2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Gentoo Linux 34

1 :login:Penguin:2013/09/16(月) 22:48:27.53 ID:SMGJ/J5r.net
Gentoo Linux
ttp://www.gentoo.org/

Gentoo Linux Users Group Japan (GentooJP)
ttp://www.gentoo.gr.jp/

【はじめに】
Gentooの歩き方
ttp://www.gentoo.gr.jp/jpmain/arukikata.xml
Gentooハンドブック (インストールガイド含む)
ttp://www.gentoo.org/doc/ja/handbook/

【もうちょっと先】
Gentoo Linux Frequently Asked Questions
ttp://www.gentoo.org/doc/ja/faq.xml
Gentoo Linux tips 集
ttp://www.gentoo.gr.jp/jpmain/tips.xml
Gentoo-Portage.com
ttp://www.gentoo-portage.com/
Gentoo-Wiki.com(08年10月データ消失 復旧中)
ttp://en.gentoo-wiki.com/wiki/Main_Page
official Gentoo Wiki
https://wiki.gentoo.org/wiki/Main_Page

【前スレ】
Gentoo Linux 33
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1353822959/

801 :login:Penguin:2014/07/30(水) 17:43:34.36 ID:7rgtkvF3.net
How to read and write in Japanese
http://wiki.gentoo.org/wiki/How_to_read_and_write_in_Japanese

フランス人っぽい

802 :login:Penguin:2014/07/31(木) 14:42:36.48 ID:9M/WN0VK.net
fstabで
/dev/sdx /hoge ext4 defaults,noatime 0 1
/hoge /fuga none bind 0 0
みたいにして/proc/mounts見ると/fugaがrelatimeになってるんだけど前からだっけ?

803 :login:Penguin:2014/07/31(木) 17:02:07.96 ID:5L0FdQ3A.net
ubuntuだがawesomeからi3にした
愛さんはいいぞ

804 :login:Penguin:2014/08/07(木) 00:33:38.80 ID:B1mPAyMg.net
コンパイルオプションに -O3 つけて
kde4をビルドしたのだけど
しばらく何も操作しないでスクリーンセーバーみたいな状態になってから
復帰しなくなった

マウスだけは動くのだけどマウスカーソル意外は画面が真っ暗なまま

しかもスクリーンセーバー出さない設定にしたのにスクリーンセーバーでてくる

805 :login:Penguin:2014/08/08(金) 15:38:21.20 ID:q3gIWCCi.net
よほど守りたいようだな

806 :login:Penguin:2014/08/15(金) 18:31:44.47 ID:kOhSUX0V.net
暑中お見舞い申し上げます

今年も厳しい暑さの毎日ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
こちらは相変わらずsyncしてはupdateする毎日です。
まだまだこの暑さは続くようですが、みなさまくれぐれもご自愛ください。

807 :login:Penguin:2014/08/16(土) 06:28:33.60 ID:gD1XlqlA.net
# emerge smartmontools lm_sensors

808 :login:Penguin:2014/08/16(土) 08:43:17.69 ID:eedQghlR.net
>>807
せいかい

809 :login:Penguin:2014/08/17(日) 00:55:31.73 ID:CJDueaep.net
ひょっとしてgccにnativeオプションつけてコンパイルしても
core2duo

i7
のバイナリは同じ?

gentoo入ったHDDを違うCPUのパソコンに差し替えても動いた

810 :login:Penguin:2014/08/17(日) 01:26:10.07 ID:m4NUv+bk.net
gcc-4.5なら確実に一緒.-march=core2になる.
ちなみにgcc-4.7でamdに最適化してたのに、corei7でも動いてた。

811 :login:Penguin:2014/08/17(日) 01:40:19.13 ID:liVXyPKN.net
SSEとAVX?の違いとかで死んだりしない?

812 :login:Penguin:2014/08/17(日) 03:44:29.67 ID:vt/MUpyw.net
今更な質問なんだけどworldと@worldは何が違うの?

813 :login:Penguin:2014/08/17(日) 06:08:35.99 ID:jbzCg7iR.net
>>809
core2duoとi7の環境で
echo | gcc -E -v -march=native - 2>&1 | grep cc1
やってみると、marchが実際何に解釈されてるのかわかると思うよ

814 :login:Penguin:2014/08/17(日) 06:18:58.82 ID:jbzCg7iR.net
>>812
worldは@worldのaliasで、全く同じです
https://forums.gentoo.org/viewtopic-t-899878-start-0.html
emerge --list-setsしてみると@world、@system以外にもpackage setsは
複数あって、そのなかでも@workdと@systemに関してはaliasが用意されている
ということみたいですね

815 :login:Penguin:2014/08/17(日) 16:23:40.32 ID:O5YmvLaB.net
Gentoo LinuxをVMware Playerにインストールしたのですが、
ブート時に「Loading Linux 3.14.16-gentoo ...」という文字が
出力されたまま止まってしまいます。
何か解決方法があれば教えていただけないでしょうか?

816 :login:Penguin:2014/08/17(日) 16:48:58.89 ID:m4NUv+bk.net
インストールし「た」のであれば、インストール時に
使ったKernelでBootしてみたらいかがでしょうか。

817 :login:Penguin:2014/08/17(日) 23:02:27.76 ID:O5YmvLaB.net
うしゃぎさんかわいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
ペロペロ^^

818 :login:Penguin:2014/08/17(日) 23:03:08.41 ID:O5YmvLaB.net
すみません誤爆しました

819 :login:Penguin:2014/08/18(月) 00:24:39.84 ID:+tY4YYOK.net
サウンドカードから音が出ないので
genkernelでいろいろオプション変えてみたのですが
デフォルトの状態に戻すにはどうすればいいのでしょうか
/etc/の下にあるgenkernelのオプションっぽいのを削除すればいいのでしょうか

820 :login:Penguin:2014/08/18(月) 07:38:59.69 ID:LobWHgIU.net
>>817-818
これは酷いwww

821 :login:Penguin:2014/08/18(月) 18:26:37.03 ID:Pbw3NyCx.net
バカすぎて笑う気にもなれん

822 :login:Penguin:2014/08/18(月) 21:58:55.91 ID:Q7wTbv5e.net
>>814
ありがとー♪今までの謎が解けたよ

823 :login:Penguin:2014/08/18(月) 22:48:17.70 ID:iW1k+CCJ.net
昨日gcc-4.9.1でemerge -e worldしたので報告
今のところpf-kernel,glibc,libvertd,X,nvidia-drivers,libreOffice,firefox,chromiumなどで問題なし
当然ちゃ当然かもしれないけど

824 :login:Penguin:2014/08/18(月) 23:27:35.58 ID:iW1k+CCJ.net
>>823は語弊があるので訂正
元々GPUがトラブル持ちで3Dゲームしてると
dmesgで
NVRM: Xid (0000:01:05): 8, Channel 00000005
NVRM: os_schedule: Attempted to yield the CPU while in atomic or interrupt context

Xorg.0.logで
(EE) [mi] EQ overflowing. Additional events will be discarded until existing events are processed.
(EE)
(EE) Backtrace:
(EE) 0: /usr/bin/X (xorg_backtrace+0x34) [0x596ba4]
(以下略)

とランダムなタイミングで出てGPUが処理を止めるという症状があったんだけど
これについてはまだ未確認。以前から普段使いには問題なく
-e world後も普段使いでは特に問題がないという事でご理解頂きたい

825 :login:Penguin:2014/08/19(火) 00:49:58.35 ID:NKDAeIG7.net
ナニやら変なエラーが出るようになったと思ったら
gentoo-sources-3.16.[01]に変えてからreiserfsの
ファイルが壊れていってる気がする。
とりあえず、3.15.10にして様子見。。。

826 :login:Penguin:2014/08/20(水) 09:28:31.42 ID:Fl04jBxT.net
>>819
どうもsystemdのプロファイルに変更してから
サウンドカードを認識しなくなった感じするのだけど
新し目のハードはsystemd使わない方が無難なのかな

827 :login:Penguin:2014/08/20(水) 09:48:03.12 ID:Fl04jBxT.net
https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=151602
これと同じ感じでCPUファンがコントロールできないっぽいのがsystemdが原因ぽい感じするのだけど
udevにもどせばちゃんと動くのでしょうか

828 :login:Penguin:2014/08/21(木) 07:55:57.45 ID:dmGInjoT.net
>>827
俺の環境ではもうだいぶ前に治ってるけど、起動時にロード失敗する事象なら、
sleep 10ぐらい入れれば成功してた記憶がある

829 :login:Penguin:2014/08/25(月) 21:17:33.38 ID:iK4UkXkQ.net
>>826-828
systemd
使うのやめたらサウンドカード認識しなかったりする現象なおりました

830 :login:Penguin:2014/08/28(木) 22:32:11.52 ID:n54ZHtne.net
virtual/のパッケージってどれをインストールするかどこかで設定できるの?
それとも明示的にemergeするだけ?

831 :login:Penguin:2014/08/28(木) 22:42:22.82 ID:XXu1NTqJ.net
何を言ってるのかよくわからない
エスパーに期待↓

832 :login:Penguin:2014/08/28(木) 22:53:22.50 ID:n54ZHtne.net
たとえば virtual/ffmpeg は media-video/ffmpeg か media-video/libav なわけだけれど
明示的にどちらかのパッケージを emerge する以外にどちらがインストールされるか指示する方法は
あるのかなという質問

833 :825:2014/08/28(木) 22:58:14.90 ID:wKVwSA0m.net
3.16.[01]でファイルが壊れるのはどうやら偶然(自分だけ)じゃなかったようだ。

ttps://bugzilla.kernel.org/show_bug.cgi?id=83321

834 :login:Penguin:2014/08/29(金) 19:38:02.57 ID:tUHLbqHL.net
>>832
自分も2,3年ほど前に同じ疑問を抱いて調べたけど
事前に指定する方法は見当たらなかった。
今の事情は知らない。

835 :login:Penguin:2014/08/29(金) 20:08:41.15 ID:08B+DSKM.net
今どき、ReiserFS使うメリットってなに?

836 :login:Penguin:2014/08/30(土) 09:41:53.65 ID:2KDaZjZc.net
sshのバックドアが故意なんじゃないかと思われる感じで
何年も放置される時代だし
ext3とかの「公式」な物より
reiserFsの方が安心なんじゃないかな

837 :login:Penguin:2014/08/30(土) 09:48:03.12 ID:TBInOzBm.net
>>836
その理屈はよくわからない。

838 :login:Penguin:2014/08/30(土) 15:02:07.69 ID:8UMNWs4x.net
理屈じゃないね。心理だろうね。
メジャーに背を向け、あえてマイナーを選びたがる人はいる。

大抵は茨の道だけどね。

839 :login:Penguin:2014/08/30(土) 15:49:16.50 ID:TBInOzBm.net
>>838
でもそれって安心を求めて選ぶわけじゃないよね。

840 :login:Penguin:2014/08/30(土) 22:50:42.85 ID:zKzOO8bq.net
>> メジャーに背を向け、あえてマイナーを選びたがる人はいる。
実績とかベンチマーク結果とかから判断したわけでないのなら好みだろ、ってことを言いたいのだろうが
拒絶による思考停止みたいな表現を使うんだな。
単純に知らないからじゃないか。
またはたまたま最初に試したreiserfsで満足しているのかもしれない。
人間なんてそんなもんだ。
おれはreiserfsを使っていたがトラブルが起きてから復旧し易いext4にした。

841 :login:Penguin:2014/08/31(日) 10:36:46.72 ID:i6vuYkjk.net
> メジャーに背を向け、あえてマイナーを選びたがる人はいる。

このスレでそれ言うと 全員該当するやんw

842 :login:Penguin:2014/08/31(日) 11:13:21.38 ID:r6oAs3+V.net
別に、あえて選んでる訳ではないなぁ
こんなもん必要ないなら使いたくないよ

843 :login:Penguin:2014/08/31(日) 12:02:19.41 ID:BoAGOT7A.net
使いたくないとまではいかないけど自分もそうだな
他のディストリだと最適化ビルド病こじらせるタイプなので
Gentooしか選択肢なしだわ

844 :login:Penguin:2014/08/31(日) 18:52:18.85 ID:nxgxru7G.net
自前でビルドするOSで比較的メジャーなのなんて
Gentooか*BSDぐらいしか無いじゃないか
だからGentooはメジャー

845 :login:Penguin:2014/08/31(日) 19:09:11.56 ID:4wbWhD92.net
そうだそうだ
話題にすらあがらないOS使ってる俺もいるんだぞ

846 :login:Penguin:2014/09/01(月) 21:26:16.14 ID:q3zA+T4K.net
GPU使ってみたいと思ったのだけど
NvidiaのCUDAはパッケージがあるが
Radeonはオーバーレイ入れないと動かないみたいですね

gentoo使うならNvidiaのビデオカードを買うべきなのでしょうか

浮動小数計算はRadeonの方が高速らしいので迷ってるのですが

847 :login:Penguin:2014/09/01(月) 23:56:19.23 ID:WjFh0yds.net
LinuxでGPU使おうとするレベルにはgentooのoverlayなんて難しくないだろう。
それともstableでないから?でもソレがstableのディストリビューションって本当の本当にあったっけ??
ただ、初心者なら性能だけでなく資料の入手難易度も考慮した方がいいと思う。
俺はgentooでHeterogeneous computing systems(CPU,GPU,DSP,FPGA)まで考えたらNVIDIAのCUDAが(現在に限り)良い気がしただけだ。
AMDのAPUは大好き。

848 :login:Penguin:2014/09/02(火) 05:27:54.00 ID:yZn25q4o.net
http://www.aerospace.sd.tmu.ac.jp/hydrodynamics/main/colums/CPPAMP/amp_condition.html
amdはwindowsに力入れてるみたいで
cmakeが何かの動的ライブラリをlinuxでは
みつけれないとかいうバグが
まだ解決されてなかった気がした

849 :login:Penguin:2014/09/02(火) 23:01:39.48 ID:XjBFXwtF.net
AMDといえばマイクロソフトがAMD用のコンパイラをLinux向けに出したな

850 :login:Penguin:2014/09/02(火) 23:38:52.16 ID:bY6YHAyX.net
Linux用のをMSがねぇ…

851 :login:Penguin:2014/09/03(水) 00:02:34.77 ID:ADbiFwkb.net
>>850
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTc3Nzg
世界中のLinuxerが驚いてるみたいだな
MSの新たなLinux潰しだって言い出す奴すらいる位に

852 :login:Penguin:2014/09/04(木) 01:55:39.49 ID:G/EGib7x.net
妙な依存関係でKDEと両立できないとか
故意にやるのがMS

853 :login:Penguin:2014/09/04(木) 11:28:28.44 ID:Ja8g5Ryg.net
Xbox One関係やねこれ

854 :login:Penguin:2014/09/05(金) 16:12:08.87 ID:jHEH8W2C.net
systemdの同化攻勢に反撃の狼煙
systemdをボイコットする団体旗揚げ

http://boycottsystemd.org/

> 注意:我々は別にsysvinitの原理主義者ではない
> 21世紀にふさわしい新しいinitの必要性は認識している
> ただ、systemdだけはナイわぁ

855 :login:Penguin:2014/09/05(金) 20:33:41.98 ID:NNvx1ciO.net
祝 Gentoo Linux Live DVD 20140826 Release!

856 :login:Penguin:2014/09/06(土) 04:34:43.31 ID:twf/qNfJ.net
久し振りにインストールしてみた
systemdは止めてopenrcのまま

カーネルをコンパイルしたくないからコピーですましたいのだけど
root=/dev/ram0 real_root=/dev/sda4
ブート時にルートファイルシステムが見つからないといわれてしまった
結局カーネルをコンパイルして動かしたけど、Gentoo難しいわ
上手い方法あるの?

emerge cups
依存関係にループを発見したからエラーとされたが
発見できたのならエラーにしなくても推測修正してくれればいいだろ
こう思うのは日本人だけかもしれないけど
一応/etc/portage/profile/package.providedで誤魔化して解決したが、Gentoo難しいわ
上手い方法あるの?

857 :login:Penguin:2014/09/06(土) 04:48:16.06 ID:/mFRmZpG.net
多くの人間が問題なく使えてる中で不満を感じるのはGentooが
>>856さんにあってないからじゃないかな
使ってみて自分に馴染む、馴染まないってあるから、誰かにGentoo使えって
強制されてないならば、違うディストリビューションにかえてはどうかな

858 :login:Penguin:2014/09/06(土) 08:50:48.61 ID:kK6jllN7.net
単に調査不足っぽいが、まあ合ってないのは確か

859 :login:Penguin:2014/09/06(土) 16:58:08.84 ID:ijgYpM+F.net
難しい難しいといいながらも解決してるんだし
向いてなくはないと思うけどな
あとは物事が解決したんなら過去の事はどうでもいいって悟れたら完璧だな

860 :login:Penguin:2014/09/06(土) 18:41:43.47 ID:vtmcKcqU.net
カーネルをどこかからのコピーで動かす方法とかはgentooの意図されたシステムインストール方法ではないから
そもそもgentooが難しいとはいわないと思う。

861 :login:Penguin:2014/09/06(土) 19:31:57.27 ID:2XEzSLUw.net
End of Worldの次なのに普通だな

862 :login:Penguin:2014/09/06(土) 21:18:29.57 ID:6L6IOhPd.net
grub.cfgでないならinitrd作り直してないとかでしょ

863 :login:Penguin:2014/09/09(火) 18:59:46.40 ID:1u3Xv9lr.net
liveDVDのカーネルをコピーしているとしたら、initrd/initramfsは作り直す必要があったっけ?

864 :login:Penguin:2014/09/10(水) 06:27:42.38 ID:lCxABO5O.net
>>846-853

これ読んでnVidiaからradeonに乗り換えた
http://sand-storm.net/wordpress/?p=14694

865 :login:Penguin:2014/09/10(水) 07:01:51.80 ID:asoGkJ/3.net
荒らしが何を持ち上げてようがパーツ選定には関係なくね?
nVidiaはOpenGL対応が優秀らしいから、選択肢としては有りだな
自分は良い思い出が無いから使わんが

866 :login:Penguin:2014/09/11(木) 00:58:05.75 ID:gWUx95cj.net
それ以前に自分がnVidiaを買ってた原因は
>>864
みたいなステマに影響されてだったからなあ

867 :login:Penguin:2014/09/11(木) 06:07:44.09 ID:UaTzOYi2.net
もしよかったら AMD の Radeon/APU で Linux における GPU のプログラミング感想文/リンク先でも書いてくれないか。
(具体的な名前と数字を出す事が必須)
グラフィック分野の話でなくて。
例えば以下とか AMD APU A-10-7x00K の費用対効果を示すにはいいのだけど、プログラミングにはライブラリの充実度とか必要なのよ。
余談になるが AMD 本社で配布しているライブラリには中途半端な記憶しかない。
http://shop.tsukumo.co.jp/special/140830a/

868 :login:Penguin:2014/09/12(金) 20:01:16.92 ID:iaM6Z4rH.net
なかなかいないレベルのクソ乞食

869 :login:Penguin:2014/09/13(土) 20:16:23.02 ID:+FNHpX3p.net
eix-syncを使うとtmuxのウインドウ名?が eix-sync: Finished* から戻らなくなる・・

870 :login:Penguin:2014/09/16(火) 00:57:35.98 ID:r0o82sCQ.net
Radeon試しに使ってみた
nVidiaと違ってGUIから解像度の設定できないみたいで
xorg.confを手書きして再起動しないと
解像度とかマルチモニターにならないみたい

ただ一度設定してしまったら画面の奇麗さはRadeonがはるかによかった
文字がくっきりしてみやすい
動画はアニメだと全然違うぐらい奇麗

871 :login:Penguin:2014/09/16(火) 20:45:06.20 ID:28+DowMj.net
jaistって同じipから同時にアクセスするとそのipをbanしてくるんだな
/etc/cron.daily/eix-sync を設置したマシン複数台持ってる人は注意した方がいいかも

872 :login:Penguin:2014/09/16(火) 21:34:12.11 ID:nTxh/E1E.net
おいおい。複数でsyncするんじゃねぇよw

873 :login:Penguin:2014/09/16(火) 23:08:18.05 ID:r0o82sCQ.net
>>870
ati-drivers
をインストールすると
/opt/bin/ati*
みたいなユーティリティがインストールされて
その中にnVidiaと似た感じで GUI設定できるツールあった

874 :login:Penguin:2014/09/16(火) 23:17:18.77 ID:r0o82sCQ.net
RadeonのGPUで画像処理しようとしてる
http://developer.amd.com/community/blog/2013/07/09/opencv-cl-computer-vision-with-opencl-acceleration/
にあるPDF(windows用のドキュメントだけど)
http://amd-dev.wpengine.netdna-cdn.com/wordpress/media/2013/07/opencv-cl_instructions-246.pdf

と同じバージョンの選んでインストールしないと
なんとかの関数がないとか言われてビルド失敗する

依存でインストールするのを要求される
openclの
blasとfftが
変なインストール手順なので
ebuildにするの厳しいかもしれない

875 :login:Penguin:2014/09/17(水) 00:10:23.42 ID:LEWE3uAU.net
>>871-872
ワロタ

876 :login:Penguin:2014/09/17(水) 07:35:04.34 ID:UYksmpqV.net
>>871
ちゃんとミラーしような

877 :login:Penguin:2014/09/17(水) 19:28:27.44 ID:7+PwHF0K.net
2014-09-16 NEW OpenCL
http://wiki.gentoo.org/wiki/OpenCL

Open Computing Language (OpenCL) is a framework for writing programs that execute across heterogeneous computing platforms (CPUs, GPUs, DSPs, FPGAs, ASICs, ...).

878 :login:Penguin:2014/09/18(木) 08:29:56.44 ID:rDmjrrQQ.net
>>849-851
このコンパイラのビルドをgentooで出来た人いますでしょうか?
ちょっとの改変だけで既存のC++プログラムがGPUで動くみたいなので
ebuildに細工していろいろ高速化できないかと思ったのですが

http://www.aerospace.sd.tmu.ac.jp/hydrodynamics/main/colums/AMPindex.html

879 :login:Penguin:2014/09/18(木) 13:19:50.31 ID:MO/Jlo/3.net
C++ AMP (Microsoft, AMD)
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTc3Nzg

上記を動かしたい気持ちは分かるが、

>> ちょっとの改変だけで既存のC++プログラムがGPUで動くみたいなので

「既存の C++ プログラム」に使うものではない。
大半の「既存の C++ プログラム」には関係ない。
まず Heterogeneous System Architecture (HSA) をもう少し勉強した方がいい。

別に C++ AMP でなくても他社の OpenCL でいいと思う。
C++ AMP が良くても安定を求めるなら二〜三年待つべき。
見捨てられているかも知れないが。
OpenCL は >>877 氏のリンク先に少し書いてあるな。

それに OpenCL 以外にも HSA 分野の研究は進んでいて、Gentoo overlay に ebuild があるから面白いなら探してみれば?

880 :login:Penguin:2014/09/19(金) 13:20:29.23 ID:SefRCRla.net
>>874
AMD Radeon のOpenCLをOpenCVから動くように
この手順で出来たはず

[gentoo]Install opencv-2.4.9 + opencl1.2 AMD Radeon
http://d.hatena.ne.jp/niitsuma/20080102/1411095197

881 :login:Penguin:2014/09/25(木) 12:08:41.08 ID:snEBGzHj.net
GPUをパッケージのビルドに使えないのかな

882 :login:Penguin:2014/09/25(木) 13:59:27.19 ID:5ibQewUc.net
やばいよやばいよ
bash

883 :login:Penguin:2014/09/25(木) 14:03:48.43 ID:SfkuRJV3.net
Gentoo Linux Documentation -- Bash: Code Injection
http://www.gentoo.org/security/en/glsa/glsa-201409-09.xml

884 :login:Penguin:2014/09/25(木) 14:18:05.19 ID:+2b2+Xdf.net
>>883
404

885 :login:Penguin:2014/09/25(木) 14:20:16.74 ID:+2b2+Xdf.net
あれ、見れた。すまん。

886 :login:Penguin:2014/09/27(土) 18:53:30.56 ID:KXnSbSlW.net
bashのアップデートが頻繁すぎて草不可避

887 :login:Penguin:2014/09/27(土) 19:33:00.92 ID:Fji6Y0G2.net
小児語かな?

888 :login:Penguin:2014/09/27(土) 20:34:03.94 ID:yuLAJ+MZ.net
小児語だね

889 :login:Penguin:2014/09/28(日) 19:52:08.62 ID:mCSNAuvy.net
bashさん・・・

890 :login:Penguin:2014/09/28(日) 23:33:02.89 ID:+vbOgkR7.net
いまさら分かったってことは、すでに知ってた奴は、
何かしらやり終えてる可能性が高いってことだな
最近、?って思うことがよくあったんで、なんだか納得した

891 :login:Penguin:2014/10/04(土) 20:17:13.01 ID:grrxjXqI.net
Gentoo入れるも起動せず…
genkernelで作ったら起動時にWaiting for uevents to be processedで止まって2時間放置するも起動せず…
何がいけないんじゃ…CPUはAMD E450(1.65Ghz2コア)メモリは3GBのノートです

892 :login:Penguin:2014/10/04(土) 20:35:17.34 ID:9l6al4+o.net
>>891
https://forums.gentoo.org/viewtopic-t-955618-highlight-waiting+uevents+processed.html

いろいろググってがんがれ

893 :login:Penguin:2014/10/04(土) 20:39:23.66 ID:grrxjXqI.net
>>892
おお!ありがたい
とりあえずググったが15分放置したら進んでた人とかがいたらしいけどなあ…
とりあえずネットワーク系が悪さしてるかも…?
設定いじくりまわしてきます

894 :login:Penguin:2014/10/04(土) 20:52:18.09 ID:grrxjXqI.net
>>892
解決しました。
原因は/etc/conf.d/netにeth0と書くところをech0と書いたことか
enp3s0とeth0をどっちも書いたことかっぽいです。
なにがともあれ起動してよかった…
本当にありがとうございました!

895 :login:Penguin:2014/10/04(土) 21:21:02.28 ID:9l6al4+o.net
おめ

896 :login:Penguin:2014/10/05(日) 00:37:28.02 ID:I5oHQ7sj.net
gentoo amd64ってJD入らないんですね……
qtまわりとlibxml2に引っかかってemergeできませんでした

897 :login:Penguin:2014/10/05(日) 01:24:28.03 ID:I63DorS+.net
入りますよ

898 :login:Penguin:2014/10/05(日) 01:27:47.43 ID:kjFEmz9n.net
入る♂

899 :login:Penguin:2014/10/05(日) 01:44:25.27 ID:I5oHQ7sj.net
Gentooってtcsh使う時になにか気をつけなきゃいけないことってありますか
shellshock以降bashが怖くて触れないのでtcshに移行しようと思っているのですが.

900 :login:Penguin:2014/10/05(日) 02:07:30.42 ID:xteoH9FS.net
tcshって十字キーすら使えないアレ?

901 :login:Penguin:2014/10/05(日) 02:23:18.45 ID:kjFEmz9n.net
クッソ古いの使わずにfish使おうぜ

総レス数 1003
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200