2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今夜も Wine で乾杯! - 19本目

1 :login:Penguin:2014/02/23(日) 01:46:56.29 ID:B9kIDhLC.net
Linux上でWindowsのアプリを動作させるソフトウェア
Wineに関する情報交換スレ。

前スレ 今夜も Wine で乾杯! - 18本目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1347464833/

Wine本家
http://www.winehq.org/
http://wiki.winehq.org/

動作報告Wikiや過去ログなど
http://www.2chlinux.org/index.php?FrontPage

ここにパッチをうpするときはgzipやbzip2で圧縮した上で
base64などでエンコードしてください。おながいします。
動作報告は>>2のテンプレ使用を推奨。

611 :login:Penguin:2015/03/30(月) 08:17:27.88 ID:ePTLTWup.net
Ubuntu 12.04 amd64 mate
wine 1.7.18

JaneView 150326
http://mattari.plusvip.jp/test/read.cgi/jane2ch/1426788124/162

Prxy2ch 0.0.0.14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1427350783/315

この書き込みはJaneView 150326


>>610
ノシ
ローカルプロキシ、Prxy2chや2ちゃんねるブラウザの更新が頻繁にあるようです。
念の為バックアップ(旧版)をとっておいてください。

612 :login:Penguin:2015/03/31(火) 23:05:29.87 ID:KPUNODgt.net
>>611
ありす ^^

613 :login:Penguin:2015/03/31(火) 23:45:46.60 ID:ckoTEoLvm
Wineだと最悪の場合netapi.dll当たりに自前でパッチしてMITMAすればいいんではないんでしょうか。

614 :login:Penguin:2015/04/01(水) 20:06:33.91 ID:p2bdhuac.net
ヤッホー

615 :login:Penguin:2015/04/02(木) 13:45:52.11 ID:z40f90dI.net
Hyper SBIを使用できるレベルで動かせた猛者はおらんかの?

616 :login:Penguin:2015/04/02(木) 20:19:33.86 ID:lJxyjwLR.net
>>615
Hyper SBI ってなんだっけ?(゜〜゜)ヾ
ふるくさい 仕様?

617 :login:Penguin:2015/04/02(木) 20:29:13.29 ID:lJxyjwLR.net
いや 失礼しました。
SBI証券だったね
これはあやまる。
で、もうけたの ?
最近、また ソフトが変わったけど
Wineで動かせ とか 変な要望だね。

618 :login:Penguin:2015/04/02(木) 21:32:21.24 ID:z40f90dI.net
>>617
うーん、今更windowsには戻りたくないってことですよw
調べてみたら主なトレードソフトはまだどれもwineじゃ厳しいみたい。
単に通信ソフトみたいなもんだから行けるかなと思ったんだけど。

619 :login:Penguin:2015/04/02(木) 21:46:20.13 ID:ck6bGBt1.net
>>618
MT4ですらWineで不安定だからWindowsは保険の意味で持っとけ

620 :login:Penguin:2015/04/02(木) 21:48:22.29 ID:w9sqJgSV.net
>>618
Windowsに戻りたくないならWindowsアプリ使うなよwww

621 :login:Penguin:2015/04/02(木) 22:42:09.51 ID:8bSFiR3JG
ヒロセのLIONFXならJava版があるから100%動く

622 :login:Penguin:2015/04/03(金) 18:20:50.43 ID:e+NBERJY.net
HSBI動かないおね(´・ω・`)しょーぼん

623 :login:Penguin:2015/04/03(金) 18:40:47.67 ID:+LJ5kc9A.net
ナカマイタ−
マックですらマケスピとか対応されてるのにね。
あの手のやつ動かそうと思ったらたぶんjava使ってるレ−ザートレードくらいしか選択肢がない。
たぶんNET Framework絡みだと思うんだけどHSBIちょっと頑張ってみるわ。
試せるの無料期間になった時だけだからw結論でるの時間かかると思うけど。

624 :login:Penguin:2015/04/04(土) 01:26:50.97 ID:F8dFRXhsK
へーそいうのは専用アプリでやるのか会員制サイト開いてブラウザで売り買いしてるもんだと

625 :login:Penguin:2015/04/04(土) 09:22:26.64 ID:Rh+h54VJ.net
マンモスウレピー

626 :login:Penguin:2015/04/04(土) 20:09:27.39 ID:o+k02OmP.net
wineにdirectxがインストできない
everquest2やりたいのに

627 :login:Penguin:2015/04/05(日) 08:56:56.00 ID:t/Ol4Nmq.net
>>626
winetricksを使うんだ

628 :login:Penguin:2015/04/05(日) 09:49:51.25 ID:r5z+W2LI.net
今はわざわざネイティブのDirectXは入れなくてWineに取り込まれたものを使うのがデフォじゃないの?

629 :login:Penguin:2015/04/05(日) 16:44:49.62 ID:HudN/gn2.net
>>628
たぶん音が鳴らないとかの話だと思う

630 :login:Penguin:2015/04/05(日) 20:06:59.29 ID:BA8+WqRE.net
The Wine development release 1.7.40 is now available.

What's new in this release (see below for details):
- Support for kernel job objects.
- Various fixes to the ListView control.
- Better support for OOB data in Windows Sockets.
- Support for DIB images in the OLE data cache.
- Improved support for MSI patches.
- Some fixes for ACL file permissions.
- Various bug fixes.

631 :login:Penguin:2015/04/06(月) 07:14:35.19 ID:7y7JZEsR.net
>>629
最近Midiを使うゲームが少なくなって来てるから、影響少ないんじゃないかな?

632 :login:Penguin:2015/04/06(月) 20:39:07.45 ID:Qe48gUzw.net
>>631
ウディタ系
ツクール系
Elona
Elonaできればいいやーで最初に躓くのがこの音の問題だった
たぶん>>100のこと
あ、EQ2は関係ないな

633 :login:Penguin:2015/04/06(月) 21:22:23.10 ID:7y7JZEsR.net
>>632
ElonaはまたMidiとは別問題じゃないのか?
WMPに関連付けとかあり得ないとか書いてあるし

634 :login:Penguin:2015/04/11(土) 22:17:23.04 ID:PBT8MHlA.net
clamavでwineのファイルが大量に引っかかる

635 :login:Penguin:2015/04/19(日) 13:53:24.65 ID:krwtDjAy.net
日本語のexe動かそうとするとエラー出るけど回避法ないですかね?
renameすれば動くけど今度はexeがエラー出す

636 :login:Penguin:2015/04/19(日) 19:42:24.76 ID:4NQZvu57.net
どういうエラーが出るの?

637 :login:Penguin:2015/04/19(日) 19:56:50.64 ID:krwtDjAy.net
Error:??????
って言うダイアログが出ますね
文字化けしてて読めないです

638 :login:Penguin:2015/04/20(月) 00:42:50.21 ID:5O3KJtRz.net
>>637
文字化けはiconvで治せるよ

639 :login:Penguin:2015/04/22(水) 21:41:25.82 ID:z8aqVp1a.net
ちょっとお尋ねしますが、起動後最初に音を鳴らすときに以下が表示されて再起動するまで音が鳴らなくなるのってユーザー側ではどうしようもない感じ?
前から欲しかった複数のアラームを同時に進行できるソフトを見つけたんだけどアラームが鳴ったら再起動しなくちゃならなくてちょっと不便

err:ole:CoInitializeEx Attempt to change threading model of this apartment from multi-threaded to apartment threaded
fixme:mci:mciSendStringW leaking auto-open device 1

640 :login:Penguin:2015/05/09(土) 11:59:20.76 ID:24czL3gv.net
winetricksでdirectxとかをインストールしようとすると
Note: command 'mkdir -p
/~/.cache/winetricks/directx9'
returned status 1. Aborting.
って表示されてインストールできないんだけど
どうすればいい?

641 :login:Penguin:2015/05/09(土) 12:00:41.87 ID:wlRdu9AC.net
権限確認&ディレクトリ作り直してみ

642 :login:Penguin:2015/05/09(土) 17:18:42.73 ID:239OQyy6.net
11.xバージョンをどうにか入れようとか、ネイティブにしかない機能を入れたいって話ならわからんでもないが、通常Directx 9なんてもんは今のWineに必要ない
ってのは以前も書いたんだけどな

またMidiとかの話?

643 :login:Penguin:2015/05/10(日) 08:06:22.41 ID:n+p3r9bR.net
>>642
いや実を言うとwineの方でエバークエストやりたくて
wineの方でdirectxインストールしようとしたら
できなくてwinetricksでインストールしようってなったんだけど
できなくて諦めたんだが
最近midiを再生できるようにするために
いろいろやってたらその方法の最後にwinetricksでdirectmusicをインストールするってのがあって
やってみると予想通り前directxがインストールできなかった時と同じようになって
ここに聞きに来たんだよ
>>640でdirectxとかって言ってるのはそういう意味

644 :login:Penguin:2015/05/10(日) 14:07:31.11 ID:6w3Bp6Ad.net
>>643
mkdir時に使われる環境変数XDG_CACHE_HOMEか、HOMEの値がおかしい
明示的に設定してみたら?

645 :login:Penguin:2015/05/10(日) 20:00:09.33 ID:n+p3r9bR.net
>>641
うまく行きましたありがとうございます

646 :login:Penguin:2015/05/10(日) 20:09:51.59 ID:3Mzp8zEI.net
適当に言ったけど意外となんとかなるもんだな

647 :login:Penguin:2015/05/15(金) 22:46:20.81 ID:D9yFwYyX.net
>>639
最新ので試してみるから、ソフト名教えて

648 :login:Penguin:2015/05/16(土) 11:11:44.88 ID:br11tP9D.net
The Wine development release 1.7.43 is now available.

What's new in this release (see below for details):
- Improved support for Shell Browser windows.
- Some more API Sets libraries.
- Read/write operations support with built-in devices.
- Major Catalan translation update.
- Support for WoW64 mode on ARM64.
- Various bug fixes.

649 :login:Penguin:2015/05/16(土) 21:46:45.84 ID:vEUskjR4.net
最近Ubuntuのppa更新されないな
ずっと1.7.38のままだ...

650 :login:Penguin:2015/05/16(土) 22:43:56.68 ID:WrlPzRIl.net
fedoraにしようぜ!

651 :login:Penguin:2015/05/16(土) 23:32:26.38 ID:2zEddrX9.net
>>650
そんなゴミ使う気しないよ。
今時、redhat系とかwww

652 :489:2015/05/17(日) 11:34:54.65 ID:htRu1hhm.net
久しぶりにPlayOnLinuxを試してみたらver4.2.8だとインストール画面での矢印クルクルは相変わらずだが、
ウィンドウの左下に「リストにないプログラムをインストールする」という項目が新たにできたので、
ここをクリックすれば手動インストールができるようになった。

ところで、このスレの諸兄はPlayOnLinuxが何の問題もなく動いている人の方が多いのかな?

653 :login:Penguin:2015/05/17(日) 17:56:40.52 ID:pRPH7NpF.net
そもそもPlayOnLinuxを使ってない。それ以前にwineをそんなに使ってないんじゃないか。
活発な議論を望むのであれば、wineとPlayOnLinuxの伝道師になるべし。

654 :login:Penguin:2015/05/17(日) 18:02:19.91 ID:8/0U6F29.net
winetricksしか使ってない
他の入れてもろくなことないからこれで十分

655 :login:Penguin:2015/05/17(日) 18:41:12.69 ID:tWGSCkp9.net
ほかのwineprefixからマージする方法有る
2つをひとつにまとめたいんだがそのままコピーしてもうまく行かんよね?

656 :login:Penguin:2015/05/19(火) 16:17:04.73 ID:pzA+NMVk.net
>>655
なにをしたいの?
Program Filesをまとめたいの?
user領域のを?
register?

657 :login:Penguin:2015/05/19(火) 16:23:34.12 ID:pzA+NMVk.net
>>656
Winソフトの「WinMerge」使えば。
2つのインスタンス場所が分かってるなら、そのまま .wine(標準なら)をかぶせてやれば良い。

658 :login:Penguin:2015/05/19(火) 17:44:33.17 ID:rrj6OoAF.net
>>656
wineprefixで作った環境です
>>657
やってみます

659 :login:Penguin:2015/05/21(木) 16:46:53.15 ID:m3piVSP0.net
LinuxMintでWineからPageOneっていう青空文庫ビューワを動かしてるんですが
まぁ動いてはいるんですがやっぱり/usr/binにリンク貼りたいんで
sudo ln -s "/home/noirt/.wine/drive_c/Program Files/PageOne/PageOne.exe" /usr/bin/PageOne
としたんですがコマンドが見つかりませんと出ます……なんでえ?Mp3tagはそれで出来たのに〜〜〜

660 :login:Penguin:2015/05/21(木) 20:06:54.86 ID:/rXAEjDZt
テキストエディタで以下の内容で保存
wine "/home/noirt/.wine/drive_c/Program Files/PageOne/PageOne.exe"

んでそのファイルを/usr/bin/に置いてPageOneていうファイル名にして

chmod 755 PageOne

とでもしとけ

661 :login:Penguin:2015/05/22(金) 00:18:28.13 ID:eWapvbv4.net
~/bin/に置くんじゃダメなん?

662 :login:Penguin:2015/05/22(金) 11:32:51.63 ID:IjQrr5Sx.net
プロジェクトEGG ってインストールできる?

663 :login:Penguin:2015/05/23(土) 19:33:50.28 ID:wfwnABng2
WineでX68Kの絵ミュが動くね。

噂に聞いていた、『ドラオエ2』で遊んだよ。

664 :login:Penguin:2015/05/24(日) 09:23:26.17 ID:0uunsFnU.net
>> 648
タイポしてんだろ。打ったのと結果をそのままコピペしてみ。

665 :login:Penguin:2015/05/24(日) 10:14:12.50 ID:Pq4mFqOL.net
>>659
コマンドサーチパスの指定をすれば如何かな?

666 :login:Penguin:2015/05/24(日) 13:49:28.11 ID:myxUpi6X.net
もしパスが通ってないとかtypoでもないなら、32bitのld-linux.soがない純粋な64bit環境で32bitのバイナリを実行しようとすると

$ ls -l ./executable
-rwxr-xr-x 〜〜〜 ./executable
$ ./executable
bash: ./executable: No such file or directory

みたいに実際にファイルがあるのに無いって言われる嵌まるエラーが出る(centosとかはパッチでもっと正しいエラーが出るように修正されてるらしいけど)ので、
その辺とbinfmt_miscの絡みでなんか正しく設定されてない部分があるのかも

667 :login:Penguin:2015/05/30(土) 23:49:32.95 ID:ynhOYBdH.net
The Wine development release 1.7.44 is now available.

What's new in this release (see below for details):
- More support for the COM interfaces of the RichEdit control.
- Initial version of a SmartTee filter.
- Some more support for the ARM64 platform.
- Support for the null device kernel object.
- Various bug fixes.

668 :login:Penguin:2015/06/03(水) 00:10:59.95 ID:IYIJSKzk.net
なんや
Lubuntu入れてWine+PlayonLinux
でMSOfficeは動くしゲームは動くし何も言うことあらへんw

669 :login:Penguin:2015/06/03(水) 00:13:41.49 ID:61adRRdu.net
そのMSOfficeは本当にちゃんと動いてるんだろうか

670 :login:Penguin:2015/06/03(水) 06:18:17.08 ID:DJWhYwq4.net
ちゃんと動いてないならないでLibreつこうたらえぇんや

671 :login:Penguin:2015/06/03(水) 06:59:18.20 ID:EBb7Gtli.net
ちょっと複雑なことして保存しようとしたら異常終了するあるある

672 :login:Penguin:2015/06/06(土) 17:11:44.07 ID:2Bb4jtbs.net
wine1.7.38でSynthesiaを動そうとしています。
起動やキーボードの接続は問題ないのですが、肝心の音が鳴らずに困っています。
何か解決策はありますでしょうか?

673 :login:Penguin:2015/06/07(日) 02:26:56.48 ID:ZZQIbEpv.net
>>672
キーボードの接続が問題ないことってどうやって確認した?
Settings - Music Devicesで正しいデバイスを選んでいないとか、表示されないとかかなあ

674 :login:Penguin:2015/06/07(日) 18:17:22.10 ID:ZM6a0oDU.net
fedora22にFF11とFF14を入れてみたけどダメだった。wine-1.7.43-1.fc22.x86_64。
FF11は起動後拡張エリアがインストールされていませんとかいうダイアログ二つOK
押した後の所でエラー。FF14はバージョンチェックに失敗しましたというエラー。
変更したのはビデオドライバ(xorg-x11-drv-nvidia-340xx-340.76-1.fc22.x86_64)
をrpmforgeから入れたのと、dxdiagn.dllコピーして
wine regsvr32 dxdiagn.dll
と打ってwinecfgでdxdiagn(ネイティブ版、内蔵版)としただけ。後何すれば
いいんだろう?

675 :login:Penguin:2015/06/13(土) 06:22:03.77 ID:K+VrOLT6.net
wine staging

676 :login:Penguin:2015/06/13(土) 11:41:36.41 ID:kLKTP/g+.net
やっとUbuntuのWine更新来たか
いつまで経っても1.7.38のままだからかなり待ちくたびれた

677 :login:Penguin:2015/06/13(土) 14:38:45.35 ID:xIijzW+3.net
The Wine development release 1.7.45 is now available.

What's new in this release (see below for details):
- Better debugging support on 64-bit Mac OS X.
- Some more progress on DirectWrite implementation.
- A number of RichEdit control fixes.
- Beginning implementation of the old MSVCIRT C++ runtime.
- Various bug fixes.

678 :login:Penguin:2015/06/17(水) 02:23:33.10 ID:zI6UozeS.net
Win版サクラ大戦なんですが、動きますかね?

679 :login:Penguin:2015/06/17(水) 03:38:08.01 ID:liw8epyr.net
WineHQになくて障害になる要素が思い当たらなかったらあとは試さなきゃわからん

680 :login:Penguin:2015/06/18(木) 19:22:50.68 ID:kHjquyv7.net
debugを消すには
export WINEDEBUG=
をどうすればいいの?

681 :login:Penguin:2015/06/18(木) 22:55:34.86 ID:DFQsbXPS.net
>>680
何か問題起こったときに追跡できなくなるからおすすめしないけれど、
WINEDEBUG=-all

682 :login:Penguin:2015/06/20(土) 08:54:23.01 ID:n8i8Gj3m.net
windowsの図作成ソフトで図のエクスポート
図のクリップボードコピーに失敗する

683 :login:Penguin:2015/06/27(土) 12:26:27.01 ID:MX5HSfnE.net
The Wine development release 1.7.46 is now available.

What's new in this release (see below for details):
- Improvements in the BITS file transfer service.
- Still more progress on DirectWrite implementation.
- Support for shared user data on 64-bit.
- Various C++ runtime improvements.
- Some more support for the 64-bit ARM platform.
- Various bug fixes.

684 :login:Penguin:2015/07/07(火) 22:26:32.70 ID:Ac6aCkSj.net
PlayOnLinux 4.2.2つかっているんだけど
wine command promptからlinuxのコマンド実行するにはどうしたらいいの?

685 :login:Penguin:2015/07/08(水) 00:20:03.63 ID:GXE1dfnH.net
>>684
詳細はBug 34730にあるけれど1.6以降のコマンドプロンプトだと
ほとんどの場合でlinuxコマンドをうまく解析できないので工夫が要る
ttps://bugs.winehq.org/show_bug.cgi?id=34730

Xのウィンドウが出るようなアプリだったら、startでなんとかする
例: start Z:\usr\bin\glxgears

コンソールで動くようなアプリだったら、アプリ名の末尾に
.exe を加えたシンボリックリンクをパスの通ったディレクトリに作ってごまかす
例: ls.exe -> /bin/ls (これで、lsと打てば実行できる)

あとはここでは紹介しないけどラッパーとなるシェルスクリプト使う方法もある

686 :login:Penguin:2015/07/08(水) 20:53:38.02 ID:34tXWpuC.net
>>685
ありがとうございます
面倒なんですね…

687 :login:Penguin:2015/07/09(木) 04:43:19.93 ID:l8aaM8iD.net
むしろ linux コマンドを実行しない方法を知りたいわ
PATHが効いてるのかどうかもわけ分からんし
1.6からコマンドプロンプトはまるで使えなくなった

688 :login:Penguin:2015/07/10(金) 23:17:24.63 ID:bp+5oan0.net
The Wine development release 1.7.47 is now available.

What's new in this release (see below for details):
- Text drawing in Direct2D.
- Support for the new thread pool API.
- Toolbar state saving.
- Beginnings of an implementation for proper HID support.
- Support for file objects in device drivers.
- Various bug fixes.

689 :login:Penguin:2015/07/21(火) 23:04:05.54 ID:3Uo+jV7q.net
Fate/hollow ataraxiaがノーディスクで最後までプレイ出来るようになってようやっと完成だな

690 :login:Penguin:2015/07/22(水) 09:50:21.32 ID:OxLlSAYa.net
一体いつのエロゲだよ

691 :login:Penguin:2015/07/23(木) 23:16:27.62 ID:K7VyCY4r.net
1.7.48のリリースは今週末ではなく、来週頭(おそらく火曜日)に延期だとさ

692 :login:Penguin:2015/07/26(日) 22:38:47.23 ID:E6lflBdV.net
お助けくだされ
winecfgでデスクトップ統合のテーマを入れたのが悪いのかもしれない。
違うのかもしれませんが。

JaneStyleを使っているのですが、選択みぎりクックメニューが文字化けしてしまいました。
他の部分は大丈夫そうですが、右クリックはどのwinソフトでも同じ症状です。
これはどこを直せばよろしいでしょうか?アドバイス宜しくお願いいたします。

http://imgur.com/BIv95uL

Lubuntu 14.04 i686
wine 1.7.44

693 :login:Penguin:2015/07/27(月) 10:56:01.48 ID:xzya0Spu.net
>>692
それフォントの問題
winecfgのデスクトップ統合のところの外観-項目で『〜のテキスト』のフォントを変更しな
日本語フォントの中にも文字化けするものがあったような気がするからいくつかのフォントを試してみな

694 :login:Penguin:2015/07/27(月) 11:09:59.20 ID:OKPImUdT.net
msgosick使え

695 :login:Penguin:2015/07/27(月) 12:26:06.68 ID:J3r7P5sK.net
>>693,681
早速のレスありがとうございます

「〜のテキスト」(フォントの変更が出来る項目)は
 ・アクティブ タイトル
 ・ヒント
 ・メッセージボックス
 ・メニュー
の4つでした。
>>694氏に従い、まずMS Gothicからテストしてみましたが症状変わらず
他IPA Gothicやmonapo、Umeと試すも同じ結果でした。
気になったのはwinecfgのデスクトップ統合で?テキストの中にフォント設定出来ないのがありました。
・ウィンドウ
・コントロール
ぐぐるもそれらしい記述は見つけられず仕舞い。
何か設定を壊しているのか?はたまたフォント関係の何かか、お判りになる方お教えくだされ。

696 :login:Penguin:2015/07/27(月) 12:37:43.02 ID:UVX6TNXw.net
.wineのWindowsディレクトリ下のfontディレクトリだかにフォントインスコされたの消すと治ったような気がする…
年のためバックアップしてやってみて

697 :login:Penguin:2015/07/27(月) 21:48:52.96 ID:J3r7P5sK.net
>>696
レスありがとうございます。
やってみました。退避してみた結果、変わらず。いよいよ訳がわからなく。
ぐぐって出てきたページに /usr/share/wine/fonts もあったので、こちらも見てみました。空でしたが。

ぐぐってもネタが特殊なのかなかなか同じ症状の人が居ない様子。
あまりにも部分的に壊れている感じですし、入れなおしがいいのかも知れません。

698 :login:Penguin:2015/07/27(月) 22:20:21.86 ID:OKPImUdT.net
設定はすべてgitでバージョン管理してる私に死角はなかった
いつからおかしいのかさえわかればずく直せる

699 :login:Penguin:2015/07/27(月) 22:39:45.22 ID:H+leZo1O.net
入れなおしというかドットファイル削除しただけで無理なのかな

700 :login:Penguin:2015/07/28(火) 10:28:39.49 ID:u3V7OeuQ.net
フォント設定変えるたびにwinecfgと文字化けしてるソフトを終了・再起動して確認してる?
テーマなしなら自分の環境では全部NasuMフォントにしててJaneStyleの右クリックも文字化けしていないよ

701 :login:Penguin:2015/07/28(火) 12:03:50.87 ID:qOIPrWSB.net
>>700
お昼休みに少しだけ

レスありがとうございます
対象アプリ+winecfgは終了しています
念の為wineserver -kも都度都度実行しています

702 :login:Penguin:2015/07/29(水) 14:58:16.75 ID:ektEPnpd.net
ubuntu preciseのカーネルを3.13.0-59にしたらwineの起動出来なくなった…

703 :login:Penguin:2015/07/29(水) 15:22:55.26 ID:gxrROxjn.net
>>702
Ubuntu 14.04とWine 1.7.44使っててアップデートでが3.13.0-59.98になったら、
syslogにwineserverがsegfault吐いて起動できなくなったけれど、
1個古いパッケージの 3.13.0-59.97で起動したら動いた(GRUBで古いカーネルから起動するように)

704 :login:Penguin:2015/07/29(水) 18:02:51.82 ID:98mNUwZ1.net
>>702,690
おお!有益な情報有り難うございました!1日悩んでた問題が解決しました!

Ubuntu14.04(3.13.0-59-generic)でWINE(1.6.2)が全く起動しなくなり,どうしたものかとずっと悩んでいたんですが,
レスを参考にカーネルバージョンを落としてみたら(3.13.0-58-generic),無事に起動するようになりました.

705 :login:Penguin:2015/07/29(水) 18:04:24.36 ID:98mNUwZ1.net
……ごめんなさい.sage忘れました..

706 :login:Penguin:2015/07/29(水) 18:10:06.97 ID:eX+x4nAb.net
wineもこれのせいだったのかよ
kernelの罠はsteamにも影響してた

707 :login:Penguin:2015/07/29(水) 20:35:17.74 ID:Q0MFoN9B.net
The Wine development release 1.7.48 is now available.

What's new in this release (see below for details):
- Fleshed out OpenMP implementation.
- I/O stream support in the MSVCIRT C++ runtime.
- Support for pixel snapping in DirectWrite.
- More support for OpenGL core contexts.
- Various bug fixes.

708 :690:2015/07/30(木) 02:38:20.10 ID:MJhq8NF6.net
あ、ごめん
>>703に書いたカーネルパッケージのバージョン書き間違えてた
>>704がきちんと書いてくれてるけれど、一応自分の書き込みの正誤を明記しておく
誤 3.13.0-59.97   正 3.13.0-58.97

709 :689:2015/07/30(木) 10:19:20.86 ID:xJZSZtXS.net
3.13.0-61-genericが来て解決した模様

710 :login:Penguin:2015/08/01(土) 00:38:19.24 ID:LGodHwwZ.net
Git版PlayOnLinuxもクルクル

総レス数 1018
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200