2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Gentoo Linux 34

1 :login:Penguin:2013/09/16(月) 22:48:27.53 ID:SMGJ/J5r.net
Gentoo Linux
ttp://www.gentoo.org/

Gentoo Linux Users Group Japan (GentooJP)
ttp://www.gentoo.gr.jp/

【はじめに】
Gentooの歩き方
ttp://www.gentoo.gr.jp/jpmain/arukikata.xml
Gentooハンドブック (インストールガイド含む)
ttp://www.gentoo.org/doc/ja/handbook/

【もうちょっと先】
Gentoo Linux Frequently Asked Questions
ttp://www.gentoo.org/doc/ja/faq.xml
Gentoo Linux tips 集
ttp://www.gentoo.gr.jp/jpmain/tips.xml
Gentoo-Portage.com
ttp://www.gentoo-portage.com/
Gentoo-Wiki.com(08年10月データ消失 復旧中)
ttp://en.gentoo-wiki.com/wiki/Main_Page
official Gentoo Wiki
https://wiki.gentoo.org/wiki/Main_Page

【前スレ】
Gentoo Linux 33
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1353822959/

229 :login:Penguin:2013/11/16(土) 15:30:40.66 ID:wvi+7oL8.net
どうも、ではお先に

230 :login:Penguin:2013/11/16(土) 15:45:49.82 ID:HKWFTdJZ.net
ごめんちょっとツボったw
くそー、笑っちまった

231 :login:Penguin:2013/11/20(水) 00:48:13.19 ID:0BbAQlgv.net
Gentooを本格的にメールサーバーとして運用してる人いますか?
CentOSの話しか聞かないのでGentooは何か問題あるのだろうか
突然変なアップデート来るからかな

232 :login:Penguin:2013/11/20(水) 00:59:36.57 ID:zHDVeZ/e.net
Gentoo, twm入れてもawesome入れてもstartxしたら画面が真っ黒になって何の操作も効かなくなる。。。
唯一起動して触れるlxdeもlogoutを選ぶと固まって何も効かなくなるし・・・
どのログのどの部分を読めばエラーの理由が分かるのか全然わからない助けて

233 :login:Penguin:2013/11/20(水) 01:20:51.84 ID:LXCtPpF5.net
>>231
postfix+courier+postgresqlで運用している。
updateに注意さえすれば特に問題ない。

234 :login:Penguin:2013/11/20(水) 01:23:41.72 ID:uyCjYubm.net
>>232
LXDEなら動くっていうのがよくわからんな
とりあえずstartx失敗するなら/var/log/Xorg.0.log見なされ

235 :login:Penguin:2013/11/20(水) 12:04:26.73 ID:EpWvbku8.net
>>232
グラフィックチップ何?

236 :login:Penguin:2013/11/20(水) 12:05:53.22 ID:EpWvbku8.net
>>231
個人鯖だけど sendmail で使ってるよ。
仕事ではちょっと怖いなあ。
一時期会社の Web サーバ Gentoo にしてたけどw

237 :login:Penguin:2013/11/20(水) 20:45:10.61 ID:0BbAQlgv.net
会社の鯖にするなら
FreeBSDの方が安全って事なのかな

238 :login:Penguin:2013/11/20(水) 20:54:20.60 ID:rghBsAuZ.net
それはないな。OpenBSDならともかくとして。

239 :login:Penguin:2013/11/20(水) 21:16:59.54 ID:SRNcTOX9.net
Gentooはstage3にある最低限の基本セット以外は全部自分の手でemergeするから
何が入ってるか把握できて管理しやすい
あと最新のソフトが使える
nginxとかnodejsとかはGentooならkeywordつけなくてもほぼ最新なのに
DebianやUbuntuはかなり前のバージョンだったりするし(最新のnginxは1.4なのにUbuntuDebianは0.8とか0.6とか)

240 :login:Penguin:2013/11/20(水) 21:50:45.68 ID:pkua3XbY.net
>>239
Ubuntuはどうだか知らないけど、nginxはDebianならstableでも1.2だし最新は1.4だぞ?
Debianはマルチメディア系統のパッケージは古いのが多いがこういうのは新しいよ

241 :login:Penguin:2013/11/20(水) 21:55:13.53 ID:rghBsAuZ.net
新しいの欲しければPPAとかあるしな
ってか別にパッケージが新しいのがGentooの特徴じゃないし
emergeだって他のディストリのパッケージ管理システムと同じように
知らないうちにソフトが依存関係で入ってることもあるだろ

242 :login:Penguin:2013/11/20(水) 22:12:37.22 ID:XONoWY7B.net
まあでも、Gentooの方が一元管理できるしバージョン違いからくる依存関係も解決できるしやりやすいがな

243 :login:Penguin:2013/11/20(水) 23:46:40.41 ID:zHDVeZ/e.net
>>234
ごめんなさい、Xorg.0.logは眺めては居るんですが、
そもそも解決に必要な知識が足りなさ過ぎて長いファイルの何を見ればよいのやらで。
Errorとかで検索すればいいのかと思いつつも
GUI無しでの検索方法がわからずGoogle先生と戦っています。

>>235
グラフィックボードはGeForce4 440 Goです。
nVidiaドライバのバージョンはかなり古いカーネルじゃないとサポートしていないようで、
VIDEO_CARDS="vesa"で起動しています。

そもそもlinuxの知識が無さ過ぎるのですが、
古いノートパソコンにTurboLinuxとかpuppyとか入れようとして
どちらもグラフィックボードが古すぎるためか画面がまだらに白くなって何も操作できなくて、
いろいろなLinuxを試した結果Gentooだけは普通にインストロール画面が動いたのでGentooにしました。

やりたい事はRubyの勉強ぐらいなので、
Rubyと軽いIDE系が動けばそれでいいのですが、
やっぱりGUIは欲しいです。

244 :login:Penguin:2013/11/21(木) 00:38:03.56 ID:luVZpXaU.net
長文を貼り付けられるサイトにログをぶち込んで貼るとか

245 :login:Penguin:2013/11/21(木) 03:14:58.88 ID:iVwKAWis.net
>>243
古いノートなのか
vesa なら起動してもよさそうだけどなあ
ctrl+alt+bs も効かないなら面倒そうね
.xinitrc とかには余計なもの書いてないよね?

246 :login:Penguin:2013/11/21(木) 12:30:00.83 ID:4vR9fvJ8.net
>>243
機種名が分かれば経験者からのアドバイスがもらえるかもよw

247 :login:Penguin:2013/11/21(木) 22:57:23.52 ID:xxxohmgB.net
>>243
> 長いファイルの何を見ればよいのやらで。

(EE) と書かれた行を見てみると何か分かるかも。

Xのログは各行に (II) のような「カッコ+同じ文字二個+カッコ閉じ」のマークが付いていて、
それによってその行がどういう情報なのか分かるようになっています。
ログファイルの冒頭に次のように説明が書かれているはず。

> [ 42172.530] Markers: (--) probed, (**) from config file, (==) default setting,
> (++) from command line, (!!) notice, (II) informational,
> (WW) warning, (EE) error, (NI) not implemented, (??) unknown.

248 :login:Penguin:2013/11/21(木) 23:03:26.78 ID:xxxohmgB.net
>>243
> GUI無しでの検索方法

ページャーの検索機能を使うと良いと思う。
lessの場合は次の操作で検索ができます。

 / を入力。続けて検索したい語を入力して、Enter。
 n で次の一致箇所へ、Shiftを押しながら n で前の一致箇所へ移動。
 (q でlessを終了)。

なお、lessの検索は正規表現検索なので、括弧(などのメタ文字)を検索するには、
たとえば \(EE\) のようにバックスラッシュでエスケープします。

249 :login:Penguin:2013/11/22(金) 00:52:57.68 ID:LyrCTyRX.net
>>245
.xinitrcにはuimの設定ってやつをグーグル先生経由で探してきて書いてます。
export XMODIFIERS="@im=uim"
exec startlxde
2行目をgentoo wiki awesomeのページのに書き換えたりして使ってました。

>>246
DynabookのG6C/X18PMEって書いてます。
中古箱無しなので詳しくは分かりません。

>>247
>>248
ありがとうございます。やってみました。
が、(WW) warning, (EE) error, (NI) not implemented, (??) unknown
って行が引っかかっただけでnを押すとPattern not found(press RETURN)と出てきました。
今他のemergeが動いているためstartxできない(emergeすら止まるため)のですが、
もう一度固まらせて再度ログ検索をやってみようと思います。
多分明日の夜になると思います。

250 :login:Penguin:2013/11/22(金) 18:36:52.71 ID:ybc/r/mc.net
>>243
uimの設定はapp-i18n/uimコンパイル時に/var/log/portage/elog/summaly.logに追記されていますので、まずそちらを参考に。

251 :login:Penguin:2013/11/23(土) 01:18:38.84 ID:/v3wyh84.net
DRM関連の気がする
カーネルオプションとドライバが合ってない的な

252 :login:Penguin:2013/11/23(土) 07:06:21.19 ID:QX6/PPqA.net
エラーを見つけないと話進まないのに、その前に想像だけで何かやりたがる不思議

もしNvidiaのプロプラ使うならagp、drm、fb全部空
空にしとかないとコンフリクトで真っ黒か真っ白だ
無効にするんじゃなくて空ね

253 :login:Penguin:2013/11/23(土) 08:29:54.77 ID:FtqgDoT6.net
logを張ってみました。
twmで何も表示されなくなる時のログです。
http://pastebin.com/Rc1QTfZm
画面は真っ黒になったのですが、Ctrl+Alt+F1でコンソールに戻れました。

こちらがlxdeで「ログアウト」ボタンを押すと何も操作が効かなくなる時のログです。
http://pastebin.com/ubi767FT

他にこういうログ張ってとかがあれば教えてください。
宜しくお願い致します。

254 :login:Penguin:2013/11/24(日) 15:03:51.71 ID:yjbZc7bp.net
Gentooから2chに書き込みできる方法って
何つかってますか?
古いアプリはクッキーだどうこう言われて書き込みできない

255 :login:Penguin:2013/11/24(日) 15:30:25.74 ID:V+Hci2Qw.net
>>253
KMS有効になってるのが直接の原因に見える
いずれにせよカーネル作り直さないと無理

>>254
v2c
Windows版とシンクロしてるから「古すぎて」なんて事は起きない
ポータブルなのもいい、Gentooを汚さない
適当な場所に置いてあとはメニューに突っ込むだけだよ
何だかんだ言ってもJavaって便利だね

256 :login:Penguin:2013/11/24(日) 15:32:56.71 ID:V+Hci2Qw.net
ついでに言っとくと、MSゴシックも入手しとく
ipaモナーの方がいいかもしれない、環境次第
AAがグチャグチャになるフォントではダメよ

257 :login:Penguin:2013/11/24(日) 16:09:33.27 ID:SE0KHlHM.net
>>254
たまにwww-client/jd-9999使ってます

258 :login:Penguin:2013/11/24(日) 16:22:55.61 ID:spQDdZCV.net
>>255
253じゃないけど、参考のためにログのどのあたり見てKMSのせいって言えるのか教えてつかぁさい
あとKMSを無効にするのってnomodesetじゃイカンとですか?

259 :login:Penguin:2013/11/24(日) 18:39:47.84 ID:3IeISTio.net
>>255
KMSってのを無効にしてカーネルをmakeすればいいんですね。
やってみます。
ありがとうございます。

260 :login:Penguin:2013/11/24(日) 18:51:49.68 ID:V+Hci2Qw.net
>(EE) Failed to load module "modesetting" (module does not exist, 0)
そもそもNvidiaはKMS動かない
これ消せばvesaで一応動くと思うよ
もっともNvidiaでvesaは厳しいだろうな
カーネル設定はググればいくらでも出てくるからカンニングすればいい
チップセットとGPUだけ分かってればOK

261 :login:Penguin:2013/11/24(日) 18:56:41.50 ID:V+Hci2Qw.net
>>259
自分で考えちゃダメだよ、ググれ
自力で解いてはダメなんだ、カンニングしろ
必ず誰かが動かしていてそれをネットに報告上げてる
Linuxを使うコツ=どんな問題にぶち当たろうが自分が世界初という不運はまずありえない
ネット上に解決策(もしくは解決不能という結論)がある

262 :login:Penguin:2013/11/24(日) 19:08:11.07 ID:3IeISTio.net
>>260
>>261
チップセットとGPUの調べ方が分かりません・・・
グラフィックボードがnVidia GeFource4 440 Goってところまでは分かったのですが・・・
どこをどうすれば他の事が調べられるのかが全然手がかりが無くて・・・
vesaにこだわりは無いのですが、それ以外だと立ち上がりもしなくなるのでこれにしてます。

>>255
https://wiki.gentoo.org/wiki/Xorg/Configuration
ここを参考にしながら[*] Include in-kernel firmware blobs in kernel binaryを
オフにしてみたのですが、
結果は変わらないみたいです。

263 :login:Penguin:2013/11/24(日) 19:37:56.71 ID:spQDdZCV.net
>>260
そのエラーはxf86-video-modesettingが入ってないから出てるだけで直接関係ないと思うけど

264 :login:Penguin:2013/11/24(日) 19:59:16.89 ID:spQDdZCV.net
>>262
俺も大した知識あるわけじゃないけど人の回答にケチつけるだけなのもアレなんで答えてみる
前者は「Server terminated successfully (0). Closing log file.」ってあるから.xinitrcの記述が適切じゃなかったりパッケージが足りなかったりでコケてるんじゃないかしらと思うのと、
後者はその一文がないから正常に終了出来てないんだろうけど、原因は思いつかんなぁ。端末でlxde-logoutして結果をファイルかなんかにリダイレクトしてみたらなんかヒントがあるかも?

どちらも確証なんかなくてなんとなくでしかないけど。

265 :login:Penguin:2013/11/25(月) 09:45:25.12 ID:DoCZmTcK.net
>>262
lspci -vvv

266 :login:Penguin:2013/11/25(月) 11:03:35.73 ID:J5N+bhZm.net
wm によって上がったり上がらなかったりだから .xinitrc で余計なことしてるんじゃないかねえ

267 :login:Penguin:2013/11/25(月) 19:28:13.58 ID:OupHMz+n.net
>>249
> export XMODIFIERS="@im=uim"
> exec startlxde
> 2行目をgentoo wiki awesomeのページのに書き換えたりして使ってました。

「gentoo wiki awesomeのページの」ってのはこれだね。
> exec ck-launch-session dbus-launch --sh-syntax --exit-with-session awesome

一方、起動できるというLXDEは
> exec startlxde

……ということはConsoleKitかD-BUSに原因があるのでは。

~/.xinitrc の中身を
exec twm
とか
exec awesome
だけにした場合どうなる?

268 :login:Penguin:2013/11/26(火) 21:54:05.54 ID:lP4e4wJR.net
>>267
やってみました。
emerge twm awesome
emerge --sync
emerge --update --deep @world
した後、
.xinitrcをそれぞれexec twm, exec awesome一行だけにして実行しました。

twm
http://pastebin.com/mr4My2WR

awesome
http://pastebin.com/3gEADbHt

twmはいつも通り起動せずでしたが、awesomeは初めて起動しました!!
ただし、右クリック->awesome->quitってすると固まってしまいました。
上のバー(パネル?)は消えたのですが、
壁紙とかは表示されたままマウスもキーボードも受け付けずです。
数分間放置したのですが変化もなく、仕方なく電源ボタン長押しで終了しました。

他にもこのログをと言うのがあれば教えてください。
宜しくお願い致します。

269 :login:Penguin:2013/11/27(水) 06:58:16.73 ID:5/yszWA+.net
しかしコンソールにも行けないっておかしいな。
ドライバがコケたりしない限り、まず無いんだけど。。。

270 :login:Penguin:2013/11/27(水) 21:49:23.67 ID:Cg6qMj+B.net
>>269
一度書いたかもしれませんが、ログアウト系のボタンを押さずに
Ctrl+Alt+F1とかでコンソールを出してCtrl+Cだと終了はします。
その時のログもとってみた方が情報になりますか?

271 :login:Penguin:2013/11/28(木) 09:03:23.92 ID:9SqHH6fh.net
ログアウト系のボタンを押しちゃうと、 Ctrl+Alt+F1 とかも効かなくなっちゃう感じ?

効くなら Ctrl+Alt+F2 なんかでコンソールから xlog とか messages とか dmesg に
怪しいメッセージ出てるか調べるかなあ、自分ならば。

なんか秘孔を突いてる気もする。

272 :login:Penguin:2013/11/28(木) 21:15:49.07 ID:Z46TL57K.net
Xを出るとGPUの設定がグチャグチャになるんだろ
GPUの設定はカーネルとXで共通、再設定は必要ないというのがKMS
XはそのつもりでログアウトしたけどもKMSが動いてないと・・・
コンソールはたぶんブランクスクリーンになってるだけと思う
nomodeset nouveau.modeset=0
でダメならカーネルをちゃんと見直すしかない

273 :login:Penguin:2013/11/28(木) 22:46:49.68 ID:b9GKyEDf.net
俺もなった事あるけどどうやって解決したか覚えてない

274 :login:Penguin:2013/11/30(土) 08:00:03.57 ID:lH5tVde4.net
>>271
そうです。ログアウト系のボタンを押すと、マウス(実際にはタッチパッド)も、
Ctrl+Alt+F1もCtrl+Alt+Delも効かなくなります。
ハードディスクのランプも光らなくなるので、アクセスもしてなさそうです。
画面は押した直後の状態が表示されたままです。
放置時間が足りないだけかもしれませんが、画面のオートオフも起こってなさそうです。

275 :login:Penguin:2013/11/30(土) 08:35:55.08 ID:e35AvYwU.net
以前のfglrxだとバージョンによっては
コンソールのfbvesaの色数によってはstartxしてからXを終了するとカーネルごと巻きこんだり、
フレームバッファのコンソールからXを起ちあげて終了するとフリーズしたりもしたけど、
今はそんなこともなくなったしなあ。

276 :login:Penguin:2013/11/30(土) 11:21:27.83 ID:ywJpqOt8.net
vesaでここまでハマるってよくわからんなあ

277 :login:Penguin:2013/11/30(土) 21:56:35.36 ID:Ca8NFavQ.net
東芝といやぁクルーソーのリブにプラモ入れて遊んでたなぁ
あんときもXの立ち上げは一苦労だった気がする

278 :login:Penguin:2013/11/30(土) 23:27:56.61 ID:nK0moDzP.net
カーネルオプションがおかしいに一票
VT-dやIOMMUが使えないマザーでONになってるとか

279 :login:Penguin:2013/12/01(日) 10:26:16.90 ID:J+i1f2EG.net
ついに gnome-3.8 (と systemd) が来たか…
もう腹をくくるしかないのか

280 :login:Penguin:2013/12/01(日) 10:38:08.09 ID:Z3LXoHKm.net
gnome使わなきゃいいじゃん

281 :login:Penguin:2013/12/02(月) 15:59:23.38 ID:nWOIxFWV.net
systemdへのmigration guide見るだけでも吐き気がしてくる
俺の無事を祈っててくれ

282 :login:Penguin:2013/12/02(月) 16:02:59.42 ID:pIC3h2NY.net
systemdを強制するようなパッケージを使う自分の責任だからね、仕方ないね

283 :login:Penguin:2013/12/02(月) 16:50:35.73 ID:dT0akptP.net
systemdはマジ勘弁してくれ…
1から入れ直すならともかくアップデートは茨の道過ぎる

284 :login:Penguin:2013/12/02(月) 18:24:32.81 ID:j8d+4yDw.net
そんなに面倒なのかい
この手のってそのうち強制されそうで嫌

285 :login:Penguin:2013/12/02(月) 18:36:07.86 ID:TjMcF9O6.net
>>282
> systemdを強制するようなパッケージを使う自分の責任

そんなパケジがじわじわ増殖してブーメラン刺さるの時間の問題ですぜ
仕方ない 長いものには巻かれるしか

286 :login:Penguin:2013/12/02(月) 18:42:07.68 ID:Zy+Ex+vG.net
何で起動スクリプトごときがいろんなパッケージの
必要パッケージになるのか良く分かってない俺ガイル。
GNOMEはsystemd必須になったのは知ってるけど。

というかGentooならUSEフラグで-systemdとか指定すれば
systemdなしにするとかできないのかね

287 :login:Penguin:2013/12/02(月) 23:22:41.04 ID:MJv9nlm+.net
そこまで必死になってGnome3を使う理由が分からん

最近Red Hat系ディストリ以外で使われてるっけ?

288 :login:Penguin:2013/12/02(月) 23:30:49.42 ID:VweN+Tjw.net
とりあえずsystemdの移行は自分の環境では失敗した。。
起動は確かにやたらと早かったけど、起動後がうまく動いてなかったので戻したよ
もう少し調べてからじっくり移行するわ

289 :login:Penguin:2013/12/03(火) 18:02:33.69 ID:gJ0v58mF.net
別に/作って試作してみればいいだけの話、何も怖くはないよ

どうにもsystemdのメリットが見えない、何が良くなるの?
何かものすごい特典があるなら使うけども
Gnome3もそう
Gnome3使いたいの?、使いたくないなら無理に使わなくていいんだよ
コードは安定したみたいだけどメインストリームになってない、下手したら黒歴史の1ページ

290 :login:Penguin:2013/12/04(水) 00:09:07.75 ID:0d7tEtr7.net
結喫bus1.5.2マスクしちゃった。

291 :login:Penguin:2013/12/04(水) 02:38:09.06 ID:BMxGLSn/.net
gnome2のままにするために
面倒くさいことしないといけないのか
mateにしたほうがいいんだろうか

292 :login:Penguin:2013/12/04(水) 13:34:29.41 ID:33cEZnFz.net
ん?
うちは何もしてないけどgnome2のままだよ
無理やり使おうとしなければgnome3は入ってこない
まるでgnome3を強要されてるように言うけど何それ?
Mにも限度ってもんがある

293 :login:Penguin:2013/12/04(水) 23:05:44.53 ID:nepZl3Cb.net
軽い気持ちでsystemdにしてgnome3.8使ってみたけど
画面ロックして解除出来なくなるから
今から再インスコします

294 :login:Penguin:2013/12/05(木) 01:27:30.00 ID:xNjyzir8.net
逆に(?)udevからeudevに切り替えた人はいないの?
フォークしてからそろそろ1年経つけど

295 :login:Penguin:2013/12/05(木) 09:42:34.37 ID:vujuq1eD.net
eudevは保険であって積極的に使うもんではないと考えてるよ
大原則=今問題なく動いてるならそのまま使え
現状
どうもsystemdは信用できない、udevはsystemdに合併されてしまった
コードが信用できないという話ではなく方針が怪しい
こういうレイヤはもっと保守的、臆病であるべきだ
何やりたいの?
ちょっと起動時間を短くするだけ

296 :login:Penguin:2013/12/05(木) 15:49:28.33 ID:5lHVbtvJ.net
旧態依然とした sysvinit にしがみつくより、新世代の init を応援する。
ただしもう少し systemd が枯れてからかな。

297 :login:Penguin:2013/12/05(木) 15:54:59.85 ID:7QVHFzLZ.net
旧態依然との違いが「少し速い」ではなぁ……

298 :login:Penguin:2013/12/05(木) 16:38:58.79 ID:vm+Y99H7.net
eudev快適に使えてるけどなあ
使ってもいないのに文句言うのはちよっと…

299 :login:Penguin:2013/12/05(木) 17:02:45.84 ID:vujuq1eD.net
文句は言ってないよ
とりあえず今日はudev動いてる、だから取り替える必要は無いって話
もし今新規にGentooインストールするならeudev選ぶよ
正直このままeudevが用なしで終わってくれたらそれが一番平和

300 :login:Penguin:2013/12/05(木) 19:22:23.27 ID:h9fT1tnr.net
staticdevを使えばよろし

301 :login:Penguin:2013/12/05(木) 23:31:20.59 ID:zfc39tgM.net
>>278
これをOFFにしてみたいのですが、具体的にどれをOFFにすべきなのか分かりません。
調べ方を教えていただけませんか?

302 :login:Penguin:2013/12/06(金) 17:54:10.74 ID:mVJblXje.net
>>301
"Device Drivers"→"IOMMU Hardware Support"→"AMD IOMMU support"と
"Device Drivers"→"IOMMU Hardware Support"→"Support for Intel IOMMU using DMA Remapping Devices"

303 :login:Penguin:2013/12/07(土) 04:58:56.39 ID:isBc1fYW.net
ひさびさにemerge --syncしてみたら何か挙動がおかしいんで、
よくみたらJAISTからBANされたみたいなんだが
これってもうJAIST使うなってことかいな?

304 :login:Penguin:2013/12/07(土) 05:53:04.47 ID:LXB+Oxy4.net
何だよBANって。問題の切り分け能力つけた方がいいよ。
使っている DNS サーバーが応答しない。
名前解決はできるが、Host が死んでて SYN,ACK が返ってこない。
Host は生きてるがサーバーが起動していなくて、RST が返ってくる。
サーバーは起動しているが何かしらのプロトコルエラーが返ってくる。
どこに問題があるのかちゃんと見極めないと。

305 :login:Penguin:2013/12/07(土) 07:27:51.44 ID:F4jNDtrg.net
JAISTは毎回「BANしているIPのリスト」を表示するので、自分の環境の問題と取り違えたんだろうね

306 :login:Penguin:2013/12/07(土) 10:45:34.21 ID:dEEQ3Cle.net
>>302
ありがとうございます。やってみました。
が、状況は変わらずです。。。

あと、今回初めて気付いたのですが、startxでlxdeの画面表示して、
右下のメニューからログアウトを選ぶと画面が固まるのですが、
この固まった状態になるとそれまでログイン出来ていたsshも応答が帰ってこなくなるみたいです。

307 :login:Penguin:2013/12/07(土) 12:33:20.58 ID:e4ND436z.net
BANは数日で解かれると思う

308 :login:Penguin:2013/12/07(土) 12:35:04.13 ID:e4ND436z.net
>>306
カーネル入れ替えたらVGAドライバも入れ直さないとダメだぜ?

309 :login:Penguin:2013/12/07(土) 15:12:29.14 ID:FecxCAdK.net
>>306
前に無視されたんでスルーしてたんだけどまだ困ってるようなので
IOMMUを無効にしたいっていちいちコンパイルし直さなくてもカーネルにiommu=offとかintel_iommu=offみたいに対応するやつ与えてやればいいだけじゃないの
しかもそんなのバグってない限り勝手に良きに計らってくれるだろうから関係ないと思うけど
うちはintelだけどあえてvesaつかった時に同じようにログアウトすると完全に固まるって経験あるよ
nvdiaのドライバはちゃんと対応するやつ(96系?)を試した?

310 :login:Penguin:2013/12/07(土) 15:13:07.02 ID:4tFke3+Y.net
>>292
amd64 では stable になってる。
packages.gentoo.org/package/gnome-base/gnome

311 :login:Penguin:2013/12/07(土) 16:52:55.48 ID:ivAYfz5P.net
デビアン系でもない、レツドハツト系でもない、なんか興味はあるが、
初期画面のGUIってどんな感じなのかねえ?敷居が高い気もするが

312 :login:Penguin:2013/12/07(土) 18:36:00.86 ID:XQoXRxwd.net
そもそも初期画面ってなんだよ
ってところから認識に問題がある

313 :login:Penguin:2013/12/07(土) 18:58:57.79 ID:rOLND9J4.net
gentooユーザーの多くが最初に見たのはたぶんtwmだよ
DE入れるより前にXのテストとセッティングが先
DEは好きなの選べばいい
http://wiki.gentoo.org/wiki/Category:Desktop_environment
選べないヤツはgentoo使えないよ
gentooは強制してくれない、自由に選べと突き放すのみだ

314 :login:Penguin:2013/12/07(土) 19:00:15.99 ID:Xxza1jEB.net
>>313
この書き込み3年後に見たら背筋が寒くなりそうやなw

315 :login:Penguin:2013/12/07(土) 19:12:17.79 ID:ivAYfz5P.net
gentooって敷居が高いんだなあ、長々とした手続きをコマンドでシステムを
普通のGUIに構築するまでずいぶん手こずるってことだよな。
普及は難しいだろ?

316 :login:Penguin:2013/12/07(土) 19:15:21.27 ID:ivAYfz5P.net
今更twmとかぞっとするなあ

317 :login:Penguin:2013/12/07(土) 19:16:08.10 ID:mHgRY+fo.net
適当に/格納したtar.gz展開してchrootしてその中にソフト色々入れて
カーネルコンパイルしてgrubインストールしてfstab書くだけだし大した手間じゃないよ

318 :login:Penguin:2013/12/07(土) 19:17:14.60 ID:mHgRY+fo.net
あとtwmなんて明示的にインストールしない限りは入らないんだし
最初にtwmを見た人が多いなんて嘘だから気にしなくていい

319 :login:Penguin:2013/12/07(土) 19:32:09.26 ID:5qipglfW.net
最近のXはtwm同梱してないのか
でも動作確認のために小さなWM入れるじゃん
twmとかopenboxとか

320 :login:Penguin:2013/12/07(土) 19:39:47.20 ID:5qZu6BOZ.net
xorg-serverビルドしたら入ってるで多分Funtooやけど
grep x11-wm/twm /var/lib/portage/world

321 :login:Penguin:2013/12/07(土) 19:49:33.87 ID:ivAYfz5P.net
ユーザーにどっぷり使ってるのにカーネルのコンパイルとか異次元の作業だね。

322 :login:Penguin:2013/12/07(土) 19:52:14.67 ID:mHgRY+fo.net
>>320
ebulid中をgrepしてみたけど多分xinitにminimalが付いてないとtwmが入るんじゃないかな

323 :login:Penguin:2013/12/07(土) 20:04:54.35 ID:ZQFVxa9z.net
>>320
worldに入るって事は自分で入れたんじゃないの?

324 :login:Penguin:2013/12/07(土) 20:19:32.01 ID:5qZu6BOZ.net
>>322 そうですねminimalは付けてません。
>>323 このgrepの結果は空です。なんとなく書いたんですが。

325 :login:Penguin:2013/12/07(土) 20:27:24.99 ID:5qZu6BOZ.net
/etc/portage/package.useを使いまわしてるもので何の理由でminimalを消したかは忘れましたが、デフォルトでは入らないんですね。お騒がせしました。

326 :login:Penguin:2013/12/07(土) 20:34:00.78 ID:zKBQb1BJ.net
>>311
>初期画面のGUIって
そもそもGentooに「初期画面」なんてものはない。

327 :login:Penguin:2013/12/07(土) 20:39:04.39 ID:2mCVl4sV.net
そいつの相手はしちゃいけない。

328 :login:Penguin:2013/12/07(土) 21:32:46.35 ID:F4jNDtrg.net
こういう人を見ると、グローバルなオポニュニティというフレーズを思い出す

329 :login:Penguin:2013/12/07(土) 22:00:44.31 ID:e4ND436z.net
xorgだけ入れると画面真っ黒だよね
昔の赤帽のX立ち上がる瞬間の網目みたいな状態じゃないかな

総レス数 1003
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200