作の俺はWindowsはWindowsとして
LinuxはLinuxとして使う
XPは一台残す
Macは要らん

69 :login:Penguin:2014/03/21(金) 19:56:04.26 ID:73YVEGYV.net
XPに出来てLinuxに出来ないことってサポート終了、ウィルス感染、重くなること
くらいじゃない?

70 :login:Penguin:2014/03/21(金) 20:14:19.49 ID:qmWoxd3X.net
>>69
エロゲだろ。Windowsにこだわってるやつは、エロゲユーザー。

71 :デムパゆんゆんネトウヨ@3月あれから鰊は  【関電 72.1 %】 :2014/03/22(土) 00:59:38.05 ID:egSMOo1F.net
   / ̄ ̄\
 /   ⌒ ⌒\  そんな不細工なツラでよく生きていけるね?w
 |    ( ●)(●)               ____
. |   ⌒(__人__)            /      \
  |     |r┬-|           /─    ─  \
.  |     `ー'´}  \      / (●) (●)    \
.  ヽ        }     \     |   (__人__)       | 配られたカードで
   ヽ     ノ       \   \   ` ⌒´     _/   勝負するしかないのさ
   /    く. \      \  ノ           \
   |     \  \    (⌒二              |
    |    |ヽ、二⌒)、      \         |  |

72 :login:Penguin:2014/03/22(土) 12:41:35.21 ID:wJ2PDyri.net
Linuxに代表されるようなフリー系の目的はな、世界中の好き者から
アイデアを出させることなんだよ。 だから、信頼性を期待できない。

アイデアは良いが、未だ出来損ないのソースを元に
完璧に近いアバンギャルドなプログラムやライブラリを
作りあげ、いち早く市場に出す。 アンドロイドがそれだろな。

73 :login:Penguin:2014/03/22(土) 13:53:03.29 ID:Zk5T9chr.net
また、ド素人が個人的感想を一般論にみたいにいってるね

74 :login:Penguin:2014/03/22(土) 14:28:49.42 ID:hNyzyXBF.net
>>73
この分かち書き厨は何時もそうだから
偉そうにしてたいだけなんだろう

75 :login:Penguin:2014/03/22(土) 22:50:17.16 ID:vi990yd8.net
Windows界やWeb界ではテスト駆動開発が流行だけど、あれって馬鹿だよね。
だって、テストはユーザーの仕事だろ?
Linuxの安定性はユーザーがテストすることで担保されている。
開発者が一々テストしてたらこんなに進歩しなかったよ。
LinuxにもLTPがあるけど、現行のカーネル通すと真っ赤なんだから意味なさすぎ。

断言する、テストはユーザーがするものである!
誰かム板に教えてきてあげて。

76 :login:Penguin:2014/03/22(土) 23:09:44.05 ID:f3hTZvEc.net
そりゃ一般には普及しないわけだ

77 :login:Penguin:2014/03/22(土) 23:22:47.42 ID:+aXmmHyA.net
みずほも預金者にLinuxのテストさせようとしているのか・・・ まいったなぁw

104台の基幹系サーバーを20台に 2年かけLinux上に基盤を集約 - みずほ銀行
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080711/310594/

[スクープ]みずほの次期システムはマルチベンダー、4社に分割発注
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121116/437901/

78 :login:Penguin:2014/03/22(土) 23:26:19.19 ID:cHufSFJ9.net
ソフトバンク、お前もか!

Open VMSからLinuxへ移行し既存COBOLアプリケーションをWebサービス化。
ttp://www.microfocus.co.jp/resources/userref/softbankmobile.asp

79 :login:Penguin:2014/03/23(日) 00:59:53.08 ID:6lG6JlTR.net
>>75
これ本気で書いてるのかな

TDDは基本的にUnit testなんだけど
ユーザがテストできるのはIntegration testに近いテスト
同じ「テスト」でも全然意味合いが違うんだわ

あとテストするのは開発者じゃなくて
開発者が書いた自動化コードね

実際にTDDをやってことないのがバレバレだね

80 :login:Penguin:2014/03/23(日) 02:24:00.29 ID:bvagr9XV.net
> 実際にTDDをやってことないのがバレバレだね

ハイ、テストはユーザーの仕事ですから!

81 :login:Penguin:2014/03/23(日) 05:29:01.26 ID:wlXrkgA9.net
つうかWindos 8の人柱になった人大杉w

82 :login:Penguin:2014/03/23(日) 09:14:14.15 ID:KCa6skBK.net
ド素人向け感想文大会の元ネタかがえたやつってのよほどの・・・・

83 :login:Penguin:2014/03/23(日) 17:19:21.55 ID:bvagr9XV.net
> ド素人向け感想文大会の元ネタ考えたやつってのよほどの・・・・

天才だよね!

84 :login:Penguin:2014/03/25(火) 23:59:10.17 ID:KHZd58VR.net
2ちゃんブラウザにろくなのがない

85 :login:Penguin:2014/03/26(水) 00:57:57.44 ID:hSxpeZIQ.net
俺はWindowsでもV2Cなんだけどな…

86 :login:Penguin:2014/03/26(水) 14:38:06.87 ID:OBXOaKpb.net
JDだって、もう少しバージョンが上がっていけば、Janeよりはマシになるんじゃね?

87 :login:Penguin:2014/03/26(水) 20:22:46.43 ID:jK7Xrjz3.net
聞くところによると、にちゃんブラ程度はAwkとSedでさくっと書き上げるのが主流らしいね。

88 :login:Penguin:2014/03/26(水) 20:41:22.18 ID:o6VdARaG.net
そんな事をするのはVZ自慰くらいじゃなかろうかw
それも、ブラウザからVZにログをコピペして、>>xxxを範囲選択してショートカットキーを叩くと
該当レスポップアップするとかその程度のヤツw

89 :login:Penguin:2014/03/26(水) 20:47:40.48 ID:jK7Xrjz3.net
それは便利そう!

90 :login:Penguin:2014/03/26(水) 20:52:46.76 ID:Bd6yeGBN.net
2ちゃん中毒でなければchaikaで充分ですよ。

91 :login:Penguin:2014/03/26(水) 20:55:57.73 ID:jK7Xrjz3.net
中毒ですよ。

92 :login:Penguin:2014/03/26(水) 21:07:52.54 ID:jK7Xrjz3.net
ところで、DOSとWordのソースコードが公開されましたよ。

93 :login:Penguin:2014/03/26(水) 23:15:56.19 ID:w+9R9xkk.net
 ______________
 |  (^o^)ノ |  < ワロタ、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

94 :login:Penguin:2014/03/27(木) 00:54:45.97 ID:XZue/Tkd.net
Linuxで使える専ブラ(機能)はV2CとかJDとか色々あるけど、
耐障害性はJDが一番あるような気がする。
電源が壊れかけのPCで使ってて、途中OSではなくCPUが
ハングアップした時とか、特に半分だけバスが死んで
裏で気づかずI/Oエラー出しててあるとき破綻して
強制再起動した後、設定とかの大切なファイルが
壊れにくかったり修復しやすいのはJDだった。

95 :login:Penguin:2014/03/27(木) 01:48:30.24 ID:VzW9pCRw.net
アップデートすると勝手に壁紙が変わりやがる

96 :login:Penguin:2014/03/27(木) 08:20:15.25 ID:hu1MlCcj.net
2chブラウザが色々ある???

97 :login:Penguin:2014/03/27(木) 10:43:54.39 ID:Re6NrJGK.net
ここも、マカーの自演スレか

最近の林檎の腐れ具合がバレタせいか過激な発言が多くなってきたな。

98 :login:Penguin:2014/03/27(木) 17:26:40.87 ID:7U3wmzrH.net
林檎でもGIMPがデフォの時代になりましたね

99 :login:Penguin:2014/03/27(木) 19:54:23.90 ID:hkbBTUSj.net
  σ < A3インクジェット複合機を買ってネットワークでXPとLinux双方からアクセスできるようにしたので
 (V)    GIMPにはお世話になります
  ||     XSANEもいい具合ですな

100 :login:Penguin:2014/03/27(木) 20:40:20.65 ID:KZnVZCjX.net
え?そこは「素養さえあればフォトレタッチなんてVZとawkで十分だ!」って言うところだろw

101 :login:Penguin:2014/03/27(木) 20:49:41.17 ID:vTdTEk19.net
プロのレタッチャーはviで作業するらしいね。

102 :login:Penguin:2014/03/28(金) 00:36:37.19 ID:R4Td0NwV.net
  σ < ワロタ
 (V)     思いついて sphinxをインストールしようと考えた
  ||      だが、Windows XPではうまくいかなんだ
        TracLightningをインストールしているのが邪魔しているらしい
        だが、Linuxでは easy_install sphinx でうまくいった
        sphinx-quickstartが受理されてインストールが確認できた

103 :login:Penguin:2014/03/28(金) 15:40:25.93 ID:R4Td0NwV.net
  σ < XP上で起動しているVZ Editorで編集中のテキストをクリックボードにコピーすれば
 (V)    ネットワークで繋いでいるLinux Mintに貼り付けることができるツールを仕込んでいる
  ||     逆方向も可
       XPのキーボード&マウスでLinux Mintは制御できてるから
       クリックボードによるテキスト渡しなら、同一OS内のアプリケーションみたく協働できる
       例えば、
       Linux Mintで起動したfirefoxにURLとタイトルと選択テキストをクリップボードにコピーするアドオンを
       右クリックメニューに登録しておれば、マクロのホットキー一発でXP上のVZ Editorにテキストデータベース形式で
       処理日時を挿入して蓄積できる、楽ちんだなぁwww

104 :login:Penguin:2014/03/28(金) 15:45:38.18 ID:R4Td0NwV.net
  σ < 因みに、VZ Editorだからテキストに関して述べているけど
 (V)    画像などもおkだよ
  ||

105 :login:Penguin:2014/03/28(金) 23:09:45.84 ID:YG7BtYNU.net
それって、、ただのセキュリティホールなんじゃねーの?w

106 :デムパゆんゆんネトウヨ@3月あれから鰊は  【関電 66.5 %】 :2014/03/28(金) 23:17:35.90 ID:AUAbFMuS.net
>>103
そんな面倒な事しなくても仮想で動かせばいいだろ

107 :login:Penguin:2014/03/29(土) 00:18:50.35 ID:1PPDTl1e.net
  σ < ワロタ
 (V)    非力マシンの足し算と引き算www
  ||

108 :login:Penguin:2014/04/03(木) 11:57:09.03 ID:/lpvTZKZ.net
ホレ、ドザども仕事だ。
Excel方眼紙めぐる論争 弊害あるのにやめられない理由とは
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1396488137/

109 :login:Penguin:2014/04/03(木) 13:04:05.10 ID:thJp6Srv.net
スレをサラっと眺めて来たけど
エンジニアを気取って理想を垂れ流すだけで
そういった職に就くわけでもない犬厨には確かに縁のなさそうな話だ

110 :login:Penguin:2014/04/03(木) 14:01:59.39 ID:Qp/TkWnV.net
一日中スレにへばりついてます、というところまで読んだ。

111 :login:Penguin:2014/04/03(木) 14:22:05.04 ID:/lpvTZKZ.net
恨み節にしか聞こえん。

112 :login:Penguin:2014/04/03(木) 15:14:10.43 ID:phNcLTWP.net
>>110
一日中スレにへばりついてます

113 :login:Penguin:2014/04/03(木) 19:57:16.99 ID:dYmq77Q2.net
>>109
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

114 :login:Penguin:2014/04/03(木) 20:29:14.50 ID:AnZR4Ckg.net
>>108
Forguncyというくだりで日付を見ましたが、エイプリルフールとは関係ないようでした。
しかしながら、どう考えてもエイプリルフールネタに思えます。
ここら辺の真相をご存知の方、いらっしゃいませんか?
ネタに引っかかって三日遅れで記事にしたなんてことも考えられるのです。

115 :login:Penguin:2014/04/03(木) 20:31:11.03 ID:AnZR4Ckg.net
しかも、グレープシティじゃないの。
これは本気だ。

116 :login:Penguin:2014/04/03(木) 20:52:57.47 ID:/lpvTZKZ.net
結構根が深い問題かもな…。

117 :login:Penguin:2014/04/03(木) 21:28:18.50 ID:AnZR4Ckg.net
わかった、理解した。
Excel方眼紙というのは、部長の大好きな創意工夫のひとつなんだ。
なるほど、なるほろ。

118 :login:Penguin:2014/04/04(金) 10:53:49.73 ID:ZOBY+OGZ.net
Excelではなく、
方眼紙ソフトを作れば、
それは普及するのではないか?

119 :login:Penguin:2014/04/04(金) 11:09:35.99 ID:i8ubPmJ4.net
178 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2014/04/03(木) 11:26:27.41 ID:5US3iJaj0
イラレで良いじゃないか

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2014/04/03(木) 19:59:11.97 ID:Ea80v4OA0
・1セルには1データ
・セル結合をしない
・VBAを使わない

エクセル3原則

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2014/04/03(木) 20:41:18.39 ID:nYbCjEp90
>>720
そもそも職場のPCってOfficeしか入ってなかったりするし
勝手にソフトインストールするのも禁止されてるからWordかExcelで何とかするしかないんだよ

120 :login:Penguin:2014/04/04(金) 13:04:35.83 ID:wgbHofKi.net
>>118
新しいものの使い方を覚えたくないだけだから普及しない。

121 :login:Penguin:2014/04/04(金) 18:17:22.70 ID:6O65LN+n.net
>>118
Forguncy。

122 :login:Penguin:2014/04/05(土) 02:45:34.64 ID:dfiyEH3M.net
出力用の方眼シートとは別にデータ用の表シートを持たせ、それを参照して表示するなら別に良いんだけどね。
方眼シートをそのままデータにするから厄介になる。

123 :login:Penguin:2014/04/05(土) 05:57:39.81 ID:GMIsRbuy.net
>>122
データ構造とか意識できない人には無理。

124 :login:Penguin:2014/04/05(土) 06:48:57.66 ID:rT958I5o.net
パーソナル・パブリッシング・ソフトとしても使えるExcel。
なんて最強なんだ!

125 :login:Penguin:2014/04/05(土) 21:54:04.68 ID:jLU5yglS.net
「用紙」としてのフォーマットってなら分かるけど
方眼士はPCでもそこにデータを入れさせるからセンスが理解できない

126 :login:Penguin:2014/04/07(月) 21:23:55.86 ID:bk3/l+1s.net
データ入力が職務なら完璧に作りこむんだろうけどね。
そうじゃないから。
方眼紙で良いんじゃない?

127 :login:Penguin:2014/04/12(土) 12:31:22.94 ID:y6h8EayS.net
OpenSSL 1.0.1/1.0.2系に脆弱性、秘密鍵漏えいの恐れも
ttp://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1404/08/news134.html

>例えばRed Hat Enterprise Linux 6/6.5、Ubuntu 12.04.4 LTSなど、
>主要なLinuxディストリビューションやBSD系OSも脆弱なバージョンのOpenSSLを含んでいる可能性があるため、
>注意が必要だ

         ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\  プゲラッチョ
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
                      `ヽ   l
  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ

128 :login:Penguin:2014/04/12(土) 12:32:19.98 ID:y6h8EayS.net
全く使用するメリットが見出せないLinux

・安定性・信頼性
 Linux
 フリーソフトであるLinuxの安定性・信頼性はハッキリ言って問題外。
 1日連続で稼動させることすら困難。

 Windows
 いまやWindowsの安定性・信頼性はメインフレーム(汎用機)をも凌ぐ。
 世界中のメインフレームが全てWindowsServerに置き換わったのがその証拠。

・脆弱性
 Linux()
 Linuxで稼動している世界中のサーバーがクラックされまくっている。
 シェアが全くないLinuxはウイルス対策ソフトも皆無。

 Windows
 デファクトスタンダードOSとしてあらゆる攻撃を受けてきたWindowsはいまや世界で一番強固なOSとなった。
 豊富なウイルス対策ソフトもさりながら、カーネルの構造的に絶対に外部からクラックされることが無いOSとなった。

コスト
 Linux
 フリーソフトなのでOSは無料。
 しかし上記内容により安定稼動させるのはほぼ不可能。
 またサポートが存在しないため自前で何とかするしかなくかえってコスト高となる。

 Windows
 OSは無料ではないが従来のメインフレームのOSと比較すると安価。
 もともと安定性に優れたOSであるため、誰にでも安定稼動させることが容易である。
 サポート面もマイクロソフトを始め、各ベンダーが完璧なサポートを行える体制となっている。
 またコンピュータOSとしてほぼ100%のシェアを誇っているので情報が豊富である。

129 :login:Penguin:2014/04/12(土) 12:32:51.01 ID:y6h8EayS.net
【全ての分野においてWindowsが圧勝】
東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548
HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html
Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html
NASパフォーマンス比較テストでWindowsがLinuxを圧倒!!
ttp://www.flexense.com/documents/nas_performance_comparison.pdf
BDレコのOSはやはりWindowsだった!!
ttp://it.slashdot.jp/story/12/04/24/0052242/

【一方Linuxは…】
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02
Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
ttp://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html
Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02
Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
ttp://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html
Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15
MySQL.comのWebサイトに不正なコード 闇市場でroot権限も販売か
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/27/news027.html
またもOSSプロジェクトが被害に! Wineプロジェクト、不正侵入を発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/13/115/index.html
「OpenSSL」の heartbeat拡張に情報漏えいの脆弱性
ttp://scan.netsecurity.ne.jp/article/2014/04/08/33945.html

130 :login:Penguin:2014/04/12(土) 12:33:23.48 ID:y6h8EayS.net
               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

131 :login:Penguin:2014/04/12(土) 19:23:48.49 ID:NccyJLnu.net
>>127130
ワハハハ!
あの懐かしのダダダが今頃になってのこのこ復活したぞ(笑)

132 :login:Penguin:2014/04/12(土) 21:10:55.19 ID:EeQe3gKf.net
ダダダはショッピングサイトにでも関わってるの?
OpenSSLも東証も、ゴミの様にいるダダダの様な1ユーザには全く関係ない件

133 :login:Penguin:2014/04/13(日) 01:00:50.38 ID:/YZLhZdD.net
ダダダとしか戦えないダダダの中の人が、仮想敵を演じてそれを叩く自作自演を始めたのかw

134 :login:Penguin:2014/04/13(日) 06:01:24.61 ID:SBIvs+Ju.net
>>133
ゆんゆんならともかく、
万年コピペしか能が無いダダダに勝てる馬鹿なんかは、
そう居ねえよw

135 :login:Penguin:2014/04/13(日) 07:35:16.68 ID:vKxXj7Tn.net
マイクロソフトがあの体たらくだし、もう、Linuxで逝くしかないだろう。

136 :login:Penguin:2014/04/13(日) 08:48:38.20 ID:sZ+EkgKA.net
>>135
でもWindows9でLinuxを見習ってログイン画面で、
UIを用途別に切り替えられれば体たらくを返上出来るだろう。
実際に大企業ではWin8の導入をやめてWin7にしてるからな。
まあ個人ユーズではフリーソフトを使うてもあるが。

137 :login:Penguin:2014/04/13(日) 09:27:10.25 ID:vKxXj7Tn.net
アプリが昔と縁が切れればWindowsもLinuxと同じ条件に降りる。
コマンドライン端末を考えるとLinuxで逝った方がまし。

138 :login:Penguin:2014/04/13(日) 11:23:54.16 ID:Y+pQOQDo.net
>>136
windowsは何にも変えちゃダメなんじゃない。
Linuxでwindowsと同じにするにはどうしらいいんですかと質問されたり、それが当たり前だと思ってましたと言われることからもわかる。

139 :login:Penguin:2014/04/13(日) 18:05:48.30 ID:Ru2+3pOX.net
WindowsにかぎらずLinuxでも変えちゃダメだよ。

変えちゃダメなんだけど、開発者の都合や
より良くするために変えることはある。

この時ユーザーがついてこれるか、というか
他に選択肢がないから諦めるしかないという
状態にできるかどうか。

諦めるしかなければしぶしぶついていかなければならないが(それがWindows)
他に選択肢があるから、他に移るのがLinux

140 :login:Penguin:2014/04/13(日) 18:24:44.00 ID:7LLr0FS9.net
>>138
何にも変えちゃダメも何も、強制的に変えちゃってるのが今のWindowsじゃん…
2kぐらいまではそんなこと無く、順当に追加だけされてた感じなのにさ

141 :login:Penguin:2014/04/14(月) 08:51:02.18 ID:VgiM41hG.net
それだけXPは偉大だったんだな
そりゃLinuxにいまさら移れって言っても無理な話か

142 :login:Penguin:2014/04/14(月) 09:44:40.43 ID:tzgdG8gl.net
XPとLinux Mintをネットワークで繋いで使っている。
dosemuが完全に日本語化してかな漢字混じりのテキストがタッチタイピングの手になじむ形で操作できれば
Linuxだけでも済ますことができるかもしれない。
だが、今、手持ちのリソースで出来ることはローマ字入力しかできない。
コマンドラインでかな漢字入力しようとすると即刻落ちてしまう。

Linux機上のWebブラウザで閲覧中範囲指定したテキストに対して
URL、タイトルを付加してクリップボードにコピーするアドオンを実行した後、
XP機上のテキストエディタでホットキーを押すと、日時を追加打刻したテキストデータベース形式のデータが
末尾に付加される
そんな形でLinux MintとXPの協働体制で使うしかない。

143 :login:Penguin:2014/04/14(月) 20:21:15.49 ID:5rJS2vz6.net
3.1から95で悪くなったところは一つもない。
ファイルマネージャーとか思い出したくもない。

144 :login:Penguin:2014/04/15(火) 01:25:13.26 ID:BN4RnABw.net
Linux系OSもWin8.1もどちらも使ってるがLinux系OSのまずさはMTU値が勝手に低減される
ことだな。
Win8.1なら1Gbit/SecのMTU値をいじられることはない。
Linux系OSならどのOSも1Gbit/Secから一時的にMTU値をキープ出来てるものの
立ち上げ/再立ち上げやセキュリティアップデートや2ちゃんねるのあるサイト
で悪さされて1Gbit/Sec→100Mbit/Secに調整されてしまう。
俺みたいな敏感な者はすぐに修復を試みる。
同じ、ワイヤーケーブル使っててこれはないだろ?

145 :デムパゆんゆんネトウヨ@4月桜桜いざ舞い上がる  【関電 63.1 %】 :2014/04/15(火) 01:39:41.06 ID:wHl+6hb3.net
固定したらいい
スクリプト書いて自動起動すればいい
linuxは〜すればいいのオンパレードだな
疲れる
ウィンドウズに戻ろうよ! 藤丸君!

146 :login:Penguin:2014/04/15(火) 01:49:26.97 ID:BN4RnABw.net
ネットワークインターフェースが脆いから
結局Lanケーブルの抜き差しで1Gbit/Sec→100Mbit/Secの問題を対処
している。

147 :login:Penguin:2014/04/15(火) 03:52:47.13 ID:9/Rvbi7N.net
うちのネット環境は100Mbpsも出ないようなので分からないけど、
100Mbps縛り(?)の問題は
http://www.gridmpi.org/pspacer-2.1/faq.ja.jsp#LFNs
みたいなのでは解決しませんか?

148 :login:Penguin:2014/04/15(火) 06:48:25.48 ID:bqMouDvp.net
win2000とかxpなら不満なかった、でも8はダメ。7ならそのまま使うだろうけど8買ったひとは今頃後悔
しているだろう。そういうひとはlinuxに行く。msは8でコケるかも。

149 :login:Penguin:2014/04/15(火) 07:17:09.93 ID:4/0jTDSX.net
>>144
それ、証拠はあるの?

150 :login:Penguin:2014/04/15(火) 08:04:10.44 ID:rt2DjVjJ.net
>>149
証拠は無いが信じないのは朝鮮人だな。

151 :login:Penguin:2014/04/15(火) 08:05:25.48 ID:bqMouDvp.net
オボントの端末で長いコンマンド苦労の末やっと打ち込んでリターンキーまでたどり着いたが
「あなたにその権限ありません」と。
それはないだろう。なんと上目線な。二度とオボントは使わないと思った。

152 :login:Penguin:2014/04/15(火) 08:16:09.58 ID:ln0eN/JP.net
Ubuntu なら sudo 使えばデフォルトで root 権限使えるじゃん。

153 :login:Penguin:2014/04/15(火) 08:25:37.87 ID:bqMouDvp.net
3分以内にリターン押さないと自動的にその権限消滅したらしい。
いまデビアン使っている。

154 :login:Penguin:2014/04/15(火) 08:39:51.46 ID:bqMouDvp.net
デビアンもマウスを右端に持ってくるとwin8みたいになチャームが出てきて
うざかったけどgnomeshell拡張機能のdock拡張機能停止させたら出なくなった。
右上のアクティビティ付近も鬱陶しいな、これも止めよう。

155 :login:Penguin:2014/04/15(火) 09:41:25.69 ID:VNILwoSq.net
>>149
そいつ一年以上前から同じ妄想を書き込んでる奴
autonegotiatioがうまくいってないんじゃないの、とかケーブルの規格があってないんじゃないの、とかいろんな可能性を指摘されるとファビョる

156 :login:Penguin:2014/04/15(火) 09:42:08.22 ID:ln0eN/JP.net
かまっちゃいけない人。

157 :login:Penguin:2014/04/15(火) 11:59:20.88 ID:9/Rvbi7N.net
>>149
http://www.anarg.jp/personal/t-tugawa/note/linux/sockbuf.html
こういう話が関係しているのでは。

158 :login:Penguin:2014/04/15(火) 13:43:46.48 ID:mn0hjP09.net
XPのサポート終了が普及のチャンス!と意気込んで、XP系のスレに乗り込んで大暴れする信者と、
受け入れ態勢を取るどころか、古いPCをどんどん切り捨てていくディストリビューション。

双方をちらちら眺めつつ、こんなんじゃぁ普及する訳ねぇなぁとしみじみ思う。

159 :login:Penguin:2014/04/15(火) 14:37:36.85 ID:XiSoGYek.net
ちょっと前までXP機なんて古いのは窓から投げ捨てろって言ってたのに手のひら返し

160 :login:Penguin:2014/04/15(火) 16:06:54.74 ID:9jiPuV8x.net
そういうのに限って「7はいいけど〜」「9まで待つ」とか言ってるなw

161 :login:Penguin:2014/04/15(火) 17:27:59.19 ID:/sYjnt6d.net
そのうち
windowsなにそれ、おいしいの?
ってなるよ

162 :login:Penguin:2014/04/15(火) 17:33:14.26 ID:mn0hjP09.net
遠い未来そうなる可能性は否定できないけど、
その時に美味いのはLinuxではない別の商用OSだろうな。

163 :login:Penguin:2014/04/15(火) 18:20:42.89 ID:pFGxjSG3.net
さすがマカーの自演スレですね

164 :login:Penguin:2014/04/15(火) 18:46:30.46 ID:mn0hjP09.net
MacOSが普及する可能性はLinuxより高いだろうけど、それもねーなw

165 :login:Penguin:2014/04/15(火) 19:41:55.66 ID:DFQBRirz.net
>>155
妄想ではない。
ケーブルを抜き差して、コネクションスピードを100Mから1Gに変更するしか
対策できねーの。君は馬鹿かね?
Windows8ではこういう現象はおきない。
スクリプト書いてなんとかなる問題じゃない。

166 :login:Penguin:2014/04/15(火) 19:46:54.55 ID:DFQBRirz.net
有力なフリーウェアはWindows向けに優先される。
Linux系OSはネット上に何十個も存在するが、リブレオフイスひとつとっても
Linux系OS向けはWindows向けに劣り、Javaに関しても同様だ。

167 :login:Penguin:2014/04/15(火) 20:15:13.87 ID:BEVuW7oE.net
どうせおまえはMS Officeしか使ってないんだろ

168 :login:Penguin:2014/04/15(火) 20:30:45.37 ID:DFkrTfUj.net
>リブレオフイスひとつとってもLinux系OS向けはWindows向けに劣り
これはないなあ

169 :login:Penguin:2014/04/15(火) 21:42:38.85 ID:3ApQ8Zk9.net
リブレオフィスのWindows版がLinux版に負けてるだって?
使ったことあるのかよ、妄想ひどすぎ。

170 :login:Penguin:2014/04/15(火) 22:08:36.76 ID:1bRfyO0t.net
>>166
gimp, blender, gcc, ruby
いくつもあるわけだが
むしろWindows版の方が性能がいいってほうが少ないような

171 :login:Penguin:2014/04/16(水) 00:32:16.84 ID:RZ29F9TQ.net
え?LibreOffice自体がMSOfficeに負けているだって?
そりゃそうだの、あの酷い出来じゃぁ仕方ないわwww

ほぼ無料でバラ撒かれてるoffice2013の印象がかなり悪かったりするんだけど、
それでも今のLOじゃなぁ。このチャンスを活かしきれないなw

172 :login:Penguin:2014/04/16(水) 00:50:32.53 ID:muNydIlY.net
MSOfficeの代わりにLibreOfficeを使ったら
罫線が印刷されたりされなかったりした。

OpenOfficeにしたらとりあえず問題なかったんだけど、
やっぱり正しく動くか不安だな。

173 :login:Penguin:2014/04/16(水) 12:14:19.58 ID:r/SbB6He.net
>>155
150です。だろうな。そんなの放っておかれたらとっくの昔に大問題になってる。
Win厨が大騒ぎしてるはずだもんな。

174 :login:Penguin:2014/04/16(水) 12:27:20.89 ID:r/SbB6He.net
>>172
>MSOfficeの代わりにLibreOfficeを使ったら
>罫線が印刷されたりされなかったりした。

元々、LibreOfficeのドキュメントなのかMSOなのか興味があるが、どちらにせよ問題だな。
まだ細かいバグはあるんだろうな。個人ユースならMSOいらないし、仕事でもエクセル以外はいらないな。
LibreOfficeもLinuxも普及して欲しいがいまいちだな。
ファイル名日本語で256文字扱えないままなんだろ?

この世から死滅して欲しい。MSもExcelも。

175 :login:Penguin:2014/04/16(水) 16:14:50.31 ID:60PEgDj6.net
MS信者笑える
word使ったことないんだろ
あんな不安にさせるものはこの世にないってくらいのものだったぞ仕事で使ってた時はな

176 :login:Penguin:2014/04/16(水) 18:11:20.05 ID:2eCkSnUE.net
MS信者がWord使ってないわけ無いだろ。
コード書くのにもWord使ってる。

177 :login:Penguin:2014/04/16(水) 18:14:13.32 ID:pZi6jYII.net
ところでMS信者なんてものが存在するのか?
事実上の標準になってるからWindowsつかったりMS Office使ったりしてるけどさ
信者みたいな人っていても極少数じゃないの?

178 :login:Penguin:2014/04/16(水) 18:35:13.31 ID:60PEgDj6.net
>>177
お前みたいなバカが自覚してないから困ったもんだw

179 :login:Penguin:2014/04/16(水) 18:45:49.01 ID:pZi6jYII.net
>>178
Linux使うMS信者ってのも存在するのか?
不思議な話だな

180 :login:Penguin:2014/04/16(水) 19:13:05.59 ID:bXFKGxze.net
  σ < 天文学的数の牛を殺しながら
 (V)    数えられる数の鯨を殺すのを攻撃する人間がいることだしwww
  ||     信者と言うより事大主義者なのだろう
       大人になれなどと言うとっちゃん坊やら

181 :login:Penguin:2014/04/16(水) 19:24:36.16 ID:q9xDfQrT.net
ホゲー

182 :login:Penguin:2014/04/16(水) 20:19:43.67 ID:RZ29F9TQ.net
デファクトスタンダードなものを使ってるだけで信者認定w
マイノリティの価値観だから仕方ないとは言え、閾値低すぎるよなぁw

183 :login:Penguin:2014/04/17(木) 10:49:43.62 ID:wgEmsZFN.net
統一を目論み辺境まで出張って来て暴れるからなぁ。

184 :login:Penguin:2014/04/17(木) 12:23:54.35 ID:1GxS98Pr.net
      Windowsユーザーは
  σ < バージョンアップするたびに動かなくなるソフトが出てきて
 (V)    折角、購入したりつくり上げたツールの資産が崩壊して
  ||     ソフトウェア無産者に落ちるしかない
      ソフトウェアの長期の蓄積ができる環境を選んで何を逃れるしかない
      そうでないと、常に新しく金出してツールを整えるしかない
      ソフトウェア無産者の民を囲みたいので、すかしたり脅したりで地盤作りに忙しいwww

185 :login:Penguin:2014/04/17(木) 19:22:19.88 ID:78eFI/EH.net
ソフトよりハードだよ、VZ爺。

186 :login:Penguin:2014/04/17(木) 22:23:44.55 ID:1GxS98Pr.net
  σ < ワロタ
 (V)    ソフトは持てるハードを豊かに動かすということだから
  ||     前提条件ってことwww

187 :デムパゆんゆんネトウヨ@4月桜桜いざ舞い上がる  【関電 69.7 %】 :2014/04/17(木) 22:30:48.74 ID:A0TccYyd.net
日本語でおk

188 :login:Penguin:2014/04/17(木) 22:42:40.50 ID:1GxS98Pr.net
  σ < 分からんで良かwww
 (V)
  ||

189 :login:Penguin:2014/04/18(金) 00:21:22.89 ID:eo0cJe/2.net
Win8で、メモ帳を保存するとエラーとなる

FTPアプリも、日本語のファイル名では動かなくなった
でも、エクスプローラに直接、FTPのURLを代入し、
drag&drop で簡単に転送できる

どうやらMSは、無料のアプリには予算を付けないようだ
ほったらかし

こういう時は、Linuxならソースコードを修正して、
何とか動かせるのだが、MSではどうにもならない

190 :login:Penguin:2014/04/18(金) 00:28:27.14 ID:+HzueX+w.net
でも最高のエディタはWindowsの世界にあるという。

191 :login:Penguin:2014/04/18(金) 01:21:08.65 ID:+APdy7mr.net
XPからの移行でPuppyとかBeanとかインスコしてみたが、どれもまともとは言えない代物だな。
Konaまで試してみたが、XPより軽いLinuxは無かった。
パワーのあるマシンでUbuntuあたりを使えばもう少しまともだと思うが、それならLinuxを使う理由もなくなる。

192 :login:Penguin:2014/04/18(金) 04:29:59.28 ID:dKhozSmz.net
Windowsのメモ帳やワードパッドで作成した日本語テキストを
Linuxで開いても文字化けすることはないんだが、その逆は頻繁にある。

193 :login:Penguin:2014/04/18(金) 07:30:16.31 ID:86VYlBtx.net
ドザが特殊なだけ

192みたいなXP厨は一生windows使ってろ奴隷でいろ

194 :login:Penguin:2014/04/18(金) 10:40:17.52 ID:+APdy7mr.net
XPは過去の遺物になったが、アーキテクチャからいえば、
パピーよりXPの方が軽いとか、もう決定的だろ

195 :login:Penguin:2014/04/18(金) 11:42:02.55 ID:dKhozSmz.net
公式の見解だと、XPが64MBを最小としているのに対してPuppyは32MBじゃなかったか。
推奨は128MB以上になるが。
快適に動かすにはどちらもやはり256MBは必要なんじゃないだろうか。

Puppyの場合、CPUもペインティアムMMXの第三世代166MHzくらいで動くと
日本のサイトには書いてある。

システム要件はほぼ同程度かPuppyのほうが少しハードルが低いんじゃないか?
しかもXPのほうは発売当初の10年前の時点での話。

196 :login:Penguin:2014/04/18(金) 12:03:10.69 ID:Q9qFe9iG.net
うちのLibretto ffに入れてみるかな

197 :login:Penguin:2014/04/18(金) 12:06:12.72 ID:dKhozSmz.net
TinyCoreがいいよ。CorePlusってのを入れれば。

198 :login:Penguin:2014/04/18(金) 13:56:25.32 ID:aHSK1qaQ.net
最高のエディタなら、多くのプラットフォームで動くだろう。

199 :login:Penguin:2014/04/18(金) 19:04:10.68 ID:X/2a0C41.net
>>191
XPより軽くは出来るんだろうけど、アプリがついていかんから、XPを使ってた頃に比べ、いろいろ犠牲にしないといけない
Webとメールが出来ればいいと考えていても、flashがまともに動かないだろう
11.1系にまで落とせば大抵使えるんだけどね
Google Chromeも恐らく動かないだろう

200 :login:Penguin:2014/04/18(金) 19:35:34.92 ID:zhgZ8OSg.net
アプリ以前の問題なんだってば。
>>191はPuppyみたいな軽量ディストロ使ってもXPより重いつってんだろが。
どうやったらXPより軽くできるんだ。
超軽量にチューニングしたXP代替ディストロ作ってくれ。

201 :login:Penguin:2014/04/18(金) 20:14:20.42 ID:QRYHCteN.net
>>195
いや現行(というか最終形態の)XPは512MBは欲しい。Linuxはその半分。
たまに>>191みたいに書く人がいるけど事実無根だと思う。
そりゃインストールしたてのXPが軽いのは事実だけど、現行(最期の)XPは重い。

そして、うちの場合Debianだとwheezy(kernel 3.2)よりもjessei(kernel 3.13)の方が
動きが色々素早くなっている。例えばUSB-HDDへのファイル転送が1.3倍近く早くなった。

202 :login:Penguin:2014/04/18(金) 20:31:38.01 ID:X6uZAegs.net
>現行(最期の)XPは重い。
なんかさー、1人でずっと同じことを延々と吠えてね?

203 :login:Penguin:2014/04/18(金) 21:40:16.57 ID:dKhozSmz.net
Windowsは長く使いこんでいくうちにだんだん重く不安定になっていくらしいからね。
定期的にリカバリーしてやらないといけないらしい。

204 :login:Penguin:2014/04/18(金) 21:51:39.68 ID:sTgSS7fY.net
>>203
それはデマだから安心しろ。

205 :login:Penguin:2014/04/19(土) 01:46:06.54 ID:uAGn4eKq.net
定期的にリカバリーしてたのはWindows98までだなぁ

206 :login:Penguin:2014/04/19(土) 07:56:56.62 ID:2FuEw4Yh.net
ブルースクリーン出るよなドザくんw

207 :login:Penguin:2014/04/19(土) 11:33:27.76 ID:w+z10pib.net
>>204
デフラグも知らない情弱窓ユーザかよw

208 :login:Penguin:2014/04/19(土) 11:45:49.69 ID:l293lQKU.net
>>204
XPよりPuppyが重いって方がよっぽどデマだ

209 :login:Penguin:2014/04/19(土) 12:06:36.22 ID:sfNZA7EZ.net
デスクトップにアイコンを置く仕様になっているアプリが多すぎ。
アイコンでデスクトップがいっぱいになると、マシンの性能によっては表示が不安定になりがち。

210 :login:Penguin:2014/04/19(土) 14:02:50.44 ID:uAGn4eKq.net
MMX233MHz、メモリ128MBのLibrettoでPuppyをCD起動しようとしたらgrubのプロンプトで止まるんだけどなんで?
Windows上でPuppyの431JP2012.exeインストールしてPuppy選択しても起動途中で止まる

同機種にXP入れる(SPなし)と普通に起動する
重すぎて実用性はないが

tinycoreディスプレイが変な表示でwbarアイコンが出てこない

PuppyがMMXで動くってんで引っ張り出してみたけど
面倒そうですなぁ

211 :login:Penguin:2014/04/19(土) 15:19:33.13 ID:sfNZA7EZ.net
Puppy 4.3.1ならば、
富士通FMV BIBLOの1998年夏モデルだとたぶん思われるPCに
入れてみた人によるレポートがウェブ上にありますね。
Pentium MMX 233MHz メモリ96MB HDD1.2GBのスペックだそうです。
http://takaq1.plala.jp/contents/puppy/
FMV1998年夏モデル
http://www.fmworld.net/product/former/bi9807/index.html

212 :login:Penguin:2014/04/19(土) 17:25:41.62 ID:flyNvxSX.net
>今回インストールしたものではいかに Puppy といえど使用には耐えられないです。
>そこで、サーバー用途として試してみることにします。

ってあるんだけど、使える?使えない?どっちなんだよ。
この記事じゃわかんねーぞ。

213 :login:Penguin:2014/04/19(土) 20:51:47.96 ID:sfNZA7EZ.net
この人はPuppy 4.3.1をIBM ThinkPad 380XD(MMX Pentium 233MHz メモリ96MB)に
入れたようだけど、電源を自動で切ってくれないバグがあったようで、4.1.2.1のRetroに
入れ替えたようだね。
http://near-unix.blogspot.jp/2013/07/thinkpad-380xd-puppy-linux-4121-retro.html

この人はPuppy Linux 4.3.1をPentium 133MHz RAM128のマシンに入れて動作確認。
http://youtu.be/wtqMiLqOTow

こっちはPuppyじゃないけどTiny Core LinuxをPentium 200MHz RAM64MB
のマシンでの映像らしい。
http://youtu.be/FZ7u9iG_3IE

214 :login:Penguin:2014/04/19(土) 20:54:56.17 ID:d2gBJUk3.net
Linuxはまともに動きやしないなw

215 :login:Penguin:2014/04/19(土) 23:22:14.25 ID:VWgsrw9F.net
Linuxを全否定するわけではないが、デスクトップOSでネットを使用するばあい
自作の人は除外するとして、7〜8年まえのノートPCでも既成のデスクトップPC
でもlinux系OSも動くよ。しかしね、10種類のLinux系OSを試した結果、古いBIOS
までパーツ換装ができないので、通信速度が1GB→100MBに悪さされるのは、その
せいだ。対策として、OSをブートする前に、BIOSを標準設定にし、書き換える
という余分な作業が必要になる。

216 :login:Penguin:2014/04/20(日) 00:39:29.14 ID:R2i8bHGU.net
日本語でおk

217 :login:Penguin:2014/04/20(日) 02:44:49.29 ID:kHmZmUNY.net
>>210
XPはあくまでも10年以上も前のでしょう。SPも適応されていないし、サポート切れ。
それと現在サポート中で、セキュリティも対策してある現役Puppyと比べてもね。意味がない。
WindowsVistaとか7を入れられるかですよ。
XPと比較するなら、Linux側も過去のサポート切れのLinuxディストリを入れて比較しなきゃ。

218 :login:Penguin:2014/04/20(日) 03:37:21.35 ID:of3Z4ng5.net
Vistaや7よりも8の方が軽いぞ。
最新の8.1 updateだともっと軽い。
最新同士で比べようぜ。

219 :login:Penguin:2014/04/20(日) 07:09:02.36 ID:6Jjgd+zK.net
>>215
1Gbps(約128Mbytes/s)→100Mbps(約12.5Mbytes/s)
ですか。確かに残念。

ただ、うちはADSL+無線で実測7.9Mbps(約1Mbytes/s)で
WindowsでもLinuxでも同じなので気にならないし、
表示とかトータルで速度的にLinuxの方が有利。
ネットワークアダプタも100Mbpsだし、この制限は
全然致命的じゃないのでどうでもいい。

ただ、ファイルサーバ使う人とかは気になるのかな。
ギガイーサでファイルサーバを使っている人とか
どうしているんでしょうか。
>>147>>157のリンク先みたいにソケットバッファ
サイズとかのチューニングなどで1Gbps出せるのかな?

220 :login:Penguin:2014/04/20(日) 10:00:34.10 ID:gAI/uxz8.net
古いマシンにギガイーサ積んでも転送速度はたいして速くはならないから
(PCIバスの帯域不足で)100Mで十分だったりするね

221 :login:Penguin:2014/04/20(日) 13:38:48.94 ID:kHmZmUNY.net
キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 15
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1345442034/

222 :login:Penguin:2014/04/21(月) 15:32:18.11 ID:67VWV0Vp.net
やっぱり何時ものマカーの自作自演がないとレスが伸びないな

223 :login:Penguin:2014/04/22(火) 04:58:02.75 ID:maaifX87.net
>>215
Windows XPはMTUが低くて使えなかった厨なんですか?

224 :login:Penguin:2014/04/22(火) 07:35:38.75 ID:3K3rHXW3.net
XP難民の俺の印象は、「タダより高いものは無い。」

linuxをまっさらから導入するには、思ったより労力が必要だなぁ。
手軽に(金かけて)win7やwin8.1を入れた方が無難。
時間がある人や向上心があるならば、linuxは面白いと思う。

あとここの板の住人が、思いのほか苛立ってる感じがするね。
とくにpuppyスレとかlintのスレとかに難民が流入してきて、活性化?してるよね。
相手を厨房呼ばわりするのが、どうかと思うな。

225 :login:Penguin:2014/04/22(火) 08:17:58.97 ID:o2fBKAlb.net
子犬がキャンキャン吠える仕方ない

226 :login:Penguin:2014/04/22(火) 08:36:07.90 ID:gqouLRbn.net
225みたいなバカが早くwindowsに帰ることを期待するしかないか

227 :login:Penguin:2014/04/22(火) 08:53:29.59 ID:4Qe5WyI0.net
  σ < ワロタ
 (V)    まっさらからOSとアプリケーションを導入するにはWindowsの方が
  ||     てまひま共に面倒が多いだろうにwww

228 :login:Penguin:2014/04/22(火) 14:34:49.17 ID:LKO447qU.net
おカネだって労働時間で測られているのが普通なんだから
おカネを使うのだってその労働時間分をそこに使い果たすことを
けっきょくは意味しているのだから「時間の無駄」では変わりないよ。

229 :login:Penguin:2014/04/22(火) 14:36:12.16 ID:LKO447qU.net
まあ、学生さんやニートの人には分かりにくいことかもしれないけどね。

230 :login:Penguin:2014/04/22(火) 14:47:13.01 ID:4Qe5WyI0.net
  σ < 大抵のことは金で解決できるが
 (V)    それなりの大雑把さに耐える寛容さがなくてはならない
  ||     Windowsシステムを金で整えても、そのがさつはどうしょうもない
       オペレータを含めて金で雇い入れるしかない
       だが、大方の日本人では家庭内に使用人を常駐されることは稀になった
       したがって、Windowsのアレさ加減は埋めようのない瑕疵となってユーザーの前に転がってしまうwww

231 :login:Penguin:2014/04/22(火) 17:48:19.88 ID:irqTsZ8g.net
>>228
労働時間とその他の時間をごっちゃにして考えたら駄目でしょう

232 :login:Penguin:2014/04/22(火) 23:48:30.55 ID:+PhqEbLE.net
>>228は仕事を時間の無駄としか考えられない低能

233 :login:Penguin:2014/04/23(水) 13:19:28.80 ID:UGwGd9Nb.net
>>228
わざわざwindows消してLinux入れてるけどな。
スキルのある人はそっちの方が生産性上がる。スキルを上げるのにも良い。
無能で向上心もない人はそのままでいいんじゃないか。

234 :login:Penguin:2014/04/23(水) 15:04:12.64 ID:RRcxUFyc.net
PCは手段であって目的ではないからな、多くの人にとっては
このスレに寿司ネタ語れる奴がとれだけいるかってのと同じさOSに拘る無意味さは

235 :login:Penguin:2014/04/23(水) 15:53:49.49 ID:EwuWTXWw.net
と言いながら、WINDOWSに拘ってるんだよなバカドザ、おまえのことだw

236 :login:Penguin:2014/04/23(水) 16:12:50.27 ID:UIXZCEaF.net
>>235
お前さんもある意味Windowsに拘ってるじゃないか

237 :login:Penguin:2014/04/23(水) 17:16:03.27 ID:zdiFyn7N.net
Linuxのスキルが上がっても仕事には役立たないからなぁ

238 :login:Penguin:2014/04/23(水) 18:25:42.12 ID:UGwGd9Nb.net
>>237
ほそぼそとwindowsの仕事だけやってればいいよ。

239 :login:Penguin:2014/04/23(水) 18:49:09.61 ID:EwuWTXWw.net
>>237
仕事に戻ってドザ板にも戻ってろ糞

240 :login:Penguin:2014/04/23(水) 18:54:24.67 ID:iyUzBUka.net
Windowsですら細々なのだから、犬厨に就ける仕事が無いんだなw

241 :login:Penguin:2014/04/23(水) 20:29:48.53 ID:b+nbogzt.net
>>240
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

242 :login:Penguin:2014/04/23(水) 23:03:36.70 ID:UGwGd9Nb.net
開発の今時はウェブアプリケーションの仕事が多いわけだが、その多くはLinux上で動かす。クライアントなんてあってもhtml5とかスマフォ向けばかり。androidのネイティブアプリはLinuxの知識が必要。
>>240はどんな仕事してるのかな。サポートデスクかな。

243 :login:Penguin:2014/04/23(水) 23:38:21.21 ID:iyUzBUka.net
>>242
>開発の今時はウェブアプリケーションの仕事が多いわけだが
多くたってWindowsを使った仕事より圧倒的に少ないことに変わりないじゃんw
Windowsが細々なら、そんなものは無いに等しいだろw

Windowsはエンドユーザレベルでも重宝がられる事があるが、
Linuxのエンドユーザは口先ばかりで役に立たないw

244 :login:Penguin:2014/04/24(木) 00:47:01.57 ID:S/0xbodI.net
>>243
俺の周りじゃwindowsの案件少ないし、だいたいろくでもない案件だ。お前はどんな仕事してんだ?
windowsのエンドユーザじゃADの設定すらできないだろ。

245 :login:Penguin:2014/04/24(木) 01:15:56.39 ID:mAzFCWAr.net
>>243
Windowsの方が案件は多くても、単価と将来性に欠けるようで..

246 :login:Penguin:2014/04/24(木) 03:15:38.91 ID:cMPhNPbi.net
夢の世界に生きる犬厨が希望的観測を垂れ流すのは仕方のない事なんだけどw
「俺の周りじゃぁ」って言い訳を頭に持ってこないでそう言い切れる世界が実在するといいねw

247 :login:Penguin:2014/04/24(木) 05:28:53.59 ID:TPf8HhAi.net
仕事というとIT開発しか思い浮かばない狭い世界に生きる犬厨
そんな狭い世界で普及したって世の中から見ればごくわずかということに気付かない

248 :login:Penguin:2014/04/24(木) 07:06:07.34 ID:hhnlHKkO.net
>>246
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

249 :login:Penguin:2014/04/24(木) 07:19:05.57 ID:gn/Y5Ko9.net
>>248
黙れアッポレ厨

250 :login:Penguin:2014/04/24(木) 07:19:41.92 ID:gn/Y5Ko9.net
アッポレ厨って 犬 厨 の こ と で す お

251 :login:Penguin:2014/04/24(木) 07:55:32.86 ID:oAgfcdEB.net
>>250
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

252 :login:Penguin:2014/04/24(木) 08:12:35.52 ID:xpg/L/d2.net
>>247
あ、もしかして、事務用のおばちゃんが使うofficeのことか?w

253 :login:Penguin:2014/04/24(木) 08:30:01.26 ID:2Tb0ECBq.net
>>252
犬厨より事務のおばちゃん達の方が多数派だろうに、、
モニターの中には世間なんかないぞ

もうすこし視野を広げろよ

254 :login:Penguin:2014/04/24(木) 08:50:00.13 ID:S7haf8H6.net
厨犬

255 :login:Penguin:2014/04/24(木) 10:05:43.41 ID:S/0xbodI.net
>>247
開発の今時はと自分の知っていることを書いただけだろ。
その後サポートデスクなのかと他の仕事のこと聞いてることから、他の仕事があることも認識しているのを読み取れるだろ。
どんな仕事なのか答えないのはwindowsが多いのは自宅警備員の仕事だけだからかな。

256 :login:Penguin:2014/04/24(木) 12:22:53.23 ID:6m945VSy.net
>>253
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

257 :login:Penguin:2014/04/24(木) 12:23:36.49 ID:6m945VSy.net
>>254
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

258 :login:Penguin:2014/04/24(木) 19:40:32.18 ID:cMPhNPbi.net
>>255
そうだよな、「開発の今時は」っていう夢を見ているんだよねw
想定する範囲が恐ろしく狭い、何を生業にしているのか全く分からない犬厨の妄想w

259 :login:Penguin:2014/04/24(木) 20:02:04.03 ID:S7haf8H6.net
大物犬厨
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140424-00000083-biz_reut-nb

260 :login:Penguin:2014/04/24(木) 20:03:15.99 ID:S/0xbodI.net
>>258
開発の今時が間違ってるというのか?
それとも開発だけの話をしてもしょうがないと言っているのか?

261 :login:Penguin:2014/04/24(木) 20:37:10.74 ID:7lIeTKD+.net
今後の俺の予定では、タブレット市場がWindowsに荒らされて無くなるか、
あるいは、Windowsに席巻されるかする。
そして気が付いたら、またWindows一色になっていて、Androidと共にLinuxも
消えている。
そんな恐ろしい予定が立ってしまった。

262 :login:Penguin:2014/04/24(木) 20:42:17.01 ID:4cAQpOWJ.net
>>259
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

263 :login:Penguin:2014/04/24(木) 20:56:51.32 ID:cMPhNPbi.net
>>260
本職ならそこまで視野狭くないだろう、ってのが率直な感想なんだけどね〜w

264 :login:Penguin:2014/04/24(木) 21:40:52.82 ID:7lIeTKD+.net
Linux上で動くアプリがWindows上で開発されているってことだろね。
PHPが流行ったのも容易にWindowsで開発環境構築できたのが大きい。
Javaもそうだよね。
結局、Linuxは退屈な保守作業員が使えればいいんだよ。
まあ世の中そんなもんだ。
そんなもんだ。

265 :login:Penguin:2014/04/24(木) 21:43:56.25 ID:7lIeTKD+.net
情報漏えい事故って言うのも、結局のところさ。
退屈な保守作業を社員がやりたがらない。
で、アルバイトや派遣が実質的にやってるわけじゃん。
そんなんじゃ漏洩するの当たり前でしょ。

266 :login:Penguin:2014/04/24(木) 22:30:46.13 ID:tZamwo7i.net
社員だったら漏洩しないって
思うのは何故だ?

267 :login:Penguin:2014/04/24(木) 22:56:17.60 ID:7lIeTKD+.net
派遣はクズだから漏洩するのが当然。

268 :login:Penguin:2014/04/24(木) 23:24:46.65 ID:tZamwo7i.net
じゃあなんで派遣使うの?

クズよりマシなもの
集められないから?

269 :login:Penguin:2014/04/24(木) 23:59:06.33 ID:S/0xbodI.net
>>263
無理矢理お前の偏ってるかもしれない視野に合わせてやる気はない。

270 :login:Penguin:2014/04/25(金) 00:03:33.73 ID:BZHt0JSd.net
退屈なLinux作業を社員がやりたがらないから。

271 :login:Penguin:2014/04/25(金) 00:07:14.45 ID:PO5SxryJ.net
>>265
最近の漏洩はあんま原因明かさないけど、一時期はSQLインジェクション多かった。それは開発の問題じゃないの。
社員もひどいの多いぞ。そういうのは大抵ドザだが。指示通りやってればOSがなんとかしてくれるって思ってるんじゃないか。

272 :login:Penguin:2014/04/25(金) 00:16:39.83 ID:Jy5FPoKf.net
>>269
何?偏ってるってwクライアントはWindowsだって考えれば当然の事だろw

273 :login:Penguin:2014/04/25(金) 00:27:16.76 ID:PO5SxryJ.net
>>272
ウェブブラウザの開発してるの?

274 :login:Penguin:2014/04/25(金) 00:42:03.23 ID:BZHt0JSd.net
社員は貴族なんだよ。
派遣は奴隷。
そこをきちんとわきまえとかないと。

275 :login:Penguin:2014/04/25(金) 03:17:07.40 ID:UYWV/qYz.net
自衛隊員は将校
従軍慰安婦は奴隷
そこをきちんとわきまえとかないと。

276 :login:Penguin:2014/04/25(金) 06:33:22.03 ID:UYWV/qYz.net
現有する日本の貴族
皇族
ネトウヨ犬厨は、皇族を攻撃するのか?

277 :login:Penguin:2014/04/25(金) 06:46:29.75 ID:LQwsF4dT.net
linuxはじめて二十日あまりだけど一般的な使い方している人には
linuxは普及しないと思います。やれコマンド打てだの、参考しろと言われたリンクの先が
英語のサイトだったり、時間ないビジネスマンにはムリ。
カネ払っていたれり/おんぶにだっこの環境手にするのは普通のやり方です。

278 :login:Penguin:2014/04/25(金) 09:16:40.23 ID:h9PGPmtw.net
  σ < テーノーはコマンド入力なんて
 (V)    説明読みながら、Webブラウザからコマンドライン記述のコピペーで良いじゃないかwww
  ||     Windowsだってアプリケーションはほとんどがバイナリパッケージのインストール
       Linuxでもそれをやればいい
       GUIツールの一覧表にチックを入れてインストールするなんぞ
       従来のWindowsよりはるかに便利すぎる
       有名どころは日本語の説明になっているから選択の幅が狭まって好都合というものだ
       Webサイトに散在するパッケージだって、ダウンロードして汎用のGUIのインストーラーにお世話になれば
       何の問題もない
       必要をキーワードとして記述すれば、バイナリの検索ダウンロードなんてWindowsと同じ
       初めての人を誑かしてはいけません

279 :login:Penguin:2014/04/25(金) 18:17:41.15 ID:viklGa7g.net
>>276
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

280 :login:Penguin:2014/04/26(土) 11:12:51.09 ID:dVQey1/S.net
安定性と情報量
この2つが足りない気がする

281 :login:Penguin:2014/04/26(土) 11:27:43.70 ID:wFEDYG33.net
  σ < 情報量ってなんなんだろう
 (V)    表現に使ったbit数のことなの
  ||     でも、膨大な表現を本質を述べる僅かな表現に集約することも知性と働きとしては重要な気がする
       そのとき情報量ってなんなんだろう
       安定性ってなんなんだろう
       安定していたせいでかえってある種の外からの刺激に脆弱になっしまうこともある
       超安定性のことなの
       創造って、従来の枠組みには収まらないってことでもある
       それは不安定をもたらすよね
       でも、付加価値を創造し続けなくては企業が持たない
       安定性ってなんだろう

282 :login:Penguin:2014/04/26(土) 13:26:51.69 ID:+lJsK98S.net
>279
Windowsのインストーラはコマンドラインオプション受け付けるのも有りますし、
有名処のアプリをまとめてダウンロード&インスコするアプリ(サービス)も存在しますが。
ドヤ顔して書き込む前に、ググって見つからない事を確認したほうがええで。

283 :login:Penguin:2014/04/26(土) 13:40:54.85 ID:wFEDYG33.net
  σ < ワロタ
 (V)    今時の言語はパッケージのネットインストーラを持っている
  ||     Windowsで走らせるからってその機能を停止はしないだろう
ていうか、Windowsをフィルドとするメンテナンス要員が
       一般人と同じようなPCメンテナンスのスタイルを横並びにやっているなんて想像するほうがおかしい。
       支援用のサーバーから必要なものをダウンロードして作業する便宜を持たないなんてアホ過ぎるだろ。
       あるいはメンテナンス室から遠隔操作で作業進めるってスタイルもとるだろう。
       どんだけパープリンを想定すれば気が済むのかwww

284 :login:Penguin:2014/04/26(土) 16:55:08.55 ID:roJoNXsK.net
>>232
意味不明。真逆。
仕事が時間の無駄じゃなくて、余暇のうちにやれることを
貴重な労働時間で払うのが無駄だと言っているんだよ。

285 :導入犬 卵:2014/04/26(土) 18:12:27.39 ID:sOAFClCf.net
春の全国情報セキュリティ運動実施中!!
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/security/

286 :login:Penguin:2014/04/26(土) 18:20:39.20 ID:hq4Ins0J.net
>>285
総務省もLinuxへ乗り換え推奨してるんだな。
意外ー。

287 :login:Penguin:2014/04/26(土) 18:21:56.56 ID:5xwXcnB0.net
>>286にだまされないように、
Linuxという文字はドコにも出てきません。

288 :login:Penguin:2014/04/26(土) 19:28:04.97 ID:hq4Ins0J.net
いや出てるけど。

289 :login:Penguin:2014/04/26(土) 20:05:18.88 ID:rjeaF9bg.net
>>288
自分で探してから言えよw

290 :login:Penguin:2014/04/26(土) 20:27:44.66 ID:nKIrv/yK.net
後継となるソフトウェアを使ったり、新しい対応の製品を使えとは書いてあるけど、Linuxを使えとは書いてないな
そのまま読めばLinuxは代替であって、後継となるソフトウェアじゃないから、OSをWindows7や8にアップグレードするか、アップグレード出来ない古いハードウェアなら買い換えろと読めるけど

291 :login:Penguin:2014/04/26(土) 21:55:42.35 ID:hq4Ins0J.net
> くら寿司で内緒だよって隣のガキに皿あげたらスゲー喜んでた

喜ばれたらしいよ>>289

292 :login:Penguin:2014/04/26(土) 22:51:54.91 ID:YrUtyXE/.net
>>284
自分で出来る事を全部自分でやり通す方が無駄。
万能な人であっても自分のすべきことに集中して他は人に投げる方が
経済的にも社会的にも効率いいってのは基礎だぞ?

293 :login:Penguin:2014/04/27(日) 00:24:26.86 ID:R3WLICTJ.net
UFC 128 - : ジョン・ジョーンズ vs. マウリシオ・ショーグン
https://www.youtube.com/watch?v=wia_sFsAf6g

UFC 152 - : ジョン・ジョーンズ vs ビクトー・ベウフォート
https://www.youtube.com/watch?v=GzmmaB1uPcU

UFC Fight Night 28 - グローバー・テイシェイラ vs. ライアン・ベイダー
https://www.youtube.com/watch?v=6ppiQx_cmLo

294 :login:Penguin:2014/04/27(日) 03:23:45.96 ID:/XIM/h3t.net
一般の人は「ネットがやりたい」「文書を作りたい」「メールがしたい」のであって、OSを弄りたい訳ではない
Linuxはここら辺がまだまだ不十分、それを証明するのがLinuxを使えるというただそれだけで
初心者を馬鹿にし追い出そうとする奴等の存在
簡単に言えばLinux=オナニーOSって事だ

295 :login:Penguin:2014/04/27(日) 05:00:32.97 ID:Jk8nrzUO.net
だから一般の人は「ネットがやりたい」「文書を作りたい」「メールがしたい」のであって、
だからLinuxで充分。
そんな程度でカネを払って無料と違うんだよと自己満足するだけの存在。
簡単に言えばWindows=オナニーOSって事だ。

296 :login:Penguin:2014/04/27(日) 08:22:23.00 ID:Fx2iBCps.net
  σ < 比較的最近、Vista以降はマイクロソフトのオナニーOSで決まりだろう
 (V)    それをユーザーに諌められて
  ||     しぶしぶ、改変するのがお決まりのスタイルになった
       だが、自縄自縛の快感論理から逃れないで
       独りよがりの快感路線に執着して
       例えば、スタートチップスなんてことで誤魔化そうとする
       次は、スタートメニューとスタートスクリーンのドッキングメニューなwww

297 :login:Penguin:2014/04/27(日) 12:28:54.66 ID:hhUwjICy.net
>>292
Linuxをインストールする時間ぶんを会社で残業やっていたほうが好きな人なら仕方ない。

298 :login:Penguin:2014/04/27(日) 15:42:35.59 ID:C6yPUb8V.net
会社を基準で考えるか、個人で考えるか
会社基準にしたら、PCの買い替えに掛かるコストを考えたら、Linuxをインストールする為の残業代はかわいいもんだ

299 :login:Penguin:2014/04/27(日) 16:07:49.81 ID:Fx2iBCps.net
  σ < 残業で家族からの生活費稼げ圧力が掛かって
 (V)    仕事の最適化など後回しの人にはなんと言っていいか
  ||     で、最適化優先で行き着くところは自分の存在も切り捨てるしか無いとか
       でも、大抵の場合組織の存続が優先しはじめ、組織が自動運動を始めて怪物化するwww

300 :login:Penguin:2014/04/27(日) 18:57:13.04 ID:ffESIG5V.net
Linux、企業でのシェア45%に
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1396286296/

301 :login:Penguin:2014/04/28(月) 17:42:35.01 ID:oAldQj6b.net
何かの時のウィンドウズとは、昔からで、企業の情報システム部は手放さない。

302 :login:Penguin:2014/04/28(月) 17:50:56.53 ID:EhBadkny.net
Linux板の書き込み(特にUbuntu関係)の書き込みを見たとき
これは普及する訳ないと思った

303 :login:Penguin:2014/04/28(月) 18:27:59.01 ID:ZapTzePV.net
>>302
俺がブラウザをgyaO対策でWindows7に偽装してるから、
1人文は確実に増えてる。
とは言っても世界中の言語の普及率とで比較すると、
Windowsは英語並み。
MacOSXは中国語並み。
Linuxは日本語並みなんだよな。

304 :login:Penguin:2014/04/28(月) 18:38:40.73 ID:1qFikW1c.net
>>303
日本語も案外話者が多いよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%95%B0%E3%81%8C%E5%A4%9A%E3%81%84%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

あと、例えるなら英語より世界一の人口を抱える中国語の方が多いよ

305 :login:Penguin:2014/04/28(月) 20:43:44.08 ID:3zpdcaV/.net
>>304
それじゃあ駅の案内板は英語より中国語にすべきだ。
話者も利用者も圧倒的なんだから。

306 :login:Penguin:2014/04/28(月) 21:25:12.17 ID:oAldQj6b.net
精通してないと悪意のあるリポジトリを入れてしまい、パッケージ展開して、
インストールして、情報ダダ漏れ。

307 :login:Penguin:2014/04/28(月) 22:47:08.89 ID:J6OBQDIu.net
世界での中国人の人口の比率と来日外国人の母国語の比率は別のこと
バカにはそれが判らんのです

308 :login:Penguin:2014/04/29(火) 00:19:50.10 ID:kvUwj3qH.net
>>305
なんであんな奴らを歓迎してるようにせにゃならんの?

309 :login:Penguin:2014/04/29(火) 00:33:46.85 ID:ZNdXx4st.net
コンピュータを使う層だと、やっぱ英語使ってる人が一番多いんじゃね。

あと人口多くても中国人の大半は日本と接点無いわな。

310 :login:Penguin:2014/04/29(火) 01:56:51.75 ID:kvUwj3qH.net
奴らは外に出ないで欲しい

311 :login:Penguin:2014/04/29(火) 05:30:35.70 ID:lbEXlhx6.net
>>309
それは英語話者より中国語話者が多いと主張してる
>>304に言ってやれよ。

それからシナが嫌いだったらシナから伝来したシナ文字なんかを使うな。
カタカナとひらがなだけで書けよ。
朝鮮人だってシナ文字を廃止したんだ。
日本人だってヤル気があるなら出来るだろ。

312 :login:Penguin:2014/04/29(火) 09:04:34.22 ID:QiW35ls1.net
極論すぎる

313 :login:Penguin:2014/04/29(火) 10:04:25.06 ID:YSIMWDO9.net
>>311
うるせーな
文句あるなら頭の悪い喩えを出した>>303に言えよ
英語話者が多く見えるのは広く分布してるからであるのと、ネイティブ言語の他に英語を公用語としている国が多いからだろう
ただ、中国は世界一の人口を抱える国だから中国語を話すやつが多いのはあたりまえの話だよ
それよりも、そんなことと嫌中韓と全く関係ない
ネトウヨウゼー

314 :login:Penguin:2014/04/29(火) 10:08:00.34 ID:YSIMWDO9.net
>>307
それと、いつ来日外国人の話にすり替わったんだ?
>>303は世界中の言語といってるから、日本との関係がうまくいってない中国人が日本にも多く来てるかなんて全く関係ない話だろう
馬鹿は黙ってろよ

315 :login:Penguin:2014/04/29(火) 10:32:27.81 ID:ZEDyw2mz.net
この一連の馬鹿なやりとりを見てもLinuxは普及する訳ないと思える
大体スレチだから他所でやれオマエラ

316 :login:Penguin:2014/04/29(火) 10:35:18.74 ID:wCW/FZ9/.net
まぁ、ここは雑談スレみたいなもんだから。

317 :login:Penguin:2014/04/29(火) 11:00:36.40 ID:QiW35ls1.net
>>314
308は306に言ってんだけどな
それが理解できないオマエもバカなんだろうけど

318 :login:Penguin:2014/04/29(火) 11:48:08.88 ID:PDCau0/v.net
>>317
レスアンカー使えよ

319 :login:Penguin:2014/04/29(火) 17:11:25.90 ID:xMiJAEqp.net
縦書きエディタなら普及するかも…。

縦書きエディタはないか
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1001421198/

320 :login:Penguin:2014/04/29(火) 17:34:41.93 ID:QiW35ls1.net
>>318
理解できんバカがいるとは思わんかった

321 :login:Penguin:2014/04/29(火) 18:06:39.40 ID:PDCau0/v.net
>>320
そういう問題じゃあ無いわな
誰かへのレスならレスアンカー付けるってのは当たり前なことだ

322 :login:Penguin:2014/04/29(火) 20:07:10.81 ID:3FEBPN+g.net
>>313
揚げ足取られて怒ってるの?
まあそれが2ちゃんだからな。

323 :login:Penguin:2014/04/29(火) 20:09:35.35 ID:wFDPMcGh.net
怒ってるんじゃなくて
呆れて嘲笑してるんだろ。

324 :login:Penguin:2014/04/29(火) 20:39:42.24 ID:9KNd+Oyf.net
>>323
嘲笑で普通うるせーって言うのか。
ひょっとして朝鮮語と間違えてるんじゃないの?

325 :login:Penguin:2014/04/29(火) 20:44:25.67 ID:GYR3apj1.net
LinuxがWindowsに比べて出来が悪いからってカリカリするなよ。
怒っても良くはならないんだからさぁ。そんな事より、Linuxの得意分野で活用する方法でも考えなよ!

326 :login:Penguin:2014/04/29(火) 20:53:03.87 ID:0NyKVTZN.net
>>325
Windowsって言えば例の誤認逮捕事件だね(大爆笑)

327 :login:Penguin:2014/04/29(火) 21:39:51.66 ID:fl9xiY2E.net
>>325
> 怒っても良くはならないんだからさぁ。そんな事より、Linuxの得意分野で活用する方法でも考えなよ!
金融、社会インフラ、企業の基幹システム等絶対に落ちることが許されないシステムかな
仮にそんな分野にWindowsなんか導入しようものならポンポン落ちまくって社会は大混乱、文明社会が崩壊するw

328 :login:Penguin:2014/04/29(火) 21:43:37.61 ID:Azc9gurN.net
まぁ確かにMicrosoftですら昔は自社向けのサーバーでコアな部分はWindowsではなく、
UNIXやLinuxを使っていた・・・というのは割と有名な話だからなぁ

329 :login:Penguin:2014/04/29(火) 22:05:08.28 ID:mFw+fajL.net
IE全バージョンにコード実行のセキュリティ脆弱性 - Microsoft
http://news.mynavi.jp/news/2014/04/29/035/

330 :login:Penguin:2014/04/29(火) 22:31:13.63 ID:QiW35ls1.net
>>321
なに細かいこと言ってんだよ
おまえ315か?

331 :login:Penguin:2014/04/29(火) 22:57:18.99 ID:PDCau0/v.net
>>330
違うよ
でもレスアンカー使うなんて至極当たり前じゃん

332 :login:Penguin:2014/04/29(火) 23:27:18.02 ID:YsmH3IwI.net
>>327
認識が10年遅れてるな
いまはセブン銀行を始め勘定系にwindowsを採用した銀行がどんどん増えている時代だ
逆にLinuxを採用したところは何年か前の大和ネクスト銀行が初採用でそれっきり

333 :login:Penguin:2014/04/29(火) 23:28:28.61 ID:PDCau0/v.net
>>332
それってソースあるの?

334 :login:Penguin:2014/04/29(火) 23:31:34.66 ID:mFw+fajL.net
セブン銀行ってw 都銀と比べたら規模が違い過ぎるだろw
知った上での釣りなのか、それともただの無知なのか・・・

335 :login:Penguin:2014/04/29(火) 23:34:48.27 ID:9wcCgkvk.net
>>334
> 知った上での釣りなのか、それともただの無知なのか・・・

たしかに基幹システムのバックエンド部分はLinuxでもフロントエンド系はWindowsってところも多いから
見た目のフロントエンドの部分だけを見て「○○はWindowsで稼動している!!」と思い込んでいる情弱は実際かなりいるよ

336 :login:Penguin:2014/04/29(火) 23:36:38.64 ID:Yp1OBXgc.net
>>335
> 見た目のフロントエンドの部分だけを見て「○○はWindowsで稼動している!!」と思い込んでいる情弱は実際かなりいるよ
ダダダがその1人だよな。
たしか銀行の工員が使用しているPCやATMがWindowsだから勘定系はWindowsで稼動している

337 :login:Penguin:2014/04/30(水) 01:01:58.11 ID:zeBGKnb6.net
>>333
windowsなのでクローズドソースです。

338 :login:Penguin:2014/04/30(水) 04:31:42.15 ID:Tv8eGvu/.net
openssl攻撃するから仕返しされてやんの
ネタはいっぱい持ってると思われるので

339 :login:Penguin:2014/04/30(水) 07:45:42.56 ID:LB7wUgKj.net
>>331
しつこい

340 :login:Penguin:2014/04/30(水) 08:00:15.33 ID:K3OcZ+FX.net
windowsのどこが優れてるんだかw
低能土左衛門にはついていけないわ全くw

341 :login:Penguin:2014/04/30(水) 08:06:43.40 ID:sTmX8tOI.net
>>340
エロゲーがたくさんある
年賀状アプリがたくさんある
マイクロソフトにお布施が出来る

342 :login:Penguin:2014/04/30(水) 08:13:16.15 ID:K3OcZ+FX.net
>>341
そんな素晴らしいことができるのかw知らなかった!

343 :login:Penguin:2014/04/30(水) 08:21:40.50 ID:oqbVMwZ0.net
うんぶんつ使えねえ。これならげいつに貢いでうぃん使った方がましだわ

344 :login:Penguin:2014/04/30(水) 11:11:10.97 ID:QqEnvVf0.net
>>339
むしろしつこいのお前じゃねえか

345 :login:Penguin:2014/04/30(水) 21:57:12.13 ID:8RliEQb0.net
俺は今スパコンから書きこんでいる。
Ubuntuの真価が発揮された。
Windowsではこんなことできないだろ。

346 :login:Penguin:2014/04/30(水) 22:01:19.18 ID:zeBGKnb6.net
>>345
CPU時間もったいないから、さっさと仕事しろよ。

347 :login:Penguin:2014/04/30(水) 22:21:35.75 ID:0ETXQhQ7.net
>>345
機種名くらい書け

348 :login:Penguin:2014/04/30(水) 22:33:03.67 ID:6cXchDb5.net
>>345
Windows HPC Server あるじゃん。

349 :login:Penguin:2014/04/30(水) 23:10:43.24 ID:8RliEQb0.net
>>347
Dell DIMENSION 8250。

350 :login:Penguin:2014/04/30(水) 23:19:25.92 ID:tP1aDsl2.net
http://ascii.jp/elem/000/000/335/335122/
これかw今でも元気に動くならマジで貴重なマシンだと思うw

351 :login:Penguin:2014/05/02(金) 12:12:31.35 ID:GtdeWcKA.net
>>174
残念ながらOpenOfficeやLibreOfficeは伝統的に縦書きが苦手。
縦書きグリフ用tableへの対応が不完全なんだな。

352 :login:Penguin:2014/05/02(金) 19:06:03.51 ID:jzzNnbbk.net
ファイル名は最低300文字以上にするべき。
短いとハッカーに見つかっちゃうよ!

353 :login:Penguin:2014/05/02(金) 19:14:37.75 ID:ycZLAk+C.net
そういやLinuxのファイル名って最長255バイトだったのな(ディレクトリ名込みのパス名は確か1024
だがディレクトリ名抜きのファイル名部分だけだと255バイト)。ファイルシステムによってはもっと
長いのもあるようだがKernelの都合で結局255バイトになるとか。

これだけあれば普通は問題ないが、Samba サーバで eucjp-open にしておいて、サーバ移行で
UTF-8 にしようとしてハマった。UTF-8 に変換すると255バイトを超えるファイルがあったので
諦めてまた eucjp-open にしたよ。

354 :login:Penguin:2014/05/02(金) 19:47:20.32 ID:jzzNnbbk.net
じゃあ255バイトで良いです。
ファイル名は255バイト以下にするべき。
長いファイル名はセキュが危険だよ!

355 :login:Penguin:2014/05/02(金) 19:53:20.94 ID:dnvKeCB3.net
>>343
Unityという名のウンコの壁にぶつかるからな
これで皆退散する

356 :login:Penguin:2014/05/02(金) 20:00:54.68 ID:bfth2MEw.net
Ubuntuならパッケージが豊富だから、
GNOME, Cinnamon, MATE, KDE, Xfce, LXDE. Razor-qtでもなんでも後からインストールして
ログインマネージャで切り替えてその日によって好きなの使えばいいんじゃないの?

357 :login:Penguin:2014/05/02(金) 20:03:26.44 ID:zPzE3WS/.net
>>356
>パッケージが豊富
そうだけどそれと
>GNOME, Cinnamon, MATE, KDE, Xfce, LXDE. Razor-qtでもなんでも後からインストールして
>ログインマネージャで切り替えてその日によって好きなの使えばいいんじゃないの?
が結びつかないんだが

358 :login:Penguin:2014/05/02(金) 20:11:22.47 ID:bfth2MEw.net
UbuntuやDebianならデスクトップ環境からウィンドウマネージャまで、
公式のリポジトリに豊富に用意されているはずだから、
パッケージ管理ソフトで比較的簡単にそれらを選んでインストールできるし、
ログイン時に切り替える選択メニューがあるはずなんで、
デフォルトがUnityだからってそれほど毛嫌いすることもないんじゃないかな?

HDDに余裕があるなら、たくさんインストールして日替わりで
いろいろなデスクトップやウィンドウマネージャを楽しめるよ。飽きない。

359 :login:Penguin:2014/05/02(金) 20:55:12.35 ID:08MHuqH2.net
windowsユーザーだと、もう空ファイルでファイル名だけでいいんじゃねえのって言うようなファイル名見かける。
linux使えるというならファイルの内容からサマリをすぐに作れるだろうからな。

360 :login:Penguin:2014/05/02(金) 21:55:33.68 ID:jzzNnbbk.net
日本語ファイル名は禁止です!

361 :login:Penguin:2014/05/02(金) 21:56:42.38 ID:V4vCnQDF.net
>>358
いや、入れられるのは入れられるけど、似たようなソフトが共存してうまくないね。
WMが乗っ取られたりとかいろいろうまくない事もある。

362 :login:Penguin:2014/05/03(土) 03:29:41.79 ID:QbWzJaqb.net
windowsの制約じゃないのけ、ファイル名の長さ

363 :login:Penguin:2014/05/03(土) 11:46:58.11 ID:U2rvrDr0.net
nautilusのはなししてます?

364 :login:Penguin:2014/05/03(土) 13:50:17.87 ID:QbWzJaqb.net
で、君が保存したい長い名前を書いてくれないかい
試してみるから

365 :login:Penguin:2014/05/03(土) 17:00:59.30 ID:f9aMaIXF.net
長いファイル名より、大文字小文字の区別をしたファイルを試して欲しい

366 :login:Penguin:2014/05/04(日) 09:22:45.27 ID:cinLzEtD.net
はあ、長い名前がダメと言ってるのがなぜに大文字小文字の区別とかになるんかいな
unix系昔から大文字小文字区別してまんがな、ファイル名
大文字しか使えなかったのを小文字を無理やり使えるようにして混乱させたのはwindowsなんですが
具体例を上げなはれ、試せだけではわかりませんよ、普通の人は

367 :login:Penguin:2014/05/04(日) 09:46:38.96 ID:upb9fI3r.net
はあ、ファイル名の問題だから、長さの問題もあれば、ファイル名の問題もある、おかしくはないでしょ
*nix系が出来るからって何?
やりとりの話だろう?
単独で使ってたら、長さもファイル名もそのシステムの決まりにあわせりゃ何にも問題ないわ
馬鹿なのかこいつ?

368 :login:Penguin:2014/05/04(日) 10:11:52.62 ID:upb9fI3r.net
AAA.txtとaaa.txtというのをLinuxで作成
念の為それぞれのファイルの中に適当に二つを区別出来る様な事を書いておく ex.AAAとかaaaとか
Samba共有フォルダに移動
Windowsから共有フォルダにアクセス
Samba上にあるAAA.txtとaaa.txtは区別されていた
AAA.txtをメモ帳で開いたら、aaa.txtを開いた事になったが、中身はAAA.txtのものだった
Windowsの方に移そうとすると、ファイル名が同じだからというメッセージが出た
終わり

369 :login:Penguin:2014/05/04(日) 11:03:02.53 ID:gHYv198p.net
>>368
ホントwindowsってロクなことしないよねー

370 :login:Penguin:2014/05/04(日) 19:44:59.51 ID:cinLzEtD.net
windowsの仕様の揚げ足取りをしてるだけですよ、あなたは

371 :login:Penguin:2014/05/04(日) 21:23:39.79 ID:upb9fI3r.net
>>370
揚げ足取りもしてないし、その仕様が駄目だとも言ってませんよ
仕様の違いをどう吸収するのかなってのを調べたくなっただけ
興味ないorそんなことは知ってるならスルーしてくれ

372 :login:Penguin:2014/05/04(日) 22:54:04.67 ID:cinLzEtD.net
何がしたいのかな、ぼくちゃんは

373 :login:Penguin:2014/05/05(月) 04:58:51.72 ID:WZrQ02Qm.net
「ぼくちゃん」>>372自身のことと捉えると、すごいしっくりくる。

374 :login:Penguin:2014/05/05(月) 06:33:29.02 ID:sDMTbgPw.net
V2Cのディレクトリ削除したらファイルシステムが壊れた時wwwww
ext4脆弱すぎわろすwwwwntfsではこんなこと一度もなかったぞwwwwwww
削除したら壊れるファイルシステムってなんだよwwwwwwwwwww

375 :login:Penguin:2014/05/05(月) 06:41:04.30 ID:JWiVCyEP.net
>>374
それよりも前に壊れていたんじゃないか?

376 :login:Penguin:2014/05/05(月) 06:49:06.55 ID:aAXBmSf/.net
Windows Media Playerのディレクトリ削除したらファイルシステムが壊れた時wwwww
NTFS脆弱すぎわろすwwwwex4ではこんなこと一度もなかったぞwwwwwww
削除したら壊れるファイルシステムってなんだよwwwwwwwwwww

377 :login:Penguin:2014/05/05(月) 07:40:29.04 ID:9XU4ET23.net
あまりwwwwwが多いとまるで馬鹿丸出しみたいに見えるな。
草刈りセットでせっせと刈らないと(笑)

378 :login:Penguin:2014/05/05(月) 07:44:22.24 ID:WZrQ02Qm.net
>>374
>>376
そしてLinuxは他のファイルシステムを選べて、windowsは選べない。

379 :login:Penguin:2014/05/05(月) 08:26:28.92 ID:CQTsfaZS.net
>>378
WindowsだってFATを選べるぞ

380 :login:Penguin:2014/05/05(月) 09:09:48.70 ID:WZrQ02Qm.net
>>379
ホントに壊れるぞw

381 :login:Penguin:2014/05/05(月) 09:55:44.01 ID:sDMTbgPw.net
>>375
知らぬよ、そんなこと。それよりも前に壊れることがあるのか?
俺は何もしてない、俺はなにも悪くない。すべてext4が悪い。以上。

382 :login:Penguin:2014/05/05(月) 09:58:56.50 ID:sDMTbgPw.net
>>378
ntfsは堅牢かつセキュアかつ高速かつあれだから変える必要ない。
xfsはxfsでデフラグしたらファイルが復旧できなくなったっていう話もあるし、
こんなの普及するわけないわwwwwwwwwおもちゃじゃないんだぞwはい論破

383 :login:Penguin:2014/05/05(月) 10:11:20.91 ID:xsbhImuu.net
ReiserFSで問題なし
ハンス・ライザー最強

384 :login:Penguin:2014/05/05(月) 10:23:47.03 ID:WZrQ02Qm.net
NTFSは利用者が壊れているので何の問題もなかった。

385 :login:Penguin:2014/05/05(月) 10:28:11.03 ID:dVGmuenv.net
ntfsなんて電源断で一発に壊れるからな

386 :login:Penguin:2014/05/05(月) 10:31:01.63 ID:DdBnVpX5.net
zfs使ってないとかおまえら情弱すぎwwwww

387 :login:Penguin:2014/05/05(月) 10:37:06.69 ID:sDMTbgPw.net
>>386
zfsがしょぼいのはサクラインターネッツさんが教えてくださったじゃないか

388 :login:Penguin:2014/05/05(月) 10:46:53.20 ID:D9LPVZWQ.net
>>382
NTFS(笑)がセキュアで高速って頭大丈夫?
信頼性が第一の基幹系サーバーにLinuxが採用されてWindowsが何故採用されないか判る?

389 :login:Penguin:2014/05/05(月) 10:49:59.60 ID:gt5bVLzg.net
そりゃLinuxは安いからだろ?
それ以外に理由はねーよw

390 :login:Penguin:2014/05/05(月) 10:50:59.45 ID:xsbhImuu.net
ZFSなんてエロペグドライブ用でしょ

391 :login:Penguin:2014/05/05(月) 10:53:44.73 ID:DdBnVpX5.net
システム障害を起こしたことのないファイルシステムだけが、まず、NTFSに石を投げなさい。

392 :login:Penguin:2014/05/05(月) 10:59:08.47 ID:mLU3o3P5.net
>>389
商用LinuxはWindowsserverなんかよりずっと高価なんだけどね…

393 :login:Penguin:2014/05/05(月) 11:00:52.15 ID:iDyd9bEn.net
>>392
具体的にいくら?

394 :login:Penguin:2014/05/05(月) 11:01:23.75 ID:DdBnVpX5.net
ええええ。商用Linuxって、おれがいつも使ってるLinuxと中身違うの!?

395 :login:Penguin:2014/05/05(月) 11:04:15.34 ID:BYl9wyrt.net
ダダダも煽るならもっと知識を付けてから煽ればいいのに…
それともワザと無知な振りをして馬鹿なドザを演じているのか?

396 :login:Penguin:2014/05/05(月) 11:08:42.90 ID:BYl9wyrt.net
>>393
うちの職場で使用してるRHESは1ライセンスあたり年間300k位だったと思う、
ライセンス形態によってはもっと高額なヤツもあったはず

397 :login:Penguin:2014/05/05(月) 11:09:48.98 ID:BYl9wyrt.net
RHELだった…

398 :login:Penguin:2014/05/05(月) 11:14:33.09 ID:DD3/GD1p.net
>>396
それてってOS代以外のサポート料の金額だろ?
Windows ServerはOSだけの代金だから。

399 :login:Penguin:2014/05/05(月) 11:14:36.89 ID:sDMTbgPw.net
>>388
Windowsは日本全国津々浦々の基幹系サーバーからコンシューマー系
パーソナルデスクトップ端末タブレットで採用されているから、
なぜ採用されないと思っているのか知る由もない。はい論破。

400 :login:Penguin:2014/05/05(月) 11:16:10.09 ID:sDMTbgPw.net
結局貧乏人どもが金がないという理由で使用しているのを
セキュアだから使用しているんだと思い込んでるだけか。
こっちが切なくなるわ。アベノミクスの成功をお祈りしてろよデフレの亡霊共、はい論破。

401 :login:Penguin:2014/05/05(月) 11:18:00.16 ID:DD3/GD1p.net
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20131101_621897.html

>  Windows Server 2012 R2の参考価格は、プロセッサライセンスの場合、Datacenterが119万円、
> Standardが17万円、小規模向けのEssentialsが9万6200円。System Center 2012 R2の価格は、
> Datacenterが51万2400円、Standardが18万8100円。Windows Intuneの参考価格は、
> Online Subscription Programの場合、1ユーザーあたり月額490円となっている。

やすいように思えるけど、これ、プロセッサライセンスだからね。
つまりプロセッサの数だけ値段が倍増する。

他にもCALといって接続クライアント数の制限もあったり
ちゃんとここまで考えて商用Linuxの方が高いって言ってるのかねぇ?

402 :login:Penguin:2014/05/05(月) 12:30:45.00 ID:mmJRUXkb.net
ダダダは古臭いコピペとロンパールームしか能が無いからな。

403 :login:Penguin:2014/05/05(月) 12:45:49.33 ID:+VIn1NMH.net
>>379
それがどうしたの?
Windowsはmp3が聴けるしjpeg画像が見られると自慢してるようなもんだそ。

404 :login:Penguin:2014/05/05(月) 12:50:45.09 ID:myk6USjj.net
つーか商用サーバーのシェアならwindowsが50%前後で圧勝だろ
LinuxはUnixのシェアを食って最近2位に上がってきたばかり

405 :login:Penguin:2014/05/05(月) 13:07:59.67 ID:jyYnAGAH.net
設定一つ変えたりソフトインストールするだけでも小一時間ググらにゃいかんのが辛い
見つけてもバージョンやディストリがちょっと違うだけで全然使えないという罠
Windowsで言えばWin3.1の頃と同じ。とりあえずGUI付けましたってレベル
Win95みたいに猿でも分かるレベルまで落とさんと普及しないだろうな

406 :login:Penguin:2014/05/05(月) 14:55:03.07 ID:ftioCtwu.net
>>353
>Linuxのファイル名って最長255バイト
>Kernelの都合で結局255バイトになるとか。

カーネルじゃなくてファイルシステムらしい。
ファイル名255文字実現をだれかそこだけ改良してくれないかな。Linuxが爆発的に普及すると思う。

>Samba サーバで eucjp-open にしておいて、サーバ移行で
>UTF-8 にしようとしてハマった。UTF-8 に変換すると255バイトを超えるファイルがあったので
>諦めてまた eucjp-open にしたよ。

sjis系でsjisjp-openってないの?

407 :login:Penguin:2014/05/05(月) 14:59:52.02 ID:ftioCtwu.net
>>378
>そしてLinuxは他のファイルシステムを選べて、windowsは選べない。

たしかにそうだが、ファイル名255文字ができて、それなりにメジャーなファイルシステムがあれば教えて欲しい。

408 :login:Penguin:2014/05/05(月) 15:09:27.07 ID:DrgrZWJT.net
255バイトもあるファイル名って何に使うのよ?

409 :login:Penguin:2014/05/05(月) 15:11:31.08 ID:QCUbUDd/.net
三歩進んで二歩下がる
三歩進んで五歩下がるってのがLinux系OSだからな

410 :login:Penguin:2014/05/05(月) 15:17:11.33 ID:DdBnVpX5.net
>>406
ファイルシステムが許してもカーネルが許さねぇ!
http://blog.livedoor.jp/nig_luce/archives/51183894.html

ということであきらめろ。

411 :login:Penguin:2014/05/05(月) 15:22:51.22 ID:QCUbUDd/.net
ファイル名255文字?
ディレクトリの階層を持たせれば、そんなに必要ないと思うが…ゆとりなの?
フォルダー1個にファイルだけ格納?

412 :login:Penguin:2014/05/05(月) 15:25:31.08 ID:myk6USjj.net
ファイルシステムでもなんでも選べるのが利点というが、裏を返せばどれもこれも一長一短があり
決定版が無いということ
一般人はOSの環境をいじりたいのではなくネットサーフィンなりゲームなりをしたいだけ
パソコンをブラックボックスの道具として使えなければ普及は難しい

413 :login:Penguin:2014/05/05(月) 17:03:16.25 ID:IXa+tc5D.net
関係ないけど、/bootを256MBにしている。

414 :login:Penguin:2014/05/05(月) 17:03:33.86 ID:et4BC43n.net
10年以上昔の話ならともかく、既に世の中Linuxで溢れかえっている現在、
未だ「Linuxは普及していない!!」と主張し続けているドザが物凄く哀れに思えてくるなw

415 :login:Penguin:2014/05/05(月) 18:37:41.03 ID:IXa+tc5D.net
Androidのこと?
あれはLinuxコミュニティーの福利厚生にならないから関係ねえ
っていうLinuxユーザーは多いよ。

416 :login:Penguin:2014/05/05(月) 18:43:27.17 ID:eQtS8AfK.net
普及率が気になってるんだ

417 :login:Penguin:2014/05/05(月) 19:14:37.31 ID:rtizPWbk.net
ドザって今は何にすがって生きているんだろう…

418 :login:Penguin:2014/05/05(月) 19:17:01.98 ID:Xok5EPgL.net
ダダダのコピペ荒らし、プログラマ板へ殴りこみ、マ板でフルボッコのコンボ マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

419 :login:Penguin:2014/05/05(月) 19:19:05.13 ID:HFWU+8DJ.net
>>417
そもそもどんなOS使ってても何かにすがる必要があるのか物凄く疑問なんだが
自分があるOS使ってることに関してプライドがあるとか?
よく分からん

420 :login:Penguin:2014/05/05(月) 19:54:44.49 ID:JYhIBIX6.net
IEの使用停止広がる 政府、全省庁に呼びかけ
ttp://www.asahi.com/articles/DA3S11114847.html
ブラウザはOSの一部です

421 :login:Penguin:2014/05/06(火) 01:56:27.86 ID:D0d/+4W/.net
一般社会では使えても良くて犬厨呼ばわり、普通はオタ扱いされるだけ
仕事で使ってるのなら使えて当たり前
なんで鼻高々なのか理解不能

422 :login:Penguin:2014/05/06(火) 02:33:11.96 ID:UqBNVkDZ.net
>>417
こういうスレで妄想にすがって生きているそうです。

423 :login:Penguin:2014/05/06(火) 07:17:29.57 ID:UUH5zzx/.net
>>421
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

424 :login:Penguin:2014/05/06(火) 07:40:51.28 ID:XTEf/IbY.net
>>420
だから使用停止はできても
削除方法がないんだよね。

425 :login:Penguin:2014/05/06(火) 08:30:31.95 ID:EGhg4ZxG.net
>>424

win運用し始めた時、他のブラウザを導入するにはIEにアクセスするしかないが、
どうするんだろ?

しかも例えば、FFの偽サイトとかあるし

426 :login:Penguin:2014/05/06(火) 09:16:04.07 ID:BRbPRuHB.net
>>425
エイズが怖くてちんちん入れられないと言ってるようなもの。
入れるしかないだろうが、人類絶滅させたいのか?はい論破。

427 :login:Penguin:2014/05/06(火) 09:40:22.37 ID:oiNOF496.net
>>426
Windowsなんか使えなくてもMacOSXとLinuxがある。
残念でした。

428 :login:Penguin:2014/05/06(火) 09:57:25.30 ID:BRbPRuHB.net
>>427
じゃあ逆に聞くけど、Windowsでしかできないことってなんなの?はい論破。

429 :login:Penguin:2014/05/06(火) 09:59:22.24 ID:oiNOF496.net
>>428
エロゲーだけだよw

430 :login:Penguin:2014/05/06(火) 10:03:56.68 ID:BRbPRuHB.net
>>429
エロゲーってなんだ!?俺聞いたことないわ。初耳だわ。なにそれ?は?はい論破。

431 :login:Penguin:2014/05/06(火) 10:04:45.17 ID:BRbPRuHB.net
結局、Linuxなんていうゴミを持ち上げてる連中はエロゲーにしか興味ない雑魚だったってことだな。はい論破。

432 :login:Penguin:2014/05/06(火) 10:07:40.10 ID:ZtruzPeI.net
その「はい論破」っていうの、
頭悪そうに見えるからやめた方がいいよ。

433 :login:Penguin:2014/05/06(火) 10:12:42.37 ID:BRbPRuHB.net
>>432
本当に頭悪そうに見えるんだったらお前にとっては都合がいいだろ、
つまりお前は賢くWindowsを使いこなしている俺に嫉妬してるだけ、
お前はイライラの原因が嫉妬であることに気づかない犬二才だってことだ。
犬二才は青二才の犬厨バージョン、説明させんな、はい論破。

434 :login:Penguin:2014/05/06(火) 10:13:34.63 ID:iT/Ern5J.net
賢くwindowsを使いこなしてるって具体的にどういうこと?
windowsなんてそこらのアホでも使いこなせるんじゃないのかね?w

435 :login:Penguin:2014/05/06(火) 10:15:47.83 ID:BRbPRuHB.net
>>434
Windowsはホント優れたOSだよ。LinuxはあれだろDNSリゾルバのローカルキャッシュさえ
デフォルトでオフられてるんだろ。まあ犬厨どもはそんなことにも気づいていないだろうがな、はい論破。

436 :login:Penguin:2014/05/06(火) 10:16:30.65 ID:4LHSE6yS.net
ダダダがまた来てるの?
ダダダは煽りの天才だな
ハイ論破w

437 :login:Penguin:2014/05/06(火) 10:16:59.22 ID:BRbPRuHB.net
linuxデスクトップユーザーの特徴

@インストールしただけで選民思想
Aやっていることはwindowsと同じ。しかもめんどくさくなっただけ。
Bコマンド打ち込んでプロだと勘違い
C黙ってwindowsでも使ってろと間口を狭める
D素人がだのなんだのとwindowユーザーを馬鹿にする
Eカーネルいじればいいだろと無茶を要求
Flinux開発者とのずれを認識できていない
Gwineを使うくせにlinuxを再現しようとする動きがあるとたたく

438 :login:Penguin:2014/05/06(火) 10:17:35.96 ID:4LHSE6yS.net
>>434
誰でも使いこなせる
アホでも使いこなせる
ダダダはアホ

ハイ論破w

439 :login:Penguin:2014/05/06(火) 10:17:59.10 ID:BRbPRuHB.net
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02


Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html


Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15


MySQL.comのWebサイトに不正なコード 闇市場でroot権限も販売か
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/27/news027.html


またもOSSプロジェクトが被害に! Wineプロジェクト、不正侵入を発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/13/115/index.html

            ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
                      `ヽ   l
  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ

440 :login:Penguin:2014/05/06(火) 10:18:27.45 ID:BRbPRuHB.net
全く使用するメリットが見出せないLinux

・安定性・信頼性
 Linux
 フリーソフトであるLinuxの安定性・信頼性はハッキリ言って問題外。
 1日連続で稼動させることすら困難。

 Windows
 いまやWindowsの安定性・信頼性はメインフレーム(汎用機)をも凌ぐ。
 世界中のメインフレームが全てWindowsServerに置き換わったのがその証拠。

・脆弱性
 Linux()
 Linuxで稼動している世界中のサーバーがクラックされまくっている。
 シェアが全くないLinuxはウイルス対策ソフトも皆無。

 Windows
 デフォルトスタンダードOSとしてあらゆる攻撃を受けてきたWindowsはいまや世界で一番強固なOSとなった。
 豊富なウイルス対策ソフトもさりながら、カーネルの構造的に絶対に外部からクラックされることが無いOSとなった。

コスト
 Linux
 フリーソフトなのでOSは無料。
 しかし上記内容により安定稼動させるのはほぼ不可能。
 またサポートが存在しないため自前で何とかするしかなくかえってコスト高となる。

 Windows
 OSは無料ではないが従来のメインフレームのOSと比較すると安価。
 もともと安定性に優れたOSであるため、誰にでも安定稼動させることが容易である。
 サポート面もマイクロソフトを始め、各ベンダーが完璧なサポートを行える体制となっている。
 またコンピュータOSとしてほぼ100%のシェアを誇っているので情報が豊富である。

441 :login:Penguin:2014/05/06(火) 10:21:19.70 ID:BRbPRuHB.net
Linuxサーバ2万5000台にマルウェアが感染、攻撃加担の実態も - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1403/20/news040.html

犬厨顔面ブルースクリーンwwwww

442 :login:Penguin:2014/05/06(火) 10:36:00.38 ID:NvaYek11.net
>>425
ftp

443 :login:Penguin:2014/05/06(火) 10:36:35.55 ID:bas0Zrxd.net
>>434
windowsはアホでも使いこなせる優秀なOS
Linuxはオタ以外使いこなせない欠陥品
だから普及しない

444 :login:Penguin:2014/05/06(火) 10:38:37.64 ID:W8RYyXrU.net
安定性って??

いちいち、アップデートで小一時間とられる、その間なにもできない、
PCの場所を離れることすら出来ない、ってのがWINの安定性なのか????

別にLINUXつかってて、ずっと稼働させてても、
一度も勝手にシャットダウンとかないんだけど???

あと、アプリ入れて、再起動とかもないし。

それにひきかえアプリ入れるとレジストリがどんどん溜まっていって
激重になるってのも、WINの安定性なのかな???

445 :login:Penguin:2014/05/06(火) 11:26:45.68 ID:k0AKzTX0.net
>>433
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

446 :login:Penguin:2014/05/06(火) 11:27:38.96 ID:k0AKzTX0.net
>>435
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

447 :login:Penguin:2014/05/06(火) 11:31:34.97 ID:k0AKzTX0.net
>>441
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

448 :login:Penguin:2014/05/06(火) 11:38:14.84 ID:Q1CTbrYB.net
LinuxもWindowsもアホには使いこなせません。
電源入れてブラウザ立ち上げるだけなら、どちらを使っても同じです。

449 :login:Penguin:2014/05/06(火) 11:55:03.75 ID:AUwaLazf.net
>>448
同じではありません。
Internet Explolerを使ってるWindowsはウイルスに汚染される危険があると、
日米政府が声明を出しています。
今頃対策してももう手遅れなのです。

450 :login:Penguin:2014/05/06(火) 12:05:43.46 ID:ZtruzPeI.net
>>449
こないだ発見されたバグの件ならもうパッチ出たじゃん。

451 :login:Penguin:2014/05/06(火) 12:10:39.18 ID:BRbPRuHB.net
ニコニコ動画の流れるフォントだけを変えたいんですけど、どうすればいいですか?
Linuxに詳しいかた教えてください。

452 :login:Penguin:2014/05/06(火) 12:11:19.17 ID:BRbPRuHB.net
>>450
MSはいい仕事したよね。対応早かった。

453 :login:Penguin:2014/05/06(火) 12:28:51.23 ID:sJXvzm3h.net
>>452
欠陥に何年も何年も気が付かなかったのがいい仕事か?
その間にハッカーにやられてるよ。
ドザってアタマが脳天気なんですねぇw

454 :login:Penguin:2014/05/06(火) 12:31:07.79 ID:BRbPRuHB.net
>>453
違うよ。アスペ死ね、はい論破。

455 :login:Penguin:2014/05/06(火) 13:39:26.91 ID:BRbPRuHB.net
ニコニコ動画の流れるフォントだけを変えたいんですけど、どうすればいいですか?
Linuxに詳しいかた教えてください。

456 :login:Penguin:2014/05/06(火) 13:50:39.57 ID:NvaYek11.net
>>455
何故ここで聞く?

457 :login:Penguin:2014/05/06(火) 13:56:48.02 ID:BRbPRuHB.net
>>456
知ってる人いるでしょう。まさかいないんですか!?まさかね。はいじゃあ教えてください。

458 :login:Penguin:2014/05/06(火) 14:07:24.30 ID:BRbPRuHB.net
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

459 :login:Penguin:2014/05/06(火) 15:01:44.74 ID:BRbPRuHB.net
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

460 :login:Penguin:2014/05/06(火) 15:02:50.40 ID:BRbPRuHB.net
気配消してんじゃねえぞw雑魚厨どもwはい論破。

461 :login:Penguin:2014/05/06(火) 15:05:41.97 ID:4LHSE6yS.net
>>455
ggrks
ハイ論破w

462 :login:Penguin:2014/05/06(火) 15:10:28.91 ID:BRbPRuHB.net
>>461
おいおいマジでわからないわけ?お〜ん?はい論破。

463 :login:Penguin:2014/05/06(火) 15:15:26.46 ID:4LHSE6yS.net
>>462
おいおいググり方もわからないわけ?お〜ん?ハイ論破

464 :login:Penguin:2014/05/06(火) 15:17:03.71 ID:BRbPRuHB.net
>>463
ああお前ドザだったな。はい論破。

465 :login:Penguin:2014/05/06(火) 15:18:11.70 ID:ZpofNgxy.net
IEの使用停止広がる 政府、全省庁に呼びかけ
ttp://www.asahi.com/articles/DA3S11114847.html
ブラウザはOSの一部です

466 :login:Penguin:2014/05/06(火) 15:18:15.95 ID:BRbPRuHB.net
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < まだーーーーーーーー!!? >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!

467 :login:Penguin:2014/05/06(火) 15:26:32.07 ID:4LHSE6yS.net
>>464
いいえ。ハイ論破w

468 :login:Penguin:2014/05/06(火) 15:28:47.86 ID:4LHSE6yS.net
世界のトップシェアはChrome! IE天下の日本は少数派
http://ascii.jp/elem/000/000/888/888535/

469 :login:Penguin:2014/05/06(火) 15:29:55.59 ID:BRbPRuHB.net
>>467
嘘つけよ、いちびってんじゃねえぞおら、さっさとニコ動のフォント変える方法教えろよ、はい論破。

470 :login:Penguin:2014/05/06(火) 15:31:23.87 ID:BRbPRuHB.net
ドザがLinuxを使ってると去勢を張るスレwはい論破。

471 :login:Penguin:2014/05/06(火) 15:34:16.63 ID:4LHSE6yS.net
>>469-471
ググれない馬鹿チョンが脳内変換してんじゃねぞおら、さっさと自分でググれカス、ハイ論破w

472 :login:Penguin:2014/05/06(火) 15:35:36.51 ID:BRbPRuHB.net
>>471
やっぱ知らねえんじゃん。ドザだよドザ。お前はドザだよ。はい論破。

473 :login:Penguin:2014/05/06(火) 15:39:02.34 ID:BRbPRuHB.net
ニコニコ動画の流れるフォントだけを変えたいんですけど、どうすればいいですか?
Linuxに詳しいかた教えてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

474 :login:Penguin:2014/05/06(火) 15:40:41.88 ID:4LHSE6yS.net
>>472
               | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .お前には      | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   教えない   >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|  ハイ論破       \    r'     ヽ、    |

475 :login:Penguin:2014/05/06(火) 15:41:28.81 ID:BRbPRuHB.net
>>474
ドザは黙ってろ、はい論破。

476 :login:Penguin:2014/05/06(火) 15:43:05.07 ID:4LHSE6yS.net
>>475
ドザはフォントの替え方もググり方も知らない、アホでも使えるWindowsを使ってるおまえ。はい論破

477 :村井 ◆4.NMMMMMMM :2014/05/06(火) 15:50:55.48 ID:epWMvoVU.net
あのぉ、これは、当日はいていく予定のTバックのことです。
Tバックというのは、あの部分が故意に、つまり意図的にですね、
そうゆう目的性と申しましょうか、方向性ていうかぁ、挿入のために、
破れているのれす!

478 :login:Penguin:2014/05/06(火) 15:55:12.44 ID:4LHSE6yS.net
涙目のダダダがかわいそうだからちょっとだけヒントをあげよう
ダダダは何故ニコニコ動画のフォントを変えたいのかな?

479 :login:Penguin:2014/05/06(火) 16:07:29.85 ID:NvaYek11.net
そもそもニコ動のコメントってフォントはArial、MS Pゴシックで固定だろ?

480 :login:Penguin:2014/05/06(火) 16:09:58.83 ID:BRbPRuHB.net
それを置き換えるにはどうすればいいんでしょうか!?はい論破。

481 :login:Penguin:2014/05/06(火) 16:13:19.13 ID:4LHSE6yS.net
>>479-481
ならLinuxと関係ないよね。ハイ論破

482 :login:Penguin:2014/05/06(火) 16:16:39.90 ID:NvaYek11.net
>>480
無理

483 :login:Penguin:2014/05/06(火) 16:17:51.45 ID:ZpofNgxy.net
IEの使用停止広がる 政府、全省庁に呼びかけ
ttp://www.asahi.com/articles/DA3S11114847.html
ブラウザはOSの一部です

484 :login:Penguin:2014/05/06(火) 16:18:18.54 ID:BRbPRuHB.net
>>482
Fontconfig使ってんだろ、できるだろ、さっさと教えろよ、はい論破。

485 :login:Penguin:2014/05/06(火) 16:26:54.78 ID:ZpofNgxy.net
フォント変えて喜ぶ人はあんまりいないと思うけど

486 :login:Penguin:2014/05/06(火) 16:26:59.03 ID:4LHSE6yS.net
>>484
fontconfigの事なら最初からそういえよ
どうせYoutubeとかHuluとか文字化けしてるんだろ?
おま態が気に入らないから教えないよ
ググレカスwww
ハイ論破

487 :login:Penguin:2014/05/06(火) 16:29:37.82 ID:BRbPRuHB.net
>>485
ここに一人いるぜ、クールなイケメンが、はい論破。

488 :login:Penguin:2014/05/06(火) 16:33:30.07 ID:NvaYek11.net
>>484
お前には無理
だから出来ないと言ったの
諦めな

もし、それでもというなら下記参照
http://temog.info/archives/ubuntu/ubuntu-10-flash-fontchange.html

489 :login:Penguin:2014/05/06(火) 16:40:49.59 ID:BRbPRuHB.net
>>488
ダッセえ言い訳してんじゃねえぞwどうもありがとうございましたwはい論破。

490 :login:Penguin:2014/05/06(火) 16:51:22.52 ID:4LHSE6yS.net
>>489
ダダダのくせにお礼いってやんのwハイ論破

491 :login:Penguin:2014/05/06(火) 17:06:43.57 ID:BESIZR75.net
今日のダダダは何号だ?
ダダダ初号機と比べると随分劣化しているみたいだがw

492 :login:Penguin:2014/05/06(火) 17:25:24.16 ID:ZpofNgxy.net
ただの論破病の人では

493 :login:Penguin:2014/05/07(水) 03:22:35.19 ID:yNKC94wx.net
ClamAVのエンジンが0.98.2にバージョンアップしてWarningを吐き出した。
パッケージは問題ないんだが、Redhad系の陣営が開発してるから、Ubuntu
系Deb系では手がだせない。

494 :login:Penguin:2014/05/07(水) 03:27:58.55 ID:yNKC94wx.net
安定板と不安定版と存在する世界だからWindowsのように認知されるまで
厳しいね。だから、WindowsPCはLinux/Unixを使ってる企業でも保険の意味
で使っている。
まあ、IEの問題があった程度だが、共存なんじゃね。

495 :login:Penguin:2014/05/07(水) 03:41:24.27 ID:uhWUgYeA.net
脳が不安定な人が

496 :login:Penguin:2014/05/07(水) 03:58:41.60 ID:yNKC94wx.net
動画再生すれば一目瞭然、バカみたいにバカがおおぜい湧いてバカなOSが
流布されたってことだな

497 :login:Penguin:2014/05/07(水) 04:11:25.47 ID:uhWUgYeA.net
windowsに慣れてる人が多いからでしょ
使い勝手が違うだけで、文句いうのが普通の人

498 :login:Penguin:2014/05/07(水) 06:21:03.01 ID:yNKC94wx.net
今はネット上の脅威の元になるリポジトリの他ディストリからの追加は可能だが、
興味をもった初心者が安易に怪しいサイトのリポジトリを追加パッケージ入手は
好ましくないとされている。

499 :login:Penguin:2014/05/07(水) 07:12:46.81 ID:uhWUgYeA.net
IEは怪しいサイトにアクセスするだけなんちゃってXがインストールされますが

500 :login:Penguin:2014/05/07(水) 09:36:10.77 ID:BTfLFIJF.net
>>494
不安定版はα版やβ版と同じで、その段階からユーザーにオープンにされているだけだと思われ。
Linux以外のソフトウェアでも、その段階でユーザーに公開して改善提案してもらうって手法がけっこう取られているよ。

501 :login:Penguin:2014/05/07(水) 09:39:42.46 ID:BTfLFIJF.net
例えばDebian GNU/Linuxのunstable, testing, stableはそれぞれ、
α版、β版、正式リリースと考えればいい。
実際、stableが正式リリースとされているからね。

502 :login:Penguin:2014/05/07(水) 10:13:12.65 ID:yNKC94wx.net
PAE、非PAEとかそういう用語の意味も分からん連中が安易に入れて、
敷居の高さにがっかりすることだろう。

503 :login:Penguin:2014/05/07(水) 10:25:50.27 ID:zOC6rT6b.net
>>502
windowsもpowerpcだと動かない、さらに悪いことに頑張ってもどうにもならない、とかあるから、OSのインストールという行為自体の敷居じゃない?

504 :login:Penguin:2014/05/07(水) 11:20:34.75 ID:seFMkPbk.net
>>502
Windows8もPAE非対応だと入らないって声を大にしてたじゃん

505 :login:Penguin:2014/05/07(水) 11:21:29.69 ID:yNKC94wx.net
OSのインストールが面白いのは間違いないんだが、結局コンフィグレーション
をいじるはめに

506 :login:Penguin:2014/05/07(水) 11:27:04.67 ID:yNKC94wx.net
Windows8はアップルのようなスタンスになってきたので、OSのパッケージ
PAEの話は一般人では話題にさえならない。

507 :login:Penguin:2014/05/07(水) 11:44:34.48 ID:uhWUgYeA.net
いまさら、32ビットOSの話題を蒸し返す人って珍しくね

508 :login:Penguin:2014/05/07(水) 11:46:01.91 ID:W1sVFUic.net
めずらしくはなくね。
たまにいるよ。

509 :login:Penguin:2014/05/07(水) 18:43:33.75 ID:6euahlvf.net
>>506
アップルで無くLinuxだろ(笑)
不完全ながらもソフトのパッケージ管理システムや、
従来のメニュー画面をやめてUnityみたいなアイコンもどきのタイルに頼る様になった。

510 :login:Penguin:2014/05/07(水) 20:08:51.75 ID:OVPmSOga.net
わざわざwinのパッケージを買って入れる奴なんてごく少数
たいていはPCごと買い替えだから
Linuxのようにインストールしなきゃ使えないなんてことはない

511 :login:Penguin:2014/05/07(水) 21:39:23.05 ID:CgXocRT3.net
古いXP機でも快適に動く!なんて嘘垂れ流さなければ、PAEなんて問題にならないのにねw
犬厨さんたちはどうも、現実よりも脳内にある理想像を語り過ぎる傾向が強いんだよなぁw

もっと現実を見なきゃw

512 :login:Penguin:2014/05/07(水) 22:22:14.44 ID:uhWUgYeA.net
逝ってるも見捨てた?機能を自慢する人たち

513 :login:Penguin:2014/05/07(水) 23:12:39.00 ID:CxXbhG8i.net
>>511
今時そこまでの嘘つきはいないでしょ
いつ手のひらを返したのかは知らないけど

514 :login:Penguin:2014/05/07(水) 23:25:58.36 ID:nHy0xuSj.net
>>502
実はPAEってあんまり関係ない
32bit CPUでPAE対応って、最大メモリもせいぜい1.5Gだろう
PAE活かせるだけのメモリ積めるんなら64bit OSが動くだろうに

515 :login:Penguin:2014/05/07(水) 23:47:58.64 ID:CgXocRT3.net
>>513
そうかい?
誰かが突っ込むまで延々捲くし立てて、突っ込まれれば罵声さんざん浴びせた後に逃亡、
舌の根が乾くころになって再び活動開始みたいでかなーりしつこく活動しているように見えるけどw

516 :login:Penguin:2014/05/07(水) 23:57:09.97 ID:seFMkPbk.net
>>514
それが関係あったのよ
PenMやCelMの一部は実際はPAE対応してたんだが非PAEのフラグを返す仕様だったのよ
今は、Ubuntuもこれには対応したから過去の話だけど

517 :login:Penguin:2014/05/08(木) 00:03:27.07 ID:v03J+NuD.net
Debian GNU/Linux 7には、インストーラが起動したときに
PAEか非PAEかを選択する項目があったよね?

インターネットにつなぐ環境があればPAEで検索すればいいし、
PAEでだめなら非PAEで試してみるかって多分やってみるのが普通だと思うから
大抵の人はPAEがなんのことか知る前にそれで容易にクリアできちゃうんじゃないかな。

518 :login:Penguin:2014/05/08(木) 00:06:04.60 ID:ybIRLyUA.net
>>517
普通に「Install」でインストールすると、特に聞かれることもなく最適なカーネルが選択されるようだけど

519 :518:2014/05/08(木) 00:23:44.68 ID:v03J+NuD.net
ごめん、間違えた。フェールセーフかどうかの選択だったか。

Live (486)
Live (486 fail safe)
Live (686-pae)
Live (686-pae fail safe)
Install
Graphical install

こんな感じでした。訂正しときます。

520 :login:Penguin:2014/05/08(木) 00:40:23.83 ID:T7pSNsVv.net
64ビット環境の実現が早かったのはAMDさんのおかげなんだよね

521 :login:Penguin:2014/05/08(木) 00:41:13.91 ID:T2s5idDQ.net
>>517
Expert Installだと途中で選びますね

522 :login:Penguin:2014/05/08(木) 01:42:08.89 ID:sEo9za24.net
>>516
そういう事を言ってるわけじゃない
PenMとかCelMじゃなく本当にnon PAEなCPUのスペックじゃKernelが対応したって今のWMまともにうごかねーだろ

523 :login:Penguin:2014/05/08(木) 04:04:44.57 ID:ktJGvx3I.net
>>520
ああ。しかし、Windows では中々一般化しなかったな。
64bit OS に32bit用ドライバも組み込めればかなり違ったんじゃないかと思うが。

524 :login:Penguin:2014/05/08(木) 09:26:43.83 ID:T4Ou560V.net
>>522
>PenMとかCelMじゃなく
自分の主張に合わせて都合よく除外するのは良くない

525 :login:Penguin:2014/05/08(木) 18:17:05.24 ID:Yb6xYi83.net
>>511
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

526 :login:Penguin:2014/05/09(金) 23:18:41.72 ID:TCchDeoj.net
だいたいSELINUX=disabledするkzがWindowsディスるとか身の程を知れってことですよ

527 :login:Penguin:2014/05/10(土) 00:01:59.02 ID:pDMy2H72.net
したことないなあ

528 :login:Penguin:2014/05/10(土) 00:06:22.94 ID:pDMy2H72.net
IEの脆弱性問題でようやく各企業の「IE禁止令」が発令される
ttp://news.mynavi.jp/news/2014/04/30/550/
ブラウザはOSの一部です

529 :login:Penguin:2014/05/10(土) 00:49:15.45 ID:bXbvQ+gv.net
IEをDisってもLinuxの評価が上がる訳じゃないだろうに

530 :login:Penguin:2014/05/10(土) 01:37:14.97 ID:pDMy2H72.net
windowsの宣伝してるんだけど
こんなにすごいって

531 :login:Penguin:2014/05/10(土) 11:32:44.96 ID:qx7cL1rm.net
とっくに修正パッチが出てるのにLinux信者は情弱だな

532 :login:Penguin:2014/05/10(土) 11:35:17.57 ID:aogBXd8b.net
あんなパッチでなんとかなると思ってる情弱だなw

533 :login:Penguin:2014/05/10(土) 11:40:14.87 ID:1un+U8OA.net
>>531
パッチが出るまで何年間もハッカーやクラッカーのやりたい放題だったのに、
ドヤ顔されてもなぁ(笑)

534 :login:Penguin:2014/05/10(土) 12:06:58.73 ID:fYIMq6Rx.net
>>532
あんなパッチってどんなパッチ?

535 :login:Penguin:2014/05/10(土) 12:25:47.31 ID:WwaJpSWq.net
>>533
なにドヤ顔してんだよ?

536 :login:Penguin:2014/05/10(土) 13:38:39.24 ID:2LQ8GKBD.net
技術者に支持されるLinuxと素人に支持されるWindows

ただそれだけのこと

537 :login:Penguin:2014/05/10(土) 17:36:50.97 ID:ArADReD6.net
技術者と素人って対比がバカっぽい

538 :login:Penguin:2014/05/10(土) 18:39:45.03 ID:pDMy2H72.net
そんなもんですよ
技術系なのに名ばかり管理職みたいな人もいますから

539 :login:Penguin:2014/05/11(日) 02:36:36.55 ID:VfSfmp1a.net
>>536
技術者の威を借る犬厨w
前者はLinuxを扱ったりもするが、Linuxを扱ってもお前らは後者だろうw

540 :login:Penguin:2014/05/11(日) 02:46:00.66 ID:d83AdNte.net
版違いでwindowsの宣伝する変な人たち?

541 :login:Penguin:2014/05/11(日) 03:24:23.18 ID:mK8ewI1S.net
版?

542 :login:Penguin:2014/05/11(日) 07:04:06.09 ID:CwQZFsAo.net
ここってドザ隔離スレ?

543 :login:Penguin:2014/05/11(日) 07:46:54.17 ID:5U52PDrW.net
ドザと犬厨隔離スレ
しれっと自分を除外すんなよ

544 :login:Penguin:2014/05/11(日) 07:54:46.95 ID:Ui0Mh4PX.net
>>539
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

545 :login:Penguin:2014/05/11(日) 07:55:16.19 ID:Ui0Mh4PX.net
>>543
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

546 :login:Penguin:2014/05/11(日) 10:24:18.14 ID:/4B3tNa6.net
>>543
スレタイ読めない人なの?

547 :login:Penguin:2014/05/11(日) 14:05:03.22 ID:nNWwSu2u.net
541 名前:login:Penguin [sage]: 2014/05/11(日) 02:46:00.66 ID:d83AdNte
版違いでwindowsの宣伝する変な人たち?

548 :login:Penguin:2014/05/11(日) 14:12:29.86 ID:hGCp9+Ly.net
IE禁止命令が発令されました。
Linuxの勝利です。

549 :login:Penguin:2014/05/11(日) 20:41:42.87 ID:hGCp9+Ly.net
【Windowsのセキュリティ問題】

Windowsで用いられる拡張子はファイル名から内容の種別を推定できるため、
非常に危険と考えられます。
拡張子はDECのOSで採用され、CP/Mを経てDOSに利用されました。
その後、DOSの跡を継ぎ、Windowsでも広範に利用されています。

セキュリティ問題を考えると、拡張子を利用しないLinuxが推奨されます。

550 :login:Penguin:2014/05/11(日) 22:14:16.91 ID:n3hfya2Y.net
>>546
スレを読めない人なの?
読めば判るだろボケ

551 :login:Penguin:2014/05/11(日) 22:32:19.55 ID:/4B3tNa6.net
>>550
読めばお前が変なこと言ってるって分かるよね?

552 :login:Penguin:2014/05/12(月) 00:07:13.40 ID:3Rk97LI7.net
さすが隔離されてる犬厨だけあるな
もういいよオマエ

553 :login:Penguin:2014/05/12(月) 04:55:25.14 ID:wx0bsLOS.net
>>552
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

554 :login:Penguin:2014/05/12(月) 20:57:15.48 ID:3wJ2R6ZF.net
これほど安心して使えないOSはないな。
一般ユーザーには向かない。
通信が不安定だしな。
いちいち悪さされたが調べなきゃならん。
Windowsは手放せないよ。

555 :login:Penguin:2014/05/12(月) 21:02:26.69 ID:xfc09UkL.net
被害者意識っだったのが
自画自賛?

556 :login:Penguin:2014/05/12(月) 21:07:46.72 ID:qF/5WIdQ.net
俺のLinuxの成果を見てくれ。
Linuxならこんなことが簡単にできる。

http://livedoor.4.blogimg.jp/himasoku123/imgs/2/1/2152d76c.jpg

557 :login:Penguin:2014/05/12(月) 21:13:16.59 ID:3wJ2R6ZF.net
ああ、被害者が増えないようにな(笑)

558 :login:Penguin:2014/05/12(月) 21:18:41.17 ID:3wJ2R6ZF.net
レピュテーションによる防御がないからな、現場じゃあインハウスオンライン
形態にして、グローバルネットと切り離してるってのが開発現場だよ。
情報処理の生産性は優れてるよ。

559 :login:Penguin:2014/05/12(月) 22:49:49.25 ID:kdxQopn3.net
>>554
> これほど安心して使えないOSはないな。

> 通信が不安定だしな。

おっと、Windowsをdisるのはそこまでだ!!

560 :login:Penguin:2014/05/12(月) 23:55:49.18 ID:VDIlwaIp.net
JD
V2C
この手の専ブラやクローム系ウェブブラウザを使うべきではない。
まあ、判る奴にゃあ判るよな?

561 :login:Penguin:2014/05/13(火) 00:03:56.22 ID:ANMdhbAK.net
>>556
趣味悪すぎだな、最近みないな御手洗

562 :login:Penguin:2014/05/13(火) 02:50:28.67 ID:ANMdhbAK.net
御手洗じゃなかった半井だった

563 :login:Penguin:2014/05/13(火) 21:10:06.33 ID:cLFx7GF+.net
Linuxで気象を予測、その後、北京で蝶を羽ばたかせて作った貴重な映像だぞ!

564 :login:Penguin:2014/05/19(月) 03:21:52.09 ID:p1Sczaq8.net
なんだ、おまいら、あっちこっち押さえまくりかよ
それで、このスレが続くのか

565 :login:Penguin:2014/05/19(月) 14:36:14.20 ID:p1Sczaq8.net
あれももう終わってるんだ
へー、あんなになるんだ、すごい

566 :login:Penguin:2014/05/20(火) 19:42:12.46 ID:Qgnhyzu6.net
拡大は映写機、現像のイメージで

567 :login:Penguin:2014/05/20(火) 21:41:57.55 ID:Qgnhyzu6.net
おおお、アクセル・ワールド!!

568 :login:Penguin:2014/05/20(火) 22:14:48.76 ID:/GRQIQAT.net
AWS+Windows環境における大規模ソーシャルゲーム開発/運用の実際
http://gihyo.jp/admin/serial/01/grani/0001?ard=1400553863

> 実は,弊社も立ち上げ時にはLAMP環境でアプリを提供しており,
> 途中でC#+Windows環境に完全リプレースしたのですが,
> アプリ側のロジックはほぼ同じだったにもかかわらず,
> レスポンスタイムで5〜6倍の数値,サーバとしても
> 2〜3倍のリクエストをさばけるようになったため,
> サーバの台数が半分以下になってサーバ代はむしろ安くなった,
> というエピソードがあります。

569 :login:Penguin:2014/05/21(水) 00:50:38.70 ID:pJiiUsK+.net
> やはりWindowsならではの「つらみ」はそれなりにあります。
つらみ?

570 :login:Penguin:2014/05/21(水) 00:59:50.17 ID:KlzQ6luv.net
>>569
辞書ひいてみ。

571 :login:Penguin:2014/05/21(水) 01:07:18.53 ID:SS8r/x1f.net
>>568
これ、LinuxかWindowsかって問題じゃなくて、PHPかCかって話だよね

572 :login:Penguin:2014/05/21(水) 07:40:53.13 ID:NPo7hfb8.net
>>568
さらに作り直しなんだから、最適化されないなら無能としか言いようがない。

573 :login:Penguin:2014/05/21(水) 13:27:56.10 ID:pJiiUsK+.net
3Dもどきこけました、ウィンドウズこけてきました

574 :デムパゆんゆんネトウヨ@5月理研は税金泥棒!  【関電 71.8 %】 :2014/05/21(水) 20:53:08.62 ID:/1/67zIj.net
>>562
半井はとっくに辞めただろ
今はぶりっ子ババアと寺川
俺は寺川のほうがいい

575 :login:Penguin:2014/05/22(木) 20:03:01.88 ID:Nd7equvD.net
劣化させてあれぐらいとは

576 :login:Penguin:2014/05/25(日) 15:10:09.23 ID:U197dbgs.net
つらみ ほほ肉

577 :login:Penguin:2014/05/26(月) 18:51:06.82 ID:avcoNGwc.net
劣化なのか拡大なのか
それが問題というより、差がなくなりそうな

578 :デムパゆんゆんネトウヨ@5月理研は税金泥棒!  【関電 73.6 %】 :2014/05/26(月) 21:59:25.74 ID:Lz6nK32r.net
撤退ではない転進だ

579 :login:Penguin:2014/05/27(火) 17:20:12.46 ID:XaqmA7q1.net
ここはマカーに自作自演スレですよ

580 :login:Penguin:2014/05/27(火) 20:16:39.38 ID:X/lJnjdk.net
>>571
もともとISAPIが主流になると思われてたからね。

581 :login:Penguin:2014/05/27(火) 20:33:16.38 ID:X/lJnjdk.net
Windowsも無料になったことだし、もうWindowsで良いんじゃないの?

582 :デムパゆんゆんネトウヨ@5月理研は税金泥棒!  【関電 68.0 %】 :2014/05/27(火) 21:34:10.74 ID:1MR6HFpz.net
ウィンドウズに戻ろうよ! 藤丸君!

583 :login:Penguin:2014/05/27(火) 21:39:07.08 ID:S7sioR3v.net
そんな事言っても、年がら年中Windowsではいけない理由ばかりを考えている犬厨くんに通じる訳がありません!

584 :login:Penguin:2014/05/27(火) 22:48:10.40 ID:X/lJnjdk.net
Windows8.1 Bingバージョンには無料のOfficeが付いてくるらしいね。
ずいぶん思い切ったことしてくるね。
問題はワンノートが含まれているかどうかだけど。

585 :login:Penguin:2014/05/27(火) 23:36:30.56 ID:S7sioR3v.net
bing版じゃなくても元からバンドルされてね?俺のWin8のタブにはOffice2013付いてたよ。
OneNote2013も付いてる。もし無くても無料のストアアプリ版もある。
これならWin8.1の勝利は約束されてるも同然だね!!!


所で、onenoteってどう使えばいいの?

586 :デムパゆんゆんネトウヨ@5月理研は税金泥棒!  【関電 62.5 %】 :2014/05/27(火) 23:41:20.59 ID:1MR6HFpz.net
イルカに聞け

587 :login:Penguin:2014/05/28(水) 00:27:32.76 ID:ubiRYUky.net
今、禿が来て君は無料になった。

588 :デムパゆんゆんネトウヨ@5月理研は税金泥棒!  【関電 57.8 %】 :2014/05/28(水) 00:37:18.97 ID:5G4Wvsiq.net
linuxの存在意義は無くなった

589 :デムパゆんゆんネトウヨ@5月理研は税金泥棒!  【関電 53.2 %】 :2014/05/28(水) 01:53:34.80 ID:5G4Wvsiq.net
ワンノートの使い方聞いてる時点で要らないソフトなんだろう
紙に書いたメモスマホで撮ってPDF管理のほうが楽だし

http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/event/20140521_649425.html
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/event/20140522_649658.html
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/event/20140523_649881.html
MSは何もしてないのに勝手に自滅を繰り返して
前みたいにカーネルと鯖ネタのみにすっかり戻ったな
デスクトップのデすら出てこない
小保方騒動で生物板眺めてて需要はかなりあると思ったけど
システムやドキュメントの版管理、改竄出来ないOS
ウィンドウズだと面倒だがlinuxだと楽だと思うけど
オフィスは一太郎とATOK
一太郎とATOKの新板出せ

590 :login:Penguin:2014/05/28(水) 05:12:39.04 ID:GuixhmXR.net
>>583
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

591 :login:Penguin:2014/05/28(水) 13:30:26.56 ID:9sP8dpQY.net
同じディストリとその派生系OSで別名でも同名でもいいからクリーンインストール
してみればわかる。
せっかくインストールしてもログインできない。
特にキャノニカル社に問題がある。

592 :login:Penguin:2014/05/28(水) 14:13:11.06 ID:mzDUyR0t.net
よほど運がわるかったと

593 :login:Penguin:2014/05/28(水) 14:56:51.93 ID:oDJ2U+nl.net
>>591
誰へのレス?

594 :login:Penguin:2014/05/28(水) 15:21:06.96 ID:bmTvE+pq.net
馬鹿ドザってホントどうしようもないな
書き込めばすぐにバカを晒す

595 :login:Penguin:2014/05/28(水) 20:04:00.53 ID:ToX7XRAR.net
>>585
ワンノートの使い方は無限だろうけど、俺はスクラップ帳に使ってるよ。
ウェブで調べものしてて見つけた文章とかページなんかの一部をコピペすると、
URLも一緒にくっつくでしょ。
それをお気に入りの代わりに使ったり、思いついたこと、写真、図、ファイル
その他何でも貼り付けてる。
検索の対象になるので、検索されやすいように書くとか気を付けてるよ。
永久保存版のファイルなんかは、貼り付けるだけで同期の対象になるので
バックアップの意味合いも込めてワンノートに貼り付けてるよ。

596 :login:Penguin:2014/05/28(水) 20:08:09.98 ID:ToX7XRAR.net
綺麗に何かをまとめようというんじゃなくて、思いついたことや見つけたもの、
ほんの断片みたいなものをどんどん貼り付けてる。
時々タブの移動とかして、少しずつ関連性のある項目をまとめたりして、
同時に考えもまとめていってるよ。
ワンノートはとても良いものだと思う。

597 :login:Penguin:2014/05/28(水) 20:16:29.08 ID:ToX7XRAR.net
ネトゲやってた時は、NPCの座標を貼り付けたりとか使ってたよ。
傾向や相関を調べるのにExcelを使ったら、xlsxファイルもワンノートに貼り付けてた。
まあとにかく何をするにも、何でも貼り付ける。
便利です。

598 :login:Penguin:2014/05/28(水) 23:27:03.41 ID:UbF2R1Hk.net
昔あった紙をすこしリッチにした感じ

599 :login:Penguin:2014/05/28(水) 23:38:45.69 ID:ubiRYUky.net
フレンドリーでありながら
やや隙のない文章やめてよ
IDにRAR入ってるし

600 :login:Penguin:2014/05/28(水) 23:53:52.43 ID:mzDUyR0t.net
ネタ切れでウォンノートのステマですか?
前にもやってたけど、人が変わったのかな

601 :login:Penguin:2014/05/29(木) 21:39:55.90 ID:DLXF6SXq.net
マカーの自演ネタは元から少ない

602 :login:Penguin:2014/05/29(木) 22:16:31.86 ID:Ze/Jj5CK.net
PC WATCHでよいしょ記事書いてもらってるね、劣化OSの

603 :login:Penguin:2014/06/01(日) 02:51:00.62 ID:P1Y1rikw.net
あらあら、カメラの方もできてたとは

604 :login:Penguin:2014/06/01(日) 04:37:38.44 ID:P1Y1rikw.net
生配信まで

605 :デムパゆんゆんネトウヨ@6月紫陽花!  【関電 68.4 %】 :2014/06/01(日) 23:11:13.69 ID:sotgRwbQ.net
││┝┥┌──────────────────┴┐<  明日は月曜日
│││┝┥┌──────────────────┴┐\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
││││┝┥┌──────────────────┴┐< 明日は月曜日
│││││┝┥        .明日は月曜日           [×]|  \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┤│││││┝━━━━━━━━━━━━━━━━━━| \カチ <  明日は月曜日
└┤│││││    |      ̄ ̄ ̄    ヽ         ヽゝカチ  \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  └┤││││    | ̄ ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄)          │ カチ <  明日は月曜日
    └┤│││    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\         | カチ   \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      └┤││    |ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  / やあ       | カチ   < 明日は月曜日
        └┤│    |::    \___/    /           | カチ     \___________
          └┤    |:::::::    \/     /            | カチ
            └─────────────────――┘ カチ

606 :login:Penguin:2014/06/01(日) 23:56:58.67 ID:m7E9VBiK.net
>>605
うるせえよw

607 :login:Penguin:2014/06/03(火) 05:30:14.19 ID:MnhDy2cM.net
あそこまでやっちゃっていいのかしらかしら

608 :login:Penguin:2014/06/05(木) 22:09:27.41 ID:G7VxxvoK.net
あのソフトが動いた動かないと必死に議論してるのを見たとき

609 :login:Penguin:2014/06/06(金) 02:48:52.92 ID:GfegCZPQ.net
踏み台の実験するパーを見つけた時

610 :login:Penguin:2014/06/07(土) 15:14:45.52 ID:wPZwZQNS.net
IISが Apache を追い抜きそうなとき

June 2014 Web Server Survey

<p>Developer  May 2014  Percent  June 2014  Percent  Change
Apache   366,262,346  37.56%  353,672,431   36.50%   -1.05
Microsoft  325,854,054  33.41%  352,208,487   36.35%    2.94
nginx     142,426,538  14.60%  133,763,494   13.81%   -0.80
Google    20,685,165   2.12%   20,192,595    2.08%   -0.04

611 :login:Penguin:2014/06/07(土) 15:44:09.12 ID:pY16DyWD.net
なんでこんな急激に伸びてんのさ?

612 :login:Penguin:2014/06/07(土) 16:02:19.63 ID:wPZwZQNS.net
おそらく Microsoft Azure の関係だろ

あとは openSSL の脆弱性の問題もあって
Wijndowsへの移行があったとかかね

613 :login:Penguin:2014/06/07(土) 16:13:34.58 ID:pCXq7OiR.net
ボロが出るすよ、速攻で、窓s関連は

614 :login:Penguin:2014/06/07(土) 16:52:21.75 ID:88N6/IFZ.net
>>611
管理の楽さ。

↑GUIとかなんとか言い出す人が必ずいるけど、そうではないんだけどね。

615 :login:Penguin:2014/06/07(土) 17:36:45.87 ID:/to51V3/.net
windowsでApache動かしてるのも相当数あると思うからもう抜いてるんじゃね?

616 :login:Penguin:2014/06/07(土) 17:50:29.09 ID:pY16DyWD.net
あーそういえばopenSSLの件あったな
って検索したらまた別の脆弱性が発見されてら

617 :login:Penguin:2014/06/07(土) 19:45:33.21 ID:pCXq7OiR.net
仕返しされるのかな、また

618 :login:Penguin:2014/06/07(土) 22:35:04.83 ID:cf3KQZ8L.net
sslはまいった
アプリのdll更新して評価も終わってパッチ出そうとしたら
また見つかりましただもん

619 :login:Penguin:2014/06/07(土) 23:02:08.78 ID:MAcPlECU.net
>>618
Windows+IISに移行しないお前が悪い

620 :login:Penguin:2014/06/07(土) 23:27:06.56 ID:pCXq7OiR.net
脳内ssl使いの方ですか

621 :デムパゆんゆんネトウヨ@6月紫陽花!  【関電 62.6 %】 :2014/06/07(土) 23:38:28.95 ID:oMdYl1XR.net
>>618
残業できる理由が増えてよかったじゃないか
残業代アップアップ
俺達の安倍テョンは年収300万以上は残業代0円にすると言ってるから
年収300以下なら残業代たくさん貰える
年収300万以下になればいいんだ

622 :デムパゆんゆんネトウヨ@6月紫陽花!  【関電 62.6 %】 :2014/06/07(土) 23:42:47.61 ID:oMdYl1XR.net
残業代も増えて仕事も増えて明るい未来が見える
過労なんてシャブでラリってしまえばどうにでもなる
日本の未来は明るくなってきた

623 :デムパゆんゆん@6月紫陽花  【関電 56.8 %】 :2014/06/08(日) 03:04:25.11 ID:3KcrDKFP.net
OpenBSDプロジェクト、OpenSSLプロジェクトの対応に苦言
http://news.mynavi.jp/news/2014/06/06/244/
これからお家騒動みたいに騒がしくなるのか
LibreSSLが鳥に入って落ち着くのは来年の春くらいか

624 :login:Penguin:2014/06/08(日) 03:12:02.08 ID:3JshIs8t.net
最新の追っかけしてなかったからやられたんでしょ
もめるようなことですかね?

625 :デムパゆんゆん@6月紫陽花  【関電 57.9 %】 :2014/06/08(日) 03:21:02.93 ID:3KcrDKFP.net
揉み方が悪い
もっとソフトに優しくゆっくりと

626 :デムパゆんゆん@6月紫陽花  【関電 57.9 %】 :2014/06/08(日) 03:27:56.39 ID:3KcrDKFP.net
【社会】バッファロー、配布ファイルの一部が不正改ざんされウイルス感染の恐れ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401745419/
委託した鯖のファイルを書き換えられたらもうどうにもならんな

ttp://www.cdnetworks.co.jp/company/about.html

代表者
代表取締役 鄭 在勲

主要取引先
エヌ・シー・ジャパン株式会社
株式会社oriconME
株式会社筆まめ
CJインターネットジャパン株式会社
ジュピターショップチャンネル株式会社
全日本空輸株式会社
株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
株式会社ハンビットユビキタスエンターテインメント
日本マイクロソフト株式会社
株式会社ミクシィ
株式会社WeMade Online
その他
(五十音順)

バッファローが委託した更新サイトの会社情報

627 :デムパゆんゆん@6月紫陽花  【関電 57.9 %】 :2014/06/08(日) 03:32:09.06 ID:3KcrDKFP.net
追加
導入事例

株式会社Aiming オンラインゲーム
弥生株式会社 弥生ソフトウェアのアップデート版配信サービス
株式会社リコー リコーグローバルサイト
株式会社日経ラジオ社
株式会社テレビ朝日 CSバラエティ番組の24時間ライブストリーミング生放送
山佐株式会社 スマートフォン向けパチスロアプリ
Yatedo Inc. Yatedoポータルサイト
ビムーブ株式会社 ビムーブ動画配信ASP
Saxo Bank/サクソバンク SaxoTrader
株式会社朝日新聞社 朝日新聞デジタル
ヒロセ通商株式会社 ヒロセ通商グローバルサイト
株式会社ビヨンド ハローキティカワイイタウン
株式会社nanapi 総合Howto情報サイト
クックパッド株式会社 料理レシピサイト
株式会社ファンコミュニケーションズ スマートフォン向けアドネットワーク
株式会社paperboy&co. 無料ブログサービス『JUGEM(ジュゲム)』
株式会社東急ホテルズ ホテルグローバルサイト
ジュピターショップチャンネル株式会社 オンライン動画
郵便事業株式会社 海外居住者向け専門のオンラインショッピングモール

社長がチョンだからジャパンディスカウントにちがいないニダ!!1
チョンチョンチョォォォオオオオオオオンン!!!!!

家のルータ牛なのにどうしようか
ファームウェア2010年で止まってるし
openwrtとか入れるの面倒
cdnetworkはKDDIの系列
KDDIはSElinuxとTOMOYO強制導入させないといけません
SElinux動いてりゃある程度防げただろう

628 :login:Penguin:2014/06/08(日) 03:33:17.66 ID:hHJ1k2N4.net
XPからLinuxに退避してきたけどこりゃ普及しないわ。インストールはこけまくる、やっとこけずにいれれたLubuntuはデュアルディスプレイまともに出来ないし。
マウスはすぐ操作不能で再起動ばかり。動作は不調そのもので少し負荷かけたらすぐハング。しかも復帰しない。
Flashゲーじゃ日本語入力も無理、フォントもおかしい。対応ツールは少なすぎ。アンダーバーとか@打つのに一苦労。
設定はとても難解。なんで日本語うつためだけに何箇所もいじらなあかんのじゃw

いじって解決とかそういうレベルじゃないわこれ、普通の人にはあかんww
乞食といじって遊びたいプログラマー用だわww
バカでも使える汎用性を持つwindowsと比較すると根本の出来が月とすっぽんレベル。

629 :デムパゆんゆん@6月紫陽花  【関電 57.9 %】 :2014/06/08(日) 03:35:37.91 ID:3KcrDKFP.net
被害にあった企業は民主党シンパとリクルートだから
首謀者は竹中やパソナでしょう
ASKAや仁風林の話をマスゴミにぶん投げたリクルートに対する
安倍テョンの報復
派遣事業でリクルートとパソナの仁義なき戦いが始まった

630 :デムパゆんゆん@6月紫陽花  【関電 58.6 %】 :2014/06/08(日) 03:50:39.09 ID:3KcrDKFP.net
jig.jp、オープンデータプラットフォームサービスを開始
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20140604_651743.html
鯖江市は市長がパンダが以降でメガネの製造技術を漏らし
メガネ産業を潰した
多分鯖江のDCから中国に漏れる

631 :login:Penguin:2014/06/08(日) 04:22:49.44 ID:PFqXRVR3.net
>>628
うん、馬鹿には無理。

windowsだって、サポートされたデバイスのみで、ひどいとプリインストールPCと比較してるのろう。Linuxもプリインストールの買えばいいのに。

632 :login:Penguin:2014/06/08(日) 07:04:54.76 ID:58Ql4Ea9.net
自分で勉強しないといけないところ

633 :login:Penguin:2014/06/08(日) 07:32:22.75 ID:ZL3ILvEm.net
逆だ逆。Linuxはユーザー、開発者共に馬鹿な奴らが多すぎるからOSも馬鹿なままなんだよ。
だから普及もしない。

634 :login:Penguin:2014/06/08(日) 08:52:55.30 ID:6/B3wWAC.net
>>633
> 逆だ逆。Linuxはユーザー、開発者共に馬鹿な奴らが多すぎるからOSも馬鹿なままなんだよ。
> だから普及もしない。

Microsoftの悪口を言うのはそこまでだ!!

635 :login:Penguin:2014/06/08(日) 11:39:17.86 ID:Mskh2u4s.net
2行目引用しちゃ駄目じゃね?w

Windowsを呪っても呪ってもLinuxがコレに置き換わることは無いってあたりで
発狂してるのは分かるんだけどさーw

636 :login:Penguin:2014/06/08(日) 11:55:33.71 ID:bRwPQi5q.net
Windowsの得意分野って小規模サーバーとクライアントPCくらいなのに
Linuxの普及云々について語ること自体滑稽すぎてロックなんだがw

637 :デムパゆんゆん@6月紫陽花  【関電 68.7 %】 :2014/06/08(日) 13:22:30.94 ID:3KcrDKFP.net
鯖もウィンドウズで管理したほうがいいんじゃないのか
あまりにも管理者がバカすぎて標的にされてる
というか勝手に玉砕してる
前はデスクトップでも組み込みでもlinuxは使ってるって言ってたのに
お前らもう諦めたのか
クズ共諦めず本土決戦で最後の一兵になるまで戦え

638 :login:Penguin:2014/06/08(日) 14:32:28.68 ID:Mskh2u4s.net
>>636
その小規模鯖とクライアントPCの市場規模が大きくて、ここを取れないLinuxって何だろうねぇw
優れてるんでしょ?普及してるんでしょ?じゃぁ何でおまえらしか使ってないんだろうなwww

Windowsの普及をソースに、WindowsPhoneのアドバンテージを主張すりゃぁ鼻で笑われるだろw
それと同じことをお前らはやっている訳だwロックンロールwwww

639 :login:Penguin:2014/06/08(日) 15:21:47.84 ID:p62TbC/b.net
>>628
> アンダーバーとか@打つのに一苦労。

もしや英語キーボードの設定になってるんじゃないか?
インストールの時に何か間違えたんじゃない?
まあ、後から設定で変えられるとは思うが。

640 :login:Penguin:2014/06/08(日) 15:30:48.12 ID:p62TbC/b.net
>>633
まあなんというか、学者バカみたいな感じではあるな。
学者バカってのは、自分は勉強して使えるようになった。だからお前もそうすれば出来る。
みたいな感じで、その通りではあるんだけど、勉強する部分を抜かしたいごく普通の怠惰で
強欲な一般ユーザについては考慮していない。で、既に勉強して分かるようになってしまった
学者自身はそれが簡単なことのように感じられてしまうので使い易くしようなどとは思わない。
それでギャップが開いたままになる。

ただ、こういうギャップがあるならそこがビジネスチャンスでもあるんだけどね。ギャップを
埋めればいいんだから。そういう意味ではAndroidは一つの回答だね。中身がなんだか
分からない初心者でも使えるんだから。

641 :login:Penguin:2014/06/08(日) 15:56:49.36 ID:PFqXRVR3.net
小規模鯖とクライアントPCのマーケットって縮小しているんじゃないの?
windows大丈夫?

642 :login:Penguin:2014/06/08(日) 16:39:41.30 ID:r/DAz6ej.net
>>641
お前の頭が大丈夫?はい犬厨。

643 :login:Penguin:2014/06/08(日) 16:42:31.50 ID:r/DAz6ej.net
OpenSSLに再び脆弱性、MITM攻撃につながる恐れ
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1406/06/news037.html

オープンソースのSSL/TLS実装「OpenSSL」に、
新たに複数の脆弱(ぜいじゃく)性が発見された。
中にはMITM攻撃につながるおそれのある問題も含まれており、
修正版0.9.8za/1.0.0m/1.0.1hへのアップグレードが呼び掛けられている。

公開されたブログによると、この脆弱性はOpenSSLの最初のリリースから存在しており、
16年もの間発見されてこなかった。
原因は「TLS/SSLを実装したことのある経験者が十分にレビューできてなかったこと」にあるという。


トーシロどもが夢見たオープンソースは砂上の楼閣だったwwwwwww犬厨大沈没wwwwwww

644 :login:Penguin:2014/06/08(日) 16:43:29.56 ID:KrEK3VFT.net
>>642
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

645 :login:Penguin:2014/06/08(日) 16:43:36.07 ID:UqNvKwd8.net
>>640
難易度から言えばWindowsでも変わらんのよ
一度苦労してWindows覚えたから他に行きたくない人間が多いし
実際行く必要もない
学者バカみたいな感じってのはWindowsの世界でも一緒

646 :login:Penguin:2014/06/08(日) 16:44:59.06 ID:r/DAz6ej.net
エリック・レイモンドによるリーナスの法則
「十分な目ん玉があれば、全てのバグは洗い出される」


犬厨は詐欺師の法則wwwwwwwwwwww

647 :login:Penguin:2014/06/08(日) 16:46:18.52 ID:r/DAz6ej.net
>>644
片山は犯罪を認めたわけだが?wwwwwはい犬厨。

648 :login:Penguin:2014/06/08(日) 16:50:17.07 ID:KrEK3VFT.net
>>643
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

649 :login:Penguin:2014/06/08(日) 16:50:18.64 ID:r/DAz6ej.net
犬厨どもはコード読めない分際でコードが公開されてるから安全だと思ってるwwwwww
現実見ろよwwwwwwドシロートどもがいくら集まったところで戦力にならねんだよwwwwwwwはい犬厨。

650 :login:Penguin:2014/06/08(日) 16:51:48.80 ID:r/DAz6ej.net
>>648
つまり、犬厨は片山ゆうちゃんってことでいいわけね。はい犬厨wwwwwwww

651 :login:Penguin:2014/06/08(日) 17:01:47.98 ID:Mskh2u4s.net
>>641
世界的な不況で設備投資が冷え込んでいるだけだし、大丈夫じゃね?w
むしろ、そんな不景気の中ですら伸びないデスクトップLinuxって大丈夫なの?w

652 :login:Penguin:2014/06/08(日) 17:04:57.71 ID:UqNvKwd8.net
>>646
今回の件はエリック・レイモンドによるリーナスの法則を否定するものではないわな
実際バグは洗い出された訳だから
発見したレピダムの菊池正史氏は16年もの間発見されてこなかった原因を
「TLS/SSLを実装したことのある経験者が十分にレビューできてなかったこと」
と述べてる
単に、十分な目ん玉が無かったって事
>>649
そもそもコード読めない奴は最初から「目ん玉」の数に入ってない

653 :login:Penguin:2014/06/08(日) 17:13:22.68 ID:r/DAz6ej.net
>>652
マイクロソフトなら5秒で見つけてた。それを16年ってバカじゃねって話だろ。
レイモンドはそう言ってんだろうが!はい犬厨。

654 :login:Penguin:2014/06/08(日) 17:13:53.40 ID:r/DAz6ej.net
16年てまだ生まれてもいねえよwwwww

655 :login:Penguin:2014/06/08(日) 17:22:08.86 ID:UqNvKwd8.net
>>653-655
>マイクロソフトなら5秒で見つけてた
何の根拠もなく何言ってるんだ?
>レイモンドはそう言ってんだろうが!
「そう」ってのは何を指してるのよ?
>16年てまだ生まれてもいねえよ
リア厨なの?

656 :login:Penguin:2014/06/08(日) 17:40:22.55 ID:Y3qu8O7n.net
先日騒動になったIEの脆弱性は何年放置されていたっけ?

657 :login:Penguin:2014/06/08(日) 17:55:54.30 ID:r/DAz6ej.net
>>655
娘がまだ生まれてないってことだ。常識だろそんなの。はい犬厨。

>>656
あれはたしか3秒だったろ。俺は直接そう聞いた。

658 :login:Penguin:2014/06/08(日) 17:56:45.10 ID:UqNvKwd8.net
マイクロソフトにもLinux関係にもバグ潰し、脆弱性潰しに勤しんでる人は大量にいる訳で
単なる体制の違いしか無い訳で優劣論じてもあまり意味は無いんだけどな

659 :login:Penguin:2014/06/08(日) 17:57:56.93 ID:YfzOOrqV.net
少なくとも日本のLinuxユーザーのレベルが低い事は日本発のソフトがまるで無い事で既に証明されてる

660 :login:Penguin:2014/06/08(日) 17:58:22.96 ID:UqNvKwd8.net
>>657
お前の家族構成とか知らんし

>あれはたしか3秒だったろ。俺は直接そう聞いた
お前正気で言ってるのか?

661 :login:Penguin:2014/06/08(日) 17:58:46.43 ID:r/DAz6ej.net
>>658
そんなこといったらお前が生きてる意味もないから死ねってことになるだろ。
死にたくないだろ?じゃあ意味を見出してマイクロソフトを応援すべきだよね。そう思わない?はい犬厨。

662 :login:Penguin:2014/06/08(日) 17:59:40.82 ID:r/DAz6ej.net
>>660
知らなくても娘くらいいるだろ。予想できるだろ。
ああこれは娘に間違いない。生娘に違いないと。はい犬厨。

663 :login:Penguin:2014/06/08(日) 18:01:32.96 ID:r/DAz6ej.net
>>659
賢人アンドリュー・モートンさんはシルフィードを使ってるんだって。すごいね。

664 :login:Penguin:2014/06/08(日) 18:02:05.31 ID:UqNvKwd8.net
>>661-663
おいおい大丈夫か?

665 :login:Penguin:2014/06/08(日) 18:11:09.13 ID:r/DAz6ej.net
>>664
お前がな、はい犬厨。

666 :login:Penguin:2014/06/08(日) 18:26:22.07 ID:+kWMQezR.net
ダダダのやつ、マ板でフルボッコにされすぎてパンチドランカー状態でとうとう精神的におかしくなったかw

667 :login:Penguin:2014/06/08(日) 20:08:12.44 ID:mfyTcjp/.net
>>646
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

668 :login:Penguin:2014/06/08(日) 20:08:46.58 ID:mfyTcjp/.net
>>649
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

669 :login:Penguin:2014/06/08(日) 20:09:27.94 ID:mfyTcjp/.net
>>650
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

670 :login:Penguin:2014/06/08(日) 20:10:09.66 ID:mfyTcjp/.net
>>665
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

671 :login:Penguin:2014/06/08(日) 20:15:28.73 ID:iSjW1YJ8.net
遅れた、犬

672 :login:Penguin:2014/06/08(日) 20:17:19.79 ID:hHJ1k2N4.net
>>640
まさにその通りだわー。使うのにいちいち勉強が必要なもんは普及しない。
本気で普及させたいと思うならばユーザーの必要なことのほぼ全てをGui上で、母国語で、簡単に、出来ることが大前提だ。
AndroidがLinuxだけど普及したのはそこをクリアしたからだろう。
やりたい事が限られたユーザーと、勉強熱心で英語に強い奴ぐらいにしか今のLinuxは存在意義がないといってもいい。一般レベルで考えればそう。

673 :login:Penguin:2014/06/08(日) 20:21:23.35 ID:mfyTcjp/.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

674 :デムパゆんゆん@6月紫陽花  【関電 75.3 %】 :2014/06/08(日) 20:21:53.72 ID:3KcrDKFP.net
だだだは娘が生まれて興奮してるのか

675 :login:Penguin:2014/06/08(日) 20:28:45.43 ID:UqNvKwd8.net
>>672
一般レベルでWindowsが簡単か?
そんなことはないだろう

676 :login:Penguin:2014/06/08(日) 20:55:25.74 ID:EaidO8JE.net
>>675
Windows は簡単であるという印象を与えることには成功している。それとユーザが多い。
これが「誰かに聞けば分かる」という安心感を作っている。そして実際に人に聞いてわかって
しまうことが多い。

もちろん Linux も誰かに聞けば分かるぐらいにユーザは多いのだが日本語情報が少ない。
そして大半の普通の日本人は英語がほとんど分からんのだ。この言語の壁はとても分厚い。

677 :login:Penguin:2014/06/08(日) 20:57:34.76 ID:EaidO8JE.net
何せ目の前にエラーメッセージが出ていて理由がはっきり書いてあるのに
全く読もうともせずに人に聞いてくるやつが居るからな。

678 :login:Penguin:2014/06/08(日) 20:59:04.11 ID:UqNvKwd8.net
>>676
確かにそうだけど
難しさの本質とは関係ない話だよな

679 :login:Penguin:2014/06/08(日) 21:05:37.35 ID:w46qWP0S.net
一般ユーザーが簡単に使えるのはWindowsの功績じゃなくて
Windowsやアプリが最初からインストールされたPCを使用しているからじゃね?

実際にOS、ドライバ、アプリを含めてWindowsをクリーンインストール出来るユーザーって
全Windowsユーザーの1割にも満たないと思う

680 :login:Penguin:2014/06/08(日) 21:10:57.82 ID:oO6SeX0P.net
でも共有感を蔑ろにしたら社会で認めてもらえないよー。

ファミコンがアタリを押し退けて普及したのには理由がある。
同じことしてるようでも実は違うんだ。

681 :login:Penguin:2014/06/08(日) 21:11:29.27 ID:4OhA070T.net
それ以前に一般ユーザーはEXCELやWordは意識してても、OS、それ以前にWindowsすら意識していないと思う。
中にはWindowsという名前すら知らないユーザーも実際に存在する。

682 :login:Penguin:2014/06/08(日) 21:14:04.04 ID:oO6SeX0P.net
多くの人にとって本体はGUIだからね。
インターフェイスのために内部は存在する。

誰もAndroidをLinuxだと意識して使ってなんかないものね。

683 :login:Penguin:2014/06/08(日) 21:18:22.22 ID:ByMF9+PF.net
>>680
それを言うならWindow自体もコンシューマ分野ではiOSやAndroidに押しのけられ、
アプリもPCベースからクラウド、あるいはサーバーサイドへ移行しつつあり、Windowsは衰退の一途を辿っている

いまやWindowsは一般ユーザーにとってOfficeが動くだけの事務用品でしかない

684 :login:Penguin:2014/06/08(日) 21:20:46.41 ID:Mskh2u4s.net
>いまやWindowsは一般ユーザーにとってOfficeが動くだけの事務用品でしかない
そこまで貶めちゃうと、君らが使ってる「起動するだけのOS」の立場無くなっちゃうよw

685 :login:Penguin:2014/06/08(日) 21:29:57.71 ID:oO6SeX0P.net
Androidが普及したのはLinux開発者のおかげでなく
ただのGoogleマーケティング能力の賜物だからな

MSは指向性までセットで提供できてたんだから
それだけでもすげーわ
いまはそれが通用しなくなって低迷してるけど
開発に集中したらまた巻き返すでしょ
実際その動きはもう出始めている

686 :デムパゆんゆん@6月紫陽花  【関電 71.4 %】 :2014/06/08(日) 21:52:56.07 ID:3KcrDKFP.net
>>680
我々は選ばれた聖戦士
ゲスな大衆など要らぬわ

687 :login:Penguin:2014/06/08(日) 22:27:00.80 ID:GgFvei4z.net
   ̄二三、\\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ、     /  こいつは
  二二二ニ_丶\.二二二 ̄ ̄ ̄¨ヽ}   ,'  二ニ / ニニ, レ l/^}. -|‐、ヾ
 _:::::<,_ ̄ l  }  ̄`丶二ニニ、‐  ̄>   i   ─- ´│   _ノ (_   ,ノ / 、ノ
  モtット、:::i { i ハ__/  \¨ ̄__ ̄  〉  |   二ニ / ニニ, l -‐
 ー`ニ´__ソヽソノ,.ィ::ニ::ニ二二::ヽl:::: ̄了  .|   ─- ´│   _ノ レ 、__
    ノオ /'¨`Yく. く 弋ヒ夕'ヽ;j:::::/¨}  │   -l‐ 、 ,Z、 -l‐ 、  /
   ,l「 { i   l  ト、  ̄`二´ l::/ ノ|│   .!   / r_ト  rノ / r_ト ・
   〃 } l   / .j 》    ノ  レ,イ | l |   \
  /  i ノ´¨゙i イ  \ /  ./__ノ lノ/      ̄ ̄フ-─-------------
 /   \_ ノ.-┘   リ   /{_//
     ヽ:::::::/    》  /L,. <^ヽ
  ─-ミヽ--- 、     〈 / //〉 ヽ \
  、   `===-ミ>    V i L、{:::|   /\  .
   `>‐--   -‐'    '/  { l ヽV! /  /|
            /   ヽ`二イ /   ノ\_
            ./   / ̄ ヽ./  / /  ̄

688 :login:Penguin:2014/06/08(日) 22:43:36.99 ID:/sVWpRv5.net
Linuxは出来が悪い、ソフトが少ない、ハードの対応が悪い。
こんな単純なことは両方使ってたら分かるはずだが・・・
GUIがどうこう以前の問題。

689 :login:Penguin:2014/06/08(日) 23:06:28.48 ID:W8c/08X7.net
>>688
そんな出来の悪いLinuxのパフォーマンスや信頼性に於いて遥かに劣るWindowsって一体…

690 :login:Penguin:2014/06/08(日) 23:27:29.79 ID:Mskh2u4s.net
そう言い張ってるだけで、Windowsと同じことをさせたときにパフォーマンスや信頼性で優れてる訳でもないし。
GUI乗せたらWindows未満、それがLinux。

691 :login:Penguin:2014/06/08(日) 23:31:17.60 ID:hHJ1k2N4.net
信頼性はWindowsのが上だわ〜間違いなくw間違いなく。
多くの企業がWindows使ってること、多くのメーカー側がプリインストール品にWindowsを選んでいることから答えは明白。

信頼性がLinuxのほうが上、性能も上ならこぞって無料のLinux使うわなー。サーバーの話なら知らんがな。世間の反応は正直だ。

692 :デムパゆんゆん@6月紫陽花  【関電 64.4 %】 :2014/06/08(日) 23:35:40.98 ID:3KcrDKFP.net
鯖もlinuxはダメダメだろう
鯖はやっぱりおぺnBSD一択

693 :login:Penguin:2014/06/08(日) 23:48:58.76 ID:jQpSp37Y.net
>>691
ちげーよ
Windowsが未だに台頭してんのはWindowsの特性のせいだろ
まずマイクロソフトのB to B向けの特性としてBa(マイクロソフト) to Bbと例えて
Bb to Cに対しての特性、Cの(ちなみにCはコンシューマーな)インターネット観覧履歴
ソフト情報などいわゆるマイクロソフト公認のスパイウェアで情報を盗み
BaとBbが儲けられる仕組みによってBaとBbは二度美味しい思いをしてるわけだ
おかげでWindowsが未だに売れている理由、そのスパイウェアの入ったOSを携帯端末に入れたくて
たまらないのがマイクロソフトが売れもしない携帯に固執する理由
おk?

694 :デムパゆんゆん@6月紫陽花  【関電 63.4 %】 :2014/06/08(日) 23:53:41.04 ID:3KcrDKFP.net
NTTのおっさん引き抜いて作らせたウィンドウズCEは全力でこけたが
NTTのおっさん一本釣りして作らせたウィンドリバーは市場のデフォルトスタンダード
どうしてこうなった

695 :login:Penguin:2014/06/08(日) 23:56:01.42 ID:58Ql4Ea9.net
694みたいなキチガイじみた考えがこの板では一般的なのか?

696 :login:Penguin:2014/06/08(日) 23:58:40.67 ID:IXXG4Z3g.net
> 一般ユーザーが簡単に使えるのはWindowsの功績じゃなくて
> Windowsやアプリが最初からインストールされたPCを使用しているからじゃね?

みんなプリインストールされてるアプリだけ使ってるわけではないだろ

> 実際にOS、ドライバ、アプリを含めてWindowsをクリーンインストール出来るユーザーって
> 全Windowsユーザーの1割にも満たないと思う

よく見かけるけどWindowsではドライバのインストールってそんなにハードル高くないだろ
買ってきた製品に付いてくるんだからさ
普通のユーザーはジャンク品拾って来てドライバ探して動かそうとかしないから

697 :login:Penguin:2014/06/09(月) 00:08:10.65 ID:LdNF7JZV.net
      |::/:::/::: |::::::::::::::: /:::: ∧::::::::::::::::|:::::::::::: ∧::::::j|:::::::::i|::::::::::::| ::::i
     /:′:::::::::|:::::::::::::::':::::::/ !:::::::::::::: |:::::::::::/  ∨:iト::::::::i|::::::::::::| ::::|
.    /イj::::|:::: : |:::::::::___j:::::/  乂:::、::: : |i:::::::/    ∨!____::i|:::::::::::::::::::|
.     |:|:: |:::: : |::::::::::|:/|i/¨二≧=-ヘ:::八::/-=≦二Y Vi|::::::::/|:::::::|     Windows板では評価されない項目ですからね
.     |:|:: |:::: 八:::::: :lヽ||艾芝¨\ ∧::::::{  /¨艾芝¨/j::::::∧|::::::,
     八:::|::::::::::iト : ::| リ  ̄   /::/l\:::.      ̄    .:::::/ }|::::/
       :::l ∨:::j| Y        厶イ |  \〉      /:::/  j:!:/
      リ ∨:i|\,i|             |         厶イ_/:{イ
         Y Ei                     /::/
            i|   vハ           }             /ィ
        _____∨\      __             イ/_______
       |:i:i:i|    }:ハ:ト丶   ´  ____  ̄`   ... ::::/     /i:∧
       |:i:i:i|        |  \        /  |::′    /:i:ハi:i;
       |:i:i:i|       「 >   \       /  < ]      /i:i/ 1:i|
       |∧i|       |    >┬┐r.┬<     |    /i:i/  i:i|
       || ||       |    |i:i:| /i:iハ |i:i:|     |    ,i:i:/  |i:i|

698 :login:Penguin:2014/06/09(月) 00:37:03.54 ID:kJ3RMnfW.net
Linuxの信頼性が高いというやつは頭おかしいわ
アップデートするだけでボロボロになるなんてLinuxぐらいだし

699 :login:Penguin:2014/06/09(月) 00:40:41.09 ID:BU3n6/Yg.net
お脳がボロボロで妄想が・・・・

700 :login:Penguin:2014/06/09(月) 00:58:56.87 ID:6smNdjZx.net
>>698
すまんアップデートでボロボロになって経験がないわ

701 :デムパゆんゆん@6月紫陽花  【関電 60.3 %】 :2014/06/09(月) 00:59:18.57 ID:MEezZmjb.net
これは大変なことやと思うよ

702 :デムパゆんゆん@6月紫陽花  【関電 60.3 %】 :2014/06/09(月) 01:04:39.12 ID:MEezZmjb.net
でぶあんのシド使っています
アップデートでボロボロになるのは日常茶めしどきです
トラブルを楽しむのがでぶあん紳士の嗜みです
それが僕には楽しかったから

703 :デムパゆんゆん@6月紫陽花  【関電 60.3 %】 :2014/06/09(月) 01:07:06.06 ID:MEezZmjb.net
バッファローのルータのファームウェアにウイルス仕込まれたが
似たようなことがフェドラのFTP鯖でも何度かあったな
MLでフェドラのメンテナはなんのメッセージも出さず
あ〜あ〜聞こえない状態だったが
あの辺りからフェドラが激減していった
linuxの終焉が もうそこまでやってきた
さぁ皆さん 鯖はおぺnBSDの時代ですよ

704 :login:Penguin:2014/06/09(月) 01:20:54.09 ID:tOQaOk9Z.net
windowsの信頼性が高いというやつは頭おかしいわ
アップデートするだけでボロボロになるなんてwindowsぐらいだし

これならしっくりくる。アップデートでいちいちフリーズするのやめてください。

705 :login:Penguin:2014/06/09(月) 01:35:34.48 ID:2E0dIK5i.net
>>700
マジかよwこの板でも「バージョンアップせず新規インスコすべき」ってな書き込みを散見するのにw

>>704
何を言い出すかと思えばアップデートでフリーズwおま環極まりないなw

706 :login:Penguin:2014/06/09(月) 01:38:20.20 ID:6smNdjZx.net
>>705
俺的にはそれ逆だわ

707 :login:Penguin:2014/06/09(月) 03:29:07.45 ID:eXx0Au9L.net
Win8で、メモ帳で保存すると、エラーになる
FTPで日本語のファイル名で、エラーになる

Win8付属のソフトには、開発費をかけていない
何も開発していないし、動かなくなってもほったらかし

708 :login:Penguin:2014/06/09(月) 03:34:58.34 ID:/V48u4M5.net
>>705
・ローリングリリースではないディストリが、(アップデートじゃなく)メジャーアップグレードするとき
・自分で壊して収拾がつかないとき

そういうときは再インストール推奨と言われるけど、それはWindowsでも同じ

709 :login:Penguin:2014/06/09(月) 05:30:01.41 ID:k8N1iGij.net
Windows 8を買って来てインスコ無事修了。

あれれ?外付けeSATAのHDDは認識しないぞ。
あれれ?外付けUSB音源から音が出ないぞ。
あれれ?表計算ソフトも入ってないぞ。
あれれ?PDFも見られないぞ。
あれれ?DVDビデオも見られないぞ。

XPだって見られたのにOTL

ドライバーはどこに有るんだろ?
無くしたら大変なのがWindows(笑)

710 :login:Penguin:2014/06/09(月) 05:32:21.67 ID:k8N1iGij.net
まあドライバーだけで無く必要なコーデックやアプリが、
OSに無い場合も有るけど。

711 :login:Penguin:2014/06/09(月) 05:35:04.90 ID:x1yXkMnN.net
外付けに限らずデバイスのドライバなくて動かなくて困るのはLinuxのほうが圧倒的やろ

712 :login:Penguin:2014/06/09(月) 07:05:27.73 ID:GPaHZy4i.net
>>711
具体的にどんな鳥でどんな外付け機器でドライバーがいるの?
外付けeSATAのHDDや無線LANやUSBオーディオ機器を教えて下さい。
さLinuxではその範囲では、ドライバー無しで動かなかった事は無いな。
Windowsではウゴがなくてドライバー探して苦労した蟹無線もでむも、
Linuxではあっさり動いたんだけどな。

713 :login:Penguin:2014/06/09(月) 08:00:03.62 ID:PS/IT0Ao.net
うちの外付けで動かなかったのは
USBwebカムマクセルPM9
EC-400とおかいうwebカム
サンワだったと思うけどゲームポートデバイスのUSB変換機
あとTrackIR(Linuxで動いても使い道無いけど)
鳥はいろいろ

外付けより内蔵キャプチャ関連がだめだったなぁ
GeforceFX5950UltraとかX800XTのVIVO機能
HDMI中華キャプチャ
USBのIntensity Shutttleもだめらしい

番外でPowerMacG5のGeforceFX5200Ultraのアナログ出力
UbuntuとLUbuntuで確認

714 :login:Penguin:2014/06/09(月) 08:23:58.80 ID:PS/IT0Ao.net
思い出した
DY-UD200も動かし方検索しても出てこなくて諦めたっけ

715 :login:Penguin:2014/06/09(月) 10:25:04.64 ID:2CX96btb.net
XPS14で窓とUbuntuデュアルしようと思ったらもともと入れてた窓を一切認識しやがらねえ 同じディスクでXP入ってたNetbookでデュアルは出来るのに
SDHCにUbuntu入れてデュアルにするしかないか…

716 :login:Penguin:2014/06/09(月) 16:35:56.35 ID:BU3n6/Yg.net
へー、あそこまで人肌。。。。。エロすぎ?

717 :出る尾:2014/06/09(月) 19:37:41.48 ID:Mn3zuYu0.net
>>713
外部取り付けの映像系は里奈にあまり期待しないほうが良い。
パソでテレビを見たかったら窓にしよう。
無線モデムやHDDやUSBオーディオでもドライバー探しで必死になるのが窓。
窓でパソを自作すると里奈と違いドライバーインスコ地獄に陥るw

718 :login:Penguin:2014/06/09(月) 19:45:05.64 ID:2E0dIK5i.net
>>709
>あれれ?外付けeSATAのHDDは認識しないぞ。
>あれれ?PDFも見られないぞ。
あれれ?このあたりは標準で対応してるよ?www
使ったことあるの?

719 :login:Penguin:2014/06/09(月) 19:46:49.57 ID:2E0dIK5i.net
>>712
>具体的にどんな鳥でどんな外付け機器でドライバーがいるの?
LMDE Synaptics(タッチパッド)まともに動作せず。
Ubuntu Broadcomの内蔵無線LAN デフォルトでは動作せず。
あ、ごめんw内蔵だったはwww

720 :login:Penguin:2014/06/09(月) 19:53:13.19 ID:Mn3zuYu0.net
>>718
最新マザーですか?
ASUSUのSABERTOOTHはダメだったぞ。

721 :login:Penguin:2014/06/09(月) 19:54:16.54 ID:Mn3zuYu0.net
ASUSな。

722 :login:Penguin:2014/06/09(月) 19:57:37.19 ID:2E0dIK5i.net
ASUSUなんてバッタモノ使うからw

ASUSならAHCIで当たり前のように認識して繋がるだろう。
じゃなきゃぁそもそもインスコ自体出来ないはずだw

723 :login:Penguin:2014/06/09(月) 20:03:18.37 ID:Mn3zuYu0.net
>>722
だから内蔵HDDは大丈夫なんだよ。
問題は外付HDD。
昔のP5KもLinuxではすぐ認識できたのにWindowsでは、
ドライバーのバージョンアップを数回待たないとダメだったよ。

724 :login:Penguin:2014/06/09(月) 20:07:41.43 ID:2E0dIK5i.net
ドライバの導入手順
http://www.sybausa.com/resource/SY-PEX40039/Win%208%20install.txt

AHCI対応なのにinboxなドライバでは動かないって事か?
これHBA腐ってるだけじゃねーのw

ASUSUなんて買うから(笑)

725 :login:Penguin:2014/06/09(月) 20:09:07.12 ID:2E0dIK5i.net
あ、マザーの仕様→乗ってるチップの型番→別の採用製品→該当ドライバって辿った結果だからなw

726 :デムパゆんゆん@6月紫陽花  【関電 78.0 %】 :2014/06/09(月) 20:26:39.80 ID:MEezZmjb.net
>>720
http://superuser.com/questions/363144/is-asmedia-asm1061-sata3-controller-supported-under-linux
2011年当時で既に問題なく動いている

727 :デムパゆんゆん@6月紫陽花  【関電 79.3 %】 :2014/06/09(月) 20:29:02.96 ID:MEezZmjb.net
BIOSでdisableになってましたとかいうオチなんだろ

728 :login:Penguin:2014/06/09(月) 20:53:53.08 ID:m6u2YlDd.net
TVを観るのはともかく 撮る方なら断然Linuxがいいな

昔録画用PCをWindowsで組んだことがあるが、当然録画用なので常に稼動させたままにしていたら
気が付けば青画面で落ちてるわ フリーズしているわで月に数回予約録画に失敗してた

で嫌気がさして録画PCのOSをLinuxに置き換えたら 最初は設定云々に苦労したが設定が済めば
予約録画に失敗しない最強の予約録画サーバーとなった

あれから4年近く使い続け チューナーも増設して16番組同時録画できる構成で運用しているが
ただの一度も予約録画に失敗したことはない

Linuxで録画、DLNAでリビングのTVやPC、スマホで再生、これ最強

ただし帰宅するたびに無事に予約録画が成功しているかハラハラするスリルを味わいたい方にはWindowsをオススメしますw

729 :login:Penguin:2014/06/09(月) 21:06:23.96 ID:nc2XsMUc.net
>>728
そのコピペ何回目だよ…他にネタないのかよ。

730 :デムパゆんゆん@6月紫陽花  【関電 75.1 %】 :2014/06/09(月) 21:10:27.87 ID:MEezZmjb.net
今日はね
鱧とシマアジ入ったから
アジの造りと鱧の吸い物だね

731 :login:Penguin:2014/06/09(月) 21:11:23.63 ID:nc2XsMUc.net
>>730
>鱧
読めねえよ…

732 :login:Penguin:2014/06/09(月) 21:17:41.51 ID:mmIvdWHS.net
はもじゃね?

733 :login:Penguin:2014/06/09(月) 21:22:56.23 ID:DHrCUHhY.net
>>729
都合が悪いカキコは全てコピペなんだねw

734 :login:Penguin:2014/06/09(月) 21:44:30.74 ID:2E0dIK5i.net
その手の書き込みは取ってつけた感満載だからなぁw
現在の変な環境に「Windowsでは安定しなかった」ってエピソードを取って付けるのなw

735 :login:Penguin:2014/06/09(月) 21:50:28.17 ID:ZftR/Cy5.net
まるで現在のWindowsは安定しているような物言いだなw

まぁドザのいう「Wiundowsが安定している」というのはWin98やWinMeが基準だから
そりゃWindows7以降、安定しているように錯覚してしまうのも仕方が無いかw

736 :login:Penguin:2014/06/09(月) 21:51:52.78 ID:8Rk8IywZ.net
滅多に落ちない

全く落ちない

じゃ雲泥の差があるからなぁ

737 :login:Penguin:2014/06/09(月) 21:55:53.60 ID:4GSpQ5gl.net
確かにLinuxは全く落ちないし、Linuxだから安全です。
ハイ、解決。

738 :login:Penguin:2014/06/09(月) 22:03:30.11 ID:2E0dIK5i.net
そうだねw脳内で構築された仮想環境なら安定していて当たり前だからねw

739 :login:Penguin:2014/06/09(月) 22:04:10.76 ID:6smNdjZx.net
ドザとか言い始めた時点でただのアンチ
分かり易すぎ

740 :login:Penguin:2014/06/10(火) 05:46:23.89 ID:qaroXP9q.net
Windowsはマイクロソフト推奨のメールアプリもインスコで苦労します。

http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/i-cant-install-microsoft-security-essentials

741 :login:Penguin:2014/06/10(火) 06:36:19.95 ID:F1k6dOVh.net
Netbeans を入れて、プログラミングしようと思ったが、
Win Professional が必要

なんでそんな高いものが必要なんだ?
あり得ない!

742 :login:Penguin:2014/06/11(水) 01:22:21.17 ID:/1J2GfYv.net
しかたねぇよ、そりゃNetBeansの問題なんだからさ。

743 :login:Penguin:2014/06/11(水) 02:19:55.20 ID:D0tbePFZ.net
https://netbeans.org/community/releases/69/relnotes_ja.html
システム要件を見ると、中二病がprofessional書きたいだけなんじゃねーかって気がするけどw
Vista SP1(笑)VistaにはProfessional無いからなぁw

744 :login:Penguin:2014/06/11(水) 21:04:38.79 ID:YRa6iy6V.net
Linuxは有り難みがないんだよな。
はいはいどうせ無料なんだろ品質も低いんだろって感じで。
WindowsだとPhotoshopを割って使えば20万円分得した気分になる。
ブランド力の違いだな。二束三文で手に入る時計より何十万もする
時計を身につけたいと思うようなもの。Linuxにはブランド力がない。

745 :login:Penguin:2014/06/11(水) 22:12:44.93 ID:D0tbePFZ.net
その点、我等がLinuxには!!!


ぎんぷ(笑)

746 :login:Penguin:2014/06/12(木) 03:23:03.06 ID:fsGZFpY5.net
ブランドより日曜大工

747 :login:Penguin:2014/06/12(木) 06:22:44.08 ID:3vbl+kda.net
>>744
何でも良くて飾りとして使ってる人にとってはそうかもね。

748 :login:Penguin:2014/06/12(木) 07:43:17.48 ID:4c+ga8Bw.net
飾りとして使ってるのはマカーぐらいだろ?
そして知識をひけらかす為の道具として使ってるのが犬厨

749 :login:Penguin:2014/06/12(木) 08:21:27.76 ID:APpWXk+b.net
>>748
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

750 :login:Penguin:2014/06/12(木) 08:26:31.97 ID:wCjUK8HZ.net
自炊のほうが安くて安全で好きにできるのに外食する奴はバカなんてお前ら言わんだろ?
時間、労力、価値観、人それぞれさ。
その最大公約数がwinなんだよ。

751 :login:Penguin:2014/06/12(木) 11:30:58.59 ID:qqX8iMKV.net
ステマじゃなくて露骨にマになってきましたね

752 :login:Penguin:2014/06/12(木) 12:12:03.31 ID:Kz/0sOan.net
マイノリティの限界集落、犬板にマーケットなんぞが存在する訳もなく

753 :login:Penguin:2014/06/12(木) 12:26:51.99 ID:VayLEppd.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

754 :デムパゆんゆん@6月紫陽花  【関電 80.3 %】 :2014/06/12(木) 20:09:17.98 ID:1dv3tOtW.net
>>752
linuxはまだ限界集落じゃない
限界集落とはNetBSDの事を言う
linuxは高度成長期に出来たニュータウンの団地
人が出て行き年寄りだけがポツポツと残った廃墟の団地

755 :login:Penguin:2014/06/12(木) 23:59:51.04 ID:Pzy+fXWp.net
Android の方に若者が集まり過ぎw

756 :デムパゆんゆん@6月紫陽花  【関電 66.1 %】 :2014/06/13(金) 00:18:39.20 ID:IlfWtoyO.net
ウンコロイド 世田谷
linux 多摩ニュータウン
NetBSD つけびして 煙り喜ぶ 田舎者

757 :login:Penguin:2014/06/13(金) 02:23:06.51 ID:/B/c2vm4.net
OpenBSDは?

758 :login:Penguin:2014/06/13(金) 06:00:49.48 ID:BkRYUFrM.net
>>754
高度成長期みたいな賑わいがあったのはいつ頃ですか?

759 :login:Penguin:2014/06/13(金) 06:06:41.77 ID:vwkjt76R.net
>>758
今でしょ。

パソコン専門誌も最近はLinuxを取り上げるようになった。
しかしUbuntuばかりなんだよなorz

760 :login:Penguin:2014/06/13(金) 10:17:15.32 ID:z+plU2VH.net
つまりLinuxであるかどうかはどうでもよくて
単にWindowsの代替がほしいだけなんだよな

761 :デムパゆんゆん@6月紫陽花  【関電 76.5 %】 :2014/06/13(金) 11:42:58.46 ID:IlfWtoyO.net
>>758
2000年頃

762 :login:Penguin:2014/06/13(金) 11:47:34.12 ID:CF69sBjq.net
今かな?
エンドユーザがおかしなアドバンテージを主張するようになったのは最近だけど、
Linuxそのものに注目が集まって盛り上がったのはもっと昔な気がする。
ぷらっとほーむのオヤジがイベントにセインカミユ呼んでたあの当時ね。

763 :login:Penguin:2014/06/13(金) 11:57:05.16 ID:H3c3hfyh.net
>>760
まあWindows自体、Windowsであるかどうかはどうでもよいんだけどな

764 :login:Penguin:2014/06/13(金) 12:24:00.57 ID:ciN9PNT7.net
windowsとMS-Officeはもはや社会インフラだからおいそれとは代替がきかない

765 :login:Penguin:2014/06/13(金) 12:42:04.96 ID:3DK1u97V.net
MS-Officeさえ動けばOSがWindowsだろうがMacだろうがLinuxだろうがは大した問題ではない

766 :login:Penguin:2014/06/13(金) 13:01:31.97 ID:gH1ETB8k.net
MS Office で作ったファイルが読み書きできれば
MS Office じゃなくてもいいんだけどなぁ。

767 :login:Penguin:2014/06/13(金) 14:43:39.42 ID:o1SWqTT1.net
で、今年MicrosoftがUbuntu版MS Officeを出すという噂はどうなったんだ?
ただでさえ8が売れなくてスマホやタブレットに流れて涙目で出すのは取りやめたか?

768 :login:Penguin:2014/06/13(金) 15:28:49.00 ID:gH1ETB8k.net
まだ噂のままじゃね。

769 :login:Penguin:2014/06/13(金) 15:34:17.05 ID:2YeJm+eE.net
>>765

つLibreOffice

文書に関する限り、互換性問題ないけど?

Excelは、そもそもExcel自体でもバージョンによって互換性がないんだから。

770 :login:Penguin:2014/06/13(金) 20:19:45.07 ID:l0gFMSgk.net
え?最も多用される方眼紙の互換性が致命的に低くね?w

771 :login:Penguin:2014/06/13(金) 22:25:34.91 ID:OV1Z7LJC.net
windowsとMS-Officeは囲い込み戦略で成り立ってきたからおいそれと代替がきかない
Microsoftですら移行させるのが困難なほどに

772 :login:Penguin:2014/06/13(金) 22:26:13.07 ID:GmOJRyVO.net
>>761
堀江がブタだったころの話か。
まさかLindowsが大失敗するとは思わなかった。
サザエボンのようにイカした名前なのに。
まさか堀江がやせたブタになるとは思わなかった。

773 :login:Penguin:2014/06/14(土) 06:10:42.41 ID:122ESDAp.net
2000年頃か
ちょっと耳にしたことがあるくらいだな
その後Windows機のパーティションリサイズするのにknoppixでqtparted使った位か

774 :login:Penguin:2014/06/14(土) 09:38:57.09 ID:EemVmMFe.net
>>770

お前は、学校の教師か? 教師がそこまで下品とも思えない(思いたくない)から
リアル中高生なんか?

775 :login:Penguin:2014/06/14(土) 16:01:00.91 ID:G94EHMHX.net
ここ数か月、いくつかのLinuxディストリビューションを試しているが、
どれもこれも本当によくフリーズする。しかもキー入力不能で
リセットボタンを押下するしかない状態にまで落ちる。

WindowsVistaを5年くらい使っているが、フリーも含めて
ソフト入れまくりなのに、落ちることなどほとんど無い。
少なくともOS全体を巻き込むことは皆無。

それと、日本語入力システムの挙動がWindowsは95の時点で既に
完成していたが、そのレベルにすら達していない。

今まで高いと思っていたWindowsの価格が、適正なものだと思い知らされた。

776 :login:Penguin:2014/06/14(土) 16:08:15.66 ID:utNQVqP+.net
>>775
fedoraは使ってみた?fedoraいいよfedora
日本語入力はmozcっていうのを入れればわりあいまともになる。
あまりまともじゃないけどまあまあ快適。

777 :login:Penguin:2014/06/14(土) 18:25:57.90 ID:OU5W3rJR.net
10年以上前のポンコツからオモチャみたいなネットブック、買ったばかりのノートにもLinux入れてるが、
日本語入力で死んだことなんてただの一度もないぞ

778 :login:Penguin:2014/06/14(土) 21:37:54.04 ID:TDuYScuA.net
>>744
> 割って使えば
おいw

779 :login:Penguin:2014/06/14(土) 22:47:13.33 ID:1mcTf0dU.net
>>777
ノートだと特に最初から余計なOS入ってて損した気分になるよな。

780 :login:Penguin:2014/06/15(日) 03:52:53.11 ID:XsekqRqK.net
自作の人の多くはPCAT互換機を組み立てているつまりWindows向けスペック。
RISCチップ搭載のUnix仕様のPCを組み立てる奴が本物。

781 :login:Penguin:2014/06/15(日) 03:55:48.51 ID:RvSu0slp.net
Unix仕様のPC?

782 :login:Penguin:2014/06/15(日) 04:37:51.90 ID:M2gJFY6J.net
apps, games, website, everything. but this thing like here has nothing.
https://www.youtube.com/watch?v=PF7EpEnglgk&list=PLyu1WkdH3jqgfVkpeX8Rhwh33iaa27RUt

LUCAS君がかわいい。

783 :login:Penguin:2014/06/15(日) 08:43:04.58 ID:uEpVeZwK.net
>>775
おま環でいわれても困る

784 :login:Penguin:2014/06/15(日) 09:16:43.05 ID:xzum2g5r.net
>>775
Linuxもwindowsも使い込んでいない証拠だな。
ネットワーク経由でのかな漢字変換とか知らないんだろうな。

785 :login:Penguin:2014/06/15(日) 11:27:19.42 ID:KLEoTclb.net
OpenBSDプロジェクト、OpenSSLプロジェクトの対応に苦言
http://news.mynavi.jp/news/2014/06/06/244/

BIND 9にサービス停止の脆弱性、JPCERT/CC
http://news.mynavi.jp/news/2014/06/13/409/

786 :login:Penguin:2014/06/15(日) 12:52:57.53 ID:fm/4s3iD.net
> ネットワーク経由でのかな漢字変換とか知らないんだろうな。

今となっては、なんでそんな機能つけたんだ?って感じだよな。
有償サービスでも狙ってたんだろうか?
オープンソースでもネットワーク経由なら
辞書をクローズドにできるし。

787 :login:Penguin:2014/06/15(日) 16:43:16.29 ID:7aKKVjrZ.net
クライアント側の処理を軽くするのと辞書共有が目的だったらしいけどな。
mozcの精度見ると、方向性自体は間違っちゃいないんじゃないかな。

788 :login:Penguin:2014/06/15(日) 16:46:28.26 ID:FlbccALu.net
>>787
要するにクローズ化したいってことですよね?

http://googlejapan.blogspot.jp/2010/05/google_10.html

- なぜオープンソース版の辞書はデータが違うのですか?
Google 日本語入力の辞書は、Web 上のデータなどから作成されており、
膨大な量の単語のみならず、Google の検索のランキング・インデクシング
アルゴリズムを反映するような単語の頻度情報も含まれております。

Google 日本語入力で使用している辞書をオープンソース化するということは、
辞書及び頻度情報を、日本語入力以外の目的で使われることに許諾することを意味し、
これは Google の意図するところではありません。以上のような理由により、
オープンソース版の辞書は異なるものを使用しています。

789 :login:Penguin:2014/06/15(日) 17:17:39.71 ID:7aKKVjrZ.net
稼ぎの主柱である「検索ランキングのヒント」は絶対に明かさないだろうな。
他所の広告屋に、美味しいところだけ持ってかれるかもしれんのだし。

790 :login:Penguin:2014/06/15(日) 17:35:18.99 ID:oae5pFbP.net
>>788
方向が逆じゃないの?
クローズ化したいんじゃなくてオープン化したくない

791 :login:Penguin:2014/06/15(日) 21:58:21.98 ID:xzum2g5r.net
オープン化したいけど、クローズ化したい情報も含まれるからsaltを加えるよ(または引くよ)。ってことじゃないの。

792 :login:Penguin:2014/06/15(日) 23:12:06.72 ID:qEXeY37U.net
ユーザーが興味を持っている入力情報を得たいから

793 :login:Penguin:2014/06/16(月) 02:57:07.06 ID:nY6o2LVB.net
>>790
つまり、オープンにしたくないってことですよね?

794 :login:Penguin:2014/06/16(月) 03:05:17.62 ID:CXGK6EA9.net
ネット辞書、ローカルに保存できる大きさなのかしら

795 :login:Penguin:2014/06/16(月) 03:08:14.49 ID:pyRB+ZQT.net
>>793
だからそう言ってるじゃん

796 :login:Penguin:2014/06/16(月) 20:17:13.61 ID:naK0TgKn.net
よくしらんけど、Chromiumに対するChromeはプロプラでLinuxにも提供してるのに、Google 日本語辞書もプロプラで提供すりゃいい話じゃないのかね?
別にGoogle 日本語入力の辞書をオープンにしろなんて思ってないし、使えればそれでいいよ

797 :login:Penguin:2014/06/16(月) 21:16:05.16 ID:CXGK6EA9.net
ネットAPIみたいなので使えるようにしてくれれば、辞書が鍛え。。。。

798 :login:Penguin:2014/06/16(月) 21:55:47.49 ID:nY6o2LVB.net
パスワード等を辞書に記録されちゃうから
ユーザーが入力したものをサーバーに送信するってのは
なしだよ。

799 :login:Penguin:2014/06/16(月) 22:12:50.86 ID:CXGK6EA9.net
ハイテクヤクザなブラック系はやるかもね

800 :login:Penguin:2014/06/17(火) 20:55:38.79 ID:nld6Q8jg.net
エレコム、散々Linuxにケチをつけたのを忘れちゃって、
またLinuxにカムバックw

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/20140617_653737.html

801 :login:Penguin:2014/06/17(火) 21:17:30.15 ID:redpbk+4.net
>>800
Linuxはエレコムに許されたんだよ。そこを勘違いしないで欲しい。

802 :login:Penguin:2014/06/17(火) 21:50:53.63 ID:VU5924cC.net
GPL違反企業が偉そうに許すとか許さないとか
違反すれば許されないのはエレコムの方だろう
で、ソースは公開しているのか?
また逆ギレしないようにね

803 :login:Penguin:2014/06/17(火) 22:57:36.10 ID:ZQh4DQNM.net
まだ言ってるのw他人に苛烈で自分にはアマアマ。
「ごめんコレから直すからナシで」で終わらすなら、GPL汚染したときもそれで許せよってなぁw

だから一部の気違いにしか支持されないんだよGPLはw

804 :login:Penguin:2014/06/17(火) 23:44:36.45 ID:0PguFKOl.net
また、ステマか露骨なマがくるな

805 :login:Penguin:2014/06/18(水) 01:41:43.07 ID:4dHOzxhh.net
>>803
エレコムのあれは逆ギレというのが近いんだがなw

エレコム:ライセンスを確認せずに使用

指摘される

エレコム「だまされた! ふざけるな! Linuxは糞!」

みたいな。

806 :login:Penguin:2014/06/18(水) 02:14:01.74 ID:MseU/+2+.net
あれで ELECOM という会社がクソであることが強く世間に印象付けられたな。

807 :login:Penguin:2014/06/18(水) 02:31:14.97 ID:H+hGMCV0.net
エレコムが糞なのはよく知られている事だしw
あれはGPLの危険性を示す例の1つでしかないんじゃねーかなw

808 :login:Penguin:2014/06/18(水) 06:56:23.25 ID:uhJJPzBG.net
やっぱりELECOMは恥を捨てLinux回帰か。
WindowsはWindows Phoneみたいに結局使えなかったのかな?

809 :login:Penguin:2014/06/18(水) 09:55:43.13 ID:OzNxvC5L.net
>>808
Windowsである必然性が皆無だからだろうな。
Windowsの価値の大半はMicrosoft OfficeとWin32アプリケーションなので、
データを溜め込むだけのNASでは全くもって意味が無い。

Active Directoryなどのサーバ機能を使おうとすれば、
サーバOS同様にCALが必要になるから、サーバOSとの差も
なくなるしな。

810 :login:Penguin:2014/06/18(水) 13:40:38.27 ID:hmwLhzs3.net
ライセンスを読まないのは、ライブラリや電子部品の仕様書を読まず
我流で組み立てて「動いたからオッケー」みたいな開発をイメージするから
その件から俺はELECOM製品を避けるようになった。。

811 :login:Penguin:2014/06/18(水) 18:50:43.04 ID:H+hGMCV0.net
情報強者気取りの犬厨が、この件からってwネガキャンそのまんまじゃんw

真の情強ならこんなの関係なく買わないはずだがw

812 :login:Penguin:2014/06/18(水) 19:33:52.80 ID:Gg4QZhmp.net
FUDとステマは裏表
やってることはおなじだという事実?

813 :login:Penguin:2014/06/18(水) 20:12:45.91 ID:5rpsvBnC.net
>>803
使わない選択肢もあるのに、わざわざ使っておいてルール守らないわ、支持されないからどうのとかいちゃもんつけるって、どこのシナチョンだよ?
だからシナチョンは世界の嫌われ者なんだよ

814 :login:Penguin:2014/06/18(水) 20:17:38.95 ID:H+hGMCV0.net
>>813
GPL違反にはうるさいのに、他のライセンスに違反したら「ごめんごめん」w
そのちぐはぐさを嘲笑ってるだけなのにwいきなりシナチョンときたかw

むしろ、腐った共産主義っぽいGPLこそシナ北鮮と呼ばれるにふさわしいだろw

815 :login:Penguin:2014/06/18(水) 20:26:57.45 ID:H+hGMCV0.net
>>812
いや。GPL違反発覚する以前に、エレコム製品は酷いからふつー買わないだろってね。

816 :login:Penguin:2014/06/18(水) 20:38:48.16 ID:ZF0jzwDL.net
>>811
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

817 :login:Penguin:2014/06/18(水) 20:49:40.39 ID:xFnTcH+K.net
今度入った新人は、本やネット上で拾ったコードを流用することに抵抗がない
注意するとすぐ機嫌を損ねてわざとらしく溜息をついたりする
未だに宿題感覚なのかね
公開されてるものは俺のものっていうか
こういう馬鹿がライセンス違反を指摘されてアンチGPLになっていくんだろうな

818 :login:Penguin:2014/06/18(水) 20:59:32.47 ID:Gg4QZhmp.net
販売店に買ってもらうことに意味があるので。。。。
返品くらってもバナナのたたき売り状態になるだけ

819 :login:Penguin:2014/06/19(木) 09:23:38.82 ID:+/pAAG8B.net
ELECOM が
http://www.elecom.co.jp/news/201406/nsr-ms/

820 :login:Penguin:2014/06/19(木) 12:28:39.66 ID:hw2unS/W.net
>>819
同等クラスの従来品を超えるにワロタ

同等品ってLinux製を散々コケにしてたWindows製の事かね?

821 :login:Penguin:2014/06/19(木) 17:42:38.88 ID:4d0p8nvR.net
手のひら返し

ってやつか…

822 :login:Penguin:2014/06/19(木) 17:50:43.66 ID:X/nEf9fk.net
百田が言ってる事をOSに当てはめると
Linuxはがん、良性過ぎて増加しないし、転移もしない

823 :login:Penguin:2014/06/19(木) 22:10:45.74 ID:bMUaBCRr.net
Pen M切り捨て

824 :login:Penguin:2014/06/19(木) 22:23:27.18 ID:sWptvaVg.net
切り捨ててないだろう
それをいうなら非SSE2切り捨てだろう
Adobe flash動かないし

825 :login:Penguin:2014/06/19(木) 22:55:09.64 ID:FdqPmhrU.net
>>823はどんだけ情弱なんだよ?

826 :login:Penguin:2014/06/20(金) 03:28:34.47 ID:aajtmwoN.net
>>824
非PAEってことだろう。
SSE2よりPAEのほうがLinuxにとっては深刻な問題だ。

827 :login:Penguin:2014/06/20(金) 10:11:21.00 ID:1MPXtb1G.net
>>826
Pentium Pro以前のCPUじゃそもそも無理だろう

828 :login:Penguin:2014/06/20(金) 12:24:47.31 ID:r0VIDlSX.net
こんなページまで作ったくせに
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/

829 :login:Penguin:2014/06/20(金) 12:25:47.33 ID:r0VIDlSX.net
http://www.elecom.co.jp/news/201406/nsr-ms/index.html
小規模オフィスにお勧めのLinux搭載NAS
小規模オフィスにお勧めのLinux搭載NAS
小規模オフィスにお勧めのLinux搭載NAS
小規模オフィスにお勧めのLinux搭載NAS
小規模オフィスにお勧めのLinux搭載NAS

830 :login:Penguin:2014/06/20(金) 12:32:00.90 ID:TwiVN9qH.net
オマエら根に持ってたんだw

ねちっこいヤツらだ

831 :login:Penguin:2014/06/20(金) 20:02:26.09 ID:wypIg1pX.net
>>826
非PAEなんてのは、そもそも本当はPAEなのに非PAEとして扱われてたPentium MとCeleron Mだけの話だろう。
Ubuntuでいえば、12.04〜13.10だけに発生した問題で、14.04ではこの問題は発生してない。
もちろんリアルに非PAEなやつは切り捨ててるが、非PAEなんてメモリも積めないし、PAEなんて関係なくWM動かすのなんて無理だわさ。

832 :login:Penguin:2014/06/20(金) 20:30:50.23 ID:1MPXtb1G.net
>>831
それに、非PAE問題はUbuntuとUbuntu公式派生、一部の非公式派生だけの問題だからね
Linuxにとってとか範囲広げ過ぎ

833 :login:Penguin:2014/06/20(金) 23:16:44.87 ID:7C99ZPwE.net
何でPAEなんぞを強制しちゃったのかね。恩恵受けるシステムなんて皆無だろうにw

834 :login:Penguin:2014/06/20(金) 23:20:13.15 ID:0uFBfdiJ.net
逝ってるが32ビット環境に固執したからでしょ
64ビットはあっちの使えという押しう・・・

835 :login:Penguin:2014/06/21(土) 00:32:12.07 ID:HPKUUJa4.net
Intelの意向なの?

俺はてっきり、実装された機能は使わなきゃいけないんだ!って小学生並の思想で、
恩恵を受けるはずも無いエンドユーザ向けx86カーネルを汚染したんだと思ってた。
x86しか使えないシステムでは2GB超のメモリなんざ積みようが無いし、
バイナリで流通するソフトウェア資産のないLinuxでx86に固執する理由も無いでしょ。

836 :login:Penguin:2014/06/21(土) 00:35:14.45 ID:RJpD1qJ8.net
そこまでいう(死語)

837 :login:Penguin:2014/06/21(土) 01:02:49.10 ID:i/w1U+el.net
>>833
逆に非PAE可になったらその恩恵受けるシステムなんて皆無だろうに
偽非PAEのPentium MとCeleron Mを除いてな

838 :login:Penguin:2014/06/21(土) 01:16:52.54 ID:HPKUUJa4.net
>>837
CPUが対応していても、古いチップセットが対応してないからマジで意味無いんだわ。
まぁ、「逆に」とか変な考え方を肯定するなら、Linuxなんぞインスコ出来て恩恵を受けるシステムなんて、
利用者が余程の変人でも無い限りあり得ないからどーでもいいのだがw

839 :login:Penguin:2014/06/21(土) 03:51:52.78 ID:i/w1U+el.net
>>838
何で俺に反論するのかよく分からんのだが?

840 :login:Penguin:2014/06/21(土) 08:27:47.69 ID:b6nkuugy.net
アマゾンインスタントビデオがシルバーライトを使っていますが、これは
非標準なので特定企業の利益につながります。
こういった行いは公共の利益に反するので、一市民として反対の意思を表明する
ことが大切だと思います。
Linuxを使う一人一人が、アマゾンに抗議していくべきだと思いますが、皆さんは
どう考えますか?
また、各々が所属する団体や国家に対しても賠償請求を視野に入れて働きかけて
行くべきではないでしょうか?
なぜなら、特定企業を優遇することは公共の利益に反するからです。

841 :login:Penguin:2014/06/21(土) 11:06:38.70 ID:HPKUUJa4.net
>>839
そうだなぁ。「逆に」という反論になってない反論に無理に返したのは間違いだったかもしれないw
PAEでシステムを選別した事がプラスに働かなかった事は、この2年間を振り返れば明らかだろうw

>>840
逆に(笑)標準である事を謡いながらWindowsMobileに対応しないサービス訴えてよかとですかw
あえてマイナーな物を使う以上、そういった不利益を受けるのは当然の事だと思うんだがw

842 :login:Penguin:2014/06/21(土) 11:26:28.34 ID:JavrG8gT.net
>>839
てか、それだったら普通に64bitCPU以外は切り捨てるっていわれた方がわかりやすいけどな。
どうせPAEに対応してても、それを活かせるのは64bit CPUなんだから、それだったら、64bit Linuxを動かせばいいだろうに。
全く無意味な存在ってことだよ。

843 :login:Penguin:2014/06/21(土) 14:34:47.75 ID:i/w1U+el.net
>>841
何で突っかかってくるのかよく分からんのだが
偽非PAEのPentium MとCeleron Mを除けば
>PAEでシステムを選別した事がプラスに働かなかった
ことに何の意味があるんだ?

844 :login:Penguin:2014/06/21(土) 23:13:28.94 ID:b6nkuugy.net
>>841
それは違います。
あなたは正義と悪についてもう少し学んだほうが良い。
正義を尊ぶのであれば、WindowsMobileへ対応しないことを奨励すべきです。
なぜならWindowsMobileは悪の組織のプロダクトだからです。
正義の標準MobileはAndroidです。
良く覚えておいてください。

845 :login:Penguin:2014/06/21(土) 23:52:32.80 ID:wBWzLGlw.net
キチガイ?

846 :login:Penguin:2014/06/21(土) 23:56:12.15 ID:NmkE/CD7.net
OSSの価値観には、正義があるから好き。
富を独占して、貧富の格差を作らないから

逆にウォーレン・バフェットなど多くの投資家は、
富を独占しようとするため、
市場を独占・寡占できる企業にしか、興味を示さない
例えば、その地域を独占する新聞社など

独占・寡占すると希少価値が付いて、
過剰利益が得られるため、おいしい。
例えば、タレントやスポーツ選手など

こういう利益は正規の利益ではないので、
これらを排除したのがOSSである
つまり、公正取引委員会みたいなもの

847 :login:Penguin:2014/06/22(日) 00:36:41.50 ID:zI1oVgAs.net
>>846に賛同します。

私たちはLinuxの利用を通して社会に貢献しているのです。
これを正義と言わずして何が正義だというのでしょう?
私たちはもっと胸を張り、権益を主張していくべきです。

848 :デムパゆんゆん@6月紫陽花  【関電 67.0 %】 :2014/06/22(日) 01:10:42.36 ID:5N2VttkT.net
先生の仰るとおりです

849 :login:Penguin:2014/06/22(日) 01:22:06.21 ID:fVqXVl0e.net
先生、ゆんゆんさんがゴマ擦ってます

850 :名無し:2014/06/22(日) 01:56:45.19 ID:thD1TNT8.net
正義はいくつもあるからなぁ

851 :login:Penguin:2014/06/22(日) 02:03:19.39 ID:cYTlSXdQ.net
とりあえず、うまいラーメン屋、
お前は作り方をオープンにしろ。

そうすれば、世界中にそのラーメンが広がって
安く生産できるようになり、
みんなが喜ぶだろう?

852 :login:Penguin:2014/06/22(日) 02:45:52.08 ID:fdMGN70+.net
>>843
除けないものを一言言及しただけで除いてしまうのが悪いのだと思います!

853 :login:Penguin:2014/06/22(日) 03:01:46.18 ID:18X+qrgz.net
>>852
意味が分からん
もうちょっと端折らないで説明してくれんか
一部のPenM/CelM問題ってUbuntuと公式派生、Mintなどの一部非公式派生の一時的な問題だよね?
これを大袈裟に語るってなんなの?

854 :login:Penguin:2014/06/22(日) 16:02:14.80 ID:fdMGN70+.net
いや、分かっていて矮小化に必死なだけでしょ?って問い詰めてるの。

855 :login:Penguin:2014/06/22(日) 16:15:56.91 ID:18X+qrgz.net
>>854
元々一部のCPU、一部のディストリの一時期のみの問題だよ
大袈裟に言う方がおかしい
Ubuntuは常にPenM/CelMで使えるバージョンがあって途切れてないしね
14.04出る前も12.04は11.10からのアップデートでおkだったから

856 :login:Penguin:2014/06/22(日) 16:45:24.34 ID:fdMGN70+.net
一部のって、大量に派生品生み出してるメジャーなディストリで、
けっこうな期間生産され流通したノートPC全てに影響して、
2年弱の長期間放置された大きな問題なのにw
なんでそうも矮小化したいのか不思議w

857 :login:Penguin:2014/06/22(日) 17:24:42.17 ID:18X+qrgz.net
>>856
派生が全部駄目だった訳じゃないよ
Beanは非PAEも対応ずっとしてた
で、Ubuntuもバージョン選べばずっと対応してる
何の問題もないわな

858 :login:Penguin:2014/06/22(日) 20:13:11.74 ID:fdMGN70+.net
解決策があれば何でもいいんだ!って藁にもすがる思い?w

問題を矮小化する方法が泡沫ディストリに旧バージョンの継続利用、
もう駄目だって自分から言ってるのと一所じゃね?それw

859 :login:Penguin:2014/06/22(日) 22:07:27.80 ID:18X+qrgz.net
>>858
LTSを旧バージョンというのは違うと思うよ
解決策があれば何でもいいんだって訳でもないし
十分なフォローはしてるわな
駄目でも何でもないよ

860 :login:Penguin:2014/06/23(月) 01:06:24.63 ID:k4hHgUzv.net
UbuntuそのものがそのあたりのPCには重すぎて、軽量ディストリのLubuntuにはLTSがなかった。
誰も使わないのだからこれで十分なフォローだねwww

861 :デムパゆんゆん@6月紫陽花  【関電 48.0 %】 :2014/06/23(月) 02:07:15.96 ID:1FKW1Mem.net
はい その通りだと思います

862 :login:Penguin:2014/06/23(月) 02:14:10.60 ID:nOHqvPdv.net
Cerelon18.6GHz+mem1.0GBの7年前のノートだけど、
Ubuntu14.04LTSのUnityを重いとは感じないんだけど…

863 :デムパゆんゆん@6月紫陽花  【関電 51.9 %】 :2014/06/23(月) 03:33:46.91 ID:1FKW1Mem.net
うぶんちゅ6.06を入れてから文句言え

864 :login:Penguin:2014/06/23(月) 03:36:24.18 ID:6tnVynfU.net
linuxのfirerfoxは糞すぎる
その他の多くの有名ドコロのオプソがwindwos版の方が出来が良い

865 :login:Penguin:2014/06/23(月) 04:14:29.42 ID:742Edw/v.net
>>860
Xubuntuって知ってる?

866 :login:Penguin:2014/06/23(月) 06:54:11.37 ID:fN4m5dCp.net
Linuxのシェアが低いことをいいことにセキュアだと言ってる様は
斎藤佑樹がメジャーで1回も負けてないと言ってるようなもの。
Linuxはゆうちゃん。Windowsはマーくん。はい論破。

867 :login:Penguin:2014/06/23(月) 09:08:51.02 ID:S4C3PmcD.net
>>866
途中でのこのこやってきて喩えが馬鹿過ぎる
馬鹿は死ね
ハイ論破

868 :login:Penguin:2014/06/23(月) 09:25:05.63 ID:WlAkyGL0.net
Cerelon18.6GHz+mem1.0GBの7年前のノート

Cerelon1.86GHz+mem1.0GBで探してみると
http://www.tce-direct.com/shopdetail/000000001809/
在庫1

869 :login:Penguin:2014/06/23(月) 09:46:32.71 ID:WlAkyGL0.net
Intel Celeron 540 @ 1.86GHz を
パスマークで調べる
http://www.passmark.com/cpubenchmark/cpu.php?cpu=Intel+Celeron+540+%40+1.86GHz
Average CPU Mark 502

870 :login:Penguin:2014/06/23(月) 17:28:45.94 ID:tLxK1sRp.net
Firefoxによるゆうちょダイレクトの一時利用停止について…。

871 :login:Penguin:2014/06/23(月) 17:36:38.16 ID:742Edw/v.net
>>870
おいおい
投資信託の取引、LinuxとMac OS 10.7八方塞がりじゃん

872 :login:Penguin:2014/06/23(月) 17:39:24.22 ID:VysHmL1h.net
去年の11月からの話じゃん。

873 :login:Penguin:2014/06/23(月) 18:55:23.50 ID:k4hHgUzv.net
>>862
いくらCeleronとはいえ、18.6GHzで遅いって事は無いだろwww

874 :login:Penguin:2014/06/23(月) 19:38:18.75 ID:OpF7dAw7.net
ああそれね、たぶん遅いと思うよ。
以前、FPU使うのと整数演算に展開するのとベンチとったんだけど、両方変わらないんだよね。
int32_tとfloat、int64_tとdoubleがほとんど同じになる。
アキュムレータがどれだけ速くても、メモリーがボトルネックになってるんだよ。
キャッシュの量が固定なら、コアの周波数が10倍になっても何も変わらないわ。
あと、FPUは意外と空いているってことも気づいた。
固定小数点数とか考えてるキミ、そんなことする前に一度ベンチとったほうが良いよ。
いまどき、素直にdouble使うほうが賢いわ。

875 :login:Penguin:2014/06/23(月) 19:43:50.63 ID:OpF7dAw7.net
ああこれ、Intelの話ね。
ARMは浮動小数点数がひたすら遅いから。
FPU付いてるとか付いてないとか、Neonとか、そんなの関係ないから。
何が付いてようがひたすら遅いから。
ベンチとって絶望するといいよ。

876 :login:Penguin:2014/06/23(月) 19:48:21.69 ID:OpF7dAw7.net
もう一つ言っとくことあったわ。

>>866
Linuxだから安全です。
ハイ論破。

877 :デムパゆんゆん@6月紫陽花  【関電 74.7 %】 :2014/06/23(月) 19:53:31.96 ID:1FKW1Mem.net
>>875
ARMはインターフェースが糞だから
転送が間に合わなくて遅かった
ARM7あたりで改善されたけど
まだ遅いの?

878 :login:Penguin:2014/06/23(月) 20:08:45.50 ID:TPxS0nld.net
>>873
18GHz!! 爆速だな。物理限界を超えてそうだ。

879 :login:Penguin:2014/06/24(火) 17:35:17.20 ID:U7Bc+93j.net
>>877
だからベンチとって絶望しろって。

880 :login:Penguin:2014/06/24(火) 20:42:58.82 ID:nwVxqaFW.net
Linuxがもっと普及したら、Linux向けのウィルスとか増えそうで、
それはそれで面倒なのかと思う。

881 :login:Penguin:2014/06/24(火) 22:06:49.26 ID:T4FGO/Fa.net
>>880
生物の多様性と一緒で、Linuxのディストリビューションも少しずつ違うので、全てに有効なウィルスは作りにくい。比較的ね。

882 :login:Penguin:2014/06/25(水) 01:10:03.68 ID:hzAikupE.net
踏み台の実験してるあほうはいるみたいですが

883 :login:Penguin:2014/06/25(水) 04:59:47.51 ID:0z6+RfxR.net
>>881
その点Windowsは日常茶飯事的にウイルス感染騒ぎ状態だな。
知り合いから感染迷惑メール来た人も多かろう(笑)

884 :login:Penguin:2014/06/26(木) 03:22:08.03 ID:4932O60t.net
>>881
そういう面では Android は弱いよね。

885 :login:Penguin:2014/06/26(木) 05:32:07.16 ID:7//L7wDI.net
AndroidはLinuxなので安全です。
ハイ論破。

886 :login:Penguin:2014/06/26(木) 05:44:30.56 ID:gYKIXFh1.net
>>885
簡単に恐怖の誤認逮捕されるWindowsなんかよりも安全です。
ハイ論破。

887 :login:Penguin:2014/06/27(金) 02:29:59.59 ID:h65v39Zz.net
論破ールーム

888 :login:Penguin:2014/06/27(金) 10:05:45.27 ID:c1TQvjRd.net
論破→バカに見える

889 :login:Penguin:2014/06/27(金) 11:32:21.67 ID:QofTCmeU.net
>>888
馬鹿に見えるんじゃなくて馬鹿にしてんだよ
ハイ論破って言われると、論破されてなくてもイラッと来るだろう?
うっかりお前はバカに見えると言っちまったのだから、まんまと策略にはまってるわけ

ハイ論破

890 :login:Penguin:2014/06/27(金) 12:04:19.02 ID:8MvSqSvr.net
そりゃ論破とか書いて恥を覚えないやつには誰も勝てんわな

891 :login:Penguin:2014/06/27(金) 13:29:20.09 ID:PMYy+95W.net
相手しない方がいいね。

892 :login:Penguin:2014/06/27(金) 13:35:09.06 ID:c1TQvjRd.net
相手を不快にさせた方が勝ちなんだ、、
なんだかね

893 :login:Penguin:2014/06/27(金) 14:50:46.25 ID:mW42ybM8.net
なるほど。論破と言っている人は自らを馬鹿として見てほしいってことか。

894 :login:Penguin:2014/06/28(土) 02:55:58.83 ID:q2vEHMq8.net
論パー

895 :login:Penguin:2014/06/28(土) 07:09:46.94 ID:5EGbiJ0l.net
昔、ロンパールームってなかったか?

896 :login:Penguin:2014/06/28(土) 08:54:50.23 ID:W054cYw3.net
>>895
>>887

897 :login:Penguin:2014/06/28(土) 09:39:04.56 ID:DUyF+0Vc.net
>>895
https://www.youtube.com/watch?v=HPMx4gtEk8Y

898 :login:Penguin:2014/06/28(土) 18:39:49.84 ID:sLCTgLTP.net
顧客情報を保持している比較的大きな商用サイトが実稼働中のサーバーで
クラッキングコンテストを行えば、Linuxの安全性を証明できるのではないだろうか?
英語、中国語を含む各国語の特設サイトを作れば、全世界に対する宣伝、そして
技術力のアピールにもなるだろう。
特に中国語圏からは熾烈なチャレンジが続くと思われ、これを乗り切れば更なる
顧客の信用が得られる。
Kernel.org陥落以降、一気に下がってしまったLinux利用サイトの信用だが、
一気に盛り返すチャンスとも為り得る。

なんでやんないの?自信無いの?

899 :login:Penguin:2014/06/28(土) 18:43:13.21 ID:mFfXuG/+.net
>>898
そもそもLinuxは大規模なサーバでは使い物にならないよ。サーバのように信頼性が重要な
ところではもちろんあのOSが使われている。そうWindowsさ。

900 :login:Penguin:2014/06/28(土) 18:59:55.35 ID:gm52zVgS.net
ドライバー周りとかが激重のOS使うの?

901 :login:Penguin:2014/06/28(土) 19:29:40.73 ID:sLCTgLTP.net
ちなみに俺は自信ない。
(管理面を考えると)LinuxよりWindowsの方がまだ良いかと思うけど、
値段で手が出ないから未だにLinux使ってる。
狙われた瞬間終わる自信ならある。

902 :login:Penguin:2014/06/28(土) 19:42:58.54 ID:8To0EfH9.net
>>899
大規模サーバーなどではLinuxに頼るWindows陣営

マイクロソフトがAzure上でLinuxの提供を開始した意味
http://japan.zdnet.com/os/sp/35018392/

「困った時のLinux頼み」-Linuxサーバを使う米マイクロソフト
http://japan.cnet.com/news/ent/20060667/

903 :login:Penguin:2014/06/28(土) 19:45:58.10 ID:8To0EfH9.net
まあAzureの場合はサーバーは関係ないけど、
でもLinuxの影響を無視できなかった訳だな。

904 :login:Penguin:2014/06/28(土) 19:47:48.48 ID:mFfXuG/+.net
>>902
それ嘘だよ。Linuxの奴らが嫌がらせしてたからカカシとして
Linuxを使用しただけ。カラスよけのためにカラスの死骸を吊るしたからといって
カラスに頼ったわけじゃない。賢く撃退しただけ。その証拠にMicrosoftには
Windowsというスーパー優れたOSがある。Linuxはそれの後追いっていうか、
置き去りにされてるベロベロバー。

905 :login:Penguin:2014/06/28(土) 19:51:18.62 ID:8To0EfH9.net
>>904
米Microsoftは、自社ウェブサイトを攻撃者から守るために、Linuxを使っている。

 Microsoftは、Microsoft.comサイトを保護し、
ウイルスやワーム、DoS攻撃などに対する同サイトの脆弱性を低減するため、
米Akamaiが運用するLinuxベースのサーバを利用している。

 Microsoftは、過去2週間で少なくとも3つの深刻なワームおよびウイルス攻撃を受け、混乱の渦中にある。
Microsoft.comウェブサイトも、DDoS(分散サービス拒否)攻撃により、
少なくとも2回ダウンした。
Linuxオペレーティング・システム(OS)はWindowsの最大のライバルであり、
Microsoft自体がLinuxサーバを使うということは大きな意味を持つ。

http://japan.cnet.com/news/ent/20060667/

906 :login:Penguin:2014/06/28(土) 19:51:19.01 ID:mFfXuG/+.net
>>903
Linuxのやつらの機嫌そこねないようにするための社交辞令だろ。
お茶飲んでいきませんかといってもそれは形だけだろ。真に受けちゃダメだぞ。
今日は安全日なのとか真に受けちゃダメだぞ。
Linuxといってるけど、中身はWindowsだ。

907 :login:Penguin:2014/06/28(土) 19:54:04.76 ID:mFfXuG/+.net
>>905
だからカラスの死骸だろ。技術力なくてMicrosoftに
首切られたやつが腹いせに悪しざまに書いた記事につられちゃダメだぞ。
ちなみにcnetのサーバはWindowsな。

908 :デムパゆんゆん@6月紫陽花  【関電 84.4 %】 :2014/06/28(土) 20:18:48.86 ID:m2BY8Psm.net
>>906
ちょっとあなたセクハラですよ
どういうことですか
謝罪しなさい
女性の人権についていあなたは考えたことがあるのですか
あなたはスキンシップのつもりだと言うのですか
それが女性差別なのですよ
わかってるのですか

909 :login:Penguin:2014/06/28(土) 20:22:33.66 ID:sLCTgLTP.net
Linuxサーバの再起動もいまいち自信が無い。
シャア専用並みに改造しまくってるから、再現できているかどうかが
常に心配。
テスト専用機も用意できてない。
開発機でテストしてる状態。
LAMP構成だったころは良かったけど、今はNginxにC++11、SQLiteだから。

910 :login:Penguin:2014/06/28(土) 20:34:49.09 ID:mFfXuG/+.net
>>908
このたびは本当にすまんこ。

>>909
渋い構成だな

911 :デムパゆんゆん@6月紫陽花  【関電 84.0 %】 :2014/06/28(土) 20:39:58.48 ID:m2BY8Psm.net
>>910
そこは
黙れ腐マンコベロベロバー
と言うべきですね
新キャラ育成が喫緊の課題だ
本田香川はオワコン
ベロベロバーIN

912 :login:Penguin:2014/06/28(土) 20:52:55.04 ID:sLCTgLTP.net
Linuxユーザは自信満々だから>>898やってみると良いと思うんだよね。
俺はまったく自信が無いな。

Windows Serverも良い選択肢なんだけど、金掛かるしね。
良いというのは金で解決する選択肢があるって部分でね。
Linuxの場合、金払って詐欺られる選択肢なら有るんだけどね。

俺の場合、現実的にLinux使うしかないから仕方なく使ってる。

913 :login:Penguin:2014/06/28(土) 20:53:17.53 ID:mFfXuG/+.net
>>911
サムライジャップ大敗北だったね。
大久保があんなに宇宙開発頑張ったのになぜ勝てなかったのか。
二軍チームにボコボコにされるなんて・・・。
http://livedoor.blogimg.jp/mangaman09/imgs/e/7/e7fabc43.png

914 :login:Penguin:2014/06/28(土) 20:55:42.56 ID:KAVDNxY/.net
コロンビアを相撲に例えると関脇
日本は幕下

915 :デムパゆんゆん@6月紫陽花  【関電 81.8 %】 :2014/06/28(土) 21:00:58.90 ID:m2BY8Psm.net
普通にやってりゃ予選通過してたよ
あのメンバーでも
内紛でもう戦術戦略の全くないチームだったから散々な結果
コンダラの内紛思い出した
あれも会社とコアメンバーが私物化して崩壊したんだっけ

916 :デムパゆんゆん@6月紫陽花  【関電 81.8 %】 :2014/06/28(土) 21:06:30.02 ID:m2BY8Psm.net
ザックジャパンに見る日本の組織腐敗
講談社 1000円よろしく

917 :login:Penguin:2014/06/28(土) 21:22:16.27 ID:KAVDNxY/.net
ランキング
コロンビア 8
ギリシャ 12
コートジボワール 23
日本 46

918 :login:Penguin:2014/06/28(土) 21:24:21.46 ID:mFfXuG/+.net
電通マネーが足りなかったんだよ

919 :login:Penguin:2014/06/28(土) 21:58:17.03 ID:Hfnd/tiG.net
>>907
cnet って MS がスポンサーだろ

920 :login:Penguin:2014/06/28(土) 22:06:12.13 ID:R6QosKzt.net
>>898
やる前から分かりきった負け戦じゃんw

921 :デムパゆんゆん@6月紫陽花  【関電 77.3 %】 :2014/06/28(土) 22:09:47.81 ID:m2BY8Psm.net
linuxを潰したいMSの陰毛に違いない

922 :デムパゆんゆん@6月紫陽花  【関電 75.0 %】 :2014/06/28(土) 22:44:01.89 ID:m2BY8Psm.net
Linuxサーバのセキュリティ対策、管理者の25%が未着手
http://news.mynavi.jp/news/2014/06/26/234/

Heartbleed脆弱性、半数のサーバがパッチ当てないまま運用
http://news.mynavi.jp/news/2014/06/24/279/
linux安全教がまだこんなに残っている
安全教殲滅しないと

923 :login:Penguin:2014/06/28(土) 22:58:49.44 ID:sLCTgLTP.net
Linuxサーバの偉いところはね、顧客情報が流出しても、実際の被害は
無いってことなんだよね。
例えば、メアドが流出しても、そのせいでDMが届いたりしない。
少なくともサーバ運用者は流出と悪用の関連性を否定するよね。
証拠が無いからね。

その点だけは感心できる。
他のOSで流出したらまず間違いなくDMに使われるから。

924 :login:Penguin:2014/06/28(土) 23:02:54.35 ID:sLCTgLTP.net
これね、Linuxは小さなサーバが大部分を占めることとも関係してると思うんだよね。
俺も流出させた場合、悪用された証拠は見つかっていませんで逃げ切ろうと思うんだ。
これが可能だからLinuxは安全なんだよね。
放置管理者にとってはね。

925 :デムパゆんゆん@6月紫陽花  【関電 74.0 %】 :2014/06/28(土) 23:04:28.65 ID:m2BY8Psm.net
個人情報は戸籍乗っ取りに使われてる
三田市の事例は事件化された

926 :login:Penguin:2014/06/28(土) 23:10:55.09 ID:sLCTgLTP.net
Kernel.orgなんかrootとられても被害ゼロだったからね。
実に安全。

犯人が自白しない限り、証拠なんてないからね。
流出した個人情報を業者に売ろうが、買い物しようが、サーバに痕跡が残るわけないし。
流出しましたが、徹底的にサーバを検査した結果、悪用された形跡は見つかりませんでした、
ご安心くださいませ。
これで充分逃げ切れる。

927 :デムパゆんゆん@6月紫陽花  【関電 73.9 %】 :2014/06/28(土) 23:11:48.23 ID:m2BY8Psm.net
http://www.silverboy.com/silverboy/op200703.htm
NTTデータの雑なシステムが引き起こした事件
NTTデータはCIAのスパイ企業

928 :login:Penguin:2014/06/28(土) 23:53:03.90 ID:gvb4i7Pi.net
やあ禿デムパ!
システムなんざ下請けに丸投げなんでしょう

929 :login:Penguin:2014/06/29(日) 03:53:25.83 ID:b3W0xnhX.net
windows updateに仕込まれた韓国をお忘れですか

930 :login:Penguin:2014/06/29(日) 04:11:04.51 ID:7+SiZCmy.net
>>929
あれ被害を受けたのは割れWindowsだけだったんですよ
言ってる意味がお分かりかな?

931 :デムパゆんゆん@6月紫陽花  【関電 59.2 %】 :2014/06/29(日) 04:39:58.43 ID:FxTptaK3.net
韓国のウィンドウズの98%は割れ

932 :login:Penguin:2014/06/29(日) 10:57:34.69 ID:b3W0xnhX.net
割れだからなにって感じですが

933 :login:Penguin:2014/06/29(日) 12:06:51.91 ID:yGaqgp66.net
正規の手順で導入されずおかしな運用をされても被害が出ればWindowsが悪い
ありふれた構成の1つで未だ更新されな鯖が山にあってもLinuxではなくOpenSSLと運用者が悪い

こうですか?

934 :login:Penguin:2014/06/29(日) 12:08:44.06 ID:b3W0xnhX.net
地頭な人なのに何逝ってるのかさっぱりわかりませんが

935 :login:Penguin:2014/06/29(日) 12:14:11.67 ID:yGaqgp66.net
何が起きてもWindowsが悪い!
Linuxが原因じゃないから!Linuxが原因じゃないから!

こうですか?これ以上単純には出来ませんよ?

936 :login:Penguin:2014/06/29(日) 12:25:27.77 ID:b3W0xnhX.net
論破な人?

937 :login:Penguin:2014/06/29(日) 12:53:50.30 ID:YIMGvp6s.net
地頭な人って何?

938 :login:Penguin:2014/06/29(日) 12:55:35.84 ID:b3W0xnhX.net
なにそれ、おいしいの?
って人たち

939 :login:Penguin:2014/06/29(日) 13:01:10.49 ID:YIMGvp6s.net
>>938
意味が分からないな
どういうことよ?

940 :login:Penguin:2014/06/29(日) 13:14:35.66 ID:roqHCRvo.net
地頭っていうのはカツラをかぶらない頭のこと。
つまり、>>934ははげてるだけのでくのぼうだってこと。

941 :デムパゆんゆん@6月紫陽花  【関電 74.6 %】 :2014/06/29(日) 13:34:42.06 ID:FxTptaK3.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

942 :login:Penguin:2014/06/29(日) 14:05:28.34 ID:b3W0xnhX.net
突拍子もないこと発想できる人たち
だから、話がかみあわない

943 :login:Penguin:2014/06/29(日) 14:40:56.65 ID:mwBxkV1p.net
ハイ論破

944 :login:Penguin:2014/06/29(日) 17:26:36.75 ID:roqHCRvo.net
みんなdeadbeef使ってる?
これのポータブルビルドが使いやすいんだよね。
解凍して実行できる。ライブラリのバージョン気にする必要がなくて
超らくちんちん。これってつまりWindows方式が最強ってことだよね。

deadbeef player
http://deadbeef.sf.net

945 :login:Penguin:2014/06/29(日) 17:34:13.58 ID:roqHCRvo.net
Google Chromeというのが流行ってるらしい。入れてみようかの。
http://www.fastpic.jp/images.php?file=9847296080.png
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
perlってなんぞ?ウィルスか?

946 :login:Penguin:2014/06/29(日) 19:45:31.32 ID:UGAU2Ydz.net
Perlはスクリプトだが、そこにあるのはモジュールだな

947 :login:Penguin:2014/06/29(日) 19:51:23.92 ID:roqHCRvo.net
>>946
はい

948 :デムパゆんゆん@6月紫陽花  【関電 78.8 %】 :2014/06/29(日) 20:31:13.00 ID:FxTptaK3.net
【IT】 プログラミング言語のPerl、Androidにも進出 [InfoQ]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403930925/

ウンコロイドが小飼弾に侵略される
1年後ウンコロイドが教団の信者に占拠されているだろう

949 :login:Penguin:2014/06/29(日) 21:01:23.67 ID:roqHCRvo.net
http://ss.bokete.jp/20522801.jpg

950 :login:Penguin:2014/06/30(月) 01:07:00.13 ID:87rsWMg4.net
Windows8から放置プレーでいける 業務アプリ専従者は向き
Linux系は日本人向け業務アプリが無いに等しい。
ただ、プロダクティビティツールやデータベース中心のシステムなら
無料でWindows系とのデータ互換性のあるものがあるので知識があるのなら
Linux系が安上がり。種類が多いので選択肢に困るのは仕方ない。
つまり、知識がないと、迷い道をしてしまう。

951 :login:Penguin:2014/07/01(火) 09:18:59.45 ID:8enEsGEL.net
>>905
Akamaiなんてただの負荷分散サービスなのに
何言ってんだか。

一時的なサービス増強のために
自社で投資を行うより外部のサービス使うのがいいに決まってるんだから。


いまのクラウドサービスなんてその典型だろ

952 :login:Penguin:2014/07/03(木) 20:09:13.95 ID:N46t0+6X.net
Linuxなので安全です。

953 :login:Penguin:2014/07/03(木) 23:02:04.97 ID:JuJudR57.net
Akamaiの仕組みがよくわからない。

負荷分散でサーバーが沢山あるってのはわかるんだけど、
そのサーバー間のデータはどう同期とってるんだ?

一方のサーバーにデータ更新したら
それを他のサーバーに通知しなければいけないはず。

裏で共通のデータベース・サーバー使ってるのか?
だとしたらその間の通信で遅くなるはずだが。

954 :login:Penguin:2014/07/03(木) 23:29:15.83 ID:KWfFEXDI.net
>>953
同期は多少時間かかっても大きな問題じゃないっしょ。

955 :login:Penguin:2014/07/03(木) 23:31:19.21 ID:KWfFEXDI.net
https://blogs.akamai.com/jp/2013/01/caching01.html
同期ってよりはキャッシュみたいよ。

956 :login:Penguin:2014/07/03(木) 23:42:56.65 ID:hkHg9Lwn.net
Akamaiができるのは、静的コンテンツの配布のみ。
だからサーバーの処理が重いとかいうのには使えない。

わかり易い例だとゲームサーバーの負荷を下げるために
Akamaiは使えない。

957 :login:Penguin:2014/07/04(金) 05:24:39.96 ID:DScXhujL.net
Akamai戦、勝利のためにGoogleはhttps推進運動を行っています。
Linuxだから安全なのに。

958 :login:Penguin:2014/07/04(金) 06:57:28.28 ID:9V+q6r1q.net
>>957
Windowsは恐怖の誤認逮捕されるたから他のOSより危なさそう。

959 :login:Penguin:2014/07/04(金) 07:00:59.83 ID:Nu0zAbGE.net
>>958
Linuxは車に轢かれるじゃん。
http://gigazine.net/news/20130711-seth-vidal-passed-away/

じゃあ誤認逮捕されるのと車に轢かれて死ぬのとどっちがいいのかって話

960 :login:Penguin:2014/07/04(金) 07:20:11.08 ID:6mIUtG/k.net
また喩え話くんがわけのわからないことを...

961 :login:Penguin:2014/07/04(金) 07:22:20.71 ID:2PaOfwSq.net
>>959
車の交通事故で人を轢いてしまったユーザの数。
Windowsユーザ>>>>>>>>>>>>>>Linuxユーザ
どっちが多いの?

962 :login:Penguin:2014/07/04(金) 07:37:52.29 ID:Nu0zAbGE.net
>>961
ユーザ数の違いでしかないだろ。人を助けたユーザの数でも同じ結果になるが、
Linuxは車に轢かれます。そのことを忘れないでいただきたい!私はユーザを救いたくていってるんです!!(号泣)
http://gigazine.net/news/20130711-seth-vidal-passed-away/

963 :login:Penguin:2014/07/04(金) 12:33:14.28 ID:o+noY3vg.net
>>962
デル男!取り乱すなよ。
見苦しいぞ。

964 :login:Penguin:2014/07/04(金) 16:34:59.20 ID:M3SJV0V0.net
>>958
何人ぐらい逮捕されたの?

965 :login:Penguin:2014/07/04(金) 18:29:01.64 ID:v/nVc6jy.net
>>964
確か4人だったな。

966 :login:Penguin:2014/07/04(金) 18:38:28.80 ID:DScXhujL.net
ユーザー数が少ないからプログラマも少ない。
情報が少ない。
規格が決まっているものは良いけど、決まっていないものが迷走しやすい。
せっかく作っても、完成したころには使えなくなっている。
(例えば、デスクトップにCORBAを使うはずだったのに、いつのまにか
変わっているとか、IMの変遷とか。)
オープンソースだから孤独に数人で作るしかない。

オープンソースにとって重要なのは、開発者ではなく笛吹きということを
わかりやすく教えてくれるのがLinuxプラットフォーム。

笛吹き募集中です。
大ぼらが吹ければ、開発能力は不要です。
よろしく。

967 :login:Penguin:2014/07/04(金) 18:44:00.40 ID:DScXhujL.net
ギットハブ使い始めました。
機能控えめだけど、軽くて良いですね。
ローカルリポジトリがあると、バックアップにもなって良いと思いました。
ウォーターフォール型の開発には向かなさそうですが、趣味のプログラミングには
良い仕組みだと思います。

968 :login:Penguin:2014/07/04(金) 22:48:09.62 ID:jEbbHYo/.net
地頭がたくさんいても迷走してるところはどうなのよ

969 :login:Penguin:2014/07/04(金) 22:50:38.94 ID:Nu0zAbGE.net
>>968
地頭ってなに

970 :login:Penguin:2014/07/05(土) 00:49:33.07 ID:JNwSKo3G.net
>>965
逮捕される確率なんてほとんどゼロじゃん

971 :login:Penguin:2014/07/05(土) 04:53:34.50 ID:hebt9L6O.net
MSは自社OSを捨てて、Androidのスマホを出すw
結局どの企業も、OSSを使う

そう言えばMSは、Linuxの研究では第一人者らしいよw

972 :login:Penguin:2014/07/05(土) 07:12:28.88 ID:gTIYGU+K.net
企業なのに第一人者って
自分で馬鹿なこと言ってるって
気が付かなかったのかな?

973 :login:Penguin:2014/07/05(土) 07:42:26.04 ID:H4mgfqHc.net
>>972
法人って言葉知らんのか?

974 :login:Penguin:2014/07/05(土) 08:12:29.22 ID:gTIYGU+K.net
それがどうかしたの?

975 :login:Penguin:2014/07/05(土) 11:13:44.27 ID:tOdv/qg+.net
ピーピングトムの集団になっちゃったからね
N88-BASICの謎のメッセージはなんだったんでしょね

976 :login:Penguin:2014/07/05(土) 14:05:54.42 ID:H4mgfqHc.net
>>974
レスアンカーくらい使えよ

977 :login:Penguin:2014/07/05(土) 14:10:24.86 ID:gTIYGU+K.net
IDでててアンカー使う理由あんのか?

978 :login:Penguin:2014/07/05(土) 14:13:10.82 ID:H4mgfqHc.net
>>977
訳分からんこと言うなよ
誰へのレスか明記しろってことだよ

979 :login:Penguin:2014/07/05(土) 14:26:03.66 ID:gTIYGU+K.net
アンカーしてないのにわかってるじゃねーかw

980 :login:Penguin:2014/07/05(土) 14:41:30.85 ID:g/v4v0P7.net
>>979
気を遣ってやってる周りの人間の上に胡座をかくようじゃ社会人としてダメだよね。
いうなれば日ハムの斎藤だよね。ハンカチ王子などとちやほやされて勘違いしてしまった。
気を遣わせている現状を認識してこれじゃダメなんだという問題意識をもたなきゃいけない。
犬厨殿には耳が痛いだろうが、社会で生きて行くのってそういう小さいことの積み重ねが大事なの。
お前は今カイエン青山なんだよ。ちなみに俺はマーくんな。はい論破。

981 :login:Penguin:2014/07/05(土) 14:46:02.14 ID:yrG0pyLS.net
Linuxだから安全です。
ハイ論破。

982 :login:Penguin:2014/07/05(土) 14:53:35.54 ID:gTIYGU+K.net
うぜぇwwww
これが昭和ってやつかwwww

983 :login:Penguin:2014/07/05(土) 15:08:14.79 ID:g/v4v0P7.net
>>981
はい

>>982
黙れ二軍wwwwはい論破。

984 :login:Penguin:2014/07/05(土) 15:10:00.74 ID:q+V5g1FY.net
うぜぇwwww
これがゆとりってやつかwwww

985 :login:Penguin:2014/07/05(土) 15:27:20.07 ID:0ecDmSBc.net
Linuxはサーバ向けでは普及してて大成功

2013年Q4の世界サーバー市場、売上金額、4四半期連続前年割れ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140228/540086/

2013年第4四半期のサーバー市場をOS別で見ると、
Linuxサーバーの売上金額は前年同期比14.4%増の41億ドル。
Windowsサーバーは同0.1%増の65億ドル、
UNIXサーバーは同20.2%減の19億ドル。

986 :login:Penguin:2014/07/05(土) 15:34:09.45 ID:H4mgfqHc.net
>>985
でもそれ、そのサーバーの運営者以外どうでもいい話じゃないか?

987 :login:Penguin:2014/07/05(土) 15:38:09.03 ID:q+V5g1FY.net
>>986
自分のアクセスするサーバがウィルスに感染してたり、クラックされてたらイヤじゃないか?
ちなみに俺はサーバ向けアプリの開発者なのでとても大事。

988 :login:Penguin:2014/07/05(土) 15:42:36.09 ID:0ecDmSBc.net
>>986
サーバ向けのLinuxとクライアント向けのLinuxと
中身が全く違うと思ってるの?
サーバで普及してるということは
Linuxの開発に資金と人的資源が投入されてるということだが

989 :login:Penguin:2014/07/05(土) 15:42:43.06 ID:tOdv/qg+.net
論破の使い方間違ってないですか?

990 :login:Penguin:2014/07/05(土) 15:45:28.13 ID:0ecDmSBc.net
サーバの出荷金額、40億ドルって4000億円だぞ
たった四半期で4000億円
年間だと1兆円近い出荷金額になるな
それだけLinuxの開発に資金と人的資源が投入されるわけ

991 :login:Penguin:2014/07/05(土) 15:51:55.81 ID:H4mgfqHc.net
>>987
それとOSの種類とイコールな話じゃないよね
自分のアクセスするサーバがウィルスに感染してたり、クラックされてたらOSの種類にかかわらず嫌だよ
>>988
全く違うとか思ってないよ
でも、普及率に伴って、開発に資金と人的資源が投入されるかというとそうでもないような気がするなあ

992 :login:Penguin:2014/07/05(土) 16:29:17.56 ID:q+V5g1FY.net
>>991
そうだね。
まあだいたいミドルウェアやパッケージマネージャも決まるってことでお願いします。

993 :login:Penguin:2014/07/05(土) 16:33:29.54 ID:H4mgfqHc.net
>>992
すまない
ちょっと意味が分からない

994 :login:Penguin:2014/07/05(土) 16:46:05.88 ID:q+V5g1FY.net
そっか、エンドユーザは知らないことか。

995 :login:Penguin:2014/07/05(土) 18:11:30.13 ID:H4mgfqHc.net
>>994
と言うか明らかに話が飛んでないか?

996 :login:Penguin:2014/07/05(土) 19:15:07.70 ID:hD/QXf1D.net
>>989
しばしば論破してない時に使うのがハイ論破だから使い方としては間違ってない。
ハイ論破といわれてイラッと来たのなら相手の術中にはまってます。

997 :login:Penguin:2014/07/05(土) 19:48:11.94 ID:q+V5g1FY.net
>>995
脆弱なOSのサーバが増えたらエンドユーザーも嫌かもだから、関係あるって話だろ。

998 :login:Penguin:2014/07/05(土) 20:03:44.98 ID:yrG0pyLS.net
次スレ
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1402759420/

999 :login:Penguin:2014/07/05(土) 20:08:13.83 ID:H4mgfqHc.net
>>997
サーバーに関してはLinuxも色々やられてるよね?
脆弱なんじゃね?

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200