2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Xubuntu Part3

1 :login:Penguin:2013/12/12(木) 21:59:54.89 ID:YqzgN3t1.net
Xubuntu とは、Ubuntu のデスクトップ環境を
Xfce に置き換えたLinuxディストリビューションである。
同時にUbuntuコミュニティーの公式な派生ディストリビューションであり、
Ubuntu とほぼ同時にリリースされる。

Xubuntu
http://www.xubuntu.org/

前スレ

xubuntu
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1197805152/
Xubuntu Part2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1325171928/

2 :login:Penguin:2013/12/12(木) 22:21:19.06 ID:DZD/ZFtE.net
>>1 乙

前スレ>>1000
Wineをデスクトップ環境として使えるものを頼む

3 :login:Penguin:2013/12/12(木) 22:58:36.85 ID:c4YMm094.net
・公式派生版なので、まあ安心(無根拠)
・本家より軽い
・もちろんUbuntuの巨大なリポジトリを使える
・旧来のユーザーインターフェースである
・AmazonLenzとかいうスパイウェアまがいが入ってない

4 :ビギナー:2013/12/12(木) 22:59:03.95 ID:pewk7sc8.net
前スレは2年間かかったんですね〜>>1おつかれ様です

>>2
カツ丼のカツがうまいから取り出して定食にしてくれみたいな話?

5 :login:Penguin:2013/12/13(金) 00:14:39.37 ID:dKNOcmX9.net
>>4
例えが分かりにくいが多分それで合ってる

6 :ビギナー:2013/12/13(金) 04:10:53.34 ID:eBEqES9r.net
おすすめされたので
グラフィックソフトGwenviewを使ってましたが(すごい高機能ですねぇ?しかも軽い)
動画のサムネイル?アイコン?が出たり消えたり状態でしたが一発回答でした。
sudo apt-get install kffmpegthumbnailer

(ググっても出てこないのでGoogったら出てきたので貼っておきます)

7 :login:Penguin:2013/12/13(金) 07:42:36.44 ID:61knmekE.net
個人的にはgmusicbrowser気に入ってる
今まで音楽だけは仮想マシン使ってたけど必要なくなった

8 :ビギナー:2013/12/13(金) 15:24:36.94 ID:eBEqES9r.net
先輩の数行のツイートがビギナーを幸せにする。ありがとうございます。
安定してきたので「読んでも意味不明なzsh」でもいっとくか?(笑)

9 :ビギナー:2013/12/13(金) 21:50:08.10 ID:eBEqES9r.net
◆zshについて

「漢のzsh」に出向きアレを.zshrcに、source ~/.zshrcして

温泉にどっぷり浸かってるこの感覚w 教えてくれて、ありがとうぅ〜〜〜〜!!!

10 :login:Penguin:2013/12/14(土) 12:44:21.40 ID:brnxgV3F.net
軽くて好きだわxubuntu
Windows上のvmwareでもサクサクっとしてキュッとしまる感じだな

11 :ビギナー:2013/12/14(土) 22:45:42.12 ID:w8bQk8x0.net
起動はどうですか?けっこう遅いのがネック
カーネル再構築やると劇的に起動が早くなるようですねってコメが遅すぎたですねw

12 :login:Penguin:2013/12/15(日) 09:46:27.12 ID:FvqC97mC.net
Xubuntu + SSDだと30秒以内だね、そのうちBIOSのメモリーチェックまでが17秒
昔のコンピュータに比べると、起動時間も描画速度も驚くほど早くなった

比較:
Macintosh LC cpu 68030 起動OS 漢字Talk7 約2分
NEC 9800 cpu 80386 起動OS MS-DOS v3.3 floppy 約3分 Ram disk 約3秒
HDD 4Gの頃のWindows XP cpu Pen II SP2を適用後 約7分

13 :login:Penguin:2013/12/15(日) 11:53:11.05 ID:mdPHezzB.net
Win95あたりの時は早かったな
うちの場合は再構築しても早くなったかどうか分からないくらいだったから
今はデフォのままアップデートしてる

14 :login:Penguin:2013/12/15(日) 13:50:43.52 ID:FvqC97mC.net
マシンが 2 core 以上なら
/etc/init.d/rc に
CONCURRENCY=shell
を追加して、ブート処理を並列化できる
ただ、順番に起動しなければいけないものがあるとダメらしいが
Xubuntu 12.04のデフォでは問題ない
また、
メモリが盛大に余っている人は
/etc/fstab に
tmpfs /tmp tmpfs defaults 0 0
と記述追加すると、本来HDDまたはSDDに書き込む予定の一時ファイルを
RAMディスク(可変容量)に書いてくれるのでI/Oが早くなる
主に画像処理、演算などに効果的
ただ、ノートパソコンのように電源が安定していないと怖い場合もある

自己責任でどうぞ

15 :ビギナー:2013/12/15(日) 13:51:40.97 ID:GwiEbkHj.net
コンニィティワ♪ コメありがとうございます。
SSDだと比較になりませんけど速いですね。いえ、実力でしょうキリッ(羨)

そうですかー再構築しても早くなるとは限らないってことですね。感謝です。

うちは電源入より1分45秒。起動しちゃえば快適です。
Intel(R) Core(TM)2 CPU 6300 , memory4GB(←)

UbuntuのLinuxと、おおもとのLinuxが違うってことを初読。あわわ。
ぶちかますところだったヤバイヤバイw ではでは/~~

16 :ビギナー:2013/12/15(日) 16:34:14.38 ID:GwiEbkHj.net
◆インテルコンパイラ捕獲作戦
サイトで申し込んでメールで受け取ってダウンロード中……
(会社名必須ってw メアドと氏名必須。電話はなしで。)
Intel C++ Composer XE 2013SP1 Update1 Linux版
最小限度のみたいなものを選んでインストーラー先にダウンロード。(shファイルって^^)
す、すごい。ソース限定ですね。あなたのOSだとだめだと言われた。先に家。
Ubuntuの場合、12.04、13.04のみ。これは本物ぽい。(ちな俺13.10)
(他のディストリも列挙されていた)
あ?インスコ失敗で終了。RPMライブラリ参照不能><オイ 端末からさっそくRPMインスコ。
先ほどのsh再度命令。お、「修復」出来るってアリガテーアリガテー
あっと云う間に修復インスコ完了。
(選択ダウンロード出来たのにどれがどれだかわからないから2GB全部コースって)
ってことでUbuntuソース13.04を得るべきだが、方法がわからない(ぁぁ…)

17 :ビギナー:2013/12/15(日) 20:35:32.87 ID:GwiEbkHj.net
(もはや備忘録か)

「古いKernelソースはどこにあるのか?」「apt-getじゃだめなの?」

同じ質問を英語でやってるところを見ると・・・(それがLinuxなのか)

正解は、山ほどもあることもわかったけど・・・
基本「Ubuntuソフトウェアセンタ」にサイトを登録しておくのみw
センタを開き、メニューバー>編集>ソフトウェアソース>他のソフトウェアの窓
追加ボタンを押して入力するだけ。
http://archive.ubuntu.com/ubuntu
raring(13.04のコードネーム?)
とかで登録。(何入力したか詳しくは忘れ^^)

端末にもどって
apt-cache search linux-source

やっと情報出た・・・orz
今の13.10インスコされているもの(愛称sarcy)と13.04(raring)
2つバージョンのみ出るようになりましたわけですわん。
お疲れ様でした。 おやすみなさい。

18 :login:Penguin:2013/12/15(日) 23:34:50.63 ID:ES+yBV5f.net
用意されてる壁紙が暗いねえ

19 :login:Penguin:2013/12/15(日) 23:50:55.85 ID:N68eKQW0.net
ビギナー氏の言動が今年の新人に似てる。
本人だったらある程度圧迫してやろうと思う。

20 :login:Penguin:2013/12/15(日) 23:52:13.17 ID:mdPHezzB.net
日記かここは

21 :login:Penguin:2013/12/16(月) 05:36:37.42 ID:1jmmO+pp.net
正直ワロてる

22 :login:Penguin:2013/12/16(月) 07:19:06.98 ID:k8RvEJJ0.net
親父が4月になったらXPパソコン捨てるから
それ貰って入れるつもりなので仮想OSで勉強してます。

23 :ビギナー:2013/12/16(月) 08:09:49.95 ID:9r3xtEjD.net
おはようございます。
壁紙はオレンジのグラデになってるお Ubuntu似だお
日記?日記じゃないよレビューだよ。でも日記?ペコリ
新人君になりてー先輩の下僕になりてー愛の圧迫の自乗されてー

インテルC++コンパイラ新しすぎて、名前やディレクトリ構造違ってて使えなかったっす><;ぁぁ!
標準のgcc,g++でコンパイル2回目。なんちゃら名を「modify」にしたら
最終局面でエラー ブギャァ~~~~ホギャァ~~~~ザマァ~~~~

>>22 なんて良い子なんだ!Xubuntu(ズブント)友達になろう!

24 :login:Penguin:2013/12/16(月) 22:09:06.80 ID:1jmmO+pp.net
WMをcompizに変えたお( ^ω^)

25 :ビギナー:2013/12/16(月) 23:45:01.85 ID:9r3xtEjD.net
x windowで動作する先進的な感じのなんですねぇ^^イイナ

26 :login:Penguin:2013/12/17(火) 16:47:56.57 ID:jdOYzSgy.net
1404起動はええな

27 :login:Penguin:2013/12/17(火) 17:05:42.32 ID:e7KQoQc6.net
Xfce4.12はXubuntu14.04LTSにすら間に合わないのだろうか……

28 :login:Penguin:2013/12/17(火) 20:25:24.35 ID:uKAL/0/h.net
デスクトップを表示させたいんだけど
Ubuntu とショートカットが違うね
どうやるんだろう?
Windows + ctrl + D = Ubuntu
Xubuntu ???

29 :login:Penguin:2013/12/17(火) 21:10:18.32 ID:+wPqTG1q.net
自分で作ったソースならビルドする意味があるが、アルファ版だかベーター版の
非バイナリパッケージの導入は実験台にされるようなもんで、他の作業の足を引っ張るから
まあ、わけわからんソースからのビルドとかまずやらないな。

30 :login:Penguin:2013/12/17(火) 21:11:47.74 ID:adFQQ3pF.net
これ読み方はずぶんつーでええの?

31 :login:Penguin:2013/12/17(火) 22:42:53.56 ID:lUma0q8T.net
Xubuntu (/zu&#720;&#712;bu&#720;ntu&#720;/ zoo-BOON-too)

32 :login:Penguin:2013/12/17(火) 23:07:49.17 ID:lUma0q8T.net
http://en.wikipedia.org/wiki/Xubuntu

「ズーブーントゥー」か長音を切って「ズブントゥ」ぐらいじゃないかな

33 :login:Penguin:2013/12/17(火) 23:16:07.22 ID:jdOYzSgy.net
>>28
[Ctrl]+[Alt]+D
使ったこと無いけど

34 :login:Penguin:2013/12/18(水) 00:31:33.21 ID:bnhT7e4o.net
俺はWindowsと同じく Ctrl+D にキーを割り当てている

35 :ビギナー:2013/12/18(水) 03:04:10.35 ID:2L9KfzAk.net
>>28
「ここだけ」バグがあります・・・ということらしいのでやってみました。

設定->設定マネージャー->その他->設定エディター」を起動してみて下さい。
これは左メニューの項目名「チャンネル(チャネル)」にも現れていますが
「xfce4-settings-editor」のことです。そしてチャンネルには
「xfce4-keybord-shortcuts」というものもあり数々のショートカットキーが並んでいます。
ここにお望みの「デスクトップのアイコンを表示させる」や「消す」を登録できます。
具体的には
コマンドラインから命令文をやってみればわかりますが
(xfconf-queryエンターでチャンネル一覧が出ます)
(xfconf-query --help でコマンドがわかります)

xfconf-query -c xfce4-desktop -p /desktop-icons/style -s 2
という(ビギナーでも判る。 ほんとはギリだろ)
簡単な文章で変更できるため、その「command」を
先の「xfce4-keybord-shortcuts」に登録すれば実現できるのは明白です。
ためしに以下をやると現在のプロパティの値が判明。
xfconf-query -c xfce4-desktop -p /desktop-icons/style エンター
2
と、「2」が表示されることからもコマンドラインで変更されるのが解ります。
(0は無し、1は「最小化されたアプリケーションアイコン」、2が「ファイル/ランチャー」)
ところがw
肝心のGUI側の設定エディターをご覧になるとわかるとおり反映されない。
事実、デスクトップが変化してくれません。・・・というバグです。

他の箇所は正常なので以下のように自由自在に遊べてるみたい。
ttp://moebuntu.wiki.fc2.com/wiki/Xubuntu%E3%82%92%E8%90%8C%E3%81%88%E5%8C%96

ps. 再構築で一から勉強しています(だから静かなんだよねw)

36 :login:Penguin:2013/12/18(水) 04:01:00.59 ID:5HJ/PcbH.net
デスクトップ表示させないといけない状況がわからない。自分のしたいことは全てファイルマネージャーで済んでしまう。

37 :ビギナ$:2013/12/18(水) 06:49:10.65 ID:2L9KfzAk.net
FMでってのはすごいですね〜wwww               (コテハン更新)

38 :login:Penguin:2013/12/18(水) 11:47:22.90 ID:i5NmiU/I.net
確かにファイルマネージャで表示させればいいな

39 :ビギナ$:2013/12/18(水) 20:59:42.21 ID:2L9KfzAk.net
そう云えば>>14
これ知ってたけど忘れてました。ありがとうございます。
ところがうちには/tmp /var/tmpにtmpfsが無くwhich tmpfsとすると
temfs not found 導入されていなかったようなんです。先入観は怖いですねw

40 :ビギナ$:2013/12/18(水) 21:10:27.17 ID:2L9KfzAk.net
>>39
あ、勘違いしてた。
一時ファイルを/tmpにつくってたのをfmpfsという名前の場所(メモリー上)
でっていうことですね。すみませんオオボケで。

41 :login:Penguin:2013/12/18(水) 21:22:59.82 ID:2L9KfzAk.net
temfs→tmpfs fmpfs→tmpfs

42 :$CATWALK:2013/12/24(火) 18:46:28.30 ID:8/qRVdTW.net
◆コンパイルで困ったこと

素人にとって問題は、コンパイルを走らせたとき(つまりmakeしたとき?)に
「”usr/share/x86d/initramfs”が見つかりません」というような場合。

説明を読んでもよくわからない。Boot時になんやかんやと重宝するらしいラムディスク周りのもの。
実態がないファイルなんだから捕まえ様もないし、どうやってローカルに生成するんだよ?ってことになるでしょう?

まー当然ちゃ当然なんだけど、古い情報、筋違い情報の嵐で実にタフだ。
ワケワカメ。

ようやく見つけたのがコレ。それにしてもまたしても英語だ。
中学で真面目に英語を勉強した成果がキター?

/etc/default/grub
に以下を追記しろってやつ。
CONFIG_INITRAMFS_SOURCE=/usr/share/v86d/initramfs

半信半疑でやってみると、ちゃんと出来てるお!(^^)
ま、ぶっちゃけ、やっと出来たスリムなカーネルはボロボロのエラー吐きまくりなんですけどね。
でもコンパイルがスゲーあっという間にオワルのがウレシイ。もうちょい粘る。

はいはい日記日記^^ また潜るよ。もうビギナーじゃないおキリッ!

43 :$CATWALK:2013/12/24(火) 18:51:00.99 ID:8/qRVdTW.net
v86dだかx86dだかわからなくなってる。ごめんなさい。

44 :login:Penguin:2013/12/24(火) 19:11:33.71 ID:WPGpZTUG.net
grubまわりの設定は特に難しいもんじゃない。

45 :login:Penguin:2013/12/24(火) 22:15:02.21 ID:PYHebC79.net
これってLTSのサポート期間三年なのね。
公式読んでビックリした。
五年あればなぁ…

46 :login:Penguin:2013/12/24(火) 22:24:06.06 ID:wtprPAJ5.net
ttp://www.canonical.com/content/ubuntu-1204-feature-extended-support-period-desktop-users
の後でまた変更されたん?

47 :login:Penguin:2013/12/24(火) 22:49:25.75 ID:6NpFTiDS.net
たまにメニューのクリックに失敗するとメニューの項目が
デスクトップなどにドラッグされてしまうのを防ぐ方法ない?

48 :login:Penguin:2013/12/24(火) 23:22:38.02 ID:W8gzi+GM.net
艦これで那珂ちゃんのクリスマスボイス聞こうとPC起動したらXが立ち上がらなくてビックリ
ログ見たらAPI Mismatch、クライアントは304.108だけどカーネルは304.88じゃボケ!!と怒られnvidia-304-updatesを削除
rebootしたらちゃんとXが立ち上がったけど最近、関係しそうなupdateした覚えが無い。なぜだ

49 :$CATWALK:2013/12/25(水) 06:08:28.58 ID:Gw58V23Z.net
>>42補足

(当たり前だと思う人は読まないってことで)

ココを参照し追記しトライ&エラーしてコンパイルに成功した。
ttp://landley.net/writing/rootfs-howto.html

/usr/share/v86d/initramfsの内容以下。(コメントアウト残)
(理解はしていませんので質問してもわかりませんお)
--
dir /dev 0755 0 0
nod /dev/console 0600 0 0 c 5 1
nod /dev/tty1 0600 0 0 c 4 1
nod /dev/zero 0600 0 0 c 1 5
nod /dev/mem 0600 0 0 c 1 1
dir /root 0700 0 0
dir /bin 0755 0 0
#file /bin/busybox
dir /sbin 0755 0 0
dir /proc 0755 0 0
dir /sys 0755 0 0
dir /mnt 0755 0 0
#file /usr/share/v86d 0755 0 0
#file /usr/src/linux-3.11.XX.XX/include/config/init 0755 0 0

50 :$CATWALK:2013/12/26(木) 04:20:55.26 ID:xzK4o0UQ.net
ふだん自動ログインにしてる。必要があってログオフ。lightdmのログイン画面よりログインしたら・・・
全 て 英 語 に ! ギャァー♪
ブラウザも設定マネージャも全て。色々調べてやってみるも全てダメ。

結局、思い立ってXubuntu-desktopを削除。
/var/lib/dpkg/availableがありませんと文句を云われる。
デレクトリを覗いてみると他のファイルはそれと.oldとペアになっているものの・・・
コレはavailable-oldはあるけどavailableがないので名前を変更。
sudo apt-get install Xubuntu-desktop
ほぼ?日本語になった。一体全体なにが起こっているのかさっぱりわからない。

51 :login:Penguin:2013/12/26(木) 10:21:33.38 ID:uwuikZA5.net
>>47
あれがうざくてメニュー使ってない
ランチャーボタンがグループ化できるし
デスクトップの右クリックメニューからもデフォルトのメニュー出るから
(デスクトップの方のはドラッグ&ドロップでショートカット作成しない)

52 :login:Penguin:2013/12/26(木) 16:09:15.11 ID:tZtrbVq4.net
>>45

サポート期間は
Ubuntu + Unity = 5
Ubuntu + xubuntu-desktop = Ubuntu 5 xubuntu-desktop 3
Ubuntu + Xfce4 = 5 (Xfceのバージョンによる)
Xubuntu = 3

理由: 古くなってバグもないパッケージをメンテナンスするより
新規開発に力を入れたい
正当性: 2年ごとにLTS出るので、3年のサポートは十分妥当
将来の噂: Ubuntu LTSはローリングリリースになるかも
現在でもポイントリリース 12.04.1 12.04.2 12.04.3があるように
近い将来は半年ごとのマイナーリリースの一部もLTSに組み込まれる事を
検討範囲に入れているらしい
(ソース:インターネットニュース)

53 :login:Penguin:2013/12/27(金) 19:28:01.37 ID:cX0ev6Sp.net
>>47
sudo chmod 644 (or 666) ~/Desktopとかの方向じゃ?

54 :$CATWALK:2013/12/27(金) 20:30:19.27 ID:cX0ev6Sp.net
>>53修正
あ、行間違ってた6→5じゃないとダメか
sudo chmod 544 ~/Desktop で。防止のみ。
アラートを>nullに吐き出させるのはなんとかなるかも?
sudo chmod 755 ~/Desktop で元通りに。

55 :$CATWALK:2013/12/28(土) 10:50:02.01 ID:V0hNx+ws.net
modversions.hの作り方♪

/etc/default/grubに以下を追記。
GRUB_CMDLINE_LINUX="CONFIG_MODVERSIONS=true"

※Grub2だけどレガシィだとどうなんでしょうね

56 :$CATWALK:2013/12/28(土) 11:07:00.65 ID:V0hNx+ws.net
How to make "modversions.h"

1,Open /etc/defalut/grub

2,Add this Line and save it.

GRUB_CMDLINE_linux="CONFIG_MODVERSIONS=true"

3,reboot

4,open Terminarl-window, enjoy.

locate modversions.h

(Don't forget modversion'S')

57 :login:Penguin:2013/12/28(土) 11:27:58.57 ID:V0hNx+ws.net
>>56fix
1,Open /etc/defalut/grub >>> 1,Open /etc/default/grub
2,
GRUB_CMDLINE_linux >>> GRUB_CMDLINE_LINUX

:)

58 :login:Penguin:2013/12/28(土) 11:38:11.45 ID:VqkmG70y.net
ID:V0hNx+ws
いちいちうぜえんだよ
ブログにでも書け

59 :login:Penguin:2013/12/28(土) 12:20:58.72 ID:tbooWtza.net
>>58
まあまあ、ID:V0hNx+wsもコテハン付けることにしたみたいだから…
後はコテハン付けを徹底して欲しいだけだな

肝心のコテハン付け忘れてるレスの方が多いみたいだぞ、ID:V0hNx+ws

60 :login:Penguin:2013/12/28(土) 12:22:58.12 ID:9GldUDt8.net
64bit版の13.10のログイン時の画面を、ユーザを選択する方式でなく、
昔ながら(?)のユーザ名を直接入力する方式にする方法を教えてください

61 :login:Penguin:2013/12/28(土) 13:04:10.10 ID:8eq00IQ9.net
rebootの前にsudo update grub2やらないと反映されないだろ

62 :$CATWALK:2013/12/28(土) 15:28:23.28 ID:V0hNx+ws.net
>>58 もうじき書く内容がなくなるから安心しなw 
   というか俺に役立つ何かを投げてくれないか?先輩!(苦笑)

>>59 大人〜! 馬鹿にしながら読んでほしい。オフにしないでね。

>>61 いや、確認してから書き込みした。じゃなけりゃ書けないよ怖くて。
  sudo update-grubはしなかったよ。というか思いもしなかった。
  読み込むとき更新されると疑わない。そういう仕組みだろ?

本当は書くべきことは半分しか書いていない。これでもとても遠慮してるんだw
modprobe module名、が動作しなかった仕組みについても今日書こうかと思ったけど
止めておいた。あのblacklistのaliasの下り。いつもの3倍の長さになるので
正解だな>>58に何云われるかわからねーし。

63 :login:Penguin:2013/12/28(土) 15:38:17.21 ID:kCBdP78v.net
ビギナー氏は俺の後輩じゃなかった、けど代わりに後輩を絞めておいた
来年は反撃されるかもしれない、かゆうま

64 :$CATWALK:2013/12/28(土) 15:39:04.44 ID:V0hNx+ws.net
>>60
lightdmのままということなら・・・

65 :$CATWALK:2013/12/28(土) 15:42:33.39 ID:V0hNx+ws.net
>>63
おれに嫌気して後輩を締めるのはいかがなものかとw
おたがい大人になりましょうよw

66 :$CATWALK:2013/12/28(土) 15:47:04.76 ID:V0hNx+ws.net
>>60
この辺でどうでしょう?

Ubuntu-lightDMログイン画面の設定
ttp://kralis.dip.jp/wiki/index.php?Ubuntu-lightDM%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A

67 :$CATWALK:2013/12/28(土) 17:35:47.18 ID:V0hNx+ws.net
>>66補足
「ユーザー情報が無くとも、ゲストセッションを選択する事で一般的な利用はできる」
つまり/etc/lightdm/lightdm.conf で allow-guest=true にしておけば良い。
これで使えれば簡単です。(autologin関係をコメントアウトか)

ここに標準が書いてありました↓(画像)ちゃんとtureにしてありますね。
unityの箇所は工夫が必要かな?やってませんのでスミマセン
ttp://kledgeb.blogspot.jp/2013/04/ubuntu-1204-4-lightdm.html

が、管理者が「ユーザーデータを把握していない」状態なので、パスワードが壊れたり忘れたりした場合、
管理者が「パスワードを更新(入力)」しなくてはなりません。煩わしいのは覚悟です。

そして標準だと設定されていないrootパスワードを設置するかしないか?
ttp://www.server-world.info/query?os=Ubuntu_12.04&p=initial_conf&f=2)

(rootとダブルで忘れてもなんとかなるように書いてありますけど簡単じゃありません。
実際やってみるとログイン出来ないからLIVECDからやらないとです。予習して下さい。)
(ttp://ankyo.blog.so-net.ne.jp/2011-06-16)

もっと本格的なものはgdm時代の問答ですけどヒントにはなりそう↓
ttps://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=44116

68 :login:Penguin:2013/12/28(土) 19:10:40.36 ID:67lSvS1T.net
>>67
以前のxfwmのヒントをあげた者なんだけども…
親切心でやっているようなのであまり責めたくはないんだけど
正直、書き込みのほとんどが無茶苦茶な間違い、あるいはすべきでないことばかりで見るに堪えないよ
ここはあなたの日記帳じゃないんだからもう少し自制しておくれ

69 :login:Penguin:2013/12/28(土) 19:28:46.97 ID:EbG20J6n.net
>>68
その言い方は良くないね
何か意見があるなら、きちんと自分なりの解答を添えてくれ
君のレスには中身が無いばかりか、自由なやり取りを妨害しているだけだ

70 :$CATWALK:2013/12/28(土) 19:41:26.63 ID:V0hNx+ws.net
>68
その節はお世話になりました。本当にパニックになって居て助かりました。
あなたに云われたらしょうがない・・って気持ちはありますが書き込みはねぇw
でも、はい!自制します。ご迷惑を掛けてごめんなさい。ではまた。

71 :login:Penguin:2013/12/28(土) 20:29:58.84 ID:67lSvS1T.net
>>69
ID:V0hNx+wsのこれまでの書き込みを見てそれを言っているなら、中身がないとか自由なやり取りとか大層なことを言う前に知識のなさを恥じた方がいいよ

72 :login:Penguin:2013/12/28(土) 20:58:15.14 ID:EbG20J6n.net
>>71
わかり易く言う
君がこのスレッドを自治するのは止めて欲しい

73 :$CATWALK:2013/12/28(土) 20:59:35.10 ID:V0hNx+ws.net
>>68
なんかお気遣い有り難うございます。
俺のせいで反論までして頂いて。でも平気なのでご心配なくどうぞ。

>>71
あららら、おちおちROMもして居れませんので、ここは何分、俺が反省しているってことで
穏便にひとつお願い申します。すみませんでした。ではではご機嫌よう。

74 :login:Penguin:2013/12/28(土) 21:15:18.75 ID:67lSvS1T.net
>>72
なるほど、別に自治とかそういうつもりはなかったんだがそう見られたなら申し訳ない
ただしそれなら君の発言も同様なのでお互い黙ろうか

75 :login:Penguin:2013/12/28(土) 21:55:30.98 ID:nSFB7pUG.net
自治厨共乙

76 :login:Penguin:2013/12/28(土) 23:10:16.42 ID:PBfPzQUm.net
このへんにスズ

77 :login:Penguin:2013/12/29(日) 07:29:27.71 ID:GQQEW+zi.net
中学生がはしゃいでるんだろ多めに見てやれよ
社会人ならマジキチだけど

78 :login:Penguin:2013/12/29(日) 08:09:36.11 ID:yc6XExkr.net
知ったか書き込みがイタ過ぎますw

79 :login:Penguin:2013/12/29(日) 18:40:50.23 ID:SAnz6twR.net
Xubuntuってよぉ

お試しでLiveセッション使ってみたけどよぉ
設定マネージャー > IBusの設定 で
インプットメソッドの選択の一覧を見るとよぉ
敵性国家の中国のIMしかサポートしていないのなwww

なんだよこれwww

支那色のスパイOSなんぞいらんわ!!!

80 :login:Penguin:2013/12/29(日) 19:00:23.83 ID:hhSHmkXq.net
インストールして最初にやることは足りない言語サポートとアップデートのダウンロード

81 :$CATWALK:2013/12/29(日) 19:28:59.13 ID:G1uTS/yB.net
中学生じゃねーしキチガイじゃねーよw
>>79
anthyは京大開発だし、中国製ってなんかあったっけ?

82 :login:Penguin:2013/12/29(日) 19:30:18.10 ID:m2FIPxKt.net
おいら、13.04のライブUSBが残っていたので確認してみた。

Ububtuを試してみるのライブセッションで、言語に日本語を選んだ後に、
日本語が入力出来ないのは致命的だと思われてもフォローのしようが無いね。
インプットメソッド選択において、追加すら出来ないから手も足も出ないんだね。
インストール後も「全角半角」キーを押しても日本語が入力出来たり出来なかったり、
ランダムな確立で入力出来ないんだよね。

それにしてもなんでライブセッションではIMの候補が中国語一択なんだ???
誰か責任者を呼んで来い(笑)

83 :login:Penguin:2013/12/29(日) 19:34:19.99 ID:G1uTS/yB.net
>>82 自己解決。そういうことか。

84 :login:Penguin:2013/12/29(日) 19:36:50.69 ID:jT6Ak9Qb.net
>>81
>中国製ってなんかあったっけ?
  ↓
  >>81

85 :login:Penguin:2013/12/29(日) 19:40:04.65 ID:4WpGTDQY.net
83がIDの違いも判らぬ中学生以下なのはよーーーーーーーーーーーーーーーく分かりました(゚∀゚)アハハハハハハハハハハハッ

86 :login:Penguin:2013/12/29(日) 19:43:16.95 ID:mVc2IQGv.net
俺は今からお前たち(>>79-85)を殴るッ!!(スクールウォーズ)

87 :$CATWALK:2013/12/29(日) 19:43:55.55 ID:G1uTS/yB.net
ばーかそれくらいわかるわ中学生でもw
忘れるんだよコテハン!w マッチポンプや自作自演が大嫌いなんだ
自動で出ないんだわ。(アドオンのフィルタのせいかもしれないけどね)

88 :login:Penguin:2013/12/29(日) 19:48:34.16 ID:4WpGTDQY.net
中学生以下だと言われて火病したのはよくわかった(゚∀゚)アハハハハハハハハハハハッ

89 :$CATWALK:2013/12/29(日) 19:55:53.76 ID:G1uTS/yB.net
(あ、ついスマン 「ばーか」とか口癖でゴメンナサイ。
ID:4WpGTDQYよ。俺で楽しめw たまってるんだろw)
>>82
firefoxが出たらすぐにwww.google.co.jpをタイピングすれば候補機能?で
「nihongo」とかやれば「日本語」が候補に出るから検索可能だよ。
それでmozcをapt-get installして登録しちゃえばおk。
当然?次回には反映されないけど、そこまで望まないだろ誰もw

90 :login:Penguin:2013/12/29(日) 20:11:06.70 ID:n6EhfbKj.net
Part3にしてクソスレと化したか

91 :login:Penguin:2013/12/29(日) 20:23:57.79 ID:mVc2IQGv.net
ビギナー氏がXubuntuまとめwikiとか作ってくれないかなー((/ω・\)チラッ

92 :$CATWALK:2013/12/29(日) 21:06:31.35 ID:G1uTS/yB.net
飽きっぽいし、突然多忙になったりするものでムリポですwレスアリガトウゴザイマス>>91

93 :login:Penguin:2013/12/29(日) 21:12:44.35 ID:/1LPcc1a.net
人少なくなって板が無くなりそうだから一人一人を大切にしようぜ。

94 :login:Penguin:2013/12/29(日) 21:19:36.00 ID:REA9pSzH.net
多分それ無理
ググってもわからなかった俺が、とあるスレで質問したらボロクソに言われたしな
人に優しくない連中大杉

95 :login:Penguin:2013/12/29(日) 21:30:10.22 ID:hhSHmkXq.net
環境に依存するようなものは答えにくいんだなあ

96 :login:Penguin:2013/12/29(日) 21:32:16.08 ID:/1LPcc1a.net
環境に依存する部分を抽象化するのもOSの大事な役割だけど、Linuxは
そういうとこダメだなあ。

97 :login:Penguin:2013/12/29(日) 23:07:13.09 ID:kyQjj0lk.net
ibusすてたらいい

98 :$CATWALK:2013/12/30(月) 01:54:45.72 ID:Ecolk/8n.net
わぅ!さすがに年末になると人が出てくるんですねぇ〜^^ 良いお年を!w

99 :login:Penguin:2013/12/30(月) 08:15:34.74 ID:WWWMIzGY.net
一気に低年齢化低能化クソスレ化したなここ

100 :login:Penguin:2013/12/30(月) 10:24:13.76 ID:YfK+bENB.net
>>99
そうだな、お前のレスを見てるとよく分かる

101 :login:Penguin:2013/12/30(月) 16:49:01.31 ID:CJhQvPKv.net
誰でも書き込める2chが嫌ならSMSでやりたまえ

102 :login:Penguin:2013/12/30(月) 19:21:17.75 ID:/HXQYF78.net
SMサークル?

103 :login:Penguin:2013/12/30(月) 21:39:31.39 ID:YfK+bENB.net
>>102
サークルならSMCだべ・・・

104 : 【吉】 【228円】 :2014/01/01(水) 01:06:40.19 ID:PteLI315.net
テスト

105 :$CATWALK:2014/01/01(水) 02:35:39.80 ID:II/MipBp.net
あけおめでございます。今年もさっそくよろしくお願い申します。
(※ファイヤーウォール「ufw」でバグみっけ!以下省略w)

106 :login:Penguin:2014/01/01(水) 03:20:44.48 ID:Zo77FTp3.net
ufwは最初に削除するパッケージだな
iptablesルール作っておけば必要ないし

107 :$CATWALK:2014/01/01(水) 03:55:06.51 ID:II/MipBp.net
106さんはプロだから。素人はufwで十分でしょうという評判ですけど。

108 :$CATWALK:2014/01/01(水) 04:31:09.02 ID:II/MipBp.net
そこまで手が回らないので後回しですが参考にさせてもらいます。
ウイルスアプリclamAVも削除ですか? お聞かせいただければ幸いです。
(ufwが標準でdisableだってのを知って、その周りを点検中です。)

109 :login:Penguin:2014/01/01(水) 09:08:36.61 ID:pUrszPoB.net
アンチウイルスソフトならComodo AntiVirusが良いだろ
非常に使いやすい

110 : 【豚】 【1659円】 :2014/01/01(水) 10:47:19.73 ID:9oyrV/7Y.net
ufwは中身iptables呼んでるんじゃなかったっけ?(うろ覚え)
サーバを公開しない限りはそんな設定もないだろうから気にせずやりなされ。

俺は家だとclamAVしか使ったことない。
初期設定した後はメンテしてないけどWebブラウザ用でやたらと
プロセスが立ち上がって邪魔くさかった印象があるな・・・。
せっかくだから>>109が教えてくれてるComodo AntiVirusを入れて
使い勝手をレポートしなさい、今すぐにぃー!!

111 :$CATWALK:2014/01/01(水) 19:57:56.35 ID:II/MipBp.net
>>109
アドバイスありがとうございます!Comodoあるんだ!
即、採用させて頂く方向です。
>>110
ufw情報も感謝です!頭に入れてあとで調べます。

comodo調べました!最低ハードウェア条件CPU: 2 GHzにひっかかり断念ウチ1.6GHZ><
ともあれアリガトウゴザイマシタ!110さんがお使いなら俺もそれでいいや。
お騒がせしましたm(__)m

ちなみにufwのバグは以下です。
sudo ufw allow 4662/tcpや4662/udp (不具合のもの生成するときあり)
allow 4662 と普通にやると開通。

112 :login:Penguin:2014/01/01(水) 20:12:57.86 ID:l+tSwiDX.net
まだいたのかこの知ったかアホは

113 :$CATWALK:2014/01/01(水) 20:58:24.64 ID:II/MipBp.net
ネットから得ることばかりで貢献しないピー♪から云われても別に

114 :login:Penguin:2014/01/02(木) 03:41:32.68 ID:FFosDDhS.net
会社のWin機にVirtualBoxとUbuntuぶっこんだけど、Unityの3Dが原因なのかウィンドウ動かすと残像ががが

xubuntuならスラスラ動きますかねえ?
# ちな、グラがIntel HD 4000 グラフィックのノーパソどす

115 :$CATWALK:2014/01/02(木) 06:07:46.95 ID:XRkkoNWU.net
2コア/4スレッド/2.50〜3.10GHz メモリ4GB超レベル?
(スペック書いてちょうだい。そうすれば>>112さんが答えてくれると思うよw
俺はわかりませんゴメンナサイ)

116 :login:Penguin:2014/01/02(木) 06:51:03.73 ID:QD52IxPr.net
>>73
けっきょく自制も反省もできてねえよ 迷惑だ

117 :$CATWALK:2014/01/02(木) 07:04:25.16 ID:XRkkoNWU.net
目を俺なんかじゃなくて>>114さんに向けてみたら?

118 :login:Penguin:2014/01/02(木) 08:20:17.34 ID:9JaF0VXf.net
>>114
Unityデスクトップでcompiz多用してるのが原因じゃないかと。

Virtualboxじゃなくて実機だけど、Xubuntuに限らずxfceのディストリは
Atom570のネットブックやCore2Duoのノートにぶっこんでも快適に使えてますよ。
VirtualboxならLive起動もサポートしてるので
UnetbootinやらLiLi使ってUSBメモリやSDHCに入れてお気軽にお試しあれ。

119 :login:Penguin:2014/01/02(木) 09:07:32.10 ID:qjKXYY1x.net
>>114
Guest Additionsのインストールと
3Dアクセラレーション設定をやった状態でそうなるのけ?

120 :テスト:2014/01/02(木) 10:00:16.40 ID:XRkkoNWU.net
カッケー

121 :login:Penguin:2014/01/02(木) 10:02:50.10 ID:NaHTHYsE.net
無能がまた勘違いレスしてるな
どれも間違いだらけw

122 :login:Penguin:2014/01/02(木) 11:33:47.72 ID:R68teDpe.net
>>120
名前欄固定してくれ。

123 :$CATWALK:2014/01/02(木) 11:46:14.44 ID:XRkkoNWU.net
ID:NaHTHYsEが>>114さんに対して貢献しないで足を引っ張るだけの予感w
おまえスマホからじゃね?w コメが異様に短いよな

124 :login:Penguin:2014/01/02(木) 11:54:20.60 ID:XRkkoNWU.net
>>122
云われるとやだわ。それんなの俺の自由でしょ。
なんでおまえがやれてないのに俺がやらなけりゃならんの?

125 :login:Penguin:2014/01/02(木) 12:02:56.27 ID:Xtz+CxsY.net
>>122
他板にレスして、そのままだったか
ID変わったつもりでいたか
名前欄もコントロールできない馬鹿に何言っても無駄だよ

126 :login:Penguin:2014/01/02(木) 12:16:22.61 ID:NaHTHYsE.net
>>123
おまえの馬鹿丸出し書き込みが何かに貢献してるとでも思ってるのか?
初心者以下の書き込みしてること自覚しろよアホが

127 :login:Penguin:2014/01/02(木) 12:31:47.04 ID:XRkkoNWU.net
低年齢 低能力 低予算 これがLinuxデスクトップ、とりわけUbuntuの理念だろ
なんで低能力を笑われるのか、さっぱりわからない
>>120のテストをマウスオーバーしてみろよ。俺のブログのURLが書いてある。
そこに文句かけばいいんじゃね?

128 :login:Penguin:2014/01/02(木) 13:13:10.79 ID:016kcXUW.net
つまんないやり取りしてないで雑煮でも食べなよ

129 :login:Penguin:2014/01/02(木) 13:22:02.07 ID:Xtz+CxsY.net
やっちまったな
宣伝行為ですか

130 :login:Penguin:2014/01/02(木) 13:49:23.33 ID:RCTGdnoz.net
常駐きめえ

131 :login:Penguin:2014/01/02(木) 14:27:24.42 ID:ZmbGsGof.net
名前orIDであぼん設定したった

132 :login:Penguin:2014/01/08(水) 06:18:46.41 ID:uWkmI0Jc.net
Celeron E1200@2.2GHz とメモリ4GBのPCでもわりと使えるな
安い型落ちのSSDを追加すればXP機の更新用にちょうど良い感じだ

133 :login:Penguin:2014/01/08(水) 13:06:38.36 ID:99YOI9rz.net
orageに日本の祝日表示させることできませんかね
もしくは同等の代替物ありませんか

134 :login:Penguin:2014/01/08(水) 15:33:27.45 ID:+hqrUqs3.net
>>133

http://www.calendarlabs.com/ical-calendar-holidays.php

Japanese holidays をダウンロードして、ファイルをorageから開ける

またはターミナルから、ファイルがホームにあるとしたら

$ orage -a ~/Japan-Holidays.ics

でorageに日本の祝日が組み込まれる

135 :login:Penguin:2014/01/08(水) 18:47:39.34 ID:jBSyKGPq.net
>>134
ありがとう
しかし色が見にくいな
色の変え方もわからんし

136 :login:Penguin:2014/01/08(水) 20:57:57.46 ID:+hqrUqs3.net
>>135

Google calendar とか
それとの組み合わせで
http://www.webupd8.org/2010/08/display-google-calendar-on-your-desktop.html
こんなのとか?

137 :login:Penguin:2014/01/16(木) 22:07:46.97 ID:6lxWBzAW.net
Xfceがバージョンアップしねえ・・・
4.12ドウナッタ

138 :login:Penguin:2014/01/19(日) 13:41:48.77 ID:OHhCGuII.net
12.04でアプリケーションの枠が出なくなって直せなかったのでクリンインストールした
そしたらsynapticがメニューから起動できなくなった
またmozcの設定が出来なくなった

139 :login:Penguin:2014/01/19(日) 14:02:33.44 ID:rUSeP2fZ.net
synapticはメインメニュー編集で表示させたわ
バグ修正以外にもこういう変更入るのな

140 :login:Penguin:2014/01/19(日) 14:46:11.80 ID:S343xtFL.net
non-PAE対応はどのバージョンまで?

141 :login:Penguin:2014/01/19(日) 15:14:26.64 ID:V5FqSDOe.net
12.04

142 :login:Penguin:2014/01/21(火) 08:10:57.54 ID:7gXkts8J.net
nonPAEが良いならDebianの派生物の方がいいかもね
まだnonPAE普通にサポートしてるから

143 :login:Penguin:2014/01/22(水) 01:17:33.90 ID:gE3G+frf.net
nonPAEのPCでXubuntuを2017年まで使いたいと思っているのだけれど
Ubuntu12.04にXfceを入れてUbuntuOneなんかのいらないのをいくつか
抜けば2017年までnonPAEのPCで使えるXubuntu12.04(LTS)っぽくできる?

144 :login:Penguin:2014/01/22(水) 01:32:49.37 ID:ffc1sQUH.net
studioはどうだっけ?あれもxfceだったと思うけどnonPAEどうだったかな。

145 :login:Penguin:2014/01/22(水) 01:46:17.02 ID:5KMD0T6L.net
non-paeじゃなきゃしょうがないなら
ubuntu系じゃなきゃしょうがないってこともないと思う
LTSとかいっても、サポートされるパッケージ限られるわけだし
ある程度の期間ubuntu系いじってれば
ubuntuの元なってる方に移動しても、いいんじゃない

146 :login:Penguin:2014/01/22(水) 02:44:49.26 ID:HPpqkSpu.net
次の長期リリース版も32bit版がでますように、、、
なんかubuは64に移るみたいな動きだけど、ubuで32版が出なかったら、元にしている
xubuではもう出ないよね
core2あたら探してくるかな

147 :login:Penguin:2014/01/22(水) 02:50:26.82 ID:pvy+pybM.net
ネットワークインストール用ISOのnonPAE版を使って
インストール途中でソフトウェアの選択するところでXubuntuを選ぶか
コアだけインストールしたあとにXFCEインストールすれば
UbuntuOneとか入らなくていいと思うよ

148 :login:Penguin:2014/01/22(水) 02:54:55.06 ID:C0kf+NP4.net
あれ?
xubuntu12.04ってnonPAEにも入れられるんじゃなかった?

ちなみにxubuntuっぽくしたかったらxfceじゃなくて
$ sudo apt-get install xubuntu-desktop
だよね。

149 :login:Penguin:2014/01/22(水) 05:15:21.06 ID:gE3G+frf.net
>>148
>xubuntu12.04ってnonPAEにも入れられるんじゃなかった?

入れられるけどUbuntu,Kubuntu,Eubuntu12.04が2017年4月までサポートが
あるのと違って2015年4月まで。

150 :login:Penguin:2014/01/22(水) 09:57:01.43 ID:3MbjJcSy.net
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1972413

調べてみたらstudioでいいんじゃないか?
xfceで12.04のサポートも2017年4月でnon PAEも使える。

151 :login:Penguin:2014/01/22(水) 14:34:31.34 ID:C0kf+NP4.net
>>149
そうなんだ。

nonPAEに素のxubuntuが欲しければ
>>147のmini.isoからインストールする
・nonPAE対応のubuntu 10 や 11 を入れて12.04にアップグレードし
 xubuntu-desktop入れてxubuntu化
のいずれかの方法かな。
他にあるかな。

152 :login:Penguin:2014/01/22(水) 15:16:04.50 ID:gE3G+frf.net
>>150
studio12.04ってXubuntu12.04ぐらいの軽さ?
軽めのディストリが話題になっても出てきたこと無いんだけど。

153 :login:Penguin:2014/01/22(水) 16:33:43.23 ID:Q4/hVfQc.net
LIVEーCDで試せるだろ?

154 :login:Penguin:2014/01/22(水) 23:00:41.95 ID:PjQkJ6Jk.net
>>152
同じだよ
カーネル標準がロー・レイテンシーになり
相性が悪い場合もあるが
使ってみなきゃわからない

155 :login:Penguin:2014/01/22(水) 23:59:35.73 ID:gLmn/84s.net
nonPAEの12.04からUpdateすると起動しなくなるの?

156 :login:Penguin:2014/01/23(木) 02:14:17.22 ID:/hfUr7wP.net
>>154
情報どうも。時間が取れる時に試してみるわ。

157 :login:Penguin:2014/01/23(木) 20:05:27.54 ID:YE7ySneT.net
studio12.04
メモリーたくさん積んでないと苦しいと思うな
512MBだとスワップへアクセスが集中して
Ubuntuより重く感じる
要らないサービスを停止するか、2GBぐらいのメモリを搭載するか

i386 nonPAEで一番軽かったのは
Debian 7 + Xfce
*ubuntuほど親切設計じゃないが・・・

158 :login:Penguin:2014/01/23(木) 20:11:25.00 ID:DZ2fZfAk.net
studioって利点がよくわからん

159 :login:Penguin:2014/01/23(木) 21:01:08.94 ID:swo0k905.net
>>157
どうせならDebian+LXDE試して味噌
もっと不便でもいいならDebian+ICEwm+PCManFMとか
なんじゃこりゃってくらい軽快で草生える

160 :login:Penguin:2014/01/23(木) 21:16:12.43 ID:YE7ySneT.net
使っていない Core soloのマシンで実験しただけです
Xeon 2cpu 8core + Debian
Core i5 Xubuntu がメインマシンです

ただ、Pen3以前のマシンに動くギリギリのOSを入れても
Youtubuがカクカクするのならば
中古のCore2Duoを1万ほどで買うほうがいいと思う
小中学生の勉強用なら、動画が見れないほうが都合いいかな

161 :login:Penguin:2014/01/23(木) 21:48:47.74 ID:UKRBSIbv.net
Core2Duoより同世代のCeleronの方が、単一の処理なら速度が早いような…

162 :login:Penguin:2014/01/24(金) 00:43:02.97 ID:VZ6V9qoC.net
studioは音質がいいらしい

163 :login:Penguin:2014/01/24(金) 01:05:11.60 ID:mLhEVgGs.net
普通のUbuntuは音が悪い。
Studioは普通のDebianと変わらない。

164 :login:Penguin:2014/01/24(金) 01:17:24.40 ID:JXymZg4S.net
>>157
マルチメディア系のアプリが、たくさん入ってるだけだと思うが
512にしては身の程知らず

debianはカスタマイズ前提だから軽い
白紙に近いから
~/.profileすらデフォじゃ読み込まなかったりする

165 :login:Penguin:2014/01/25(土) 19:30:19.66 ID:sxwtJgYG.net
>>154
>>152だがLive-USBでUbuntu Studio12.04を試してみたらPAEじゃないと
ブートできないというエラーメッセージがでてきた(下のリンクに載ってる
メッセージ)。どうやらnon-PAEには対応していないらしい。

ttp://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1972413

166 :login:Penguin:2014/01/26(日) 00:20:39.28 ID:NuOfwM2T.net
lowlatencyでパッケージ検索するとpaeしかないんだな
http://packages.ubuntu.com/search?lang=ja&suite=precise&searchon=names&keywords=lowlatency
>>152で軽いかどうか聞いてたので、一時期使った印象で同等と答えたが
>>150を鵜呑みにしてたのは俺も同じだった

167 :login:Penguin:2014/01/29(水) 01:34:42.08 ID:gXRyF4zy.net
>>166

Xubuntu12.04LTSもどきを2017年まで使うにはUbuntu12.04LTSCoreから
自分でつくり込むか(自分でできるかどうか怪しいが)横着してBeanに
Xfce4なんかを載せて自分で使いやすいようにカスタマイズするぐらいか。

168 :login:Penguin:2014/01/29(水) 21:48:10.71 ID:/RPbVIP8.net
nonPAEなマシンとは別に一般的なレベルのマシンがあるのなら
そこでnonPAEカーネル生成してカーネルだけ入れ替えてもいいかも?
(nonPAEなマシンでカーネル構築とか無理っぽいから)
手順だけなら簡単だし。

でも自分ならXfce捨てて
ttp://www.bodhilinux.com/
選ぶかも。Enlightenedだけど。

あるいはX11起動するの諦めてコンソールだけにするかな。
実際RAM 1GB未満のマシンはサーバー版入れてdesktop-ja入れて
別マシンにGUIアプリ表示させて使ってた。
nonPAEで起動できてもswap激しくて使い物にならないのなら意味ないから。

169 :login:Penguin:2014/01/30(木) 06:37:16.34 ID:nLMXb2oo.net
LinuxMint13(Xfce)は2017年までサポートなんだな。ネットでぐぐってみると
軽さはXubuntu12.04LTSとあまり変わらなそうぽいな。Liveで試してみるか。

170 :login:Penguin:2014/01/31(金) 01:02:59.04 ID:qNxsfWsz.net
Debianなら3.12でも486カーネルあるんだけどな

171 :login:Penguin:2014/02/01(土) 14:12:51.68 ID:y4UU1EGi.net
最悪でも/homeと/etcと/varあたり取っときゃどうにかなるし
乗り換えも検討すっかな

172 :login:Penguin:2014/02/04(火) 03:01:17.19 ID:jXWYsiV8.net
>>169だが、週末にバックアップを取ってLinuxMint13(Xfce)をHDに直接入れて
みたが確かに重さはXubuntu12.04LTSと変わらなさそう。今後大きな問題が
起こらない限り俺は2017年までこれで行くか。自分と同じ様にXubuntu12.04LTS
をnonPAEで2015年以降も使いたい人は今後結構な人数がLinuxMint13(Xfce)に
移るんじゃないかな。2017年以降は最新のPC買って純正のXubuntu入れたいから
こっちも近々LTS5年サポートに移行して貰いたい。

173 :login:Penguin:2014/02/04(火) 23:04:34.92 ID:Rd50Oz3Y.net
Mint13xfce確かに軽いね
早速DVDに焼いたが次はいつ来るんだろうか
今はまだUbuntu12.10LTS+lubuntuなので5月くらいにはXPから変える予定

174 :login:Penguin:2014/02/05(水) 04:32:40.71 ID:7WqDshrv.net
キーボードからタスクマネージャできたー
ありがとーございますーー

175 :login:Penguin:2014/02/17(月) 19:57:09.38 ID:sTxZo9I+.net
最近はXfceよりMATEのほうが開発が活発な気がする・・・

176 :login:Penguin:2014/03/02(日) 11:08:52.84 ID:TKcjDaGK.net
test

177 :login:Penguin:2014/03/02(日) 16:51:11.68 ID:M4zVmsWC.net
>Ubuntu12.10LTS
12.10にLTS有ったっけ?

178 :login:Penguin:2014/03/02(日) 21:00:48.25 ID:ZaXx8rO4.net
>>177
12.04LTSと間違えているのだろうな。

179 :login:Penguin:2014/03/09(日) 15:53:07.58 ID:VVyQ7klE.net
age

180 :login:Penguin:2014/03/13(木) 08:14:48.16 ID:ROUPVpfg.net
age

181 :login:Penguin:2014/03/15(土) 17:45:46.94 ID:Hgn4l9+l.net
本日よりXbuntuデビューっす

182 :login:Penguin:2014/03/20(木) 12:19:33.65 ID:A98TXchQ.net
過疎ってるねぇ ネタが無いのかな

183 :login:Penguin:2014/03/20(木) 12:52:37.05 ID:RQk5bqcE.net
xubuntu 14.04 入れてみたけどかなりいいデキだよ。

184 :login:Penguin:2014/03/20(木) 22:24:52.86 ID:uVYUcjYC.net
>>183
どっか目立つ変更点とかない?

185 :login:Penguin:2014/03/21(金) 19:30:13.35 ID:ptEtFEzr.net
WhiskerMenuくらいじゃね?

186 :login:Penguin:2014/03/23(日) 08:39:42.04 ID:nDRhV6E/.net
旧来のアプリケーションメニューのほうがシンプルで使いやすいな。 インジケーターのあたりは本家ubuntuと
同等になった。

187 :login:Penguin:2014/04/09(水) 00:01:35.50 ID:p3CR8Vrf.net
https://help.ubuntu.com/community/EnablingPAE
https://help.ubuntu.com/community/Lubuntu-fake-PAE
PAEフラグを返さないけどPAE機能のあるCPUについて
# 13.10はfake-PAEで対処
# 14.04LTSではbootオプションにforcepae指定でインストール可能
と書いてるみたいです
PenMの実機をお持ちな方、14.04をforcepaeでインストールできるか試してくださいませんか。

188 :login:Penguin:2014/04/11(金) 20:07:50.01 ID:YTjc4huW.net
14.04はやっぱりPae非対応機には導入できないのでしょうか?
今使っている12.04のサポートが切れたら、さすがに買い替えかな・・・。

189 :login:Penguin:2014/04/11(金) 23:58:48.75 ID:6AfE9fKm.net
自分も非PAEのPenMノート有るが、12.04終わったらDeb(LMDE)やPCLinuxにするかな

190 :login:Penguin:2014/04/12(土) 22:24:57.69 ID:gZZyMZtS.net
xubuntu 32bit 12.04を12.10→13.10に上げてみたら、
chrome/chromiumのタブタイトルの日本語以外(アルファベット数字)が
文字化けするようになった
12.04では問題なかった

いろいろ試してみた結果、32bit/64bit問わず12.10の時点で文字化けを起こすことと、
ubuntuでインストールして、xubuntu-desktop化した環境であれば、13.10であっても起きないこともわかった
xubuntuでクリーンインストール、ubuntu-desktop追加だと文字化け回避できず

なんかのパッケージ差異か設定いじれば解消できそうだけど、
もう心が折れたので今日はこのへんで
原因がわかったらまた書くかも

既出だったらごめんなさい

191 :login:Penguin:2014/04/12(土) 23:45:56.96 ID:tk03feVZ.net
文字化けはフォント変更したら直ったような

192 :login:Penguin:2014/04/13(日) 12:38:49.42 ID:5+Ucen7z.net
ttp://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=94171#p94171

俺はこれで直ったよ
ハングルが化けてたわけじゃないけど
使ってなけりゃdroid系全部削除でもいいらしい

193 :login:Penguin:2014/04/13(日) 12:45:05.51 ID:5+Ucen7z.net
ゴメン
俺は日本語、英数、両方おかしかったから>>190とは違うかも

194 :login:Penguin:2014/04/13(日) 15:40:58.47 ID:ec/003aR.net
gmusicbrowserのデフォルトスキンってどんなんだっけ?
リセットする方法ない?

195 :190:2014/04/13(日) 17:53:45.10 ID:Jy46fZ+G.net
レスくれた方ありがとう
二バイト文字だけが正常っていう変な症状だけど、>>192がビンゴでしたわ
正常に表示できました

xubuntu担当のメンテナ頑張れよおい

196 :login:Penguin:2014/04/13(日) 18:22:40.65 ID:ec/003aR.net
自己解決 shimmer desktop

197 :login:Penguin:2014/04/14(月) 19:53:25.08 ID:F0P4VNwD.net
基本的にデータを書き込む必要のあるデバイス以外は好きに抜き差ししていい
マウスキーボードみたいなほぼ読み込み専用デバイスは問題無い
ネットワーク系でも通信中のファイル転送がこけるくらい

198 :login:Penguin:2014/04/14(月) 23:42:51.37 ID:fvNROydi.net
FMV C-8200とxubuntuって合う?

199 :login:Penguin:2014/04/15(火) 00:19:25.28 ID:AQK1bE08.net
たぶんPAE対応だと思うけど
メモリーが1GBじゃないときついだろうね

200 :login:Penguin:2014/04/15(火) 01:47:49.58 ID:VNWgoMev.net
メモリさえあればxubuntu初め、ubuntu系の軽いと称されるディストリは大抵おkだったよ
ubuntu本体はXP時代のものではアカン

201 :login:Penguin:2014/04/15(火) 04:15:44.84 ID:60eYPj9J.net
>>197
ありがとうございました

202 :login:Penguin:2014/04/15(火) 17:03:49.22 ID:nquZVg+Q.net
うっはwwwwwwwねじ切れてたwwwwwww

メモリ増設できない死にたい

203 :login:Penguin:2014/04/15(火) 17:31:27.01 ID:F0SFUFrh.net
xubuntuはじめてみたけどネットに接続できない模様
設定ファイル見たいのダウンロードもできないから日本語にもできねぇ
誰かたすけちくり〜

204 :login:Penguin:2014/04/15(火) 17:35:19.49 ID:60eYPj9J.net
USB接続なのか
有線LAN接続なのか
無線なのか

205 :login:Penguin:2014/04/15(火) 17:35:29.54 ID:F0SFUFrh.net
ビギナーズスレと間違えた 忘れてくれ

206 :login:Penguin:2014/04/15(火) 17:36:53.59 ID:ln0eN/JP.net
あっちは隔離スレだからこっちでいいよ。

207 :login:Penguin:2014/04/15(火) 17:54:08.10 ID:F0SFUFrh.net
>>206
おおそうなのか ありがたい
有線で試してるけど最終的には無線でつなぎたいです。バージョン?はたしか13.04
タスクバーに表示される接続のアイコンは上下を向いた矢印が二つになってます。
言語設定をしようとするとfailed to download repository information と出ます。

208 :login:Penguin:2014/04/15(火) 18:19:10.63 ID:E+lP2mmY.net
無線は最初は暗号化とかステルスを無効にした方がいいよ

209 :login:Penguin:2014/04/15(火) 18:27:22.86 ID:UlrbJdp5.net
問1. その上下の矢印をクリックすると出てくるものをここに記せ

210 :login:Penguin:2014/04/15(火) 18:35:04.03 ID:F0SFUFrh.net
回答.
wired network[グレーアウト]
wired connection 1[グレーアウト]
disconnect
wireless networks[グレーアウト]
device not ready(fireware missing)[グレーアウト]
vpn connections
enable networking
enable wireless
conection information
edit connections...

211 :login:Penguin:2014/04/15(火) 18:36:20.34 ID:F0SFUFrh.net
wired conection 1はグレーアウトしてなかったっす

212 :190:2014/04/15(火) 18:41:38.04 ID:KAT6qFPx.net
「enable networking」の前にチェックついてる?
チェックついてないなら、クリックしてチェックがつく?
それで繋がんないかな

213 :login:Penguin:2014/04/15(火) 18:44:37.79 ID:UlrbJdp5.net
enable networkingでダメな場合は
edit connectionsで設定せよ

214 :login:Penguin:2014/04/15(火) 18:51:53.75 ID:F0SFUFrh.net
そこも、その下もチェックはついてます。
あ、今やって見たらグーグルの検索機能が使えたから一応接続はできてるみたいです!
でも初期設定されてるstart.ubuntu.com.なんかにはつながらないみたい・・・

215 :login:Penguin:2014/04/15(火) 18:55:27.03 ID:UlrbJdp5.net
これから風呂いってくるので各自自由に日本語リポジトリをインストールするコマンドをぐぐって対策せよ

216 :login:Penguin:2014/04/15(火) 20:33:49.44 ID:F0SFUFrh.net
ubuntuの公式にあったやつ試したら言語設定画面開こうとするたびに何かがクラッシュするようになってしまった。
再インストールしたらなぜか日本語になってた。よくわかんないけど解決

217 :login:Penguin:2014/04/15(火) 20:38:30.57 ID:E+lP2mmY.net
公式以外のどこにあるんだよ

218 :login:Penguin:2014/04/15(火) 21:51:22.67 ID:yCuAvz/N.net
どのバージョンか知らないけど
updateがセキュリティ含めて、かなり溜まってるだろうから
それを先にやれってことじゃないのか

219 :F0SFUFrh:2014/04/16(水) 07:46:14.53 ID:1cHXEC9z.net
寝てしまった
updateの取得が出来ない状態だったんだ・・・再インストール後は日本語になってアップデートもできるようになったけど
こんどはワイヤレスランの設定項目がなくなってしまったぞ

220 :login:Penguin:2014/04/17(木) 21:38:06.56 ID:yiauUfK8.net
シラネーヨ、ハゲ

221 :login:Penguin:2014/04/17(木) 21:53:30.04 ID:XCeWCgTu.net
どういう環境なのかわからないからアドバイスしようがないな
わかったところで俺にはできないんだが

222 :login:Penguin:2014/04/18(金) 02:32:17.07 ID:13Orjw28.net
まだか

223 :login:Penguin:2014/04/18(金) 03:39:37.79 ID:gtqIka2Z.net
torrent微力ながら、支援で起きるまで点けとく

224 :login:Penguin:2014/04/18(金) 19:05:03.54 ID:qvdLaWRB.net
実機で試した人いる?

225 :login:Penguin:2014/04/18(金) 19:27:43.47 ID:JR8ZkB9j.net
デフォでは日本語IMが入ってないが
この方がいいね
んで、fcitx入れた

226 :login:Penguin:2014/04/18(金) 20:18:58.60 ID:t9mHouHK.net
アップデートで入れた
mozc入れてるけど特に問題なさげ

227 :login:Penguin:2014/04/18(金) 20:24:00.14 ID:PKPO76pe.net
合成処理オン時にAlt+マウスホイールでズームって
前からあったっけ?

なんか急にでかくなってビビった。

228 :login:Penguin:2014/04/19(土) 09:45:35.20 ID:mazAkHKi.net
14.04で自動ログインできないんだけど、どうやるの?

229 :login:Penguin:2014/04/19(土) 12:42:41.75 ID:mazAkHKi.net
すまん自己解決した

230 :login:Penguin:2014/04/20(日) 18:50:22.72 ID:QESu7sCN.net
VAIOーM32B/W にxubuntu入れたいんだけど、いけるかな?

231 :login:Penguin:2014/04/20(日) 20:05:30.60 ID:dY2I6Sy/.net
14.04、ubuntuのnautilusとxubuntuでインストールしたnautilusとでキータイプ時の動作が違うのはなぜ?
ubuntuのは押した文字で始まるファイルがフォーカスされて、xubuntuのはサブディレクトリの検索が始まる。
ubuntuのと同じにするにはどうしたらいい?

232 :login:Penguin:2014/04/20(日) 23:52:04.73 ID:QSDTXxg9.net
unityってnautilusじゃないだろ。nemoとかだっけ

233 :login:Penguin:2014/04/20(日) 23:52:38.33 ID:Ek72Rl2l.net
xfce4-lang-ja
http://www.geocities.jp/ep3797/xfce4-lang-ja.html

234 :login:Penguin:2014/04/21(月) 09:49:35.73 ID:IHAcQJTN.net
>>232
nemoはCinnamonだよ
thunarはフォルダごとの並び順が設定できないのと単体で検索ができないのがつらい

235 :login:Penguin:2014/04/21(月) 11:42:21.20 ID:Y6nIgJ3T.net
xubuntu に限った話ではないと思うのだけど
14.04 にしたらサスペンドから復帰すると /usr/bin/Xorg が 100% 近く CPU パワーを消費し続けて
全体がカクカクになります

・Thinkpad X121e (AMD)
・いったんログアウトすればカクカクは解消する
・xorg.0.log などには特に有用なログは見つからず
・xorg high cpu after resume などでググると古くから存在してる問題であるようなのだけど、
 決定的な解決はしてない感じ(distro やカーネルやグラフィックドライバを更新すると治った云々)

なにか解決策があるでしょうか

236 :login:Penguin:2014/04/26(土) 18:05:17.44 ID:B4v2Q+8d.net
14.04で旧来のアプリケーションメニューを使ってるが、 メニューエディター
だと、反映されたりされなかったり、挙動がおかしい。しょうが無いのでアラケートインストールしてこっちでメニューの編集している。同じ様な症状の人
いる?

237 :login:Penguin:2014/05/04(日) 18:25:59.63 ID:y2HDNG8V.net
lxdeやlubuntuはメモリ使用量が少ないけどもっさり感がぱねえな

238 :login:Penguin:2014/05/04(日) 20:49:12.14 ID:Lt9s36jr.net
もっさり感てどういう
デザイン的な意味で?

239 :login:Penguin:2014/05/04(日) 21:18:01.80 ID:y2HDNG8V.net
例えばメニューが出てくる速さがちょっと遅いなあみたいな
おめーのPCがボロいんじゃと言われればそれまでだけど

240 :login:Penguin:2014/05/04(日) 21:40:56.13 ID:Lt9s36jr.net
なるほどそういうことか

241 :login:Penguin:2014/05/05(月) 03:39:01.94 ID:6HHbtpw9.net
atomN270に1GRAMでXubuntuメインで使ってるけど
体感速度は変わらないかむしろLubuntuが気持ち早く感じる
気になるほどの差ではないから使いやすいXubuntuを選んでるけど

242 :login:Penguin:2014/05/05(月) 10:32:22.16 ID:/SyTbH/U.net
パネルの時計、時間と日付で個別にフォントサイズを設定してたんだけど
14.04にしたら出来なくなってるorz

243 :login:Penguin:2014/05/05(月) 11:51:52.48 ID:QdYAqDaT.net
時計ふたつ並べれば?

244 :login:Penguin:2014/05/05(月) 12:31:47.62 ID:/SyTbH/U.net
>>243
上に時間を大きく、その下に日付を小さく表示させてたんだよ
つーかフォントの設定自体出来ねーじゃねーか畜生
地味にショック

245 :login:Penguin:2014/05/05(月) 17:52:01.94 ID:V+M/N1Id.net
>>244
時計のアプレットは2種類あるよ
Orage Panel Clock でいける

246 :login:Penguin:2014/05/05(月) 18:35:13.16 ID:D8vESJO9.net
>>242-246
横レスだけどOrage Panel Clockをふたつ並べて
色とfontを変えてみたら、とても見やすくなりました
どうもありがとう

247 :login:Penguin:2014/05/05(月) 19:32:38.56 ID:/SyTbH/U.net
>>245
おお出来た!ありがとう!
俺のお気に入り設定は
横幅 52
一行目 "%H:%M", Arial Black Italic, 12
二行目 "%y/%m/%d", Arial Black Italic, 8

248 :login:Penguin:2014/05/06(火) 16:53:44.74 ID:hyJpOshw.net
VMwareに14.04突っ込んでテストしてるんだけど
アップデートマネージャーで更新があった時のウィンドウがリサイズできなくて
更新情報が見にくくて困ってます
bug tracker眺めてみたけどそれっぽい報告は見つからないし…

249 :login:Penguin:2014/05/07(水) 22:05:24.34 ID:CB+lq523.net
質問する先、間違ってね?
本家行って聞けよ

250 :login:Penguin:2014/05/09(金) 15:08:36.24 ID:6ouSubMO.net
俺は+押して全画面にしてそのままアップデート終わったら元に戻らなくなってしまったよ

251 :login:Penguin:2014/05/09(金) 15:45:30.02 ID:ZDZ84gLc.net
>>250
私はLubuntuなので違うのかもしれないが、同じような感じになったよ
でも、「+」押した時、全画面と縮小の切り替え自体は効いてるので、枠線掴んで手動で大きさ調節したら元に戻ったよ

252 :login:Penguin:2014/05/09(金) 15:51:52.17 ID:6ouSubMO.net
>>251
その時やってみたけどそのままの大きさで移動するだけで意味無かったよ
サイズ変更はグレーになってるし

253 :login:Penguin:2014/05/09(金) 15:53:27.93 ID:ZDZ84gLc.net
>>252
じゃあ違う現象なんだね
何でだろ?

254 :login:Penguin:2014/05/09(金) 16:31:22.74 ID:fUGx42vP.net
+ってウインドウの右上にある^-+xのことか
一瞬なんのことかわからなくて考え込んだ

virtualboxで確認しようとしたらその前に
update-notifierがクラッシュした

255 :login:Penguin:2014/05/11(日) 15:58:06.89 ID:tp/zYM++.net
まだ解決してない模様
update-manager window cannot be resized
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/update-manager/+bug/1316664
Update manager is really small and not resizeable
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/update-manager/+bug/1301776
根拠はないがPython2から3への移行がらみのバグではないかと思う

256 :login:Penguin:2014/05/11(日) 19:07:19.75 ID:Js8qRk6V.net
やはりサポート期限ギリギリまで13.10で粘って様子を見るか

257 :login:Penguin:2014/05/11(日) 21:42:30.69 ID:pF/xtWg7.net
余裕がなくて人柱になれんすまん

258 :login:Penguin:2014/05/13(火) 00:22:21.53 ID:Dsvj6Huj.net
14.04出たってのに話題が無いねぇ

259 :login:Penguin:2014/05/13(火) 10:02:51.18 ID:gfniNPVY.net
Anthyインストールくらいでいい感じに使えるね

260 :login:Penguin:2014/05/13(火) 10:16:27.14 ID:kZcAc8nC.net
>>259
何故Anthy?

261 :login:Penguin:2014/05/13(火) 11:24:38.50 ID:gfniNPVY.net
googleは何となく苦手なんだ

262 :login:Penguin:2014/05/13(火) 16:03:17.12 ID:kZcAc8nC.net
>>261
それ書かないと意味分かんないよ

263 :login:Penguin:2014/05/14(水) 14:40:38.57 ID:KRJ8Vifr.net
最近続けて14.04の更新出てきてるね

264 :login:Penguin:2014/05/14(水) 18:38:30.85 ID:PQTRSEpF.net
13.10勢だけど12.04に戻って様子を見るべきか14.04に飛び込むべきか迷ってるぜ

265 :login:Penguin:2014/05/14(水) 19:21:06.55 ID:rCmDwcGU.net
12.04使ってるけどサポート来年までだから今更入れるメリットはあまりないような
俺の環境だと安定度は抜群だからそれくらいか

266 :login:Penguin:2014/05/14(水) 19:33:31.23 ID:sYkfS62p.net
本家にXfce突っ込んでで使うって手もあるけどね。
これだとサポート長くなるし。

267 :login:Penguin:2014/05/14(水) 20:13:38.93 ID:rCmDwcGU.net
頭いいな

268 :login:Penguin:2014/05/14(水) 21:02:46.50 ID:h7WPkrIU.net
>>258
だって、Xfce4.10が出たのって2012年4月28日ですし。
2年以上マイナーチェンジしかしてねーんだから話題も無くなりますわ、そりゃ。

269 :login:Penguin:2014/05/21(水) 20:52:16.60 ID:TL71mO/V.net
13.10からupgradeするとメニューがWhiskerとやらにならないんだね
使いやすいの?これ

270 :login:Penguin:2014/05/21(水) 21:29:32.71 ID:BrJ5B0Ow.net
14にアプグレしたらパネル上のアイテムが全部左寄りになっちゃったんだけど
開いたウィンドウの数によって時計の位置が変わって見づらい

271 :login:Penguin:2014/05/21(水) 21:42:13.50 ID:wR9BP9x+.net
>>270
セパレータのプロパティで拡張するにチェックを入れたら直ったわ

272 :login:Penguin:2014/05/21(水) 22:27:16.70 ID:BrJ5B0Ow.net
>>271
あらほんと

273 :login:Penguin:2014/05/22(木) 10:05:42.06 ID:MkrsbcqH.net
14.04のソフトウェアの更新で trusty-updates/main の更新がかからないっぽい
ソフトウェアの更新でアップデートが無いと出た後すぐにapt-getするとかからなかった分が出てくる
設定ではチェック入ってるんだけど何だろう

274 :login:Penguin:2014/05/23(金) 04:23:02.40 ID:7Di0Xkl5.net
>>273
13.10でも同じ症状が出てるから
14.04固有の問題ではなさそう

275 :login:Penguin:2014/05/27(火) 09:16:41.44 ID:QeJcEtx7.net
GVFSがメモリ食いなんで削除したいんですが
削除するとゴミ箱も消えてしまいます
GVFSの代わりにゴミ箱を表示するソフトを教えてください

276 :login:Penguin:2014/05/27(火) 10:36:26.62 ID:Ablx8/vd.net
カーネルのアップデートきたみたいだけど
古いintelチップセットにIDEの構成でext4にするとクラッシュするの直ってるかな
アップしたあとにext3からext4に変換してクラッシュしたら嫌だな・・・

277 :login:Penguin:2014/05/27(火) 10:47:13.08 ID:Ablx8/vd.net
とりあえずアップしてみたら起動時にplymouthが内部エラー出すようになった

278 :login:Penguin:2014/05/27(火) 13:38:08.44 ID:+V+iNrAe.net
>>277
同じ奴がいたか

279 :login:Penguin:2014/05/28(水) 12:31:41.30 ID:94hfMoUw.net
plymouthdのクラッシュうざ

280 :login:Penguin:2014/05/28(水) 13:11:16.85 ID:bmTvE+pq.net
plymouthなんて普通切るだろ
テキストモードでブート

281 :login:Penguin:2014/05/28(水) 17:32:56.95 ID:TRcCY+Ar.net
no splashをつければいいだろ

282 :login:Penguin:2014/05/29(木) 15:39:14.38 ID:kWWulxpy.net
>>281
nosplashでもエラー

283 :login:Penguin:2014/05/29(木) 15:44:48.28 ID:7rQP3nIM.net
nVidiaだからグラフィックのスプラッシュスクリーンなんてインストール直後しか見たことないわ

284 :login:Penguin:2014/05/29(木) 15:55:09.71 ID:b5l3jaG/.net
xubuntuのスプラッシュってなんか微妙だよね
ロゴ自体はダサ可愛いと思うんだけど

285 :login:Penguin:2014/05/29(木) 16:29:49.47 ID:5/GSf70j.net
LubuntuというのとXubuntとどちらが良いですか?

286 :login:Penguin:2014/05/29(木) 21:43:28.98 ID:7nJ/ahIc.net
このスレで聞くのか?

287 :login:Penguin:2014/05/29(木) 23:01:32.59 ID:/TPkZVvu.net
mintがいいよ
最近触ってないけど

288 :login:Penguin:2014/05/30(金) 00:35:48.97 ID:eN1zISys.net
ディストリ比較はこっちでね。

オススメLinuxディストリビューションは? Part54
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1401114965/

289 :login:Penguin:2014/05/31(土) 02:25:49.03 ID:9fqzCKiE.net
nVidiaのスプラッシュスクリーンはなんであんなにショボイのかビックリした

290 :login:Penguin:2014/05/31(土) 07:44:10.56 ID:J+SLMliZ.net
終了する時しか見てねえな

291 :login:Penguin:2014/05/31(土) 15:10:46.98 ID:J+SLMliZ.net
memo

Bluetooth module for PulseAudio sound server
を入れたらblutoothでDELL BH200が繋がった

292 :login:Penguin:2014/05/31(土) 20:48:38.57 ID:HuSVRpY/.net
xubuntuにはwbarがよく似合ふ

293 :login:Penguin:2014/06/01(日) 15:27:09.41 ID:mgu1Uf+X.net
Droid Sansの半角カナにスペース使うと文字化けするの直らないかな
ア イ ウ エ オ
これが
ア□イ□ウ□エ□オ
こんな感じになる

294 :login:Penguin:2014/06/02(月) 10:02:40.46 ID:NCrsUlvT.net
14.04に入ってるtheme configurationってどういう仕組みでテーマの設定上書きしてるの?
ホームフォルダ内探したけど設定が記述されたファイルすら見つからない

295 :login:Penguin:2014/06/02(月) 12:51:10.12 ID:/SfGMjbs.net
>>294
たぶんこれ

.gtkrc-2.0

間違ってたらごめんなさい

296 :login:Penguin:2014/06/04(水) 06:58:37.59 ID:GxXFtI6+.net
>294
小技でアレだけどaliasでなんとかならんの

297 :login:Penguin:2014/06/04(水) 10:06:06.23 ID:JW3m3+py.net
>>295
そのファイルは違う。
GTK3のアプリにも設定が適用されるし全く謎。

298 :login:Penguin:2014/06/04(水) 16:04:43.33 ID:5muMF8HV.net
>294
何のソフトだか知らんがアプリの問題ではないのか?
MousepadもgeditもNotesもLibreOfficeもFirefoxも化けないが

299 :login:Penguin:2014/06/04(水) 18:55:40.31 ID:tiZUH9z5.net
13.10終了するたびに黒画面にエラーっぽい白文字が一瞬映ったり起動後にエラーパネル出てくるせいかどうかはしらないけど
PC毎回cmosクリアしないと起動しなくて面倒・・・
帯電でマザボや電源の異常かと思ったけどどうやら違うっぽいしどうにかならんもんか

300 :login:Penguin:2014/06/05(木) 05:39:37.35 ID:4H5zuXQv.net
うちじゃそんなの起きないよ


何故不具合があるってやつはどいつもこいつも環境を書かんのか

301 :login:Penguin:2014/06/05(木) 05:51:37.65 ID:IUdFGwJ7.net
>>300
お前も環境書いてないじゃん

302 :login:Penguin:2014/06/05(木) 06:15:54.34 ID:uo9Zv1YO.net
>>299
もう14.04にしたら?改善にはつながらないだろうけど。

>13.10終了するたびに黒画面にエラーっぽい白文字が一瞬映ったり
これは本家ubuntu使っててもあった、しかしcmosクリアなんて状態にはならないね。

303 :login:Penguin:2014/06/05(木) 07:45:14.93 ID:Pf41NjJ/.net
まずは基本として/var/log以下を探ってみるだろ

304 :login:Penguin:2014/06/05(木) 08:58:27.26 ID:U0BP74V5.net
直ったとか言っておきながら
まだLight-lockerがらみで……

305 :login:Penguin:2014/06/05(木) 15:23:06.47 ID:9qDRNwj1.net
>>294
.gtkrc-2.0と
.config/xfce4/xfconf/xfce-perchannel-xml/xsettings.xml
間違ってたらごめんなさい

306 :login:Penguin:2014/06/05(木) 15:33:06.60 ID:cNJ43PNM.net
>>299
GA-B85N板にUEFIインストールしたらなったことある
12.04をレガシーで使ってるわ

307 :login:Penguin:2014/06/05(木) 22:17:24.71 ID:hSUlm6i0.net
compizとcairo-dock入れてみた
がその2つを使用しxfce4のパネルを消そうとして
自動起動アプリにcompiz --replaceとすると
他の2つが消えてしまった
そこでxfce-sessionのxfwm4をcompizに変更して
xfceセッションで起動させ
xfce4のパネルを最小&透過&自動で隠れるで
むりやり消去して見た目上は達成したが…うーん

なんかもっとスマートにできてる人いる?

308 :login:Penguin:2014/06/06(金) 19:41:28.19 ID:LJn1Zxa6.net
>>300
パネルを消したいなら、最小&amp;透過&amp;自動で隠れるなんて設定にしないで、単純に撤去しちゃえばいいんじゃないですかね

309 :login:Penguin:2014/06/06(金) 19:53:40.74 ID:LJn1Zxa6.net
309です。308の文章をコピペしただけなんだけど、なんか変な文字が入り込んだ。amp;ってなに? 

310 :login:Penguin:2014/06/06(金) 19:58:15.13 ID:rtp0+dVq.net
それは君が某国の国家安全保障局の監視対象に
なったことを示すコードだよ

311 :login:Penguin:2014/06/06(金) 20:28:05.06 ID:/sNZR0EX.net
やばいね。
近いうちにアレが来るね。

312 :login:Penguin:2014/06/06(金) 22:00:51.86 ID:JQIU9zYp.net
黒い奴らか・・・・

313 :login:Penguin:2014/06/06(金) 22:38:00.33 ID:I1Z025bC.net
体がちっちゃくなっちゃうやつですか?

314 :login:Penguin:2014/06/07(土) 00:27:39.73 ID:jP9PAwrK.net
茶色くてテカテカ光っててすばしっこくてこっちに向かって飛んでくる奴

315 :login:Penguin:2014/06/07(土) 01:42:22.12 ID:+6k+2gvK.net
>>308
言われてみればそうだよな
不具合ないかがちょっと心配だけど削除してみるわ

316 :login:Penguin:2014/06/07(土) 09:57:42.74 ID:9Xs2pc1j.net
,<こんにちは、ノミです

317 :login:Penguin:2014/06/07(土) 15:27:49.38 ID:XcbHiOE4.net
PC掃除したら死体出てきた

318 :login:Penguin:2014/06/11(水) 19:07:06.65 ID:7oDculNO.net
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/xfce4-power-manager/+bug/1326740
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/light-locker-settings/+bug/1326741
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/xfce4-power-manager/+bug/1259339
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/xfce4-power-manager/+bug/1303736

ノートだと使いにくいな

319 :login:Penguin:2014/06/13(金) 14:18:19.62 ID:GlvlIx1Q.net
12.04だけど、最近アップデート多いな

320 :login:Penguin:2014/06/13(金) 14:45:37.43 ID:PoDkPA1o.net
寿命を迎える直前にアップデートが多くなり、終わる

321 :login:Penguin:2014/06/13(金) 15:27:55.55 ID:H3c3hfyh.net
>>320
サポート期限切れるの来年でしょ?
まだ寿命がなんて言えんでしょ

322 :login:Penguin:2014/06/13(金) 20:29:15.32 ID:V7wYChUj.net
>>320
13.10が今正にそれ
そろそろ14.04に入れ替えねばなあ

323 :login:Penguin:2014/06/14(土) 20:44:30.38 ID:taGCrO2F.net
>>322
ぼくも(´・ω・`)

324 :login:Penguin:2014/06/15(日) 18:51:39.85 ID:Xt+3FRZB.net
アップデートでエラー出る

325 :login:Penguin:2014/06/20(金) 14:19:45.50 ID:zroeSVj2D
14.04のアップデートマネージャーのリサイズ問題が長引きそうで困る

ubuntu「これはUnityのバグだからアップデートマネージャーはinvalidね」
xubuntu「ふざけんなうちじゃUnityなんか入ってねーのにバグってるっての!」
ubuntu「うちじゃ起きてないよウィンドウメニューからリサイズしろや」
xubuntu「だからそれもグレーアウトしてできねーっての!」
ubuntu「うち(Unity)じゃ出来るよ」

こんな不毛で噛み合わない話が延々続いてる

326 :login:Penguin:2014/06/20(金) 14:21:58.98 ID:ZJGy+PUZ.net
14.04のアップデートマネージャーのリサイズ問題が長引きそうで困る

ubuntu「これはUnityのバグだからアップデートマネージャーはinvalidね」
xubuntu「ふざけんなうちじゃUnityなんか入ってねーのにバグってるっての!」
ubuntu「うちじゃ起きてないよウィンドウメニューからリサイズしろや」
xubuntu「だからそれもグレーアウトしてできねーっての!」
ubuntu「うち(Unity)じゃ出来るよ」

こんな不毛で噛み合わない話が延々続いてる

327 :login:Penguin:2014/06/20(金) 14:33:19.03 ID:0BNuVQ52.net
apt-getじゃないとかからないアップデートもあるしね
14.04.1で直ってなかったら別に移ってみるかな

328 :login:Penguin:2014/06/20(金) 19:27:41.63 ID:S5+w9Cx/.net
アップデートしたなら、なぜかChromiumのメニューやらブックマークが文字化けした。
残念だけど、さよならXubuntu。
重いけど、しょうがなくKubuntuに移行したよ。

329 :login:Penguin:2014/06/20(金) 19:46:01.84 ID:D6xD2Ufj.net
そんな程度で・・・・w

330 :login:Penguin:2014/06/21(土) 03:53:04.63 ID:hBo/Oi/Z.net
>>328

>>192

331 :login:Penguin:2014/06/21(土) 07:36:03.37 ID:5aar6zRC.net
>>330
ありがとう。
原因はそれだったんだ。
14.04.1が出たなら戻ってみようかな。

332 :login:Penguin:2014/06/21(土) 14:05:31.11 ID:yr0ZtKVn.net
>>331
どうして世にあまたあるxfce環境をすっ飛ばしてkubuntuに走ったんだろ? ubuntuファミリー至上主義?

333 :login:Penguin:2014/06/21(土) 14:37:54.93 ID:HreomfIF.net
xubuntu→kubuntuならkde環境一式をインストールするだけで済むけど
xubuntu→他のxfce環境だともっと大がかりになるから、に100ペリカ

334 :login:Penguin:2014/06/21(土) 14:46:21.45 ID:i/w1U+el.net
xfceを取るかubuntuを取るかって話なんだから
人によって判断が別れるだけだわな
xubuntu→kubuntuでUbuntuファミリー至上主義なら
xubuntu→他のディストリでxfce環境はxfce至上主義ってことになっちまう

335 :login:Penguin:2014/06/24(火) 00:33:21.45 ID:zMg/pzjn.net
Libreoffice更新したら日本語じゃなくなった

336 :login:Penguin:2014/06/24(火) 16:04:59.66 ID:+ZBVx6mZ.net
突然のリポジトリエラー

337 :login:Penguin:2014/06/25(水) 16:43:47.17 ID:QUpLCxma.net
そして今日はエラーせず

338 :login:Penguin:2014/06/27(金) 22:27:45.61 ID:cnIzzLEI.net
13.10って厳密には7月何日までサポートしてるんだろう

339 :login:Penguin:2014/06/28(土) 19:40:39.95 ID:2GXi0kUd.net
UIを全部英語にしたら文字化けとおさらばできてストレスレスだった。日本語なんていらなかったんや

340 :login:Penguin:2014/06/29(日) 15:34:30.97 ID:dadeusy7.net
そりゃそうだろうが聞いてるこっちがモヤモヤするわ

341 :login:Penguin:2014/06/29(日) 19:08:28.99 ID:wiyzNYd2.net
最低限のフォント入ってりゃそもそも文字化けしなくね?

342 :login:Penguin:2014/07/04(金) 13:58:14.16 ID:yOxTT+EK.net
http://www.xfce.org/about/tour?lang=ja
ここに記載されている
>ウィンドウマネージャー (xfwm4)
>ウィンドウを画面端にドラッグした時にウィンドウをタイル表示できるようになりました。
>この機能はデフォルトでは無効になっています。

この機能ってどうやって有効にするのでしょうか?

343 :login:Penguin:2014/07/04(金) 19:21:16.61 ID:cLhatvb0.net
>>342
設定マネージャー→ウインドウマネージャー(詳細)→アクセシビリティ
ここにないかな?

344 :login:Penguin:2014/07/04(金) 19:36:24.69 ID:yOxTT+EK.net
ワークスペースの数を1にして
ウィンドウマネージャーのところを弄ってたらできるようになりました

けどマウスポインタがモニタの端の方に行きすぎるとなぜか機能しないですね・・・
微妙な位置で止めないとタイル表示にならなくてちょっと不便
vmware上でXubuntu使ってるからかな?

345 :login:Penguin:2014/07/04(金) 20:49:22.75 ID:FvdLdu0h.net
clamtkの5.xx入れてみたけど
GUIが劣化しているような……

なんか酷くバランスが悪い

346 :login:Penguin:2014/07/06(日) 16:40:49.38 ID:S6Pba3gj.net
Xubuntu14.04のAlternate版ってないの?
ソフトウェアRAID作ってインストールしたいんだけど

347 :login:Penguin:2014/07/09(水) 18:57:35.98 ID:q1R8MDRP.net
Xubuntu14.04で.xprofileにxrandr --output HDMI1 --primaryと書いて再ログインしても効いていないのですが、どうすれば効くようになるでしょうか?
1. echo 'test from .xprofile' >>$HOME/tmp/test.logと書けば。その通りに実行されるので.xprofile自体は実行されているはず
2. ログイン後、手動でxrandr --output HDMI1 --primaryすると効果がある
上記2点から.xprofileが読み込まれた後で改めて初期化されている線を今は疑っています

348 :login:Penguin:2014/07/09(水) 18:58:55.39 ID:wXq4y5QA.net
アップデートして再起動したら起動はするけど画面が真っ暗で何も出来ない
どうすればいいんだorz

349 :login:Penguin:2014/07/09(水) 23:49:09.71 ID:wXq4y5QA.net
結局再インストールした
10年くらい前のPCだけど14.04にアップグレードしてから調子悪いな
CPUが何もしなくても30%になって安定しないし
回線速度落ちるし相性悪いみたいだ

350 :login:Penguin:2014/07/10(木) 08:06:16.91 ID:csqXwSGB.net
アップデートマネージャからの更新は未だに不安定なのか
14.04そのものにもまだまだ細かいバグはあるね
環境依存なのかもしれないけど、描写系がいろいろチグハグしてる

351 :login:Penguin:2014/07/10(木) 09:16:55.15 ID:rSRHsorH.net
1204の俺は静観

352 :login:Penguin:2014/07/10(木) 12:44:45.63 ID:5KcuFCX4.net
14.04.01ってまだなのかな

353 :login:Penguin:2014/07/10(木) 14:49:17.67 ID:FjT7FNM+.net
>>352
予定では7月の終わり頃だっけ?
出たら12.04.1LTSから移行したいな

354 :login:Penguin:2014/07/10(木) 16:06:04.62 ID:WFu1XLPx.net
>>353
.1LTSが好きなんだな

355 :login:Penguin:2014/07/10(木) 17:46:59.11 ID:EM2to/5R.net
14.04→14.04.1って普通の更新扱いなの?
それとも13.10→14.04みたいな別ver扱いなの?

356 :login:Penguin:2014/07/10(木) 18:59:36.46 ID:UKRQRzPC.net
新規/アップグレードインストールする必要はないver

357 :login:Penguin:2014/07/10(木) 19:04:51.11 ID:EM2to/5R.net
>>356
ありがとう

358 :login:Penguin:2014/07/10(木) 21:58:34.06 ID:FjT7FNM+.net
>>354
すまん.4の勘違いだったわ
.5ももうじき出るのね

359 :login:Penguin:2014/07/11(金) 02:50:14.12 ID:/UGoFhbU.net
とりあえず14.04ではなくLinuxMint 17 Xfce でいいんじゃないかって気がしてきた
結局UbuntuでXfceなわけだし

360 :login:Penguin:2014/07/11(金) 03:38:10.22 ID:5ekY26l+.net
>>358
意味が分からん
LTSの場合最初に14.04が出る
今この状態な
で、マイナーバージョンアップで
14.04.1→14.04.2→14.04.3→14.04.4という感じで出る
末尾の数字は単なる順番ね

361 :login:Penguin:2014/07/11(金) 05:42:18.63 ID:Nt7acd85.net
12.04.xの話なのでは?

362 :login:Penguin:2014/07/11(金) 08:01:59.15 ID:5ekY26l+.net
>>361
同じだよ

363 :login:Penguin:2014/07/11(金) 08:42:46.24 ID:Nt7acd85.net
12.04.4LTSから14.04LTSへ上げたい、という話なのでは?

364 :login:Penguin:2014/07/11(金) 08:53:10.66 ID:5ekY26l+.net
>>363
そうだけど、そんなことは分かってる

12.04.5と言いたいならそう言えよ

365 :login:Penguin:2014/07/11(金) 16:01:03.38 ID:B2UcuaC/.net
>>364
あんたの言ってる事のほうがよくわからんし
まず何でそんなにイラついてて何と戦ってるんだ?

366 :login:Penguin:2014/07/11(金) 18:15:07.43 ID:/1N86XEC.net
・今使ってるのは 12.04.4。
・14.04.1 が出たら移行したい。
・それはそうともうじき 12.04.5 が出るのね。
ってことでおk?

367 :login:Penguin:2014/07/11(金) 18:43:50.10 ID:5ekY26l+.net
>>365
苛ついてないけど
何でそう思ったのか不思議
レスがあったから返しただけなのに

368 :login:Penguin:2014/07/11(金) 18:44:32.36 ID:5ekY26l+.net
>>366
そういうことなんだろうね
きちんと書いてくれれば一目瞭然なのに

369 :login:Penguin:2014/07/11(金) 19:03:18.54 ID:Z1XxI38/.net
普通は>>366みたいに何となく理解して終わるのに
いつまでも言い方ひとつに噛み付き続ける姿
そりゃ他人からみりゃイラついてると思われますな

370 :login:Penguin:2014/07/11(金) 19:07:15.66 ID:/1N86XEC.net
いや、おれも >>366 に行きつくまで何度か読み返した。
ちょっと苦労した。

371 :login:Penguin:2014/07/11(金) 19:08:05.40 ID:Z3Lf0KId.net
そういう頭おかしいのはスルーしとけ

372 :login:Penguin:2014/07/11(金) 19:11:14.58 ID:EwtPEp4Z.net
自分の思い通りに書いてもらえないといちいち癇癪起こす類の人に何か言っても、徒労に終わるだけだよ。

373 :login:Penguin:2014/07/11(金) 19:12:26.80 ID:5ekY26l+.net
単発ID連発で苛ついてる馬鹿が一人いますな

374 :login:Penguin:2014/07/11(金) 19:14:48.59 ID:EwtPEp4Z.net
ほら我慢できなくて煽り始めちゃったじゃん。
構った奴らは反省しろよ。

375 :login:Penguin:2014/07/11(金) 19:17:28.31 ID:5ekY26l+.net
>>374
おいおい煽り始めたのお前だろ?
勘弁してよ

376 :login:Penguin:2014/07/11(金) 19:20:21.55 ID:8oV4ARN1.net
今日の糖質スレ認定age

377 :login:Penguin:2014/07/11(金) 19:20:40.65 ID:Z3Lf0KId.net
無駄に進むからスルーしとけ

378 :login:Penguin:2014/07/11(金) 19:22:07.23 ID:8oV4ARN1.net
もう煽り合い終わりなんですか?
捨て台詞まだですか?

379 :login:Penguin:2014/07/11(金) 21:11:34.16 ID:/1N86XEC.net
やめとけ。

380 :login:Penguin:2014/07/11(金) 21:23:49.41 ID:+EC+Bc3F.net
ほーら僕は単発ですよー!
僕と同じ糖質仲間のみなさーん!
楽しくXubuntuの話をしましょうよー!
ID:5ekY26l+さーん!その他のみなさーん!

381 :login:Penguin:2014/07/11(金) 21:28:19.60 ID:sW8mX6PS.net
xubuntuビギナースレとかいう基地外が立てたスレもアレだが、ここも同じなのか?

382 :login:Penguin:2014/07/11(金) 21:41:54.35 ID:+EC+Bc3F.net
>>381
すまないがXubuntuの話をしたい統合失調症患者以外は帰ってくれないか?

383 :login:Penguin:2014/07/12(土) 01:26:29.06 ID:ugUJBn+y.net
UbuntuにXubuntuデスクトップ突っ込むのと
Ubuntu studio突っ込むのって何がどう違うのか使っててあんまりよく分かってない

384 :login:Penguin:2014/07/12(土) 02:17:43.63 ID:vJfwJNGf.net
>>383
根本は一緒だけど、インスコされてるソフトやライブラリの構成が違う
ベースが同じものは基本的にそうだけど、studioはカーネルそのものや設定も違うから
考え方によっちゃ別物って言えるかも

385 :login:Penguin:2014/07/12(土) 07:29:21.40 ID:FRhk7HS2.net
ubuntu mateなるものができたそうだが、
要求スペックが高すぎてxubuntuの敵にはなりそうにないな

386 :login:Penguin:2014/07/13(日) 05:51:04.71 ID:TXWeyY0x.net
radio trayが起動できませんちゃんとインストール出来てメニューにもあるのですが
クリックしてもうんともすんともいいません以前使っていたubuntu12.04は大丈夫だったんですけど何方か解る方おりますか?ネットラジオ聞くソフトです。

環境
ノートPC ドスパラGALLERIA MR4
cpu i7
memo 4G
無線LAN

387 :login:Penguin:2014/07/13(日) 12:19:26.11 ID:n9FRIxSf.net
>>386
タスクマネージャやシステムモニタで確認して
い関連プロセスも全く立ち上がってない感じ?

388 :login:Penguin:2014/07/13(日) 16:02:02.92 ID:TXWeyY0x.net
>>387
タスクマネージャーでは実効中になっているんですがねぇ
なぜかデスクトップにはなんの表示も出ないんです。

389 :login:Penguin:2014/07/13(日) 16:37:43.93 ID:PewUUJgc.net
>>386
メニューのradio trayクリックしたら
タスクトレイにアイコン表示されないかな?

http://a.fsdn.com/con/app/proj/radiotray/screenshots/329381.jpg

390 :login:Penguin:2014/07/13(日) 16:40:50.94 ID:PewUUJgc.net
あっと12.04は大丈夫だったってことは知ってますよね
失礼しましたw

391 :login:Penguin:2014/07/13(日) 16:42:18.64 ID:IVt5TCMb.net
>>386 >>388
通知エリアに表示はされてないですか?

392 :login:Penguin:2014/07/13(日) 17:36:55.82 ID:N0P7A8E+.net
>>388
うちでもJAVAのソフトをランチャーから開こうとすると
プロセスは立ち上がるけどソフトが開始しないことがある
そういう時は一回プロセス終了してもう一回開くと
何故か普通に開始される
radiotrayはJAVAじゃないみたいだから
同じ手が通じるかわからんが

393 :login:Penguin:2014/07/13(日) 18:16:44.08 ID:TXWeyY0x.net
388です。
そう通知エリアに表示されないんですよ
392さんの言うとうりにプロセス終了してもう一度開いたりはしてるんですがダメです。

394 :login:Penguin:2014/07/13(日) 19:36:34.93 ID:IVt5TCMb.net
>>393
通知エリアの隠すアプリケーション設定にradiotrayが選択されていて
起動してもアイコンが隠されてるから何もできない、とか?

395 :login:Penguin:2014/07/14(月) 06:35:05.05 ID:1/zKaLVf.net
再起動するたびにマウステーマの設定がおかしくなる
何かしらのソフトのウィンドウ上だけ設定したテーマが反映されていて
xfce関連の上(パネルやデスクトップ)はデフォルトテーマになっちゃう
設定パネルから設定しなおせば治るんだけど
毎回なるから面倒だぜ
バージョンは14.04で、12.04〜13.10では同じバグは起こらず

396 :login:Penguin:2014/07/14(月) 08:11:36.05 ID:AzhKZKtG.net


397 :login:Penguin:2014/07/14(月) 10:23:23.40 ID:4zK3aZfh.net
俺はマウスをブラックにしたかったから
sudo nano /usr/share/icons/default/index.theme
Inherits=DMZ-Black
に編集して変えたよ

398 :login:Penguin:2014/07/15(火) 23:45:12.86 ID:UNURqP72.net
通知エリアにサウンドがでねー
Bluetoothすぐきれるーなんだこりゃ
前バージョンはできたのにー

399 :login:Penguin:2014/07/17(木) 18:06:02.28 ID:W3gD3Hj3.net
結構色んな更新来るねー
細かいバグもそのうち直るといいな

400 :login:Penguin:2014/07/17(木) 21:46:26.76 ID:1EC9hsBz.net
13.10のサポートは本日で終了
14.04.1が24日の予定
この空白期間がモヤモヤする
はやくきてくれーっ!!

401 :login:Penguin:2014/07/18(金) 01:53:27.76 ID:2ZNp56pT.net
>>397
遅くなったけど、そこ弄ったら起動直後から反映されるようになった
情報ありがとう、助かりました

402 :login:Penguin:2014/07/19(土) 00:14:06.78 ID:qPvwazDo.net
ここひと月位のうpででファンがあまり回らなく静になったマジ有り難ス

403 :login:Penguin:2014/07/19(土) 19:26:50.15 ID:z1wrMzcn.net
ときどき固まって電源OFFせざるを得なくなるんだよね
メモリ8GB積んでるのに

404 :login:Penguin:2014/07/19(土) 20:24:57.72 ID:JL6BTT32.net
そういうのは大抵ハードが壊れているのが原因のような

405 :login:Penguin:2014/07/19(土) 20:29:26.08 ID:Kw0VSdrl.net
うちはメモリは1GBでも固まることはないから
メモリの量が原因ではないだろうな

406 :login:Penguin:2014/07/19(土) 22:21:21.39 ID:jV85Kg8v.net
ときメモ固まって
に見えた。

407 :login:Penguin:2014/07/20(日) 03:40:16.10 ID:42s8DLn4.net
お友達に噂されると恥ずかしいし・・・

408 :login:Penguin:2014/07/20(日) 05:30:09.53 ID:VsIJiNkU.net
メモリ8G積んでるけど今のところ不具合はない
ハイバネート速くするためにスワップ領域SSDに移したのに
期待してたほど速くならなかった・・・

409 :login:Penguin:2014/07/21(月) 13:57:42.65 ID:7Czd/2Ae.net
14.04.1がくるまで盛り上がりそうもないな

410 :login:Penguin:2014/07/21(月) 15:11:48.69 ID:gSFhwYOO.net
403です
デュアルブートのwindows7の方では問題無いんです
FirefoxでAdobe Flash Playerと関連して固まることが多いような
ハードとの相性の問題ですかね

今12.04なので14.04.1に期待したいと思います

411 :login:Penguin:2014/07/21(月) 16:50:44.18 ID:igeR8lId.net
ハードの詳細も書かないで何を求めるよ

412 :login:Penguin:2014/07/21(月) 20:18:25.60 ID:f51zvIPq.net
>>411
すまん、メモリー8GBとwin7時代のPCってことで十分かとおもった
下記のようなPCです

メモリー:7.7GB
プロセッサー:Intel&#174; Core&#8482; i7-3610QM CPU @ 2.30GHz × 8
スワップ:2.8GBでインストール

固まってるときはカーソルも動かないのでシステムモニターが開けない
CPU、メモリーの使用状況は分からないけど、ファンは結構うなってる

413 :login:Penguin:2014/07/21(月) 20:33:44.97 ID:rzqAS0m2.net
その状態でCtrl+Alt+F2でコンソール画面行けるか
Alt+F7で戻れる

414 :login:Penguin:2014/07/21(月) 20:45:27.03 ID:f51zvIPq.net
>>413
有難うございます
今度固まったらやってみます

415 :login:Penguin:2014/07/21(月) 20:54:07.29 ID:igeR8lId.net
>>412
swapいらないんじゃない?
ドライブが物理的に大丈夫かとか
GPUとの相性くらいしか思いつかない
あとは他のwmだのデストロ試してみるとか

416 :login:Penguin:2014/07/22(火) 08:46:41.83 ID:j2rVq6TF.net
>>415
スワップは要らない気がするけど精神安定剤として

GPUは調べたらIntel HD Graphics 4000ってやつみたいでした
しょぼいみたいだけどゲームやるわけじゃないし、win7では固まらないし
GPUとxubuntuの相性というのはあるのかもしれませんね

他のデストロは暇なとき気が向いたら試してみます

417 :login:Penguin:2014/07/22(火) 08:58:16.23 ID:tEp7QcC3.net
たまにFlashがメモリ食いまくって落ちるのはあるな
なんか食ってるなと思ったらkillしてる

418 :login:Penguin:2014/07/22(火) 09:08:10.61 ID:91Ekkrqb.net
apt-xapian-indexなるものが暴れているってことはないですかね。こいつは週一で動いて、ときにcpuを使い果たすことがあるらしいですよ

419 :login:Penguin:2014/07/22(火) 09:11:25.37 ID:91Ekkrqb.net
おっと
418の書き込みは >>416です

420 :login:Penguin:2014/07/22(火) 11:34:50.17 ID:aH54Oc7E.net
ひょっとして64bitなのか>>416
なおさらわからない

421 :login:Penguin:2014/07/22(火) 12:18:33.11 ID:j2rVq6TF.net
>>418
今はapt-xapian-indexは動いてないようですけど
固まってるときに暴れてるかどうかは分かりません


>>420
64bitです
xubuntuも64bit用のを入れたんですけど問題あるんですか?

422 :login:Penguin:2014/07/22(火) 13:43:57.76 ID:aH54Oc7E.net
>>421
>xubuntuも64bit用のを入れたんですけど問題あるんですか?

いやただ単に俺が32bitだから
最近firefoxが強制終了するけど原因は不明
addonが怪しいけど

423 :login:Penguin:2014/07/22(火) 17:36:54.38 ID:0ORvyDCm.net
>>422
うちはIceweaselだけど最近v30.0になって良く落ちていた。
UserAgentをWindows Firefox 29にした状態で
GoogleMaps https://maps.google.co.jp/
新しい表示(地図が全画面)のを開いたら少しして落ちた。

UAをデフォルト(Linux)にしてMap開いたら新しい表示にしても落ちなくて
従来の表示方法に切り替え、UAをWinFirefox29に切り替えIceweasel終了。
Iceweasel立ちあげMap(従来表示)を開いても落ちなくなった。

UAがWindowsで落ちるならLinuxに戻して試してみるとか。

424 :login:Penguin:2014/07/22(火) 19:05:06.30 ID:aH54Oc7E.net
>>423
User Agent Overriderっていうの入れてるけど関係あるのかな
firefoxの代わりにseamonkeyというのをたまに使うけど
遅くていらいらするから余り使っていない

425 :login:Penguin:2014/07/22(火) 22:20:27.55 ID:0ORvyDCm.net
俺もUser Agent Overrider。
それでUAをWindowsにして新GoogleMaps開いたら落ちた。
デフォルトUAなら落ちなかった。

それ以外にも落ちる原因あるかも知れないけど

426 :login:Penguin:2014/07/23(水) 15:47:39.44 ID:JOMSmzkl.net
Firefox30.0はホントわけわからん落ち方をする
FlashもJavaアプレットもないサイトを開いて一晩放っておくだけで落ちてたりする

427 :login:Penguin:2014/07/23(水) 19:11:18.99 ID:ls//OgOP.net
いま http://www.mozilla.jp/ みたら v31.0 になってる。
落ちるの改善されたかも?

428 :login:Penguin:2014/07/23(水) 20:58:19.45 ID:GkQxAVzn.net
12.04から14.04.1にアップグレードする時って
clonezillaとかでバックアップとっといた方が良い?

429 :login:Penguin:2014/07/23(水) 21:15:44.23 ID:qdUMkQyv.net
アップデートされたな
ホームが変わった

430 :login:Penguin:2014/07/23(水) 21:16:18.66 ID:qdUMkQyv.net
ってfirefoxのことね

431 :login:Penguin:2014/07/23(水) 21:32:31.01 ID:pCi2eNkU.net
基本的にアップグレードインストールはおすすめしない。
遅いし、怖いし……

432 :login:Penguin:2014/07/25(金) 16:04:28.84 ID:qXtkhPMu.net
まだ公式アナウンス無いみたいだけど鯖に14.04.1のisoイメージ上がってるね

433 :login:Penguin:2014/07/25(金) 16:07:39.50 ID:VShxDY1f.net
うん、上がってたね
これから入れ直す

434 :login:Penguin:2014/07/26(土) 02:21:08.73 ID:4T0QGPf1.net
本当だ、いつのまにか14.04.1になってる
小さい更新幾つか来てたから
どれかの時にアプデされてたのか

435 :login:Penguin:2014/07/27(日) 23:01:22.67 ID:LK4eBvWN.net
LTS組です
色々と変わってますね
設定ファイルをそのまま流用したら微妙な感じに・・・
ちょっと手こずりそう

436 :login:Penguin:2014/07/30(水) 22:38:45.63 ID:gZV1d4AR.net
14.04.1 も出たようなので試してみたいのだけど、xubuntuの
日本語公式Remixってどこかにあるのでしょうか。
それとも通常のxubuntu入れて、その上でubuntuの日本語環境追加
パッケージを入れるのが日本語化のお勧めなのでしょうか。

ubuntu日本語追加パッケージのページは14.04用にアップデートされて
いないようなのでちょっと不安

437 :login:Penguin:2014/07/30(水) 23:02:37.13 ID:lJYCFivl.net
それとも通常のxubuntu入れて、その上でubuntuの日本語環境追加
パッケージを入れるのが日本語化のお勧めなのでしょうか。

これだと思ってる、あと日本語追加パッケしてもzipの文字化け対策程度だよね

438 :login:Penguin:2014/07/30(水) 23:48:05.57 ID:gZV1d4AR.net
ありがとう。 通常のxubuntuから入れてみます。

日本語IMとかは追加パッケージを入れないとダメなのかと思っていましたが
そういう話でも無いんですね。 この辺りビギナーには難しい

439 :login:Penguin:2014/07/31(木) 00:11:03.24 ID:uMK8icMr.net
xubuntuはibus入ってないから初心者は最初苦労するかもね

440 :login:Penguin:2014/07/31(木) 00:14:33.21 ID:QetqkwkB.net
バグが出たんで14.04では外したんだっけ
最初は苦労するだろうけどぼちぼちやれば大丈夫だよ

441 :login:Penguin:2014/07/31(木) 01:11:25.35 ID:aNXhkzZr.net
>>436
wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja-archive-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-jp-ppa-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
sudo wget https://www.ubuntulinux.jp/sources.list.d/trusty.list -O /etc/apt/sources.list.d/ubuntu-ja.list
sudo apt-get update

で、最後に、
sudo apt-get upgrade

で大丈夫よ
Ubuntuの日本語環境のページ変えないのは何でだかよく分からんね

442 :login:Penguin:2014/07/31(木) 10:26:27.33 ID:mg1oXYBG.net
日本語remixの方が特にいいという理由が見つからないので使ってない
unrarの日本語対応してるくらいか unarで代用してるけど

443 :login:Penguin:2014/07/31(木) 20:28:19.27 ID:yLnsxUA0.net
>>441
詳細にありがとうございます。
やはり三行(番)目は trusty.list に変更する必要があるのですね。

ところで>>437>>442 の書込みを勘案すると、やはり
日本語環境追加パッケージは zip の文字化け対策だけなんでしょうかね。

ttp://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0324
のxubuntu導入記事をみると、日本語環境追加パッケージを入れずに、

$ sudo add-apt-repository ppa:japanese-testers/ppa
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install xubuntu-desktop-ja

として、日本語IM(ibus?) をいきなり入れているようなので、unzipをほぼ使わない
私にはこれで十分なのかもしれません。

「日本語環境追加パッケージ」と言われるとIMも何もかも入るのだろうと思って
いたのですがこれが勘違いの元だったようです。
ー>上記導入記事に何で日本語環境追加パッケージを入れないのか理解できなかった

以上、長文失礼しました。 レスくれたみなさんありがとう。

444 :login:Penguin:2014/07/31(木) 21:53:08.89 ID:cSYstuKQ.net
俺は14.04が出てすぐmini.isoからインストールしたけど
インストール時に日本語選択とMozcインストールして完了だよ
あとは文字化け対策にp7zipのアンインストールしたくらい
12.04の時は日本語Remix相当にしてたけど
本家のままでも全く問題ないね

445 :login:Penguin:2014/08/05(火) 21:23:43.84 ID:k7sOMcfl.net
Mozc使ってるんだが、テキストを”切り取り”or”コピー”すると
強制半角になって、キーボードの半角/全角押しても反応しなくなる
別の場所でポイントしたりタスクアイコンで設定し直すと治る なんだこれ

446 :login:Penguin:2014/08/05(火) 23:10:18.11 ID:uYazgyRR.net
>>445
>Mozc使ってるんだが、テキストを”切り取り”or”コピー”すると強制半角になって、
なるね、今確認した。半角っていうのかMozc解除状態になるんだろ
>キーボードの半角/全角押しても反応しなくなる
え?ならないよ、反応するし切り替わるよ
>別の場所でポイントしたりタスクアイコンで設定し直すと治る なんだこれ
なんだそれ

447 :login:Penguin:2014/08/06(水) 00:04:53.87 ID:chzgJi7k.net
14.04&Mozcだけど強制半角にもならないし全角/半角も反応するよ

448 :login:Penguin:2014/08/06(水) 08:53:04.88 ID:O3Q2iEhC.net
>>445
もしかしてibus?
ぼくのfcitx-mozcはちゃんと動いてますよ。なぜかmozcのアイコンがやたらでかく表示されて、それはなおす必要があったけれど

449 :login:Penguin:2014/08/06(水) 09:30:38.63 ID:ap6RkKaQ.net
ibusはまだバグが残ってるのかね
うちもfcitx-mozcだけど問題なし

450 :login:Penguin:2014/08/06(水) 16:44:57.17 ID:VsIa26MN.net
>>446
どうやら自分の場合はtextareaとかそういうところにポイントしたときに半角/全角が利かなくなるっぽい
read.crx2つかってるんだけど書き込み前に、コピーや切り取りすると
100%切り替えできなくなる

>>448
ibusです

fcitx-mozcとやらに替えてみるかな

451 :login:Penguin:2014/08/06(水) 17:01:57.05 ID:VsIa26MN.net
fcitx-mozcデフォルト設定だけしてみたけど、今のところ症状なくなった d

452 :login:Penguin:2014/08/06(水) 17:16:06.65 ID:VsIa26MN.net
どうやら勘違いだったかも
やはりテキストのエリア(inputのtextareaとかtextとかアドレスバーとか)前にコピペすると半角になってしまう
そもそもデフォルトでfcitxになってるのかなこれ
”あ”アイコン右クリして設定押すとibus設定がでてくる

453 :login:Penguin:2014/08/06(水) 17:56:28.63 ID:O3Q2iEhC.net
im-configを使えばデフォルト設定も簡単にできますよ

454 :login:Penguin:2014/08/06(水) 18:56:58.20 ID:FcyRwgBf.net
12.04から14.04にクリンインストールじゃない奴(呼び方わからん)でアップグレードした人います?
どうでした?
やらないほうがいい?

455 :login:Penguin:2014/08/06(水) 19:49:00.27 ID:VsIa26MN.net
>>453
ありがとう fcitxがデフォになってたわ

とりあえず今のデフォルト設定のままでいってみる
あと、解決方法?みたいなのがわかった・・

テキストをコピーする
→ テキストを右クックからテキストエリアにコピペする
→ 半角に切り替わっている
→ 半角/全角ても半角のまま
→ 別のところをポイントしてアクティブ
→ 全角可能

だと思ってたけどコピペのとこを、キーボードからCtrl+Vでコピペしたら半角にならなかった
ようは、コピペが原因じゃなくて右クリックが原因だったっぽい
単に右クリしてからテキストエリアで打つと半角になってる

456 :login:Penguin:2014/08/06(水) 19:50:18.90 ID:p9wLlySe.net
やってもいいけど、場合によってはクリーンインストからの環境再構築よりずっと時間がかかるよ

457 :login:Penguin:2014/08/07(木) 13:17:33.20 ID:TrS7NmyS.net
>>456
そうなんだ
ISOをUSBメモリに焼いてインストールって問題なくできるかな?
以前はうまく行かない場合があった記憶があるんだが

458 :login:Penguin:2014/08/08(金) 12:34:27.08 ID:H1UqPAvV.net
>>457
すまん、USBメモリからはやったことない
そのものズバリのワードでググれば情報出てくるから参考にしてみては

459 :login:Penguin:2014/08/08(金) 15:43:48.77 ID:sv+tDfNJ.net
いやあ失敗すると復旧できないかもだから様子見するよ

460 :login:Penguin:2014/08/08(金) 16:06:19.17 ID:YuxY65ci.net
なら聞くなよ

461 :login:Penguin:2014/08/12(火) 07:31:13.90 ID:sMPLt11E.net
今12.04だけど
アップデートマネージャーから14.04.1へのアップデートが表示されるようになったな

462 :login:Penguin:2014/08/12(火) 17:55:31.84 ID:8LmwmISC.net
chromiumのフォントをうずらフォントに変えてみた。
世の中を見る目が少し変わった。

463 :login:Penguin:2014/08/14(木) 14:31:25.42 ID:pu9YM94b.net
zipの文字化けはLinuxが悪いような書かれ方するけど
そもそもzipで正式サポートしてるマルチバイトコードはUTF-8だけなので
いまだに日本限定のshift-jisで固めるWindowsのアプリが元凶だと思うんだ

464 :login:Penguin:2014/08/14(木) 16:00:30.14 ID:5d+jh7my.net
デファクトスタンダードには逆らえない

465 :login:Penguin:2014/08/14(木) 17:12:14.53 ID:ofAe8+qd.net
unar 入れろよ

466 :login:Penguin:2014/08/17(日) 08:18:07.84 ID:KpvobS7j.net
>>465
そういうことを言っているのではない
規格から外れたことをしているのはWindows側なのにそれを処理できないLinux側が悪いような言い方をされるのが納得できないということ

467 :login:Penguin:2014/08/17(日) 11:37:54.41 ID:KI3J+ApN.net
>>466
最近Linux使い始めた人かな?

俺は20年ぐらいLinux使ってるけど、そういう理不尽なことには慣れたよ。腹は立つけどね。

Windowsしか使ったことない人にとってはWindowsが「普通」であって、それ以外は
変なもの使ってる奴が悪いって発想しかない。

IEでしか正常に表示されないWebサイトと同じこと。

だから、>>464氏が正解。

468 :login:Penguin:2014/08/17(日) 12:31:20.93 ID:5URnJmcH.net
UTF-8でエンコードしないから!!!!

じゃなく、先にShiftJIS対応のZIPがあって普及してたんだから、そっちに合わせとけよってなw
OSS周りは名実どちらを取るでもなく、おかしな理想に突っ張りり過ぎw
「仕様はUTF-8だから!」それで固執して誰が得するんだよw

469 :login:Penguin:2014/08/17(日) 12:48:20.34 ID:bQtD76Qc.net
コミュニティの人
メンツが守られる

470 :login:Penguin:2014/08/17(日) 12:54:25.41 ID:faXEi9Ym.net
とりあえず仕様外ならば
分けた方が保守できていいわな

Windowsなどが妙ちくりんな変更をしても
その対応するコードの方を変えればよい

471 :login:Penguin:2014/09/05(金) 19:57:29.81 ID:ytgYepzz.net
MSはXP撲滅運動より、shift-jis撲滅運動をやってほしい

472 :login:Penguin:2014/09/05(金) 21:26:32.54 ID:WD8rwikD.net
SJISをマトモに扱えないへんてこ実装を撲滅した方が早いよw
どーせそんなのは7bit圏の腐った実装でEUCだろうがUTF-8だろうがマトモに処理できないだろうw

473 :login:Penguin:2014/09/10(水) 01:18:43.53 ID:y+EHrqhr.net
Shift-JIS よりも CP932 だろ。

474 :login:Penguin:2014/09/10(水) 02:06:20.22 ID:QmF35/bc.net
Flashのアップデートまだ〜?

475 :login:Penguin:2014/09/10(水) 10:41:10.18 ID:ORzsuBkx.net
Flashのアップデートきたね

476 :login:Penguin:2014/09/10(水) 15:12:40.21 ID:Qimc3568.net
複数のワークスペースを連続的にできませんかね?
パックマンのワープみたいな感じで

477 :login:Penguin:2014/09/10(水) 15:27:36.13 ID:bmf5hILE.net
>>476
> パックマンのワープみたいな感じで
右端に行ったら左から出てくるってこと?

478 :login:Penguin:2014/09/10(水) 16:35:31.38 ID:Qimc3568.net
説明不足でした
マルチモニタみたいな感じで隣同士のワークスペース
の接してる部分が繋がってるみたいな ワープはしなくていいです

479 :login:Penguin:2014/09/10(水) 18:20:43.28 ID:1MB8Q1CN.net
Xubuntu14.04(64bit)でThunar(v1.6.3)が落ちまくるんですが、何とかならないでしょうか?

480 :login:Penguin:2014/09/10(水) 19:33:43.21 ID:Qimc3568.net
pcmanfmいいよnautilusもたまに使う

481 :login:Penguin:2014/09/10(水) 19:38:33.17 ID:N0Yf+fxM.net
Xubuntuでツナじゃなくnaitilusデフォルトにできるん?

482 :login:Penguin:2014/09/10(水) 19:40:33.93 ID:CD5a0BiO.net
>>478
ワークスペース1と2の両方にウィンドウがまたいでる時に
ワークスペース1、2どっちに移動してもそのウィンドウがまたいでる状態で表示される、とかみたいな感じ?

483 :login:Penguin:2014/09/10(水) 20:28:24.14 ID:Qimc3568.net
>>482
そうですそうです

484 :login:Penguin:2014/09/10(水) 20:31:47.09 ID:Qimc3568.net
>>481
設定マネージャで設定しても反映されませんね
いつもランチャかアプリケーションメニューから開いてるけど

485 :login:Penguin:2014/09/10(水) 20:54:29.04 ID:QmF35/bc.net
規定のソフトウェア変更は G Alternatives で変更できるんじゃないかな

486 :login:Penguin:2014/09/10(水) 22:31:35.42 ID:1MB8Q1CN.net
>>480
ファイルマネージャ変えるしかないのか…
とりあえずpcmanfm入れてみます

487 :login:Penguin:2014/09/10(水) 23:14:26.60 ID:eZ9yiLnw.net
てかそもそもThunarが不安定って評判もないし
自分も複数環境で不安定だったことないから
おそらく貴方の環境固有の問題だと思うよ

488 :login:Penguin:2014/09/11(木) 01:17:09.11 ID:pFsRF8hn.net
>>483
XubuntuのウィンドウマネージャをXfwm4からcompizにしちゃえば一応できる
Xfwm4の時のままやる方法は知らない
(LubuntuのLXDEも多分無理)

とりあえずcompizでぐぐるか最初からcompizが実装されてるUbuntu使うかかな
Ubuntuみたいに重いの嫌ならXubuntuに導入しか無い

環境いじることになるからやるなら自分である程度調べてからの方がいいと思う

489 :login:Penguin:2014/09/18(木) 15:03:19.37 ID:9MJPUxNG.net
存在しないはずのFDDのアイコンがデスクトップに鎮座してるんだが、
これどうやったら正常に認識させられるのかわからん。

デスクトップの設定でドライブアイコンを非表示にすればそりゃ消えるが、
他のドライブアイコンまで非表示になるし、
FDDを禁止設定にしたら当然、フロッピー扱う時に思い出せないと困る。

同じ仮想マシンでも別ホストに移動させたら、出たりでなかったり。
出てなくても一度物理ドライブを接続すると表示しつづけるようになってしまったり。
なんだかなぁ。

490 :login:Penguin:2014/09/18(木) 16:34:11.83 ID:T6LE5RlDA
$ sudo gedit /etc/fstab

/dev/fd0 <-この行を消すか先頭に # を入れる

491 :login:Penguin:2014/09/18(木) 16:31:43.90 ID:VLJAb4oe.net
設定 → ディスク

492 :login:Penguin:2014/09/18(木) 18:07:38.87 ID:vukbtnwW.net
14.04しか知らないけど、設定→ディスクは初期状態では無かった
俺はgnome-disk-utilityを入れて使ってる

493 :login:Penguin:2014/09/18(木) 18:30:46.88 ID:VLJAb4oe.net
>>492
そーいえば・・・・・
この前14.04.1入れなおしたらデフォで入ってたわw

494 :login:Penguin:2014/09/18(木) 22:25:25.77 ID:D1+EouMG.net
FDD付けてないPen4マシンで14.04からアップデートし続けてるのも
今入れ終わったばかりの14.04.1もFDDは無いぞ

495 :login:Penguin:2014/09/18(木) 23:38:26.32 ID:OaNYYiU9.net
12.04のサポート切れたら何のディストリビューション使おうかなぁ

496 :login:Penguin:2014/09/19(金) 18:14:13.51 ID:O/l2AGgs.net
FirefoxでGoogleカスタム検索のバーが長すぎて下になった文章が見れないんだけど
どうにかならんの?

497 :login:Penguin:2014/09/19(金) 19:24:46.58 ID:ASZMPG4t.net
意味がわからない

498 :login:Penguin:2014/09/19(金) 19:26:23.81 ID:wMmlC51p.net
>>496
どういう状況なのか分かりづらいし、分かったとしても内容的にはfirefoxスレ向けのものだな。

499 :login:Penguin:2014/09/20(土) 16:50:33.77 ID:/1JPts6a.net
modprobe -r floppy

使う時は思い出すしかないなぁ。
Xubuntuに限らず、環境によっては誤認識するみたい。
ディスクユーティリティではデスクトップアイコン消せないんじゃないかな

500 :login:Penguin:2014/09/20(土) 17:58:36.92 ID:OUWbj5LW.net
ディスクユーティリティのマウントオプションの編集からいけるかもしれんぞ

501 :login:Penguin:2014/09/23(火) 00:49:10.33 ID:GOczRu4o.net
今更なレスですがi386版とamd64版ってパッケージ内容が異なっているの?
amd64版ではiBUSが削除されているが、i386版ではiBUSデフォルトの日本語入力になっている

502 :500:2014/09/23(火) 13:09:15.47 ID:GOczRu4o.net
自己解決しました。
単純なミスでした
(12.04の媒体でインストール作業を行っていました)

503 :login:Penguin:2014/09/25(木) 02:43:40.77 ID:DH8RZC/q.net
14.04でアップデートしたらログイン後に壁紙意外パネルとか表示されなくなっちゃった・・・ゲストアカウントだと問題なく動くぅ・・・

504 :login:Penguin:2014/09/25(木) 13:26:26.26 ID:6NEMu8Mk.net
XFCEは偶にあるから
何かしらの理由でパネルが起動できなくなってるのかも
とりあえず設定ファイルを何処かに保存してデリっちゃえば
初期状態のデスクトップになる、はず。

505 :login:Penguin:2014/09/25(木) 13:56:25.27 ID:rOcGyE4q.net
設定マネージャーのパネルで設定いじると復活するとかないかな

506 :login:Penguin:2014/09/28(日) 00:18:51.90 ID:VlM3+ozI.net
Ambianceテーマいれてみたら見た目がすっきりした
Unityのパーツデザイン自体は好きなんだよなぁ

507 :login:Penguin:2014/09/29(月) 19:22:57.82 ID:wZVYfTqW.net
セッションの保存は外しておく

508 :login:Penguin:2014/09/30(火) 00:47:59.38 ID:3nxp47Oq.net
XPで作成したtxtファイルをMousepadで開くときに
shift-jis選択しないと表示されないんだけど
自動認識するようにできないのかな

509 :login:Penguin:2014/09/30(火) 09:17:15.39 ID:FCsfNyhl.net
leafpad使おう

510 :login:Penguin:2014/09/30(火) 09:25:31.19 ID:Fo3joVOs.net
または Gedit

あるいは Winのエディターで最初からUTF-8で作るか、変換しる

-

511 :login:Penguin:2014/09/30(火) 14:36:04.64 ID:3nxp47Oq.net
結局、Leafpad使うことにしたんだけど
Lubuntu12.04からXubuntuに移行してきたので
なにか微妙な気持ちw

512 :login:Penguin:2014/09/30(火) 20:22:16.96 ID:WhWgTvtz.net
MousepadってLeafpadのバグや細かい不満点を改良した物だと聞いてたけど
独自のバグが出てるの?

513 :login:Penguin:2014/10/02(木) 00:25:46.80 ID:wZDp5bIb.net
MousepadにしてもGeditにしてもLinuxのテキストエディタはundoがあるのがいいよな
Windowsのメモ帳で採用しないのが不思議でしょうがない

514 :login:Penguin:2014/10/02(木) 00:33:24.98 ID:wZDp5bIb.net
気になってWindows7見てきたらメモ帳に「元に戻す」があったw
いつの間に採用してたんだ

スレ汚しすみませんでした

515 :login:Penguin:2014/10/02(木) 01:30:03.48 ID:TffW/f+r.net
95の時から既にメモ帳には元に戻すがあった気が・・・w

516 :login:Penguin:2014/10/02(木) 20:53:13.34 ID:qfBZka6l.net
>>515
512です そんな昔からありましたか

でもメモ帳の「元に戻す」は一回しか戻れなくて、
何度もやるとundoとredoをグルグルするだけみたいですね

やっぱりLinuxの優位はゆるがない

517 :login:Penguin:2014/10/02(木) 21:06:52.16 ID:1couOv1J.net
あくまでメモ帳は必要最低限の昨日しか実装してないからな
そうゆう機能欲しかったら自分でソフトインスコしてねってことだろ

そんなことより文字コードを統一して欲しい
とっととshift-jis切り捨てろよ

518 :login:Penguin:2014/10/02(木) 21:14:59.35 ID:Zy7/y7bV.net
>>517

Winで秀丸使いのオレ高みの見物

519 :login:Penguin:2014/10/02(木) 21:28:10.40 ID:SP6lLFAm.net
私は箱コピペや使い慣れた操作がしたくてWineにWinのエディタで使ってます
でもやっぱり文字コードで引っ掛かります 統一して欲しいですね

520 :login:Penguin:2014/10/02(木) 22:28:37.21 ID:TffW/f+r.net
Winの場合、優秀なテキストエディタが既に存在してるから
あえてメモ帳に多機能を持たせる必要もなかったんだと思うよ
ちなみにdosの頃はMIFES使ってたけど、確かundo何回も戻れたと思った
けど、undoほとんど使うことないから何回戻れるのかは知らんw

521 :login:Penguin:2014/10/03(金) 00:54:47.69 ID:WE5GJuPh.net
>>517
shift-jisに統一されるオチです

522 :login:Penguin:2014/10/04(土) 15:15:39.24 ID:ifR9pOiU.net
>>517
今頃そんな要求してもムリポ

ファイル共有したければLinuxで(も)読み込めるようWin側で変換しとく
UTF-8扱えるフリーのエディターいくらでも有るだろう?

俺環に合わせろってのは・・・・・以下略

523 :login:Penguin:2014/10/07(火) 17:40:30.05 ID:hKBf197D.net
エラー:malformed file
うぜぇ

524 :login:Penguin:2014/10/11(土) 06:51:26.83 ID:L8I7HWyQ.net
bashのアップデートがkoneeeeeeeeeyo!

525 :login:Penguin:2014/10/11(土) 14:41:24.75 ID:8h0eP7JX.net
memo
bluetooth
sbc-toolsを入れたらpulseaudioの音量調節に出てきたが音は出ず

526 :login:Penguin:2014/10/11(土) 15:24:48.72 ID:imdxRdqn.net
ぼくのぐちをかきこむにっきちょう

平常運転、今日も平和な一日が過ぎる・・・・・

527 :login:Penguin:2014/10/11(土) 18:13:14.58 ID:28Geerhj.net
>>526
日記はこっちで。

俺の日記帳 第二冊目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1178162993/

528 :login:Penguin:2014/10/15(水) 18:54:45.36 ID:1117RdDZ.net
もうmalformed fileのエラー見飽きた
さっさとGrub2のバグ直してくれ

529 :login:Penguin:2014/10/17(金) 18:43:31.31 ID:UWnCEZJv.net
Xubuntuの最新版は日本語IMEが入ってないんだな
アップデートの過程でどさくさに紛れて削除されてしまったみたいである
日経Linuxに日本語IMEの入れ方が載ってた

530 :login:Penguin:2014/10/17(金) 18:50:05.24 ID:x3GUgIFS.net
>>529
ibusのバグが原因で付属を見送った
14.04リリース時からの既出

531 :login:Penguin:2014/10/20(月) 01:17:34.66 ID:M5IUYzQU.net
だよなあ今更馬鹿じゃねえのってカンジ

532 :login:Penguin:2014/10/22(水) 09:28:49.39 ID:v3j8I/HV.net
通知エリアなんかおかしいわ
トレイアイコンがiBusとドロップボックスしか表示されない
設定開いたらこんな感じ
http://i.imgur.com/HduPVwF.png
良く分からんけどアイコンの画像を読み込めなくなってるのかな

533 :login:Penguin:2014/10/24(金) 22:34:37.72 ID:ti1ldQAC.net
14.10正式リリース来てたのね
アップデートマネージャで初めて気付いた

534 :login:Penguin:2014/10/24(金) 22:38:21.41 ID:zhbtD3MQ.net
iBusのプロパティパネルなんとかなんないのか
ちょろちょろ出てきてうっとおしい

535 :login:Penguin:2014/10/25(土) 08:54:56.88 ID:0d5O5Fzl.net
設定で消せる。どこで設定できるかは忘れた
今のところ普通に使えてるんだけどibusのバグって何?

536 :login:Penguin:2014/10/25(土) 16:02:05.99 ID:FcH+9MTF.net
>>535
消せるけど、表示しない、自動的に隠す、常に表示する、の3通りしかないのが困る
前みたいに通知領域のアイコンが変わってくれたらいいのに

537 :login:Penguin:2014/10/25(土) 17:08:47.01 ID:YRXqfwoI.net
ibusやめてfcitxにすればいいのに

538 :login:Penguin:2014/10/25(土) 20:32:18.62 ID:5/DKr/Ci.net
ibusもfcitxもやめてuimにすればいいのに

539 :login:Penguin:2014/10/26(日) 10:17:40.35 ID:G01WyAjx.net
>>536
普通に入力モードに合わせてアイコン変わるけど

540 :login:Penguin:2014/10/26(日) 13:42:44.23 ID:ZXP+Uevb.net
多分いま通知領域がアイコン画像読まないバグあるんじゃね?
んでアイコン画像読まないとちゃんと通知領域に表示されない

541 :login:Penguin:2014/10/26(日) 15:02:51.12 ID:K4TY46Jx.net
またなんとかなんなきゃいけないのは自分の環境ってことか

542 :login:Penguin:2014/10/26(日) 15:22:03.70 ID:GVkARq2l.net
「オマエラ、もうibusちょうし悪いからパッケージ入れんのやめっからな、勝手に自己責任でやっちくれや」

って、あれほど・・・・・

543 :login:Penguin:2014/10/26(日) 16:11:14.05 ID:fZhqQwCw.net
>>539
え?
常に「あ」のまんまですけど

>>538
fcitxは辞書登録したコマンドの記号やスペースが全角に変換されるので断念
uimはよくしらないけど今度試してみます

544 :login:Penguin:2014/10/26(日) 20:22:57.51 ID:G01WyAjx.net
>>543
自動ログインにしたらアイコンが変わらなくなった
起動のタイミングによって不安定になるらしい

起動数秒後にibusをリスタートするスクリプトを自動実行に登録すれば回避できる

545 :login:Penguin:2014/10/27(月) 14:20:38.19 ID:KrUvNMJh.net
いまXubuntu2014ダウンロードしてインストールしたらあと二ヶ月後にはxubuntu2015がでて
また1Gほどのファイルをダウンロードしないといけないのですか?

546 :login:Penguin:2014/10/27(月) 14:41:57.66 ID:HswA9f4i.net
>>545
Xubuntu14.04のサポートは2017年4月までの予定のようです
http://ja.wikipedia.org/wiki/Xubuntu

547 :login:Penguin:2014/10/27(月) 15:27:29.96 ID:m4hIDXZE.net
>>545
Xubuntu2014なんてものは存在しない
来年になってもxubuntu2015なんてものは出ない
Xubuntu14.04、Xubuntu14.10どっち?
もし、Xubuntu14.04であれば>>546さんの言うとおりサポートは2017年4月までだから
そこまではアップグレードしないで使える
もちろん、Xubuntu14.10にアップグレードしても構わないが年2回要アップグレード

ちなみにリリース間隔は半年ごと、4月と10月

548 :login:Penguin:2014/10/27(月) 15:38:40.88 ID:6/vujnkA.net
>>546
ちょっと短いのがネックだよな
それだけが理由じゃないけど
他のディストリに変えた

549 :login:Penguin:2014/10/27(月) 16:00:01.73 ID:Jfk51AAH.net
コアはUbuntuなわけだし2019まではセキュリティのアップデートあるから
特別問題ない感じもするけど
次のLTSへの期間を考えると3年で十分な気もするし

550 :login:Penguin:2014/10/27(月) 17:46:11.53 ID:GAZalma/.net
uim-mozcが今のところエエ感じやん

551 :login:Penguin:2014/10/27(月) 18:51:28.27 ID:m4hIDXZE.net
>>549
そりゃまあUbuntuとの共通部分についてはそうかも知れないけど

552 :login:Penguin:2014/10/27(月) 20:23:13.84 ID:LXms9Tuu.net
>>548
なぜLTS版を選択しなかったの?

553 :login:Penguin:2014/10/27(月) 20:47:31.92 ID:m4hIDXZE.net
>>552
14.04の話だよ

554 :login:Penguin:2014/10/27(月) 21:08:28.46 ID:e48mSzVb.net
なんでXubuntuのLTSは3年しかないの?

555 :login:Penguin:2014/10/27(月) 21:29:37.14 ID:/HBjPp+W.net
Mint 17 Xfceなら2019年まで使えるのに

556 :login:Penguin:2014/10/27(月) 21:58:42.24 ID:LXms9Tuu.net
>14.04の話だよ
だと尚更だよ。何故LTSを選択しなかったの?

557 :login:Penguin:2014/10/27(月) 22:54:14.94 ID:m4hIDXZE.net
>>556
だから、14.04なんだからLTS選択してるがな

558 :login:Penguin:2014/10/28(火) 04:47:17.56 ID:+47cF+op.net
>>546-547
おおお!
さっそくインストールしようとおもいます
ありがとうございました!

559 :login:Penguin:2014/10/28(火) 09:31:43.68 ID:2t9o16Bw.net
>>543
おいまさか切替のためのキーをカスタマイズせずにZenkakku_Hankaku押してるんじゃないだろうな?

560 :login:Penguin:2014/10/28(火) 09:32:44.69 ID:2t9o16Bw.net
あ、k打ちすぎた

561 :login:Penguin:2014/10/28(火) 09:52:05.37 ID:/RcW+ktL.net
12.04はibus がマシ
14.04はfcitxがマシ
じゃないの?

Debianのwheezyとjessieでも思った。
逆(wheezyでfcitx、jessieでibus)は何か変。

562 :login:Penguin:2014/10/28(火) 10:22:38.74 ID:HBnBgMHs.net
12.04の時はibus一本だったから分からないけど
13.10以降でfcitxの挙動がおかしかったことは
自分の複数の環境ではないな
辞書登録のの記号やスペースが全角になるってのも再現できないけど
そもそもそれってfcitxじゃなくてIMEの問題なんじゃないのか

563 :login:Penguin:2014/10/28(火) 14:07:04.40 ID:yhdXT/3u.net
癖になってて直らないんだけど、日本語の中にアルファベット文字出てくるときは
日本語変換のままキー叩いてアルファベットにしたい部分はF10押してるんだけど、
ibusはそれが可能だけどfcitxはそれが出来ない。

564 :login:Penguin:2014/10/28(火) 15:54:18.38 ID:qLejxiEo.net
おかしいな俺のfcitxは出来るけど

565 :login:Penguin:2014/10/28(火) 16:34:28.75 ID:tQYUa4/R.net
俺のfcitxも出来る
fcitx-mozcね

566 :login:Penguin:2014/10/28(火) 17:23:41.73 ID:zssy0YEw.net
なぜ中華製のIBusとかfcitxなんて使うの?中国語入力が必要なの?
昔からdebianのデフォルトはuimだろ

567 :login:Penguin:2014/10/28(火) 17:56:06.31 ID:8ZBIPK/C.net
なんか知らんが設定壊れて何回im-configやってもIM設定変えられなくなったわ

568 :login:Penguin:2014/10/28(火) 18:03:51.37 ID:Qmq9C0ar.net
昔からdebianはも何も、ここはとっくにdebianから切り離されたubuntuの派生トリスレですし

569 :login:Penguin:2014/10/29(水) 10:26:34.57 ID:jenDKddS.net
もう一回fcitx-mozc入れてみたら、辞書登録したコマンドがちゃんと半角に変換出来た
タスクトレイで状態確認出来るしいい感じ

ただfcitxの全体の設定>拡張オプションで「入力メソッドをオンに」と「オフに」が逆になってるね

570 :login:Penguin:2014/10/29(水) 12:44:47.79 ID:UKvnDWvd.net
>>567
im-configがだめなときはim-switchが動いたような気がしますが、気のせいかも
だめだったら、ごめんなさい

571 :login:Penguin:2014/10/29(水) 16:04:16.38 ID:QgY+VaiK.net
mozcが使えて安定してればなんでもいいな

572 :login:Penguin:2014/10/31(金) 14:38:43.70 ID:fwTMBV5c.net
568です
fcitxの初期入力状態を半角入力(入力メソッドのところで「キーボード - 日本語」を上、「Mozc」を下)にしたら、ちゃんと「入力メソッドをオンに」に設定した「hiraganakatakana」キーでMozcオンになった。

573 :login:Penguin:2014/11/01(土) 18:26:41.82 ID:fqrTaSZj.net
14.10入れた。unityより軽いのが良いね。

574 :login:Penguin:2014/11/01(土) 19:29:10.68 ID:Se/rYc9U.net
Wine入れたいんだけどソフトウェアセンターの一番人気のでOK?

575 :login:Penguin:2014/11/01(土) 20:25:04.90 ID:p5408whv.net
PlayOnLinux入れ、そこからヴァージョン選べばよかです

576 :login:Penguin:2014/11/01(土) 20:41:34.75 ID:Se/rYc9U.net
そうですか
やってみます

577 :login:Penguin:2014/11/01(土) 20:45:50.55 ID:w1/AdtZ1.net
最新版使いたいならリポジトリ登録してからinstall

578 :login:Penguin:2014/11/03(月) 02:19:39.28 ID:mgwpqGjN.net
xubuntu2013から2014にアップグレードしようとしたら途中でシステムの不安定かどうとかで中断してしまった
その後なぜかubuntu2014?のアップグレードを勧められて、xubuntuだと勘違いして押してしまった
メモリ高負荷だけで何のダイアログもなく30分経過
なので再起動、するとログイン画面が変わってた

それから[ソフトウェアの更新]すると”パッケージシステムが壊れています.サードパーティのリポジトリ〜”
ってなって解決策がソフトウェアセンターの他のソフトウェアチェック外すというのだが
チェック外そうとしたらダイアログが出てきて超振動し始め1秒後には消えてしまうので
かろうじて「認証してください」というメッセージは読めたものの”認証(A)”ボタンやクリックすらできない

再インストールしかないか・・・

579 :login:Penguin:2014/11/03(月) 02:32:09.97 ID:unQcM8Og.net
>>578
そもそもXubuntu2013とか2014とかいうOSはUbuntuフレーバーには存在しないから
君が使ってるのが怪しげなスパイウェアOSなんじゃないの

580 :login:Penguin:2014/11/03(月) 02:33:02.58 ID:mgwpqGjN.net
sudo apt-get install -f
したらなんか進んだっぽい
あと↑のターミナル画面の途中で”パッケージの設定”に切り替わって
<了解>が押せなくて焦った
TABキーで選択後、ENTERキーで解決

581 :login:Penguin:2014/11/03(月) 02:35:22.73 ID:mgwpqGjN.net
>>579
やばいのかな
PC起動したらアップグレードダイヤログがでてきて
xubuntu 2014? TLS?にアップグレードしますか
よく覚えてないがこんなメッセージがでてきたので
(回線が整った)のでアップグレードしようとポチったのだが

582 :login:Penguin:2014/11/03(月) 02:37:13.89 ID:mgwpqGjN.net
わかった!
2014じゃなくて14.0○○だわ絶対!

583 :login:Penguin:2014/11/03(月) 02:40:03.10 ID:rvVd4wxC.net
>>581
2013年と2014年にリリースされたUbuntuは13.04、13.10、14.04、14.10のみ
うち14.04だけがLTS
多分君の記憶違いだと思うけど、本当にそう表記されてたならやばい奴かもね
公式じゃなくて怪しげなサイトから落とした物を使ってるんならご愁傷さま

584 :login:Penguin:2014/11/03(月) 02:41:52.63 ID:rvVd4wxC.net
>>582
正規のものを使ってても、更新マネージャからのアップデートは不安定だったり遅かったりするので
慣れてないなら出来る限り再インストールすることをオススメするよ(ソフトなどはインストールし直さなきゃいけないけど)

585 :login:Penguin:2014/11/03(月) 03:12:09.79 ID:Uk3t+o5l.net
いろいろたまりにたまっていた更新して再起動完了!
ログインダイアログがダサく感じてしまった
ログインシャットダウン時のローディング背景が微妙に変わってた
ゴミ箱アイコンも変わってるっぽい
ログアウトアイコン変わってるっぽい

>>584
インストールしたのをまとめるの面倒くさそうだわ・・・

586 :login:Penguin:2014/11/03(月) 03:20:11.89 ID:rvVd4wxC.net
>>585
更新で出る不具合を修正するほうが面倒くさいと思う

587 :login:Penguin:2014/11/03(月) 17:29:04.82 ID:oYovK8tT.net
結局アップデートマネージャーのダイアログがリサイズできない問題は
Xubuntu14.10でも解決しないままFixにステータス変更されてしまった…

でも何かの拍子でリサイズできることもあるから謎なんだよなぁ

588 :login:Penguin:2014/11/04(火) 00:21:00.35 ID:t3zISc/p.net
ろくに解ってない奴に限って
アップグレードで楽に済ませようとしてトラブるわけだ
PPAだか何だか知らないけど、そこまで面倒見てくれるはずもない
アップグレードしたものと、新規インストールしたものが
同じになるとは限らない

589 :login:Penguin:2014/11/05(水) 00:26:21.40 ID:GDY2aT/V.net
Pen4PCのグラボ外して内蔵の845Gにしたら
Firefoxのアドレスバーの文字が化けて潰れた四角になったw

590 :login:Penguin:2014/11/05(水) 01:32:55.57 ID:GDY2aT/V.net
サブのモニタ壊れて別のモニタのアナログRGBに繋ぐことにしたけど
モニタの調整しても端が微妙にズレるのが直らなくて
しょうがないから一度Windowsの方で調整したら良くなった
昔、turbolinux7使ってみた時もこうだったんだけど
これっていつか直るんだろうかね・・・

591 :login:Penguin:2014/11/05(水) 19:58:48.09 ID:GDY2aT/V.net
Firefoxの文字化けはabout:configのgfx.xrender.enabledをfalseに変更で直った

592 :login:Penguin:2014/11/05(水) 21:10:07.34 ID:ZUil3++K.net
そういやeclipseのポップアップがクソ見づらい配色になったりしたな

593 :login:Penguin:2014/11/09(日) 23:56:18.55 ID:xNqziZx1.net
5秒くらいの間隔でHDDにアクセスするのを止めるのどうやるの?

594 :login:Penguin:2014/11/10(月) 02:23:42.11 ID:fA85KXnv.net
センサープラグインの更新時間を5秒にしてたせいだったよ
更新時間遅くしても更新時にディスクアクセスするから
結局、パネルから削除することにしたけど
センサープラグインはディスクアクセスしないように設定できるんだろうか?

595 :login:Penguin:2014/11/10(月) 02:41:49.04 ID:fA85KXnv.net
どうやらセンサープラグインではなくてhddtempが原因みたいだ
”dpkg-reconfigure hddtemp”のログの所で”0”にしてるのにアクセスしちゃうのが謎だ

596 :login:Penguin:2014/11/10(月) 13:41:16.40 ID:UqwABIul.net
swapしまくってるのとちゃうの

597 :login:Penguin:2014/11/10(月) 16:38:33.55 ID:18+Cb4Mp.net
今どきswapなんて使うのか

598 :login:Penguin:2014/11/10(月) 21:51:54.16 ID:OU15P1hl.net
素のEeePC901なんかを使っていたらswapは使うと思う
(メモリー1GBしか無いからね)

599 :login:Penguin:2014/11/11(火) 07:52:24.23 ID:ulgw+pGB.net
swap使ってるならそりゃディスクアクセスするだろ

600 :login:Penguin:2014/11/11(火) 10:18:45.47 ID:nTJSuoPh.net
>594だけど、swap全くしてなくてもディスクアクセスするから気持ち悪くて調べたんだよ
そうしたらhddtempだったと
とりあえずはセンサープラグインからhddは外してディスクアクセスは無くなったよ

601 :login:Penguin:2014/11/11(火) 16:07:00.52 ID:7jvxcYF2.net
環境やスペック書かないと誰も何も分からないよ

602 :login:Penguin:2014/11/11(火) 18:24:06.45 ID:kXUYxcdX.net
現在のswap使用料が0でもswap使用する設定になっていればアクセスはするよ
君の説明だけじゃ状況がほとんどわからないけど>>594
そもそも君の言うディスクアクセスがどういう状況を指してるのかさえちょっと怪しいぞ

603 :login:Penguin:2014/11/11(火) 18:47:33.68 ID:nTJSuoPh.net
>>602
原因はhddtempだったって判明した事をここに書いた
てかswap有効swap0で5秒毎にHDDLEDが点灯することあんのかよ・・・

てここまで書いたがなんかアホくさくなってきた
まぁここに書いたのが行けなかったんだろうな
もう二度と書かんから

604 :login:Penguin:2014/11/11(火) 18:55:30.67 ID:kXUYxcdX.net
>>603
よく分かってないってのはわかったからまず落ち着けよ
もう書かない宣言するくらいならそのレスも不要だよ

605 :login:Penguin:2014/11/11(火) 19:43:44.81 ID:gFH1xzQR.net
そんなにディスクアクセスが気になるってSSDなん?

606 :login:Penguin:2014/11/11(火) 20:05:07.00 ID:gFH1xzQR.net
Debianはけっきょく次期バージョンもGNOMEなんだね
http://news.mynavi.jp/news/2014/09/26/059/

GNOME3なんかよりXFCEの方がいいのに

607 :login:Penguin:2014/11/11(火) 21:10:03.94 ID:LmlELJmY.net
まあ、Debianなら普通にすげ替えればいいだけだしな。
デスクトップ環境複数入れても、Ubuntuみたいな事にはならないし。

608 :login:Penguin:2014/11/11(火) 21:52:14.68 ID:X8T2kEbV.net
>>607
Ubuntuで何かトラブルあったっけ?

609 :login:Penguin:2014/11/11(火) 22:31:05.47 ID:LmlELJmY.net
>>608
環境にもよると思うけど、後乗せすると他の環境で出ないようなバッティングや不具合が多発しやすいよ。
試しに5〜6個環境をインストールしたパーティションとか作ってみると、カオスで面白い。

610 :login:Penguin:2014/11/11(火) 23:47:54.54 ID:hfpnxCE+.net
>>607
すげ替えるっていうか、Xfce仕様のインストーラもあるよ
wheezy / amd64 の場合だと
http://cdimage.debian.org/debian-cd/7.7.0/amd64/bt-cd/
debian-7.7.0-amd64-xfce-CD-1.iso っていうのがそれ。ちょうどxubuntu相当

611 :login:Penguin:2014/11/12(水) 00:13:10.92 ID:gQ0Dwro+.net
Debianって普通にインストールでGnome・KDE・Xfce・LXDE選択できたよね

612 :login:Penguin:2014/11/12(水) 00:25:24.48 ID:a6Eb9V78.net
それがすげ替えるってことなんじゃないの

613 :login:Penguin:2014/11/12(水) 00:36:57.22 ID:n9AWU6fZ.net
>>609
で、Ubuntuで何かトラブルあったっけ?
実例を頼むよ

614 :login:Penguin:2014/11/12(水) 00:46:22.92 ID:GfSp60hv.net
(xubuntuで何か更新したあとに)VLCで動画をシークバーで移動すると
音が消えたり聴こえたりするようになった

615 :login:Penguin:2014/11/12(水) 00:46:31.19 ID:a6Eb9V78.net
>>609じゃないけど、本家UbuntuにE17とかmateとかのパッケージ入れたらクラッシュしたりCompizおかしくなったりはしたなあ
Ubuntuが原因なのか自分のPC特有の原因なのか自分にはわからないけど

616 :login:Penguin:2014/11/12(水) 00:49:02.57 ID:n9AWU6fZ.net
>>615
それはDebianだと起こらないの?

617 :login:Penguin:2014/11/12(水) 00:54:32.38 ID:a6Eb9V78.net
>>616
少なくともうちだと、Debian(と派生)、Arch(と派生)、Gentoo等では問題なかった
mateはUbuntuとMint以外で試してないし、他でUnityも試せないし自分の知識じゃ原因はわからないけど
>>609の言ってるのが自分の言ってることと一緒なのかも知らない

618 :login:Penguin:2014/11/12(水) 07:09:28.76 ID:yEstbLdn.net
VLCでシークバー弄ると音がなんちゃらはデスクトップ環境とか関係無く起こってる

619 :login:Penguin:2014/11/12(水) 10:26:32.53 ID:Q3E+Y3R/.net
>>618
VLCはLinux版固有のエラーっぽいうpね
VLC入れるとMplayer系がぶっ壊れて
どう仕様もなくなるのは俺の環境固有なんだろうか

620 :login:Penguin:2014/11/12(水) 12:50:23.31 ID:GfSp60hv.net
>>618,618
なるほど自分だけじゃなかったか

なんかあと他のプレイヤーもプツプツ?ブリブリ鳴るようになったな
MplayerとSMplayer入れてるわ
あと関係ないかもしれないがデスクトップ録画キャプチャのKazamで
エリア指定での保存するとkazamが強制終了するわ

621 :login:Penguin:2014/11/12(水) 12:57:56.47 ID:2rh6CzRt.net
VLCも共存云々もおま環だろ

622 :login:Penguin:2014/11/12(水) 14:22:16.97 ID:jswe/zd8.net
バッティングはVLCのせいじゃないけど、バグはおま環ってレベルじゃねーよ

623 :login:Penguin:2014/11/12(水) 16:37:48.36 ID:NfukWi5s.net
バグ多いのは本当みたいだけど、とりあえずALSAにしておけば回避できるエラーもあるようだ。

624 :login:Penguin:2014/11/16(日) 00:44:06.01 ID:8UMhqEs/.net
XFCEいいね。

625 :login:Penguin:2014/11/16(日) 06:40:07.84 ID:kIW3VeAa.net
>>624
CrunchBang試してみたけど、メニュー周りをカスタマイズしづらくて諦めた
シンプルでカスタマイズ容易なXFCEはほんといい

626 :login:Penguin:2014/11/16(日) 17:08:53.10 ID:0KfEwjtn.net
まだラップトップ閉じたらサスペンド復帰できないバグ直ってないんだな

627 :login:Penguin:2014/11/16(日) 18:22:34.68 ID:C3IAi+VW.net
Linuxだからね 仕方ないね

628 :login:Penguin:2014/11/17(月) 07:38:54.13 ID:T5qLsIXD.net
>>626
おま環だけ

629 :login:Penguin:2014/11/17(月) 11:48:53.67 ID:bHK4ocUO.net
>>628
断定できるって凄いな

630 :login:Penguin:2014/11/17(月) 13:49:49.91 ID:IudEWhKd.net
背理法を使う

631 :login:Penguin:2014/11/17(月) 14:13:43.06 ID:bHK4ocUO.net
ネットの掲示板で背理法という言葉が出るとたいてい丸大チキンハンバーグネタになるよね

632 :login:Penguin:2014/11/17(月) 14:27:31.67 ID:R1o6+N0m.net
>>630
どう使うのか具体的に。

633 :login:Penguin:2014/11/17(月) 14:54:18.27 ID:/6x1xQCR.net
>>628
xfceの既知の障害として出てる

634 :login:Penguin:2014/11/18(火) 00:12:35.86 ID:sJ3auRdg.net
おま環君はスルーでいいと思うぞ

635 :login:Penguin:2014/11/18(火) 12:52:16.63 ID:1EMajDHA.net
>>631
検索してみて、ちょっと吹いた

636 :login:Penguin:2014/11/19(水) 01:35:03.01 ID:5oUAyK9s.net
xubuntu14.04(64bit)で自動ログインの設定をし忘れたので「設定マネージャ」「ユーザーとグループ」で
「パスワード」を"ログイン時に尋ねない"に変更したけど自動ログインできませんでした
たまたまかと思ってもう一度インストールし直して見ましたがやっぱり同様でした
(ubuntu MATEでは再現しませんでしたがXubuntuベースのVoyagerでは再現しました)

これってオレ環ってやつでしょうか?

ちなみに /usr/share/lightdm/lightdm.conf.d/10-xubuntu.conf に
”autologin-user=username” を追加してやっと自動ログイン出来ました

637 :login:Penguin:2014/11/19(水) 08:34:04.74 ID:I4t9il6L.net
>>636
自分は「パスワード:ログイン時に尋ねる」になってるけど起動時は自動ログイン出来てる
「ユーザーとグループ」での設定は起動後いったんログアウトした時の設定かな

/etc/lightdm/lightdm.confでは「autologin-user=yss」になってる

638 :login:Penguin:2014/11/19(水) 08:44:21.84 ID:I4t9il6L.net

自分のアカウントが「yes」に見えてたw
忘れてください

639 :login:Penguin:2014/11/19(水) 12:31:26.71 ID:MU5FZ/sp.net

一生忘れない

640 :635:2014/11/19(水) 14:08:37.40 ID:x5kMvVxB.net
>>637
と言うことはあの画面での設定は効いてないという事かな?
このバージョンから設定ファイル名変わったみたいだし何かチョンボしたのかな?

641 :login:Penguin:2014/11/19(水) 22:12:02.80 ID:E41D5WYo.net
俺も仮想環境・実環境ともGUIの設定が効かないな
lubuntu14.04でも同じだった

642 :login:Penguin:2014/11/20(木) 20:30:45.77 ID:RW/JrIdu.net
>>641
GUIで設定すると、いったんログアウト後のログインの時「login」クリックだけで入れたよ

643 :login:Penguin:2014/11/20(木) 20:40:49.09 ID:2RNEthhe.net
自動ログインはインストールした後にすぐlightdm.confに追記してたからGUIで設定した事無いけど
GUIの方の設定は自動ログインじゃなくてパスワード入れなくてもいいっていうだけじゃないのかな

644 :640:2014/11/21(金) 00:44:51.59 ID:uzZgNMHM.net
あ、ホントだ。やっと理解ができたよありがとう
そしてスレ汚しすまんかった

645 :login:Penguin:2014/11/22(土) 02:42:04.76 ID:tv3ObKlH.net
この中で仕事でLinuxを使うことができている者はいるか。自分はできているけど。
仕事で使うことができない奴は、がたがた言わず、OSXかWindowsにお布施をしろ。

646 :login:Penguin:2014/11/22(土) 15:36:13.97 ID:W4DmTnTB.net
ターミナル・エニュレーターってなに使ってる?
Yakuakeって便利だよな。ショートカットキーで出し入れ出来て。
KDEだけど

647 :login:Penguin:2014/11/22(土) 15:41:41.21 ID:u+zOgV9s.net
日本製かい?Linuxユーザー陣の年齢層を想像させるネーミングだは

648 :login:Penguin:2014/11/22(土) 18:54:21.19 ID:IjNX9kTB.net
コピペが出来るならなんでもいい

649 :login:Penguin:2014/11/23(日) 09:12:33.01 ID:VB6fwtEe.net
>>647
Quake → Kuake → Yet Another Kuake だから日本語由来ではないね。
http://en.wikipedia.org/wiki/Yakuake

650 :login:Penguin:2014/11/23(日) 17:08:20.20 ID:yN90txZ4.net
コマンド派にはすごく便利

651 :login:Penguin:2014/11/28(金) 18:31:07.57 ID:R4m87sbQ.net
すでにエディタで開いてるファイルをまたクリックして開こうとした時、新規ウィンドウで開かずに開いてるウィンドウにフォーカスするのって、どうしたらいいですか?

652 :login:Penguin:2014/11/28(金) 18:57:53.64 ID:LgjEKR5E.net
vim は +なんとか+Cliant とかいうオプション使って云々
Emacsは emacscliant コマンドで云々だったような?

他のエディタは分からんw

653 :login:Penguin:2014/11/28(金) 19:58:57.72 ID:R4m87sbQ.net
>>652
レス有難うございました

ファイルマネージャのウィンドウでクリックしてmousepadなりleafpadで開く時に、そう挙動させたいんです
先に開いていたmousepadのウィンドウを閉じる時に、後で開いたmousepadでの変更を消してしまったりするもんで

Windowsでは新たにウィンドウ開かずにフォーカスしてたような

654 :login:Penguin:2014/12/21(日) 12:21:31.58 ID:9a66TaDYR
DELL mini10(BIOS A11)で14.04に上げたらサスペンドから復帰しなくなった!
ハイバネートにも入らない・・・
あきらめるしかないか〜

655 :login:Penguin:2015/01/13(火) 20:19:44.97 ID:MYTA8V7W.net
VLCのスナップショットのファイル名指定に$Nって機能してる?

656 :login:Penguin:2015/02/05(木) 23:33:03.31 ID:9KqF4dOo.net
flash442まだかよ

657 :login:Penguin:2015/02/07(土) 01:43:14.39 ID:5vNmK2hF.net
右クリックしちゃうとmozc入力メソッドが閉じちゃうバグって改善した?

658 :login:Penguin:2015/02/08(日) 11:00:26.46 ID:UZbReW0h.net
普通に右クリック使えてるけど

659 :login:Penguin:2015/02/11(水) 12:08:20.91 ID:78Yb0RRA.net
いや、右クリックは正常に使えてるんだが
textareaでmozc起動中に右クリックするとmozcパネル?(ペンギンのやつ)が消えちゃうんだよ
で、textarea外を選択してまたtextareaを選択するとペンギンのパネルが現れる
何名か同じ症状の人がいたので気になってね

あと、
全体の設定 > 入力メソッドのオンオフ
ってところでfctix-config-gtk3ってのが設定できるけど
2つ設定しちゃったんだけど、一つ空白にしたい。
”設定したいキーの組み合わせ”って出たから、一つにShift
もうひとつにSpaceってやったけど、機能しなかったので
結局ひとつだけにShift+Spaceを登録した
まではよかったんだけど、片方に登録したキーが消せなくなってしまったので
Shift+Spaceを2個登録してやり過ごしてる

あと、chromeのアドレスバー選択して文字打ち込もうとすると
高い確率でペンギンのパネルがOFFになる

660 :login:Penguin:2015/02/11(水) 12:17:54.59 ID:78Yb0RRA.net
すまんmozcじゃなくてFcix起動と設定だった

661 :login:Penguin:2015/02/11(水) 12:42:20.72 ID:78Yb0RRA.net
とりあえず他のアプリで競合しちゃうので
デフォルト設定で入力メソッドのオンオフのところはShift+SpaceとShift+Shiftにしておいたんだけど
他のアプリ設定変えることでZenkakuhankaku使えたのでなんとか解決した

あとは右クリ後ペンギンパネルオフ問題だけ・・・
これだけのために再インストールはめまいがする・・(fcitxは再インストール何回かした)
まぁ右クリしなきゃ良い話なんだけど

662 :login:Penguin:2015/02/11(水) 12:48:58.58 ID:78Yb0RRA.net
連投すまない補足しておきます
右クリ後ペンギンパネルオフ問題が一度起こると
一旦、別のテキストエリアを選択しない限り、入力メソッドオンオフキー(Zenkakuhankakuボタンなど)を
いくら押しても無反応になります

663 :login:Penguin:2015/02/11(水) 16:31:32.35 ID:QJaXOVaZ.net
fglrxドライバの更新についてドキュメントググってみると
すべてAMDのサイトからzip落としてdeb生成して…て手順になってるんだけど
今AMDのサイト見てみたら最初からdeb提供するように変わってるっぽいんだ
http://support.amd.com/en-us/download/desktop?os=Ubuntu+x86+64
従来の手順からdeb生成を抜かして考えればいいんだろうか?怖くて試せない

664 :login:Penguin:2015/02/11(水) 17:15:25.94 ID:MSyysPNE.net
mozcのコントロールパネルがちょろちょろ鬱陶しいからibusやめてfcitxにしたけど、
fcitxでコントロールパネル出たっけ?

665 :login:Penguin:2015/02/11(水) 17:37:41.12 ID:MSyysPNE.net
ごめん
入力メソッドの設定で表示出来るね、コントロールパネル

666 :login:Penguin:2015/02/12(木) 07:33:03.85 ID:xSCgxQih.net
age

667 :login:Penguin:2015/02/18(水) 19:41:49.88 ID:OG/FmnGP.net
zram使ってるのにスワップする時HDDにアクセスしまくって凄く遅い
でもswapon -sで確認してもHDDのスワップ使用量は0
でもHDDのスワップ領域をswapoffしてzramだけにすると
HDDアクセスがなくなって快適になる
どうなってんの?

668 :login:Penguin:2015/02/18(水) 20:00:17.28 ID:r6ALTXch.net
俺もzramで同じ挙動するから
zram消そうかと思ってたw

669 :login:Penguin:2015/02/18(水) 23:35:17.44 ID:4ZwGg5zn.net
そういう挙動になるかは知らないけど、
zswapを使うべきだと思うよ

670 :login:Penguin:2015/02/19(木) 09:56:29.79 ID:IQCu0MI0.net
カーネル弄らないと使えないのはお断りやで

671 :login:Penguin:2015/02/19(木) 10:09:16.77 ID:Cf67ry+g.net
grubにパラメータ追加でいけるんやで

672 :login:Penguin:2015/02/19(木) 10:31:56.28 ID:0A7JWE0W.net
tes

673 :login:Penguin:2015/02/19(木) 10:33:49.27 ID:MyEWtDzm.net
テストはこっちで。

test
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1341351394/

674 :login:Penguin:2015/02/19(木) 11:22:48.26 ID:IQCu0MI0.net
>>671
使えんと思ったらパラメータの綴り間違えてたわ
使ってみたけど効果がわからん。
zswapのサイズってデフォルトで幾つ?変更できるの?

675 :login:Penguin:2015/02/19(木) 16:21:41.76 ID:Z4ktFIIb7
そんな苦労しなくても、HDD > SSD
/etc/fstab 追加-->

tmpfs /tmp tmpfs defaults,noatime,mode=1777 0 0

とでもすれば、生まれ変わったように速くなるよ

676 :667:2015/02/19(木) 22:08:43.92 ID:9kq4skzB.net
cat /sys/modules/zswap/parameters/max_pool_percent

まあ、書き込み方法がよくわからんので、変更はしてない

今は、zcache待ちだな。こっちはガチでHDDへのアクセス時間を減らせる

677 :login:Penguin:2015/02/20(金) 13:25:27.78 ID:m5w/9Na4.net
zswap.max_pool_percent=xxで変更できた。50にした
メモリを512MBのスワップが発生するサイズにして
Blenderでレンダリングが終わるまでの時間比較したら
zramだけだと平均50秒かかったけどzswap+HDDSwapだと20秒に縮んだ
レスポンスも良くなってる
かなりいいねこれ
zcache来たら更に縮みそう

678 :login:Penguin:2015/02/20(金) 14:49:11.58 ID:YO71/kBB.net
zswap(100に変更) + zram + HDDswap でzramの分にアクセスでもHDDガリガリいうんだけど
どうなってるのこれ

679 :login:Penguin:2015/02/20(金) 17:48:00.19 ID:m5w/9Na4.net
zswap使うならzramは無効にした方がいいと思う

680 :667:2015/02/20(金) 21:58:43.35 ID:S7LfMjxz.net
>>678
君のいう動作はやっぱりわからんが、
zram不要だ、というか邪魔だ
とは言える

仮にpriorityをzramに設定していても(しなくても)、swap out時にしか効かない
しかし、swap outしたものが、すぐにswap inされるかどうかはわからない

なので、じきに、swap inの頻度の低いデータがzramに溜まっていくことになり
単にメインメモリを減らすだけの存在になって、
メインメモリが減った分、swapが増える

・・・ということだ

681 :login:Penguin:2015/02/23(月) 03:13:00.01 ID:WH8lvNCF.net
一時的にUbuntu系でzswapの恩恵に与りたくなったんだけど、
メジャーバージョンアップ、マイナーバージョンアップ、bug fixの類は
本家の変更から何日遅れ位でくる感じ?

682 :login:Penguin:2015/02/23(月) 22:11:34.36 ID:6+2mbjDa.net
>>681
おんなじリポジトリ使ってるから特別な事情がない限り同時

683 :login:Penguin:2015/02/23(月) 23:47:11.30 ID:WH8lvNCF.net
>>682
なるん、コアとなるパッケージ類だけはXubuntu側、それ以外はUbuntu側見てるって感じなのかな?
すんげーアホな質問に解答サンクス、一段落したら乗り換えてみるね

684 :login:Penguin:2015/02/25(水) 11:41:49.21 ID:kqQJMLV0.net
3.13.0-46にアップデートしたら動画再生するとCPU100%に張り付いてカクカクするようになったw
FirefoxでYouTubeは大丈夫だからMplayerがダメなのかもしれん

685 :login:Penguin:2015/02/25(水) 11:46:52.82 ID:1tAUSMPU.net
>>683
「おんなじリポジトリ」な
Xubuntu側もUbuntu側もない

686 :login:Penguin:2015/02/25(水) 12:00:49.94 ID:l+FtLsmV.net
>>685
もしかしてインストーラ(の設定ファイル)と初期の設定ファイルが違うだけなのん?

687 :login:Penguin:2015/02/25(水) 12:27:27.17 ID:NIKD7Cqv.net
つか、ubuntuの中にxubuntu(他フレーバも)が含まれてる。
なんで、リポジトリは一緒だしupdateもバージョンも一緒。
設定というより、初期インストールされるパッケージ構成が違うだけ。

688 :login:Penguin:2015/02/25(水) 12:39:12.44 ID:l+FtLsmV.net
>>687
そういう事だったんだ、すんごい勘違いしてた、ありがとー

689 :login:Penguin:2015/02/25(水) 14:19:22.81 ID:1tAUSMPU.net
>>688
ただ、Ubuntuとその公式フレーバーの場合のみだよ
非公式のだと別ね
公式でも日本リミックスなんかも別リポジトリ併用だわな

690 :login:Penguin:2015/02/25(水) 19:12:30.23 ID:kqQJMLV0.net
3.13.0-46がMplayerだけじゃなく全体的に重くて3.13.0-45に戻した
もうサックサク

691 :login:Penguin:2015/02/28(土) 17:57:08.21 ID:1cuaV5SR.net
Ubuntu系は安定しているせいかスレ伸びないね
平和でいいんだけど

692 :login:Penguin:2015/03/01(日) 00:46:12.17 ID:kAbwAWl+.net
ところで専ブラ何使ったらいいの
datは3ヶ月延期するらしいからまだ使えるの多いみたいだけど

693 :login:Penguin:2015/03/06(金) 20:55:37.60 ID:usUni//R.net
ここ数日JDで書き込みに失敗するんだけど、なんでだろう

「書き込みに失敗しました

書きこみ&クッキー確認」

とか言われる

694 :login:Penguin:2015/03/06(金) 21:08:56.92 ID:81uvHsHC.net
JDスレがあるのに、なんで見に行かないの?

695 :login:Penguin:2015/03/06(金) 21:13:49.35 ID:usUni//R.net
>>694
あったのか
こりゃ失礼しました

696 :login:Penguin:2015/03/06(金) 21:29:16.18 ID:usUni//R.net
>>694
行ってきました
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1424216378/418

書けました
ありがとう

697 :login:Penguin:2015/03/06(金) 21:32:59.09 ID:mqueIgpn.net
いくやさん、PPAのJDの更新たのんます・・・

698 :login:Penguin:2015/03/06(金) 21:45:13.23 ID:gyMoEDO7.net
>>697
JDくらい自分でビルドしろよ
たいした手間じゃないだろ

699 :login:Penguin:2015/03/06(金) 22:20:22.42 ID:mqueIgpn.net
>>698
makeでいれるの何か昔思い出して抵抗あるし
deb作るの面倒w

700 :login:Penguin:2015/03/06(金) 23:13:22.15 ID:JGrNf9KK.net
What's wrong with you?

701 :login:Penguin:2015/03/09(月) 00:51:38.04 ID:L28BWxt4.net
xfce4.12きてたのか・・・
設定しなおしだと面倒だから少し様子見するかな

702 :login:Penguin:2015/03/10(火) 12:24:02.01 ID:PCf81+fv.net
Firefox今頃更新かよ
遅すぎ

703 :login:Penguin:2015/03/13(金) 20:04:14.93 ID:6aLlqVaZy
>>701
14.04.2ダウンロードちう
予備のHDDあるから遊んでみるか

704 :703:2015/03/14(土) 12:20:39.29 ID:n5FMAIw+J
PPA追加でxfce4.12にしてみた
結構こなれた感じはする、当分バグは出るだろうがちょっと触った限り
常用しても問題なかっぺ

705 :login:Penguin:2015/03/14(土) 19:25:52.76 ID:RefA/gTw.net
ある程度更新がゆっくりなのもいいもんだと思う

Firefoxが36.0に更新されたらRSSリーダーBriefが「Not available」になっちまった

706 :login:Penguin:2015/03/15(日) 16:33:11.36 ID:cbqTsDFW.net
>>701
PPA追加で4.12にしてみた、いまん所安定はしている
多分バグは出るだろうが常用できる

JD復活記念カキコ

707 :login:Penguin:2015/03/15(日) 22:47:11.98 ID:5RKymdOM.net
マルチモニタ環境でサブモニターのパネルのウィンドウボタンが
気付かない内にメインモニタのウィンドウ一覧を表示する様になるんだけど
バグだよね? パネルは垂直で右側に配置、ウィンドウボタンは
「全モニタのウィンドウを表示する」のチェックを外して
サブモニタのウィンドウだけ表示する設定にしてる

708 :login:Penguin:2015/03/16(月) 19:33:30.57 ID:FEKfcDuo.net
Gyaoが見れなくなった
これまでUser Agent Switcherで見れてたのに

709 :login:Penguin:2015/03/17(火) 01:04:32.70 ID:He7ofWNh.net
前はFirefoxでUA書き換えで見れてたけど今はダメだね

710 :login:Penguin:2015/03/17(火) 01:13:19.12 ID:CiAjHfFW.net
>>708
以前ubuntu本スレで解決策の書き込みあった記憶がある

オイラはGyao見る気がなかったから気に止めなかったんだが
ググったらなんか出てくると思う

711 :login:Penguin:2015/03/17(火) 09:19:54.81 ID:RaqwlQYr.net
つpipelight

712 :login:Penguin:2015/03/17(火) 18:18:34.93 ID:e0TxWFgJ.net
Gyaoでも物によっては見れないことがあって、以前pipelight使おうとしたんだけど、上手く行かなかったんだ

一応、pepperflashplugin-nonfreeとChromiumのUser-Agent Switcher(for chromeじゃない方)で見れた

713 :login:Penguin:2015/03/24(火) 11:58:02.35 ID:wK5Pxvv7.net
Pen4環境&3.13.0-46でのウインドウカクカクで高CPU使用率の現象は3.13.0-48でも直ってなかった
もう見捨てられたみたいだな

714 :login:Penguin:2015/03/26(木) 05:50:41.39 ID:WCcC3zgn.net
コレじゃなきゃ動かないシステムじゃないならPen4はいいかげん捨てようよ。

715 :login:Penguin:2015/03/26(木) 20:59:27.33 ID:d1dYAcGj.net
708 「だが断る!」
Pen4「だが断る!」

716 :login:Penguin:2015/03/27(金) 08:09:27.04 ID:ZncrLYAw.net
ずっとウインドウカクカクで高CPU使用率の現象が起きているんだらうか
>>418とは違うのかな?

717 :login:Penguin:2015/03/27(金) 09:45:20.87 ID:OKVJUy2/.net
>>716
それはインストール後に削除したよ
症状はウインドウをドラッグして動かすとCPU使用率上がってコマ送りのようにカクカク移動したり
動画を再生すると一気にCPU100%張り付きになってコマ送りになる

718 :login:Penguin:2015/03/27(金) 13:12:29.73 ID:Un5pBzcl.net
>>717
Lubuntuにしてみたら?

719 :login:Penguin:2015/03/27(金) 13:54:52.22 ID:QukoiI52.net
「Pen4環境&3.13.0-46でのウインドウカクカクで高CPU使用率の現象」と言うけどさ
これってみんな起きてる現象なんか?

720 :login:Penguin:2015/03/27(金) 13:56:49.49 ID:OKVJUy2/.net
>>718
別パーティションのLubuntuでも試したけど同じだった
ウインドウのドラッグに関してはXubuntuより少しはスムーズではあるけど

721 :login:Penguin:2015/03/27(金) 16:54:43.24 ID:Un5pBzcl.net
>>720
以前は大丈夫だったんなら旧カーネル使うしかないかもね

722 :login:Penguin:2015/03/29(日) 10:30:27.86 ID:a1+quqiM.net
とおりすがり。「firefox CPU 100%」 とかでググると出てくるやつだろう?
終了しても100%が残るタチの悪いやつ。とっくの昨年12月に改善されてますよ。
PEN4だからカクカクなんてこともなし。

723 :login:Penguin:2015/03/29(日) 10:36:31.24 ID:a1+quqiM.net
(何かの事情で更新が出来なかったりする場合しょうがないので)
sudo pkill firefo* とかやったわけだったが
sudo pkill x-www-browser の方をキルしないとカクカクは残留してしまうのだった

724 :login:Penguin:2015/03/29(日) 11:02:46.05 ID:ocpa+MPu.net
>>722
OS起動完了して操作できるようになった時から重いから
firefoxは関係ないよ

725 :login:Penguin:2015/03/29(日) 19:28:12.41 ID:a1+quqiM.net
じゃぁキャッシュクリアとか色々やってダメならさっさとバックアップとってインスコし直すべし。
Windowsと違って再インスコって簡単でしょ?

726 :login:Penguin:2015/03/29(日) 19:31:48.45 ID:AT0e9HIQ.net
Beta2が出たわけだけど、どうもXfce4.12になるようでリリースされるのが今から楽しみな感じ

727 :login:Penguin:2015/03/29(日) 19:52:19.86 ID:kQ8Uh4rZ.net
14.04.2にPP追加でXfce4.12

かなりよさげ

728 :login:Penguin:2015/03/29(日) 20:38:00.01 ID:ocpa+MPu.net
>>725
最近Linux始めた人ですか?

729 :login:Penguin:2015/03/30(月) 19:24:42.26 ID:pSznmmFj.net
ふぅ、やっと14.04にアップグレードした。今回は12.04の時よりスムースだった、自分で入れたソフトも消えなかったし
wubi環境だが起動しないトラブルは何とかなった。つか今回容量増えすぎwwあと半分しか空きがねえw
14.04.2だったわけだがibusは入ってた。
で、皆の気持ちがよーくわかったww、fcitxに変えた。
で、変換候補を入力文字直下にする方法ない?なんかソフトに依って入力窓の下とかに出て…
V2C何だけどねw

>>Pen4環境&3.13.0-46でのウインドウカクカクで高CPU使用率
いやぁウチもPen4 2.8g mem2.5gでイキナリカーネル3.13.0-48だったけどカクカクではないよ?
さすがにちょっと重い&ウィンドウクルクル動かすと遅延があるヌルヌルって感じにはなるけど
CPU使用率はちょっと前からなんかオイタやると12.04でもそうだったよ?2-3時間に1回プチフリーズしたり

今日中に2ちゃんできるとは思わなんだwwとチラ裏

730 :login:Penguin:2015/03/30(月) 20:03:18.81 ID:KBB8vpbo.net
延滞あるヌルヌルはダメだろw
3.13.0-45は延滞無くヌルヌルで快適

731 :login:Penguin:2015/03/30(月) 20:48:38.31 ID:rL5ZF2Zr.net
>>729
Fcitx XIM FrontendのUse On The Spot Style for XIMチェックしてみ

732 :login:Penguin:2015/03/31(火) 08:22:33.13 ID:Qa9KOpoM.net
>>720
Xubuntu 14.10(3.16カーネル)にしてみるとか
だめかな

733 :login:Penguin:2015/03/31(火) 17:50:28.68 ID:Vc9qDS+V.net
14.04.2のまま3.16カーネルにするのもありなのかな?

うちのサブマシンのLubuntu、14.04.2だけどカーネルは3.16.33だった
いつの間にかリポジトリにhttp://extras.ubuntu.com/ubuntuが入ってるからかな

734 :login:Penguin:2015/03/31(火) 17:53:32.32 ID:Vc9qDS+V.net
>>733
ごめん
http://extras.ubuntu.com/ubuntuは普通に入ってるんだw

735 : 【豚】 :2015/04/01(水) 11:39:42.76 ID:ja2xzHWU.net
>>731
サンクス、インライン入力は出来るようになった。
でも変換候補は相変わらずレス窓の下…書き易くなったから良いけどw
後、V2Cとfcitxって相性悪いみたい、
対象パネルからfcitx再起動かけるとV2Cも引きずられて落ちる

>>Fcitx XIM FrontendのUse On The Spot Style for XIMチェックしてみ
どうやるんだろうとググる先生に2時間掛けたのは内緒だww

736 :login:Penguin:2015/04/02(木) 16:10:33.42 ID:pvkjvRz6.net
xubuntu 14.04(.2)なんだけど、デフォルトだと日本語で"ファイルマネージャー"の名で登録されてるせいか知らんが
whiskerメニューで「thunar」って検索してもthunarが候補に出てこないのが物凄く不便
unityもgnomeも日本語で"ファイル"となってるけど「nautilus」と検索してもちゃんと出てくる
windowsだって"メモ帳"はスタートメニューで「notepad」と検索しても出てくる

こんな風に アプリケーション名で検索しても候補に出てくるようにできないの?

737 :login:Penguin:2015/04/02(木) 16:46:31.43 ID:hiTb2+el.net
>「thunar」って検索してもthunarが候補に出てこない
ソナーアホな

738 :login:Penguin:2015/04/02(木) 19:42:14.00 ID:ieQRFhrE.net
そういえばthunarでjpgファイルをシングルクリックすると以前は
ウィンドウ下の窓枠に容量以外に800×800みたいに画素数が出てたような気がしたんだが
今は出てないのね。何時から変わったんだろう。

739 :login:Penguin:2015/04/02(木) 21:03:49.62 ID:mBxMadFU.net
>>736
xubuntu使ってないから違うかも知れんけど
whiskermenuメニュー右クリックのプロパティで
「アプリケーションを一般名で表示する」をOFFにすれば
どうだろうか

740 :login:Penguin:2015/04/02(木) 21:09:00.23 ID:IoukIuAI.net
アーカイブマネージャもアーカイブでもマネージャでも引っかからず、調べてようやくFile Rollerって分かって検索できるようになった
いっこも単語合ってねー

バージョン情報にも無いとか悪質過ぎやしないか

741 :login:Penguin:2015/04/02(木) 22:30:58.05 ID:aOtrv1qd.net
デフォルトで右クリック「ここで展開」があるのに、なぜ「File Roller」を検索?

742 :sage:2015/04/03(金) 00:17:57.82 ID:AVztFSvz.net
>>738
ttp://docs.xfce.org/xfce/thunar/hidden-settings

743 :login:Penguin:2015/04/03(金) 03:47:26.23 ID:Pxq5BZTC.net
どの画像ビューワー使っても大容量のgif読み込むと強制シャットダウンレベルのフリーズだわ
次のファイルにgifあるの忘れてうっかり開いてしまって嵌りまくった
gifは表示しないという設定のある画像ビューワなんてないし大容量gifに注意するしかないか

744 :login:Penguin:2015/04/03(金) 11:10:43.28 ID:zn6k5i38.net
>>742
ありがとう
隠し設定だったのね…前のも自分で設定して忘れたってことか…
年は取りたくないノウ…

745 :login:Penguin:2015/04/04(土) 10:13:52.05 ID:vzQO8zcX.net
>>743
おま俺
例えば30MB程度のgifを開くと数100MBもメモリ食うんだよな
ブラウザで開けばまだマシかな?
あれなんでだろうね

746 :login:Penguin:2015/04/04(土) 20:02:27.26 ID:rGSxMxBL.net
XubuntuやLubuntuのLTSは3年だけど本家は5年だしセキュリティ的には5年間使っても大丈夫だよね?

747 :login:Penguin:2015/04/04(土) 20:46:16.60 ID:DNz4Me0s.net
>>746
xfce4やlxdeは、ubuntuのパッケージ分類ではuniverseとなっており、
そもそも、LTS関係なくcanonicalのサポート対象外。
コミュニティでのサポートするかは保証してない。
なので、派生のLTS(3年)期間だけだよ。

748 :login:Penguin:2015/04/04(土) 21:29:12.57 ID:1XyZYnMj.net
>>746
デスクトップ以外はUbuntuと同じだから5年使っても大丈夫

749 :login:Penguin:2015/04/05(日) 00:31:27.78 ID:K8eQExzc.net
中古ノーパソにXubuntu入れようかなと思ったんだけど
今風のcore i3以上のノーパソなら大抵大丈夫だよね?(ジャンクというのは置いといて)
スレチになりそうだけど、サブPC(Linux)の賢いやり方ってみんなどうしてるのだろうか・・
いろいろ調べててどうやら、中古ノーパソ(HDD→SSD)inリナックスがコスパ良さそう
というところまでは辿り着いたんだけどさ

750 :login:Penguin:2015/04/05(日) 00:32:06.44 ID:K8eQExzc.net
中古ノーパソにXubuntu入れようかなと思ったんだけど
今風のcore i3以上のノーパソなら大抵大丈夫だよね?(ジャンクというのは置いといて)
スレチになりそうだけど、サブPC(Linux)の賢いやり方ってみんなどうしてるのだろうか・・
いろいろ調べててどうやら、中古ノーパソ(HDD→SSD)inリナックスがコスパ良さそう
というところまでは辿り着いたんだけどさ

751 :login:Penguin:2015/04/05(日) 00:48:18.14 ID:zPLLvWFu.net
動作確認した方がいい
あと個人的に、ノートは機種によって超マイナーな持病があったり
パーツ交換ほとんど出来ないのがなぁ

752 :login:Penguin:2015/04/05(日) 00:54:54.84 ID:EERCO+g2.net
>>748
デスクトップ以外に問題あるんじゃ駄目だろ

753 :login:Penguin:2015/04/05(日) 01:13:40.98 ID:lKMzW3iv.net
サブPCは寝転んで使う時用

SSDに換装する前に、ちゃんと動くかどうかHDDにインストールしてみたら?

754 :login:Penguin:2015/04/05(日) 01:18:00.82 ID:MxREJ6yJ.net
>>748
LTSで5年保証しているのはmainのパッケージだけ。
mainはubuntuパッケージの一部だけでuniverseの方が全然多いからな。

universeのパッケージがいつまでアップデートされるかはメンテナしだい。

755 :login:Penguin:2015/04/05(日) 02:07:24.15 ID:WyCkKXyS.net
コアはubuntuだから5年サポートでその間はセキュリティアップデートあり
xubuntuデスクトップは3年でサポート終了
しかしながらXFCE4.12にしたり個別に新しいバージョンにしたりして
3年以上使うことも可能ではある
結局のところ、個々の管理能力によって安全性は違ってくるので
自信の無い人は次のバージョンに移行するべきかな

756 :login:Penguin:2015/04/05(日) 02:23:14.63 ID:zPLLvWFu.net
あるいは、ある程度Linuxに慣れたらDebianへ

757 :login:Penguin:2015/04/05(日) 14:49:43.28 ID:TTjDWMk8.net
xubuntu desktopとxfceって何が違うのよ

758 :login:Penguin:2015/04/05(日) 21:33:07.03 ID:XBnB+1q9.net
>>750
同じ事を考えてるな
ちなみにC2D+HDDでサクサク動いてるんで、i3+SSDなら超余裕だと思う

759 :login:Penguin:2015/04/05(日) 21:35:12.23 ID:X9Mg4itY.net
AtomN270+HDDでもたまにちょっと重くなる程度だぜ

760 :login:Penguin:2015/04/06(月) 21:13:31.43 ID:yOJSqMCo.net
>>750
Core2Solo+HDD(メモリ2G)で動画再生以外はだいたい快適やで。

761 :login:Penguin:2015/04/07(火) 02:26:05.32 ID:8zbXg9kk.net
>>750
「大切なことなので2度書き込みました。」なの?

762 :login:Penguin:2015/04/07(火) 07:06:03.60 ID:xBCsoQpr.net
自作で普通にメイン機でLinux以外はインストールしてない
Windows機もあるけどそれはサブ

763 :login:Penguin:2015/04/08(水) 11:49:26.16 ID:gjJnYw5G.net
ウインドウカクカク現象でお悩みの方は下記をどうぞ
sudo add-apt-repository ppa:xorg-edgers/ppa

764 :login:Penguin:2015/04/12(日) 14:51:31.17 ID:b4fc4kvh.net
Thunarのバクなのかxfceのバグなのか…zipファイルをdlすると
容量が大きく表示されるなぁ…多分1024×1024で計算するところを1000×1000で計算してる感じ
(ちょういいのが有った、10MBのファイルは10.4MBと表示される)
バグ報告ってどうやるんだろう…(5年も使ってまだ知らんのか!!…スイマセン知りません)

あとcatfishで文字入力の時の変換文節が白字反転しないのは使いづらいなぁ…
残った不満はあとこれだけなんだが…それでも慣れてきた自分
「慣れてきたのね…自分でも分かる…」

765 :login:Penguin:2015/04/12(日) 15:25:58.02 ID:VCxU9l/D.net
>>764
1024*1024 -> MiB
1000*1000 -> MB
世界標準みたいになってしまったWindowsでMiBをMBと表示してるから勘違いしやすいけど
Linuxでは大体使い分けられてるからバグ報告したら逆に説教されるかも

catfishについてはMozc使ってるけど普通に反転するよ

766 :login:Penguin:2015/04/13(月) 13:52:03.26 ID:1JvHaWtp.net
>>765
>Linuxでは大体使い分けられてるからバグ報告したら逆に説教されるかも

そうなのか。今ググったら10.10からなのね…12.04では10.04設定が残ってくれてたのか(恥
>catfish
ムー、コレも俺環かー、fcitxいじったりもしたんだけど反転色が紺地から動かんのだよなぁ
俺の検索能力ではどうにもならんのか…

ありがと

767 :login:Penguin:2015/04/14(火) 11:07:58.78 ID:XufmeexW.net
>>766
横からですが、そのへんのことはxubuntu、catfishに問題があるのではなく、お使いのテーマに不具合があるからなのような気がします

768 :login:Penguin:2015/04/14(火) 11:13:02.87 ID:v5Fn6cPb.net
テーマによってダメな場合結構あるよね

769 :login:Penguin:2015/04/14(火) 13:36:13.73 ID:9MKlOXnE.net
>>767.763
コレですたRaleigh使ってたんだけど変えながら色々やってたらアドワイチャで
紺地が濃い水色、で白地反転した。つかxfce系はみんな黒字反転だった。
助かった。
本当にありがとう!!

770 :login:Penguin:2015/04/14(火) 13:55:35.59 ID:y/WXOwG8.net
Xubuntuのデフォは白地反転だけど
xfce系全部ってどういうこと?

771 :login:Penguin:2015/04/14(火) 14:10:43.41 ID:y/WXOwG8.net
おっと、白地じゃなくて白字反転ね

772 :login:Penguin:2015/04/14(火) 19:21:32.52 ID:mYfm3E7u.net
知らんけど読みにくいから速攻で白地に黒文字にした

773 :login:Penguin:2015/04/15(水) 11:43:16.73 ID:p3j2q4Da.net
まさかとは思うが…これか?
/wiki.archlinux.org/index.php/Xfce_(日本語)
アプリケーションテーマの一貫性
アプリケーションはいつでも見た目に一貫性があるわけではありません。これには2つの理由が考えられます:
1. 使用しているテーマがサポートしていないツールキットをアプリケーションが使っている。
 GTK+ 2 ツールキットを使っているアプリケーションは GTK+ 2 テーマを必要とする一方、
 GTK+ 3 ツールキットを使うアプリケーションは GTK+ 3 テーマを必要とします。
2. テーマが古くなってしまっている。
全てのアプリケーションで見た目を統一するため、Adwaita などの最新の GTK+ 3 テーマを使うことが推奨されています。
GTK+ 3 テーマには GTK+ 2 アプリケーションのサポートが始めから入っているからです。
Adwaita は gnome-themes-standard パッケージからインストールできます。
Qt ツールキットを使っているアプリケーションは qtconfig-qt4 ダイアログを使うことで GTK+ テーマのように見た目を模することができます。

774 :login:Penguin:2015/04/15(水) 12:34:18.22 ID:Fwaj48j3.net
Albatross
Bluebird
Greybird
上記の3つはxubuntuのプロジェクトリーダーSimon Steinbeissが制作に関わっているテーマだから、とりあえずこれらを使って、それでもなお不具合がでるようだったらアプリを疑えということでいいんではあるまいか

775 :login:Penguin:2015/04/15(水) 14:36:58.90 ID:p3j2q4Da.net
>>774
Albatross
コレだけ黒字反転だった。
ただ…どれもパネルが真っ黒で使いづらいww

776 :login:Penguin:2015/04/16(木) 10:57:51.01 ID:Ap21nA0q.net
いつからか、whisker menuは左上が置いておくのが使いやすくなった。
これってきっとchromeとかfirefoxの影響なんだろうなー

777 :login:Penguin:2015/04/16(木) 11:04:01.44 ID:Ap21nA0q.net
771です
訂正します
誤)whisker menuは左上が置いておく

正)whisker menuは右上に置いておく

778 :login:Penguin:2015/04/16(木) 19:16:43.83 ID:gn54rPQ+.net
Winキーぱこちんで立ち上がり、そのままキー入力したり、右クリックのメニューから選ぶから、実際のところどこでも…

779 :login:Penguin:2015/04/18(土) 08:16:53.42 ID:CFiZ1xdO.net
>>777
natureOSは最初から右上

780 :login:Penguin:2015/04/18(土) 09:05:04.74 ID:0SVONVE6.net
おれはパネル縦置き派(メニューは上)
横ワイドモニターのせいで縦が狭いから

781 :login:Penguin:2015/04/18(土) 12:25:40.58 ID:nlTYeK8s.net
>>780
画面の有効活用なら、firefoxの場合、こんなアドオンがあるんだけど、すでに知ってるならごめんなさい
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/htitle/

782 :login:Penguin:2015/05/10(日) 08:23:05.64 ID:3M8ToSeO.net
Whisker menuはWindowsキー(Super)に割り当てるだろうな
Ctrl+Escはめんどい

783 :login:Penguin:2015/05/10(日) 10:30:28.55 ID:RTz3cRbI.net
俺もWhiskerはWinキーを割り当ててるよ

話違うけど、同じSMPlayerでWindowsではフレームレートが29.970とかちゃんと認識されて普通にみれるのに
Xubuntuだと-nanとなって倍速再生みたいになっちゃうmp4が沢山あるんだけどこれってバグなんだろうか?
SMPlayer以外のプレイヤーでもWindowsは大丈夫でXubuntuはダメなんだよな

784 :login:Penguin:2015/05/10(日) 21:34:32.70 ID:2LWHQDXY.net
>>783
smplayerのプレイヤーを、mplayerからmpv-playerの最新版に代えると諸々解決されている
mplayerより更に軽くて低スペックマシンでも余裕
https://github.com/mpv-player/mpv-build

785 :login:Penguin:2015/05/13(水) 19:54:12.71 ID:GOLpOo5e.net
thunarさんってば、しばらくさわってなかったりスリープから復帰すると、ショートカット先のネットワークフォルダを見失う
ちょっとまってもう一度トライすると開けるけど、どうにかならんものかな

786 :login:Penguin:2015/05/14(木) 23:50:34.00 ID:oiZWpmVb.net
パネルの時計のカレンダーって日本の祝日表示できないの?

787 :login:Penguin:2015/05/22(金) 01:08:21.68 ID:8ihi8oxL.net
GyaO見れないのか・・・

788 :login:Penguin:2015/05/22(金) 04:46:38.74 ID:3K2N0Gpx.net
>>787 見られるよ
googlechromeを使うか、firefoxでchrome同梱のflashを使う
useragentをwindowsかmacの適当なブラウザに変更

789 :login:Penguin:2015/05/22(金) 10:13:05.83 ID:8ihi8oxL.net
>>788
googlechromeでもUA変更してもエラー出て見れないよ

デスクトップのアイコンの位置が起動するたびに勝手に左に移動してしまうのがある
少し前までは大丈夫だったから何かの更新で変になったのかな
気持ち悪いから早く直してほしいわ

790 :login:Penguin:2015/05/22(金) 10:35:40.35 ID:8ihi8oxL.net
どうやらデスクトップのアイコンの位置はユーザーが作成したものは10個までしか記憶できないようだ
ショボいな・・・

791 :login:Penguin:2015/05/22(金) 10:37:55.05 ID:gf6mB6BM.net
>>789
googlechromeでUA変更すれば見られるんだよ
今パックマン35週年の動画見てみた
岩谷徹が喋ってる

792 :login:Penguin:2015/05/22(金) 10:42:42.49 ID:8ihi8oxL.net
>>791
googlechromeにUA変更したけどエラーでてダメだったよ
何が違うんだかわからないけど前はfirefoxにUA変更でも大丈夫だったよな確か

793 :login:Penguin:2015/05/22(金) 12:19:33.09 ID:gf6mB6BM.net
>>792
ChromeでUAを
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_3) AppleWebKit/600.6.3 (KHTML, like Gecko) Version/8.0.6 Safari/600.6.3
にしてるけど普通に見られるよ
OSのところがLinuxだと弾かれるし、俺環だとWindowsに偽装するとsilverlightがなんちゃらで弾かれる
Firefoxで同じ設定にしてもFlashplayerのバージョンで弾かれる

と言うか
>googlechromeでもUA変更してもエラー出て見れないよ

>googlechromeにUA変更したけどエラーでてダメだったよ
だと意味違うだろ
ちゃんと使ってるブラウザ名とUAを具体的にどう偽装したのか書いてくれないと訳分かんないよ

794 :login:Penguin:2015/05/22(金) 12:25:23.08 ID:8ihi8oxL.net
>>793
FirefoxでもGooglechromeでも試したということを言いたかったんだけど言葉足りなかったな
とりあえずしばらくしてからまた挑戦してみるよ

795 :login:Penguin:2015/05/22(金) 15:49:12.95 ID:3K2N0Gpx.net
>>792 対応するflashの最低バージョンが上げられた
これのせいで、セキュリティフィックスのみの提供で
バージョンが上がらなくなったfirefoxのNPAPIのflashでは弾かれる
だから最新版flash同梱の最新版googlechromeを使えという話

linuxのブラウザは動作対象外なのでuser agentを変更する
>>793 さんのsafariが無難かも

firefoxが好きなら、googlechrome同梱のflashを使う
github.com/i-rinat/freshplayerplugin
を入れる
年明けくらいまではよく止まってたけど、最近のバージョンは非常に安定している

796 :login:Penguin:2015/05/23(土) 21:05:14.91 ID:eAnUmoZJ.net
プロトコルプラグイン VNC  がインストールされていません。
って出ていつのまにかRemminaが使えなくなってたけど何だ

797 :login:Penguin:2015/05/23(土) 21:06:37.10 ID:eAnUmoZJ.net
再インストールしてもVNCプラグイン入ってるのに認識しない
バグかなこれ

798 :login:Penguin:2015/05/24(日) 02:22:34.41 ID:5FkbwQZB.net
mplayerでSビデオ入力をリアルタイムで再生させているんですが
mplayerのウインドウサイズの2倍、0.5倍、オリジナルサイズのショートカットを設定したいけど
input.confにどう記述すればいけますか?
”CTRL-1”にオリジナル
”CTRL-2”に2倍
”CTRL-3”に0.5倍
を設定したいです

799 :login:Penguin:2015/05/25(月) 07:25:13.28 ID:3qplZttx.net
>>797 これかしら
http://askubuntu.com/questions/518239/vnc-plugin-not-working-in-remmina

800 :login:Penguin:2015/05/26(火) 01:05:25.55 ID:/3OX+u2V.net
最近いきなりぶつんと画面が落ちて操作できなくなることが頻発して困る
一応電源ボタンを押すと普通にシャットダウンできる
時々そのままデスクトップが再起動してエラー報告ウィンドウが立ち上がる

同じマシンでXPを動かすと全然普通に動くからハードの問題とも思いにくいが、最近のUbuntuアップデートに何か引っかかったかな

801 :login:Penguin:2015/05/26(火) 02:23:35.18 ID:SulcmCay.net
グラフィックドライバの再インストールしてダメなら
xorg-edgersのppa追加してみるとか

802 :login:Penguin:2015/05/29(金) 00:11:35.32 ID:FQzd9A1A.net
ffmpegはgnutls有効にしとけよ・・・
ビルドめんどくせぇ

803 :login:Penguin:2015/05/29(金) 16:59:34.90 ID:I6xYm1h1.net
何だおまえ

804 :login:Penguin:2015/05/30(土) 00:29:38.69 ID:DtsrH+0+.net
Firefox38.0.1いつ出んの?

805 :login:Penguin:2015/06/03(水) 15:08:26.02 ID:4nH8qrRb.net
さすがに38.0.5は出すよね?

806 :login:Penguin:2015/06/05(金) 18:33:27.82 ID:oXMgdCQt.net
FirefoxならFresh Player Plugin 使うよろし
http://www.webupd8.org/

$ sudo add-apt-repository ppa:nilarimogard/webupd8
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install freshplayerplugin

807 :login:Penguin:2015/06/05(金) 18:37:07.63 ID:oXMgdCQt.net
Firefox addonの User Agent Overriderで、Mac / Safari 7がよろし

808 :login:Penguin:2015/06/11(木) 02:59:12.61 ID:ak2PAIG0.net
下記の環境でbluetoothテザリングを設定しているのですが、
pand -c アドレス -n
のコマンドでiphone4s側で
毎回ペアリングの許可の確認が
必要なのですが何か回避する方法ありますか?

xubuntu 14.04 64bit
bluez 5.4
iphone4s 7.1.2

809 :login:Penguin:2015/06/13(土) 17:46:58.73 ID:cXZFMns2.net
ウインドウを左端にピッタリつけても起動するたびにちょっとづつ右に移動していく

810 :login:Penguin:2015/06/13(土) 21:22:31.89 ID:JtPofJKj.net
xubuntu 15.04入れた。
やっぱり素のubuntuより軽いな。

811 :login:Penguin:2015/06/14(日) 20:44:24.69 ID:j1ecLd8E.net
SSDに入れると、尚快適♪

812 :login:Penguin:2015/06/25(木) 12:13:39.18 ID:S6H8A+22.net
Audacityでいろいろやってたらキャッシュが膨らんでHDDが満タンになってしまったんだけど
そうしたらWhiskerMenuとLeafpadの設定が消えてしまったよ
少しの間HDD満タンになっただけで設定消えるとかワロタ

813 :login:Penguin:2015/06/26(金) 00:55:33.33 ID:GIdbvHkJ.net
涙拭けよ

814 :login:Penguin:2015/07/04(土) 09:50:33.50 ID:eyusC+bq.net
じぶんちのPCにXubuntu

815 :login:Penguin:2015/07/04(土) 10:05:45.78 ID:BfdCXDEh.net
いまVMで使ってるけどWin7の次はxubuntuメインにするわ

816 :login:Penguin:2015/07/12(日) 07:27:11.52 ID:eNvJi2l4.net
コピペのCtrl-cが効かなくなった。
Ctrl-Insではイケる。どうなってんだ?

817 :811:2015/07/12(日) 07:50:47.65 ID:eNvJi2l4.net
恥ずかしながらm自己解決しました。
スレ汚し申し訳ありませんでした。 orz

818 :login:Penguin:2015/07/15(水) 19:16:28.96 ID:xX1YuyYd.net
本家ubuntuからxubuntuに移行したんだがmp4動画の再生をすると
微妙に映像が乱れるんだが
適当に見てると分かりづらいがちゃんと見ると確実に分かるレベル
ちなみに本家ubuntuでは問題なく再生出来ていた
PCはDN2820FYKH

819 :login:Penguin:2015/07/15(水) 19:52:25.43 ID:E3nsqq6s.net
>>818
何で再生させたか書かないと脳内だと思われるぞ

820 :login:Penguin:2015/07/15(水) 20:00:39.43 ID:g9/vhXki.net
『Ubuntu ティアリング』でぐぐってくれ

821 :login:Penguin:2015/07/17(金) 10:53:02.11 ID:2zxBLL+h.net
設定マネージャーの「OpenJDK Java 7 Policy Tool」をクリックすると
"/usr/bin/policytool" を起動できませんでした
/usr/bin/policytool を子プロセスとして起動できませんでした: そのようなファイルやディレクトリはありません
とエラーが出るけど、どうすればエラー出なくなるのかな

822 :login:Penguin:2015/07/17(金) 12:37:58.27 ID:2zxBLL+h.net
sudo apt-get --purge autoremove openjdk-7-jre openjdk-7-jre-headless
設定かくにん!なかった

823 :813:2015/07/18(土) 13:59:28.08 ID:sftTaxhJ.net
>>819
全てのプレーヤーで同じ症状

USBライブメディアで確認したらLubuntu Xubuntuで再生すると
同じ不具合が出て、本家ubuntuでは問題無く再生出来た

>>820
言われた通りググって
CompizConfig設定をインストールして「垂直ブランクに同期化」を探したが見つからず
何故かOpenGLの設定のところにあったのでそれを有効にして
vlcでアクセラレーテッドビデオ出力のチェックを外したら見れる程度には軽減した感じ
しかしデフォルトのparoleプレーヤーでは直ってない
結局何が原因で不具合が出てどうやって直ったのかも分からず
たかが動画再生ごときにものすごく時間と労力がかかったわw
これってどーいうこと?

824 :login:Penguin:2015/07/18(土) 14:29:27.19 ID:v1DziUU0.net
ウインドウマネージャ(詳細)のコンポジット処理で垂直同期オン

825 :login:Penguin:2015/07/18(土) 15:01:48.19 ID:vB01tCKb.net
モニターのdpiが微妙に間違って認識されてるとかは?

826 :login:Penguin:2015/07/18(土) 15:32:03.84 ID:vB01tCKb.net
「ubuntu ティアリング」より、「xfce tearing」とか「xubuntu tearing」
って調べた方が良いよ
あと使ってないからわからんがcompton入れると良いとか聞いたことがある
ちなみに「tearing test」で調べるとテスト動画あるからそれで確認する
のもオススメ

827 :login:Penguin:2015/07/18(土) 15:46:47.25 ID:v1DziUU0.net
Lubuntuと違って新たにコンポジットマネージャー入れなくても純正で
>>824するだけで解消するはず

828 :login:Penguin:2015/07/18(土) 17:27:11.04 ID:P194NbXE.net
XubuntuをPentium4に入れて使ってたんだが、やっぱり遅い…
Win7にVMware入れて、そこで使った方がはるかに快適だわ。

だだ5ボタンマウスの戻ると進むが動作しないのが難点だが、
快適さには変えられん。

829 :813:2015/07/20(月) 11:35:08.81 ID:yuLUxNmP.net
改めてPCはDN2820FYKH メモリー4GB HDD OS64bit

>>824
そんな項目無いんだがw

>>825
ごめん、意味わかんない
本家ububtuでの再生は問題ないので合ってんじゃね

>>826
一応調べるけど、もういーかな


あまりに面倒くさいのでモッサリしてるが本家ubuntuに戻すことにするわ
いつかデフォルトで直ってたらその時移行するかなと

専門家でも無いのにubuntu使うのは単に無料だから何だけど
ジャパニーズチームって初心者や素人をゴミ扱いしてるよね
おかげで人が増えないのでググっても全然情報が出てこないw

金が欲しいのなら自分たちだけでオフ会してないで
日テレのチャリティー番組みたいに全国各地でイベントでもやって
募金を募れば良くないか
後いろんな場所にubuntu公式の常設募金箱を置いといてくれれば
小銭くらい入れるよ

そのお金で公式の初心者サイトを作ってくれ
ジャパニーズチームのサイトは馬鹿みたいに分かりづらいし
敷居が高過ぎて書き込めねーわ
例え書いても無視されるんだろうなって見てて分かる

830 :login:Penguin:2015/07/20(月) 12:19:03.87 ID:43/7wE85.net
無料なんだからあなたはお客様ではない
誰もがお客様思考でいたらlinuxは成り立たないことはわかってほしい

放置して次のリリースで問題なく使えるようになっていたらそれはあなた以外の誰かの協力によって
快適に使えるようになったことを忘れないでほしい
無料なのに開発、翻訳、バグレポなどに協力する多くの人がいることを忘れてはならない

そしてこれはあまり言いたくないが、それ故に「初心者だから」は免罪符にならない

831 :login:Penguin:2015/07/20(月) 12:49:13.49 ID:Q5uZCbGu.net
>>829
「設定マネージャー」>「ウィンドウマネージャー(詳細)」>「コンポジット処理」>「描画を垂直帰線時間と同期する」

832 :login:Penguin:2015/07/20(月) 12:54:47.54 ID:Q5uZCbGu.net
てかこんなのも面倒くさいとかWindowsですら無理だろw

833 :login:Penguin:2015/07/20(月) 14:09:33.76 ID:sAmil6jH.net
ぼくはまだ質問したことはないけど、日本語のフォーラムがあるっていうだけで、ありがたいと思うけどね。

834 :login:Penguin:2015/07/20(月) 19:30:06.46 ID:pKfnUsNS.net
俺の環境では
'synchronized drawing to the vertical blank'
とかなんとか書いてある

835 :login:Penguin:2015/07/20(月) 23:00:23.54 ID:Ne4LMMTE.net
つかUbuntuで出ないんならUbuntuにXfce入れて確認してみたらいんでね

836 :813:2015/07/20(月) 23:08:40.23 ID:yuLUxNmP.net
>>830
はいはいw
なに?論破されてーの?
というかwindowsの人だよね
それともマックかグーグルかな

>>831
ごめん、無いものは無いから
多分違うxubuntu使ってるんじゃね

>>832
はいはいw
以下略

>>833
俺は全く思わないけどね

>>834
ああ、それね
合成処理を無効にしてるんで
でもやってみたけど無理ですた

837 :813:2015/07/20(月) 23:10:29.71 ID:yuLUxNmP.net
>>835
確認は専門家に任せるわ

838 :login:Penguin:2015/07/20(月) 23:26:29.95 ID:S8AWSKGA.net
xubuntuは客を選ぶ立場ではないわけだけど
必然的に淘汰される
小学生には無理なんだろう

839 :login:Penguin:2015/07/20(月) 23:35:32.29 ID:C+I3BY4R.net
Ubuntu,Xubuntuぐらいになると自分で解決できないのに手を出したがる一番たちの悪い人間が多いという負の面があるんだな

840 :login:Penguin:2015/07/20(月) 23:57:49.03 ID:43/7wE85.net
本当随分威勢のいい初心者様が来てしまったな

841 :login:Penguin:2015/07/21(火) 00:44:56.09 ID:A3sHCU0w.net
こういう人は説明するのに日本語と英語と両方書かないとダメなんだな
面倒だからこれからはこういうのスルーするわ

842 :login:Penguin:2015/07/21(火) 02:21:30.30 ID:Wr0kEx6w.net
ちょっと背伸びしてみたかったのだろう
須藤コマンドで挫折するレベルは
おとなしくかね腹ってwinwinしてりゃいいのに

843 :login:Penguin:2015/07/21(火) 06:56:27.25 ID:1zUshlbB.net
結局のところ、この初心者様はcompizをインストールしただけで動かしてねえんだろ

844 :login:Penguin:2015/07/21(火) 07:10:05.64 ID:shhzKZ73.net
もういいんだよあいつは終わりだって言ってるよ
お前らも終わりにしないと
あとは何回出てきたって無視してりゃいいんだ

845 :login:Penguin:2015/07/21(火) 08:18:46.67 ID:rEYPeyyR.net
Ubuntuがもっさりして嫌ならUnity以外のデスクトップ環境に切り替えればいいだけの話なんだけどね
そういうのわからずにOS全部インストールしなおしてるとかもったいないというかなんというか

846 :login:Penguin:2015/07/21(火) 14:00:19.37 ID:A9tP6YY1.net
813 はいきなり煽りっぽい感じになってあれだけど、確かにティアリングの問題は有って、
標準のCompositorの垂直同期Onぐらいじゃ直らなかった。
で、解決策としてはCompizかComptonとか、別のCompositor入れる感じだけど、
折角Xubuntu来て、派手なエフェクトをさっぱり捨てて軽い環境にしたのに、
UnityのbackendになってるCompizいれるのはないし、
Compton入れると標準のCompositorをOffにしないといけないので、
最近入った Alt+tab のWindow表示ができなくなるしで、いろいろ検索したところ、
自分の所はintelのchipなので http://askubuntu.com/a/621710 で、大分マシになった。
プレーヤーはmpvで、VAAPIでHWデコードしたソースで確認。
ppaでgraphic driverをごっそり入れ替えるのは抵抗感あるけど、まぁ、仕方ないかなと。

847 :login:Penguin:2015/07/21(火) 14:15:27.70 ID:A3sHCU0w.net
俺はXubuntu標準の同期オンで簡単に直ったよ

848 :login:Penguin:2015/07/21(火) 14:31:53.86 ID:A3sHCU0w.net
あ・・・そういえば前にカーネルアップデートでおかしくなった時あって
xorg-edgersのppa入れてあったからドライバ関係あるかも

849 :login:Penguin:2015/07/24(金) 13:05:54.28 ID:EIgLOUbI.net
初心者くんについてのまとめ
compizをインストールして「垂直ブランクに同期化」を有効したが、そもそもcompizを動かしてなくて、しかもxfwm4の合成処理を無効にしてるんで、初心者くんは結局何もしてないことになるね
ああ、vlcでアクセラレーテッドビデオ出力のチェックを外して見れる程度にはしてるか

850 :login:Penguin:2015/07/27(月) 10:26:09.59 ID:2KmFnu65.net
tildaって便利ですな

851 :login:Penguin:2015/07/29(水) 11:58:57.69 ID:PjN26PUG.net
何だったんだろう…
今日のアプデしたらイキナリ何をするにも一々パスワードを求められるようになった。
一応再起動(要パスワード)したら無くなったけど…今日のアプデは元々要・再起動だったのか?
新規自作まであと2月…なんとか持ってほしいなぁ。

852 :login:Penguin:2015/07/30(木) 23:42:05.66 ID:ErAXEoSg.net
今日のはハナから再起動要求されたけどなぁ

853 :login:Penguin:2015/07/31(金) 08:11:58.86 ID:F5VUBcNP.net
このところの連日の暑さにハードディスクがいかれたに200ルピー

854 :login:Penguin:2015/08/01(土) 12:27:02.09 ID:hGV3qZKk.net
動画再生と開発機に仕立て上げるのには申し分ない
どことなくX風

855 :login:Penguin:2015/08/01(土) 16:18:04.18 ID:hGV3qZKk.net
Xubuntu使ってなかったらRadioTrayなんて知らなかったな
オールディーズ最高よ

856 :login:Penguin:2015/08/04(火) 08:00:39.67 ID:TPWRIYcQ.net
オールディーズ最高ってのはわかるなあ。オールディーズはcdとかyoutube使うのは気分じゃない。ラジオから不意に好きな曲が流れてくるってのがベスト。
それになぜかcmが入ってもあまり気にならない。ビバルディ『四季』の夏みたいな激しいのが好きで、バロック音楽も結構聞いてるんだけど、そっちはcmが入ると、なんか萎え

857 :login:Penguin:2015/08/04(火) 09:39:53.96 ID:p0EeXqpw.net
Xubuntu15.04と14.04LTS
以前のバージョンに比べずいぶん簡素になったが、拡張性はあるので
GUIベースで操作して独自にカスタマイズできる。
で、結局安定版の14.04LTSに戻した。
Ubuntu14.04LTSベースにしてはずいぶん軽くなった。
統合開発環境欲しかったから苦労の末、どうにかeclipse3.8日本語化と
Java・C/C++環境をつくったが、ずいぶんエネルギー使った。

858 :login:Penguin:2015/08/06(木) 18:29:14.02 ID:eoai+HHA.net
余裕で安定のXubuntu

859 :login:Penguin:2015/08/18(火) 10:47:39.16 ID:e5H0BIDd.net
XFCE4.12を入れてるパーティションだけ14.04.3になってから
’エラー:malformed file’と
init: plymouth-upstart-bridge main process (155) terminated with status 1
init: plymouth-upstart-bridge main process ended, respawning
init: plymouth-upstart-bridge main process (166) terminated with status 1
init: plymouth-upstart-bridge main process ended, respawning
init: plymouth-upstart-bridge main process (169) terminated with status 1
init: plymouth-upstart-bridge main process ended, respawning
が出て気持ち悪い
’エラー:malformed file’は出たら’sudo grub-set-default 0’すると出なくなるけど
何かupdateされると再発しやすいから面倒

860 :login:Penguin:2015/08/20(木) 02:29:28.88 ID:6T4KIyNe.net
jaist糞遅くてsudo解除なったわ

861 :login:Penguin:2015/08/29(土) 23:09:32.81 ID:rbFFSWRv.net
15.10ベータ1をテスト機に入れた。
日本語入力が、最初からfcitx-mozcだった。

862 :login:Penguin:2015/08/31(月) 02:27:18.05 ID:p98HZe8E.net
マジで?
いくやさんが頑張ってたらしいけど本当にデフォになるのか

863 :login:Penguin:2015/08/31(月) 03:16:29.80 ID:WI91g2bQ.net
脱iBusか、神じゃん

864 :login:Penguin:2015/08/31(月) 13:36:34.63 ID:KEop8aUt.net
もともと脱iBusしてた

865 :login:Penguin:2015/09/07(月) 22:28:03.45 ID:PxcSbkT2.net
あまりにも過疎だから次スレはUbuntuスレに統合した方が良いと思う
デスクトップ関連はXfceスレへ

866 :login:Penguin:2015/09/07(月) 22:32:22.81 ID:XRWE+2KR.net
>>865
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

867 :login:Penguin:2015/09/07(月) 22:41:36.67 ID:NfHoY0uD.net
>>866
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /

 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  どうしてこうなった!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった! 
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ    
|    | ( ./     /      `) ) ♪
                   ___
             ♪ ∩/ || ̄ ̄||♪ ∩∧__,∧
               _ ヽ|.....||__|| 7 ヽ( ^ω^ )7 どうしてこうなった!
               /`ヽJ   ,‐┘/`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった! 
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ   ´`ヽ、_  ノ
|    | ( ./     /      `) ) ♪    `) ) ♪  

868 :login:Penguin:2015/09/27(日) 23:24:15.35 ID:n3eaQ6EQ.net
デスクトップ環境が違うだけでみんな同じだものなー
おまけにlinuxbeanやkonalinuxみたいに、新しい鳥も増えてるし話題性も考えるともうネタは無いのかな?

869 :login:Penguin:2015/09/28(月) 03:08:35.05 ID:8TrdCG2z.net
公式派生はUbuntuスレに統合でいいだろ。

870 :login:Penguin:2015/10/09(金) 11:40:41.86 ID:pUGcq8lf.net
全部フォローしてるんでどちらでも

871 :login:Penguin:2015/11/11(水) 05:15:57.26 ID:V+ze0f5b.net
ubuntu studioはここじゃダメですかね?チューチュー。

872 :login:Penguin:2015/11/11(水) 05:56:35.33 ID:iVPcIVct.net
Ubuntu Studio 【高音質】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1401837887/

873 :login:Penguin:2015/11/22(日) 16:00:32.49 ID:Xy/hsI+T.net
15.10も特にアラもなく、無難に使えるな。

874 :login:Penguin:2015/11/29(日) 16:18:44.88 ID:vmRe3UpF.net
16.04も安定だよ

875 :login:Penguin:2015/12/04(金) 18:10:01.17 ID:HOIeDL+K.net
安定しすぎて話題が無い

876 :login:Penguin:2015/12/04(金) 20:00:34.23 ID:StmA1dPK.net
では壊しましょう

877 :login:Penguin:2015/12/04(金) 23:50:57.53 ID:k7b2ivS3.net
15.10不安定すぎだろ
Live環境でGparted使ってたらフリーズするし

878 :login:Penguin:2015/12/05(土) 09:06:46.07 ID:RbZS9QFF.net
xenial ubuntustudio kernel 4.3.0-1-lowlatency #10-Ubuntu SMP PREEMPT Wed Dec 2 21:55:23 UTC 2015 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
>>875
全くだ

879 :login:Penguin:2015/12/10(木) 22:21:04.31 ID:+LBilBoc.net
 
> 15.10不安定すぎだろ
今、自分が使ってるPCのハードウェアに問題があるのかもしれないけど
xubuntu-15.10-desktop-amd64 も
(Xubuntu 16.04)xenial-desktop-amd64 も
再起動、シャットダウンで固まる場合がある

> 安定しすぎて話題が無い
再起動、シャットダウンで固まること以外では
今のところ
Xubuntu 16.04 は安定動作してる感じがする

http://www.oracle.com/technetwork/jp/server-storage/virtualbox/downloads/index.html
virtualbox-5.0_5.0.10-104061~Ubuntu~wily_amd64.deb
https://www.vmware.com/jp/try-vmware.html
VMware-Player-12.1.0-3272444.x86_64.bundle
https://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/dn781239.aspx
LTSB Build 10240 と Build 10586

https://www.debian.org/
debian-testing-amd64-DVD-1.iso 2015/12/07 3.7G
http://www.linuxmint.com/download_all.php
linuxmint-17.3-cinnamon-64bit.iso
http://cdimage.ubuntu.com/
Xubuntu 16.04
http://kledgeb.blogspot.jp/2015/11/ubuntu-1604-2-ubuntu-1604.html
(Xubuntu 16.04)Xenial Xerus α1  2015/12/31
日本時間だと、元旦リリースでしょうか

880 :login:Penguin:2015/12/10(木) 22:39:28.37 ID:+LBilBoc.net
 
>>879 の補足

再起動、シャットダウンで固まる場合がある

xubuntu-15.10-desktop-amd64 も
(Xubuntu 16.04)xenial-desktop-amd64 も

12月25日(金)ぐらいまでには
もう一度
新規インストールで試してみます m(_ _)m

881 :login:Penguin:2015/12/11(金) 09:24:59.16 ID:T/JG8NCR.net
問題が出てる奴はハードそのものやドライバーとの相性の問題が原因の奴が殆どだろ

882 :login:Penguin:2015/12/11(金) 14:12:21.30 ID:GkbGSII9.net
 
>問題が出てる奴はハードそのものやドライバーとの相性の問題が原因の奴が殆ど

たぶん
今、自分が使ってるPCはハードウェア(ドライバー)に問題があると思うので
Win7、8、8.1、10(Build 10240 と 10586)も
mint-17.2-cinnamon-64bit も
mint-17.3-cinnamon-64bit も
USB関連(USBオーディオ)とネット関連(LAN)が不調になる場合があります

それでも
再起動、シャットダウンで固まること以外では
今のところ安定動作してる

xubuntu-14.04.3-desktop-amd64 と
(Xubuntu 16.04)xenial-desktop-amd64 は
(VMware-Player-12.1.0-3272444.x86_64.bundle も)
今、自分が使ってるPCと相性が良い感じがします

これからも色々な、OSで試してみたいと思います m(_ _)m

883 :login:Penguin:2015/12/11(金) 15:31:51.02 ID:KWp6gEHU.net
疑いのあるハードウエアを晒してもらえるとありがたい

884 :login:Penguin:2015/12/12(土) 02:59:17.87 ID:iQrheWYI.net
>>881
それ確実にハード壊れてる

885 :login:Penguin:2015/12/12(土) 19:16:46.90 ID:apRmDMIh.net
WineでJaneStyle使うと広告出ないのかな?
新発見ですた

886 :login:Penguin:2015/12/12(土) 19:46:45.56 ID:olWzQvoa.net
 
>疑いのあるハードウエアを晒して

MSI X58A-SD40
i7 LGA1366
LAN Realtek RTL8111E
Audio Realtek ALC892
USB 3.0 NEC uPD720200F1

USB Steinberg TOOLS_for_CI2_V183_Win64

Win7 の時に
LINE6 POD HD PRO の
USB が、しょっちゅう認識しない場合(再現性)があり、かなり不調で
ネット関連もかなり不調だった

今は LINE6 POD HD PRO は持ってないので

試しに
linuxmint-17.2-cinnamon-64bit と
linuxmint-17.3-cinnamon-64bit も

↑ネット関連?が不調になる(再現性あり!)

今さっきも、また
再起動、シャットダウンで固まった(再現性がある)けど
それ以外では
今のところ安定動作してる
(Xubuntu 16.04)xenial-desktop-amd64 は
(VMware-Player-12.1.0-3272444.x86_64.bundle も)
今、自分が使ってるPCと相性が良い感じがします m(_ _)m

887 :login:Penguin:2015/12/12(土) 20:22:20.62 ID:olWzQvoa.net
 
>>886 の補足

http://japan.steinberg.net/jp/products/hardware/ci_series/ci2.html
CI2
USBオーディオインターフェース

http://jp.line6.com/podhd/
Line6
POD HD Pro
ギター・レコーディング用の
USBオーディオ・インターフェース

http://apps.avid.com/ProToolsFirst/jp/
音楽やサウンドトラックを作曲
レコーディング、編集、ミキシングする

Pro Tools 10
Win7で、しょっちゅう固まった(再現性あった!)

http://japan.steinberg.net/jp/products/trial_versions.html
Steinberg 体験版ソフトウェア
Win7で
ProToolsよりも
Cubaseの方が安定動作している感じがします m(_ _)m

888 :login:Penguin:2015/12/12(土) 20:40:45.50 ID:olWzQvoa.net
 
Ubuntu Studio の
Digital Audio Workstation の使い方は
まったく、わからないけど
それでも、とりあえず
2016年02月ぐらいまでには
今、自分が使ってるPCと相性が良いかもしれないので

http://cdimage.ubuntu.com/
(Ubuntu Studio 16.04)xenial-dvd-amd64 も

試してみたいと思います m(_ _)m

889 :login:Penguin:2015/12/13(日) 02:05:32.49 ID:dDCXRu/x.net
気になったのを
>LAN Realtek RTL8111E
鬼門だった気がする。今はどうだかしらないけど

>CI2
バスパワー・・・

>Pro Tools 10
元々?不安定みたいだね

あとはUSB3.0に対応してない機器は3.0に接続しない
PCの電源はケチらない
CubaseよりもReaperいいよ(個人的に)

890 :login:Penguin:2015/12/13(日) 13:46:05.95 ID:7lLfPgjf.net
> 電源
自分の知り合いも
「電源を交換したら調子が良くなった!」と言ってたので
電源との相性もあるかも

> Reaper
Windows用の音声編集ツールで
無料のものがあることを知りませんでした

いろいろ調べてみます
http://dtm-nodakoubou.net/dtm/reaper/
Reaperの使い方

>>889  ID:dDCXRu/x 殿は
Ubuntu Studio の
Digital Audio Workstation とかも使ってるんですか?

Nightingale  Ubuntu で Shoutcast を聞く
Ardour デジタル・オーディオ・ワークステーション
Qsynth ソフトウェア・シンセサイザ
LMMS デジタル・オーディオ・ワークステーション
Rosegarden デジタル・オーディオ・ワークステーション

↑使い方は、まったく、わからないけど、いろいろ試してみます m(_ _)m

891 :login:Penguin:2015/12/13(日) 15:31:56.37 ID:dDCXRu/x.net
>>890
WindowsはほぼDAW専用で
Ubuntuは雑用に使ってるだけですね
Ardourも試したけど、ブラウザや他のプレーヤーとの相性が悪いから(ALSA絡み?)使ってないです

892 :login:Penguin:2015/12/13(日) 21:52:25.48 ID:7lLfPgjf.net
 
ご教示ありがとうございます
  _  _  _

Xubuntu 16.04 の Ubuntuソフトウェアセンター
Radio Tray  インターネットラジオを聴くためのアプリ
PulseAudio  サウンドサーバ
LMMS  音楽制作ソフト

https://www.youtube.com/watch?v=-UwhEyxFrns
SGM-V2.01.sf2  SoundFontを変えて音色を変えられる

使い方は、わからないけど、とりあえず
LMMS で
SGM-V2.01.sf2 の音を出すことが出来ました

ありがとうございます  m(_ _)m

893 :login:Penguin:2015/12/13(日) 23:52:17.40 ID:hnSo4GAw.net
このひとって結局のところ、ふうせんさんなんでしょ?

894 :login:Penguin:2015/12/14(月) 02:15:21.67 ID:H0dHYpKP.net
15.04からmp3gainがリポジトリから作者の要望で消された
15.10 64bitでpcsxrが動かねぇしplayonlinuxさんはぐるぐる回ってる
気まぐれでLTSから離れるとこれだ
14.04に戻るか…

895 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 09:16:29.54 ID:8G52S/3l.net
そもそもXアプリの多くはどういった言語で作られてるんだろうね

896 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 09:18:32.61 ID:8G52S/3l.net
>>894
試されるよりも安定の14.04LTSに戻したほうがいいよ

897 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 09:25:28.18 ID:v7sbY4qB.net
C、C++だろ

898 :login:Penguin:2015/12/21(月) 00:30:04.58 ID:p0Wil7P1.net
古いカーネルを掃除ついでに消したら
システム終了時にファンが最高速で回転するようになってしまった
fglrx関係のパッケージだと思うのだが
インストールしなおしても直らない、困ったな

899 :login:Penguin:2015/12/26(土) 10:50:55.79 ID:HxJ1vSl/.net
C2D6600にメモリ4GBだから32bitから64bit版に乗り換えたんだけどPSDファイルを画像ビューワーで見るための
『libgdk-pixbuf2.0-psd_0.1.0-0.1~ppa7_i386.deb』が使えなくなって困った・・・
64bit版でも見られるようにできる方法無いかな?

900 :login:Penguin:2015/12/26(土) 11:41:15.75 ID:WSC1SYrZ.net
ググったらx64版はikoinobaにあるみたいだけど
http://cgit.sukimashita.com/gdk-pixbuf-psd.git/
からソースゲットしてビルドしてもいけるでしょ

901 :login:Penguin:2015/12/26(土) 12:16:09.42 ID:HxJ1vSl/.net
ありがとう解決できた!

902 :login:Penguin:2015/12/26(土) 23:37:25.19 ID:iZc8a24G.net
 
http://cdimage.ubuntu.com/
Xubuntu 16.04
「特に問題なし!」というぐらいに
(VMware-Player-12.1.0-3272444.x86_64.bundle の)
ホスト側のOSとして、安定動作で調子が良いけど
それでも、とりあえず

起動すると毎回
[ Ubuntu 16.04 で内部エラーが発生しました ]
というメッセージが出てくる

これも
メインボードとか電源とかの問題なのかしらん?

ExecutablePath
 /usr/bin/blueman-applet
Package
 blueman 2.0.3-1ubuntu1
ProblemType
 Crash
Title
 blueman-applet crashed with dbus.…なんちゃら、かんちゃら

(自分の場合は、Linuxのことも、まったく、わからないので
  メッセージの、どの部分を書いて良いのか?わからないので)以下省略  m(_ _)m

903 :login:Penguin:2015/12/27(日) 00:07:20.63 ID:RBKtlXHr.net
 
>>902 の補足

2週間ぐらい前に
http://ubuntutym2.u-toyama.ac.jp/xubuntu/
Xubuntu 14.04.3 LTS を試した時には
エラー・メッセージは出てきませんでした

(エラー・メッセージが出てくることを別とすれば)

14.04.3 LTS は動作が重い感じがしました

16.04 の方が動作が軽くて良い感じがしています

904 :login:Penguin:2015/12/27(日) 00:23:29.20 ID:Dje/jJAc.net
リリース前バージョンはバグを洗い出すためのものだから報告いらんよ
黙って使いましょう

905 :login:Penguin:2015/12/27(日) 01:08:38.64 ID:RBKtlXHr.net
 
>>904

了解です

http://kledgeb.blogspot.jp/2015/11/ubuntu-1604-2-ubuntu-1604.html
16.04
Xenial Xerus α1
日本時間だと、元旦リリースでしょうか

ということであるらしいので
2016年01月08日(金)ぐらいまでには
クリーン・インストールで試してみます  m(_ _)m

http://linuxmintjp.jimdo.com/
http://www.linuxmint.com/download_all.php
mint 17.3 xfce beta
mint 17.3 cinnamon

https://www.debian.org/
debian-testing-amd64-DVD-1.iso  2015-12-14  3.7G

906 :login:Penguin:2015/12/27(日) 01:41:02.80 ID:/KFrVI/3.net
>>905
16.04の正式リリースは来年の4月だ
それまで報告なんかいらねーよボケ

907 :login:Penguin:2015/12/27(日) 01:41:54.43 ID:/KFrVI/3.net
あと志賀のサイトの宣伝なんかしてんじゃねーよ
それともお前が志賀本人か?

908 :login:Penguin:2015/12/27(日) 01:50:34.59 ID:RBKtlXHr.net
 
自分の場合は、Linuxのことも、まったく、わからないけど

ふうせん Fu-sen. (志賀 慶一) さんって

評判悪いのかしらん?

909 :login:Penguin:2015/12/27(日) 02:01:03.17 ID:Dje/jJAc.net
わからないなら、おとなしくしてようよ
debianのtestingなんて日々変わってるし
あんたの書いてる情報は役に立たない

910 :login:Penguin:2015/12/27(日) 02:05:26.04 ID:RBKtlXHr.net
 
>>909

了解です  失礼いたしました  m(_ _)m

911 :login:Penguin:2015/12/27(日) 03:07:48.83 ID:M38dEkxR.net
ID:/KFrVI/3
ID:Dje/jJAc

912 :login:Penguin:2015/12/27(日) 17:33:50.64 ID:MJLnRss9.net
>>898
fancontrol

913 :login:Penguin:2015/12/27(日) 19:07:55.31 ID:D61Hwpnd.net
>>912
fancontrolのサービスが切れたらファンが全開になる現象
ググりまくって解決しました
https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=118245
↑これが原因

助けの手をありがとう

914 :login:Penguin:2015/12/30(水) 09:32:02.85 ID:b/6nfpHn.net
>>913
いえいえ俺も親切受けた身ですから(亀レスすみません)

915 :login:Penguin:2016/01/04(月) 08:31:47.40 ID:9TueZ10J.net
lubuntuもそうだけどなんでこんなに壁紙が安っぽいんだ?
あとパネルも上じゃなくて下にしておけばいいのに
ユーザーを増やしたくないのかな

916 :login:Penguin:2016/01/04(月) 12:18:29.44 ID:ydk/iFbG.net
パネルは上じゃないと落ち着かない。
とくにメニューはぶら下がりじゃないと気持ち悪い

917 :login:Penguin:2016/01/04(月) 12:34:33.08 ID:vStur3Q9.net
嫌なら変えればすむことだらけ

918 :login:Penguin:2016/01/04(月) 14:26:38.53 ID:CHgqGUCB.net
>>917
これ
文句あるなら変えろ

919 :login:Penguin:2016/01/04(月) 16:59:10.11 ID:jQunQ1R5.net
>>917
そうだよねw
実際俺はGnome2の頃と同じにしてる。

920 :login:Penguin:2016/01/04(月) 17:45:16.68 ID:HR4fuQRp.net
壁紙といえば9.04のログイン画面の壁紙が好き
http://i.imgur.com/2E9dm4c.jpg

921 :login:Penguin:2016/01/04(月) 18:11:02.39 ID:iAsg1LRV.net
アートではあるが暗いのは否めない
Grubメニューでベビメタちゃんが出てくる俺のと違いすぎる

922 :login:Penguin:2016/01/05(火) 00:55:56.38 ID:TTWsibRq.net
メニューを下に置きたがるのは窓厨上がり

923 :login:Penguin:2016/01/05(火) 01:11:24.32 ID:yMcUiFSy.net
パネルを上にしてたらEvinceが変なサイズで開くから左パネルで落ち着いたわ

924 :login:Penguin:2016/01/05(火) 09:02:26.69 ID:JyKlT1o6.net
Winからの移住組だけど上にあるほうが使いやすいわ

925 :login:Penguin:2016/01/05(火) 09:52:42.67 ID:1LRBKbpO.net
Debian-LXDEだと標準で下
俺も上だといいねと思ってたが下がいい普通が一番

926 :login:Penguin:2016/01/05(火) 13:02:13.53 ID:feWTricw.net
ほとんどのアプリでメニューはぶら下がり。なんでアプリケーションメニューもそのほうが使いやすいだろ、と思うが、異論は認める。こんなのは結局のところ、慣れ。

927 :login:Penguin:2016/01/05(火) 14:36:30.53 ID:Z32Gd8+x.net
ポインターの移動距離を考えたら上の方が合理的なんだろうけど
パネルが下にないと地面がないみたいで不安になるんだよ

928 :login:Penguin:2016/01/05(火) 14:44:43.01 ID:GDe79hcY.net
もういっそのこと上と下にパネル置いとけばいいんでね?

929 :login:Penguin:2016/01/05(火) 14:48:35.01 ID:sdiUACkB.net
使う人の好みによって変えられるようになってるんだからデフォルトがどっちだっていいじゃない

930 :login:Penguin:2016/01/05(火) 15:13:08.59 ID:kOxaCDxh.net
上にパネル、下にカイロドックおいてたことはある。
でもちょっと画面がうるさいし結局上でいいやということで上にした。
やろうと思えば上下左右全部置いて近い所にマウス移動することもできるけどねw

931 :login:Penguin:2016/01/05(火) 16:52:08.96 ID:feWTricw.net
カイロドックって一瞬なんのことかわからなかった。

932 :login:Penguin:2016/01/07(木) 09:50:31.31 ID:EpgWYLWn.net
age

933 :login:Penguin:2016/01/07(木) 12:43:41.50 ID:AudrmBOU.net
カリオドックと読んでいた…

934 :login:Penguin:2016/01/13(水) 10:46:34.38 ID:8Tf7Ncmn.net
xubuntuのタイトルバーにある― □ ×のボタンがみすぼらしいので
カスタマイズしたい。どこのフォルダーやファイルをいじればよいか
わかりますか?よろしく教えてください。

935 :login:Penguin:2016/01/13(水) 11:08:29.53 ID:3y9F1j5N.net
>>934
/usr/share/themes/いま使ってるテーマ/metacity-1/
でよかったっけ?

936 :login:Penguin:2016/01/13(水) 13:35:48.55 ID:8Tf7Ncmn.net
>>935
いま使ってるテーマはkiwiです。metacity-1はありませんでしたが
そこに行ったらxfwm4というフォルダがあって中を覗いたら
「― □ ×」などのpngファイルがいっぱいありましたので
root権限使ってペイントでカスタマイズできました。
見た目が豊かな感じになりました。さんくす

937 :login:Penguin:2016/01/13(水) 17:48:58.82 ID:tzXxUSy0.net
/usr/share/themesにあるテーマをいじるときは、~/.themesにコピーして、名前を変えてからやると楽ですよ
それならroot権限いらないから。

938 :login:Penguin:2016/01/13(水) 21:21:04.32 ID:+Kuzkt4S.net
ちょっと調べてみたけど~/.local/share/themes/以下に配置するんじゃないの?

939 :login:Penguin:2016/01/13(水) 22:06:09.80 ID:tzXxUSy0.net
いつも~/.themesに突っ込んでるけど、xfce wikiにはそっちが書いてありますね
https://wiki.xfce.org/howto/install_new_themes

xubuntu docsだと~/.themes
http://docs.xubuntu.org/1404/settings-preferences.html#customizing-appearance

940 :login:Penguin:2016/01/13(水) 22:32:37.05 ID:OtGJMaKU.net
ubuntu系列はhomeに.themesでいけるけど
xfceは他のディストリも含めての対応になるから違うんじゃないか
俺はxubuntuもlubuntuも.themes使ってる

941 :login:Penguin:2016/01/13(水) 23:50:25.97 ID:qeJYwI9x.net
Arch Linux でも ~/.themes で変更しているよ

942 :login:Penguin:2016/01/24(日) 18:48:41.69 ID:CJFWOw/+.net
だいだい今月に入った頃からかしら
HuluやNetflix等のflash動画だけ
ティアリングが発生するようになってしまった
どこを見直せばよいですか

それまではcompiz入れただけで綺麗になるので良しとしてた
今はcompiz切っても動かしてもひどい

firefoxでもgoogle-chromeでも変わらないが
youtubeをsmplayerで見れば綺麗なので
flashだけの問題であるような気がしています

xubuntu 14.04 amd64
radeon hd 4670

943 :login:Penguin:2016/02/21(日) 18:09:16.09 ID:gY5Oenbl.net
いらないアプリってどんどん消していいの?

944 :login:Penguin:2016/02/21(日) 18:59:58.16 ID:ueQvBURS.net
依存性で必要なものまで消される場合があるよ

945 :login:Penguin:2016/02/21(日) 19:55:50.03 ID:9C6Lcn5S.net
それが心配
○○と依存関係ですみたいなのってsynapticに出てたような気がする?けど
synaptic以外でインストールしちゃったやつはどうなるんだろうと・・

946 :login:Penguin:2016/02/21(日) 20:29:44.98 ID:ueQvBURS.net
まあ入れ直せばいいんだけどね

947 :login:Penguin:2016/02/28(日) 17:15:25.93 ID:Le+cTwuu.net
H110MにG4400
OSにArch Linuxと思ったけどいろいろとエラー出て断念して
xubuntu14.04.3へ
真っ黒画面に「ACPI PCC〜」なんたらでインストール画面にすらたどり着けず断念
その後xubuntu15.10で何の問題もなく成功

948 :login:Penguin:2016/02/28(日) 18:57:54.50 ID:RI1UxytY.net
xubuntu 16.04 beta1

最近はbetaと言えど安定してるな〜

949 :login:Penguin:2016/02/29(月) 16:17:40.63 ID:W3anfd3w.net
タスクバーのとこのネット接続(↓↑アイコンのやつ)で
急にモバイルブロードバンド接続できなくなったけど復活したメモ・・・

xubuntu15でモデムはL-02c
・モデムは認識してるっぽい(dmesgでttyUSBがでてきた)
・「モバイルブロードバンドを有効にする」も出てくる
・(↓↑)アイコンでプロバイダの選択肢(NTTdocomoなど)が出てこない
で、結局・・ペンタブのUSB外したら繋がった・・・
疲れた・・

950 :944:2016/03/05(土) 18:05:25.32 ID:2ysR/67k.net
また繋がらなくなったが、とにかくモデム以外のUSB全部外したらつながる
キーボードマウスのUSBも外さないといけないから地味に面倒くさい・・

951 :login:Penguin:2016/03/06(日) 18:16:55.69 ID:LJ44GDeL.net
>>950
L-02Cのアップデートはしたの?
クソ仕様のハードでLinux使うなよな

952 :login:Penguin:2016/03/06(日) 22:23:35.78 ID:iHmbEWH4.net
>>951
そりゃもちろん
ググりまくっていろいろと手は尽くしたさ
手動ダイアルアップにしろとにかくUSBポートに他のUSBが接続されていると
何かおかしくなるというところに辿り着いた
逆に言うとl-02cのみ接続後に他のUSB接続すれば100%成功する。
もうubuntu関係ないなすまん
そしてもう中古でdocomo端末買おうかなと思ってる

953 :login:Penguin:2016/03/06(日) 23:12:07.30 ID:WunWxnmk.net
ハード側の問題じゃね?USBの供給電力が足りないとか

954 :sage:2016/03/08(火) 10:05:25.74 ID:/dWAEsby.net
pepper flashのインスコ法教えてください

ttp://linuxg.net/use-googles-pepper-flash-inside-your-firefox-browser-via-fresh-player-plugin-tweaks-available-for-ubuntu-14-04-ubuntu-13-10-ubuntu-12-04-and-derivative-systems/

chrome問題からか、できないので

955 :login:Penguin:2016/03/08(火) 14:01:16.62 ID:4Z/ymysz.net
>>954
ttp://ubuntuhandbook.org/index.php/2015/10/ipepper-flash-for-firefox-ubuntu-15-10/

956 :login:Penguin:2016/03/08(火) 14:27:41.46 ID:/dWAEsby.net
>>955
many thanks!!
but ubuntustudio14.04.4 : mint17.3/xfce じゃあちゃんと使えてるけど
xubuntuだけインスコ弾かれる
xenialまで待つかあああ

957 :login:Penguin:2016/03/08(火) 21:33:06.95 ID:YcDh0gDs.net
>956
どうしても使いたいんならgitにあるfreshplayerpluginのリポジトリをcloneして、Readmeの手順通りに作業すればいいよ
導入すべきパッケージも明示されていてとってもわかりやすいから

958 :login:Penguin:2016/03/08(火) 23:12:45.72 ID:/dWAEsby.net
>>957
有難う
それまでして変態作業はしたいと思わなかった
xubuntuのばか!
xenialまで正式を待つよ
でも、なんでxubuntuを使ってるんだろう俺?

959 :login:Penguin:2016/03/09(水) 02:18:59.40 ID:T1eQCLs2.net
どこでどう詰まってるんだろ
俺の場合(14.04)を提示してみる
端末からか、ソフトウェアセンターからか忘れたけど
chromiumと一緒にpepperflashplugin-nonfreeいれて(共に公式にある)
端末で
sudo update-pepperflashplugin-nonfree --install
を実行
そのあと>>954の一番下のかこみにあるようにppa追加でfreshplayerpluginをいれた
これでfirefoxで使えてる
俺はchromiumも使うからこの方法なんだけど、使わないなら無理かも

960 :login:Penguin:2016/03/09(水) 02:42:47.30 ID:QlVkP0PD.net
>>959
判ったあ!!(恥ず)
>949のリポジトリーはchoromeをインスコしようとしていて例の問題で
弾かれていた(不足の・・・・・が有ります)
俺はchromiumはインスコしない=使わない
それに ubuntustudio/Mint17.3/xfceはチョロメ問題の前にインスコしたものだった
お手数をお掛け致しました
xubuntuごめんね

961 :login:Penguin:2016/03/09(水) 09:03:13.60 ID:u2FcE1v+.net
はぁ?

962 :944:2016/03/12(土) 22:51:06.14 ID:9r7U9k/P.net
あれからいろいろやってて
設定マネージャー>ユーザとグループ>アカウントの種類
>[管理者]に設定
[高度な設定]>ユーザの権限>
・モデムを使ってインターネットに接続できる
・モデムを使用できる
をチェック

すると今までできなかった screenコマンドを使ってモデムの操作 ができるようになった
で wvdial でネット接続ができるようになった
l-02cのネット接続を示す青色ランプが点灯

よっしゃー!と思っていたらなぜかウェブページに接続できない
ifconfigでもppp0とかでてくるのになぜかネットができない・・

で、原因がわかった・・タスクバーの(↑↓アイコンの)ネットワーク設定の
[ネットワークを有効にする]のチェックを外す
で無事、解決しました
(wvdialで接続しているのにネットワークアプリからも接続していたから干渉した?)

一番面倒だった、他のUSBと干渉?問題も解決
l-02cや他USBをいちいち取り外ししなくてもコマンドから再接続できるようになりました
(wvdialを実行するタイミングはl-02cが認識してから10秒後くらいがいいっぽい)

モデムスレと迷ったけど失敗の流れがあるのでこちらに、長文失礼しました

963 :login:Penguin:2016/03/20(日) 22:50:31.44 ID:JKcjBia1.net
ウィンドウのスナッピング機能を設定する方法ないですかね

964 :login:Penguin:2016/03/20(日) 23:43:33.57 ID:8oPW9z6c.net
右クリックのマウスダウンでコンテキストメニュー出てくるのはいいけど
次のマウスアップで決定されるのが全く慣れない
コピペするときに間違って取り消し操作してしまう

965 :login:Penguin:2016/03/21(月) 19:56:27.24 ID:AG6W68JB.net
>>963
ウィンドウ同士のスナップってこと?
設定マネージャー→ウィンドウマネージャー→詳細タブ
にあるけど、違ったらすまん

>>964
なにそれ

966 :login:Penguin:2016/03/22(火) 02:06:35.81 ID:2BDF0F/l.net
右クリックすると、コンテキストメニュー出てくるじゃん
マウスポインタ付近に。
マウス動かしながら右クリックすると
表示されたコンテキストメニューはその場所から動かないから
マウスポインタがコンテキストメニューの項目に照準合わせちゃって
そのタイミングでマウスアップすると実行してしまうわけ

windowsだと右クリックマウスダウンでコンテキストメニュー
マウスアップで何も起こらない
まぁマウスアップで決定できるのもメリットだが
単にコンテキストメニューを閲覧したいってときがあるので
なかなか操作に慣れないな

967 :login:Penguin:2016/03/22(火) 08:47:45.76 ID:AHYGTKWo.net
右クリック→そのまま動かさず即座にマウスアップだ。

968 :login:Penguin:2016/03/22(火) 09:22:49.88 ID:1QbL+XMu.net
>>967
そう それができるときとできないときがある・・
たとえばテキストを避けて右クリックしたいときとか

webページを閲覧
→テキストにポイントしないようマウスを(右側へ)避ける
→とほぼ同時に右クリック(マウスダウン)
→コンテキストメニューの戻る(B)にポイント
→ほぼ同時にマウスアップしてしまい、ページが戻る
みたいな

あとはエディタにコピペするときかな
ペーストするときにプロゲーマー速度で取消(U)してしまうときがある

969 :login:Penguin:2016/03/22(火) 12:00:21.77 ID:aQtTqs17.net
>>966
なるほどねそういうことか
たしかに右クリで選択できるな、知らなかった
困ってはいないけど要らないなこれ
何のためにあるんだろ

970 :login:Penguin:2016/03/22(火) 22:30:11.98 ID:jhdCwmvvq
ログイン直後に画面が乱れる現象あるんだけど、次バージョンで無くなるといいな。
グラボとの相性のような気もするんだけど、他ディストリだと起きないんだよね。

971 :login:Penguin:2016/03/23(水) 01:53:41.67 ID:zp2hBlIs.net
dmmエロ漫画買ったらプロテクトビューワのみで
win、mac、androidのみ対応
今wineインストール中
起動しなかったら俺のオナニーライフが終わる

972 :login:Penguin:2016/03/23(水) 03:04:19.78 ID:zp2hBlIs.net
できなかった・・・
押し入れの奥に古いwinノーパソあったの思い出したのでやってみるは・・・

973 :966:2016/03/23(水) 05:42:08.04 ID:Gxaf1d80.net
スレチだが一応・・
windowsパソコンでもXPは対応外とのことでDMM電子書籍ビューアはインストールできなかった
だがしかしもっかいxubuntuにもどってARC Welderで試したら
まさかまさかのアンドロイド版のDMMビューアが使えたという・・・
DMM馬鹿だろ・・
これじゃあプロテクト意味ないじゃん

974 :login:Penguin:2016/03/23(水) 09:36:17.02 ID:7hoXyzsl.net
別に使えるOSを制限する意図のものではないからな
正式サポートしてない環境でも認証さえ通れば問題ない

975 :login:Penguin:2016/03/30(水) 22:57:24.43 ID:ny6By+yK.net
Xubuntuベースのvoyagerいいね。
次のLTS出たらメインにしようかと思ってる。

976 :login:Penguin:2016/04/16(土) 18:52:56.73 ID:Tr+12dPf.net
ltsバージョンのサポート期間5年にして貰いたいな。
なんで3年なんだ?

977 :login:Penguin:2016/04/16(土) 19:25:51.61 ID:a/Zr+NkM.net
>>976
これだからUbuntuは嫌いなんだよなぁ
何とかしてくれ

978 :login:Penguin:2016/04/16(土) 21:29:50.14 ID:pRPXDBEH.net
ltsバージョンのサポート期間を5年にすると、1年間は3つのltsをサポートし、さらに通常版の開発、サポートもしなくちゃならなくなってコミニティが疲弊するから3年なんだろうと勝手に想像してる

979 :login:Penguin:2016/04/16(土) 23:48:14.26 ID:6KY4tJH6.net
xubuntuはubuntuの派生だが
そのubuntuはdebianの派生なのは御存知でしょう
今現在で本家debianがxfce4のサポートしてるのは
3年前リリースのwheezyまでなんだよね
本家がサポートしてないのを派生の派生がサポートするでしょうか

980 :login:Penguin:2016/04/17(日) 06:26:11.59 ID:7DlhCWNB.net
何を言ってるのかわからん
本家がサポートしていないものを派生先が採用するなんて珍しくもないが

981 :login:Penguin:2016/04/17(日) 14:08:23.60 ID:CNxNsaso.net
一体どんな思考回路を持ってるのだ

982 :login:Penguin:2016/04/17(日) 21:30:40.56 ID:JxTTQ43h.net
むしろ本家がサポートしてないから派生ができるんだけど

983 :login:Penguin:2016/04/17(日) 23:23:02.97 ID:suX3Aa+O.net
例えば?
古いのなんて興味なかったから参考に知りたい
本家でサポート切れて、その後も独自サポート続けてる派生って?

984 :login:Penguin:2016/04/18(月) 04:44:08.84 ID:9pzYftD9.net
むしろ本家がサポート切ったからとかまともにサポートしてくれないとか同機能の別のものに置き換えられてしまったとかの理由でフォークしたディストリのほうが多いけど

985 :login:Penguin:2016/04/18(月) 07:45:24.03 ID:7k0Z49MP.net
>>976
>>977
俺もお金の問題だと思うよ
君らが2年分のメンテナ雇えば多分解決する

986 :login:Penguin:2016/04/18(月) 14:03:53.05 ID:w/Wznukc.net
>>984
多いなら思いつくのでいくつか教えてくれ

987 :login:Penguin:2016/04/18(月) 15:40:14.30 ID:9pzYftD9.net
>>986
全部言うのは面倒なのでUbuntu系統で言えばGnomeからKDE、xfce、LXDEに切り替えたKubuntu、Xubuntu、Lubuntu
UbuntuのGnome3への移行に反発してフォークしたMATEなど

988 :login:Penguin:2016/04/18(月) 15:57:30.02 ID:w/Wznukc.net
あ、フォークね
サポートからフォークになってるの見落としてた
フォークじゃなくて継続サポートはどうなんだろう
メンテが3年から5年の話ついでなので
バージョン変えるとかフォークじゃなくてってことであるのかな
言葉足りなかったかな

989 :login:Penguin:2016/04/18(月) 16:15:29.77 ID:9pzYftD9.net
サポートの話なら古いソースを長々とメンテするのはリソースの浪費でしかないし不可能だからサポート期限を設けてるだけだろ
継続したいならフォークするなりして自分で勝手にやれってスタンス

990 :login:Penguin:2016/04/18(月) 16:56:09.32 ID:w/Wznukc.net
面倒かけたね
どうも

991 :login:Penguin:2016/04/22(金) 08:29:04.37 ID:UKLgIx2e.net
おい 15.10はまだ使ってていいの?

992 :login:Penguin:2016/04/22(金) 08:39:18.63 ID:W3VjuJnT.net
>>991
7月までね。

993 :login:Penguin:2016/04/22(金) 14:15:37.32 ID:BHyG2b/k.net
祝 Xubuntu16.04lts リリース

994 :login:Penguin:2016/04/22(金) 16:55:34.69 ID:R+IXN+8H.net
15から16へアップグレードすれば取り入れたアプリとかその他の設定そのままなんだろうけど
再インストールした方がやっぱいいのかな

995 :login:Penguin:2016/04/22(金) 17:13:43.35 ID:z9TMpwbP.net
バックアップとってアップグレードしてダメだったらインスコすればいいじゃない

996 :login:Penguin:2016/04/22(金) 18:23:46.64 ID:x1oPnGBk.net
JD on Xubuntu で書き込み

997 :login:Penguin:2016/04/22(金) 18:55:33.41 ID:BHyG2b/k.net
クリーンインストールしてまたあれこれ設定してってめんどくさいよな

998 :login:Penguin:2016/04/22(金) 19:08:54.51 ID:C8+UaHnn.net
>>997
たしかに面倒だけどいつもしてる作業ができるようになるにはせいぜい1日もあればいいからどっちがいいかは微妙だね。
そのつど古い柵を捨てられるのも悪くない。引っ越しみたいな気分。

999 :login:Penguin:2016/04/23(土) 15:41:19.60 ID:fVxKDoj+.net
ちょっと仮想環境で16.04試そうとしたがインストールすらできなかった
実機だとどんな感じ?

1000 :login:Penguin:2016/04/23(土) 16:20:28.58 ID:8VKyFUg6.net
>>999
Try Xubuntuは出来たの?

1001 :login:Penguin:2016/04/23(土) 18:38:30.02 ID:fVxKDoj+.net
>>1000
試してなかった

1002 :login:Penguin:2016/04/23(土) 19:24:47.23 ID:4y7F6EKL.net
次スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1461407060/

1003 :login:Penguin:2016/04/23(土) 19:48:15.46 ID:wfiQelp6.net
毛色は違うが、Ubuntu Mate 64bit をSSDにクリーンインストールした
Dell Lat E5500でも爆速
カーネルの効率良くなった感じがもろに伝わってくる
これだけキビキビ行くのなら、アップデート待ってから現在のシステムを
Xubuntu16.04.1にするよりは、潔くクリーンインストールで行っても
時間や手間的な無駄はなさそう

1004 :login:Penguin:2016/04/24(日) 10:11:05.02 ID:EOsmwcSA.net
クリーンインストールは面倒だから16.04.1まで待つかな。

1005 :login:Penguin:2016/04/24(日) 10:38:32.17 ID:5+VhqbnH.net
>>1004
16.04だとクリーンにならないの?

1006 :login:Penguin:2016/04/24(日) 13:08:56.94 ID:F1eMjrTY.net
>>1002
おつ

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200