2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今夜も Wine で乾杯! - 19本目

1 :login:Penguin:2014/02/23(日) 01:46:56.29 ID:B9kIDhLC.net
Linux上でWindowsのアプリを動作させるソフトウェア
Wineに関する情報交換スレ。

前スレ 今夜も Wine で乾杯! - 18本目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1347464833/

Wine本家
http://www.winehq.org/
http://wiki.winehq.org/

動作報告Wikiや過去ログなど
http://www.2chlinux.org/index.php?FrontPage

ここにパッチをうpするときはgzipやbzip2で圧縮した上で
base64などでエンコードしてください。おながいします。
動作報告は>>2のテンプレ使用を推奨。

279 :login:Penguin:2014/07/24(木) 18:42:06.31 ID:OjzTqqg8.net
277氏はwindowsのデスクトップで右クリックしてプロパティから設定弄ったことないのかな。
>「wine フォント設定」で検索して、あるホームページを読み、
>winetricks allfontu
は全く不要。

280 :login:Penguin:2014/07/24(木) 18:45:57.30 ID:BpaTGDNT.net
それは変ですね。
Wineがフォント突っ込んでないのは昔の話なんで、
無視していいんですが。MS 明朝と幅が揃っている梅フォント(パッケージ名:fonts-horai-umefont)
が一緒にインストールされます。(推奨パッケージ)
ライセンス違反になりかねないんでMS明朝を入れるのはやめてください。
ともかく一旦インストールし直してください。

281 :login:Penguin:2014/07/24(木) 18:46:35.76 ID:OjzTqqg8.net
項目を選ばずにフォントというボタンがグレーアウトしてるからと言って、
要らないフォントを大量ダウンロードか。哀れな。

282 :login:Penguin:2014/07/24(木) 18:54:19.83 ID:BpaTGDNT.net
取り合えず推奨パッケージを全部入れてみてください。
DosBoxはいりませんが。

283 :login:Penguin:2014/07/24(木) 18:57:36.62 ID:OjzTqqg8.net
>>278
変なものを入れる必要は全くないんで、
項目(E)のラジオボタンでフォント設定のある項目選んでも
> フォントの設定部分が灰色で、何もできない状態でした。
という結論が変わらないのかどうか確認して。

284 :login:Penguin:2014/07/24(木) 19:36:42.45 ID:BpaTGDNT.net
いや、でも梅フォントは入れないと。

285 :login:Penguin:2014/07/24(木) 19:54:41.82 ID:THNDscQc.net
表示されるかどうかに別に関係ないから、そんなのは後で考えればいいと思う

286 :login:Penguin:2014/07/25(金) 03:35:22.45 ID:Qhx3Iyre.net
実行したらWindowsじゃなくて女の子が出てきてほしい

287 :login:Penguin:2014/07/25(金) 18:49:30.09 ID:mKJVf4Za.net
だめよ〜だめだめ

288 :login:Penguin:2014/07/26(土) 12:27:13.41 ID:2sFbZ0OX.net
The Wine development release 1.7.23 is now available.

What's new in this release (see below for details):
- Better support for files drag & drop.
- Improvements to the HTTP cookie management.
- Initial support for 64-bit Android builds.
- Fixes to crypto certificates management.
- Various bug fixes.

289 :login:Penguin:2014/07/27(日) 03:10:20.58 ID:gqHkNoWZ.net
>>287
https://www.youtube.com/watch?v=XbXGn5fxpTM
https://www.youtube.com/watch?v=GYXWC3lcYQE

MMDがまだ落ちる……orz.........>>149

290 :login:Penguin:2014/07/27(日) 05:01:30.51 ID:XW0zeiOs.net
MMDの人まだ頑張ってたのか
さすがにWindows無しではきついだろう
モデル改造まで手を出すともうWineでは無理だし
ライセンス無しのXPでも格安で落札したらどうか

291 :login:Penguin:2014/07/27(日) 08:00:50.47 ID:F4ZnezFx.net
誰かがデバッグして開発に参加してくれたらなー

292 :login:Penguin:2014/07/27(日) 09:22:16.02 ID:9XjpR4Iv.net
おまえやれよ

293 :login:Penguin:2014/07/27(日) 09:33:58.81 ID:wQSH4pFV.net
>>283
277です。
お返事遅れました。
あれから少し調べまして、フォント等をいれなくてもよいことは、分かりました。
今はUbuntu Studioを際インストールし、Wine 1.6.2の推奨パッケージを全部インストールしなおして、winecfgの画面でデスクトップ統合のタブを選び、ラジをボタンで
・アクティブタイトルのテキスト
・ヒントのテキスト
・メッセージボックスのテキスト
・メニューのテキスト
それぞれにTakao Pゴシック(10)ポイント(ipaのフォントらしい)でOKボタンを押下しました。

そして、「Studio One」を起動してみたところ、やはり文字でませんでした(T T)。

Wineの動作検証ではPlatinumとなってるのに、悲しいです。
まだあきらめませんので、引き続きアドバイスお願いいたしますm(_ _)m

294 :login:Penguin:2014/07/27(日) 09:54:55.41 ID:Ss3OrE5K.net
wine フォント レジストリ でググるといいかも
これで直るかどうかはしらん

295 :login:Penguin:2014/07/27(日) 13:10:44.01 ID:yzNB6iPX.net
>>293
wintricksでgdiplus入れたら表示されるようになった
でも日本語文字(全角)は豆腐になるから使い物にならん

296 :login:Penguin:2014/07/27(日) 14:58:46.65 ID:aUimvDGk.net
>>294
それは古い

297 :login:Penguin:2014/07/27(日) 15:14:01.31 ID:wQSH4pFV.net
>>295
277です。
骨を折って下さり、とても感謝です。

おかしいのは自分の環境だけではないという事が
分かっただけでも助かります。
英語でも支障ないので、私も表示をEnglishに変更してやってみます。

298 :login:Penguin:2014/07/27(日) 15:19:19.18 ID:KAnih6DH.net
.wine/drive_c/windows/Fonts/にMSフォント入れればだいたい解決するけど、そういう事はしたくないなら、winetricksから
Select the default wineprefix→ok
Install a font→ok
fake Japaneseにチェックを入れる→ok
で駄目なのかな?

299 :login:Penguin:2014/07/27(日) 16:35:30.91 ID:wQSH4pFV.net
>>298
レスありがとうございます。

>winetricksから
>Select the default wineprefix→ok
>Install a font→ok
>fake Japaneseにチェックを入れる→ok
>で駄目なのかな?
までやりました。
結果、takao-fonts-ttf-003.02.01.zipのダウンロードが終わり、
winetricksの画面でつぎに何をやりたいのか、選べと聞かれています。
Install a font を OK をすればいいのでしょうか?

教えて君で、すいません(^_^;)

300 :login:Penguin:2014/07/27(日) 16:57:10.01 ID:wQSH4pFV.net
現在、.wine/drive_c/windows/Fonts/
を見ると、6種類のtakao*fonts.ttfがはいっています。
念のため再起動して「Studio One」を起動してみましたが、
やはり同じ結果でした。

今度は294の方の言われたように、gdiplusを入れてやってみます。

301 :login:Penguin:2014/07/27(日) 19:54:55.66 ID:wQSH4pFV.net
報告いたします。

gdiplusインストール後は、起動さえしなくなったので、今回は
あきらめました。(>_<)

Wineが数ヶ月してもっと安定して使いやすくなることを願い、
その時にまた試してみようと思います。

私はパソコンが趣味で、Mac、Linux、Windowsを使い分けていますが、
将来Linuxに一本化できればいいなと考えています。
今はLinuxはまだまだとても使いにくいですねえ。

今回レス下さった方々に感謝いたします。
どうもありがとうございましたm(_ _)m

302 :login:Penguin:2014/07/27(日) 21:40:16.83 ID:A26CMa6e.net
最近のwineでは/usr/share/fonts/などにあるシステムのフォントをちゃんと見に行くから
.wine/drive_c/windows/Fonts/は空で問題ない
というかあんまりここに変なファイルを突っ込むべきではない
特定のフォントが必要ならレジストリのFontlinkやFontSubstituteの項目を
ちゃんとその実フォントにマップしてやればいい。

303 :login:Penguin:2014/07/27(日) 22:51:56.87 ID:KAnih6DH.net
>>302
そうでもないよ。
特定のフォントをWineだけで使いたい場合もある。

304 :login:Penguin:2014/07/28(月) 01:28:55.06 ID:ITpKHYdt.net
>>301
別に色々やってみてうまく行くか試すのもいいんだけど、
ちゃんとデバッグしてみたらいいのに。
export WINEDEBUG=trace+gdi32 fixme+all
にしてログを取るとか?

305 :login:Penguin:2014/07/28(月) 10:25:28.96 ID:Wrphws7p.net
ていうか英語版か英語対応版ないのか?
あるならLANG="C" wine ...とかLANG="en_US.utf8" wine ...とかで英語版なら使えるだろ

>>275ですでに
> ロケール変えるとか
っていわれてるんだし

306 :login:Penguin:2014/07/28(月) 12:40:14.05 ID:xPrDuH7+.net
EvernoteをWineでインストールしたら、
起動も出来て、クラウドのデータも引き継げた。
フォントが醜いのはfontsディレクトリにファイルを
置けばなんとかなるとして、IMEのインラインができれば、
ほぼ完璧な状態。

IMEは別にインストールすれば良いのでしょうか?

307 :login:Penguin:2014/07/28(月) 13:10:04.59 ID:ITpKHYdt.net
>>306
uimならインラインで行ける。

308 :login:Penguin:2014/07/29(火) 19:05:27.30 ID:+WMoX16m.net
CSMT patchやべー。3DゲームのSkyrimやってるけどマジでfpsが2倍とか1.5倍とかいく
ゲーム人工少ないにしても全然話題に挙がらないのが不思議だ。当時出たての
海外ニュース記事スルーしてたので自分は最近まで全然知らなかった。
今D3DゲーやってるやつはASAPで導入検討すべきだ

開発者リポ
https://github.com/stefand/wine
PlayOnLinuxがスポイルしてきたPatch(CSMT+CS-0.x該当)
https://github.com/PlayOnLinux/wine-patches/tree/master/custom
ArchWikiの記事
https://wiki.archlinux.org/index.php/Wine#CSMT_Patched_Wine_for_Significantly_Better_Performance
Gentoo Overlay
http://www.linuxsystems.it/overlay/

やり方
HKCU/Software/Wine/Direct3D/にいく
文字列を作るCSMT
値をenabled
nvidiaカードでのオススメ
LD_PRELOAD="libpthread.so.0 libGL.so.1" __GL_THREADED_OPTIMIZATIONS=1 WINEDEBUG=-all,fps wine foo.exe

309 :login:Penguin:2014/07/29(火) 19:50:44.21 ID:KHFaVlvo.net
>>308
wineでゲームをやる奴ならもうみんな導入してるし今更な情報

310 :login:Penguin:2014/07/29(火) 19:57:05.73 ID:FILu6l5c.net
Elonaしかやらんから知らんかったよ

311 :login:Penguin:2014/07/29(火) 19:57:27.52 ID:+WMoX16m.net
ああ、そうなの?ここでも話題になってたのを自分が見事に全部スルーしてたのかな
それなら長文貼り付けて悪かった>>ALL

312 :login:Penguin:2014/07/29(火) 20:43:24.06 ID:/2jEXGda.net
ver1.7にしたらexcelマクロが動くようになってた。
1.6だとエラー出まくりだったのに。
これでインライン入力できれば使いやすいのになぁ。

LINEも動くし1.7になって互換性かなり上がった?

313 :login:Penguin:2014/07/29(火) 21:33:21.65 ID:oloBf8n2.net
1.5系の保守ブランチが1.6なんだから
1.7系にしたらそりゃいろいろ変わるだろ

314 :login:Penguin:2014/07/30(水) 01:29:03.47 ID:XpjyqIs/.net
あり
どうやってDiablo2をインストールするんだろう
LoDまで行けるんじゃないのか?
Full Installして、Play Discを入れろの後にPlay Discを入れて ok...あれ?
進まないぞ?

315 :login:Penguin:2014/07/30(水) 03:30:56.05 ID:XpjyqIs/.net
>>314
外部の光学ドライブの電源を入れなおすことでCDの入れ替えとインストールが完了できた
ただLoDのインストールがおかしいようでStashが拡張されていない
ウェポンスワップはできるのでExpansionにはなっている
なにか手動でコピーするべきファイルがあるのかな

316 :login:Penguin:2014/07/30(水) 05:40:14.79 ID:XpjyqIs/.net
Stashは正常でした
狭く感じる
Discを入れないといけないのが面倒だな

317 :login:Penguin:2014/07/30(水) 18:38:36.64 ID:XpjyqIs/.net
>>308
みて良さそうと思ったけどexeを改変するんだね
BANが怖いのでやめるか

318 :login:Penguin:2014/07/30(水) 23:20:16.10 ID:OMn33cmy.net
ゲームプログラム自体は改変しないよ
wineのソースに変更を加えてスピードアップてやつ
これでBANされるならパッチ当てなくてもBANされてる
自分でコンパイルして使う事も出来るし、自分は利用してないけどPlayOnLinuxなら
パッチ当たったwineを使えるらしい
あとDirect3Dなゲーム以外は無意味どころか不安定化要素になるだけなので注意

319 :login:Penguin:2014/07/31(木) 18:45:35.57 ID:q1Oq+viv.net
>>318
Elonaにダメージが行くのはアカンな
fpsは最大化とかしなければ足りているからやめておきます

320 :login:Penguin:2014/07/31(木) 19:44:41.78 ID:3UVm0za9.net
そういう人はPlay On Linux使うと幸せになれそうな気がするな
プロファイルやWineのバージョン分けられるっぽいし

321 :login:Penguin:2014/08/02(土) 11:12:44.51 ID:aT9eBeHl.net
こんにちは。

先週、「Studio One」の件で相談した者です。
今日wineのホームページをみていたら、6月15日にBug ID 36739で挙げられているのを
発見しました。
私には自分で解決する能力がないので、しばらく辛抱して待つことにします(^_^;)

322 :login:Penguin:2014/08/06(水) 19:56:31.24 ID:lO5k9FQf.net
Playonlinuxでインストールしたアプリが途中で止まるのですが必要なファイルが足りなくて動かないのかどうか原因を切り分ける方法ってありますか?

323 :login:Penguin:2014/08/07(木) 23:48:29.70 ID:ANN6kUOg.net
ソニーのデジカメ管理アプリを入れようとしたら「このソフトウェアはWindows Vista以降のオペレーティングシステムに対応しています」と表示されインストールできまへんでした。
Wineはインストーラーから見るとWindowsXPに見えてるんでしょうか?
WineのVerは1.4です。

324 :login:Penguin:2014/08/07(木) 23:56:15.65 ID:ANN6kUOg.net
すまん、よく設定を見てみたらOSの種類設定するとこあったわ

325 :login:Penguin:2014/08/09(土) 12:04:03.18 ID:A7YWrZPg.net
ソニーのデジカメ管理アプリをしたら「ボタン」が全然表示されない
適当にスペースキーを押してると進むんだけど、選択肢がある場所で進めなくなってしまう
なにか解決案ない?

ここのPlayMemoriesなんだけど
http://www.sony.jp/support/software/imaging-index.html

326 :login:Penguin:2014/08/09(土) 12:27:37.63 ID:zQN0UwjX.net
選択肢がなんなのか、進めている場所がなんなのか分からんけど
もしかしたらフォントの関係でレイアウトが崩れてコントロールの配置がおかしくなってるのかな

TABキーで何とかならん?

327 :login:Penguin:2014/08/09(土) 13:33:23.86 ID:csYNAHna.net
The Wine development release 1.7.24 is now available.

What's new in this release (see below for details):
- Beginning of some DirectWrite classes implementation.
- Initial wrapper dll for the packet capture library.
- Some crypto improvements.
- Various bug fixes.

328 :login:Penguin:2014/08/10(日) 00:03:52.07 ID:idoErbS+.net
フォントをいじったけどダメだった
これが入ればWindowsと完全におさらばできたのに残念だ('A`)

329 :login:Penguin:2014/08/11(月) 19:55:57.76 ID:T7dw0X15.net
そもそもドライバの必要なもんは無理ですね、公式には。
特殊なパッチを当てるかWine用のドライバ開発するかどっちか。

330 :login:Penguin:2014/08/11(月) 20:26:44.55 ID:T7dw0X15.net
err:richedit:ReadStyleSheet skipping optional destination
というエラーが出ている。
これはリッチテキストフォーマットに対するエラー。

331 :login:Penguin:2014/08/11(月) 22:15:32.03 ID:FL0E8DVg.net
>>325
SONYのサポートに凸だろ。

332 :login:Penguin:2014/08/11(月) 23:18:55.74 ID:W7el6ytI.net
Wineなんか余裕でサポート外だろ

333 :login:Penguin:2014/08/11(月) 23:37:35.15 ID:N+W9+h9b.net
wineを正式サポートしてるソフトウェアってgoogleのpicasaくらいしか知らない

334 :login:Penguin:2014/08/11(月) 23:39:11.12 ID:T7dw0X15.net
Imgburnもだけど。

335 :login:Penguin:2014/08/12(火) 15:03:30.34 ID:DPS1uzTA.net
mp3DirectCutも動作環境にLinux with Wineが入ってる

336 :login:Penguin:2014/08/12(火) 16:24:39.49 ID:Q63VsLWn.net
初音ミクはMac用のCrossOverをサポートしてる版があるというか同梱版がある
逆にエロゲなんかだとWineや仮想環境は一切サポートしないと明記されてるものもある

337 :login:Penguin:2014/08/13(水) 17:41:21.63 ID:/ZgbekEe.net
wine関係の動画みてたらvcrun6というのをインストール(?)してるようだったんだけど
このvcrun6というのが何者かわからない
知りませんか?

338 :login:Penguin:2014/08/13(水) 18:49:09.41 ID:/ZgbekEe.net
すまん、自己解決した

339 :login:Penguin:2014/08/13(水) 19:01:49.63 ID:+n2UPiyx.net
Visual C runtimeとかそういうの?

340 :login:Penguin:2014/08/13(水) 19:34:25.20 ID:/ZgbekEe.net
>>339
そんな感じだった
ぐぐりかた変えたらあっさり見つかった

341 :login:Penguin:2014/08/15(金) 02:24:42.01 ID:s+pSrDqa.net
なんか全然アカンわ
ググると動作報告が上がってるアプリが全然アカン
もしかしてMintのxfce版とWineで相性悪いんか?

342 :login:Penguin:2014/08/15(金) 03:08:56.85 ID:fVtrR/qt.net
まず動作報告アプリを晒せ
winehqのAppDBで該当アプリのページを開いて
wineバージョンは報告より新しいかとか
wineconfigやregeditまたはwinetricksで導入の必要のあるライブラリに抜けがないかを確認しる
話はそれからだ

343 :login:Penguin:2014/08/15(金) 09:46:45.54 ID:PGqbUF3M.net
ハードウェア環境も晒さないと
例えばNVidiaなグラフィックだと、プロプラなドライバじゃないとDirectXを使った様なゲームではうまく動かない事もある

344 :login:Penguin:2014/08/15(金) 09:49:50.65 ID:gc2IkgMj.net
Galeという、Windows用のドット絵エディターを使ってみました。

問題なく動くようです。
簡単なパラパラアニメとか作れるみたい。

345 :login:Penguin:2014/08/15(金) 15:30:55.92 ID:u9a/lgY5.net
>>343
大抵のアプリではハード環境は影響ない。
そういう場合は素のWineじゃなくPlayOnLinuxで試してみるとか。
リストアップされてるたぐいならまず問題ない。
WindowsのdllをインストールしたりするからそのマシンにWindowsが入っていないと、
ホントはだめなんだけどね。

346 :login:Penguin:2014/08/15(金) 16:15:40.74 ID:XiM7jL4Y.net
>>53
亀だがここはどう?
http://yymm.bitbucket.org/blog/html/2014/03/19/unity.html

ちなみにknoppixはだめぽ

347 :login:Penguin:2014/08/15(金) 23:12:03.14 ID:KNqJrUYf.net
よく見なくても安価も間違えた

ついでに動作報告とアドバイス希望です

アプリケーション名: FateAxis2
アプリケーションのバージョン: Rev9.29
Wineのバージョン: 1.7.24
ディストリビューションとアーキテクチャ: knoppix7.2 PlayOnLinux
レーティング: Bronze
動作の状態: 起動はするが遊べはしない

動作には以下の作業が必要: nativeDirectX入れなければアプリケーションエラー
入れればDirectX7↑を要求しながら起動するが・・・

348 :login:Penguin:2014/08/16(土) 15:40:40.93 ID:ca1sMu0J.net
どうでもいいサイトを見るときはwineに入れたFirefoxで
銀行やアマゾンのサイトを利用するときはLinux本体に入れたFirefoxで

これで安全性は向上するであってる?

349 :login:Penguin:2014/08/16(土) 17:55:29.91 ID:BUEnwmSy.net
Wineはサンドボックスじゃないから別にセキュリティは向上しないよ

350 :login:Penguin:2014/08/16(土) 19:20:12.13 ID:rLsIc2Dh.net
Wineは、WindowsのソフトをLinux上で直接実行できるようにするものだから、
WineでWindowsのソフトを実行するのは、Linuxのソフトを実行しているのと変わらん

VisualBox上で実行してるのなら、仮想PCで動かしているので、
Linuxへアクションを起こすことは基本的にできない

351 :login:Penguin:2014/08/16(土) 21:45:37.15 ID:tAiFLYiK.net
ただ、複数プロファイルを使い分ければcookieを使った手口などを防げるかもね
もっともfirefox自体の機能でプロファイルを使い分けれるけど

352 :login:Penguin:2014/08/17(日) 02:03:01.93 ID:88X7snnC.net
wineでfirefoxじゃなくて直接別のブラウザ使えばいいんじゃ?

353 :login:Penguin:2014/08/17(日) 09:31:11.35 ID:Oma1J1v/.net
頭悪い土左衛門ばかりだな
そんなにwindowsがいいなら素直にwindows使ってりゃいいのにな

354 :login:Penguin:2014/08/17(日) 10:50:42.01 ID:dC8jmyCD.net
プロファイル分離関係で最近のナウいトレンドといったらdockerだな
ややこしそうという印象しかないが
複数の開発環境を仮想マシンなんかで維持してる人にはうってつけなんだろうな

355 :login:Penguin:2014/08/18(月) 20:57:29.50 ID:1H/dY0Wu.net
Playonlinuxで動かしたいWindowsアプリがあるのですが上手くいきません。
動かしたいのはゴルフ用のGPSナビの情報をwebで更新してくれるソフトです。
インストールしたのはそのソフトとセットになっている汎用USBドライバです。
インストール自体は問題無く終了します。
アプリを起動させるとwebのログインダイアログが出てくるのですが正しいユーザー名とパスワードを入力してもエラーとなります。オフライン起動にするとアプリが立ち上がるので認証部分で問題が起きているようなのですがどうすれば良いでしょうか?

356 :login:Penguin:2014/08/19(火) 03:00:25.23 ID:xRhRncQ5.net
まずそのデバイスのLinuxドライバがないとダメなんちゃうか
あとアクチ必要なのもWineでは無理なものが多い
仮想PC使ったほうがいいかも

357 :login:Penguin:2014/08/19(火) 10:37:18.78 ID:tonQu8wZ.net
Wine1.7&Access2000はエラーでまくりで使えないね

358 :login:Penguin:2014/08/20(水) 16:23:29.02 ID:KVRYjETA.net
wine上でのドライブ指定はc:とかd:とかはどうするんだろう?
ディレクトリーも\は使えますか?

359 :login:Penguin:2014/08/20(水) 18:10:44.69 ID:6xZLUhu3.net
ユーザーのホームディレクトリィーの隠し隠しフォルダー .wine の下に drive_c というのがある。
これが c: に対応する。
cmd.exeを起動してmdでディレクトリィを作ることができる
ドライブを追加するにはWine設定のGUIツール(configure wine)を使うと簡単

360 :login:Penguin:2014/08/20(水) 18:17:26.53 ID:KVRYjETA.net
>>359
やっぱり出来るんだ。ありがとうございます。

361 :login:Penguin:2014/08/20(水) 18:49:35.93 ID:zXw89me7.net
ubuntu14.04のバージョン1.6.2ですが、
ExcelViewerの実行で質問です。

インストールは簡単にできまして、起動も
問題ないのですが、xls、xlsx拡張子の
ファイルへの関連付けの方法が判らず、
ExcelViewer単独で起動しても、ファイルを
読み込めない(ファイルブラウザが表示
されない)ので、使えていません。

インストール後の手順があれば教えて下さい。

362 :login:Penguin:2014/08/20(水) 21:04:58.02 ID:q3V60Xcc.net
関連付けできてないなら
Linuxでコマンドを関連付ける方法について調べたらいいと思う。

363 :login:Penguin:2014/08/20(水) 22:10:37.25 ID:qLVPvQD8.net
Excelのマクロ使えないって落ちるw

364 :login:Penguin:2014/08/22(金) 13:26:48.61 ID:usmmBO+U.net
ぶっちゃけ、wineで重要な作業する人っているの?
手慰みに検証して遊んだりはするけど、真面目に使うには怖いわ

365 :login:Penguin:2014/08/22(金) 13:31:36.91 ID:EThwtXhu.net
だいたいは特定のソフトが動けばいいだけだろうから
そのソフトを十分に検証して大丈夫だったらいいんじゃないの?
とにかく全てのことを試すぐらいの十分な検証ね

366 :354:2014/08/22(金) 15:46:22.89 ID:Zy4MXaJ1.net
ドライバといってもUSBドライバくらいだと思う。というかそれがないからwineでWindows用をインストールしようとしているんだけど。

367 :login:Penguin:2014/08/22(金) 15:58:50.06 ID:EThwtXhu.net
USBのゲームコントローラーだってWineから直接は無理だったと思うが
つまりWineから直接はUSBデバイスを扱うのは無理なんじゃね、Linux用のドライバがないと
それができたらLinuxで扱えないUSBの地デジチューナーとか使えてもっと選択肢増えるわ
VMwareでも使いなよ

368 :login:Penguin:2014/08/22(金) 21:09:15.09 ID:Covu+BRk.net
そうそう
どうしてもwinのソフトがいるなら、virtualbox使ってるは

369 :login:Penguin:2014/08/23(土) 15:49:12.46 ID:PG4YJ9xN.net
Wine 1.7.25 Released
August 22, 2014

The Wine development release 1.7.25 is now available.

What's new in this release:

Implementation of the packet capture library.
A few more DirectWrite functions.
Improvements in HTML table support.
More VBScript math functions.
Various bug fixes.
The source is available now. Binary packages are in the process of being built, and will appear soon at their respective download locations.

370 :login:Penguin:2014/08/23(土) 16:29:28.46 ID:PG4YJ9xN.net
Fixされたバグとして一番重要なのは
Pipeのバグ(コピー&ペーストの実装)でFireFox+Flash, Win8/NET 4.x SDK/vcrun2012, WiX installers
が影響してた。

371 :login:Penguin:2014/08/26(火) 19:46:00.23 ID:hAiz8jQG.net
wineって遠隔操作ソフトとか入っちゃった場合どういうことになるの?

372 :login:Penguin:2014/08/26(火) 21:26:49.58 ID:1K+eYOfY.net
wineで動く遠隔操作ソフトなら当然遠隔操作されるわな

373 :login:Penguin:2014/08/30(土) 12:26:58.44 ID:XQcK3nqe.net
wine1.7.25で、RPGツクールVX Aceのゲームを動かすとき、
quartzを無効にしないとフリーズするんだが、無効にするとBGMが一切流れなくなるな

374 :login:Penguin:2014/08/30(土) 21:14:30.18 ID:vggzCV3u.net
>>373
ゲーム側に当てるパッチを開発してalsaかpulseaudioに直接流させるほうが早いんじゃないか?
もちろん合法なら、だが。

375 :login:Penguin:2014/08/30(土) 21:47:12.61 ID:bf+eZPf9.net
もうlinuxで動くVMでいいじゃん

376 :login:Penguin:2014/08/30(土) 21:55:11.38 ID:gwRE/miD.net
wineで動けば、Linuxのアプリと直接シームレスな連携が出来る
VMだと、クリップボードを介した協業になる。
その差は大きい。

377 :login:Penguin:2014/08/31(日) 08:17:51.57 ID:s+rsW2l/.net
WineでWindowsのゲームをジョイパッドでプレイする場合など、アイドリング状態になりしばらくすると画面ロックするのを防ぐ方法はないだろうか?
検索すると無効にする方法は出てくるのだが、できればそういう事ではなく、ゲームプレイ中はアイドリングじゃない状態に出来ないだろうか?
ちなみに、WineではなくSteamでゲームする場合はキーボードやマウス操作はせずジョイパッドしか使ってなくても、非アイドリング状態を保ったまま画面ロックはされません。

378 :login:Pentium:2014/08/31(日) 08:39:18.92 ID:FR6C4p1L.net
>>375-375
うん。Wineの良さは
バーチャルじゃなくてフィジカルで動くこと、手間が省ける。
それ以前にWindowsOSが不用であることも見逃せない、Windowsアプリが無料で使える。

379 :login:Penguin:2014/08/31(日) 16:28:45.47 ID:5BkMFAUK.net
動かないのは仮想PC使えばいい
入れるWindowsは試用版で

総レス数 1018
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200