2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者】Ubuntu Linux 95

1 :login:Penguin:2014/04/13(日) 21:11:22.24 ID:MofdQ2K7.net
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか

前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 94
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1393665464/

2 :login:Penguin:2014/04/13(日) 21:18:58.12 ID:qDLkJaw8.net
極悪行政書士掛谷章の犯罪スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/record/1330057378/

3 :login:Penguin:2014/04/13(日) 21:38:07.24 ID:9c7KUaRZ.net
◇サポート期限
 12.04 LTS (Precise Pangolin) 2017年4月
 13.10 (Saucy Salamander) 2014年7月
 14.04 LTS (Trusty Tahr) 2019年4月

4 :login:Penguin:2014/04/13(日) 21:49:03.97 ID:8D7H7HDE.net
>>1

>>3
2014年4月 12.10 (Quantal Quetzal)
2014年7月 13.10 (Saucy Salamander)
2017年4月 12.04 LTS (Precise Pangolin)
2019年4月 14.04 LTS (Trusty Tahr)

5 :login:Penguin:2014/04/13(日) 22:03:26.62 ID:sleM7fbv.net
新スレ早速の質問

ubuntu入れて、xubuntuなどにカスタマイズするにはどうしたらいいの?
ubuntu13.10からxfceは上手く入らなかった

6 :login:Penguin:2014/04/13(日) 22:24:55.87 ID:ZfAma71o.net
前スレ>>998
とりあえず試しに端末で
sudo modprobe rt2800usb
したあと
sudo sh -c "echo '0411 01a8' > /sys/bus/usb/drivers/rt2800usb/new_id"
してみて
打ち間違えないようにコピペで宜しく

7 :login:Penguin:2014/04/13(日) 23:03:35.97 ID:MofdQ2K7.net
有線LANがないみたいだから、一旦12.04に戻してから14.04日本語版を待ったほうがいいんじゃないかな

・前スレで12.04の64bitで使えてたそうなので、12.04LiveCDで起動してからG300HPが使えるか試す
・14.04dailyのLiveUSBを作って、同じように使えるか試す
・13.10では、Ralinkドライバは修正しないとmakeできない。Kernel3.8ぐらいから kuid_t,kgid_t に変更されてる部分がある

Buffalo WLI-UC-G300HPをlinux kernel 3.7で使う
# http://kernhack.hatenablog.com/entry/2012/12/03/211928
ベンダIDは0x0411、プロダクトIDは0x01a8
カーネルソースにあるdrivers/net/wireless/rt2x00/で
イケるんじゃないかって思って試したところうまくいきました
モジュールはmodprobe -a rt2800usbで読み込めます。

〆(.. )カリカリッ!! Buffalo WLI-UC-G300HPをlinuxで使う
# http://kernhack.hatenablog.com/entry/2013/09/18/144221
アップストリームにパッチを投げたところ3.12-rc1に入りました。
ということでこれ以降のバージョンではローカルパッチなしで
WLI-UC-G300Hが動くと思います

https://wiki.ubuntu.com/SaucySalamander/ReleaseNotes/Ja
https://wiki.ubuntu.com/TrustyTahr/ReleaseNotes
13.10 : Linux kernel 3.11
14.04 : Linux kernel 3.13

Compiling MT7601U/RT2870 WiFi Driver in Fedora
# http://kyoushuu.wordpress.com/2014/04/01/compiling-rt2870-wifi-driver-in-fedora/
# ttp://www.mediafire.com/download/fezezv1u28y7eey/rt2870-mt7601Usta-kuid_t-kgid_t.patch
After some searches in Google, I found out that Linux changed some structs around version 3.8.
Some fields changed from int to kuid_t and kgid_t.
I only changed two lines in a struct, and finally, it compiled :D.

8 :login:Penguin:2014/04/14(月) 01:00:51.01 ID:V1oP/Z7W.net
GNだとインストールの時から繋がった
lubuntuとxubuntuだけど

9 :login:Penguin:2014/04/20(日) 17:41:19.00 ID:j3UREqcW0
リリースパーティに是非参加しましょう。
http://atnd.org/events/49834

10 :G300HP:2014/04/14(月) 03:50:12.64 ID:hbAqYIZa.net
連続で申し訳ないです、わかりやすように名前にg300hpを入れました、当方2chも初心者なのでご迷惑おかけします

11 :G300HP:2014/04/14(月) 06:31:43.51 ID:BnG9MuUR.net
できました!!!
6さんの言う通りにターミナルからの操作だけで急に認識接続できました!!すごい!感動しました!
みなさま本当にありがとうございます!
これから頑張ってlinuxの勉強していきます何度もmakeもmake installもできなくて諦めかけてましたが本当に助かりました、ありがとうございます

12 :login:Penguin:2014/04/14(月) 09:37:58.45 ID:gtnyclC/.net
>>11
こういうやる気のある初心者を見るのは気持ちがいいね!
頑張れ。

13 :login:Penguin:2014/04/14(月) 09:42:18.37 ID:XTrhcHbW.net
いよいよ今週、14.04LTSリリースか。楽しみだな。

14 :login:Penguin:2014/04/14(月) 09:46:38.15 ID:rn3A7Myv.net
>>5
Synaptic入れて
Synapticで" desktop environment "を検索してみる

15 :login:Penguin:2014/04/14(月) 09:48:34.42 ID:PRhCDEa8.net
いい展開だったな。w
まずは、オメデト

16 :G300HP:2014/04/14(月) 10:06:27.57 ID:BnG9MuUR.net
ごめんなさい、本当にすみません
上記方法で一時的には繋がるのですが電源入れ直すと元通り繋がらなくなります
あの書き換えを維持することはできないでしょうか?
情けなくて泣けてくる、、、

17 :login:Penguin:2014/04/14(月) 10:40:33.44 ID:nWQ/9UPW.net
>>16
>>6氏再降臨を待つのが吉だが
これ参考にならないか?

ubuntu10.4(ubuntu9.10など)でwli-uc-g300n(buffaloUSB無線LAN)を使う
http://goto-seikotsuin.sakura.ne.jp/wli-uc-g300n&ubuntu.html
古い話だし、型番も違うけど

18 :login:Penguin:2014/04/14(月) 10:49:44.08 ID:rnX1gGot.net
ウブントゥって、どういう発音ですか?
どこがアクセントなのでしょう?
最近、Ubuntu始めたいと思ってるのですが、発音が分からなくて口に出せません。
wikiにはoo-Boon-tooと書いてあったのですが、ウーブントゥですか?

19 :login:Penguin:2014/04/14(月) 10:51:59.39 ID:nWQ/9UPW.net
あと、公式のフォーラム検索すると
http://www.google.com/cse?cx=partner-pub-1308832081407937%3Aq2xpna1bbkl&ie=UTF-8&q=G300HP&sa=%E6%A4%9C%E7%B4%A2#gsc.tab=0&gsc.q=G300HP&gsc.page=1
G300HPの話題も結構たくさん出てくるんで参考にしたら?

私自身は何も分からんのでこんなことしか出来んが頑張ってな

20 :G300HP:2014/04/14(月) 11:15:51.04 ID:BnG9MuUR.net
>>17
ありがとうございます、何度もRalinkからドライバを緒として書き換えしてるのですが必ずmakeが出来ません
ターゲットが指定されておらずmakefileも見つかりませんと言われてしまいます

21 :login:Penguin:2014/04/14(月) 11:16:24.81 ID:R1J4HBOy.net
>>16

https://help.ubuntu.com/community/WifiDocs/Device/Tenda_W311M
# Enable support in udev

sudo apt-get install gksu

gksu gedit /etc/udev/rules.d/95-WLI-UC-G300H.rules

次の一行をgeditで書いて保存
SUBSYSTEM=="usb", ATTR{idVendor}=="0411", ATTR{idProduct}=="01a8", RUN="/etc/udev_WLI-UC-G300H.sh"

gksu gedit /etc/udev_WLI-UC-G300H.sh

次の三行をgeditで書いて保存
#!/bin/sh
modprobe -a rt2800usb
echo '0411 01a8' > /sys/bus/usb/drivers/rt2800usb/new_id

sudo chmod +x /etc/udev_WLI-UC-G300H.sh

USBポートにWLI-UC-G300Hを挿入する

22 :login:Penguin:2014/04/14(月) 11:19:14.02 ID:fAqbpoSx.net
>>18
元は南アフリカの原住民の言葉なので正確に発音を書けないと思うよ。
oo-Boon-tooで良くて、最初は小さな「う」、「ぶん」にアクセントがあると思えばよい。
なのでウブントゥの日本語表記がかなり合っている。

元の意味は「ほかの人が居て自分がいる」
思いやりと訳す人もいますが、一緒に生きているから一緒に生きていこうとするのが
当たり前と言う意味です。誰かを手助けするのは日本的な思いやりではないです。
日本的な思いやりは人を手助けするのは功徳を積むことであって元は個人修養です。

23 :login:Penguin:2014/04/14(月) 11:20:20.46 ID:gtnyclC/.net
>>21
そこは、やる気のある初心者なんだから、gksu geditじゃやなくて、
sudo viを教えようよ。viのキーバインドを覚えたら、Linuxの操作はかなりはかどる。

24 :login:Penguin:2014/04/14(月) 11:26:05.40 ID:R1J4HBOy.net
>>23
参照URL先でgksu使ってんの。
あと、sudo vi でなく、sudoedit で立ち上がる nano なの。

25 :login:Penguin:2014/04/14(月) 11:27:17.78 ID:nWQ/9UPW.net
>>23
そういうのは取り敢えず解決してからでいいんじゃね?

26 :login:Penguin:2014/04/14(月) 11:56:16.67 ID:TUeReVwP.net
使えるようになったかおめでとうさん

27 :login:Penguin:2014/04/14(月) 12:15:39.72 ID:nWQ/9UPW.net
>>26
>>11読んでそのままレスしちゃったんだな

28 :G300HP:2014/04/14(月) 12:33:33.57 ID:BnG9MuUR.net
>>21
出来ました!今度こそ!何度シャットダウンしても繋がります!
21さん本当にありがとうございます、皆様も本当にありがとうございます!
6さんのg300hpのidをドライバのリストに追加で一時的な起動ができて21さんのおそらくそのidを認識したら優先的に動かす?ファイルを作ってらシャットダウンしても動くようになりました
ただ2個目のidを追加するコマンドのエディタファイルを作ってもうまくいかず1個目のファイルだけ作って2個目のid追加は6さんに教わった
sudo sh -c "echo '0411 01a8' > /sys/bus/usb/drivers/rt2800usb/new_id"
をターミナルから行ったら出来ました
初心者ながらどうすればいいのか?教えてもらったことは何を行う処理なのか考え調べ漠然とですが自分のすべきこと、g300hpのidをドライバに追加すること、そのidを他のドライバにジャマさせないようにすることなどを理解できました

本当はやっぱりubuntuは自分には難しいと思って何度もアンインストールしようと考えましたがこれで逆にはまってしまいました、こんな初心者に皆様本当にありがとうございます
linuxは楽しいです!root権を持てる危険さと難しさはありますがそれゆえの自由はすごいです!

29 :login:Penguin:2014/04/14(月) 13:20:41.59 ID:rnX1gGot.net
>>22
なるほど!詳しくありがとうございます!
ゥブントゥですね。
頑張ります!

30 :login:Penguin:2014/04/14(月) 20:02:48.10 ID:99w+y+J9.net
なんだかんだ言っても、アフリカ人向けだからねぇ
日本人にはちょっとって点も多い

31 :login:Penguin:2014/04/14(月) 20:08:01.24 ID:s6aDbqkI.net
どこが?>日本人にはちょっと

32 :login:Penguin:2014/04/14(月) 20:49:44.02 ID:URrqBXL2.net
>>31
こらこら、そこは笑ってあげるかツッコムところ。

33 :login:Penguin:2014/04/14(月) 22:53:17.91 ID:/kNpVa4g.net
>>32
何が面白いの?

34 :login:Penguin:2014/04/14(月) 23:13:07.73 ID:7dPURW5k.net
14.04 LTS (Trusty Tahr)
はいつ正式リリース予定?

35 :login:Penguin:2014/04/14(月) 23:16:41.69 ID:7dPURW5k.net
>>13に書いてあった。XPPCにLinuxは週末以後だな

36 :login:Penguin:2014/04/15(火) 10:36:08.72 ID:DFkrTfUj.net
まあでもここは初心者向けだから日本語Remixのリリースが何時になるのかって方が大事だな

37 :login:Penguin:2014/04/15(火) 11:01:10.35 ID:Z01hH2B4.net
二つある本スレ?に書いたけど、もうリポジトリは来ているよ

38 :login:Penguin:2014/04/15(火) 11:54:33.92 ID:DSzVpCWQ.net
4月17日って、日本時間だと4月18日で良いのか。

39 :login:Penguin:2014/04/15(火) 13:11:25.06 ID:QEI45w7S.net
ubuntuって古いグラボだと温度がやたら高くなるのが弱点。
winより10度高い。

40 :login:Penguin:2014/04/15(火) 13:15:44.30 ID:KqG5VIkg.net
そうなのか、今のとこ問題ないけど夏場が心配だな

41 :login:Penguin:2014/04/15(火) 13:19:09.49 ID:7KrZF94L.net
>>39
つpowertop

42 :login:Penguin:2014/04/15(火) 16:08:33.69 ID:/TkOsipV.net
14.04でも動くk9copyの.debあった
ご利用は自己責任で
http://mirror.ip-projects.de/ubuntu-old/pool/multiverse/k/k9copy/

43 :login:Penguin:2014/04/15(火) 17:13:38.97 ID:oh3Z7bbd.net
ubuntu使うと勉強が進むからいい!余計なゲームとか起動できなくていい!

44 :login:Penguin:2014/04/15(火) 19:54:19.35 ID:IQgP/M0W.net
>>33
うぶんとぅ→アフリカ人向け
って所じゃね?

45 :login:Penguin:2014/04/16(水) 03:23:28.49 ID:cWzClg8E.net
>>43
つwine

46 :login:Penguin:2014/04/16(水) 03:33:18.94 ID:DxprOxn2.net
>>45
  (*´Д`)
wine⊂彡


  ( *´ω`)ムシャムシャ
  つwine

47 :login:Penguin:2014/04/16(水) 03:34:55.43 ID:gtR5P4oR.net
どちらかというとwineは飲む物なんじゃ…?

48 :login:Penguin:2014/04/16(水) 08:45:23.83 ID:NHQ7ZT2S.net
wine is not edible.

49 :login:Penguin:2014/04/16(水) 09:15:32.93 ID:IZc7wnOi.net
>>43
つSteam

50 :login:Penguin:2014/04/16(水) 16:04:30.42 ID:HyD+42/t.net
Ubuntuをファイルサーバやデスクトップとして使い始めて2ヶ月の雑魚なんですが、
自作ならLinuxで十分ですわってくらい快適に使ってます
ただ、仕事の都合でMS Officeを自宅でも使えた方が便利なので仮想でWindows7を動かしたいのですが、
VistualBoxやVMware Player、KVMがあってどれがいいのか絞り込めません
オススメを教えてください

51 :login:Penguin:2014/04/16(水) 16:13:06.21 ID:TqdN679c.net
>>50
全部無料なんだから試して感想を教えてください。

52 :login:Penguin:2014/04/16(水) 16:21:20.26 ID:s3IO97Fn.net
VBとVMPは使ってみたけど
最近はVMPばっかだな
ちょっと前までやはり仮想でMSO使ってたけど
最近はMSOが必要な時はOFFICE ONLINE使ってる
登録だけしとけばLINUXでも使えるし 俺の用途なら十分
ガッツリ使うつもりなら仮想じゃなくて普通にインスコした方がいいだろうし

53 :login:Penguin:2014/04/16(水) 16:48:43.75 ID:bi8K4ibR.net
vbとvmのどっちでもいいような

54 :login:Penguin:2014/04/16(水) 18:13:13.64 ID:ZUk+RAsn.net
VistualBoxとVMwarePlayer使ったことあるが
性能的にはVMっぽいんだけどVBの起動終了の速さが魅力的すぎて
もうVBしか入れてない

55 :login:Penguin:2014/04/16(水) 18:23:55.45 ID:tHLR8Hz+.net
KVMってVT-dがないとダメなんじゃなかったっけ

56 :login:Penguin:2014/04/16(水) 18:27:22.23 ID:o+cRNKZr.net
個人的にはVBのほうが簡単
VMwareは小回りが効く

57 :login:Penguin:2014/04/16(水) 18:32:43.39 ID:tHLR8Hz+.net
オフィス程度ならVBでいい。
ゲームしたいのならVMWareの方がいいけど、ちょっと使い方にコツがいる。

58 :login:Penguin:2014/04/16(水) 19:44:28.79 ID:2igfLZrL.net
>>50
KVMが一番

59 :login:Penguin:2014/04/17(木) 00:09:06.52 ID:0XltOqMl.net
virtualboxとvmware playerって同時にインストールできる?
どっちもサービスが起動するみたいだけど
デバイスドライバの取り合いになったりしないのかな

60 :login:Penguin:2014/04/17(木) 01:56:28.12 ID:GkhZwIaE.net
ubuntuまだー?

61 :login:Penguin:2014/04/17(木) 07:23:48.38 ID:n5j/Sc3g.net
UBUNTUって、どのバージョンからSATAドライバは標準で入ってますか?

8GBのSSDが手に入ったので、それにインストしようかと。(´・ω・`)

62 :login:Penguin:2014/04/17(木) 07:55:39.93 ID:EDREDUVv.net
>>60
日本時間じゃねーよばーか
毎度毎度同じ事いわせんな糞野郎

63 :login:Penguin:2014/04/17(木) 08:19:38.35 ID:ZiX6Z/gh.net
>>61
バカなの?

選択肢は13.10か12.04 LTSしかないのだから両方試してダメだったら来れば

64 :login:Penguin:2014/04/17(木) 08:30:40.39 ID:sjkAKlKV.net
もう17日になったよ、ubuntu14.04まだー?

65 :login:Penguin:2014/04/17(木) 08:38:40.66 ID:4xIlYTmd.net
初心者スレでバカもないもんだ

66 :login:Penguin:2014/04/17(木) 09:15:31.90 ID:EDREDUVv.net
>>64
日本時間じゃないといってるだろうが死ね

67 :login:Penguin:2014/04/17(木) 09:36:00.75 ID:DYkMw2Li.net
16日の夜でダルビッシュ投げてるよ
打たれてるよ

68 :login:Penguin:2014/04/17(木) 10:35:20.27 ID:sjkAKlKV.net
>>66
イギリスでもすでに17日なんですけどー?

69 :login:Penguin:2014/04/17(木) 10:51:11.95 ID:NkyY+53d.net
>>68
日付変わったら即リリースじゃないと気が済まないのか?

70 :login:Penguin:2014/04/17(木) 11:03:44.45 ID:sjkAKlKV.net
「日本時間じゃねーよ」(キリッ
だったのが問題点をすり替えてきました

71 :login:Penguin:2014/04/17(木) 11:05:55.59 ID:FNusS+pQ.net
すりかえたのは >>68 だろう。
「日本時間じゃない」と「イギリスで17日になった瞬間に出る」は同じではない。

72 :login:Penguin:2014/04/17(木) 11:17:29.44 ID:GkhZwIaE.net
他のとこのリリース待ってるのかな。
色々と今回は被ってる最新のものを入れる予定みたいだし。
さらに修正も必要みたいだしね

73 :login:Penguin:2014/04/17(木) 11:21:08.11 ID:NkyY+53d.net
>>70
問題点をすり替えてきましたと言われても
おれID:EDREDUVvじゃないし

74 :login:Penguin:2014/04/17(木) 11:22:37.53 ID:sjkAKlKV.net
  -=・=-  -=・=-

             ハイハイ

75 :login:Penguin:2014/04/17(木) 13:03:55.60 ID:An9iGv9C.net
日出ずる国のアホですなw

76 :login:Penguin:2014/04/17(木) 17:23:05.50 ID:U5GQkVDj.net
UBUNTU 1GRAM HDD100Gのノートのバイオにいれてるけど
そこそこ快適
CORE2DUOの2GRAM HDD500Gならもっと快適だろうな

77 :login:Penguin:2014/04/17(木) 17:23:49.85 ID:U5GQkVDj.net
新しいパソコンOS無しモデル買ってきて入れようか

78 :login:Penguin:2014/04/17(木) 17:24:28.59 ID:U5GQkVDj.net
Windows8.1を買ってきてVMPで動かす

79 :login:Penguin:2014/04/17(木) 20:11:10.29 ID:y+feeFET.net
トレントはまだかよ

80 :login:Penguin:2014/04/17(木) 20:39:49.53 ID:K4rDfec+.net
まだー?

81 :login:Penguin:2014/04/17(木) 20:46:39.37 ID:nRRoBzmi.net
torrentだとNATのセッション数が凄い事になってルーター苛められて楽しいんだよね。
セッション1万越えたりとかさw

82 :login:Penguin:2014/04/17(木) 20:54:11.42 ID:F9Fg7ONh.net
14.04の話題がけっこう出てるからもう公開されたのかと勘違いして赤っ恥かいた悔し恥ずかし

83 :login:Penguin:2014/04/17(木) 21:10:19.40 ID:65+vrRLy.net
14.04.isoUSBメモリーに突っ込んで動かしてみた、なんかよさげ
 技術評論サイトの記事と少し違うようだがインスコしたらそうなるのか?

ほんちゃんは13.10からのアップデートに任せるつもり

84 :login:Penguin:2014/04/17(木) 21:16:15.81 ID:/v9K909z.net
明日夜勤だから、出勤前にDLして明けにインストールしようw

85 :login:Penguin:2014/04/17(木) 21:23:58.63 ID:POV42eJM.net
>>76
ノートだったらもう少し軽いLubuntuの方がよくない?

86 :login:Penguin:2014/04/17(木) 21:42:17.25 ID:GkhZwIaE.net
サーフェスではない、少し前のWindowsタブレットに14.4入れて見たいのですが、タッチは使えますか?
キーボードはBluetoothを考えてます。
画面の向きが自動で変わるとかは機能しなくてもいいです。
それとも、それらを有効に使うためのユーティリティ的な物がありますか?

87 :login:Penguin:2014/04/17(木) 22:55:02.22 ID:9Ph5sulU.net
>>86
おそらくOKだよ

88 :login:Penguin:2014/04/17(木) 23:43:05.26 ID:K4rDfec+.net
おい、もうそろそろ日付が変わるぞ

89 :login:Penguin:2014/04/17(木) 23:45:59.45 ID:Al19WaQ/.net
時差あるしバカじゃねーの

90 :login:Penguin:2014/04/18(金) 00:01:30.80 ID:pqgcrfgz.net
今回は色々ありそうな気がするから
ほとぼり冷めてからにするかな

91 :login:Penguin:2014/04/18(金) 01:07:44.58 ID:NBODBAFc.net
きたで

92 :login:Penguin:2014/04/18(金) 02:06:00.65 ID:lZW0t/R5.net
>>87
ありがとうございます!
これで、わくわく待てます!

93 :login:Penguin:2014/04/18(金) 03:56:32.85 ID:N1uEaG1x.net
14.04ダウンロードおわた

94 :login:Penguin:2014/04/18(金) 08:27:13.38 ID:k+LCP1L0.net
GNOMEclassicで、左上の「場所」からフォルダをドラッグしちゃったみたいで
場所の隣にショートカットみたいなのができたんだけどどうやって消したらいい?

95 :login:Penguin:2014/04/18(金) 09:52:00.23 ID:nGGjF3ip.net
きたー
http://releases.ubuntu.com/14.04/ubuntu-14.04-desktop-amd64.iso.torrent

96 :login:Penguin:2014/04/18(金) 10:38:03.22 ID:4H6A4it/.net
おれは$32払った

97 :login:Penguin:2014/04/18(金) 10:59:55.75 ID:Xv4Qq/Yn.net
アップデートはまだみたいだな
おとなしく待ってるか

98 :login:Penguin:2014/04/18(金) 11:35:38.73 ID:rbsf/LID.net
画面の解像度切り替えがやりやすくなった!!艦これプレイしやすくなった!!嬉しい!!
住民の流出が激しい ibus-mozc だけど右上のパネルからツール出せるようになった!!嬉しい!!
ウィンドウのメニュー表示がタイトルバーにホバーできるようにもなった!!なんか嬉しい!!
件のフォントバグでメイリオ系の Meiryo mod 12pt AA も変になった!!残念!!

99 :login:Penguin:2014/04/18(金) 11:38:41.50 ID:rAsb84M3.net
うpだてこーいうpだてこーい

100 :login:Penguin:2014/04/18(金) 12:52:38.58 ID:eITRjthp.net
Ubuntu 14.04 LTSのインストールとシステム設定
Ubuntu 14.04 使わないプレインストールアプリを削除する

http://ubuntuapps.blog67.fc2.com/blog-entry-632.html

101 :login:Penguin:2014/04/18(金) 13:00:41.40 ID:Xv4Qq/Yn.net
ああディスクからもアップデートできたのか

102 :login:Penguin:2014/04/18(金) 13:16:03.55 ID:t0V9Yepe.net
Ubuntu 10.04でスマートフォンのMTP転送を使うにはどうしたらいいのでしょうか?。
13.04以降じゃないとダメ?

103 :login:Penguin:2014/04/18(金) 13:29:33.45 ID:tlMpLBuZ.net
ubuntuGNOMEにすれば最初からGNOMEが使えるんだな

104 :login:Penguin:2014/04/18(金) 14:33:57.32 ID:522fqndz.net
それだけじゃないんだぜ、ここだけの話だが、なんと
KubuntuだとKDEが、LubuntuだとLXDEが、XubuntuだとXfceが
最初から使えるんだぜ
ちなみにそれぞれ専用スレもある

105 :login:Penguin:2014/04/18(金) 14:44:34.71 ID:tlMpLBuZ.net
kubuntuとかは以前からあるじゃん

106 :login:Penguin:2014/04/18(金) 14:47:57.90 ID:522fqndz.net
GNOME Remixも以前からあったし
公式のUbuntu GNOMEに昇格したのも1年前じゃん

107 :login:Penguin:2014/04/18(金) 14:51:30.78 ID:tlMpLBuZ.net
LTSベースで使ってると知らんだろ

108 :login:Penguin:2014/04/18(金) 14:59:20.54 ID:JzMSuYVr.net
新しいの入れたけど日本語じゃないや(´・ω・`)
じゃぽにーずてーむのリポジトリまだー?

109 :login:Penguin:2014/04/18(金) 15:13:41.37 ID:zYB4aX+x.net
>サードパーティが提供するリポジトリを使わない設定にしました

めんどくっさー

110 :login:Penguin:2014/04/18(金) 15:15:22.56 ID:ViS8yYMf.net
>>108
待たずに、今、日本語に切り替えろよ

CLIでやるなら、
/etc/default/locale (system-wideの場合)や$HOME/.pam_environment (ユーザレベルの場合)に、

LANG="ja_JP.UTF-8"

と1行書いて、再起動。それだけ。

111 :login:Penguin:2014/04/18(金) 15:23:05.36 ID:0nBYgk1y.net
13.10へは連絡来たが、12.04へは連絡こず。

112 :login:Penguin:2014/04/18(金) 15:34:23.52 ID:Mr8OJQu2.net
14.04も6月くらいになれば、そこそこ安定してくるかな?

113 :login:Penguin:2014/04/18(金) 15:55:39.22 ID:rJ/2JiCJ.net

$ update-manager -d

114 :login:Penguin:2014/04/18(金) 16:22:13.76 ID:JzMSuYVr.net
>>110
おぉ、ありがとう
無事に日本語に切り替えができたよ
日本のリポジトリが整備されないと日本語にならないと思ってた・・・
本当に助かったありがとうでした!

115 :login:Penguin:2014/04/18(金) 16:25:04.15 ID:65lpn5SW.net
>>114
つーか普通はインストール時に日本語指定したら、
日本語化されるはずなんだが、
どうやってインストールしたん?

116 :login:Penguin:2014/04/18(金) 16:26:41.65 ID:JzMSuYVr.net
>>115
え、インストーラーに日本語って選択あった?
アラビア語みたいなのとかあるのに、
どうして日本語がないんだとか思いながら英語でインストールしますた

117 :login:Penguin:2014/04/18(金) 16:33:41.13 ID:YpZ9ibGl.net
>>116
あるよ。
英語でインストールしても、地域と言語で
日本語追加すれば、日本語環境作れるしな。

118 :login:Penguin:2014/04/18(金) 16:53:50.64 ID:JzMSuYVr.net
おかしいなぁ・・・
もう1台にもインストールするので、その時にもう一度よく見てみます
ありがとうです

119 :login:Penguin:2014/04/18(金) 17:03:55.48 ID:YpZ9ibGl.net
言語選ぶときに一番下までスクロールで
出てくるんだけどな。

120 :login:Penguin:2014/04/18(金) 17:10:46.13 ID:H1z3aoDR.net
「日本語版」みたいな名前のイメージをわざわざ別配布してる奴がいるから
「普通に公開されているやつでは日本語対応できない」って勘違いしてる奴は多そうだよね・・・

121 :login:Penguin:2014/04/18(金) 17:20:48.50 ID:ViS8yYMf.net
>>120
ちょっとそれは言い過ぎw
でも「日本語強化版」とか「日本語増補版」とか、「日本語ユーティリティ集」とか
実態を表す名前にした方がよいかもしれないね。
Remixって言われても意味が分からずスルーして「日本語Remix版」が「日本版」に脳内変換されるだろうから。

122 :login:Penguin:2014/04/18(金) 17:50:34.94 ID:NKsPKFPv.net
つか今のRemix程度は日本語選んだら入るようにできないんだろうかね

123 :login:Penguin:2014/04/18(金) 17:51:28.09 ID:nGGjF3ip.net
>>122
無理です。

124 :login:Penguin:2014/04/18(金) 17:53:12.36 ID:ulqHfQ4w.net
>>123
その理由は?

125 :login:Penguin:2014/04/18(金) 17:53:12.49 ID:pzrr26o1.net
初心者スレにも猛者が居るのぉ、まぁガンガレ 人柱は頼んだ!

オレは13.10からのアプデはもう少し後、いきなり母艦に入れる勇気が無い。
 14.04はUSBメモリーに入れて当面は遊ぶよ。

>>http://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics/201404/18

126 :login:Penguin:2014/04/18(金) 17:58:28.21 ID:nGGjF3ip.net
>>124
zipの日本語判定コードなどリジェクトされてますんで。

127 :login:Penguin:2014/04/18(金) 17:59:59.33 ID:ViS8yYMf.net
>>124
98.3%の人が不要なものをUbuntuが受理するわけがない。
1.7%の人のためにリソースを割いて、98.3%の人には不要なものを追加することを強要できない。
1.7%の我々は、せいぜいPPAをつくって対応するだけだろ。

128 :login:Penguin:2014/04/18(金) 18:03:17.70 ID:ulqHfQ4w.net
>>126
unzip 以外はだいたい取り込まれたのかな。

>>127
んなこたーない。

129 :login:Penguin:2014/04/18(金) 18:15:53.06 ID:PdgJaJCl.net
>>128
>んなこたーない
何でよ?
実際、現状は>>127の言う通りだわな

130 :login:Penguin:2014/04/18(金) 18:54:05.64 ID:ulqHfQ4w.net
>>127 の理屈だとかな漢字変換とかも入らないことになっちゃうでしょ。

131 :login:Penguin:2014/04/18(金) 19:00:42.01 ID:ViS8yYMf.net
>>130
書き方が悪かったかもしれないが、
unzipのように、他言語の人に変更を強要するような迷惑がかかるものが受理されないという意味を意図していたのだが。
リポジトリの片隅に置いておけばよい独立したパッケージは、
1.7%の少数派でもリポジトリに加えてもらえることもあるだろう。

132 :login:Penguin:2014/04/18(金) 19:05:23.85 ID:ulqHfQ4w.net
>>131
>>127 ではそういう意味には読めんよ。

133 :login:Penguin:2014/04/18(金) 19:14:54.93 ID:ViS8yYMf.net
>>132
Ubuntuのインストーラーに、日本語の選択をトリガーとした
日本語PPA自動導入機能を追加しろと言う文脈で、
「無理」という指摘があった流れから読めば、>>127の意図が分かるだろう。
たしかに、>>127だけを切り出して読めば、誤解されると思うが。

134 :login:Penguin:2014/04/18(金) 19:16:57.98 ID:qvdLaWRB.net
繋がった状態でインストールしたらフォント等が自動的に入った
remixいらないじゃん

135 :login:Penguin:2014/04/18(金) 19:19:06.37 ID:PdgJaJCl.net
>>130
何だそりゃ?

136 :login:Penguin:2014/04/18(金) 19:27:25.13 ID:X/2a0C41.net
>>128
unzip
Japaneseリポジトリにきたよ

137 :login:Penguin:2014/04/18(金) 19:28:47.58 ID:H1z3aoDR.net
実はRemixって使ったこと無いんだけど
真面目な話、入れると何かうれしいことあるの?
公式からの奴で全く問題なくメインマシンに使ってるけど・・・

138 :login:Penguin:2014/04/18(金) 19:41:14.56 ID:YpZ9ibGl.net
>>137
unzipの日本語対応とかfcitxが14.04だとデフォになってるとか
細々した日本語対応の不具合修正とか。

バージョンによって対応はそれぞれだけど、細かいのが入ってたりする。

139 :login:Penguin:2014/04/18(金) 19:46:35.42 ID:H1z3aoDR.net
>>138
thx
なるほど。
なんかおかしかった時はそっちの方探せば
直ってる可能性もあるってことですね。気にしときます。

140 :login:Penguin:2014/04/18(金) 20:26:05.58 ID:qvdLaWRB.net
>>138
unzipだけ入れたい時はリポジトリ追加しないといけないのかな?

141 :login:Penguin:2014/04/18(金) 20:29:08.62 ID:YpZ9ibGl.net
>>140
unzipだけなら、ppa:japaneseteam/ppaのPPA
入れとけばいいんじゃないかな。

142 :login:Penguin:2014/04/18(金) 20:31:09.70 ID:ViS8yYMf.net
>>140
ttps://launchpad.net/~japaneseteam/+archive/ppa/+files/unzip_6.0-10~5.52~ja2_amd64.deb
ttps://launchpad.net/~japaneseteam/+archive/ppa/+files/unzip_6.0-10~5.52~ja2_i386.deb
直接入れたらいいよ

143 :login:Penguin:2014/04/18(金) 20:38:06.51 ID:qvdLaWRB.net
>>141,142
ありがとうございます
返答を見る前に入れてしまった

144 :login:Penguin:2014/04/18(金) 20:38:40.46 ID:YpZ9ibGl.net
>>142
それだと、アップデートで不都合起きないか?
日本語未対応のがアップデート来たら、そっちでアップデート
されない?

バージョンロックで強制的に固定しとくのかな?

145 :login:Penguin:2014/04/18(金) 20:46:32.43 ID:ViS8yYMf.net
>>144
えっとね、aptにはholdという仕組みがあるの。
詳しくは man apt.conf

146 :login:Penguin:2014/04/18(金) 20:58:43.64 ID:YpZ9ibGl.net
>>145
それ、初心者におすすめするの?

147 :login:Penguin:2014/04/18(金) 21:02:29.10 ID:924/kVAl.net
>>85
ノートでも不満はないよ

デスクトップがCORE2DUO 2GRAMなの
ubuntuをいれてWineで対応しようかな

148 :login:Penguin:2014/04/18(金) 21:06:30.57 ID:G4Rb8ICQ.net
14.04にしたら小さい文字の時IPAモナーフォントのアンチエイリアスが切れるようになっちゃった
どうやったらアンチエイリアス効かせられる?

149 :login:Penguin:2014/04/18(金) 21:19:43.46 ID:YpZ9ibGl.net
ttps://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Desktop/DisableBitmapFonts
参照

ただし、fonts.confを置いとく場所が「~/.config/fontconfig/fonts.conf」に
変更になってるので注意

150 :login:Penguin:2014/04/18(金) 21:20:36.61 ID:3hYclWN1.net
初投稿質問です。
低スペでもMac風にしたいです。

CPU:Pentium III
メモリ:128

これで出来そうなリナックス系はありますか?

151 :login:Penguin:2014/04/18(金) 21:26:51.56 ID:522fqndz.net
ここはUbuntuのスレであってLinux全般を扱うスレではありません

オススメLinuxディストリビューションは? Part52
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1396521043/

152 :login:Penguin:2014/04/18(金) 22:07:25.96 ID:o+X7TyMD.net
ダウンロードが中断されるばかりする…

153 :login:Penguin:2014/04/18(金) 22:42:01.51 ID:i0y/hHAC.net
Torrentで落とせば中断も再開もできるしファイルチェックもしてくれるよ

154 :login:Penguin:2014/04/18(金) 22:48:02.90 ID:nGGjF3ip.net
torrentで落とせー
そのためのtorrentプロトコルだ。

155 :login:Penguin:2014/04/18(金) 23:27:20.48 ID:N1uEaG1x.net
unzipの日本語対応とか細々した日本語対応の不具合修正とか、という「不具合」は上流にお願いしても修正してもらえないの?

それとも何かの標準をねじ曲げないといけないようなパッチになっちゃうの?

地球人口の2%しかない言語だと、不具合の修正はリジェクトされちゃうの?

156 :login:Penguin:2014/04/18(金) 23:39:48.62 ID:PdgJaJCl.net
>>155
じゃあお前が動けよ

157 :login:Penguin:2014/04/18(金) 23:42:10.45 ID:QEkU7K1C.net
>地球人口の2%しかない言語だと、不具合の修正はリジェクトされちゃうの?

だから有志が動いて修正版込みの日本語Rimixとか出来てるんだろ……
金取ってやってるわけじゃねえし、グチグチうざいわ

158 :login:Penguin:2014/04/18(金) 23:44:05.44 ID:Y79s7r5E.net
12.04使ってるけど14.04へのアップグレード出てこないな

159 :login:Penguin:2014/04/19(土) 00:02:03.31 ID:ZXHyFk3j.net
>>158
>113

160 :login:Penguin:2014/04/19(土) 00:17:41.03 ID:UGA8bmFF.net
>Your graphics hardware may not be fully supported in Ubuntu 14.04.
>
>'unity' デスクトップ環境は、お使いのグラフィックハードウェアによるサポートが不完全です。
>アップグレード後にとても遅い環境になるかもしれません。
>現時点での私たちのアドバイスは、LTSバージョンのままにしておくことです。
>詳細は https://wiki.ubuntu.com/X/Bugs/UpdateManagerWarningForUnity3D を確認してください。
>それでもアップグレードを続けますか?

と出たので12.04続行です
これ出てあげた人いたらどうなったか聞かせてほしい

161 :login:Penguin:2014/04/19(土) 00:23:01.93 ID:N2bz73V+.net
unity「そんなエラー出してあげないんだから!!」

162 :login:Penguin:2014/04/19(土) 00:33:12.20 ID:Q6W+Habu.net
さて、ノートはPappyで安定しているからDesktopの方を12.04から
一気にクリーンインストールで変えてしまうかな・・・
持ち運びができるからノートのPappyばっかり使ってたけど、重い
ソフトは無理なので。
ダウンロードするか。

163 :login:Penguin:2014/04/19(土) 00:35:24.21 ID:UGA8bmFF.net
>>162
Pappyってのはギャグなのか?

164 :login:Penguin:2014/04/19(土) 00:35:39.56 ID:ItWC2wo4.net
>>157
本家が対応してくれるんなら日本語Rimixなんて要らないよな
乞食ほど自分では何もしないがグチグチうざいからな

165 :login:Penguin:2014/04/19(土) 01:11:09.07 ID:Q6W+Habu.net
>>163
いろんな場面でgpartedを使うのに便利だから持ち歩いてたら
ノートにフルインストールして使ってた。オンメモリだけで動くのが
使い勝手良くてね。
具体的にはgpartedを使う前にファイル移動とかしてすぐパーティションの
大きさの変更とかできるじゃん。そのOSを起動しなくても。

166 :login:Penguin:2014/04/19(土) 01:27:21.08 ID:34ZAlV+S.net
>>155>>126の言う「リジェクトされた」理由を聞いてるだけだろ?
何で過剰反応してるのかわからんわ
俺もリジェクトされた理由知りたいな

167 :login:Penguin:2014/04/19(土) 01:27:42.82 ID:LurER693.net
お、アップしたんか
最近、起動してない13.10でも起動してアップデートしてみるか

168 :login:Penguin:2014/04/19(土) 01:32:26.38 ID:8wVPHMud.net
少なくとも「初心者」スレで言うことじゃねえだろ
スレタイも読めないバカが知ってどうする

169 :login:Penguin:2014/04/19(土) 02:01:34.95 ID:34ZAlV+S.net
このスレで「リジェクトされた」というレスがあって
このスレで「何で?」と返すのは自然なことだと思うがなあ

初心者の疑問に「そんなこと知ってどうする」と返すようでは
初心者スレの意義も何もあったもんじゃないな
さすが「他者への思いやり」にあふれたUbuntuコミュニティらしいスレですわ

170 :login:Penguin:2014/04/19(土) 02:13:09.70 ID:mNmjtLg3.net
ちょっと聞きたいのだけど、スレを見てても玄人の皆様はやはりUSBフラッシュメモリに入れて、そこから起動で使ってる人が多い様に思いました。
USBからで使うメリットとして、
いつでも自分の環境を持ち運べる、メールなどもUSBに貯まるので移行が楽、PC買い換えても再インストールしなくていい。
など、USBメモリに入れる事に関してはメリットがたくさん見つかるのだけど、
逆にPCにインストールするメリットって何かあるの?
同様にUSBメモリの場合のデメリットってあるの?

Linuxって重いグラフィックソフトとか、映像ソフトを使う人っていないイメージだし、システムをSSDとかHDD2台で分散みたいな、
高速処理とか求めていないよね?
そうなるとPCに入れるメリットとしては、USBメモリを刺さなくていい。くらいしか思いつかないのだけど、
何かメリットがたくさんあるの?

171 :login:Penguin:2014/04/19(土) 02:13:50.21 ID:8wVPHMud.net
>unzipの日本語対応とか細々した日本語対応の不具合修正とか、という「不具合」は上流にお願いしても修正してもらえないの?
>
>それとも何かの標準をねじ曲げないといけないようなパッチになっちゃうの?
>
>地球人口の2%しかない言語だと、不具合の修正はリジェクトされちゃうの?

これが初心者が疑問に感じて聞く態度か?
聞く側はどんな態度取っても許されると思ったら大間違いだクソボケ

172 :login:Penguin:2014/04/19(土) 02:41:23.00 ID:HedOqe0l.net
>>170

自分は、USBメモリインストールを多用してきたけど、
圧倒的多数派は、内蔵ストレージ(HDD、SSD)にインストールしていると思う。

USBメモリインストールのデメリットとされるのは、おそらく
@遅い
A壊れる
B容量不足
C邪魔

あたりと思う。

@遅い、については、かねてから、内蔵のSSDと比較しても、実用上は問題ないと
言ってるんだけど、なかなか信じてもらえない。

AHDDや本格的なSSDに比較すれば、耐久性は劣ることは明らかだと思う。
ただ、自分は実権のつもりでかなり長期に運用してきたけど、今のところは、ダメには
なっていない。

Bubuntuの公式サイトでの最小容量にかかわらず、実用上は16GBが最低限必要。
古いカーネルを消去しないとすぐにいっぱいになる。
動画などの大きなファイルを保存したい人は、別のストレージが必要だろう。

C出っ張らないタイプのを知らない人が多いかも知れない。

なお、USBメモリで使用するときは、SWAPの設定は百害あって一利なし。
注意すること
メリットは、システムをポケットに入れて持ち運べる、ハードの故障の場合も
全然困らない、等、いろいろある。

173 :login:Penguin:2014/04/19(土) 02:49:36.66 ID:HedOqe0l.net
誤 実権
正 実験

補足 USBメモリへのインストールのメリットで特に初心者に薦めるのは、
既存のシステムとのデュアルブートが比較的失敗なくできることにある。

また、linuxの起動が失敗した場合のやり直しとか原因の切り分けも容易

本体のHDD、SSDのOSを残してlinuxをインストールする場合、ubuntuは
かなり親切なウィザードになってると思うけど、一般にlinuxがそこまで
親切とは限らない。その場合、ブートローダを壊してしまうリスクが大きい。

174 :login:Penguin:2014/04/19(土) 03:12:18.85 ID:mNmjtLg3.net
親切に詳しく、ありがとう。
となると、Linux側が16GBを求めてくるから、安いUSBメモリの容量を超えてしまうから、仕方なくPCにインストールなのかな。
それこそ、ちょっとお金を出す気になれば、USBメモリって、256GBくらいまであるよね。
動画とか見るにしても、USBからの起動でも、PCの内蔵HDDがFAT32ならアクセスできるのではないの?
やっぱり、PCにインストールするメリットが少な過ぎるなぁ。

175 :login:Penguin:2014/04/19(土) 03:22:12.34 ID:IyLIDxZZ.net
だから多いんじゃねえの
解決したな

176 :login:Penguin:2014/04/19(土) 03:28:42.41 ID:Q6W+Habu.net
Live使用だとUSBの中身を書き変えないのでアップデートも
保存できないよ。それって毎回起動して繰り返すの?
Pappyみたいなオンメモリで動いて基本機能だけ使えれば良い使い方なら良いけど。
さすがにubuntuみたいな機能が多い事を求められている場合はそうはいかないでしょ?

177 :login:Penguin:2014/04/19(土) 03:37:44.20 ID:HedOqe0l.net
>>174

いいや、矛盾しているように思われるかも知れないが、
やはりUSBメモリ自体、こういう運用は想定外なので、更に長期に運用する場合には、
内蔵HDD、やSSDによるべきかと思う。

USBメモリにインストールすると、いろいろなlinuxを気軽に試せるし、比較も容易。

その上で、ある程度決めたら、内蔵HDD(SSD)にインストールすると良い。

ちなみにSSDとかの価格も下がっている(数年前に比較して)。
大容量のUSBメモリと比べてもそれほどの違いがない。
256GB程度になると小型のがないと思うし、価格的にかなり割高かと思う。

ちなみに、写真や動画などの長期保存にはフラッシュメモリは向かない。
むしろHDDに保存したほうがいい。

178 :login:Penguin:2014/04/19(土) 03:38:28.63 ID:HedOqe0l.net
>>176

live運用とUSBメモリへのインストールは全く別のものである。

179 :login:Penguin:2014/04/19(土) 03:44:30.09 ID:qm1R3Rhx.net
ssd起動ならほんの10秒くらいで起動できるのに、
何でusbから起動なんかしなきゃならんのよ
usb3.0でも遅いわ


どうでもいいけど remix だし puppy な

180 :login:Penguin:2014/04/19(土) 03:46:47.78 ID:HedOqe0l.net
>>179

みたいな指摘はよくあるが、おそらくSWAPを与えたのだと思う。

ubuntuで起動20秒。終了が5秒。SSDにしたところで、起動がわずかに早まる程度だ。

181 :login:Penguin:2014/04/19(土) 03:50:25.20 ID:HedOqe0l.net
と書いたところで、RAMやCPUによっても違うので、不毛な議論だと思うが笑

182 :login:Penguin:2014/04/19(土) 03:52:32.12 ID:peann/TA.net


183 :login:Penguin:2014/04/19(土) 03:54:29.72 ID:qm1R3Rhx.net
swap? unetbootinでそんなもん与えないだろ
3.0でも20秒で起動するとは思えないんだがね?
システムのアップデートとかあっても5秒で終了するのかね?
USBでの運用なんか制約が多いんだから、フルインストールするのが楽なのに決まってるじゃないか

184 :login:Penguin:2014/04/19(土) 03:58:02.86 ID:HedOqe0l.net
>>183

ここまで言っても、いまだにliveとインストールの区別がつかない人が

出てくる事自体が理解に苦しむ

が、SSDとの比較をすると、かならず感情的になって反論してくる人がいる。

SSD持ってないだろう、買えないからだろうとか(笑)

よって、これ以上は書かない。

live運用と、インストールの違いがわからない、183と176は、きちんとググってくれ

185 :login:Penguin:2014/04/19(土) 04:01:20.39 ID:HedOqe0l.net
>>183

は、そもそも、linux自体使ってないね。

システムアップデートで終了できないとか。

確かに、今、久しぶりに稼働させたWIN7が、

半日かけてアップデートして終了できないでいるなw

186 :login:Penguin:2014/04/19(土) 04:04:12.72 ID:LurER693.net
アップ終わった。特に何も変わってないw

187 :login:Penguin:2014/04/19(土) 04:33:31.43 ID:Q6W+Habu.net
なんかインストールできないので、派生のiubuntu13.10からのアップデートを試すかな?
このマシンでは無理なのかもしれない・・・・

ってAMD64 3800+(Dual)なんだけど、これでもうダメ?
Videoがショボイから?
XPの代替えだとか言ってたくせに・・・・

188 :login:Penguin:2014/04/19(土) 04:35:32.83 ID:Q6W+Habu.net
Lubuntuのタイプミス。
13.10までは何の問題もなくインストールできるんだけどなあ・・・

189 :login:Penguin:2014/04/19(土) 05:03:25.82 ID:0Tt/3HKX.net
>>185
1行ずつ空けて書くような基地がなんか言っているなで終わり

190 :login:Penguin:2014/04/19(土) 05:32:46.38 ID:Y51SpQKB.net
>>187

CPUは問題ないと思うよ。俺はたった今14.04に
アップデートしたけどAthlonXP2400だよw
全く問題ないけどな。ubuntuはグラボにうるさいから、
グラボいいのに変えたらいいと思う。
でも俺のグラボはAGPだよw ゲフォの7300gtだ。
お前のマシンに出来ないはずがないと思うよ。

191 :login:Penguin:2014/04/19(土) 05:37:54.67 ID:Y51SpQKB.net
あ、それから、どこのグラボ使ってるかわからんけど、
グラボメーカーのドライバ使ってるとアップグレード出来ない場合があるよ。
出来る限りオープンソースの奴使ったほうがいい。

192 :155:2014/04/19(土) 06:16:29.92 ID:WX7KhH/w.net
なんかスレを荒らすような質問ですみませんでした

単純に「もしunzipをつかうと英語ファイル名が文字化けする問題」だったら、間違いなく修正されていただろうと思いました。ubuntuコミュニティの第一言語は英語で、そうなると困る人がたくさんいるだろうから

でも「unzipをつかうと日本語ファイル名が文字化けする問題」は、これで困っている人がいて、それを修正するパッチもあって、それを報告する人もいたのに直らないんですよね
その理由はなんなのでしょうか。https://wiki.ubuntulinux.jp/Develop/UnzipTestcase を参照しましたが、unzipの本流でそれを取り入れない理由については書いてありませんでした

「日本語版有志がパッチ出してるから黙ってろ」というのは適切な対応ではないと思います。そうすると、これからも多言語の不具合はそれぞれの言語コミュニティでフォークをつくって解決するのでしょうか

なんか更に叩かれるような気がするので、もしアレだったら適当なスレに誘導してください

193 :login:Penguin:2014/04/19(土) 07:00:43.77 ID:CfrU0JrY.net
Windowsの時、マカーから受け取ったzipを解凍するとゴミがついてきた
いつもついてくるのでぐぐったらwin-macでは仕様のよーだたー

winのzipの文字化け対策はwineでLhaplusとかでやってるお

194 :login:Penguin:2014/04/19(土) 07:07:48.34 ID:xgFxXOja.net
インストール時にパッケージの選択でusb gnome(うろ覚え)というのがあるんだけどな

195 :login:Penguin:2014/04/19(土) 07:32:41.69 ID:dlJBRGtr.net
>>189
>>183

言われてやってみてやっぱりそうだったから反論できずにID変えてのカキコ乙w

196 :login:Penguin:2014/04/19(土) 07:35:16.40 ID:0Tt/3HKX.net
>>192
2chであーだこーだ言ってもしょうがない
unzipを開発チームに聞け。それが一番確実だろ

197 :login:Penguin:2014/04/19(土) 07:52:29.33 ID:mNmjtLg3.net
>>175-177
>>179-182
レスありがとう。
Live起動って、ディスクから起動してるセーフ起動みたいなもんでそ?
でも、Linux系ってUSBメモリをシステムドライブに使えるから良いわけだけよね?
だって、そうでなかったらメール受信したら、毎回消える事になるし。
でも、そっかやはりUSB起動は本格運用とか長期運用には向かないわけですな。
確かにRead&Writeを繰り返しまくるって事だからフラッシュメモリの寿命を短くするよね。
そうなると、デスクトップにするメリットがどうこうというよりも、まだまだUSBメモリでの本格運用が厳しい。という事になるのか。
納得できた。
ありがとう!
これで心置き無くAMD Z01のに入れてみようと思えます。
ありがとう

198 :155:2014/04/19(土) 08:02:47.34 ID:WX7KhH/w.net
自己解決しました。unzipの開発は、5年前の今日にunzip6.0をリリースして以降開発が止まっていました

199 :login:Penguin:2014/04/19(土) 08:19:01.30 ID:nmbmcbGl.net
>>170
書き込み≒多数派とも限らんだろう。
その特殊性故に、質問やアドバイスがレスとして
反映される可能性もあるんじゃないの?

俺から見れば逆に、USB に入れて持ち運ぶのは
なんちゃって玄人が多い気がする。

自分の中で結論が出ていれば、USB 運用すればいいじゃないか。
それに無料なんだから、試してみればいい。


>>155,192
unzip ではなく、unar 使えば万事解決。

200 :login:Penguin:2014/04/19(土) 08:44:51.57 ID:CPIEEXzv.net
unzip -o cp932 [path]
これではだめなの?

201 :login:Penguin:2014/04/19(土) 08:47:25.85 ID:CPIEEXzv.net
あぁ、オプションの -o は、ラージのOの間違いかもしれない

202 :login:Penguin:2014/04/19(土) 09:36:48.72 ID:EHkjUxXi.net
>>189

>>185は確かに1行空けるキチガイだけど、

言ってる事は全て合ってるよ

203 :login:Penguin:2014/04/19(土) 09:51:10.12 ID:mS1+X5go.net
初心者スレでドヤ顔して持論語る奴って……

204 :login:Penguin:2014/04/19(土) 09:58:43.07 ID:dlJBRGtr.net
>>203

日本におけるlinuxが先進国の中でも群を抜いて普及率が低いのは、こういった
足の引っ張り合いや、つまらないメンツとか、
新規参入者(赤の他人)への親切な対応が出来ないことによるんだろうなぁ。
質問スレとかにいつもいる人たちにも共通する。

自分はいろんなことよーーーく知ってるけど、答えないよっていうスタンス。
しかもそれをあからさまに言ってつまらない自己顕示欲を満足する。

205 :login:Penguin:2014/04/19(土) 10:10:58.41 ID:mS1+X5go.net
>>204
聞かれたことに答えて、それで終わりってわけにはいかんのかなぁ
誰も聞いてないどうでもいい蘊蓄とかマジ勘弁

206 :login:Penguin:2014/04/19(土) 10:13:55.43 ID:MyYO8uP2.net
linuxの普及率が低いのは面倒くさいからに決まってんじゃん

207 :login:Penguin:2014/04/19(土) 10:14:05.89 ID:PbLn3eHd.net
>>204
個人でlinuxを使う奴は乞食や基地外がほとんど
そんな奴なら当然だろ
ついでに>>195なんか妄想基地だし

208 :login:Penguin:2014/04/19(土) 10:16:47.64 ID:IjK9B3rU.net
現時点での不具合まとめたサイトって無い?

209 :login:Penguin:2014/04/19(土) 11:03:26.06 ID:EFl3s6+f.net
>>149
やってみたけど直らなかった
とりあえずTakaoフォントで使用中

210 :163:2014/04/19(土) 11:13:24.29 ID:UGA8bmFF.net
>>165
別にPuppy使ってるのがギャグだと言ってるんじゃないぞ
uをaと間違えてたから重箱の隅系のツッコミをしただけなんで
冷静なマジレスされるとは思わんかった
度量の広い人なんだな

211 :login:Penguin:2014/04/19(土) 11:38:53.48 ID:Irc1/9HU.net
linux→おもしろそー→めんどくさー

212 :login:Penguin:2014/04/19(土) 12:13:02.27 ID:UXOaQXRC.net
>>209
http://moebuntu.blog48.fc2.com/blog-entry-515.html
参考にして、IPAモナーフォントとかのビットマップ矯正的にOFF

gksudo gedit ~/.config/fontconfig/fonts.conf
でfonts.confに下記書いて再起動

<match target="font">
<edit mode="assign" name="embeddedbitmap">
<bool>false</bool>
</edit>
</match

213 :login:Penguin:2014/04/19(土) 12:49:51.80 ID:0LTKnydO.net
俺がubuntuを新規インスコするときにいつも参考にしてるページ

http://www.k5.dion.ne.jp/~r-f/sicklylife/memo/ubuntu1404/settings.html

ここ見れば最低限必要な初期設定は完結する(必ずしも全部やる必要はない)

214 :login:Penguin:2014/04/19(土) 12:58:18.79 ID:2zJqZBef.net
14.04インストールしたけど使い道が無い!
情報整理ソフト教えて欲しい

215 :login:Penguin:2014/04/19(土) 12:59:36.49 ID:BjoEhpRR.net
NF40Tでもサクサク動く?
XPでもう何年も使ってないけど普通に動くなら物置から引っ張り出してくる

216 :login:Penguin:2014/04/19(土) 13:01:01.36 ID:2zJqZBef.net
ubuntu流だとエバーノートやWizNoteみたいなソフトより自分でwiki鯖作って運用とかになるんだろかめんどくせ

217 :login:Penguin:2014/04/19(土) 13:08:33.92 ID:v0D2dCCn.net
>>216
そんな事はないけど、めんどうくさいならやめた方がいいよね。
バイバイ^^

218 :login:Penguin:2014/04/19(土) 13:11:03.37 ID:mS1+X5go.net
>>215
素のままなら無理なので他のものがいいよ
セレロンMに512Mメモリでしょ

219 :login:Penguin:2014/04/19(土) 13:15:54.48 ID:52cgkhna.net
日本でLinuxが少ないのはgyaOを見るためにブラウザをWindowsに偽装してるからだよ。

220 :login:Penguin:2014/04/19(土) 13:29:29.64 ID:2zJqZBef.net
>>219
偽装してもDRM突破でけんやろ

221 :login:Penguin:2014/04/19(土) 13:31:18.81 ID:ouTSbgUy.net
Linuxってサーバー用途でしょ
デスクトップでLinux使う理由がわからんわ

222 :login:Penguin:2014/04/19(土) 13:33:10.17 ID:2zJqZBef.net
うわあやったあああ
WizNoteにubuntu版があったよーーー
インストールしようぜえええ
$ sudo add-apt-repository
ppa:wiznote-team$ sudo apt-get
update$ sudo apt-get install wiznote

223 :login:Penguin:2014/04/19(土) 13:52:04.80 ID:UGA8bmFF.net
>>219
おれはsafariにしてるけどな

224 :login:Penguin:2014/04/19(土) 13:55:21.04 ID:EFl3s6+f.net
>>212
あ、もう一回試してみたらできた
ありがとう

225 :login:Penguin:2014/04/19(土) 14:03:26.93 ID:QtOJN56S.net
>>221
俺の場合は、WindowsやMacよりUbuntuのほうが楽で使いやすい、快適なのが最大の理由。
ただそんなのは人によるよね。
それに、どのOSでも得意なことも不得意なこともあって、バラバラなんだ。

自分にフィットするOSを探すのは、とても良い事と思うけど
WindowsやMacとは、構造から違うので、慣れるまで使わなければ、良さはわからないと思う。
慣れるまで使うのは無理と思うなら、WindowsなりMacのままでいいんじゃないかな。

226 :login:Penguin:2014/04/19(土) 14:08:24.31 ID:BjoEhpRR.net
>>218
素のままだわ
XPのサポート切れたからなんとなくやってみようとしただけだから
他のマシンででは別にいいかなw
ありがとう

227 :login:Penguin:2014/04/19(土) 14:10:18.32 ID:8RavS4J2.net
知り合いにubuntu13.04だったか13.10だったかの入ったノートpcをもらったんだ毛の
ネットワーク接続ができなくて困ってる。
その知り合いとは今連絡が取れないんだけど
どうすればネットに繋がるか教えてほしい。
ぐぐったりしたけど、よくわからなかった

228 :login:Penguin:2014/04/19(土) 14:13:23.26 ID:0LTKnydO.net
今回は初っ端から安定してるなw

229 :login:Penguin:2014/04/19(土) 14:32:20.92 ID:0LTKnydO.net
>>215
そのスペックならLinuxBeanやLubuntuでギリギリってところじゃないかな。
LubuntuはともかくBeanは12.04になっちゃうけど。

230 :login:Penguin:2014/04/19(土) 14:46:00.26 ID:pHfLQpHl.net
/と/homeのパーテーション別にしとくと、アップグーレード再インストール後の
復旧がすごく楽なんだな。今更気づいたよ。

231 :login:Penguin:2014/04/19(土) 14:46:42.29 ID:pHfLQpHl.net
↑グーレードじゃなくて、グレードだね。

232 :login:Penguin:2014/04/19(土) 14:49:37.21 ID:Nl/J97ee.net
アッー!プグレード

233 :login:Penguin:2014/04/19(土) 15:44:04.92 ID:XSqHHShB.net
>>214
apache + mediawiki

234 :login:Penguin:2014/04/19(土) 16:15:36.13 ID:ZCSVNCoz.net
epson のプリンタPX434Aが使えません

システム設定>プリンタ>追加から
ドライバがインストールできません
13.10から今日14.04にアップグレードしたのですが
やっぱりダメでした
epsonドライバダウンロードぺージからソフトウェアセンター経由で
インストールしようとしても
「現在インストールされているソフトウェアに問題があるため
新しいソフトウェアをインストールできません」と言われます
ちなみに12.04では使えています

どなたかインストールできた人がいましたら
解消方法を教えてもらえませんか

235 :login:Penguin:2014/04/19(土) 16:16:27.99 ID:peann/TA.net
気合が足りんわ

236 :login:Penguin:2014/04/19(土) 16:16:51.56 ID:ouTSbgUy.net
epsonのサポートはかなり丁寧に教えてくれるぞ

237 :login:Penguin:2014/04/19(土) 16:21:54.81 ID:0LTKnydO.net
単純にエプソンが12.04より後verでの動作確認してないんじゃね

238 :login:Penguin:2014/04/19(土) 16:40:02.28 ID:S6lyYxYc.net
Ubuntu 13.10 から 14.04LTS にアップグレードしたら、
ウィンドウタイトルの右上に表示するように変更していた最小化/最大化/閉じるボタンが
デフォルトの左上に戻ってしまいました。
14.04LTS でボタンを右上に移動させる方法をご存知の方は教えて頂けないでしょうか

239 :login:Penguin:2014/04/19(土) 16:44:06.33 ID:pHfLQpHl.net
>>234
多分LSBが入ってない。
自分はPX-435Aだけど、LSB入れて、ダウンロードページのドライバで
快適に14.04ライフを送ってる。

240 :login:Penguin:2014/04/19(土) 16:48:11.93 ID:Q5tkodSx.net
>>238
今のところ、方法はまだ無い

241 :234:2014/04/19(土) 16:50:20.09 ID:ZCSVNCoz.net
>>239
LinuxStandardBase4.1PrintingPackage
のことでしょうか

これはインストールされています

242 :login:Penguin:2014/04/19(土) 17:00:28.15 ID:A2Tw5BKE.net
14.04Desktopインスコスコ!

あれ・・・exfatのUSBメモリが認識せんぞ?

243 :login:Penguin:2014/04/19(土) 17:07:59.69 ID:pHfLQpHl.net
>>241
それだけじゃダメ。LSBサポート全部入れないとダメ。
sudo apt-get install LSB
で、LSBサポートが全部入る。
その後、ダウンロードページのドライバーをもう一回入れると行けると思うよ。

244 :234:2014/04/19(土) 17:13:59.03 ID:ZCSVNCoz.net
>>243
sudo apt-get install LSB
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
lsb は既に最新バージョンです。
lsb は手動でインストールしたと設定されました。
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。

245 :login:Penguin:2014/04/19(土) 17:17:25.72 ID:0LTKnydO.net
ibusもまぁまぁ改善されたし、やっと初心者にもオススメできる安定度を得た感。
13.xxでは結構マシになってたけど、12.10の頃まではかなりひどかったからなあ。

246 :login:Penguin:2014/04/19(土) 17:17:59.93 ID:pHfLQpHl.net
>>241
あと、ドライバーは32ビット用と64ビット用があるけど、それは合ってるよね?
ソフトウェアセンターでやるより、ドラバーのXXX.debパッケージをダウンロードして
端末で、sudo dpkg -i XXX.deb で、入れる方がどんなエラーが出るか分かるから
端末でコマンドで入れた方がオススメ。蛇足かもだが。

247 :234:2014/04/19(土) 17:37:57.91 ID:ZCSVNCoz.net
>>246
sudo dpkg -i epson-inkjet-printer-201105j_1.0.0-1lsb3.2_amd64.deb
でインストールでき、テストページも印刷できました

ありがとうございました

248 :login:Penguin:2014/04/19(土) 17:42:38.92 ID:pHfLQpHl.net
今日は良い仕事出来たな。スタバ行こう。♪

249 :login:Penguin:2014/04/19(土) 18:53:17.10 ID:sKDCeUtq.net
mozcアイコンがオレンジの奴から灰色のMoってのに変わっちゃってショボン

250 :login:Penguin:2014/04/19(土) 18:58:08.11 ID:sUCykAQy.net
>>249
嘘はだめですよ…w
http://i.imgur.com/jUO7MoL.png

251 :login:Penguin:2014/04/19(土) 18:59:48.50 ID:XSqHHShB.net
>>248
すごいエスパーを見たw
よく32bitと64bitを取り違えているなんて思いついたなw

252 :login:Penguin:2014/04/19(土) 19:06:56.69 ID:sKDCeUtq.net
>>250
あらじゃあ俺の環境だけなのか
どもですー調べてみます

253 :login:Penguin:2014/04/19(土) 19:24:34.16 ID:pHfLQpHl.net
>>251
いんや、違うよ。
ソフトウェアセンターでやったから入らなかったんだよ。きっと。
Linuxの基本はコマンドラインだよね。←知ったかぶり。w

254 :login:Penguin:2014/04/19(土) 19:32:07.36 ID:2FuEw4Yh.net
前は何色かのmozc用アイコンがあってグレイのもあったわな

255 :login:Penguin:2014/04/19(土) 20:05:19.42 ID:l293lQKU.net
>>220
おまえはいつの話してんだよ
スマホの登場でDRMなんてのはあんまり使われなくなった

256 :login:Penguin:2014/04/19(土) 20:15:48.69 ID:AMlcXK0m.net
Macでデュアルブートしてるんだけど、かなキーと英数キーで日本語入力オンオフってできないかね
xmodmapいじればいいのかな

257 :login:Penguin:2014/04/19(土) 21:02:27.21 ID:uoDvEQ9J.net
>>250
janeつかってるのか

258 :login:Penguin:2014/04/19(土) 21:14:24.27 ID:pHfLQpHl.net
今日は俺は冴えてるかも。
64bit版オラクルjavaをレポジトリから入れなくても、ローカルに解凍して
v2cの64bit版を動かす方法をマスターしてしまった様だ。

259 :login:Penguin:2014/04/19(土) 21:16:26.33 ID:uoDvEQ9J.net
そんなの俺が教えてやるのに

260 :login:Penguin:2014/04/19(土) 21:28:14.04 ID:pHfLQpHl.net
自分で分かるのがLinux的オナニーさ。
満足満足w

261 :login:Penguin:2014/04/19(土) 21:28:29.94 ID:sUCykAQy.net
>>257
そうだよ…
SSD起動だとWineでのJaneも窓と同程度以上に軽いからね

262 :login:Penguin:2014/04/19(土) 21:43:42.25 ID:tZv7Cj6I.net
今日14.04をインストール
特にこけたりトラブルなくインストール進んだが
起動してみたら画面はマウスカーソルのみ表示・・・
何も操作不可能になりました
dvdとアップグレード両方やってみたが同じ

おとなしくUbuntu Japanese Team待だわ

263 :login:Penguin:2014/04/19(土) 21:48:24.30 ID:pHfLQpHl.net
>>262
ご愁傷さま。マシンが古いのか、相性が悪いのか?
だが、日本語リミックスでも基本は変わらん気がするが・・悪いけど。汗

264 :login:Penguin:2014/04/19(土) 21:57:23.85 ID:sUCykAQy.net
Ubuntuが起動できないのは残念ながら、汎用Intelマシンでは無い証拠
ご愁傷さま… メーカーを恨むしかないわw

265 :login:Penguin:2014/04/19(土) 22:05:18.55 ID:RHNx+TNN.net
>>262
>何も操作不可能に
仮想コンソールは使えるでしょ。
ログインして、ログを見る。
原因によってはあっさり解決するよ。
RemixがリリースされてもXまわりは同じだよ

266 :login:Penguin:2014/04/19(土) 22:13:28.13 ID:tZv7Cj6I.net
>>263

>>264

そ、そうなのか

MB MS7210
グラフィックカード NX7300GS
CPU model name : Intel(R) Pentium(R) D CPU 3.00GHz

まぁ古いんだけどね
セカンドマシンとして使い勝手非常によかったからちょっと切ないわー

267 :login:Penguin:2014/04/19(土) 22:21:04.95 ID:pVQRAZbi.net
グラボだろ
起動関係のトラブルの半分以上グラボ

268 :login:Penguin:2014/04/19(土) 22:21:08.03 ID:tZv7Cj6I.net
>>265

もう13.10にクリーンインストールで戻したから
次回ダメだった時にやってみる
ありがとう

3人のレス見ると諦めなさいのケースっぽいな

269 :login:Penguin:2014/04/19(土) 22:21:35.94 ID:sUCykAQy.net
>>266
骨董マシンにはUbuntuは合わないよ…w

270 :login:Penguin:2014/04/19(土) 22:25:09.24 ID:sUCykAQy.net
Unityなんかハードウェアアクセラレーションめっさ使うからね…w
仮想でもUnityの全機能真っ当は難しい現状…

271 :login:Penguin:2014/04/19(土) 22:29:50.62 ID:pHfLQpHl.net
ソケット775・・どれくらい前のCPUだったっけ?

272 :login:Penguin:2014/04/19(土) 22:31:57.71 ID:pVQRAZbi.net
>>268
グラボ増設可能なやつなら、店頭で売ってる一番安い2000円くらいのでいいから
交換してやってみれ。今だとAMDのやつの方がいいかな。内蔵式ならご愁傷様です。

273 :login:Penguin:2014/04/19(土) 22:34:04.48 ID:tZv7Cj6I.net
だから古いセカンドマシンって言っているじゃないw
寝かせていたのに使ってみたらサクサク動いていたからさ

274 :login:Penguin:2014/04/19(土) 22:38:32.75 ID:pHfLQpHl.net
>>273
12.04LTSまで落として、サーバーで3年使えるかな?
デスクトップ用途でも、web閲覧用ならまだ行ける。

275 :login:Penguin:2014/04/19(土) 22:50:33.34 ID:0LTKnydO.net
775たってパソコン用途よりも暖房用途に最適なPenDから
i3と変わらないQ9500まであるからそれだけじゃ分からん

って書いたらまさに暖房機の方かw

276 :login:Penguin:2014/04/19(土) 22:56:05.13 ID:tZv7Cj6I.net
>>274

そうするかな

昔このマシンで重い動画なんて見れたもんじゃなかったのに
結構前にubuntu入れて今どきのweb動画見に言った時スルっと動いたときはびっくりしたよ
こうも違うかと
以来ちょっとネット使うくらいだったらこっちを立ち上げる


>>275

ナツアツイヨー

グラフィックカード変えてまでやる気はないんで落としますね
みなさんどうもありがとう

277 :login:Penguin:2014/04/19(土) 23:06:14.68 ID:EolZxBbh.net
14.04はGNOME Fallback modeは無いの?

278 :login:Penguin:2014/04/19(土) 23:06:30.31 ID:sUCykAQy.net
知らない人多いと思いますから、ちょっと…
14.04はデフォルトでSSDのTRIMがサポートされています…
http://i.imgur.com/nqn6vNg.png

内蔵SSD Q Seriese Proだとこれくらいの速度が出ますよ…w
http://www.dailymotion.com/video/x1m8qtg_screencast-2014-04-06-23-27-22_webcam

279 :login:Penguin:2014/04/19(土) 23:11:53.69 ID:8kYuvJGQ.net
>>266
基本的にサポートするのは5年ぐらい前までのハードまでだろう

280 :login:Penguin:2014/04/19(土) 23:15:31.86 ID:sUCykAQy.net
>>279
Ubuntuでそれなりのパフォーマンスが得られるのはSandy以降だろうね…w

281 :login:Penguin:2014/04/19(土) 23:23:34.75 ID:pHfLQpHl.net
>>277
多分もう、GNOMEとは決別する・したんだよ。きっと・・。

282 :login:Penguin:2014/04/19(土) 23:29:37.45 ID:YkdZt8FG.net
>>227
まずは /sbin/ifconfig でIPアドレス確認

283 :login:Penguin:2014/04/20(日) 00:03:13.14 ID:ZKpkS0Sc.net
>>282
普通にパス通ってるだろ…w

284 :login:Penguin:2014/04/20(日) 00:19:13.44 ID:+o7rRgdl.net
>>272
それは言えてるね。
今はそれくらいなのでも7年も8年も前のものとは比較にならないくらいだから。
少ない投資で生きながらえるか。

285 :login:Penguin:2014/04/20(日) 00:27:52.86 ID:j9rB2OVv.net
>>252
再起動で治るんじゃない

286 :login:Penguin:2014/04/20(日) 00:28:24.39 ID:sqVgf0WP.net
>>277
gnome-session-flashbackをインストールすれば使えるようになる。

287 :login:Penguin:2014/04/20(日) 00:29:21.11 ID:jI5auBkk.net
>>280
Celeronの名を借りたAtomであるN2820(4GBメモリ+SSD120GB)では、門前払いだったなw

>>284
CPUだけ宝物にして廃棄する勇気も必要。サブ機と思って、
北森Pen4を使っていたが、Celeron420に交換したらマジで噴いた奴が言ってみる。

288 :login:Penguin:2014/04/20(日) 00:56:56.78 ID:iEnWIfbo.net
ネットのサイトが年々重くなっていくから、CPUが一番重要であることはいうまでもない

289 :login:Penguin:2014/04/20(日) 01:08:46.13 ID:QSDTXxg9.net
ダメもとでネットブックに14.04入れてみたらunityで普通に使えて拍子抜けしたでござる。

290 :login:Penguin:2014/04/20(日) 01:12:34.21 ID:qlYsjMgi.net
>>262俺も同じだった DELL XPS-8700 Win8.1 MODEL
   ubuntustudioも全く一緒 AMD64DVDiso

>>263 マシン古は考えられないけどなあ・・・
    13.10は何事なく使える

>>264 えっ このPC汎用Intelマシンでは無いの?

誰かお助けを

291 :login:Penguin:2014/04/20(日) 01:13:33.74 ID:9vVJac6O.net
>>283
/sbin/ にパス通さない人もいる訳だが・・・

292 :login:Penguin:2014/04/20(日) 01:20:18.28 ID:ZKpkS0Sc.net
>>291
デフォで通ってるつーの…w

293 :login:Penguin:2014/04/20(日) 01:24:53.74 ID:rDdAe1NX.net
パスが通ってる話なんて通じません。
お後がよろしいようで。

294 :login:Penguin:2014/04/20(日) 01:31:28.20 ID:iEnWIfbo.net
ここ読んでる初心者は「え?コマンド打つのになんかパスワードとか要るの?」と思っている

295 :login:Penguin:2014/04/20(日) 01:39:36.02 ID:HkLtfuY9.net
>>291
こいつ本スレのアレな奴だから絡んじゃダメだ

296 :login:Penguin:2014/04/20(日) 01:41:10.60 ID:e7bsmO0k.net
>パスワードとか要るの?
それはあなたのそれは想像力が足りないだけ。

297 :login:Penguin:2014/04/20(日) 01:42:41.93 ID:ZKpkS0Sc.net
>>295
アレ = 賢いだろ?w

298 :login:Penguin:2014/04/20(日) 02:47:27.60 ID:rTjLlk5e.net
>>271
Core2Quadだね
俺、まだ使ってる

299 :login:Penguin:2014/04/20(日) 08:41:01.87 ID:PBDEXx9e.net
不具合報告

14.04にうpしたところ、サンワの大福USBスピーカー(IC:CM102使用)が
他のサウンドデバイスとして誤認識されて音が出ない問題が起きたので、
/etc/modprobe.d/alsa-base.conf の末尾に、
options snd-hda-intel model=auto と記述して再起動、治った。

同じチップを使ってる他の安物USBスピーカーでも起こるかも。

300 :login:Penguin:2014/04/20(日) 11:39:06.33 ID:WKHEV1LU.net
おいおいアプデしてから一部のソフトがソフトウェアセンターからインストール出来なくなったんだが

301 :login:Penguin:2014/04/20(日) 11:45:10.41 ID:Lbs2OXJZ.net
>>300
www

302 :login:Penguin:2014/04/20(日) 12:00:12.79 ID:WKHEV1LU.net
ググったら最適なサーバーを自分で設定しないといけないのね 情弱でした

>>301
笑ってんじゃねえよ!

303 :login:Penguin:2014/04/20(日) 12:22:57.02 ID:X4uhlW6e.net
>>302
初心者の宿命だ
耐えろ
俺も耐えてる

304 :login:Penguin:2014/04/20(日) 12:27:35.94 ID:lrYfd13Q.net
みなさん凄いですねえ。僕も12.04 LTSをWindows 7とデュアルブートで
使ってたんですが、Ubuntuは僕には難しすぎるのでまたシングルブートに
戻しちゃいました。Windowsで簡単に出来ることが、Ubuntuでは非常に複雑な
手順を要するので、あんまり実用的じゃないですね。でも、Windowsよりも
使いにくくて難しいからこそ、ある種の満足感と達成感が得られるんで
しょうね。やはり、Linux系は頭の良い人向きですねえ。

305 :login:Penguin:2014/04/20(日) 12:30:10.87 ID:8JDw0krN.net
BSD系使ってから言え

306 :login:Penguin:2014/04/20(日) 12:43:47.58 ID:K1ytCk4J.net
>>304
文句言うなら、インストールされてる段階で言わなくちゃ
さいなら〜

307 :login:Penguin:2014/04/20(日) 12:44:23.03 ID:XjE0VTpa.net
ubuntuって誰でも使えるのに難しいとか池沼領域に達しているバカドザとしか言い用がないわ

308 :login:Penguin:2014/04/20(日) 12:47:02.28 ID:WKHEV1LU.net
ubuntuが難しすぎたのにシングルブートに戻すのは容易だったのか?

309 :login:Penguin:2014/04/20(日) 12:56:04.28 ID:7nu8Xy6s.net
むしろubuntuが難しいのとシングルブートに戻すのに何か関係があるのか?

310 :login:Penguin:2014/04/20(日) 13:07:37.06 ID:ZKpkS0Sc.net
>>304
窓に比べたらそれは明らかに難しいね…?w
やりたいことは、ほとんどGUIでは出来ないから…w

でもそこに梨奈の深さを感じて欲しい…

でも考えてごらん…窓でやろうとしたいことはノーマルではほぼ出来ない現実を…
それが容易にできる環境が梨奈なんですよw

311 :login:Penguin:2014/04/20(日) 13:07:45.38 ID:Kn5pNLkh.net
mini.isoでインストールすると「Debootstrap警告」てのが出てインストールできないぞ

312 :login:Penguin:2014/04/20(日) 13:07:55.59 ID:LHsjB3c9.net
パーティション分けせずにOS毎にハードディスクを分ければ馬鹿でもマルチブート出来るし戻す事も出来る
要らなくなったらハードディスクを外すだけだからな

313 :login:Penguin:2014/04/20(日) 13:09:41.09 ID:LHsjB3c9.net
いい加減Linuxを梨奈とかいうデル男はキモいので消えろ

314 :login:Penguin:2014/04/20(日) 13:11:47.52 ID:ZKpkS0Sc.net
窓厨を捕まえて梨奈顔満面に浮かべるの止めろ…w
失礼だぞ…w

315 :login:Penguin:2014/04/20(日) 13:14:28.78 ID:Lbs2OXJZ.net
>>304って別に大きく間違った事言ってるわけでもないし、
むしろ使いこなせる頭の良い人を褒めてるように思うんだけど

一部の設定には、Linuxメンドクセ、Winならボタン1つで終わるのに...ってあるよね
Linuxでは、コマンドで自動化できたり、CUIでさくっと処理できたりすると、一種の満足感や爽快感があるのも事実だわ
Linuxは頭がある程度よくないと、使いこなせないのも事実だわ

316 :login:Penguin:2014/04/20(日) 13:17:32.53 ID:ZKpkS0Sc.net
>>315
お前しつこいな…?w
だからその通りって言ってるやんか…w

317 :login:Penguin:2014/04/20(日) 13:18:39.82 ID:ZKpkS0Sc.net
専ブラ使ってないようだから、前後の見通しは効かないか…w

318 :login:Penguin:2014/04/20(日) 13:22:39.56 ID:K1ytCk4J.net
>>311
もしかすると今回のmini.isoは外れかも

インストールは出来たけど、最初のログインで
malfilesが何とかでキー押せとかのメッセージが出た
こんなの初めてだし、ググったらファイルが一致してないらしい
ということで削除した
今サーバー版で最小インストールしてる

319 :login:Penguin:2014/04/20(日) 13:24:37.02 ID:J8bg9v2i.net
Windowsの良さって、やっぱり使いやすさっていうことかな。ライトユーザー
にやさしいOSだよね。
さて、Linuxの良さはっていうと…

320 :login:Penguin:2014/04/20(日) 13:28:23.93 ID:ZKpkS0Sc.net
>>319
ノーマル窓では出来ない鯖機能全てデフォルトで完備やんか…w

321 :login:Penguin:2014/04/20(日) 13:31:14.48 ID:K1ytCk4J.net
ubuntuの新バージョンが出ると
脱落者が捨てセリフ言いに来るのは恒例だね

322 :login:Penguin:2014/04/20(日) 13:33:10.53 ID:Kn5pNLkh.net
>>318
一昨日は普通にインストールできてたのにダメになる事ってあるんだな

ベースシステムのインストールで警告出て止まってインストールできねぇ・・・

323 :login:Penguin:2014/04/20(日) 13:34:35.15 ID:ZKpkS0Sc.net
>>322
骨董PCのスペック晒すか、逝けよ…w

324 :login:Penguin:2014/04/20(日) 13:37:04.28 ID:5WIwcU22.net
…w

325 :login:Penguin:2014/04/20(日) 13:39:52.96 ID:Jv3Z6fPM.net
14.04LTSのServer版でapt-get updateでhash sum mismatchのエラーが出るんだけど、同じ症状の人居ない?
VMwareの自動インストールだと出ないんだけど、手動でインストールするとでる…

326 :login:Penguin:2014/04/20(日) 13:39:54.09 ID:K1ytCk4J.net
>>322
4/15付のmini.isoと、現状のサーバーにあるファイルと
整合とれないとかじゃないかな
中身見てないから、適当な推測だけど

327 :login:Penguin:2014/04/20(日) 13:44:58.97 ID:K1ytCk4J.net
>>325
今なったよ
ftp.jaist.ac.jpから取得で治った

328 :login:Penguin:2014/04/20(日) 13:52:50.90 ID:Jv3Z6fPM.net
あ、なるほど
VMwareの自動だとus.archive.ubuntu.comから取ってくるからエラー出なかったのか
ありがとう

329 :login:Penguin:2014/04/20(日) 13:54:22.61 ID:TouzGNr8.net
真面目にデュアルブート難しいってのなら仮想マシンにぶちこんで使うのも手だと思うの。
vmwareplayerにしろvirtualboxにしろ少しググれば欲しい情報出る程度にはお手軽でメモリ2gとCPU2つほど割り当てればCoreiマシンなら仮想マシンだからとパフォーマンス不足感じることも少ないはず。

割り当てすぎると仮想マシン使ってる間ホストがもっさりしだすのはキニシナイ

330 :login:Penguin:2014/04/20(日) 13:55:14.18 ID:ZKpkS0Sc.net
>>328
窓環境のPlayerで満足してるのか?お前…w
ネイティブに梨奈入れたら感動するぞ…w

331 :login:Penguin:2014/04/20(日) 13:56:07.43 ID:lrYfd13Q.net
>>308
すごい簡単だよ。
Windows7で、システムイメージの復元すれば、元のシングルブート状態に
なるし。
またデュアルにしたかったら、Cドライブをパーティションで分けて
そこへUbuntuをクリーンインストールするだけだし。

332 :login:Penguin:2014/04/20(日) 13:59:27.81 ID:Jv3Z6fPM.net
>>330
普段窓使いで、VPSのサーバーだけLinuxなんだ
で、VPS側でうまくいかないからVMwareで色々テストしていたところ
ネトゲするから窓じゃないとダメなんだよね

333 :login:Penguin:2014/04/20(日) 14:00:30.89 ID:lrYfd13Q.net
>>329
俺もVirtualbox使ったことあるけど、あれはデュアルの設定よりも難しいし
重いしであまり実用的じゃないと思ったな。

334 :login:Penguin:2014/04/20(日) 14:05:22.70 ID:PBDEXx9e.net
俺の印象だと両方共大差ないけどな
VMwareは特におまえらに需要にありそうなゲーム用途だとチューニング必須だし
VirtualBoxはそもそもゲームに向いてない

335 :login:Penguin:2014/04/20(日) 14:08:46.24 ID:ZKpkS0Sc.net
まずネイティブ窓を切って梨奈インスコ推奨
窓のライセンスは梨奈上のPlayerで仮想窓として使う…w

私もやっている常道だよ…w

336 :login:Penguin:2014/04/20(日) 14:14:06.54 ID:TouzGNr8.net
あとはいっそ理名の方をVHDにでもしてVHDブートとか?
USBブートは最近はUefi形式のほうが良いのかね…

337 :login:Penguin:2014/04/20(日) 14:15:46.93 ID:PBDEXx9e.net
それやろうとしたことあるけど何かブートローダーの作り方が
色々と面倒くさいのでやめた

338 :login:Penguin:2014/04/20(日) 14:20:32.67 ID:ZKpkS0Sc.net
さっさと窓捨てろ…w
それが一番現実的だよ…

窓なんて梨奈ホストのPlayerで最大限パフォ引き出せるからね…w

339 :login:Penguin:2014/04/20(日) 14:24:36.21 ID:lrYfd13Q.net
>>338
でもねえ、仕事でWindows使ってる人は捨てられないよ。
Linuxはいろいろと不自由なものだからねえ。

340 :login:Penguin:2014/04/20(日) 14:50:26.80 ID:K1ytCk4J.net
おかしな連中は気が合うようだが
変なのがいると、呼び込むんだな

341 :login:Penguin:2014/04/20(日) 15:26:42.99 ID:W9pv0W3m.net
nvidiaのGPUが搭載されてるノートPCでubuntu使うと消費電力が凄いんだが何が問題なんだろ。

windows7 64bit
アイドル 13w CPU使用率1% 温度40℃
ubuntu 13.10
アイドル 59w CPU使用率1% 温度48℃

342 :login:Penguin:2014/04/20(日) 15:31:28.16 ID:Zrst/MBv.net
ドライバだろ

343 :login:Penguin:2014/04/20(日) 15:32:15.13 ID:mlV8Sl+n.net
【IT】無料OSのUbuntu長期サポート版「Ubuntu 14.04 LTS」リリース 高精細・マルチタッチ対応
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397966324/

344 :login:Penguin:2014/04/20(日) 15:41:21.60 ID:+o7rRgdl.net
>>312
ガチャコンで変えるってこと?
なら馬鹿でもできる

345 :login:Penguin:2014/04/20(日) 15:45:11.50 ID:K1ytCk4J.net
>>341
モニター輝度同じになってるの?

346 :login:Penguin:2014/04/20(日) 16:13:12.52 ID:VdFoxe87.net
windows7+VMwareから初書き込み
これからスレ見て勉強させてもらいます

347 :login:Penguin:2014/04/20(日) 16:16:20.27 ID:oqdN/Amz.net
ubuntuとか絶対windowsより簡単だけどなぁ・・・
OSインストールしたらドライバとか探したり特別インストールしたりせず全部動くし、
入ってるソフトはリポジトリで全管理だから、簡単にバージョンアップできるし、
ほしいソフトあればリポジトリの中検索するだけだし・・・
唯一、windowsじゃないとなぁって思うのはゲームができる事くらいか・・・

348 :login:Penguin:2014/04/20(日) 16:21:52.20 ID:LHsjB3c9.net
そのゲームもSteamもあるし、Wineで動く事もあるからそれほど困らないな
じゃあ仕事ではどうかっていうと、会社のPCと私用のPCのデータのやりとりはセキュリティ上禁止されてるから、OSの違いは問題ないし
Windowsじゃないと困る事があんまり思いつかないな

349 :login:Penguin:2014/04/20(日) 16:24:40.74 ID:z3kvdblb.net
>>344
ガチャコン良いよ〜。
気兼ねなく、好きなディストリがんがん試せる。

350 :login:Penguin:2014/04/20(日) 16:25:08.95 ID:3k55nWNz.net
>>341
俺もなったけど
ttp://mag.t-mugi.info/?p=82
これで下がったよ

351 :login:Penguin:2014/04/20(日) 16:26:02.79 ID:9vVJac6O.net
>>349
kvmとかで仮想化すればいいのに。
電源落とす必要も無いから楽だよ?

352 :login:Penguin:2014/04/20(日) 16:30:22.55 ID:z3kvdblb.net
>>351
仮想化する腕が無い。汗
リアルな環境が好きなんだ。

353 :login:Penguin:2014/04/20(日) 17:44:19.87 ID:W9pv0W3m.net
>>345
全く同じか分からないけど大体同じ
>>350
情報ありがとう。でもそれだと効果なかった。

取りあえず解決した。
NVIDIAのGPUを積んでるノートは、省電力なCPU内蔵のGPUをメインで使ってゲームやベンチマークだけ外部のGPUを使うって
感じに自動切り替えをしてるらしい。
Linuxのドライバだとそれが上手く機能しないで消費電力が上るっぽい。
bumblebeeってソフトをインストールしたら、CPU内蔵のGPUをメインで使うようになって消費電力が15Wまで下がった。

354 :login:Penguin:2014/04/20(日) 18:00:22.13 ID:mdONbkHg.net
>>353
ああ、もうそのタイプのノートでまともに動くようになったんかいな。
Ubuntuいれずに使ってたのがあったので、試してみるわ。
ありがとう。

355 :login:Penguin:2014/04/20(日) 18:06:09.44 ID:9vVJac6O.net
>>352
リアルが好きなのはよく解る。
うちでもPCがどんどん増殖してるし・・・

仮想化はそんなに難しくないよ、
VirtualBoxつかったらものすごく簡単。腕なんていらない。
使えるようになってると何かと便利だから手を出してみて。

356 :login:Penguin:2014/04/20(日) 18:06:38.99 ID:uZW3g5EC.net
>>310
WindowsだってやりたいことはGUIだけでは出来ない。

357 :login:Penguin:2014/04/20(日) 18:09:21.23 ID:uZW3g5EC.net
だからWindowsにはDOS窓が残っているんだよな。
GUIで全て出来るんだったらWindowsにDOS窓なんか要らねえだろw

358 :login:Penguin:2014/04/20(日) 18:15:50.36 ID:ZKpkS0Sc.net
使っても、 WinSATとdiskpart、ipconfigくらいだろ…w

359 :login:Penguin:2014/04/20(日) 18:18:16.92 ID:9vVJac6O.net
>>358
素人さんはそういうものしか使わないのか。参考になった。

360 :login:Penguin:2014/04/20(日) 18:24:21.10 ID:ZKpkS0Sc.net
KVMは仮想ディスプレイドライバがクソだからなぁー…w
クライアント向けにはありえない…
GPUパススルーができる環境じゃないと話にならない

VBoxで満足できるあなたに乾杯!w

通はどう考えてもPlayerしか使わない…ESXiとかもね…w

361 :login:Penguin:2014/04/20(日) 18:26:54.63 ID:X4uhlW6e.net
>>359
あなたは何の玄人さんで何の為に何を使ってるの?

362 :login:Penguin:2014/04/20(日) 18:27:39.43 ID:YIap7JTP.net
Ipadを繋げたいのですがロックダウンエラーが出てつなげません
どうすればいいのでしょうか?
http://zonomasa.hatenablog.com/entry/2014/02/20/082250
http://itsfoss.com/mount-iphone-ipad-ios-7-ubuntu-13-10/
http://www.omgubuntu.co.uk/2014/03/ios7-ipad-iphone-ubuntu-trust
は試してみましたが無理でした。
動画などを送りたいです

363 :login:Penguin:2014/04/20(日) 18:28:41.53 ID:EB24O6h1.net
>>358
そこらじゅう迷惑かけるなよデルオ

364 :login:Penguin:2014/04/20(日) 18:28:54.13 ID:ZKpkS0Sc.net
>>355
これの一読でもオススメします…w 内容に返答してみな…w
http://hissi.org/read.php/linux/20140413/NUl6SEtmb1Y.html

365 :login:Penguin:2014/04/20(日) 18:29:49.81 ID:9vVJac6O.net
>>360
さすが素人さんは変な所に こだわるんだね。
全く話も読めてないし、勝手に思い込んだ所に非難してるし、
参考にすらならないね。こりゃ。

>>361
コマンドなんていくらでも使うだろ。
お前さんはあの三つしか使わんの?

366 :login:Penguin:2014/04/20(日) 18:36:16.85 ID:ZKpkS0Sc.net
>>365
変なとこに拘るじゃなくて、VBoxなんてまともに使えないと言ってるだけw

367 :login:Penguin:2014/04/20(日) 18:41:41.37 ID:ZKpkS0Sc.net
逃げたか…w

368 :login:Penguin:2014/04/20(日) 18:44:02.30 ID:ZKpkS0Sc.net
これ全部見てから偉そうなこと言えよ…w
http://www.dailymotion.com/user/dm_51a2b773a31aa/1

369 :login:Penguin:2014/04/20(日) 18:47:27.48 ID:YNqkKycK.net
>>368
さっさとチンコスレに帰れよ

370 :login:Penguin:2014/04/20(日) 18:49:13.11 ID:ZKpkS0Sc.net
>>369
ティンコwじゃなく、Latiだわ…w

371 :login:Penguin:2014/04/20(日) 19:05:07.29 ID:ZKpkS0Sc.net
初心者・素人の私でもこれくらいはできるぞ…w

372 :login:Penguin:2014/04/20(日) 19:12:41.86 ID:PBDEXx9e.net
virtualboxは、自分自身をvboxuserに追加しないと起動しないので注意。

373 :login:Penguin:2014/04/20(日) 19:18:21.40 ID:ZKpkS0Sc.net
VMware Player 6.0.2が4/17にリリースされているな…
14.04の3.13系カーネルにもパッチ当てなくても行ける可能性高いぞ

さてとインスコしてみようかな…w

>>372
へぇー、そうなんですか…w

374 :login:Penguin:2014/04/20(日) 19:20:25.09 ID:ZKpkS0Sc.net
Playerのインスコはちょっと敷居が高い?からインスコ動画作ってあげるね…w

375 :login:Penguin:2014/04/20(日) 19:27:22.54 ID:ZKpkS0Sc.net
>>372
ちなみに、そのコマンド教えてくれませんか?

376 :login:Penguin:2014/04/20(日) 19:31:04.03 ID:ZKpkS0Sc.net
これから冬ソナの最終回見ますので、ヨロピク…w

377 :login:Penguin:2014/04/20(日) 19:39:01.19 ID:Q1Yl21f1.net
とりあえずAtom330機のXPの期限がきれたんで・・・14.04 LTS入れた
使えるかどうかは明日以降検証

378 :login:Penguin:2014/04/20(日) 19:41:32.23 ID:+o7rRgdl.net
>>355
簡単なら手順を書いてよ。短い手順なんでしょ?
そっちは全然やったことも無いからど素人状態だから手がかりもない。

379 :login:Penguin:2014/04/20(日) 19:42:22.17 ID:ZKpkS0Sc.net
>>374
以前Aspireで作ったこれで我慢してくれる…?w
http://www.dailymotion.com/video/x16h3v0_vmware-player-6-0-1-install_webcam

380 :login:Penguin:2014/04/20(日) 19:44:34.95 ID:ZKpkS0Sc.net
>>378
まずは動画見ながらPlayerインスコしてみな…w

381 :login:Penguin:2014/04/20(日) 20:18:54.18 ID:lkeppDzX.net
>>379
自分で自分にレスしてどうするよ痴呆

382 :login:Penguin:2014/04/20(日) 20:21:49.66 ID:z3kvdblb.net
unity嫌いな人は今はもう居ないのかな?
ガチャポンで、ubuntu GNOME 14.04LTSを入れてみたけど
クラッシックモードがかなり良い。自分は当分こっちで使うわ。

383 :login:Penguin:2014/04/20(日) 20:23:59.25 ID:yp9knsfA.net
Unityは慣れたら最高ですよ。
新しいものに適応できない老人が嫌ってるだけなんですよ。

384 :login:Penguin:2014/04/20(日) 20:25:55.93 ID:QSDTXxg9.net
cinnamonこないしgnomeにしちゃうかなぁ

385 :login:Penguin:2014/04/20(日) 20:32:10.27 ID:z3kvdblb.net
>>383
俺もUnityはUnityで好きなんだけどね。
たまにはつまみ食い。

386 :login:Penguin:2014/04/20(日) 20:34:27.05 ID:QSDTXxg9.net
やっぱりメモリ食い過ぎだわ。

387 :login:Penguin:2014/04/20(日) 20:49:02.22 ID:X4uhlW6e.net
>>382
俺はunityの方から縁切りされてるからなあ
12.04でunity2Dから今は14.04でlubutuに移行した

388 :login:Penguin:2014/04/20(日) 20:51:04.78 ID:ZKpkS0Sc.net
>>387
この板で全角数字使うなw いい笑いものだぞ…w

389 :login:Penguin:2014/04/20(日) 20:53:22.54 ID:Kn5pNLkh.net
14.04はSkypeインストールできんのか

390 :login:Penguin:2014/04/20(日) 20:55:54.00 ID:ZKpkS0Sc.net
梨奈環境のJaneで見るとこうなるぞ…w
http://i.imgur.com/4IuQXYp.png

ちなみに窓フォントは嫌いなんであえて入れていませんが…w

391 :login:Penguin:2014/04/20(日) 20:57:05.05 ID:rufPRzdp.net
Ubuntu Server14.04をインストールされた方はいらっしゃいますか?
12.04対応のUbuntu Server本を購入しようかと思っているのですが、
違いはあまりないのでしょうか?

392 :login:Penguin:2014/04/20(日) 21:01:06.27 ID:9vVJac6O.net
>>391
あなたの言う「違い」とは何と比較しての話?

393 :login:Penguin:2014/04/20(日) 21:03:17.86 ID:oqdN/Amz.net
ubuntu14.04をインストールするたびに表示される赤いヤギ(?)の絵・・
この前のハートブリードの絵っぽくてあまりよい気分でない・・・

394 :login:Penguin:2014/04/20(日) 21:06:40.66 ID:rufPRzdp.net
>>392
書籍(12.04対応)に記述されている各種設定方法が14.04でもほぼ適用できるかが気になっています。

395 :login:Penguin:2014/04/20(日) 21:12:11.71 ID:ZKpkS0Sc.net
>>392
みんなここを参照してるぞ…w
権威あるサイトだから安心して真似すればいい…w
http://www.k5.dion.ne.jp/~r-f/sicklylife/memo/ubuntu1404/settings.html

396 :login:Penguin:2014/04/20(日) 21:14:10.88 ID:ZKpkS0Sc.net
>>394
アンカー間違ったねw

14.04正式リリース以前からページ立ち上がってましたね
いつのパージョンでもお疲れっす…w

397 :login:Penguin:2014/04/20(日) 21:20:20.64 ID:X4uhlW6e.net
>>388
お前人のこと言えた義理じゃないだろ
このスレの笑いものトップに君臨してる癖に

398 :login:Penguin:2014/04/20(日) 21:25:52.09 ID:ZKpkS0Sc.net
>>397
何?w 本人様よりの苦情でしたか…w

全角英数使ってる時点で、窓から書いてることはわかるんだよ…w

私だって、最新窓8.1 Update環境がありますからね…w
http://www.dailymotion.com/video/x1p8u0n_bandicam-2014-04-18-13-24-57-354_webcam

399 :login:Penguin:2014/04/20(日) 21:32:34.38 ID:LHsjB3c9.net
flashの文字化けは、fonts-arphic-umingをインストールした後に、日本語フォントで上書きで説明されてるけど

~/.config/fontconfig/fonts.confに

<?xml version="1.0"?>
<!DOCTYPE fontconfig SYSTEM "fonts.dtd">
<fontconfig>

<!-- Adobe flash Japanese (ja) -->
<match target="pattern">
<test qual="any" name="family">
<string>AR PL UMing CN</string>
</test>
<edit name="family" mode="prepend" binding="strong">
<string>Takao Pゴシック</string>

</edit>
</match>
<!-- Adobe flash Japanese (ja) ends -->

</fontconfig>

でいいと思うぞ
インストールされてるものを上書きは精神衛生上よろしくないからね
おれの場合、13.10では他のソフトに影響してたけど、14.04では例のβ中の中華フォント騒動で直したっぽいから問題なさげ

400 :login:Penguin:2014/04/20(日) 21:35:20.33 ID:S2+2Cfkq.net
14.04 LTS をインストールしたのですが
apt-get update

W: gzip:/var/lib/apt/lists/partial/jp.archive.ubuntu.com_ubuntu_dists_trusty_universe_source_Sources の取得に失敗しました ハッシュサムが適合しません
W: gzip:/var/lib/apt/lists/partial/jp.archive.ubuntu.com_ubuntu_dists_trusty_main_binary-amd64_Packages の取得に失敗しました ハッシュサムが適合しません
W: gzip:/var/lib/apt/lists/partial/jp.archive.ubuntu.com_ubuntu_dists_trusty_universe_binary-i386_Packages の取得に失敗しました ハッシュサムが適合しません
E: いくつかのインデックスファイルのダウンロードに失敗しました。これらは無視され るか、古いものが代わりに使われます。

と出てしまいます
解決方法はあるでしょうか

401 :login:Penguin:2014/04/20(日) 21:35:26.22 ID:ZKpkS0Sc.net
>>399
ご苦労様…w
4月頭でのアップデートで中華フォント問題を提起したのも、私でしたねw

402 :login:Penguin:2014/04/20(日) 21:42:34.22 ID:Vq3sWqEX.net
>>378
>>355ではないが、VirtualBoxなら、
(1) ソフトウェアセンターなどを使ってUbuntuのリポジトリからインストール
(2) WindowsやUbuntuなど、インストールメディアを用意
(3) VirturalBoxを起動して「新規」を選んで、新規仮想マシンを作成&OSのインストール
(4) インストールしたOSを起動
これで使えるよ。UbuntuやWindowsのインストール経験があれば、
特に問題ないと思うが。
>>372の言うことは気にしなくていい。何もしなくていい。

403 :login:Penguin:2014/04/20(日) 21:42:36.15 ID:ZKpkS0Sc.net
>>365
お前書き逃げするだけではなく、ちゃんと回答しろや…w

404 :login:Penguin:2014/04/20(日) 21:45:29.61 ID:ZKpkS0Sc.net
>>402
だから情弱なVBox推奨するの止めろつーの…w
なんで4/17リリースの最新VMware Player 6.0.2にしない訳?w

405 :login:Penguin:2014/04/20(日) 21:49:01.25 ID:Vq3sWqEX.net
>>400
>解決方法
時間をおいてもう一度実行する。
本家から世界各地のミラーサーバにミラーリングされるが、
ミラーリングの途中に、リストを更新しようとすると、整合性に問題が出ることがある。
当該ファイルのミラーが終われば使えるようになるので、しばらく待つのが正解だと思う。
別の原因でエラーになる時もあるけど。

406 :login:Penguin:2014/04/20(日) 21:52:06.55 ID:Vq3sWqEX.net
>>404
自由なOSなのに、君は何を言っているのだ。
人に何かを強制する人は、Linuxに向いていないよ。

407 :login:Penguin:2014/04/20(日) 21:52:38.06 ID:ZKpkS0Sc.net
PlayerとVBoxを比べると、VBoxは窓、梨奈ゲスト共に仮想グラドラが
極端に弱いぞぉーw

そんなカス推奨するなよ…w

408 :login:Penguin:2014/04/20(日) 21:54:24.09 ID:ZKpkS0Sc.net
>>406
ところで君、梨奈ホストのPlayer使ったことあるの?

409 :login:Penguin:2014/04/20(日) 21:54:38.72 ID:fvXcUV4c.net
>>406
他のubuntuのスレも見てみろよ
このキ○ガイのレスだらけだから

410 :login:Penguin:2014/04/20(日) 21:56:49.99 ID:Vq3sWqEX.net
>>409
ごめん&ありがとう。触っちゃいけない不可触な人だったみたいだな。
NG登録するよ。

411 :login:Penguin:2014/04/20(日) 22:00:28.78 ID:ZKpkS0Sc.net
>>410
ワロス…w

412 :login:Penguin:2014/04/20(日) 22:31:17.15 ID:+o7rRgdl.net
>>402
なるほど。そういう仕組みか。
めっちゃ簡単そうだね。

ありがと。

413 :login:Penguin:2014/04/20(日) 22:39:26.36 ID:Lbs2OXJZ.net
Virtual BoxとVMware Playerなんて比べ物にならんね
インストールは前者の方が簡単だけど(VMwareだと変なパッチが必要になる場合も有り)
パフォーマンスでは後者が圧勝
前者はゲストOSの起動からして全てがモッサリ
デル雄はまともなで正しい事を言ってるのに
このスレの奴らってもしかして頭悪い?

414 :login:Penguin:2014/04/20(日) 22:44:36.43 ID:QSDTXxg9.net
もう初心者スレじゃなくて、デル雄が居てもいいスレと出入り禁止スレに
分けた方がいいんじゃない?

まさか、嫌だって人の集まるスレまで書き込んだりはしないでしょ。

415 :login:Penguin:2014/04/20(日) 22:55:49.80 ID:ZKpkS0Sc.net
>>413
そうなんだよね…よき理解者の貴方がいて嬉しいです…w

ESXiとかHyper-V、そして6.0.2からはKVMもサポートされてます…
これの意味することは何か…?

つまりPlayerってネスト大歓迎なんですよね…

VBoxではまずできまん…
PlayerのToolsは素晴らしいぞ…グラドラは梨奈、窓用共天下一品w

416 :login:Penguin:2014/04/20(日) 22:57:56.97 ID:iEnWIfbo.net
>>414
嫌だって人が存在すること自体理解できないのがアスペ
これは素晴らしいのだから全世界70億人全員が気に入っているはずだ
こういう考え方をするのがアスペ

417 :login:Penguin:2014/04/20(日) 23:01:43.60 ID:ZKpkS0Sc.net
>>416
ここは病気を論じるスレではないよ…
Ubuntuとそれに関連する話題を扱うスレだからね

418 :login:Penguin:2014/04/20(日) 23:02:34.19 ID:5d2BeEf2.net
LINUX MINTをUSBメモリーにいれて
インストールってできますか?

419 :login:Penguin:2014/04/20(日) 23:03:40.39 ID:ZKpkS0Sc.net
>>418
君、スレチ…w
Mintスレへどうぞ…w♪

420 :login:Penguin:2014/04/20(日) 23:05:10.22 ID:X7hISl+m.net
>>418
unetbootin

421 :login:Penguin:2014/04/20(日) 23:06:19.28 ID:ZKpkS0Sc.net
>>420
スレチの相手は止めろ…
誘導してやんなよ…?w

422 :login:Penguin:2014/04/20(日) 23:15:13.78 ID:5d2BeEf2.net
>>420
心の優しい方だ。
ありがとう。

423 :login:Penguin:2014/04/20(日) 23:15:42.22 ID:ZKpkS0Sc.net
しゃーないな…w
VMware Player 6.0.2のインスコ動画作ってやるか…w
30分は待てよ…w

424 :login:Penguin:2014/04/20(日) 23:19:51.05 ID:K1ytCk4J.net
>>422
インストールした後は専用スレ行ったほうがいいよ
部分的に改変してるから、使ってないとわからん

425 :login:Penguin:2014/04/20(日) 23:27:43.63 ID:A4zqsYX+.net
猫プニルと鼠フォックス
http://i57.tinypic.com/f0um10.gif

426 :login:Penguin:2014/04/20(日) 23:29:12.67 ID:ZKpkS0Sc.net
>>423
事故レス…w
ただし…今インスコしてあるPlayer6.0.1はパッチ当ててているから使えるけど、
6.0.2はカーネル3.13系に対応してる保証はないぞ…w

見たいの?作って欲しいの?…w

427 :login:Penguin:2014/04/20(日) 23:38:51.97 ID:ZKpkS0Sc.net
返事が無いと作らないぞ…?w

428 :login:Penguin:2014/04/21(月) 00:07:11.48 ID:ee/5e2WV.net
君たちというか、2chやっている奴の心理は全て掌握されている…w

429 :login:Penguin:2014/04/21(月) 00:09:40.92 ID:JswZVNvV.net
ID:ee/5e2WV

お、これが今日のデル夫IDかな

430 :login:Penguin:2014/04/21(月) 00:10:32.27 ID:g7lCdV3b.net
VMware Playerが良いかVBoxが良いかなんざ。
Ubuntu初心者と何の絡みがあるんだい、どっちでもいいじゃないかねー

431 :login:Penguin:2014/04/21(月) 00:18:27.73 ID:ee/5e2WV.net
>>430
大いにあるんじゃね?w
VBoxなんか窓8のメトロも満足に動かんからね…w

432 :login:Penguin:2014/04/21(月) 00:23:07.08 ID:kC+d9ZZh.net
>>429
そのようだな
透明にした

433 :login:Penguin:2014/04/21(月) 00:24:30.37 ID:ee/5e2WV.net
もうひとつ言うと、Playerの仮想としてAspireに正規ライセンスの窓8.1
がありますわ…
わかりにくいかな?…w

仮想で正規の窓を飼えるくらいの信頼性があるんだよ…w

434 :login:Penguin:2014/04/21(月) 00:31:36.49 ID:ee/5e2WV.net
で、もうちょっと言及すると、AAウコンコピペで暴れている特殊がいるだろ?
そいつが最初に私に噛み付いたのが、実マシンの窓ライセンスを仮想に移した
ことがひとつの契機なんだよ…w

しかしM$にTELして確認すると正規に認証されていますというお墨付きがあります…w

435 :login:Penguin:2014/04/21(月) 00:36:53.47 ID:wDhEsItf.net
Linuxに関係無い事は書くなって自分で言っていたくせに関係無い事書き散らす。
デル男は自分で言った事も理解出来ない池沼。

436 :login:Penguin:2014/04/21(月) 00:38:40.05 ID:mztiHWlw.net
HDD一個でホストPCと仮想PCを動かす場合なんかはVirtual Boxのが快適だと思うけどね。
Playerはホストとゲストが同時にHDDに読み書きするとフリーズしたみたいな挙動になる。
基本的なパフォーマンスと3D関係はPlayerの圧勝で異論は無いけど。

437 :login:Penguin:2014/04/21(月) 00:39:26.65 ID:H4lFLTl+.net
ウンコAAを貼り散らかす奴もかなり迷惑だからなあ

438 :i:2014/04/21(月) 00:50:13.01 ID:ee/5e2WV.net
>>435
大いに関係ありですね… この関係がわからない貴方は?…w

>>436
なかなか痛いところを?突きますね…w
確かにPlayerはゲストが別ディスクにあった方がパフォ上がるかも…
実際Aspireでは、正規窓7改現8.1のゲストが外付けCANVIO(MQ01ABD100)
にありますからね…w

>>437
あいつは特殊だから救えないよ…w

439 :login:Penguin:2014/04/21(月) 00:54:54.84 ID:xkELD/+j.net
VMWareはvmxファイルにディスクIOを減らす設定を書いてあげないと
HDDが悲鳴を上げる

440 :i:2014/04/21(月) 01:07:16.27 ID:ee/5e2WV.net
SSDなら動画に上げてるけど、同一ディスクでも異常に速いは…w
HDDとは別次元だからねw

梨奈ディスクベンチのgfioで見る限り、ランダム・リードがHDDの20?40倍
ランダム・ライトが70?100倍HDDの上をいきますからねw

441 :login:Penguin:2014/04/21(月) 01:16:32.35 ID:wDhEsItf.net
WindowsのライセンスのどこがLinuxに関係あるんだよ?
きっちり説明してみろよ。

442 :login:Penguin:2014/04/21(月) 01:21:37.27 ID:kC+d9ZZh.net
相手すんなよ

443 :login:Penguin:2014/04/21(月) 01:36:16.77 ID:P+cPNBBY.net
>>413
パフォーマンスが必要ならkvm一択だろ。
なんでそんな中途半端なもの出してきて他を否定するんだよ。

444 :login:Penguin:2014/04/21(月) 01:39:38.96 ID:byb9fL4O.net
>>443
相手にしちゃいけない

445 :login:Penguin:2014/04/21(月) 02:26:59.57 ID:qvhIx87u.net
14.04だけどPen4に845チップセットだと不安定で起動出来なかったりする
あとlm-sensorsも12.04だと認識されてるモジュールがなかったりしてダメ
そうこうしてるうちに起動不能になったよクソが

446 :login:Penguin:2014/04/21(月) 02:44:56.36 ID:4vn4qWLA.net
今入れる奴は人柱
安定したの入れたかったら一ヶ月くらい待て
どうせLTSなんだから一月くらい遅れてもどうってことない

447 :login:Penguin:2014/04/21(月) 02:52:08.17 ID:ZyZE3sJd.net
こういうののLTSっていうのは、どうやって決めてるの?
出したばっかりなのに、安定してるって、どゆこと??

448 :login:Penguin:2014/04/21(月) 02:52:51.80 ID:hTjICCmO.net
13.10も7月まであるしな

449 :login:Penguin:2014/04/21(月) 04:09:18.83 ID:mhHi8HpB.net
>>447
LTSは「安定してる」ではなく「サポート期間が長い」
http://ja.wikipedia.org/wiki/Ubuntu#.E3.82.B5.E3.83.9D.E3.83.BC.E3.83.88.E6.9C.9F.E9.96.93

450 :login:Penguin:2014/04/21(月) 05:02:24.80 ID:ZyZE3sJd.net
>>449
なるほど!
今回のバージョンは長く手厚くサポートします。
っていう意味での長期安定性なのか。
検証済み。って意味の長期ではないんだね。
ありがと

451 :login:Penguin:2014/04/21(月) 08:45:38.96 ID:katxzerM.net
Ubuntu 12.04LTSからUbuntu 14.04LTSへのアップグレードのタイミング
提供されるのは、最初のポイントリリースが提供されるUbuntu 14.04.1がリリースされた頃です。
現状Ubuntu 14.04.1のリリースは2014/7/24
http://kledgeb.blogspot.jp/2014/04/ubuntu-1404-7-ubuntu-1310ubuntu.html
皆さんバグ出しよろしくね

452 :login:Penguin:2014/04/21(月) 09:33:39.21 ID:Pd4M+hDM.net
ubuntu14.04でxubuntuをメタパッケージで追加したら
ログイン画面がネズミさんの画面真ん中に入力場所がある物にに変わってしまった
元のログイン画面(左側に入力画面があるもの)に戻す方法解説してるところないですか?

453 :login:Penguin:2014/04/21(月) 10:48:51.92 ID:xkELD/+j.net
今回はバグらしいバグがまだ見当たらないし
無難にまとめて来てて地雷級の仕様変更もとくにない。
ubuntuにしてはすごく珍しいこと。

454 :login:Penguin:2014/04/21(月) 10:56:44.49 ID:4vn4qWLA.net
とりあえず出して、みんなバグ潰し頑張ってね!てのが最近のおなじみだったからなあ

455 :login:Penguin:2014/04/21(月) 12:15:06.14 ID:F8V2NADH.net
LTSリリース後は新機能投入ラッシュで
LTS前でほぼ安定、LTSで長期使用も安心が定番だが。
ここまで、不具合少ないのも珍しいね。

456 :login:Penguin:2014/04/21(月) 13:36:47.76 ID:LbkEzU5S.net
Ubuntu 12.04LTSです。
wifi使って、android4.3のスマホとES-fileexplorerやon airというアプリ経由でフォルダ共有するにはUbuntu側にsambaとかいうのが必要なんですか?
Ubuntuソフトウェアセンターで"samba"で出てくる、一番シンプルな名前のsambaでいいの?今現在評価値102のやつ。
で、ちょこちょこっと勘と感覚を便りに共有追加してみたけど、もしかしてWindowsXPと違って任意フォルダ単位で共有指定可能?

457 :login:Penguin:2014/04/21(月) 13:44:03.27 ID:RrtU0oVr.net
windows乗り換え組を狙って安定重視路線ジャマイカ

458 :login:Penguin:2014/04/21(月) 13:47:51.28 ID:qvhIx87u.net
今度はネットワークインストールしてみたが
自動ログイン設定したりで数回再起動していると突然起動中カーネルパニック
再起動後なんかエラー出て起動するも通知のアイコンが無い
ターミナルからアップデートすると sudo /var/lib/sudo/user/0 を開けません でできず
再起動するたびに変になるってことはシャットダウンする時にデータ保存されずに終了してるとかか?

459 :login:Penguin:2014/04/21(月) 13:58:59.50 ID:qvhIx87u.net
/tempの準備ができていません。みたいなのよく見るが
今それが出た後にもう再起動したら普通に起動した
意味が分からんw

460 :yumetodo:2014/04/21(月) 14:05:28.53 ID:l0oGtDIn.net
>>255
っDMM

VBの利点は何と言っても完全にCPUID偽装出来ることだと思うの。

461 :login:Penguin:2014/04/21(月) 14:06:45.85 ID:qvhIx87u.net
普通に起動した後に再起動したらまたエラー
ダメだこりゃ

462 :login:Penguin:2014/04/21(月) 14:08:29.30 ID:nOHlEfTM.net
エラーメッセージはそのまま書いてくれんとわからん。

463 :login:Penguin:2014/04/21(月) 14:08:36.54 ID:5xZ3Drcf.net
>>459
意味のなく再起動を繰り返すのではなくて、原因を絞っていこうよ。
1度は/var/log配下のログを丹念に見てみようよ。
意味不明なトラブルはたいていハードウェアの故障だけどね。

464 :login:Penguin:2014/04/21(月) 14:18:30.51 ID:VK8bvWq3.net
やっぱlinux使うならAMDだよネー

465 :login:Penguin:2014/04/21(月) 14:26:15.24 ID:vDS8Ii93.net
>>452
ttp://shiga-keiichi.com/post/62143878392

466 :login:Penguin:2014/04/21(月) 14:37:25.38 ID:XcwatVzb.net
>>458
ターミナルで
id ユーザー名
これで所属グループが出るけどadmとsudo入ってるか
ルート権限になってないような気がすんだけど

467 :login:Penguin:2014/04/21(月) 15:25:23.57 ID:E35jcqTn.net
>>429
GJ! 明日も頼む。

468 :login:Penguin:2014/04/21(月) 17:37:28.39 ID:Pd4M+hDM.net
>>465
どもです
残念ながらスプラッシュ画面?(ネズミくるくるとubuntuロゴ)は切り替わるけど
ログイン画面はそのままでした
情報有り難う

469 :login:Penguin:2014/04/21(月) 17:40:38.20 ID:G3IBvv5d.net
>>451
この情報は助かる
-dオプションつけないとアップグレード出てこないので、レポジトリ変えてみたりいろいろしてみてたとこ

470 :login:Penguin:2014/04/21(月) 17:42:29.42 ID:MmU8qSaY.net
>>468

http://askubuntu.com/questions/157349/how-can-i-restore-my-boot-screen-in-ubuntu-12-04

471 :login:Penguin:2014/04/21(月) 18:16:48.48 ID:B+8Ay6Ob.net
>>382
Unityちゃんを嫌いな奴なんているの?
http://unity-chan.com/

472 :login:Penguin:2014/04/21(月) 18:36:51.12 ID:yskzoePj.net
>>451
一度14.04をインストールして、12.04.2に戻したw
お盆まで待ちます、アリガトございます。

473 :login:Penguin:2014/04/21(月) 18:56:46.25 ID:1EDpdzpI.net
>>472
戻した理由は?

474 :login:Penguin:2014/04/21(月) 19:40:08.88 ID:KMwWEQTk.net
https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-jp/2014-April/004749.html
RC来てたお
もうすぐだっちゃ

475 :login:Penguin:2014/04/22(火) 00:24:59.41 ID:ghgzUNoA.net
つい一週間前からubuntu13.10を使いはじめた初心者なんですが質問させてください
window7のPCが潰れたので買いかえるお金もすぐなかったのでこちら使いはじめたのですが
やっとのことでchoromeを入れて以前からやってたブラゲを再開できたのです
ところが一部動かないゲームがありまして困っております
千年勇者というブラゲなんですがダンジョンに入るとロードが途中で止まってしまうのです
何が問題かご指南いただける方いらっしゃいましたらお願いいたします
スペック
シンクパットT61
intel core2duo t7100 @1.80x2
intel965gm x86/mmx/sse
32ビット メモリ4G
windows7からubuntu13.10に換装

476 :login:Penguin:2014/04/22(火) 00:51:22.53 ID:S9CNL3R9.net
>>475
一つ聞きたい。なぜWindows7を再インストールしないんだ?

477 :login:Penguin:2014/04/22(火) 01:18:32.96 ID:2TRQI/nw.net
Xubuntu14.04使ってる途中に突然ファイルロックされる事がよくある
マウステーマ元に戻ったり起動時の音量元に戻ったり
昔あった不具合も復活しててワロタ

478 :login:Penguin:2014/04/22(火) 01:24:43.50 ID:WS21PwSX.net
>>475
たぶんFLASH回りがwindows環境のFLASHと完全に互換してないような気がする。
1ー2ヶ月前までは、初回ローディング(2回目以降の世界説明が出る方はダメだった)では、
ダンジョンに入れたので、ダンジョンに入る度にリロードすれば何とかプレイできたが今は完全にだめっぽい。
他にも、合成の時のアイテム名(ポップアップ)が消えないバグとかも増えた。
不具合が増えたのは、いつもサイトのメンテナンス後なんで、choromeやflashのアップデートが原因ではないとは思う。

479 :login:Penguin:2014/04/22(火) 01:26:40.31 ID:ghgzUNoA.net
>>476
某中古PC店で購入したものでして
アダプタ以外の周辺アイテム無しの格安のものを購入したのです
リカバリーも試みたのですがなぜかうまくいかなくてどうしようかと思ってたのですが
ネットでubuntuのことを知ったのでこちらをインストールした次第です
スペック見ていただいてもわかりますようにほぼネットしかしないプライベートPCなので…
ちなみにブラゲのフラッシュプレイヤー条件も満たしているようなのでどこで不具合がでてるのかお手上げの状態なのです
普段やらない他のブラゲなどで試してもぬるぬる動くのですが
この千年勇者というブラゲだけはログイン出来てもダンジョン突入時に止まってしまうのです
そこでここなら何かわかる方いらっしゃるかと失礼ながらレスさせてもらった次第です

480 :login:Penguin:2014/04/22(火) 01:28:58.86 ID:kEHPNRwy.net
>>479
諦めた方がいい
ブラウザゲーム板にある千年勇者スレでも、
Ubuntuでは動かないと報告がいくつかあった。

481 :login:Penguin:2014/04/22(火) 01:31:05.97 ID:tzWNwGA1.net
flashの不具合は、gstreamerとgir関連を色々と追加してくと調子良くなったことがある
そのゲームで有効かは知らんけど

482 :login:Penguin:2014/04/22(火) 01:31:30.73 ID:ghgzUNoA.net
>>478
貴重な情報ありがとうございます
少し前までは出来たのですね…
choromeも公式では専用ブラウザに指定されてるのにそのような不具合があるのですね
公式メンテのあとの不具合・chorome・flashに原因がないとしたらこちらではどうしようもないのかもしれませんね…

483 :login:Penguin:2014/04/22(火) 01:43:33.59 ID:r4Md+FA3.net
>>479
スレ違いだが、世の中にはWindows7 Enterprise評価版というものもあってな…
まあ興味があれば調べてみてくれ
無理には薦めないが

484 :login:Penguin:2014/04/22(火) 01:46:19.90 ID:LMdgm03l.net
>>479
ブラウザのキャッシュ削除するくらいしか思いつかないな、ごめんな

485 :login:Penguin:2014/04/22(火) 01:51:04.90 ID:ghgzUNoA.net
皆様いろいろ情報ありがとうございます
いただいた情報でもう少し調べてみたりして出来なかったらこちらは諦めようと思います…
長々と失礼いたしました

486 :login:Penguin:2014/04/22(火) 01:58:09.30 ID:5/vUjAoj.net
動作が遅い時はFlashの設定を変更
ローカルストレージの保存できる情報量を制限しない
http://kancore.com/config.html

487 :login:Penguin:2014/04/22(火) 02:06:33.66 ID:Wccq28X2.net
>>475
キャッシュの容量増やす手もある。(めんどくさいけど)

gksudo gedit /usr/share/applications/google-chrome.desktop
で「Exec=/usr/bin/google-chrome-stable --incognito」を
「Exec=/usr/bin/google-chrome-stable --incognito --disk-cache-size=1073741824」に
して保存

これで、キャッシュする量増やして見るのも手です。

488 :login:Penguin:2014/04/22(火) 02:24:01.50 ID:LMdgm03l.net
もうちょっとlinuxに慣れてたらwineでwin版のブラウザでも進めるところだけど

489 :login:Penguin:2014/04/22(火) 03:04:37.52 ID:M3JWekWp.net
XPのサポート終了のタイミングで、メイン環境で使ってるUbuntu12.04 64bitをASRock A330IONの自作機にインストールしたんだけど、
DVDやYoutubeなどのHD、フルHDを見ようとするとカックカクになるんだ
NVIDIAのプロプライエタリドライバ(推奨)は入れてる
XPの頃は問題なく再生できてたのでハード側に問題はないと思うんで解決策があれば教えてください

490 :login:Penguin:2014/04/22(火) 03:31:59.91 ID:3jDgMRML.net
>>489
http://sajo-no-gajo.blogspot.jp/2012/11/amd-c-60ubuntu-1204lts-gpuvaapixvba.html

491 :login:Penguin:2014/04/22(火) 03:39:18.33 ID:3jDgMRML.net
あー>>490はAMDだにゃん m(_ _)m
とりあえずVDPAUでいけるはずん

492 :i:2014/04/22(火) 05:50:52.00 ID:lguuXwL4.net
>>423
事故スレw
約束の物作ったよ…
http://www.dailymotion.com/video/x1qcmfl_screencast-2014-04-22-05-23-21_webcam

悪いことまで判明しちゃった…w

493 :login:Penguin:2014/04/22(火) 06:59:09.50 ID:DyjeQu7w.net
GJ!!!
leafpadにでも書いて端末にコピペだな。

494 :login:Penguin:2014/04/22(火) 08:50:52.78 ID:BshmxNxr.net
Ubuntuむけ仮想環境(Ubuntuで動かす方)に関する質問もこっちでいいのかな…?
Ubuntuというよりは仮想マシンの世界の話かもだけど、仮想マシン同士をv2v(Kvm⇔vmp)したり、あるいは別のUbuntuの同VM(ハード1ブートのUbuntuのkvm→ハード2ブートUbuntuのkvm)したときのゲストから見たハードウェア構成って原則変わるものなのでしょうか?

メインのUbuntu+サブの仮想winをUSBドライブで室内運搬しつつあちこちで使おうかと思ってるものの窓には例のハードウェア構成変わると認証云々が来てしまうのでUbuntuのほうごと運搬してハードウェア構成は仮想マシンで固定に見せられないかなとか思ってます

495 :login:Penguin:2014/04/22(火) 10:03:19.14 ID:gzfvLq41.net
>>494
ここかな?
KVM(Kernel based Virtual Machine)を語れ 2
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1325386944/

CPUとか低い方のスペックに合わせたら行けそうな気はする

496 :login:Penguin:2014/04/22(火) 11:01:50.00 ID:irqTsZ8g.net
>>482
間違えて覚えているようだが、chromeだぞ
分かればいいと言われればそれまでだし、重箱の隅系かもしれないけど
正しく覚えといた方が恥かかなくて済むよ

497 :login:Penguin:2014/04/22(火) 12:16:28.42 ID:HNLkmT1U.net
>>495
ありがとうございます、そちらで聞いてみます

498 :login:Penguin:2014/04/22(火) 16:15:49.98 ID:2TRQI/nw.net
Xubuntu14.04を昼に再インストールして今ログイン不能になったw
12.04は至極安定

499 :login:Penguin:2014/04/22(火) 16:45:34.27 ID:iexmxhh5.net
今14にする意味あんの?

500 :login:Penguin:2014/04/22(火) 17:07:19.70 ID:M5Qur0O9.net
>>496
どうでもいいツッコミしてやんなよ
そんなレスするくらいなら何か対策でも教えてやれよw

501 :login:Penguin:2014/04/22(火) 17:43:36.20 ID:HuLsaozk.net
13系の pepperflashplugin でもダメ?

502 :login:Penguin:2014/04/22(火) 17:47:01.34 ID:irqTsZ8g.net
>>500
そんなあなたも対策方法なんて知らんのでしょ?
私も知らんのよね
でもさ、間違いは教えた方が本人の為よ

503 :login:Penguin:2014/04/22(火) 19:06:48.45 ID:/HzkIhAS.net
あえてUbuntuで動かなくしているのか・・・
または、技術者が本気で糞かのどちらかだな・・・

504 :login:Penguin:2014/04/22(火) 20:09:35.90 ID:/pEzf6V0.net
五月末ぐらいになれば、かなり安定しそうだなw

505 :login:Penguin:2014/04/22(火) 20:09:38.67 ID:PVMdWDKm.net
lubuntu 13.10を最近インストールしてシステムの状態がパネル上のグラフでわかる
indicator-multiload というアプリが便利で使ってたのですが
つい先日14.04が出たよアップデートする?とアナウンスが表示されていたので
考え無しにそのままアップデートしちゃったのですが
5種類5箇所あったグラフがなぜか1箇所でしか表示できなくて適当に設定いじりながら
過ごしていたらある日indicator-multiloadとnm-appletが表示されなくなってしまいました

パネルには「表示アプレット」と「システムトレイ]の項目はあります
タスクマネージャで確認すると起動は出来ていますが表示がされません
また電源管理(xfce4-power)はちゃんとシステムアイコン表示されます
indicator-multiloadの完全削除からのインストールも試してみました

諦めて13.10再インストールした方がいいですかね?

506 :login:Penguin:2014/04/22(火) 20:24:00.51 ID:pHef903d.net
>>505
俺なら、その前に、14.04でライブ起動で一応確認してみる

507 :login:Penguin:2014/04/22(火) 20:24:42.18 ID:pHef903d.net
>>505
もしくは、ゲストセッションか新規ユーザで確認

508 :login:Penguin:2014/04/22(火) 20:38:48.72 ID:PVMdWDKm.net
>>506 ありがとう
なる程、デフォルトのpanels設定やdesktop.confをコピーして使うのはやってたのですが
新規ユーザで試すのは思い至らなかった
ライブ起動がよくわからないけど調べて両方やってみます

509 :login:Penguin:2014/04/22(火) 20:39:40.80 ID:ZyGFZ/Lf.net
gnome-system-monitorじゃあかんのか

510 :i:2014/04/22(火) 20:41:07.22 ID:kEkeE9z1.net
>>492
自己レス…w
間抜けな動画だね…

端末に日本語入力できないってこの時まで知らんかったわw

511 :i:2014/04/22(火) 20:43:13.76 ID:kEkeE9z1.net
おっと…進入禁止マークがタスクバーにあるから、更新来てるるねw

512 :i:2014/04/22(火) 20:47:28.06 ID:kEkeE9z1.net
おっと…w
これってWine絡みのバグだったのか?
Wine-1.7の更新で端末に日本語入れれるさぁー…w

513 :login:Penguin:2014/04/22(火) 21:24:38.43 ID:PVMdWDKm.net
>>509 そこら辺が良くわかってないのですが
lubuntuのパネルにgnome-system-monitor でグラフ表示って可能なのでしょうか?

514 :i:2014/04/22(火) 21:28:25.04 ID:kEkeE9z1.net
Wine入れてない奴には関係ないバグだった、ってことでしょうか…?
連投失礼しますたw

>>513
それわもちろんできます…w
KDEシスモニもインスコできます…

しかし大量にGnomeとかKDEのライブラリが依存でインスコされるだけ

515 :i:2014/04/22(火) 21:36:04.53 ID:kEkeE9z1.net
いって見れば、私はUnity環境ですが、スクショアプリのKSnapshtがお気に入り
なので、それをインスコしています…

すると大量にKDEの関連ライブラリが入るということです…
K3bとかもよく使うからいいんだけどね…

要は他のデスクトップ環境のアプリも普通にインスコできるんです

516 :i:2014/04/22(火) 21:40:40.39 ID:kEkeE9z1.net
てか、メジャー何処のアプリは大概リポジトリにあるから、
apt-get で普通に入るんだよw わかった?

517 :login:Penguin:2014/04/22(火) 21:44:04.88 ID:M5Qur0O9.net
>>502
わけわからんツッコミされたらお前も嫌なのがわかったろ?
わからない質問ならほっとけばいい
それにここは初心者が集まる場所なんだぜ?
いろいろな方法あったとしてそれを文章で書いて到底理解できるはずがない
windowsユーザーにとってLinuxは未知の領域だしな

518 :login:Penguin:2014/04/22(火) 21:49:37.46 ID:irqTsZ8g.net
>>517
何が言いたいのかよく分からん
文句言いたいだけな人?

519 :login:Penguin:2014/04/22(火) 21:53:15.53 ID:ZyGFZ/Lf.net
>>513
パネルに表示させたいのか…
そこにこだわらなければGKrellMだの色々あるが
詳しくないのでsynapticあたりで探して下さい

520 :472:2014/04/22(火) 22:01:21.14 ID:IFYnP/En.net
>>473
JAVAとv2cが上手く動かなかったけど、今日試しに入れたcinnamonだと動いたw

これからは14.04を使います。

521 :login:Penguin:2014/04/22(火) 22:02:13.83 ID:XR+/VZ2b.net
14.04の自動ログイン設定すると動きが怪しい
Lubuntu Desktopを追加で入れると更に画面がブラックアウトで結局は
インストールしなおして14.04のまま使用中
PCはNUC(DC3217IYE)

522 :login:Penguin:2014/04/22(火) 22:24:56.44 ID:PVMdWDKm.net
>>514 解説どもです
LXDE上でxfce4の電源管理を使うのを推奨されるのをモヤモヤっとした気分で使ってました

conkyとやらを入れてみようかと考えたりしましたがやはり
パネル上でシステムの状態を把握したいのでもうちょっといじってみます

523 :login:Penguin:2014/04/22(火) 22:36:02.37 ID:/HzkIhAS.net
LibreOfficeがめちゃ不安定なんだが・・・
ちょっと大きいCSV読み込むと、1つ動作するたびに画面が灰色になる・・・

524 :login:Penguin:2014/04/22(火) 22:39:36.39 ID:2TRQI/nw.net
本日二度目の再インストール後
再起動三回目にてKernel panic

525 :login:Penguin:2014/04/22(火) 22:57:59.48 ID:2TRQI/nw.net
四回目起動以降内部エラー連発キタコレw
インストールしたソフト
openSSH
fcitx
hardinfo
ディスクユーティリティ
ソリティア
上海
四川省
GPicView
JD

526 :login:Penguin:2014/04/22(火) 23:42:24.51 ID:2TRQI/nw.net
samba入れて起動したらgksuエラーw
しかしこれほど使えないとは思わなかったな

527 :login:Penguin:2014/04/22(火) 23:54:24.96 ID:mWj38Nc2.net
>>513
Lxdeは使ってないのでわからんけど
indicator-multiloadはPPAにdailyバージョンとして
trusty用があるので試してみてはどうだろう
stable-dailyはまだsaucyまでしかないようだ

xfce上では正常に表示するのに通知エリアのアイコンサイズ変えたりする
xfceをgnome2ライクにしてるので、ここは結構重要だったりする

528 :login:Penguin:2014/04/23(水) 00:20:08.52 ID:ZAYeeuKf.net
毎度おなじみのファイルロックきたお
オワタ

529 :login:Penguin:2014/04/23(水) 00:28:42.72 ID:w4ytm1KZ.net
最近ubuntuに手を出した初心者です。
win7 64bit + ubuntu13.10ですが、14.04にバージョンアップしようかと思っています。

以前13.10へのVer Upは英語環境で行うのが推奨と有りました。13.10→14.04は画面から
素直に日本語環境のままバージョンアップボタン押しても大丈夫ですか?

先ほどググったらダウンロード元サーバーを「メインサーバー」に変更するとエラーが
起こらない、というブログが有りました。

他にも「初心者が安全にアップデートする」方法あれば併せて教えて下さい

530 :login:Penguin:2014/04/23(水) 00:36:18.18 ID:gl+8RFAx.net
最近初めたのなら、新規インストールでいいでしょ
自分がどこいじったか覚えてるなら元に戻したほうがいい
でも覚えてないのが初心者
/homeのデータをバックアップして新規インストール
アップグレードは半年後の楽しみにしたほうがいいよ

531 :529:2014/04/23(水) 01:15:56.87 ID:w4ytm1KZ.net
>>530
やはり再インストールが一番安全でしたか。
なんせ、何の目的も無く”面白そう”だからと興味本位で手を出したアホですから・・・・
 主な有名サイトを見てツールや設定いじくって遊んでた程度 ^_^; まっさらに戻す自信は
とてもとても。

しばらくこのまま色々遊びながら新しいいことに挑戦します。日本語Rimix出た頃に又考えます。

あと、コレも超初心者質問ですがubuntuは上書きインストール出来るんですよね

532 :login:Penguin:2014/04/23(水) 01:18:35.12 ID:xaYppBAA.net
>>531
できるよ

533 :login:Penguin:2014/04/23(水) 01:27:24.44 ID:gl+8RFAx.net
>>531
さっきは言葉足らずだったけど
アップグレードして不具合出たら新規にすればいい
必要なデータさえバックアップしてあれば怖くない
臨機応変な対応すればいい
アップグレードの際に読むべきなのがこれ
https://wiki.ubuntu.com/TrustyTahr/ReleaseNotes/Ja

534 :login:Penguin:2014/04/23(水) 01:30:16.30 ID:v5c+7Yvt.net
>>531
同じものの上書だけどやったことはあるよ。書き替えなくても良いファイルを探すんだよ。
それでそれほど早く済むというわけじゃないけど、お前賢いな、って言ってやりたくなる。

GUIだったら一番下の方に手動で〜みたいなのがあったはず。
そこでHDDの構成変えずにインストールすると上書きする。

535 :529:2014/04/23(水) 01:30:17.69 ID:w4ytm1KZ.net
>>530,532
ありがとうございました

536 :529:2014/04/23(水) 01:34:25.63 ID:w4ytm1KZ.net
>>534も,おおきに

537 :login:Penguin:2014/04/23(水) 01:43:54.45 ID:ZAYeeuKf.net
14.04にsambaがやばい
とりあえずバグレポートしておいたけど
インストールしたら即エラーで起動不能になる
リカバリモードでpurgeしてからfsckしたら/が壊れてて
シングルユーザーモードで回復しておkだた

538 :login:Penguin:2014/04/23(水) 01:47:45.68 ID:bnC1qKk7.net
>>537
そのバグレポートの URL を。

539 :login:Penguin:2014/04/23(水) 01:53:26.15 ID:gl+8RFAx.net
>>537
ID:2TRQI/nwなんだろ
ログイン出来ないとか、カーネルパニックとか
固有の不具合多くて大変そうだね

540 :login:Penguin:2014/04/23(水) 02:03:37.04 ID:ZAYeeuKf.net
>>538
どういう接続方法ですか?とか
秘密が含まれるかもしれないけどバグレポートに含めますか?
的な質問のウィンドウ出ててたけど
それ答えるだけじゃダメなんか?w

541 :i:2014/04/23(水) 02:08:04.27 ID:T1FGkKT+.net
本家Ubuntuデスクトップ環境(Unity環境)は嘘のように安定している件w

542 :login:Penguin:2014/04/23(水) 10:08:29.98 ID:MycbW3of.net
Ubuntu 14.04 LTSでたようでおめでとう
今回のLTSは安定しているか?

543 :login:Penguin:2014/04/23(水) 10:08:54.46 ID:FU7/yV5+.net
のーちらすの一覧とかしなぷてぃっくの一覧とか微妙に表示がばぐるやばい

総レス数 543
133 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200