2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今夜も Wine で乾杯! - 19本目

1 :login:Penguin:2014/02/23(日) 01:46:56.29 ID:B9kIDhLC.net
Linux上でWindowsのアプリを動作させるソフトウェア
Wineに関する情報交換スレ。

前スレ 今夜も Wine で乾杯! - 18本目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1347464833/

Wine本家
http://www.winehq.org/
http://wiki.winehq.org/

動作報告Wikiや過去ログなど
http://www.2chlinux.org/index.php?FrontPage

ここにパッチをうpするときはgzipやbzip2で圧縮した上で
base64などでエンコードしてください。おながいします。
動作報告は>>2のテンプレ使用を推奨。

712 :login:Penguin:2015/08/01(土) 01:58:39.99 ID:2SG0Cy7E.net
は?

713 :login:Penguin:2015/08/01(土) 02:18:11.53 ID:Hv3vdrIZ.net
>>712
ごめん
【実況】向かいの部屋に住んでいる女子中学生が窓を開けたままオナニーしているんだが
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1387872458/

714 :login:Penguin:2015/08/01(土) 12:37:16.70 ID:2SG0Cy7E.net
気色の悪いリンクを貼るな
夏厨氏ね

715 :login:Penguin:2015/08/08(土) 10:45:14.67 ID:XTZzkrYl.net
The Wine development release 1.7.49 is now available.

What's new in this release (see below for details):
- DirectWrite is now good enough for rendering text in Steam.
- A number of Direct2D improvements.
- Some more OpenMP functions.
- Support for namespaces in the IDL compiler.
- Various bug fixes.

716 :login:Penguin:2015/08/13(木) 13:45:31.09 ID:EkhNOG90.net
「国内専用ソフトウェアなんだから日本語版Windows使え」って叱られたんだけど、
国内版に偽装する方法とかありませんか

717 :login:Penguin:2015/08/13(木) 15:23:49.23 ID:q3cS/jgP.net
ローケル

718 :login:Penguin:2015/08/13(木) 18:00:54.42 ID:nBv/XkeK.net
>>716
GitHubの xupefei/Locale-Emulator でいけるっぽい話がTwitterに

719 :login:Penguin:2015/08/14(金) 11:48:38.21 ID:bMzm0sDn.net
これって昔よくあった、データトラック+オーディオトラックのCD媒体のゲームで、
CD-DAのBGM鳴らすのは無理?

720 :login:Penguin:2015/08/15(土) 11:20:04.37 ID:KRkIi5eE.net
>>718
情報ありがとうございます。これはWindows用の偽装ソフトをWine上で動かして目的のソフトを呼び出すということでしょうか

その発想はありませんでした。やたら中国語のコメントが出てくるのが若干不気味ではありますがw
試してみます。

721 :login:Penguin:2015/08/15(土) 12:05:25.10 ID:pnERoERO.net


722 :login:Penguin:2015/08/15(土) 13:47:15.47 ID:wvXtEWp5.net
Locale-EmulatorはMicrosoft純正のAppLocaleでも代用できるのかな?

723 :login:Penguin:2015/08/15(土) 14:36:47.87 ID:F2gm4B6n.net
LANGつけて実行で騙せないの?
$ LANG=en_US.UTF-8 wine hoge.exe

724 :login:Penguin:2015/08/15(土) 16:12:17.80 ID:sZffl7Mx.net
>>722
試してみます

>>723
正確には自分が使ってるのはCrossOverなのでその辺は設定されてる筈なんですよね

725 :login:Penguin:2015/08/19(水) 20:18:39.00 ID:xBP/UDFb.net
Windows時代使用してたLive2chをwineに入れてみたんだけど何も反応なし・・・。
wineで動く専ブラがあれば教えてください。
乗り換えますので

726 :login:Penguin:2015/08/19(水) 21:17:03.71 ID:L8ojYBSNA
>>725
えーとね
希望じゃないかもしれないが
jane
(やましたさんの) ちゃんと動くよ ^^^;;;

727 :login:Penguin:2015/08/19(水) 22:10:17.84 ID:l7LMoV1g.net
V2CならJavaで書かれてるからネイティブ?に動くよ
何もせずに書き込める奴がいいならV2C-Rの方使え

728 :login:Penguin:2015/08/19(水) 22:59:18.57 ID:cpjAXWzt.net
ネイティブの意味を知らないなら使わなきゃいいのに

729 :login:Penguin:2015/08/19(水) 23:06:10.31 ID:l7LMoV1g.net
いやwineを使わないという意味でな
もちろんjavaだからネイティブではないが

730 :login:Penguin:2015/08/19(水) 23:08:34.11 ID:85VvJtzv.net
chaikaでええやろ

731 :login:Penguin:2015/08/20(木) 05:45:20.39 ID:4OmGgCIw.net
>>725
邪魔舌くんが作った自演スパイルはwineで動くよ。
しかも互換性の欠如で広告が見えなくなる。
chaikaはそのままで動くけどアレが必要だな。
V2Cは1番無難だけどこれもひと工夫必要かな?
後はAndroidのデスクトップ版をインスコするとか。

732 :login:Penguin:2015/08/22(土) 11:27:48.68 ID:vQFqbCfN.net
The Wine development release 1.7.50 is now available.

What's new in this release (see below for details):
- New version of the Gecko engine based on Firefox 40.
- First steps of the Direct3D 11 implementation.
- Better font matching in DirectWrite.
- Support for OpenMP on ARM platforms.
- Various bug fixes.

733 :login:Penguin:2015/08/23(日) 20:42:34.51 ID:mQUQyiRN.net
もう1.7.50なのか。これまでのパターン的には、そろそろ1.8出るころってことかな。

734 :login:Penguin:2015/08/24(月) 00:30:17.46 ID:vhtS5tA1.net
痩せた考え・・・

735 :login:Penguin:2015/08/26(水) 17:53:37.89 ID:X8+AMvUq.net
Jane Style動くよ
稀に落ちるけど

736 :login:Penguin:2015/08/26(水) 23:39:46.53 ID:/VTBZQic.net
V2Cつかえばいいじゃん

737 :login:Penguin:2015/08/27(木) 15:15:43.90 ID:BUEf5FgW.net
>>735
OSXでCrossOver Macにて動かしてるけれど、結構いい感じ。
ゴミみたいな専ブラしかないから、めっちゃありがたいわ

738 :login:Penguin:2015/08/27(木) 18:48:37.23 ID:+7Kt+Uog.net
Wine通したEACのリッピング精度ってどうなの?

739 :login:Penguin:2015/08/28(金) 07:13:17.07 ID:BdYdBWlE.net
精度という曖昧な表現ってどうなの?
ネイティブなEACとWine+EACで同じドライブを使っての結果が違うというデータでもあるの?
それとも、バイナリが一致しても聴き比べたら違うとかいうプラシボ?

740 :login:Penguin:2015/08/29(土) 16:19:38.93 ID:VcA/BGDi.net
>>735
未読のボールド表示はサポートされた?

741 :login:Penguin:2015/08/30(日) 02:59:28.22 ID:i9cJM/iZ.net
>>738じゃないけど、手元にあったから雑に試した
とりあえず動いてる

ドライブ DVR-110
Win環境 Win8.1
Linux環境 Win環境上のVMware上のUbuntu 14.04
Wine1.7.50
EAC 0.95b4
LAME 32bits 3.98.2
使ったCD・トラック POCG-7001の5トラック目

同じトラックをそれぞれWAVでリッピングして、バイナリ比較してみたけど差異はなかった
蛇足だけど、EACからLAMEを呼んだエンコードも動作した(ただしWinなら表示されるコマンドプロンプトの進捗表示なし)
が、ディスク1枚丸ごとの厳密な複製を作れるかは責任持てない
自分はそこまでの厳密性を求めてないし、試すのも面倒くさいのであとは自分でやってくれ


>>740
申し訳ないけど、しばらくWinでJane Style使ってないから、元がどういうのだったか覚えてない

742 :724:2015/08/30(日) 10:36:21.94 ID:z4j5Ob6s.net
>>741
検証サンクス。まぁ最後にはプラシーボが捨てきれなくなるから確認は自分でしないとかね

743 :login:Penguin:2015/09/04(金) 00:29:53.08 ID:rtzZaUDo.net
譁蟄怜喧縺代☆繧

744 :login:Penguin:2015/09/07(月) 00:12:07.79 ID:88xy3Ak9.net
The Wine development release 1.7.51 is now available.

What's new in this release (see below for details):
- XAudio2 implementation using OpenAL Soft.
- Support for the new Universal C Runtime DLL.
- Dropdown menu support in the standard Open Dialog.
- Grayscale rendering mode in DirectWrite.
- Various bug fixes.

745 :login:Penguin:2015/09/14(月) 14:27:48.68 ID:zawi1K4m.net
wineとpipelightを使い「将棋ウォーズ」を動かしたい。
ところが、「Unity Web Player requires DX9 level graphics card. Make sure you have graphics card drivers installed.」と表示され動作しません。Windows環境では動作していました。
しかし、LinuxのFirefox、vmplayerでのWindowsでは上記のメッセージが表示され動作しません。私のPCがネットブック的なスペックなため問題の根っこはそこにあることは承知しています。
ただ、Windowsでは動作していたので、なんとかごまかすことで動作させることは出来ないかと思っています。よろしくお願いします。

746 :login:Penguin:2015/09/14(月) 16:04:37.88 ID:KuQPCXSu.net
>>745
ttp://wiki.unity3d.com/index.php/Running_Unity_Web_Player_on_Linux_using_Pipelight

Wineは開発版の方を入れる。GPUのドライバは32bit版を入れる。

747 :login:Penguin:2015/09/24(木) 03:42:35.47 ID:RGgkmNvG.net
>>725
twintail v2.5.1に2chproxy (JScript.NET)串を刺して使ってるよ
いずれもWineにdotnet20とie6を加えた環境で動いてる

Live2chは広告が付く前のバージョンでいろいろ試したみたら、
問題ないんだけどスレへの書き込みだけが失敗したんで諦めた

748 :login:Penguin:2015/09/24(木) 07:50:07.82 ID:fquzjGCx.net
>>747
UA変えたんか?

749 :login:Penguin:2015/09/24(木) 08:37:47.02 ID:0K/ecpJP.net
>>748
なるほど、書き込みのときの条件変えるときに、それはやってなかったかも
ありがとう

750 :733:2015/09/25(金) 02:11:54.93 ID:cTqYL64j.net
Live2ch、再確認したらスレに書き込んだ後、そのスレの差分取得に失敗してた
書き込み自体はできてた
前回は気づかなかったけど、そもそもスレの差分取得にだけ失敗してたらしい

個人的にはハナからWindowsでお世話になったtwintail狙いだったんで、
そこでLive2chは諦めた、すまんね

751 :login:Penguin:2015/09/27(日) 15:49:43.07 ID:8HFeEO9Q.net
ttp://zamasoft.net/copperreaderfx/
こちらのCopper REader FXというwin向け
縦書き対応EPUBビューアーをwineで動かしたいのですが、
playonlinux+wine 1.7.51-stagingで何とかインストール&起動
と初歩的な動作はできたのですが、UIの文字化けなど不具合が
多少有るので何とかしたいのですが、どうにかならんでしょうか?
本文は読めるし、ページめくりや文字の大きさ選択などはできるので、
何とか使えないこともないのですが。

一応、playonlinuxやcopper readerのdrive_cのfontsフォルダなどからはarial.ttfやtahoma.ttfなど
英文フォントはすべて削除してipaexg.ttfとipaexm.ttfをインストールしてみたのですが、
インストール時の文字化けやwindowsエクスプローラーの文字化けなどは解消したのですが、
肝心のcopper readerの文字化け解消には至らず・・・

linuxだと縦書きEPUBファイルに対応したソフトがないので、当面使っていくつもりですが、
何かいいお知恵がありましたらお借りしたいです。

752 :login:Penguin:2015/09/28(月) 06:19:26.96 ID:nGsvwQV9.net
誰か、VMwareに入れたLinux上のWineで、ゆめりあベンチみたいな一昔の前の
3Dアプリケーションを正常に動かせている人いる?

753 :login:Penguin:2015/09/28(月) 07:34:42.79 ID:mbvHBN/S.net
ホストLinuxゲストWindowsならまだしも、ホストWindowsならホストでやればいいわけで、そういう変態なことはおれはしない

754 :login:Penguin:2015/09/28(月) 08:05:36.68 ID:jQ66M6zS.net
VMwareがWinで動いてるとは限らないんだぜ

755 :login:Penguin:2015/09/28(月) 17:04:11.33 ID:HRm0Giyj.net
VMwareで3D対応のドライバが提供されるのはWindowsの2000以降
他のOSで3Dハードウェアアクセラレーションの再現は無理

756 :login:Penguin:2015/09/28(月) 21:21:17.31 ID:z1m02Yxs.net
wineのメニューにある「Winetricks」にMSのC++があることに気がつきました。
これインストールするとWindowsで動くexeファイルを作れるようになるんですか??
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org535767.png

757 :login:Penguin:2015/09/28(月) 22:12:36.04 ID:zAEuI5ya.net
>>756
Visual Studioだけどインストールされるのは英語版じゃないの?
~/.wineをバックアップとって試したら?

758 :login:Penguin:2015/09/29(火) 00:15:57.97 ID:XjQYMDkw.net
Windows向けのexe作りたいならwineで構築するよりクロスコンパイルツール使った方が楽だろう

759 :login:Penguin:2015/09/29(火) 20:57:32.97 ID:5pPzy1N0.net
>>755
どういう原理(´・ω・`)?

760 :login:Penguin:2015/09/29(火) 22:29:27.46 ID:0SHhYp0r.net
>>759
VMware上のゲストOSのWindowsで3Dゲームが動くのはVMToolsからインストールするビデオドライバが3Dに対応してるから
VMware上のゲストOSにLinuxインストールしても3Dが動作するビデオドライバが無い
だから738の言ってるようなことはできない

761 :login:Penguin:2015/10/03(土) 03:59:06.96 ID:F8zm2+Kd.net
The Wine development release 1.7.52 is now available.

What's new in this release (see below for details):
- Unicode data updated to Unicode 8.0.0.
- Some implementation of the Web Services DLL.
- More Direct3D 11 interfaces.
- A few more functions in the C++ runtime.
- Output standard glyph names in the PostScript driver.
- Various bug fixes.

762 :login:Penguin:2015/10/05(月) 15:00:32.62 ID:0IzlByXe.net
>>755
ああ そういうことか

「仮想マシン設定」の「3Dグラフィックスのアクセラレーション」のチェック入れると、
Ubuntu Unityの半透明効果が効いて、ワークスペーススイッチャー(Super+S)使用時に
topで見たcompizのCPU使用率が30%ちょっとに収まるけど、このチェックを外すと
半透明効果が無効になって、Super+S時のCPU使用率が150%程度になるから、
アクセラレーションは効いていると思ってたが。

763 :login:Penguin:2015/10/05(月) 16:52:50.65 ID:WbMNqijP.net
それ効いてるね
調べたらいつの間にか対応してたらしい

764 :login:Penguin:2015/10/07(水) 01:27:25.00 ID:p8k2+Wf7.net
http://wiki.winehq.org/ARM
arm系のアーキテクチャでどうしてもWineをインストールしたいのですが書いてある内容がわかりません。
バージョン1.7以降もインストールできるのでしょうか?

765 :login:Penguin:2015/10/07(水) 08:43:45.88 ID:f6qWseCI.net
元気があれば

766 :login:Penguin:2015/10/07(水) 08:57:55.00 ID:zh3ae587.net
>>764
ほとんどのWindowsアプリはx86ベースでarmでは動かないからやる気が起きません…
ということでは?

767 :login:Penguin:2015/10/07(水) 10:44:32.80 ID:3x64J9DI.net
CodeWeavers Will Soon Release CrossOver/Wine For Android, DirectX11 Support Progressing
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=CrossOver-Android-x86-Update

768 :login:Penguin:2015/10/07(水) 12:29:37.11 ID:1lxK4SVQ.net
Androidで動くならiOSでもやればできそうだな。
すでにMacで動作するんだし。

769 :login:Penguin:2015/10/07(水) 13:19:31.54 ID:E3vsxSQj.net
そりゃ今のMacはx86だから
ARMの泥で動かすのと違って楽勝だろ

770 :login:Penguin:2015/10/07(水) 19:52:36.99 ID:fIfQJN0z.net
>>764
インストールは出来るけど

WindowsRTのexeについてはforum.xda...にあるものなら動く?
カーネルにパッチを当てる必要がある

WindowsCEのexeについてはwineがまだpre-alphaな状態なので
まともに動くことは期待出来ない

x86なWindowsのexeはqemuを使えば多少は動かせるらしい
qemuにはバグがあるのでパッチを当てないとダメ
動かすことに成功した人もいるみたいだがその方法で動くかは保証しない
その方法を試して何かあってもwinehq.orgに文句言うなよ
その方法を試して何かあってもwinehq.orgに文句言うなよ

こんな感じのことが書いてあると思う

771 :login:Penguin:2015/10/08(木) 15:32:10.62 ID:ROVD3uB5.net
QEMU挟むとエミュレーション効率クソ悪いらしいから
ほんと軽いものしか動かないみたいね
ラズパイで動かすと40MHz相当だって聞いた

772 :login:Penguin:2015/10/10(土) 12:27:21.53 ID:HdSuMzQc.net
PhotoshopとかIllustratorの話はよく聞くけど、CLIP STUDIO PAINTをWineで動かしてる人って居ない?

773 :login:Penguin:2015/10/10(土) 15:25:49.63 ID:v6o4AkRP.net
体験版あるぞ

774 :login:Penguin:2015/10/10(土) 16:49:22.09 ID:cJKWcdvl.net
https://appdb.winehq.org/objectManager.php?sClass=application&iId=15102
調べてなかったのかよ

775 :login:Penguin:2015/10/10(土) 19:12:57.90 ID:zNUX4Aws.net
>>774
このサイト、たまに見るけど情報古いしあんまり信用ならない気がするんだが

776 :login:Penguin:2015/10/11(日) 21:28:10.71 ID:I/kaiaHy.net
ずっとMacでWineやってたから知らなかったけど、Linuxだと普通に64ビット環境で
x64なexeとx86なexeを区別せずに実行できるんだね。

777 :login:Penguin:2015/10/11(日) 21:44:41.45 ID:zOGiZbPC.net
Debian8-64bitでサクラエディタを使いたくて
http://sakura-editor.sourceforge.net/download.html
の最新版インストーラ sakura_install2-1-1-4.exe をダウンロードして
wineパッケージインストールしてexeを実行してもエラー出て
インストール出来なかった。
32bit(LMDE2)では問題なくインストール出来たのに。

~/.xsessionrc に export WINEARCH=win32 を追加し
sudo dpkg --add-architecture i386
sudo apt-get update
sudo apt-get install wine:i386 winetricks:i386 q4wine:i386
sudo apt-get -f install
でログインしなおし(WINEARCH=win32 適用)て
rm -rf ~/.wine
winecfg
としたあとにexe実行したらインストール出来た

778 :login:Penguin:2015/10/12(月) 01:15:18.46 ID:vgn6R9V7.net
AdobeAIRで年賀状のために追加する。
そんな人の季節が間近に。

779 :763:2015/10/15(木) 14:00:12.73 ID:y5QOAvDF.net
64bit版は
http://sourceforge.net/p/sakura-editor/wiki/64bit/
にありますね。
> ※ ここにある 64bit 版プログラムは十分な動作確認をしたものではありません。
とあるので試してないけど

780 :login:Penguin:2015/10/17(土) 00:23:37.00 ID:LxEVd/m6.net
The Wine development release 1.7.53 is now available.

What's new in this release (see below for details):
- Support for the various versions of XAudio.
- More implementation of the Web Services DLL.
- Improved OLE object embedding.
- Various code cleanups in Direct3D.
- New MAINTAINERS file and Signed-off-by requirement to
improve the patch review process.
- Various bug fixes.

781 :login:Penguin:2015/10/23(金) 21:52:25.19 ID:0aQ5JUbH.net
ppa:ubuntu-wine/ppaのwine1.7-amd64がlibgphoto2-port10に依存してるんだけど、Ubuntu15.10だとlibgphoto2-port12になってる
ppaのwine使っているUbuntuユーザはfixされるまで15.10にしないほうがいいかもしれない
ひとまずwine1.6へ逃げようとしたけど1.7じゃないと常用しているやつが起動してくれない雰囲気でどうしようか途方に暮れている

782 :login:Penguin:2015/10/23(金) 23:09:17.90 ID:dhQEtVO9.net
>>781
http://wiki.winehq.org/Ubuntu
にある方法でビルドしてみるとか

俺はLXC環境でやってみたがうまくいかなくて頓挫したけど・・・

783 :login:Penguin:2015/10/24(土) 16:38:21.93 ID:xtSPkQ7c.net
dockerの上でwine動かすにあたって、
なにかあらかじめ押さえておくべき注意事項とかある?

784 :login:Penguin:2015/10/24(土) 17:02:44.00 ID:wz4+lWzT.net
LOLで遊びたいんだけどインストール画面が固まる

785 :login:Penguin:2015/10/24(土) 18:08:05.14 ID:+fVz0F1c.net
>>783
.netが必要だったり、DirexctXがないと動かせない大規模ゲームソフト
もあったりする。

786 :login:Penguin:2015/10/25(日) 19:31:59.79 ID:uQJH5i8M.net
>>785
dockerの上でwinetricks動かせば大概のことは回避できるかな

787 :login:Penguin:2015/10/31(土) 20:41:24.88 ID:iOxv0pir.net
The Wine development release 1.7.54 is now available.

What's new in this release (see below for details):
- Implementation of the TransmitFile function.
- More implementation of the Web Services DLL.
- Improved video decoding.
- Alternative for the deprecated prelink tool.
- Major Turkish translation update.
- Various bug fixes.

788 :login:Penguin:2015/11/02(月) 15:35:36.24 ID:wBEde2YZ.net
wineってframework入りますか?

789 :login:Penguin:2015/11/02(月) 15:49:32.15 ID:9lOqvfsX.net
自分でやれよカス

790 :login:Penguin:2015/11/02(月) 15:56:12.47 ID:wBEde2YZ.net
入らないから聞いてんだろ

791 :login:Penguin:2015/11/02(月) 15:59:00.71 ID:9lOqvfsX.net
じゃあどちらのバージョンも何も書かないのはなんで?

792 :login:Penguin:2015/11/02(月) 16:02:04.08 ID:wBEde2YZ.net
いやー、まず入れた人がいるのかどうかから聞いていかないと。
入れたことがない人と散々話しても仕方ないから。

793 :login:Penguin:2015/11/02(月) 16:05:03.18 ID:9lOqvfsX.net
そういう態度で聞くなら俺含め誰も答えないだろうよ

794 :login:Penguin:2015/11/02(月) 16:06:47.18 ID:wBEde2YZ.net
sayounara

795 :login:Penguin:2015/11/02(月) 16:37:36.78 ID:iZL2fg7T.net
何の枠組みだったんだろう

796 :login:Penguin:2015/11/02(月) 16:38:40.87 ID:9lOqvfsX.net
wineなら普通は.netだろう

797 :login:Penguin:2015/11/02(月) 17:25:26.34 ID:vkGjO67O.net
そういえばワインにもバージョンがあったな俺は1.6使ってるけど

798 :login:Penguin:2015/11/03(火) 11:26:39.30 ID:5htjohxF.net
電子書籍ビューアのhonto(windows版)、インストールして使えた人いる?
WIne1.7.54(PlayonLinux)でやってみたけどだめだった。
kindle for PCはすんなり入ったけど、やっぱ日本語版しか出ていないとしんどいか。

799 :login:Penguin:2015/11/04(水) 16:08:39.37 ID:kuDTAL2p.net
>>793
答えないんじゃなくて、正しくは答えられないだろ
答える気があるなら、必要な情報を聞けばいいだけ
必要の無い情報を必要があるかのように書いてないと叫ぶ
頭が悪い上にたちも悪い

800 :login:Penguin:2015/11/04(水) 16:19:28.18 ID:MMNgNrjX.net
仲いいなお前らw

801 :login:Penguin:2015/11/04(水) 17:23:05.56 ID:j0MHf2IJ.net
なんで乞食のためにそこまでしてやらんといかんのかね

802 :login:Penguin:2015/11/04(水) 20:58:14.66 ID:8lpUhAeu.net
>>798
試したけれど使えないね

803 :login:Penguin:2015/11/05(木) 01:15:48.16 ID:ZIA9MXa+.net
>>798
ちょっと前のhontoアプリだったらログインして1ページくらいは見ることができた。
今のはログインすら出来なくなったみたいだ。

804 :login:Penguin:2015/11/05(木) 07:44:13.62 ID:5/WOF7He.net
>>799
wineってframework入りますか?
じゃなくて、wineにframework入れようとしたんだけど入らなかった
誰か成功した人いる?

だったらまだ違ったと思う
まず自分でやってみてダメだったら聞く
やる前から人に試させるかの様な態度がダメ

805 :login:Penguin:2015/11/05(木) 10:10:48.04 ID:g0ZLbbFg.net
マスコミレベルのヒステリックさだな
気に入らないなら無視しとけばいいだけ
そんなこと言ってるからいつまでたっても社会不適合者なんだよ

806 :login:Penguin:2015/11/05(木) 12:14:46.92 ID:RnrgYIZB.net
最近入れたんだけど起動するソフトはちゃんと使えて
exeをクリックしてもエラーも出ずに起動すらしないものがあるんだけど
立ち上がらない時ってこんな感じなんですかね?

807 :login:Penguin:2015/11/05(木) 12:51:30.31 ID:e8AmcWlC.net
コンソールから起動してみたら解るだろ?

808 :login:Penguin:2015/11/05(木) 19:01:55.87 ID:EDn+nuYV.net
コンソールって何でしょう

809 :login:Penguin:2015/11/05(木) 19:09:45.37 ID:2ESJEJeO.net
もしかしたらコマンドプロンプトみたいな奴の事じゃないかな

810 :login:Penguin:2015/11/05(木) 22:08:52.75 ID:RnrgYIZB.net
>>807 なるほど端末から実行ってことですね!ありがとうございます^^

811 :login:Penguin:2015/11/05(木) 22:17:06.02 ID:3NjL34XH.net
cinsole - 慰める

812 :login:Penguin:2015/11/05(木) 22:55:39.38 ID:RnrgYIZB.net
ダメだーwebbrowserコントロール使ってるアプリだと
どうも動かないっぽい… やっぱlinuxで動かすのは無理があるのかな。

総レス数 1018
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200