2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[[[ 2ch ブラウザ JD 12 ]]]

1 :login:Penguin:2013/02/12(火) 23:37:10.31 ID:thoLQz1T.net
JD は gtkmm/GTK+ を用いた2chブラウザです。

公式
http://jd4linux.sourceforge.jp/

sourceforge.jp
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/

JDサポートBBS
http://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/support/

2chスレ過去ログ
http://jd4linux.sourceforge.jp/old2ch/

JD開発ポリシー
http://jd4linux.sourceforge.jp/policy.txt

前スレ
[[[ 2ch ブラウザ JD 11 ]]]
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1318746312/

47 :login:Penguin:2013/02/23(土) 22:27:05.95 ID:93WQoMsD.net
ttp://www.sunwin.mydns.jp/kameup/photo/701/up387.jpg
拡張子が偽装されてるって怒られる

48 :login:Penguin:2013/02/24(日) 00:05:27.73 ID:xisYVxL5.net
>>47
Rev.4087では問題なく見れる

49 :login:Penguin:2013/02/24(日) 00:16:52.18 ID:xnKkxrV1.net
2.8.5-120826
だと怒られる
バージョン揚げるか

50 :weise:2013/02/24(日) 01:22:23.88 ID:/4Hy7bq9.net
>>34
> &があるURLでもちゃんと開ける
最新のtrunkで、まだ開けないURLを含むレスがあれば、そのレスのURLを教えてください。

>>47
リダイレクト先のURLに拡張子がないので、"偽装"と判定しています。

51 :login:Penguin:2013/02/24(日) 01:24:05.57 ID:8v2mlr1B.net
>>49

[バージョン] 2.8.5-120826
[ディストリ ] Vine Linux 6.1 (x86_64)
[パッケージ] Vine Linux offical Package (Project Vine)
[ DE/WM ] GNOME

という環境だけど、>>47 は見えるよ

52 :login:Penguin:2013/02/24(日) 01:27:47.48 ID:Ov7Uu3Ui.net
画像はブラウザで開けば良いのではないでしょうか
どんどん外部ソフトに処理を任していく方が
多機能を目指さないJDのコンセプトに則していると思います

53 :login:Penguin:2013/02/24(日) 07:55:41.90 ID:vTGn/HDC.net
画像を見るのに時間がかかるのはいやだ

54 :login:Penguin:2013/02/24(日) 13:25:10.06 ID:Ov7Uu3Ui.net
ブラウザで見た方が早い場合もある

55 :login:Penguin:2013/02/24(日) 18:23:29.10 ID:xnKkxrV1.net
>>50
ありがとうございます。
とりあえず偽装判定をしないようにソース直しました。

>>51
なぜ初見でモザイクつかずに見れるのか不思議なんですが
どういう設定ですか?

56 :login:Penguin:2013/02/24(日) 23:38:22.13 ID:8v2mlr1B.net
>>55
うお、申し訳ない。
モザイクかかって、「偽装怪しい」と言われました。
まったく何も見えない現象かと誤解してました。

57 :weise:2013/02/25(月) 00:08:09.52 ID:TcKInWUy.net
>>55
最新のtrunkにあるURL変換が応用できます。
ttp://jd4linux.sourceforge.jp/manual/286/urlreplace.html

本当にそのサーバを信用できるのであれば、こんな指定をすればよいです。
http://www\.sunwin\.mydns\.jp/kameup/photo/.*\.jpg<タブ>$0<タブ><タブ>$GENUINE

58 :login:Penguin:2013/02/26(火) 13:38:25.61 ID:aeFD7wz8.net
スレビューのタブの幅か文字数の指定はどこでするんですか?

59 :login:Penguin:2013/02/26(火) 13:46:22.96 ID:qq45HkSu.net
>>58
タブに表示する最小文字数はabout:configから設定できる
最大は設定できない

60 :login:Penguin:2013/02/26(火) 16:46:08.17 ID:aeFD7wz8.net
>>59
ありがとうございました

61 :login:Penguin:2013/02/26(火) 20:49:05.17 ID:WTsKSKql.net
>>57
ありがとうございます

でも偽装判定は実は結構どうでもよくて
JPEGのつもりでみてたら実はビックリ系GIFでした〜
ってのが怖いだけなので
実はgifだったときにのみ警告出すとありがたいデス

62 :login:Penguin:2013/02/26(火) 20:51:03.20 ID:WTsKSKql.net
あと、アニメgifのときにはアニメgif再スタートボタンがあると素敵
だけど、まあそんなのは2chブラウザの仕事じゃないか

63 :login:Penguin:2013/02/27(水) 04:37:12.04 ID:/SGUZz0i.net
高機能を求めるならJDを選択するべきではない

64 :login:Penguin:2013/02/27(水) 07:15:37.41 ID:uXzyi0J+.net
オープンソースで高機能の専ブラって無いからな。
v2cはとてもじゃないけど信用出来ないし。
プログラムの勉強して自分で作ろうっていう情熱も無いし、
やったとしても2ちゃん自体がいつ終わるか分からないのに
けして少なくない時間をついやすわけにいかない
2ちゃんが無くなったら意味の無くなるプログラムなわけだから

65 :login:Penguin:2013/02/27(水) 07:49:37.75 ID:czqXMOrv.net
2chにアクセスするためのライブラリがなかったっけ。

66 :login:Penguin:2013/02/27(水) 12:01:57.32 ID:u+i52t65.net
>>64
終わる終わる言いつつ10年続いてんだから
あと10年はあるだろ
なくなってもライブラリの破片は使えるし

67 :login:Penguin:2013/02/27(水) 12:32:37.00 ID:VC83W/mD.net
Debian GNU/Linux 7.0
JD-2.8.5-120826
gtkmm 2.24.2
glibmm 2.32.1

を環境で使っているんですが、JDがフリーズすることが
多くなりました。それまでのJDはかなり安定していたのに。
低スペックな私のマシン環境の限界なのかもしれませんが。

68 :login:Penguin:2013/02/27(水) 13:08:40.74 ID:1C7Jz1S8.net
高機能じゃなくて多機能じゃない?
JDは多機能を目指してはいないからねえ……

69 :login:Penguin:2013/02/27(水) 14:14:54.06 ID:VC83W/mD.net
JDのよさは私が普段文章作成用に使っている低スペックパソコンでも
スラスラ動くことです。OperaとJDは救世主でした。
どちらも軽くてそれなりのユーザビリティと機能性をもっています。

70 :login:Penguin:2013/02/27(水) 15:59:31.38 ID:xkR+wRZe.net
>>63
それは言える
V2Cが起動もレスポンスも遅すぎるから軽快なJDにせっかく乗り換えたのに
ハイスペックPCが必要ならわざわざLinuxなんて使ってないでハイエンドPCにWin7かWin8でいいしw

71 :login:Penguin:2013/02/27(水) 16:32:24.51 ID:VC83W/mD.net
OpenJane系はそんなに多機能なのかな。
以前にwineを介して使っていたけど、そのときはそれほどでもなかった。
そのころのOpenJane以上の機能をJDはすでに備えているように思う。

Windows8を入れたパソコンのほうにはJane Styleの最新版が入れてあるけど、
JDではレスアンカーにマウスポインタを合わせると参照している投稿が
ポップアップウィンドウで表示されるのに、それがJaneにはなかった気がする。

72 :login:Penguin:2013/02/27(水) 23:41:37.42 ID:xkR+wRZe.net
JDって書き込み抽出もあるし現時点でかなりの多機能だと思う

73 :login:Penguin:2013/02/28(木) 00:23:19.23 ID:WRqEL70Z.net
>>71
Jane派生もそれほと多機能では無いんだよな
多機能なのはV2Cだな
WinでもMacでもLinuxでも多機能を求めるならV2Cを選択するべき

74 :login:Penguin:2013/02/28(木) 08:12:42.08 ID:BFFzQPqZ.net
あんなもん使ってるのは頭が涌いてるやつだけだ

75 :login:Penguin:2013/02/28(木) 08:19:13.53 ID:WRqEL70Z.net
と、言いますと?

76 :login:Penguin:2013/03/01(金) 14:30:35.30 ID:onFKibja.net
どっちにしてもJDはこの先大幅な機能改善は期待できないよ。

77 :login:Penguin:2013/03/01(金) 20:58:20.97 ID:NxcZYggR.net
svnの4096 を Scientific Linux と Debian で、それぞれビルドして使っていますが、
メニューの[ヘルプ]-[JDについて]での表示が微妙に違います

SL
 [バージョン] SVN:Mar 1 2013-19:03:02
 [ディストリ ] Scientific Linux release 6.3 (Carbon)
Debian
 [バージョン] SVN:Rev.4096
 [ディストリ ] Debian GNU/Linux 7.0 (wheezy)

78 :login:Penguin:2013/03/02(土) 00:48:56.59 ID:Ri1ItY92.net
ttp://jd4linux.sourceforge.jp/manual/285/environment.html
svnversionコマンドの結果を確認すれ

79 :77:2013/03/02(土) 01:15:53.80 ID:JJI+TPiQ.net
>>78
ありがとうございます。

> SVN版のバージョンはビルド時にリビジョン番号が取得できた場合にはそれになるが、そうでない場合は日時形式になる。

この状態ですね。

> makeはソースのルートディレクトリ(top_builddir)で実行しないとリビジョン番号が取得/更新されないので注意。

ですか。
ソースのルートディレクトリ trunk/ で make したハズなのですが。。
(そういう意味ではないかな?)

80 :login:Penguin:2013/03/03(日) 23:19:29.90 ID:tmVEDYCb.net
htssp ってなに?
ブラウザからだと自動的に見れた。↓
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1362311422/12

81 :weise:2013/03/04(月) 00:56:45.11 ID:4CtNdZkY.net
作者さんはいらっしゃいませんが、ここらで一度beta版を出そうと思います。
リリース版にするかどうかは、5月くらいにまた考えます。

>>80
svn4039〜4086をお使いの場合は、最新のtrunkにアップデートしてください。

82 :login:Penguin:2013/03/04(月) 01:46:31.77 ID:bn5M3MP/.net
>>81
うお、メンテナンス御苦労様ですm(__)m

83 :weise:2013/03/04(月) 03:09:27.84 ID:4CtNdZkY.net
jd-2.8.6-beta130304をリリースしました。

が、一瞬だけ、改行コードがCRLFでリリースしてしまっていたので、ファイルを更新しています。
もしダウンロードしていたら、ファイルサイズ/MD5が一致するか、ご確認ください。

jd-2.8.6-beta130304.tgz 763087 54fc6f70a8ac638742a3c26e66b06a18

84 :login:Penguin:2013/03/04(月) 19:10:18.20 ID:XV4O8zT2.net
weiseさん動作確認致しました

[バージョン] 2.8.6-beta130304
[ディストリ ] Gentoo Base System release 2.1 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm  ] 2.24.2
[ glibmm  ] 2.32.1
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]

85 :login:Penguin:2013/03/04(月) 20:02:03.96 ID:JLiwvZNk.net
メニューを整理してくれよ
作者なしでもできるだろ?

86 :login:Penguin:2013/03/04(月) 20:14:23.56 ID:nBrZ4FUY.net
>>85
洗濯物の畳み方に家々の流儀があるように、物事を整理整頓するのは
あくまでも整理整頓した人間が使い易いとか、物事の並びが自分の感性
に合うとかが主たる目的となる。

従って、どのように整理して欲しいか具体的な並びを提示し、最大公約数
的に皆の意見を聞くべきであろう。

この場合、自分で整理したパッチをJDサポートBBSに投げて意見を聞くの
が最も効率的だろう。

87 :login:Penguin:2013/03/04(月) 20:17:48.77 ID:zQ2DSXz3.net
要求する奴は多いけど、協力する奴が全然いないもんな。

88 :login:Penguin:2013/03/04(月) 20:32:52.71 ID:JrdK+lBA.net
他人が読みやすいコードを書くって重要だよな

89 :Fedoraメンテナ:2013/03/04(月) 22:07:42.72 ID:uCgNTrQJ.net
>>83
お疲れ様です

Fedoraでもupしました。数日中に正式にupdatesが先ずはtesting
repositoryにリリースされると思われますが、直ぐにinstallしたい方は
http://koji.fedoraproject.org/koji/packageinfo?packageID=2157
http://kojipkgs.fedoraproject.org/packages/jd/
からdownload出来ます。

90 :79:2013/03/05(火) 00:14:05.15 ID:j0Xj4SDw.net
再度よく確認したところ、ビルドディレクトリ trunk/ を trunk_SVN_4102_rpm/ にしてビルドしていたせいで
 [バージョン] SVN:Mar 5 2013-00:01:22
みたいになっていたようです。
trunk/ でビルドすると
 [バージョン] SVN:Rev.4102
となりました。

ちゃんと trunk/ でやるようにします。お騒がせしました。

91 :login:Penguin:2013/03/05(火) 09:26:34.87 ID:Bs7iMpya.net
詳細設定と設定とが第一かぶってるとこ(フォント設定とか)がある
まあキニシナイというならそれでいいんだろうけどね

92 :weise:2013/03/09(土) 22:01:41.19 ID:njsy2aVN.net
もう慣れてしまったので、積極的にメニュー配置を変える気はありません。
ただ、メニュー階層が深い、表示の「詳細設定」はトップレベルだと使いやすいかな、ぐらいです。

もし単純に配置を並び替えるだけであれば、core.cppのstr_uiを変更すればよいです。

>>89
メンテありがとうございます。

93 :login:Penguin:2013/03/11(月) 23:48:55.41 ID:ZlbSdF7r.net
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=NP-TCM1
リンクが & でぶっちぎれる問題って、もう治ったんだっけか

94 :login:Penguin:2013/03/12(火) 10:22:29.63 ID:t1pkzJUT.net
>>93
これで直ってると思うけど。
[バージョン] SVN:Dec 30 2012-03:47:21

95 :login:Penguin:2013/03/15(金) 02:53:15.77 ID:RTHvY4BJ.net
>>94
patch set どれ?

96 :login:Penguin:2013/03/15(金) 19:57:27.18 ID:MOqOzxIo.net
>>95
>>83>>89

97 :login:Penguin:2013/03/17(日) 11:00:00.97 ID:3pmkUqGg.net
書き込める板とエラーが出て書き込めない板があります。
firefoxを使えば書き込めます。JDからは書き込めません。
ドットファイルを消してもう一度やってみましたがエラーが出ます。
何か手はあるでしょうか?

98 :login:Penguin:2013/03/17(日) 14:52:51.60 ID:KuTQC3sc.net
最新版にする

99 :login:Penguin:2013/03/18(月) 00:49:47.18 ID:mRZngevq.net
JD結構いいね
シンプルイズベスト
公式サイトにあったcssを適用して、自分の好きなように値いじったら
いい感じになった。

WinではJaneつかってて、Wineで無理やり・・・とかしてたけど、
やっぱりネイティブ版はいいね
HAP引っ張ってくれば、忍法帖引き継げるのもいいね

100 :login:Penguin:2013/03/18(月) 00:57:39.22 ID:mRZngevq.net
あ、ちなみになんですが、
文字入力をする際、毎回英数字モードになりません?
たとえば、名前にかな入力して、本文に移動すると英数字モードに戻ってるって感じ
一度かな入力で書込して、次書き込みしようとするとまた英数字モードに戻ってるって感じ
ちなmozcです。

まあ仕様だったら諦めますけど。

101 :login:Penguin:2013/03/18(月) 03:02:01.41 ID:L4kas0jk.net
最終レス日がほしいな

102 :login:Penguin:2013/03/18(月) 08:39:31.81 ID:/wCJ2b1b.net
>>101
たしかそれ、俺が以前提案して受け入れられたように記憶しているけど・・・・・

103 :login:Penguin:2013/03/18(月) 13:14:25.87 ID:4lR5VG8S.net
最終書き込み日がそれじゃないの?

104 :login:Penguin:2013/03/18(月) 17:52:46.12 ID:Seutbizd.net
>>100
mozcの設定を見直してみては?
設定次第でそういう挙動するかも

105 :login:Penguin:2013/03/18(月) 19:50:18.58 ID:mf1ZVOlS.net
アンシーだけど同じようになるよ
もう無意識に左手小指が半角全角押すようになってるから
何も感じてないけど

106 :login:Penguin:2013/03/18(月) 19:54:48.15 ID:Jetd06bY.net
mozcちゅうか、ibusの設定->詳細タブで「すべてのアプリケーション間で同じ
インプットメソッドを共有する」にチェックを入れておけばキー操作でon/offし
ない限り日本語入力モードは勝手に変わらないはずだが?
ちなみにubuntu 12.10だけど、10.04の頃から同じだった様な気がする。

107 :login:Penguin:2013/03/18(月) 19:55:37.64 ID:L8TVzSw3.net
それってabout:configの書き込みビューのところの日本語のon/offなんたらをはいにすればいいんじゃね?

108 :login:Penguin:2013/03/19(火) 14:22:38.51 ID:TK2y0B0P.net
2台のPCでドットファイルを共有する方法ってありますかね?

109 :login:Penguin:2013/03/19(火) 15:09:16.93 ID:dd24ce6t.net
>>106
直った!!!!
>>107さんのでもいけそうですね!初期はoffになってました

回答いただいた皆さん、ありがとうございました!

110 :login:Penguin:2013/03/21(木) 21:06:36.21 ID:3UUx8L9o.net
お気に入りをクリックしたときに新着レス数が更新されてほしい

111 :login:Penguin:2013/03/21(木) 22:25:58.05 ID:frJqmyVr.net
ツール→サイドバーの更新チェック→更新チェックのみ
をボタン一発で出来るようにしてほしい
お気に入りに入れてるスレの更新チェックってみなさんどうやってますか?
俺の使い方がおかしいのかな?

112 :login:Penguin:2013/03/21(木) 23:41:29.70 ID:uex9suUl.net
「表示」「詳細設定」「ツールバー項目設定」「サイドバー」に、ボタンがあるが。

113 :login:Penguin:2013/03/22(金) 00:12:19.49 ID:NEJnpDvk.net
おお!サンクス

114 :login:Penguin:2013/03/23(土) 01:00:17.38 ID:pIZcBkMi.net
保守

115 :login:Penguin:2013/03/29(金) 03:16:08.16 ID:kjgfYDnJ.net
デフォルトでsageではなく空白に出来ますか?

116 :login:Penguin:2013/03/29(金) 08:10:52.78 ID:CvCTwgm3.net
チェックするとメール欄を保存して固定にする。

117 :login:Penguin:2013/03/29(金) 18:12:13.79 ID:skM+0CzE.net
>>115
設定→その他→about:config
Ctrl+f で"sage"検索してその項目空白に

118 :weise:2013/03/30(土) 14:37:13.92 ID:p27+ml9Z.net
youtubeのサムネイル表示機能を、汎用化してURL変換機能に統合しました。

urlreplace.confファイルを自動作成し、youtubeだけデフォルトで設定します。
既にurlreplace.confを手動で作成済みの方は、
いったんファイルを削除してからjdを起動すると、デフォルトの状態でファイルが再作成されます。

119 :login:Penguin:2013/03/30(土) 16:43:56.17 ID:s12iS+2J.net
>>118
確認しました。
ナイスですねー
ありがとうございます。

120 :login:Penguin:2013/03/30(土) 21:47:13.79 ID:NMv8sDZI.net
JDをキーボードだけで操作できるように特訓中。

121 :login:Penguin:2013/04/01(月) 00:45:00.77 ID:qoyluyTe.net
板のプロパティからsamba24をクリアした後、samba24の値が再取得されないんですが
どうしたら再取得されるんでしょうか?

122 :login:Penguin:2013/04/01(月) 00:58:24.23 ID:qoyluyTe.net
ソースを見てみたんですが、秒数制限に引っ掛かって書き込みに失敗した時にsamba値を設定してるみたいですね
ですが書き込みに失敗したときもjdboard.infoのsamba_secが更新されてないようです
バグでしょうか?JDのバージョンはr4104です

123 :weise:2013/04/04(木) 19:37:45.95 ID:mDU+T1Ce.net
>>122
samba24ではなく、忍法帖で規制されたのではないでしょうか。

忍法帖の規制時間は返ってこないので、忍法帖の規制には対応できませんが、
忍法帖で規制された場合も、sambaの値を取得するようにしておきましょうか。

124 :121:2013/04/04(木) 20:17:54.88 ID:r2hIvZ4s.net
>>123
書き込みに失敗したときのエラーメッセージは

ERROR!
ERROR - 593 120 sec たたないと書けません。(1回目、36 sec しかたってない)

で、通常の連投規制だと思うんですが…
このメッセージからsamba値を取得して設定されるはずなんですが、samba_secが0のままなんです
ちなみに板はニュー速(嫌儲)です

125 :weise:2013/04/04(木) 20:25:36.04 ID:mDU+T1Ce.net
>>124
なんででしょうね・・? 動作環境を記入してもらえませんか。

126 :login:Penguin:2013/04/04(木) 20:43:00.92 ID:r2hIvZ4s.net
>>125
原因が分かりました
JD--with-pcreでビルドしているとエラーメッセージからsamba値を取得できないみたいです(外すと正常に取得できました)
--with-onigurumaの動作は未確認です
よろしければ修正をお願いします

127 :login:Penguin:2013/04/04(木) 20:54:08.28 ID:zwTaYQme.net
JDでローカル板をたててV2Cみたく日記帳として使いたいんだけど、
なんかいい手はないですか?

128 :login:Penguin:2013/04/04(木) 20:58:30.58 ID:8mjuu2o4.net
過去スレで話が出てたな。
自分でローカルの鯖たてる。

129 :weise:2013/04/04(木) 22:29:23.26 ID:IUC4c/xb.net
>>126
PCREでも「.」が改行にマッチするよう変更しました。

130 :login:Penguin:2013/04/04(木) 23:58:09.36 ID:r2hIvZ4s.net
>>129
ありがとうございます

131 :login:Penguin:2013/04/05(金) 08:36:23.49 ID:a0O8oBoq.net
スレ一覧でまとめて選択する方法ってありますか?
自分にとって必要のないスレを透明あぼーんに入れる作業をするときに
ひとつひとつあぼーんにしていたのでは大変なので連続して並んでいるスレを
まとめて選択したいのですが

132 :weise:2013/04/07(日) 00:23:39.84 ID:YAAtCX+d.net
2週間後にrc版、1か月後に正式版にしようかと考えています。

>>131
CtrlまたはShift+クリックでできませんか?

133 :login:Penguin:2013/04/07(日) 00:59:19.49 ID:0KDfEWv+.net
要望:
板ごとの書き込み履歴があるとたすかります。

134 :login:Penguin:2013/04/12(金) 12:15:38.62 ID:7EMbsMN+.net
板から複数のスレを開いて見たスレから閉じていくとタイトルバーのスレ名が一つ前に開いていたスレ名になります
細かい再現条件はよくわかりません。バージョンは2.8.6-beta130304です

135 :weise:2013/04/14(日) 17:48:58.08 ID:a8K7SukV.net
>>134
書き込みビューで右クリック→「JDの動作環境を記入」してください。
また、こちらで再現しないので、現象再現時の操作手順と、
画面のスクリーンショット等もあわせて教えてもらえると、対応できるかもしれません。

136 :weise:2013/04/14(日) 22:27:33.42 ID:/3Kdmr4h.net
jd-2.8.6-rc130414をリリースしました。

137 :login:Penguin:2013/04/15(月) 08:36:23.61 ID:QYAKyEJj.net
>>136
作者さんはデスクトップ環境ではどのディストリを使っているのですか?

138 :login:Penguin:2013/04/15(月) 11:55:46.26 ID:CvtVwXPq.net
>135
不手際があってすみません。以下のような感じでいいでしょうか?

[バージョン] 2.8.6-beta130304
[ディストリ ] Xubuntu quantal (12.10)
[パッケージ] apt-get build-dep jd して自分でビルドしました
[ DE/WM ] Xfce4.10
[ gtkmm  ] 2.24.2
[ glibmm  ] 2.33.13
[オプション ] '--with-native'
'--with-alsa'
'--with-migemo'
'--with-oniguruma''--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
1. すべての板とスレを閉じてからLinux板を開く
2. サイドバーを閉じる(これはやらなくても結果は変わりませんでした)
3. 適当に数スレを選択して右クリックから"選択したスレを開く"
4. そのまま最初のスレを閉じる

スクリーンショット(1024x768) ttp://www.age2.tv/rd05/src/up7008.png

139 :login:Penguin:2013/04/15(月) 20:49:23.84 ID:qR0qtAI7.net
>>137
此処の作者は1年以上前から来なくなったよ

140 :89:2013/04/15(月) 22:00:03.00 ID:GXSDz2Ja.net
>>136
お疲れ様です

Fedoraでもupしました。数日中に正式にupdatesパッケージが
先ずはtesting repositoryにリリースされると思われますが、
直ぐにinstallしたい方は
http://koji.fedoraproject.org/koji/packageinfo?packageID=2157
http://kojipkgs.fedoraproject.org/packages/jd/
からdownload出来ます。

141 :login:Penguin:2013/04/15(月) 23:38:37.46 ID:Fa+F0xOe.net
>>136 weiseさん
up有難う御座います

[バージョン] 2.8.6-rc130414
[ディストリ ] Gentoo Base System release 2.1 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> ) tgzから自前コンパイル
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm  ] 2.24.2
[ glibmm  ] 2.32.1
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]

正常に動作しております

142 :weise:2013/04/16(火) 00:23:15.31 ID:GxJJlf2o.net
>>138
ありがとうございます。再現したので、近いうちになおしておきます。
>>140
いつもおつかれさまです。

143 :login:Penguin:2013/04/17(水) 00:45:32.39 ID:W4sWliia.net
イメピクをサムネ表示させたいんだけど
なんか裏技ある?

144 :login:Penguin:2013/04/17(水) 11:00:33.15 ID:64oAcqJ4.net
>142
手元の環境でしか起こらない現象だとこれ以上の原因究明できなかったので言い方がアレですが良かったです
対応よろしくお願いします

145 :login:Penguin:2013/04/18(木) 01:21:57.41 ID:95OAYVtf.net
[バージョン] 2.8.5-120826
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 7.0 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.24.2
[ glibmm  ] 2.32.1
[ そ の 他 ]

いくつか JD_CACHE を使い分けていて、普段サイドバーは板履歴を表示しているんですが、
サイドバー更新チェックが有効になるものとならないものがあります。条件は何なんでしょう?

146 :login:Penguin:2013/04/20(土) 13:35:23.37 ID:8oZ/KOBO.net
ネットブックの1024x600でxfceだとパネルを引っ込めないとウィンドウ上部に触れないとか
表示中板のプロパティーでOKボタンが画面下に隠れて押せないとか改善できませんか?
まぁパネルを自動的に隠すにして乗り切れと言われたらそれでお終いなんですが・・・

総レス数 1038
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200