2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Linuxで指紋認証ログインできるハード

1 :login:Penguin:2014/03/02(日) 20:50:25.92 ID:e7vVMAqs.net
教えて。いちいちパスワード入れたくない。
もちろんCLIでもOKのやつ

2 :login:Penguin:2014/03/02(日) 21:03:04.09 ID:e7vVMAqs.net
10日もまってなにも出ないってことは
そういう製品はないってことか

Linux使えねーな

3 :login:Penguin:2014/03/02(日) 21:08:19.99 ID:cBfoLiDN.net
"fingerprint reader pam linux"あたりで適当にググれよ

4 :login:Penguin:2014/03/02(日) 21:38:26.91 ID:Yl0yE9Yw.net
>>3
ググったらDo it yourselfというソフトが発見できました。
どうもありがとうございました。

しかし、ダウンロードが見つからないです。

5 :login:Penguin:2014/03/02(日) 23:04:00.88 ID:hgHiuHYu.net
質問はこちらで。

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 210
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1393143387/

6 :login:Penguin:2014/03/03(月) 14:16:20.70 ID:7o/iFHkC.net
10年くらい前、CLEVOのBTOノートに指紋リーダーが付いていたので、
VineLinux/Debianで指紋認証させてよく遊んだな。

検索したらLightDMにも組み込めるみたいだから、
教えるも何も、自分で検索して設定しろ。

7 :login:Penguin:2014/03/04(火) 22:16:12.53 ID:kqmwdc9E.net
他人に聞かなきゃ解らん阿呆には無理。諦めろ。

8 :login:Penguin:2014/04/10(木) 10:56:51.20 ID:wvSJHW+H.net
ttp://www.amazon.com/Digital-Privacy-Manager-Fingerprint-Reader/dp/B000PELLGS
これをCentOS6.5で使っていて問題なく動作している。

9 :login:Penguin:2014/04/17(木) 21:31:44.76 ID:fpG7kc7R.net
USBタイプの指紋認証ハードウェアの中には、認証が機械の中で完結していて
パソコン側には○か×だけ返すものがあります。
こういったタイプはLinuxでも簡単に使えるので、そういう機種を選ぶといいです。
逆に、生体データのみを返し、認証をパソコン側で行うタイプはLinuxで
苦労するのでやめておいたほうが良いです。
まあLinuxは安全なのでセキュリティはそれほど心配する必要ないです。

10 :login:Penguin:2015/02/25(水) 04:17:47.59 ID:4F247o0c.net
一年近く経つがThinkPadの指紋認証使えているよ

11 :login:Penguin:2015/02/26(木) 06:14:55.07 ID:QE/m4cqL.net
>>10
機種型番書いてくれよ。

12 :login:Penguin:2015/02/26(木) 08:14:38.55 ID:Yyc8oZ0z.net
Microsoft製の指紋認証装置が使えたよ。
とっくの昔に製品は廃盤になってしまったが。

13 :login:Penguin:2015/02/27(金) 16:21:48.43 ID:kceYgYwp.net
ThinkPad T61だよ

総レス数 13
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200