2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【人気一位】Linux Mint 12

1 :login:Penguin:2014/04/22(火) 07:11:19.70 ID:i/ZG7e8E.net
 
LMDE(Debian Edition、Non-PAE CPU対応)も含め、まったりと。

□ Linux Mint 公式
 http://linuxmint.com/

□ Linux Mint Japan
 http://linuxmint-jp.net/

□ Cinnamon
 Love your Linux, Feel at Home, Get things Done!
 http://cinnamon.linuxmint.com/

□ MATE
 The traditional desktop environment
 http://mate-desktop.org/

前スレ
【人気一位】Linux Mint 11
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1393660914/

2 :login:Penguin:2014/04/22(火) 08:20:36.63 ID:5ouHvAbo.net
いちおつ

3 :login:Penguin:2014/04/22(火) 10:48:48.20 ID:dYVBhjlc.net
特に人気1位でもないのになにこの明らかな詐欺タイトル

4 :login:Penguin:2014/04/22(火) 11:23:27.98 ID:EuzX05ld.net
>>3
distrowatch

5 :login:Penguin:2014/04/23(水) 00:00:43.92 ID:BOR89r0M.net
>>3
禿同
一週間単位で見るとUbuntuが逆転してる事もある所を見ると、頻繁にメジャーバージョンを出すディストリが有利なだけ
GentooやArchなどのローリング・リリースは人気があっても注目されないように見える

前スレで忠告しただろう?この寄生虫糞野郎!
看板に偽りありだから削除依頼してこい>>1

6 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/04/23(水) 01:36:51.04 ID:jilirGX3.net
と、煽るだけがお仕事のプロ固定が申しております


プロ固定とは?

朝鮮人にも出来る「煽るだけの簡単なお仕事」です

7 :login:Penguin:2014/04/23(水) 08:22:26.64 ID:EwuWTXWw.net
寄生虫だから仕方ないのです
頭の悪いのが溜まるのも仕方ないのです
不具合も多くなるのも仕方ないのです
諦めましょう

8 :login:Penguin:2014/04/23(水) 09:30:30.15 ID:DPmjq7xG.net
気晴らしに叩いてるだけだろ
お前らただのサンドバッグだよ

9 :login:Penguin:2014/04/23(水) 12:26:37.72 ID:lnpPh9tq.net
>>7
またUnity厨=XP厨=また寄生虫大先生!の出現ですな(笑)

10 :login:Penguin:2014/04/25(金) 02:01:43.35 ID:GUGdVItI.net
7〜9はステマの痛い工作
もう見飽きた

11 :login:Penguin:2014/04/25(金) 06:36:31.33 ID:UYWV/qYz.net
見飽きないのは
>>6
のネトウヨ犬厨的な書き込みか
つまり10は6

12 :login:Penguin:2014/04/25(金) 06:42:04.11 ID:UYWV/qYz.net
日本のMintはネトウヨが関与したからなぁ
ライブCDの管理人とか
10と6は、ライブCDの部屋管理人か

13 :login:Penguin:2014/04/25(金) 07:09:12.24 ID:2DWQOJrH.net
>>11
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

14 :login:Penguin:2014/04/25(金) 20:52:34.94 ID:hhOHPZDa.net
嫌なら見るな

15 :login:Penguin:2014/04/26(土) 08:40:47.82 ID:HtVTohc+.net
>>12
自Mint政権だからしかたない

16 :login:Penguin:2014/04/26(土) 09:10:18.37 ID:941KjGWg.net
ネトウヨは自民党でないだろ
自民党はネトサポ
ネトサポが扇動するのが厨
扇動されたのがネトウヨ
明治維新だと、薩長官軍兵士かな

維新終了後にはリストラ
弱い長州奇兵隊は現代の派遣社員
強い薩摩藩士は西南戦争で壊滅した

17 :login:Penguin:2014/04/26(土) 11:08:21.64 ID:4eKbJKAh.net
>>15

18 :login:Penguin:2014/04/26(土) 18:53:51.73 ID:Aw7k3Tli.net
>>15がなんか一テラ

19 :login:Penguin:2014/04/26(土) 19:01:23.68 ID:NPXHS5nP.net
アンチ自民だが嫌韓って人が身近にも結構いるのだが
こういう層はネトウヨになるの?それともネトサヨ?

20 :login:Penguin:2014/04/26(土) 22:15:23.09 ID:H6sHJ6mX.net
韓国が有事になった時は集団的自衛権行使で、
自衛隊が憎き北朝鮮を成敗します。
犠牲者が出るかどうかは知らんけど。

21 :login:Penguin:2014/04/26(土) 22:25:18.92 ID:Rl5IkZoY.net
ネタ切れ甚だしい。みんなアップデート待ちだからなー。

22 :login:Penguin:2014/04/26(土) 22:47:18.95 ID:+ydblNIp.net
>>5
一週間単位で見ないと入れ替わらないのは誤差の範囲内だろ。リリース直後にしか抜けない以上わかりきった話

23 :login:Penguin:2014/04/26(土) 22:48:08.06 ID:+ydblNIp.net
>>12
少なくともコミュニティに関わってはいねーよ

24 :login:Penguin:2014/04/26(土) 23:11:12.52 ID:GAFCUdhM.net
このページの上の部分は2chそのものじゃないか
ttp://simosnet.com/livecdroom/

25 :login:Penguin:2014/04/26(土) 23:51:34.37 ID:nKIrv/yK.net
>>22
そればかりじゃない
UbuntuはKubuntuやXbuntuなどの公式派生も別ディストリとして分かれてるが、MintはMATE版、Cinnamon版、LMDE版と分かれてるのにも関わらず一緒にされてる
Ubuntuの公式派生の合計は、Mintの3エディションの合計を凌駕する
やはり看板に偽りありだから、それを否定したおまえが削除依頼してこい
ダーッシュ!www

26 :login:Penguin:2014/04/27(日) 00:18:12.79 ID:9gWXd3Vt.net
集計したところに言ってこいよwwww
公式派生は元々別の運営と考えると微妙なところだが。
※Lubuntuは11.10から公式プロジェクトに取り込まれた(Wikipediaより)

まあ言いたいことは分かる。
「繋がりやすさナンバーワン!・ソフトバンク」
ってのに違和感や詐欺感を覚えるのと同じ事だよな。

27 :login:Penguin:2014/04/27(日) 12:38:29.34 ID:UBPVDNIM.net
日本での人気は4位くらいかな?

28 :login:Penguin:2014/04/27(日) 13:31:22.24 ID:wRuLb4SF.net
派生を合算したら、オブンツのウンチーが嫌われてるという事が分からなくなるから

29 :login:Penguin:2014/04/28(月) 18:29:05.27 ID:1qFikW1c.net
派生を合算したらUbuntuとDebianで大半を占めるだろうな

30 :login:Penguin:2014/04/28(月) 19:43:47.57 ID:KqJqL9Z4.net
ゲーム面が弱いね〜
初代シムシティはオープンソースになったらしいけどソフトウェアの管理に入ってないもんね

31 :login:Penguin:2014/04/28(月) 23:10:05.16 ID:FCNWOhVB.net
なんかシステムのオーディオの大きさ変えても効かなくなった

32 :login:Penguin:2014/04/29(火) 10:40:23.38 ID:f3jU5y2r.net
>>31
HDMIで繋いだ時に音量調節がモニター側になったことがあるが・・・
オーディオとビデオのドライバをアップデートしてみ

33 :login:Penguin:2014/04/29(火) 11:35:15.00 ID:s64m90K6.net
mint-flashpluginは更新が遅いようだけど
本家(?)の方をいれてる人が多いの?

34 :login:Penguin:2014/04/29(火) 12:39:18.77 ID:V2LOSJVI.net
>33
はい。

35 :login:Penguin:2014/04/29(火) 12:46:38.48 ID:bZk94Hgv.net
本家というかUbuntuのレポジトリから入れてる。

36 :login:Penguin:2014/04/29(火) 12:51:03.52 ID:GTvnVb+7.net
お前ら普段からLinuxをあれこれ触りまくってるくせに、なんでAdobeのHPから最新版ダウンロードしてないんだよw

37 :33:2014/04/29(火) 13:01:03.91 ID:s64m90K6.net
サンクス。最近Linuxに移ってきた若輩者です。
昨日Flashのセキュリティの更新があって、これでバージョンにして2個分離れたから気になってた。

38 :login:Penguin:2014/04/29(火) 13:17:32.47 ID:f062mtVY.net
VineやUbunduはインストール出来たが、
このカスOS、Mintはインストール出来なかった。

こんなカスOS使う奴は馬鹿ですか?

39 :login:Penguin:2014/04/29(火) 13:26:03.16 ID:jBeNyNIc.net
>>38
自分の無能さをOSのせいにするな

40 :login:Penguin:2014/04/29(火) 13:26:50.79 ID:PDCau0/v.net
>>36
AdobeのHPから最新版ダウンロードってのがそりゃ出来ればしたいけどさ

41 :login:Penguin:2014/04/29(火) 14:35:47.65 ID:Ex3CRgkN.net
>>40
Adobeからtar.gzをとってくる
解凍してその中のlibflashplugin.soを取り出す
/usr/lib/mozilla/pluginsにいれる
その中のflashplugin-alternative.soがバッティングするから削除
これすると自動更新しなくなるから気をつけるように
以上
簡単なお仕事だろ

42 :login:Penguin:2014/04/29(火) 14:51:38.24 ID:fwqM0dyR.net
この前の騒動のときは、3日後くらいにうpデートに現れたけどな
緊急性が大なら今回もそうなるんじゃね

43 :login:Penguin:2014/04/29(火) 15:03:15.22 ID:yAyRALuk.net
本家から落としていくのがMintスタイルなのか…
いままで、flashplugin-nonfree インストールして、更新して使ってたわ
# apt-get install flashplugin-nonfree
# update-flashplugin-nonfree --install

44 :login:Penguin:2014/04/29(火) 15:10:46.11 ID:Ex3CRgkN.net
>>43
別にアップデート任せでもいいんだよ
上の方でダウンロードして入れたいってのがいただけの話

45 :login:Penguin:2014/04/29(火) 15:23:54.94 ID:PDCau0/v.net
>>41
簡単なお仕事だが後々面倒なこと続ける羽目になるのか
まあでも仕方ないのか
>>44
でも、大したことじゃないって今気付いた

46 :login:Penguin:2014/04/29(火) 15:36:59.07 ID:ufKURWyJ.net
>>38
ワロタ
OSすら入れられないお前よりはマシだろ

47 :login:Penguin:2014/04/29(火) 15:46:20.35 ID:PDCau0/v.net
>>46
Ubuntuが入ってMintが無理な環境ってのが想像できないんだよなあ

48 :login:Penguin:2014/04/29(火) 20:07:54.43 ID:R1nJWdGK.net
>>47
その現象はあるよ。

49 :login:Penguin:2014/04/29(火) 20:19:12.60 ID:PDCau0/v.net
>>48
環境を具体的に

50 :login:Penguin:2014/04/29(火) 22:15:33.68 ID:ocFgsItX.net
ちょっと前から異様に更新が減ったんだけど何が起きてるんだ?

51 :login:Penguin:2014/04/29(火) 22:24:07.55 ID:FuSvyveN.net
単純に考えれば17LTSのリリースにヒトデ取られてるんだろう

52 :login:Penguin:2014/04/30(水) 07:58:34.97 ID:K3OcZ+FX.net
>>50
それが寄生虫ディストリの悲しさだなw
いつ終わるともしれないwなのに一位とかw

53 :login:Penguin:2014/04/30(水) 08:07:36.43 ID:sTmX8tOI.net
>>52
Unity厨な寄生虫大先生!ハッケン!

54 :login:Penguin:2014/04/30(水) 08:12:09.27 ID:K3OcZ+FX.net
まさしく寄生虫みたいにぴったり気味悪く張り付いてくる基地外w↑

55 :login:Penguin:2014/04/30(水) 08:26:32.64 ID:XyKVgkjj.net
LMDEってDebian testingそのものだと思ったら、テストのテストと称していろいろ古かったり不足してたりするんだね
外部リポジトリを追加してて気がついた
そいや、Ubuntu由来の通常版もそうだったな
まあ、寄生虫だからそうしないと、整合取れなくなる場合があるからね

56 :login:Penguin:2014/04/30(水) 08:39:43.76 ID:DdRWXE2s.net
>>53
ゴミレスに反応しているお前みたいなのが一番ウザいんだよ

57 :login:Penguin:2014/04/30(水) 08:47:34.17 ID:GTnVNIdD.net
>>55
UbuntuとMintは、ほぼ整合性が取れてるのでは。

LMDEは、UbuntuとDebianくらいにかけ離れていくだろうね。
その状態で、LMDEとUbuntuって競合するだけで
お互いに利点はないと思う。

LMDEはDebianの安定板ベースにして欲しいな。

58 :login:Penguin:2014/04/30(水) 08:51:10.48 ID:K3yOQ5fb.net
かけ離れてはいかないだろ。Mintにはなんせカネがないもの
寄生厨ではないけどLMDEにはフェードアウトの悪寒しかしない

59 :login:Penguin:2014/04/30(水) 09:53:54.64 ID:XyKVgkjj.net
>>57
スラドにCanonicalがMintを批判とかいう記事もあったしねぇ
Ubuntu由来の方は半年毎のリリースだから目立たないだけだろう

LMDEはセミローリング・リリースなので、MINTの管理の及ばないtestingを100%受け入れてしまうと、問題が発生する場合がある。
例えば、MINT側で持ってたパッケージが、Debian側のライブラリに依存関係を持ってた時に、アップデートによりそれが使われなくなった時に、削除されずにローカルにゴミとして残るかもしれない。

60 :login:Penguin:2014/04/30(水) 10:31:59.27 ID:NrjRVYBu.net
セミローリングリリースのLMDEはdebianのリポジトリそのまんま使ってるわけじゃないのに何言ってるのこの子

61 :login:Penguin:2014/04/30(水) 11:16:14.67 ID:XyKVgkjj.net
>>60
だから>>55でそういってるじゃねーか文盲野郎が

62 :login:Penguin:2014/04/30(水) 11:42:43.38 ID:NrjRVYBu.net
>>61
発言の真意を忖度せずに頭の中で勝手に解釈して人を攻撃しないでね、文盲くん

63 :login:Penguin:2014/04/30(水) 11:55:22.64 ID:iUJS9Pkx.net
他スレでも訳わかんねーこと書き散らかしてる基地外なんだからいちいち相手にすんなよ…

64 :login:Penguin:2014/04/30(水) 12:29:54.33 ID:lFcFR3G0.net
>>56
>>55
>>52
Unity厨な寄生虫大先生!ハッケン!

65 :login:Penguin:2014/04/30(水) 14:08:48.05 ID:oqbVMwZ0.net
システム要件
nonPAE含むx86系プロセッサー
1GバイトRAM
って、nonPAEのくせに1Gも積むような事って当時あり得るんか?
そんなことよりおれの512M,celeronDのxp機械では力不足ってことかい?

66 :login:Penguin:2014/04/30(水) 14:17:17.58 ID:u4AyE7f3.net
>>65
Liveで使えるんだから普段使うような使い方してメモリー使用量確認してみたら?
人の感覚なんて当てにするよりよっぽどマシだろ

67 :login:Penguin:2014/04/30(水) 15:27:45.90 ID:QqEnvVf0.net
>>65
システム要件は具体的にその要件ピッタリの機種の有無なんて想定してないからなあ
まあでも現役機ならメモリ増やしてることが多いんじゃないか?

>そんなことよりおれの512M,celeronDのxp機械では力不足ってことかい?
まあそうだろうね
でも17はceleronDはPAEがどうのという点で大丈夫になるから、試してみたら?
あとはBeanとかに行くか

68 :login:Penguin:2014/04/30(水) 16:12:37.10 ID:K3yOQ5fb.net
>>65
なんでLMDEのメモリ要件って盛ってるんだろうか
通常版は512MB(推奨1GB)なのに

69 :login:Penguin:2014/04/30(水) 17:05:20.28 ID:PcjW9IdV.net
>>65
512M,celeronDならだいたいのディストロいけるんじゃないの
スワップが発生するのは必至だけどな
CPUは問題なし、メモリ容量だけはやや不足で最近のディストロだとメモリ2Gくらいないとスワップが発生する

70 :login:Penguin:2014/04/30(水) 17:36:11.24 ID:QqEnvVf0.net
>>68
UbuntuはUnityっていうバカ重いもの乗せるから他の点では結構軽く作ってるんじゃないの?

71 :login:Penguin:2014/04/30(水) 20:22:51.27 ID:88D0y6H9.net
いまmint導入に挑戦しています。
dvdから起動させてmintのカウントダウン文字は出るんだけど、そっから先が画面真っ暗なまま
何が悪いんだろ
13mateの32bitなんだけど

72 :login:Penguin:2014/04/30(水) 20:27:17.87 ID:PlEslInE.net
>>71
mintにいろんな種類があり、更に、機種との相性、過去Ubuntuやその仲間を出し入れ
してきたエンドユーザーならそのIPがマークされてるから、インストールがうまくいかない。

73 :login:Penguin:2014/04/30(水) 20:39:04.58 ID:XyKVgkjj.net
>>72
>そのIPがマークされてるから

笑うとこですか?w

74 :login:Penguin:2014/04/30(水) 20:40:34.13 ID:88D0y6H9.net
>>72
ありがとうございます。
相性ですかね?
そういえば、昔knoppix使った時nomode setでしか起動できなかったような、、、
他の種類試してみます。

75 :login:Penguin:2014/04/30(水) 20:44:03.48 ID:K3yOQ5fb.net
仲間を出し入れしてきたエンドユーザー

76 :login:Penguin:2014/04/30(水) 20:45:27.34 ID:NrjRVYBu.net
>>71
カウントダウンってのはグレーっぽい背景で上の方にmintのロゴが出るやつのことかな?
もしそうならカウントダウン中にエンター押してタブ押すと「ほにゃらら quiet splash --」とかって行が出てくると思うけど、
その末尾にxforcevesaって付け足して「ほにゃらら quiet splash -- xforcevesa」エンター押して起動したらどう?
あと>>72はスルー推奨

77 :login:Penguin:2014/04/30(水) 20:46:45.07 ID:QqEnvVf0.net
>>74
もしかしてID:88D0y6H9ってID:oqbVMwZ0と同一人物?

78 :login:Penguin:2014/04/30(水) 20:49:36.72 ID:88D0y6H9.net
>>76
おお、ありがとうございます!マニュアル読んでても載ってなかったから助かります。後で試してみます。
>>77
誰?違います。

79 :login:Penguin:2014/04/30(水) 20:50:27.19 ID:DdRWXE2s.net
>>74
意味不明なこと言ってる奴のレスに対するお礼なんか言わなくてもいいよ

80 :login:Penguin:2014/04/30(水) 20:54:19.68 ID:NrjRVYBu.net
>>78
出かけるからこれ以上レスできないけど「xforcevesa」の代わりに「nomodeset(nomode setじゃないよ)」を試してみたり両方つけて試してみたりするといいかもね

81 :login:Penguin:2014/04/30(水) 21:03:49.33 ID:QqEnvVf0.net
>>78
ああそうなんだ
でもそうだとしたら、ちゃんと自分の環境くらい書こうよ
で、Ubuntu系はグラボに厳しいです
オンボだと本当に蹴られ率高いです
Unity絡みだと思うのですが、何故かUnity関係ないMintもその部分しっかり受け継いでるようです
そして、>>76の方法で入ることは入るかもしれませんが遅くて実用に耐えない可能性が高いです
LubuntuかXubuntuあたりをおすすめします
もし、MateやCinnamon入れたいなら後で入れ替えりゃいいのです

82 :login:Penguin:2014/04/30(水) 21:24:11.77 ID:88D0y6H9.net
>>81
環境も書かずすみませんでした
その可能性高そうですね
ちょっと色々試してみます

83 :login:Penguin:2014/04/30(水) 21:27:26.72 ID:GTnVNIdD.net
単純にPCが古すぎるんじゃないの?
nomodesetなんて古いノートPCに入れようとしたVineでしか使ったことないや。

84 :login:Penguin:2014/04/30(水) 21:37:37.22 ID:K3yOQ5fb.net
Linuxがグラフィックカードに厳しいのは伝統
デスクトップOS用途にいまいち広がらない原因のかなりの部分を占める
昔はフレームバッファに堕ちる選択肢もそれなりに実用的だったが
動画をよく扱うようになった今ではありえない

85 :login:Penguin:2014/04/30(水) 21:41:39.14 ID:GTnVNIdD.net
>>84
厳しいも何も3Dをまともに使おうと思ったらメーカーがドライバを用意している
Nvidia一択というだけの話では。他も最近は普通に動くよ。ただWindows用の
ドライバと比べると明らかに劣る。

86 :login:Penguin:2014/04/30(水) 21:46:55.91 ID:88D0y6H9.net
>>83
このPCに入れようとしてます
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0404/deskpower/l/method/

87 :login:Penguin:2014/04/30(水) 23:03:05.49 ID:WuDdSVja.net
>>86
biosを最新版にアップデートすれば解決する
チップセットで検索すれば最新のbiosがひっかかるだろう
その後でDVDからブートしなおせばインストールはできるはず

もっともそのメモリじゃあ動作は重いだろうな

88 :login:Penguin:2014/04/30(水) 23:30:44.16 ID:88D0y6H9.net
>>87
ご親切にありがとうございます。
BIOS調べてみます。
メモリは1Gにしています。

89 :login:Penguin:2014/05/01(木) 01:57:23.86 ID:nE9zspjI.net
>>80
何でだろう?
xforce も nomode でも起動しませんでした
biosは富士通の最新ですが、それにintelの最新当てるのちょいビビってます

もちょっといじってみます

90 :login:Penguin:2014/05/01(木) 02:25:31.65 ID:ORwNKDOv.net
>>89
両方ってのは試したのか?
biosはそのままでいいと思う。

91 :login:Penguin:2014/05/01(木) 02:37:47.84 ID:nE9zspjI.net
>>90
スミマセンbiosの方調べてたもので、、これから試します
xforcevesa nomodeset
で合ってますか?

92 :login:Penguin:2014/05/01(木) 02:40:23.99 ID:9Fh2mv7x.net
>>89

93 :login:Penguin:2014/05/01(木) 02:41:16.84 ID:9Fh2mv7x.net
>>89
失礼した
http://h2007.fixa.jp/myblog/archive_274.htm
参考までに

94 :login:Penguin:2014/05/01(木) 02:47:26.43 ID:nE9zspjI.net
>>93
こんな時間まで本当にありがとうございます。
ちょっと理解するのに時間がかかりそうなので勉強してからレスします。

95 :login:Penguin:2014/05/01(木) 03:01:03.90 ID:nE9zspjI.net
勉強が足りなくてスミマセン
xforcevesa nomodeset
を試したらmint初めて起動しました!
でもインストールしても毎回同じことやらないといけないのはちょっと面倒ですね

96 :login:Penguin:2014/05/01(木) 03:48:20.59 ID:nE9zspjI.net
>>87
最新のbiosでも通常起動は無理でしたorz

97 :login:Penguin:2014/05/01(木) 08:09:31.51 ID:dV6guqY5.net
>>95
grubの設定するだけじゃん。

98 :login:Penguin:2014/05/01(木) 13:13:12.55 ID:SmI1P2NL.net
うpデートに早速Flashキタねぇ、Firefoxやメーラーまで更新、併せて112MBとな・・
ウチのナローバンドでは厳しスグる orz

99 :login:Penguin:2014/05/01(木) 14:42:31.09 ID:jjSHYONP.net
Firefox、だいぶ変わったね、動作が速くなった

100 :login:Penguin:2014/05/01(木) 17:18:07.96 ID:1ON8xE8v.net
マジかよ

101 :login:Penguin:2014/05/01(木) 17:32:52.22 ID:mROElFkh.net
LMDEのfirefoxってDuckDuckGoしか入ってないのが残念

102 :login:Penguin:2014/05/01(木) 17:41:26.37 ID:JDY1Cw+T.net
Firefox、動作が軽くなってちょっとChromeっぽいw

Syncも新しいのに切り替えたわ
ようやくFirefoxアカウントだけで同期できるようになった

103 :login:Penguin:2014/05/01(木) 17:41:33.39 ID:nE9zspjI.net
>>97
インスコ出来たんですが、再起動したら例の画面出ず
grubまでたどり着かないんですよorz

104 :login:Penguin:2014/05/01(木) 17:49:02.05 ID:OhaYvRpk.net
>>103
LubuntuかLinuxBeanあたりに避難した方が無難かもね

というかgrubに辿り着かないってまた別問題か

105 :login:Penguin:2014/05/01(木) 18:06:55.73 ID:NxnTLG7c.net
>>101
私は下記のURLでGoogleに変更しましたよ
http://linux-aspireone.seesaa.net/article/359762476.html

106 :login:Penguin:2014/05/01(木) 18:13:41.87 ID:nE9zspjI.net
>>104
すみませんgrubまではたどり着きました

107 :login:Penguin:2014/05/01(木) 18:25:59.39 ID:OhaYvRpk.net
>>106
grubまではたどり着いてその後どうした?

108 :login:Penguin:2014/05/01(木) 18:33:10.37 ID:nE9zspjI.net
>>107
いまeで編集画面入ってlinuxの行にxforceとnomode追加したら、やっと起動しました。
次は起動オプションを変更で合ってますか?

109 :login:Penguin:2014/05/01(木) 18:33:28.27 ID:hjJNw7Ni.net
再起動でデスクトップ画面まで進まないからGRUB設定・編集できない
ということかな

再起動する時にGRUBメニューで"e"か何かでその項目編集できたと思う
kernelだったかlinuxだったか,それがついてる行にカーソル移動し
空白で区切られたいくつかの項目の適当な箇所にキーワード加えて
Ctrl-Xか何かで,編集した行で起動できたはず

110 :login:Penguin:2014/05/01(木) 18:34:10.22 ID:hjJNw7Ni.net
ちょっと遅れた(^^;;;

111 :login:Penguin:2014/05/01(木) 18:39:16.60 ID:OhaYvRpk.net
>>109
遅れたとかいいからGRUB設定・編集の仕方を教えてたもれ

112 :login:Penguin:2014/05/01(木) 18:39:34.46 ID:nE9zspjI.net
>>110
いえありがとうございます。携帯でしか調べられないのでたどり着くのに時間かかりました。
いま起動オプション変えようとターミナルいじりだしたところですm(__)m

113 :login:Penguin:2014/05/01(木) 19:27:55.84 ID:nE9zspjI.net
いまアプデしながらgrubの設定を調べているのですが、ターミナル使って
/etc/default/grub
打ってるのですが、権限無いと
suでpassが打てないのですが何が悪いんでしょうか?

114 :login:Penguin:2014/05/01(木) 19:29:24.99 ID:cOVIAFoa.net
>>113
単に打った文字が表示されないだけじゃなくて?

115 :login:Penguin:2014/05/01(木) 19:32:56.29 ID:hjJNw7Ni.net
GRUB2の場合の編集はこんな感じで
$ gksudo gedit /etc/default/grub # geditでもgvimでもnanoでもgeanyでも可

やったことないけど↓ここに追加するんだと思う
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet splash"

そして更新
$ sudo update-grub


個人的にはこっち使ってる
$ gksudo gvim /etc/grub.d/40_custom

先頭に↓のようなのが付いててその後に数行コメント行があるけどその後に
#!/bin/sh
exec tail -n +3 $0
# This file provides an easy way to add custom menu entries. Simply type the
# menu entries you want to add after this comment. Be careful not to change
# the 'exec tail' line above.

menuentry "iso: GentooLinux" { # ←こういったmenuentry追加してる
# set isofile="/public/iso/gentoo-x86-minimal-20131224.iso"
  set isofile="/public/iso/gentoo-x86-amd64-32ul-20121221.iso"
  set bootkeymap=ja
  set cmdline="keymap=jp looptype=squashfs loop=/image.squashfs cdroot"
  search --no-floppy --set root -f $isofile
  loopback loop $isofile
  linux (loop)/boot/gentoo64 $cmdline root=/dev/ram0 init=/linuxrc isoboot=$isofile vga=791
  initrd (loop)/boot/gentoo64.igz
}

116 :login:Penguin:2014/05/01(木) 19:57:24.37 ID:nE9zspjI.net
>>114
緑じゃなくて赤になればいいんですか?

>>115
どちらもダメでした。下はエラーって出ました。一度再起動して、また夜中チャレンジしてみます。

皆さんいろいろありがとうございますm(__)m

117 :login:Penguin:2014/05/02(金) 00:22:11.83 ID:nZaBeN0x.net
更新されたFirefox、快適だねぇ
スパイウェアChromeとは、これでオサラバできたよw

118 :login:Penguin:2014/05/02(金) 00:31:59.81 ID:eD2OOAWr.net
grubお手上げですorz

119 :login:Penguin:2014/05/02(金) 00:37:01.21 ID:21VgPh+H.net
Firefoxて手動更新してんの?

120 :login:Penguin:2014/05/02(金) 01:15:48.08 ID:eD2OOAWr.net
grubでxforcevesaとnomodesetを追加出来ないのは、xpとデュアルブートで使ってるからでしょうか?

121 :login:Penguin:2014/05/02(金) 01:40:11.25 ID:zPzE3WS/.net
>>120
Lubuntuあたりに浮気してみたら?

122 :login:Penguin:2014/05/02(金) 01:43:32.79 ID:eD2OOAWr.net
>>121
そうですか、、、
mintに任せてパテ作ったのでアンインストールもちょっとややこしい事になりそうですorz

123 :login:Penguin:2014/05/02(金) 01:50:22.27 ID:zPzE3WS/.net
>>122
別にアンインストール要らないよ

124 :login:Penguin:2014/05/02(金) 01:58:51.99 ID:eD2OOAWr.net
>>123
そうなんですか?lubuntuすでに落としてあるんです。
でもちょっとイメージ出来ない、単純にmintをアンインストールすればいいんでしょうか?

125 :109:2014/05/02(金) 01:59:44.68 ID:htSks0/E.net
>>120
追加できないって意味がわからないが
/etc/default/grub編集しても反映されないのだとしたら

$ sudo update-grub
を実行してないとか

それともインストールしたgrubではないところを編集したとか
そんな所ではないかと思う。

126 :login:Penguin:2014/05/02(金) 02:08:04.63 ID:SPzQYJCr.net
>>122
URL長すぎて貼れないから”Linux Mint 12 起動トラブルメモ”ってググって一番上のサイト参考にしてみて

127 :login:Penguin:2014/05/02(金) 02:11:18.84 ID:eD2OOAWr.net
>>125
書き加える項目すら出てこなかったんです
permission benied とか grub> とかで

128 :login:Penguin:2014/05/02(金) 02:21:25.27 ID:htSks0/E.net
試しに↓のように編集してupdate-grub2し
再起動時に"e"押すとちゃんと反映されてた。

GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet splash nomodeset"



lubuntuを現在の環境にインストールするなら
まずしっかりとパーティションなど確認しておいて
$ df

あとはMint同様にインストール
パーティションを間違えないように指定して
初期化のチェックなど入れればOK

>>127
$ gksudo gedit /etc/default/grub
でユーザーパスワード入力するだけだけど

permission denied. は権限が無いってことだけど入力ミスしてるんじゃ?

129 :login:Penguin:2014/05/02(金) 02:28:00.58 ID:eD2OOAWr.net
>>128
ちょっとmintで粘ります
pass 入力してもまたコンピュータ名とかの〜$になるだけです

>>126
サイトにはたどり着きました。grubメニューってターミナル以外にあるんですか?

130 :login:Penguin:2014/05/02(金) 02:30:54.80 ID:SPzQYJCr.net
>>129
ターミナルに
gksudo gedit /etc/default/grub
って打ち込んでエンターキー
パスワード聞いてくるからインストールする時に入力したパスワード入力する

131 :login:Penguin:2014/05/02(金) 02:33:32.97 ID:htSks0/E.net
>>129
$ sudo nano /etc/default/grub
これでは?

132 :login:Penguin:2014/05/02(金) 02:35:08.30 ID:eD2OOAWr.net
>>130
そこまでは何度もやったのですが、かえってくるのはやはりユーザー名@コンピュータ名 で $ になるんです

133 :login:Penguin:2014/05/02(金) 02:36:18.37 ID:SPzQYJCr.net
>>130
すんません
あわてて上の人のコピペしてもうた

134 :login:Penguin:2014/05/02(金) 02:37:22.81 ID:eD2OOAWr.net
>>131
何か出ました!
#if you change this file..

135 :login:Penguin:2014/05/02(金) 02:37:49.81 ID:SPzQYJCr.net
131のnanoでやってみてください

136 :login:Penguin:2014/05/02(金) 02:39:08.83 ID:SPzQYJCr.net
最後に
sudo update-grub
でいいはず

137 :login:Penguin:2014/05/02(金) 02:42:06.68 ID:eD2OOAWr.net
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet splash" の後に追加してみま

138 :login:Penguin:2014/05/02(金) 02:43:07.25 ID:eD2OOAWr.net
スミマセン追加したけど何押せば(^_^;)

139 :login:Penguin:2014/05/02(金) 02:45:34.64 ID:SPzQYJCr.net
>>138
"quiet splash xforcevesa nomodeset"
としたら保存する

最後にターミナルに
sudo update-grub

140 :login:Penguin:2014/05/02(金) 02:45:49.20 ID:htSks0/E.net
>>138
Ctrl+Oが保存だと書いてあるはず。
その後ファイル名が表示されるから上書きならそのままEnter

141 :login:Penguin:2014/05/02(金) 02:49:43.19 ID:eD2OOAWr.net
>>139
>>140
updating /boot/grub/menu.lst ... done

再起動してみます

142 :login:Penguin:2014/05/02(金) 02:50:39.86 ID:SPzQYJCr.net
運命の瞬間ですか・・・

143 :login:Penguin:2014/05/02(金) 02:53:59.53 ID:eD2OOAWr.net
あれ?何かあやしいような
ベージュから青〜黒 の画面

mint…が出てこない

144 :login:Penguin:2014/05/02(金) 02:57:37.28 ID:eD2OOAWr.net
画面真っ黒
これってもう一度やり直しですか?

145 :login:Penguin:2014/05/02(金) 02:58:59.93 ID:SPzQYJCr.net
そんなかんじやね

146 :login:Penguin:2014/05/02(金) 03:18:29.65 ID:eD2OOAWr.net
せっかく教えていただいたのに、mint起動しません(T-T)

147 :login:Penguin:2014/05/02(金) 03:20:49.96 ID:SPzQYJCr.net
>>146
元気出せ
lubuntuもあるさ・・・

148 :login:Penguin:2014/05/02(金) 03:37:40.94 ID:eD2OOAWr.net
皆さんいろいろ教えて頂きありがとうございました。
何度かやり直したのですが、どうしても通常起動出来ませんでした。
私の頭はもちろん、Intel82865Gがいけないのか結局わからずじまいでm(__)m
寝ますorz

149 :login:Penguin:2014/05/02(金) 08:28:01.50 ID:k3qjASQn.net
糞ミントなんか選ぶからだろアホが
初心者ならbeanなりubuntuなり素直にしてろよ
人気一位なんてスレタイにするからこんなかわいそうな初心者が苦労するんだろアホが

150 :login:Penguin:2014/05/02(金) 08:51:25.56 ID:V4vCnQDF.net
MINTを糞といいながらそれ以上のBeanをすすめるとは...
Bean使う位ならLubuntuがいいよ

151 :login:Penguin:2014/05/02(金) 10:11:23.64 ID:LVsociif.net
>>148
呼んでて単純にあなたの操作ミスの可能性が一番高いと感じた
それに少なくともDEより下のXとかカーネルの問題だからディストリ変えたところでたまたま都合よく設定されてたりでもしない限り変わらんと思う

152 :login:Penguin:2014/05/02(金) 10:13:42.33 ID:K7iQNOg+.net
>>148
・質問の回答にレスする時は必ず名前欄に質問のレス番を入れる
・ハードやOSの型番は詳細を必ず最初に書く
こういう掲示板の利用のマナーは守ろう
書くなと言ってるわけでなく 後で醜いからこれからは守るように気をつけて

INTEL82865Gということは865Gだよね
俺も12MATE32ビットで使えてた865g pen4 メモリ2GBのパソコンで13MATE32ビットが使えなかった
いろいろ調べた感じでは
PEN4自体はCPU的にはPAEに対応してる
しかし865Gなどの一部のマザボではPAEを生かせないようだ
UBUNTUなら11.10を入れて12.04に上げる方法が使えるが
MINTはそれは推奨できない
俺は865GにはLMDEのMATE32ビットを入れてる こっちは問題なく使えてる

153 :login:Penguin:2014/05/02(金) 10:23:38.73 ID:LVsociif.net
>>151
ちょい補足
試してるのがmint13ということなのでmint16とかubuntuの新しいのとかなら修正されてる可能性もあるから試す価値はある

154 :login:Penguin:2014/05/02(金) 10:50:24.03 ID:zPzE3WS/.net
>>152
CPU的にPAEに対応していればおkなんよ
メモリ2GBの時点で使う場所が無いんだしな
インストールや立ち上げの時に、OSからCPUチェックしてPAEのフラグが立ってればそのまま続行
そうでなければエラーメッセージ出して終了
PAEに対応してる筈のPenMやCelMの一部が非PAEとされてインストール不可なのはこの挙動がおかしいせい
Ubuntuは14.04で対策したから今は問題ないけどね
何れにせよPAE関連ならちゃんとメッセージが出る
出ないなら他の問題
というか、そもそもPAE関連ならLiveDVDでグラフィック周りのおまじない唱えただけで立ち上がる筈がない
今回の件はグラボまわりがMint使うには微妙なところなのが原因だろう

155 :login:Penguin:2014/05/02(金) 11:16:50.10 ID:htSks0/E.net
>>148
やりとりの最初の頃はわざわざレス返すまでもなく
ちゃんと操作できてたように思う
簡単に諦めて投げ出すよりはましだけど,少し冷静になって対処すべきかも。

設定の確認の方法は >>128に書いたとおり
反映されてない場合の考えられる原因は >>125に書いた


レスポンス(応答)をなるべく早く返そうとしてるように思えるけど
例えば >>134,137
リアルタイムに返答しても情報に意味がなければ無駄。
「起動できない」ではなくどのようメッセージが返ってくるのか
「画面真っ黒」ではなく(多少時間かかっても)現状を正しく把握して
正しく伝えないと先に進めにくいよ。

156 :login:Penguin:2014/05/02(金) 11:28:12.44 ID:5dNOEX3z.net
また新手の荒らしかよ、”教えて〇〇”でヤレよ

157 :login:Penguin:2014/05/02(金) 14:01:56.99 ID:21VgPh+H.net
おまいらさんってみんな16使ってんの?
15から上げようか悩んでる

158 :login:Penguin:2014/05/02(金) 14:30:50.28 ID:hf4Sagec.net
>>157
16のMATEっす

159 :login:Penguin:2014/05/02(金) 14:50:58.22 ID:wcTgHN1C.net
MayaのMateっす

160 :login:Penguin:2014/05/02(金) 15:01:30.75 ID:HZeWajmj.net
201403のLMDEっす

161 :login:Penguin:2014/05/02(金) 15:04:19.06 ID:bicTHwNr.net
LMDE201403っす。
あとからMATE入れたけどメインはCinnamonっす。

162 :login:Penguin:2014/05/02(金) 15:28:00.44 ID:pz4om9l7.net
俺もxubuntu14.04からLMDE201403 cinnamonに、たった今切り替えたっす。

163 :login:Penguin:2014/05/02(金) 15:29:57.55 ID:zPzE3WS/.net
>>162
どういった事情で?

164 :login:Penguin:2014/05/02(金) 15:32:11.34 ID:V4vCnQDF.net
xubuntuからLMDEって、元のDebianが古すぎてあんまり意味なさげ

165 :login:Penguin:2014/05/02(金) 15:58:09.12 ID:dorfbkCl.net
Firefox 29に絶望した・・・
Syncはリカバリキーのシステム(ローカルでの暗号化)があるから安心して使ってたのに
Mozilla財団にパスワード渡せってかコノヤロウ
とりあえずESR使うか

166 :login:Penguin:2014/05/02(金) 16:01:53.05 ID:zPzE3WS/.net
>>164
そうなんだよね
それで>>163で聞いてみた

もっとも今は他のは時期が悪いからねえ

167 :login:Penguin:2014/05/02(金) 17:19:23.50 ID:pz4om9l7.net
>>163
>>164
162です。
特に事情はないのですが、つい最近でた鳥で、どの鳥が一番軽いか試してました。
xubuntu、mateも試しに入れてみましたが、cinnamonが一番軽く感じます。
ただ、ログイン時のパスワードで入力が遅れるのはなぜ?
それ以外は軽快なんですけどね。

168 :login:Penguin:2014/05/02(金) 17:25:12.90 ID:mvt5q/LJ.net
Syncに頼らずに$HOMEの.ディレクトリをrsyncしましょう

169 :login:Penguin:2014/05/02(金) 18:06:43.97 ID:zPzE3WS/.net
>>167
その場合のmateはLMDEのmate版ってことでいいのかな?

170 :login:Penguin:2014/05/02(金) 20:06:34.69 ID:VMOsa6Nl.net
LMDEは直近のアップデートパック以降評価が只下がりだな

171 :login:Penguin:2014/05/02(金) 20:15:30.88 ID:OZMbkSJm.net
>>150
Mintを使えなかったら、Lubuntuも使えないと思うけど。

>>164
???

172 :login:Penguin:2014/05/02(金) 20:19:02.58 ID:u21qb3xR.net
>>171
>>149を読めよ
使える使えないの話じゃなくね

173 :login:Penguin:2014/05/02(金) 20:45:14.88 ID:zPzE3WS/.net
>>171
>Mintを使えなかったら、Lubuntuも使えないと思うけど
こういうのは取り敢えず試してみるしか無いから
Mintは駄目でもBeanだったら動く環境ってそんなに少なくない筈

174 :login:Penguin:2014/05/02(金) 20:55:03.62 ID:/CIJBUVU.net
>>173
お豆さんが一番動く環境が広いって認識なんだけど。

175 :login:Penguin:2014/05/02(金) 20:59:12.70 ID:01UTPGSy.net
普通に快適だけどなLMDE
なんか悪いニュースでもあったのか?聞いたことないが

176 :login:Penguin:2014/05/02(金) 21:03:05.05 ID:zPzE3WS/.net
>>174
私もそう思うよ

177 :login:Penguin:2014/05/02(金) 21:08:26.62 ID:LU9ELBvu.net
Firefoxがバックスラッシュ表示になっちゃった

178 :login:Penguin:2014/05/02(金) 21:33:23.37 ID:V4vCnQDF.net
>>171
LMDEではないMintが駄目ならLubuntuもBeanも駄目だろう
どれもUbuntu由来だから、重い軽いはあるだろうけど、動くか動かないかはそんなにシビアじゃないだろう
ってか、>>172のいうとおりそんな話じゃない

179 :login:Penguin:2014/05/02(金) 21:35:36.69 ID:V4vCnQDF.net
>>167
それ分かる気がする
LMDE試したけど、ログイン後は普通に動くのに、ログインのパスワードの反応悪いよね

180 :login:Penguin:2014/05/02(金) 21:40:36.29 ID:zPzE3WS/.net
>>178
Mintはそのへんの作りが荒い感じなのよね
Unity使うからUbuntuは重いのに使わないMintが何故かその制約を引きづってる感じ
何故だかよく分からないけど
だからMint駄目で、Lubuntu、Beanが大丈夫ってパターンは結構あるのよ

181 :login:Penguin:2014/05/02(金) 21:47:21.62 ID:RkW+tpBS.net
ちゃんとXP終了にあわせてLTSを出せないダメダメさ加減

182 :login:Penguin:2014/05/02(金) 21:48:03.18 ID:OZMbkSJm.net
>>180
ないよ。

183 :login:Penguin:2014/05/02(金) 21:52:13.09 ID:dorfbkCl.net
>>181
あわせてりゃ金払わなくてもニュースで取り上げてもらえたのに馬鹿だよねー。ほんと馬鹿

184 :login:Penguin:2014/05/02(金) 21:55:37.09 ID:u21qb3xR.net
取り上げてもらえたのかね
サポート先(メーカーのサポートセンター的な意味で)が無いのに無責任にニュースにするとは思えないけど
とりあげても週刊紙の片隅とかそんなんじゃね

185 :login:Penguin:2014/05/02(金) 22:05:18.22 ID:V4vCnQDF.net
せいぜい日経なんとかで取り上げられるだけだろう
そしてその雑誌をXPから買い替え、移行などを考えてる人は読まないw

186 :login:Penguin:2014/05/02(金) 22:20:37.01 ID:21VgPh+H.net
くっそむかつくわ
Firefox29をインスコ直後にPC不調
原因わかんなくてFIrefoxダウングレードやら初期化やらした後に
ルータおかしいと気がついた

187 :login:Penguin:2014/05/02(金) 23:00:17.07 ID:pz4om9l7.net
>>169
そうです。LMDEのmateを入れてみました。

188 :148:2014/05/03(土) 00:38:07.74 ID:nFDdMcjj.net
皆さんすみません以後気を付けます
>>152
先程lubuntuに入れ換えたら、nomode等使わなくても正常に起動しました。動作も画面も快適。

>>121、128、147
不適切でつたない書き込みにも関わらず、大変ご親切に教えていただきありがとうございました。
これからイジリまくってLinux楽しみたいと思います。それではノシ

189 :login:Penguin:2014/05/03(土) 00:38:31.62 ID:dEBcwF6D.net
LMDEよりは普通にdebianのLXDEの方が軽いっしよ

190 :login:Penguin:2014/05/03(土) 00:41:26.59 ID:nt3odhfu.net
>>188
ちなみにlubuntuは12.04?

191 :148:2014/05/03(土) 00:45:33.78 ID:nFDdMcjj.net
>>190
14.4です

192 :login:Penguin:2014/05/03(土) 00:46:13.76 ID:nt3odhfu.net
>>191
そか、ありがと&乙

193 :login:Penguin:2014/05/03(土) 02:03:02.14 ID:e5mpZpjp.net
>>182
ほらあるだろ?

194 :login:Penguin:2014/05/03(土) 05:55:00.86 ID:0NMXlXFX.net
>>193
バージョン違うじゃん

195 :login:Penguin:2014/05/03(土) 05:58:03.44 ID:f9aMaIXF.net
もし、PenM/CelMの問題だったら、Mintも次のバージョンで動くね

196 :login:Penguin:2014/05/03(土) 09:52:34.05 ID:6MKGiTtb.net
PenMみたいな骨董品をむりやりMintで動かす必要はないだろ
Mintはデスクトップ用途なんだから合わないよ、PenMはサーバか何かにするか窓から投げ捨てるかの二択

197 :login:Penguin:2014/05/03(土) 10:46:14.17 ID:e5mpZpjp.net
>>194
情けない言い訳すんな

198 :login:Penguin:2014/05/03(土) 10:54:38.54 ID:nt3odhfu.net
アホって論理的思考が出来ないんだよな

199 :login:Penguin:2014/05/03(土) 11:22:36.15 ID:f9aMaIXF.net
>>196
それはまた別問題だから話をややこしくするな

200 :login:Penguin:2014/05/03(土) 11:50:45.14 ID:ZFuEg/yv.net
Mint17KDEって16KDEとだいぶ変わるかな?
それとも、そこまで大きい変化無いかな?
情報があまり無いので・・・

201 :login:Penguin:2014/05/03(土) 11:59:03.41 ID:RsRSnP6M.net
15年前の自作マシンに入れた、
440BXマザーボードを133で使用して、ペンV−Sの1.4Gを使用、

Lubuntu12.04 インストール途中で落ちる、CPUがSSE2に対応しいないためか、
Mint13は、インストールできるが動作が遅く使い物にならない、
LMDE は、Mint13と同じ使い物にならない、
DebianのLXDEはSSE2のためかインスール出来ない
当然Ubuntuは、10.04LTSからUPしながら、12.04を入れたが使い物にならない、

現在軽快に動いているのは、PuppyとBeanだけ、
Beanは正直クソと思うが、軽快に動く、PuppyはHDDに入れて使うものじゃないと思うが、
キビキビと軽快そのもの、

202 :login:Penguin:2014/05/03(土) 12:21:47.42 ID:f9aMaIXF.net
>>201
SSE2って起動やインストール段階でそんなに引っかかるかい?
SSE2に対応してないマシンにいくつかライブCD/DVDを起動させたりインストールしてみたけど、Debian LXDEは普通にインストールも起動も出来たけどな
現在Lubuntu 14.04が入ってるが、flash以外は問題ない。
試した中で、ライブCDの段階でうまく起動出来なかったのは、Sparky Linux LXDE位のもんだったな

203 :login:Penguin:2014/05/03(土) 12:23:26.99 ID:g2oUFFXr.net
>>201
440BXとはこれまた随分なつかしいものを…

努力と探究心には敬服する。
しかし、退役させてあげてもいいかなとも思う。

204 :login:Penguin:2014/05/03(土) 13:06:23.45 ID:itovF3M9.net
PAE非対応なCPUだとPAEカーネルのディストリは起動しない。
SSE非対応のCPUはflashなどを見るとき動画が表示されないがブートするしないは関係ない。

205 :login:Penguin:2014/05/03(土) 13:25:29.68 ID:itovF3M9.net
>>201
konalinuxも試してみ
http://www.youtube.com/watch?v=HuOH1eUR4V0

206 :login:Penguin:2014/05/03(土) 14:14:11.75 ID:f9aMaIXF.net
>>204
そのPAE対応か非対応かも、殆どがPentium Mの話だから、本当にPAE非対応な、無印Pentiumとか、AMDのAhlonより前のK6-IIとかIIIとかはそもそもスペック的に無理だろ。

207 :login:Penguin:2014/05/03(土) 14:49:38.87 ID:6MKGiTtb.net
>>206
別問題じゃなかったのかよ

それに、Mintと関係ないレスがずいぶん多いけどなんなのかね
スレタイを確認する前に脊髄反射でキーを叩いてるのかね

208 :login:Penguin:2014/05/03(土) 14:57:59.50 ID:f9aMaIXF.net
>>207
なんか、おまえめんどくさいやつだな

209 :login:Penguin:2014/05/03(土) 15:37:54.49 ID:e5mpZpjp.net
>>207
Mintが入らない話してるのにか?

>別問題じゃなかったのかよ
これの意味がよく分かんないな

210 :login:Penguin:2014/05/03(土) 15:43:04.28 ID:6MKGiTtb.net
情けない言い訳だな

211 :login:Penguin:2014/05/03(土) 15:46:38.62 ID:e5mpZpjp.net
>>210
おいおい、スレ違いの書込してないから
言い訳する必要ないんだけどな

212 :login:Penguin:2014/05/03(土) 16:04:49.60 ID:f9aMaIXF.net
>>209
だよね
おれもわかんなかったから、>>208の様にしか答えられなかった
Mintで動くかどうかの話の流れで書いただけなのに、MintでPenM使うなとか、関係ない話するなとかずいぶん勝手なやつだよね
Mintをどう使おうが、使ってるやつがそれでいいならそれでいいんじゃねーのか?
つまんない茶々入れるなら黙ってて欲しいよね

213 :login:Penguin:2014/05/03(土) 16:41:49.40 ID:DCRbkzTR.net
私のために争わないで><

214 :login:Penguin:2014/05/03(土) 16:44:26.17 ID:6MKGiTtb.net
情けない言い訳すんな

215 :login:Penguin:2014/05/03(土) 16:54:39.25 ID:gecYMaBS.net
GWが糞暑いし何もやる事ないしでそうなる気持ちもわかる

216 :login:Penguin:2014/05/03(土) 18:13:16.24 ID:0NMXlXFX.net
>>195
いや、今回の話はCeleron 2.6GHzの話みたいだよ。

>>201
Pentium3は意外にメモリーさえ積んどけば使えるよな。
CentOSで普通にサーバーとして使える。予備として一台待機してる。

>>212
PentiumMもPAE対応なら、Mintが入るし普通に快適に使える。
カーネルにPAEなんて誰得?ってものいるのかいな?
PAEを使える様なメモリーの量を詰めるなら、たいてい64ビット版動くだろうし。

217 :login:Penguin:2014/05/03(土) 18:21:47.08 ID:6MKGiTtb.net
だよなあ
そう考えるのが普通
知ったかのアホは間違ったこと書いておきながら反省の色がないのがうざいわ

218 :login:Penguin:2014/05/03(土) 18:33:48.44 ID:f9aMaIXF.net
>>217
おまえがいうなって話じゃないかい?

219 :login:Penguin:2014/05/03(土) 18:36:33.78 ID:0NMXlXFX.net
>>217
いや、君とは全く逆のことしか書いてないと思うが。
アンカー忘れか?

220 :login:Penguin:2014/05/03(土) 18:39:49.06 ID:e5mpZpjp.net
ID:6MKGiTtbは他人に絡んで文句つけたい体質なのかもな
何がだよなあなのかよく分からんし
そう考えるのそうも何指してるのか不明だし

221 :login:Penguin:2014/05/03(土) 18:44:10.63 ID:0NMXlXFX.net
>>220
半分勘違いしてた。よくID見てなかった。
ID:6MKGiTtbとID:e5mpZpjpの書きこみは同じくらい馬鹿なのに
同じように人に絡んでるから同じ人だと思ってた。

222 :login:Penguin:2014/05/03(土) 18:45:00.36 ID:f9aMaIXF.net
>>216
使えるのと、対応と違うって話で、正直最初は、PAEなんて言わずに、64bitかそうでないかでいいじゃんみたいに思ってたのだが、
わざわざこれからはnon PAEは対応しなくなりますなんていうからややこしい
PAEは対応してるけど、Pen3とか、サーバー機ならもしかしてあるのかもしれないけど、PAE使うまでのメモリーなんて積めないし、
PAEが使える様になったPCのCPUなんてもう64bitに対応してるだろうし、逆にPen Mよりもっと古いリアルにnon PAEなCPUなら、
Kernelが対応したって、アプリがまともにつかえないだろうって話
ってのは>>206でも言ってるんだけど、なんでつっかかられているのか不明

223 :login:Penguin:2014/05/03(土) 18:46:57.89 ID:eY2H/k6D.net
ID:6MKGiTtb
木を見て森を見ず、ってことか?
もっと肩の力抜けよ

224 :login:Penguin:2014/05/03(土) 18:48:13.58 ID:0NMXlXFX.net
>>222
あなたに言ってるんじゃなくて、UbuntuとかCentOSとかの開発チームに言ってる。

225 :login:Penguin:2014/05/03(土) 19:00:18.90 ID:f9aMaIXF.net
>>224
そりゃそうだけどさー
元々は、>>201の話じゃなかったのか?
おれもなーだけど、少しずつ話がずれてるから何が落とし所なのかよくわかんなくなってるよ
>>204にレスしてアレだけど、起動にはSSE2は関係ないし、PAEにしても、結局は、PAEかどうかというより、CPUとかGPUとかメモリの話だよなって事だと思うのだけど

226 :login:Penguin:2014/05/03(土) 19:11:37.72 ID:e5mpZpjp.net
>>221
おいおい、何時誰に絡んだよ?
勘弁してよ
もし問題があるなら具体的に頼むよ
こっちが悪いならちゃんと訂正謝るからさ

227 :login:Penguin:2014/05/03(土) 19:18:54.39 ID:e5mpZpjp.net
>>225
>結局は、PAEかどうかというより、CPUとかGPUとかメモリの話だよなって事だと思うのだけど
これは単にPAE非対応のCPUまで対応させるのは手間が二倍になるからってそんな理由だったと思う
64bit版がメインになってゆくからそういう方向性なんだろうけど
PAEは対応してるけど非PAEのフラグ立てるPenM、CelMは前はそもまま非PAEとして扱ってたけど
今はそれについてはUbuntuで対策済みだから次期Mintでもおkだろうと
そんな話でしょ

228 :login:Penguin:2014/05/03(土) 19:22:18.53 ID:gecYMaBS.net
お前ら元気だなぁ
やっと涼しくなってきたけどのぼせてるよ

229 :login:Penguin:2014/05/03(土) 19:27:00.15 ID:e5mpZpjp.net
>>228
まあ4連休こんなことやってるのは変な奴しかいないのは確かだ

230 :login:Penguin:2014/05/03(土) 20:13:01.04 ID:6MKGiTtb.net
知ったかのアホと一緒くたにされるのは困るな

231 :login:Penguin:2014/05/03(土) 20:54:03.09 ID:f9aMaIXF.net
>>230
人を知ったかアホ呼ばわりするわりにはきみの発言に有益なものはひとつもないな
煽るだけなら下がっていいぞカス野郎くん

232 :login:Penguin:2014/05/03(土) 20:56:39.72 ID:2kWF5YJu.net
よう!アホとカス!最底辺は俺の物だからあまりムキになるなよ!

233 :login:Penguin:2014/05/03(土) 21:08:43.42 ID:zinPFPX9.net
>>232
GJ!

234 :login:Penguin:2014/05/03(土) 22:47:15.11 ID:6MKGiTtb.net
なんだ、自覚はあったのか
てっきり自分が間違ってることに気づいていないのかと思ってた

235 :login:Penguin:2014/05/03(土) 22:50:02.88 ID:f9aMaIXF.net
>>234
おまえは煽りしか出来ないの?

236 :login:Penguin:2014/05/03(土) 23:05:20.28 ID:3zmeBluF.net
>>232
うぬぼれるなよ?
下には下がいるもんだ

ソースは俺

237 :login:Penguin:2014/05/03(土) 23:24:12.47 ID:nVSZxPbw.net
>>228-236
お前らスレチだバカヤロウよそでやれ

238 :login:Penguin:2014/05/03(土) 23:58:22.57 ID:e5mpZpjp.net
>>237
スレチともまた違うような

239 :login:Penguin:2014/05/04(日) 00:38:47.59 ID:oFqQxX1x.net
ID:e5mpZpjp

197ID中2位 書き込み数35

【人気一位】Linux Mint 12
【初心者】Ubuntu Linux 96
キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 15
【deb系】Ubuntu Linux 69【ディストリ】
【LXDE】Lubuntu 2
Ubuntu系使うとWindowsなんかバカらしくてPart5
【日本製】linuxBean Part2【最小Ubuntu】
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 211

240 :login:Penguin:2014/05/04(日) 01:16:29.16 ID:zMX6cKrH.net
ID:f9aMaIXF

197 ID中1 位  書き込み数50

【人気一位】Linux Mint 12
XP終了がLinux普及の最後のチャンス
Ubuntuをベースに自作OSを作りたい。
【deb系】Ubuntu Linux 69【ディストリ】
【日本製】linuxBean Part2【最小Ubuntu】
Ubuntu系使うとWindowsなんかバカらしくてPart5
【初心者】Ubuntu Linux 96
XPサポート終了で大量に格安中古機が流通の予感
Windows信者がLinuxは普及する訳ないと思った時68
【deb系】Ubuntu Linux 69【ディストリ】

241 :login:Penguin:2014/05/04(日) 01:50:00.16 ID:kWis07Fn.net
そう言えば二大巨頭の書き込み少ないな
デル何とかは大阪か?

242 :login:Penguin:2014/05/04(日) 09:57:40.83 ID:fTisjxh+.net
何故かここをbeanスレと間違えて読んでた
向こうも基地外に荒らされてたからかな

243 :login:Penguin:2014/05/04(日) 11:55:13.46 ID:uRi8Zq/I.net
端末でコマンドの履歴を消したいのですが、

$ history -c

を実行して消えますが、端末を再起動させると履歴が復活しています。
完全に消す、又は、一部だけ完全に消す方法はありませんか?

244 :login:Penguin:2014/05/04(日) 12:13:50.54 ID:vLQKkQSn.net
>>243
この手法でログアウト時に履歴ファイルを削除すれば実現可能かと思います
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0238.html

245 :login:Penguin:2014/05/04(日) 13:13:14.01 ID:uRi8Zq/I.net
>>244
端末初心者です、

私のMintには、/etc/skel/.bash_logout が無いみたい。
homeには、.bash_logoutがあるけど、記事の記述内容と違うみたい。

246 :login:Penguin:2014/05/04(日) 13:28:15.13 ID:zMX6cKrH.net
しかし、日本Mintの公式フォーラムは糞の役にも立たないな
誰も答えられないで放置
間違った答えが書かれて放置
Yahoo糞袋のほうがまだマシ

247 :75:2014/05/04(日) 13:59:50.60 ID:ISQSEIO8.net
キーボードがいつのまにかusで認識されるようになりました
ターミナルからjp106に切り替えて使ってるのですが
再起動のたびに設定し直す必要があります
bashrcで設定しなくてもmintならでわのgui上での設定方法ってあるのでしょうか
願わくばwindowsのハードウェアの一覧みたいなのがあると他のデバイスでも応用が聞くので嬉しいです

248 :login:Penguin:2014/05/04(日) 14:27:30.93 ID:o8IGeMKB.net
>>247
コントロールセンターのキーボードの設定で出来るのでは?
むしろ、その状態はWindowsでなった時の方が厄介。
レジストリをいじらないと直らなかったりする。

249 :login:Penguin:2014/05/04(日) 14:29:08.23 ID:mm3ep+U8.net
bashrcで設定する能力があるのに、なんでわざわざui上での設定を尋ねてんだよ?

250 :login:Penguin:2014/05/04(日) 14:31:05.82 ID:uIPpYA4/.net
mintならでわ笑

251 :login:Penguin:2014/05/04(日) 14:42:17.82 ID:o8IGeMKB.net
>>249
どうやってやってるのか詳細が分からんが、
ターミナルを立ち上げるのが面倒とか、ターミナル以外で
設定が反映されないとかでは?

252 :login:Penguin:2014/05/04(日) 15:35:31.11 ID:kWis07Fn.net
>>251
そうかもしれないけど
こういうのは結局本人じゃないと分からないね

253 :login:Penguin:2014/05/04(日) 15:51:53.08 ID:upb9fI3r.net
>>246
そりゃUbuntuを使いこなせなかった寄生虫使いばかりだから仕方ない

254 :login:Penguin:2014/05/04(日) 16:08:19.19 ID:jupBSZaL.net
>>253
Unity厨の寄生虫大先生!こんにちは。

255 :login:Penguin:2014/05/04(日) 16:21:13.16 ID:NLkJeWq8.net
Unity厨「ウンコを食べれなかった偏食軟弱者ばかりだから仕方ない (ドヤッ」

256 :login:Penguin:2014/05/04(日) 16:24:37.99 ID:uIPpYA4/.net
254はスクリプトなのか?寄生厨に即レスしてるしw

257 :login:Penguin:2014/05/04(日) 16:44:58.03 ID:kHtBe/CB.net
僕のうぶんつは消費メモリが80MB!
どぉどぉ、すごいでしょ!

258 :login:Penguin:2014/05/04(日) 17:02:02.87 ID:YPUpDet+.net
>>256
スクリプト程度で相手しときな十分な相手なんだし、それで正解じゃね?

259 :login:Penguin:2014/05/04(日) 17:46:20.07 ID:W7Wxztna.net
UbuntuにMateなりCinamonのでエスクトップ効果を組み込めばいいんじゃね?

260 :login:Penguin:2014/05/04(日) 17:49:50.74 ID:UZwAEdhZ.net
>>259
そのエスクトップ効果なるもの説明してくれたまえ
もちろんMintの場合においてでな

261 :login:Penguin:2014/05/04(日) 17:58:55.28 ID:W7Wxztna.net
エスクトップ効果も知らないのか…

262 :login:Penguin:2014/05/04(日) 18:06:53.75 ID:W7Wxztna.net
apt-get install mint-desktop

263 :login:Penguin:2014/05/04(日) 18:54:31.76 ID:msV4Ra2Q.net
apt-get install mint-esktopkhoka

264 :login:Penguin:2014/05/04(日) 18:56:23.68 ID:R29YTn3x.net
エスクトップ効果ってなんや

265 :login:Penguin:2014/05/04(日) 20:11:34.08 ID:msV4Ra2Q.net
エクスプラズマ効果?

266 :login:Penguin:2014/05/04(日) 20:45:39.68 ID:AOEOvoJ6.net
お前らくだらなすぎ

267 :login:Penguin:2014/05/04(日) 23:34:50.93 ID:0lDM6Wck.net
あれっ?Dolphin変わった?

268 :login:Penguin:2014/05/05(月) 03:46:18.30 ID:QCUbUDd/.net
エスクトップ効果は私が定義した新概念だ、君たちには解らない

269 :login:Penguin:2014/05/05(月) 03:48:41.87 ID:QCUbUDd/.net
>>263

キーワードに誤字・脱字がないか確認します。
別のキーワードを試してみます。
もっと一般的なキーワードに変えてみます。
キーワードの数を減らしてみます。

270 :login:Penguin:2014/05/05(月) 04:44:02.05 ID:X4PilhLQ.net
>>11
さすがマジぱねぇっすwwwww
アクセスログを見れるから匿名掲示板で個人特定出来てしまうんですねwwwww

271 :login:Penguin:2014/05/05(月) 10:07:34.92 ID:ShYsFOIe.net
>>247 です。説明が悪かったですね

$ setxkbmap jp -model jp106

同等の操作をcinammon の guiだけでできますか?
コントロールセンターのキーボードだと自動打鍵速度とショートカットの設定だけでできませんでした

272 :login:Penguin:2014/05/05(月) 13:23:32.59 ID:veuAN61M.net
>>271
Cinnamon 2.2のキーボード設定にはキーボードレイアウトの項目が追加されてるけど、2.0はまだだっけ…

273 :login:Penguin:2014/05/05(月) 13:56:06.21 ID:f8NT97hw.net
ミントはインストールするまで日本語化ができない

274 :login:Penguin:2014/05/05(月) 14:15:27.43 ID:ShYsFOIe.net
>>272
情報ありがとうございます
mint16のcinnamon2.0.14だと出てこないですね

ためしに2.2に上げてみたいけどapt程度しかやらないにわかだと躊躇しますね

275 :login:Penguin:2014/05/05(月) 14:49:31.77 ID:HFWU+8DJ.net
>>273
次のはUbuntu14.04ベースでしょ?
だったら最初から日本語おkになるよ

276 :login:Penguin:2014/05/05(月) 15:17:47.73 ID:QCUbUDd/.net
シナモンもメイトもアプリアイコンを分類整理して表示してるだけ。
性能面で他を超えてる点ってあんの?
あの手の見栄えは飽きるほど見てきた。

277 :login:Penguin:2014/05/05(月) 15:24:15.28 ID:gIXbS3Mc.net
エスクトップって何だよw

278 :login:Penguin:2014/05/05(月) 15:30:19.86 ID:QCUbUDd/.net
壁紙が綺麗ってだけなのが取り柄かな?他にミントに魅力を感じないねえ

279 :login:Penguin:2014/05/05(月) 15:40:54.70 ID:LrQEkeFa.net
>>276
> メイト
マテです

280 :login:Penguin:2014/05/05(月) 16:00:26.18 ID:nqaWPj3K.net
エスクトップとかメイトとか、言葉不自由な奴多いな

281 :login:Penguin:2014/05/05(月) 16:13:03.46 ID:dVGmuenv.net
>>276
今頃気づいたのかw
だからミント選ぶやつは初ンチュの脱落者なんだよw

282 :login:Penguin:2014/05/05(月) 16:24:44.81 ID:+NM9Sfbr.net
ubuntuがウンチーをバッサリ捨て去ってくれれば良いんだよ

283 :login:Penguin:2014/05/05(月) 16:26:11.56 ID:8KITe4Sk.net
なんでここ見てんの?ってヤツ多いなぁ・・・

284 :login:Penguin:2014/05/05(月) 16:29:51.68 ID:dVGmuenv.net
で、その脱落者がさらに不具合増やした勘違いオサレNO1ディストリをありがたがるんだからw

285 :login:Penguin:2014/05/05(月) 16:31:00.36 ID:5rtvRxjh.net
そりゃ系統の同じディストリのスレならわかるんだけど、系統の違うディストリのスレでも絡まれたしなw
このスレはメイト全角英数くんに任せたわw

286 :login:Penguin:2014/05/05(月) 16:34:28.68 ID:HFWU+8DJ.net
>>280
それ両方同じ人

287 :login:Penguin:2014/05/06(火) 08:11:58.90 ID:/U+RrjSs.net
>>283
友達いないくてわざわざここまで流れ着いて悪態つきながら相手してもらってるんだから、それくらい察してやれよ。
皆まで言わすなよ。可哀想だろ(´・ω・`)

288 :login:Penguin:2014/05/06(火) 10:28:48.84 ID:2USVP+Lw.net
apt-get udpate && apt-get upgrade を実行すると
次のような出力がずらずらと続く場合があります。

... ...
Found linux image: /boot/vmlinuz-3.2.0-38-generic
Found initrd image: /boot/initrd.img-3.2.0-38-generic
... ...

古いバージョンのカーネルの残骸(?)が残っているのではないかと想像しているのですが、
これを削除する方法はありますか?

289 :login:Penguin:2014/05/06(火) 13:03:08.11 ID:xcT2o5/j.net
ふつうにrootで削除しちゃあかんの?

290 :login:Penguin:2014/05/06(火) 13:12:12.95 ID:9ABwn6sA.net
autocleanかautoremoveで消えないのん?

291 :login:Penguin:2014/05/06(火) 13:15:03.51 ID:pmDoTDTK.net
>>288
debian系ユーザーじゃないので細かい部分はしらんけど、多分カーネルがアップデートされたあと古いカーネルが残されてて(正常な挙動)
その後grub.cfgが作成されるときにgrubのメニューにそいつらが追加される時のメッセージじゃないかしら
aptで古いカーネルを削除すればいいと思う

292 :login:Penguin:2014/05/06(火) 13:44:35.93 ID:yMPvcl0V.net
この前のfirefoxうpデートの頃以来、usbスピーカーからの電気ノイズが酷かったんだけど
autocleanかけたら、ほぼノイズが一掃されたよ、情報サンクス

293 :login:Penguin:2014/05/06(火) 14:50:32.92 ID:2USVP+Lw.net
>>289-291
レスありがとうございます。

古いバージョンのlinux-image, linux-headers, linux-toolsを削除してみました。
次回カーネル更新した時に出力されなくなったか確認したいと思います。

>>291
どういう原理で出力されていたのか理解できました。
あらためてありがとうございました。

294 :login:Penguin:2014/05/06(火) 20:20:45.60 ID:VSxKs6zS.net
firefoxうpデートされた後も、古いバージョンは一緒に稼働しててHDDに過度な動作せてたのか? 
で、電気ノイズだったのかな? よ〜ワカランのだが

295 :login:Penguin:2014/05/06(火) 21:10:25.27 ID:VSxKs6zS.net
みやぎ

296 :login:Penguin:2014/05/07(水) 00:36:39.96 ID:AOatuJ11.net
1,000台 こ〜ですか?わかりませんっ(><;

297 :login:Penguin:2014/05/08(木) 20:19:29.38 ID:bZs7E4ZU.net
話ぶった切って。

レイボの時間って結局どーなったん?

298 :login:Penguin:2014/05/08(木) 20:20:14.18 ID:bZs7E4ZU.net
盛大に誤爆

299 :login:Penguin:2014/05/09(金) 00:48:00.35 ID:jk+0FMlB.net
lshwって使ったらだめ?
ハード情報見たかったから
具って出てきたコマンドを
sudo lshw
PCI


画面がたぶん600x480になって_の点滅だけで反応しない
リセットしたらlmのロゴから起動しなくなった

300 :login:Penguin:2014/05/09(金) 00:57:48.81 ID:NvYzthwR.net
>>299
lspci

301 :login:Penguin:2014/05/09(金) 01:07:29.87 ID:YYQpc+Nm.net
>>299
そんな危ないわけ無いだろ
そのタイミングでたまたまそうなっただけだろ
ハードディスクやグラボかもしれんからLiveUSBかDVDで起動してみたらどうだ?

302 :login:Penguin:2014/05/09(金) 01:43:24.59 ID:jk+0FMlB.net
>>300-301
DVDでは起動できるけどHDDからはダメだったから
再インスコしてlspciで無事見れました
俺の環境ではlshwだめなのかも
DVDからsudo lshw でもハングした
intel P35
core2 duo E6750
HD4850

とにかくうまくいったのでありがとう

303 :login:Penguin:2014/05/09(金) 01:51:58.62 ID:jk+0FMlB.net
一般で実行すればなぜかハングしないけど
スーパーユーザで実行しろと怒られる

304 :login:Penguin:2014/05/09(金) 06:36:52.07 ID:cUtKX5nJ.net
普通だれだってメイトと読むだろ

俺は今でもマテなんて使わないわ

305 :login:Penguin:2014/05/09(金) 07:20:07.90 ID:OGpW4f0D.net
知らない事は罪じゃないが、間違いを間違いと認められないのは罪だ

306 :login:Penguin:2014/05/09(金) 08:01:43.37 ID:NO/3bKeM.net
>>304
キミは外国人かい?
マテ茶を日本語のローマ字で書くと、
Matechaになる。

ちなみに日本を知らないアメリカ人はIkebukuroをアイケバクロ、
Ayaseをアヤーズと発音する。
ついでにロシア人と日本人がシベリアと呼ぶ地域も、
アメリカ人はサイべリアと発音する。

307 :login:Penguin:2014/05/09(金) 08:16:01.31 ID:GPly2fKj.net
>>304
何十年前のDOS全盛時代の98MATEを使ってたオジサンだよ(笑)
オレモナー。

308 :login:Penguin:2014/05/09(金) 11:33:51.39 ID:fUurRdOz.net
>>304
普通かどうかなんて問題じゃない。正しいかどうかだ。

98MATEはメイトだし、2ch MATEもメイトだ。
でもmintのMATEはマテなんだよ。

知らなかったんなら知らなかったで正せばいいけど、それでもグチグチ言い訳するのみっともないよ。


余談ながら、相殺(そうさい)も殺し合う場面に限っては『そうさつ』って読むんだ。
理屈じゃなく、そういうもんなんだ。

309 :login:Penguin:2014/05/09(金) 12:24:19.06 ID:y0a6ss7/.net
まあ語源はマテ茶からだから2ちゃん的には民人の待てだな。

310 :login:Penguin:2014/05/09(金) 12:29:57.72 ID:sAJVYL3u.net
殺す(ころす)、の殺は「さつ」と読み、殺ぐ(そぐ)、の殺は「さい」と読む
これも語源の違いで読みが変わるってことだね

311 :login:Penguin:2014/05/09(金) 16:16:33.94 ID:66ne275u.net
>>299
>>301
https://bugs.launchpad.net/lshw/+bug/614008
フレームバッファまわりでカーネルレベルのバグを引き起こすらしいよ。

312 :login:Penguin:2014/05/09(金) 19:19:17.60 ID:GnenmALB.net
つまんない質問だけどさ
マテ茶ってどんな味なんだろう

313 :login:Penguin:2014/05/09(金) 19:27:43.87 ID:sAJVYL3u.net
つまんない質問だな
プディングの味は食べてみなければわからない、という諺がある
マテ茶なんて今やコカ・コーラのおかげでたいていのスーパーやコンビニで買えるんだから
買って飲めばいい

314 :login:Penguin:2014/05/09(金) 20:08:53.43 ID:ZDZ84gLc.net
そう言えばマテ茶って太陽のマテ茶とMUJIのしか見たことないや

315 :login:Penguin:2014/05/09(金) 20:16:47.93 ID:KT+wZaVU.net
「めいと」どころか、いまだに「ぐのめ」と言ってしまう俺はどうなんだ?

316 :login:Penguin:2014/05/09(金) 21:12:15.55 ID:LuBzpPKs.net
>>311
ありがとう
これは修正されたように見えるけどされてないのかな・・?
Ubuntuの問題のようですね

317 :login:Penguin:2014/05/10(土) 00:29:34.07 ID:SvtZljnn.net
Ubuntu14.04(LTS)がオマケで昨日発売の月経リナックスが売り切れ寸前ですよ、本屋に急げや急げ
来月は、Mint17(LTS)がオマケなんですかね? 1ヵ月待ってみますわw

318 :login:Penguin:2014/05/10(土) 00:41:38.14 ID:N/sV2Yla.net
んなものさっさと落とせばいいんじゃないか?

319 :login:Penguin:2014/05/10(土) 00:46:11.04 ID:SvtZljnn.net
ここの工作員さまみたく光ファイバー回線がデフォならともかく
ウチら貧困層は3G端末しかないから、300MBで規制掛かって落とせないんだよw

320 :login:Penguin:2014/05/10(土) 00:50:29.06 ID:N/sV2Yla.net
じゃぁネットカフェ行って落とせ。

321 :login:Penguin:2014/05/10(土) 00:53:03.00 ID:SvtZljnn.net
うちらは工作員さん達と違って、ギャラより経費が高いなんてあり得ないんだよ
朝鮮から送金なんて来ないんだからw

322 :login:Penguin:2014/05/10(土) 00:54:46.73 ID:LBQQ2Y/n.net
ジョークだろ そんな奴 この板来ないよ

323 :login:Penguin:2014/05/10(土) 01:45:10.30 ID:QkfHfs43.net
linux族の人民はわざと嫌がらせで難読誤読な命名する文化圏なんだと思っている

命名した本人も「とくに意味はない」とか言い放つ始末だしよ

正しい読み方なんてどうでもよい
会話が成立するならその誤読で十分てことよ

324 :login:Penguin:2014/05/10(土) 01:54:07.31 ID:fYIMq6Rx.net
>>323
まだ言ってんのかよ
でも、エスクトップはLinux用語じゃないよな?

325 :login:Penguin:2014/05/10(土) 06:09:04.79 ID:PgKRxREl.net
>>323
全角英数にエスクトップ、メイト
もう頭の悪さが露呈してるんだから見苦しい言い訳やめたら?

326 :login:Penguin:2014/05/10(土) 07:17:45.35 ID:v4adClwK.net
メイトでもいいじゃねえか

ポリシーだ

327 :login:Penguin:2014/05/10(土) 07:23:06.19 ID:WomZMKj5.net
間違いは間違い、勘違いは勘違い、素直に認めたほうがいい。

だが、一方で、LINUXの命名には、仲間うちウケみたいのが多いのも確か。

パンゴリン、ケツアル、英語圏でも馴染みが薄い単語使ったり、そもそも
ubuntuっていうスワヒリ語とかって、普及を妨げる最大の要素だったと思う。

Mateも、自分もいままでメイトって読んでた。シナモンティーだから、
マテ茶って、知らないよ。
てかシナモンティーなんてもの、マテ茶以上に馴染みがない。
ヨーロッパのティーハウスにも普通おいてないと思う。

こういう、新規参入者に恥をかかせ、通にウンチクを語らせる要素てんこ盛り、
というのは、あまり感心しないな。

328 :login:Penguin:2014/05/10(土) 07:29:06.73 ID:xzU8eo85.net
mint17 マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

329 :login:Penguin:2014/05/10(土) 07:34:03.05 ID:qsF2VhyI.net
>>323
会話成立しないじゃんw バカなの?
『俺のポリシーだからみんなが赤色と言っても俺にとっては青色だ』って言ってるようなもんだよ。
会話は言語の共通認識から始まるのにw

てか、ただの厨二なの?ww

330 :login:Penguin:2014/05/10(土) 07:36:45.25 ID:YoWPYapv.net
>>329
ほんこれ
アスペなんだろうな

331 :login:Penguin:2014/05/10(土) 07:38:28.80 ID:LBQQ2Y/n.net
あすべはビョーキだけど、こいつは知能も性格も悪いだけ

332 :login:Penguin:2014/05/10(土) 09:00:59.73 ID:5uKkO2kr.net
アスペルガー症候群てすぐ他人にアスペって言うよね
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1371381433/

333 :login:Penguin:2014/05/10(土) 09:20:00.00 ID:QkfHfs43.net
>>324,325,329
なんかゴメン、おれ赤の他人なんだがな。
流れ見ててあるあるネタ書きたかっただけです。

334 :login:Penguin:2014/05/10(土) 09:54:40.65 ID:Hq7ByGvQ.net
17がまだ出ないからこういう流れになるんだろうな
みんな待ち遠しいんだよ

335 :login:Penguin:2014/05/10(土) 09:58:48.11 ID:plQEl3wm.net
>>333
基地外が常駐してるからみんなピリピリしてるんだよ

336 :login:Penguin:2014/05/10(土) 10:08:23.70 ID:Ppc0se7m.net
「LINUX」だって日本では「リナックス」と呼ぶのが主流だけど
「リヌクス」と呼ぶのが正しいというのも間違いじゃない
大切なのはどう呼ぶかではなくその実体
「マテ」と「メイト」だって自然に落ち着くほうに落ち着く
それが生きた言語と言うものだ
そんな些細なことに目くじらたててあほくさい
「マテ」と呼ぶ派がいけすかない奴ばっかと思われれば
「メイト」が主流になることだってありえる
もう少し他人との関わり方を大切にしなよ

337 :login:Penguin:2014/05/10(土) 10:24:44.96 ID:zIygaBY+.net
最初にアスペ持ち出す奴がアスペの法則

338 :login:Penguin:2014/05/10(土) 10:33:43.04 ID:Q43TlmEt.net
>>316の質問は閉じます。

339 :login:Penguin:2014/05/10(土) 10:34:11.26 ID:fYIMq6Rx.net
>>336
自分の正当化に必死だな
Linuxに関しては「好きに読んで」と言うのがLinusの言
Mateは公式な読み方がマテなんだから話が違う

エスクトップ君は本当に負けず嫌いで偏屈だなあ

340 :login:Penguin:2014/05/10(土) 10:46:30.86 ID:qsF2VhyI.net
>>336
バカなの?
リナックスもリヌクスも、それは両方正解で通ってるじゃん。
マテとメイトは、そもそもマテって読むんだと説明されてるのを間違えてメイトって読んでるわけで、マテが正解でメイトが間違いってハッキリしてるじゃん。

ま、落ち着く方に落ち着くも何も、お前が無知なだけww
お前こそ他人というか、周りよく見ろよw

341 :login:Penguin:2014/05/10(土) 11:42:06.32 ID:1un+U8OA.net
マテ茶はそのうちメイト茶になってしまうのか?

342 :login:Penguin:2014/05/10(土) 11:47:57.13 ID:X6lCVIfY.net
開発者がマテって名付けたんなら名前はマテ
俺は気に食わないだとか俺は読めないだとかで文句を言うのはただのクレーマーだよ

まぁべつに正式名称で呼ぶことってルールが定められている訳でもないんだし、
マテが気に食わないなら好きなだけメイトと呼べばいいと思うんだ
ただ普段から個人的にどう呼ぶかは個人の勝手だけど
それはそれとして不特定多数が見るような掲示板では正式名称で統一した方が混乱を招かずに済むんじゃないかとは思うよ
特にこういった初心者スレではね

それでもマテが気に食わないから絶対にメイトと呼ぶんだと主張したいならそう言ってくれればいいし
「正式名称はマテだという事は知ってるけど俺は気に食わないから絶対にメイトと呼ぶ事に決めてるんだ」ってね
そしたら「ああ、ちょっと変わった人なんだなぁ」とその件に触れる人はいなくなるから

343 :login:Penguin:2014/05/10(土) 11:50:13.45 ID:X6lCVIfY.net
ごめんwwwここ初心者スレじゃなかったwww

344 :login:Penguin:2014/05/10(土) 12:05:37.65 ID:fYIMq6Rx.net
>>342
多分「その件に触れる人はいなくなるから」じゃなくて
「その人に触れる人はいなくなるから」が妥当だろうな

345 :login:Penguin:2014/05/10(土) 12:12:08.03 ID:GP+tUI2i.net
どう読んでもいいと思うけど、貶すときにメイトなんて読むから、
よく知らないのに貶すなよ、ということでしょ。

>>276
Mateのメニューは右クリックで出来ることがかなり拡張されてるのと、
一つのボタンを押すと、電源操作も含めてとりあえず一通り出てくるのは
やっぱり分かりやすい。
(Windows VISTA、7のパクリっぽいが、Windows VISTA、7は
 ソフトの起動メニュー自体は表示が見にくいので、Mateの方が上だと思う)

346 :login:Penguin:2014/05/10(土) 12:26:39.38 ID:QkfHfs43.net
でもsudoって打つときはいつも脳裏に須藤元気の顔が浮かぶ

347 :login:Penguin:2014/05/10(土) 12:38:18.37 ID:4XXER/tp.net
いまどきだと須藤凜々花かな

348 :login:Penguin:2014/05/10(土) 13:50:42.70 ID:v4adClwK.net
リヌクスじゃなくてリナックスが主流なのか?

リヌクスしか言わないわ

349 :login:Penguin:2014/05/10(土) 14:01:29.71 ID:GP+tUI2i.net
>>346
CentOSから流れてきたので、sudoはあまり使わないな。
Mintって最初からsuが効くよね。あまり言われないけど
そこはUbuntuと違う。

>>348
Linusがリヌクスと発音してるから本当はそれが正しいのだろうけど、
雑誌や本の名前だと(カタカナ表記では)リナックスにしてるみたいだね。
日本Linux協会が何故かリヌックスと変わった表記になってる。

フィンランド語って普通に日本人の耳に馴染む発音も多いのに、
わざわざ英語なまりの表記にすることがあるね。
食器屋さんのiittalaもイッタラになってる。
(ヘルシンキで店員になんて発音するのと聞いたらイイッタラと
 言ってたし、表記のまんま日本人も発音できるのに)

350 :login:Penguin:2014/05/10(土) 15:05:00.96 ID:9x9LYroM.net
>>328
マテ

351 :login:Penguin:2014/05/10(土) 15:14:24.82 ID:4XXER/tp.net
>>350
Ubuntu14.04(LTS)にMate入れればMint17Mateと大差ないと思う

352 :login:Penguin:2014/05/10(土) 15:40:42.59 ID:fYIMq6Rx.net
ところで、>>299の件なんだが
このMate論争でこりゃ駄目だと思ったらしく、くだ質の方に質問し直したようなので
もし、分かる人がいたらそちらでアドバイスよろしく

353 :login:Penguin:2014/05/10(土) 16:31:56.92 ID:LQLhf0O0.net
>>336
これがアスペか…

354 :login:Penguin:2014/05/10(土) 16:33:43.05 ID:VsFdEygq.net
>>349
CentOSでも使わないか?sudo

355 :login:Penguin:2014/05/10(土) 16:49:08.20 ID:Apk02V47.net
SONYってどこの言葉でもだいたい同じように発音してもらえる名前として付けたとか
こういう精神はすばらしい

356 :login:Penguin:2014/05/10(土) 17:01:17.62 ID:aaY/n/4S.net
>>351
俺か?

357 :login:Penguin:2014/05/10(土) 17:08:42.71 ID:rZOrN2PD.net
アスペルガー症候群てすぐ他人にアスペって言うよね
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1371381433/

358 :login:Penguin:2014/05/10(土) 17:24:09.11 ID:WomZMKj5.net
MATE (Spanish pronunciation: [mate]) is ... named after the South American plant Yerba mate and tea made from the herb, mate.

別にWikiが絶対に正しいとは思わないが、Mateが、マテ茶のマテから来てること、
および英語圏でも、Mateをマテって読むべきだとする立場があることは、確か。

ただ、linuxMint がフランス在住のアイルランド人が作ったものであって、
「Mint」自体が英語(アイルランド語も同じ)だから(フランス語ならマントmenthe、
mateに揃えてスペイン語ならメンタmenta)、

mate茶としてのMateも英語読みするのもアリだと思う。

ただし、英語読みなら、マーティ、メーティ。

でも、英語圏でも、メイトって「間違ってw」呼んでる人少なくないと思うな…

英語圏でどういえば通じやすいのか、っていう、関係ある人にとっては
実益のある議論なんだけどね。

359 :login:Penguin:2014/05/10(土) 17:27:24.25 ID:WomZMKj5.net
>>355

KODAKについてはそういう話を聞いたことがある。

SONYは、フランス語やドイツ語だとソニュとかありうるから、多分違うんじゃないかな?
英語に限れば、「ソニー」以外に発音しにくい、ってことならあるかも知れないが。

360 :login:Penguin:2014/05/10(土) 17:29:49.80 ID:aaY/n/4S.net
>>358
もういいっちゅーの

361 :login:Penguin:2014/05/10(土) 17:36:38.28 ID:LQLhf0O0.net
>>357
お前アスペだろ?w

362 :login:Penguin:2014/05/10(土) 17:48:35.68 ID:Uoy99yeC.net
読みが色々あるってのはおもしろいが
さすがに発音の話をずっと続けるならイングリッシュ板とかそっちでやってくれ
>>352みたいな事もあるし

363 :login:Penguin:2014/05/10(土) 17:50:57.10 ID:fYIMq6Rx.net
>アスペルガー症候群てすぐ他人にアスペって言うよね
これが正しいとしても
アスペな奴は当然アスペと呼ばれるしなあ

364 :login:Penguin:2014/05/10(土) 19:18:03.62 ID:PgKRxREl.net
>>363
というより、アスペというやつがアスペだっていう事がいいたいのではないのかな?
あと、そういう用語を使いたがるやつとかね。
ゆとりとか、アスペとか、人を馬鹿にする為に、ちょっと聞きかじって覚えた言葉を使いたいだけかと。

365 :login:Penguin:2014/05/10(土) 19:25:46.04 ID:QkfHfs43.net
cinnamonとmateってどっちがシェア高いの?

366 :login:Penguin:2014/05/10(土) 20:13:01.95 ID:fYIMq6Rx.net
>>364
もう一回>>363熟読してくれ
実際にアスペならアスペって言われるよね?

367 :login:Penguin:2014/05/10(土) 20:21:12.20 ID:aaY/n/4S.net
>>366
大元がコピペなんだからもういいだろ

368 :login:Penguin:2014/05/10(土) 20:22:26.38 ID:PgKRxREl.net
>>366
当人がどういうつもりで書いたかわからんのでなんとも言えないけど、産業でそういわれてもw

369 :login:Penguin:2014/05/10(土) 20:23:42.60 ID:TUGhcV2p.net
アスペのお手本

370 :login:Penguin:2014/05/10(土) 20:50:10.44 ID:F3v/5BuC.net
本人はいくら言われても自覚できないから死ぬまで障害者のまま
言い返し続けて自分が最後に煽り返して終われば自分の勝利で
他人の印象が変わると信じてるんだろうし触るだけ無駄だよ

371 :login:Penguin:2014/05/10(土) 21:06:59.93 ID:fDtw1Qce.net
つーかLinux界隈においてアスペって誉め言葉だろ

372 :login:Penguin:2014/05/10(土) 21:13:48.28 ID:F3v/5BuC.net
オタク(キモオタ)って言われて喜ぶのと同じだな

更に付け加えると傲慢怠惰嫉妬憤怒を兼ね備えていて無知の知がないから
多数のIDに突っ込まれても学習や自覚する前に他人や環境に怒り狂って
論点そっちのけ、揚げ足取り詭弁極論屁理屈で言い返せす事しか頭にない
コミュニケーションを取ろうなんて試みる方が無謀

373 :login:Penguin:2014/05/10(土) 22:32:11.09 ID:Jm+Hhuye.net
また工作員が湧いてんのかよw
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
372みたいになw

374 :login:Penguin:2014/05/10(土) 22:36:34.10 ID:VsFdEygq.net
工作員とかアスペとか古い言葉が飛び交ってるな
化石かよ、お前ら

375 :login:Penguin:2014/05/10(土) 22:50:34.31 ID:jPWAogQ9.net
コンプレックスを刺激されたアフォが今度は別のレッテル貼りで罵倒
痛いとこを突かれてよっぽど悔しかったんだろうなぁw

この粘着精神病患者が飽きるまでスレは機能しそうにないな

376 :login:Penguin:2014/05/10(土) 22:53:55.41 ID:GP+tUI2i.net
>>375
Mintのスレはずっと変な粘着がいて機能してないけどな。
GUIが直感的に使える、かつUbuntuのレポジトリがそのまま使える(ソフトがすべて使える)ので、
普通に使えばいいだけかと。情報も多いから、ここで聞くより検索した方が速い。

377 :login:Penguin:2014/05/11(日) 00:39:57.62 ID:5MvcCmMp.net
cinnamon大好きなのでubuntu14.04にcinnamon入れて使うか
17cinnamonを待つか検討中なう

Mintの懸念は18、19も14.04だからうpグレードに誘導されて面倒臭そうなとこ
ubuntuなら5年間そのまんまだよねぇ

378 :login:Penguin:2014/05/11(日) 02:25:30.54 ID:mOWvONzm.net
流れぶった切ってすまん
1つ質問です

MATE16を使い初めてはや5カ月目です
現在の環境に馴染んでいるので今の環境をゴッソリと新しいHDDに移行したいのです

現在の環境では30GのHDDですが、今度は500GのHDDに移したいのです
始めは新HDDにクリーンインストールしましたが、Flash関連のページが正常に表示されなくて1週間
(平日の夜に各数時間ずつ)悩みまくった結果、現象が解決できなくて諦めました
なので、いまの環境をそのまま新HDDにコピーしたいのです

現構成として30Gのうち、DOS領域に6G、/で18G、swapに5Gの3つに分けています
/配下を属性をそのままに全部移行したいのですが、良いソフトウエアは無いでしょうか?

379 :login:Penguin:2014/05/11(日) 03:28:46.44 ID:CwQZFsAo.net
ありません
大人しくWindowsでも使ってろwww

380 :login:Penguin:2014/05/11(日) 05:36:04.63 ID:O5HlmuvP.net
>>378
Clonezillaを使えよ

381 :login:Penguin:2014/05/11(日) 06:18:02.89 ID:oUnHkvO2.net
>>378

DDコマンドを使ってコピーの後、パーテーション拡張。これでOK

382 :login:Penguin:2014/05/11(日) 06:26:12.48 ID:oUnHkvO2.net
>>380

多分(というか絶対)、これ単なるlinuxのlive運用。わざわざDLしてこれ使う必要ない。
普通のlinuxのCD/DVD/USBメモリのがあればそれをlive運用して2つのHDD間を
DDコピーすればいい。

383 :login:Penguin:2014/05/11(日) 09:55:29.09 ID:9yJuY33G.net
今使ってるミント16の更新期限っていつまでだっけ?
もうすぐ17リリースだね

384 :login:Penguin:2014/05/11(日) 13:59:45.73 ID:g/5Hy/QD.net
Gpartedでコピペしてから新HDDにchrootかどっかのLiveCDでGrubだけ入れれば何とかなるはずじゃない

385 :login:Penguin:2014/05/11(日) 14:04:07.65 ID:jSTaiNDV.net
>>351
単に、マテと待てをかけただけだろ

386 :login:Penguin:2014/05/11(日) 14:38:56.86 ID:oUnHkvO2.net
>>384

> Gpartedでコピペしてから

詳しい説明キボン

387 :login:Penguin:2014/05/11(日) 15:20:29.22 ID:g/5Hy/QD.net
>>386
MintのLiveに入ってたかどうか忘れちゃったけど、UbuntuとDebianは入ってたんじゃないかな?

Gpartedってソフト、HDDのパーティションまるごと右クリックでコピーできるから移行先のHDDにPasteで同じパーティションができる。
ただそのままだとサイズとか位置も全く同じだから、リサイズはその後。

>>378の場合だと DOS6G(?これなんのため?)と/18G、2つとも新HDDの方にペースト、その後リサイズなり移動なりを適宜。

この状態だと新HDDの方にGrub(というかブートローダー)が入ってないから# grub -install 新HDDして新HDDの/のGrub設定読みこませるように何とかすれば完了

388 :login:Penguin:2014/05/11(日) 15:24:16.77 ID:g/5Hy/QD.net
「GParted」の使い方 パーティション変更が自由自在
http://pctrouble.lessismore.cc/software/gparted.html

ここがわかりやすいかな。もしLiveに入ってなくてもaptではいるよ。
コマンドいらずなので自分は結構前から重宝してる。今はもっといいツールあるかもしれないけど

389 :login:Penguin:2014/05/11(日) 21:08:34.87 ID:oxK5Tcvf.net
>>348
Linus Torvalds 氏本人の発音

ttp://www.paul.sladen.org/pronunciation/torvalds-says-linux.mp3

390 :login:Penguin:2014/05/12(月) 11:29:06.05 ID:znSfh8xf.net
そういえば、ジャワティーでも飲みながら気楽に使える簡単な言語という意味で、Javaというのもあったな
あれも、正しくは「ジャワ」と読むべきか

391 :login:Penguin:2014/05/12(月) 11:30:40.61 ID:l4IZ4IaR.net
ハウスジャバカレーと言うべきかもしれん

392 :login:Penguin:2014/05/12(月) 11:50:14.54 ID:KxotXciI.net
>>391

現地語発音優先主義からは、インドネシア語での標記はJawaかつ発音もジャワらしいから、ジャワカレーでいいかと。

ガラコっていうカー用品があって、GLACOって書いてあった。なんでガラコなのか
って、ガラス(Glass)+コーティングだから、カタカナだとガラコ、
でも英語(?)だと、GLACOってことなんだろうと納得。

ジャワ島を英語ではJavaと書いて、ジャバとしか読まないようだから、JAVAもジャバ。

393 :login:Penguin:2014/05/12(月) 11:51:46.40 ID:P5VJZaC7.net
>>390
> そういえば、ジャワティーでも飲みながら気楽に使える簡単な言語という意味で、Javaというのもあったな
その話、ソースある?

394 :login:Penguin:2014/05/12(月) 12:35:38.18 ID:EB8PN4S5.net
>>392
ロシア人と日本人がシベリアと呼ぶ地をアメリカ人はサイべリアと呼ぶ。
どちらが正しいのか?

395 :login:Penguin:2014/05/12(月) 12:40:28.48 ID:JIx49zpa.net
>>394
>>306

396 :login:Penguin:2014/05/12(月) 13:27:53.67 ID:Pwl7/WVn.net
昨日TVでやっていたけど
「豹変」は良い意味
「素晴らしい」は悪い意味
らしい。
でも通じるニュアンスで使うしかない。

397 :login:Penguin:2014/05/12(月) 13:42:01.43 ID:KxotXciI.net
>>394

なんかまた叱られそうだけどw ぱっとさいぜりぁ〜♪

シベリアは英語のSiberia の読み方の1つ。二重母音にしたのがサイベリア。

ロシア語だと、近いのは、シビーリ、スィビーリらしいよ。
外務省とかは現地語優先主義だけど、慣用が根強いものは、
そっちに従うこともあるみたい?

有名なところではイギリス。これ何語なんだってこと。もっとも外務省的には
連合王国だけどね。

398 :login:Penguin:2014/05/12(月) 13:56:42.14 ID:KxotXciI.net
>>393

was later renamed Java, from Java coffee, said to be consumed in large quantities by the language's creators

紅茶じゃなくてコーヒーっぽいね。マークはとにかくホットドリンクではあるな。
ジャワティーって、あんま海外では見たことない。英語でJAVAだけでもコーヒーを指す
って知らなかったし、本当かな??


inglez ポルトガル語みたいだね。

399 :login:Penguin:2014/05/12(月) 13:59:51.73 ID:P5VJZaC7.net
>>398
ちゃんと引用元添えなよ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Java_%28programming_language%29

400 :login:Penguin:2014/05/12(月) 14:00:12.61 ID:OTgOfkFI.net
>>390
だからJavaの立ち上げ画面ってお茶マークなのか・・・・・

401 :login:Penguin:2014/05/12(月) 14:16:05.16 ID:UrPG/SzW.net
>>398
辞書にはこう出てる
http://kotobank.jp/ejword/Java?dic=pej4&oid=SPEJ03892800
Ja・va
/dv/
[名]
1 ジャワ:インドネシアの本島.
2 ((j-))[U]((米俗))コーヒー
a cup of Java
1杯のコーヒー.
3 《インターネット》ジャバ:サンマイクロシステムズ社開発のプログラミング言語.

402 :login:Penguin:2014/05/12(月) 14:25:10.49 ID:UrPG/SzW.net
人に聞けないJavaの常識(1)
>Q.2 Javaの名前の由来は?
>
> Q.1にあるように、JavaはもともとOakという名前で呼ばれていました。
>しかし、Oakという名称は当時すでに商標登録されていたため、正式リリースのために別の名前が必要になりました。
>そこで1995年初頭、米Sun MicrosystemsのOakチームのメンバー全員が集まり、新しい名前を考え出すことになったのです。
(途中略)
> もっとも、誰が最初にJavaという名前を言い出したかは、定かではありません。
>開発メンバーのChris Warth氏がいつもPeet'sコーヒー*2のカップを持ち歩いていて、
>その日も会議に持ち込んでいたのがきっかけだという説が有力とされています*3。
>いずれにせよ、コーヒー豆のJavaから名付けられたことは間違いないでしょう。(石原)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20050830/220253/

403 :login:Penguin:2014/05/12(月) 14:33:09.99 ID:KxotXciI.net
wikiのコピペ連発ってのも気が引けるけど…

Javaという名称は、一部のチームメンバーがよく出入りしていた近くのコーヒーショップで命名されたという。 この名称が、何かの頭字語であるかどうかについては、よくわかっていない。

頭字語ではないとの説が一般的に受けいれられている。
近くのコーヒーショップで供されていたコーヒーのブランドに由来すると考える人が多い。その根拠は、Javaクラスファイル(中間言語のバイトコード)の最初の4バイトが十六進記数法で必ず0xCAFEBABEとなっている事である。
また、アメリカ英語においてはcoffeeを意味する一般名詞である。
ただし一部では、James Gosling, Arthur Van Hoff, and Andy Bechtolsheimの頭字語との説がある。
また、Just Another Vague Acronymの頭字語との説もある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Java

404 :login:Penguin:2014/05/12(月) 14:36:11.95 ID:P5VJZaC7.net
コーヒー由来っていう話は
ぐぐればたくさん出てくるの知ってるからもういいよ。
今必要なのは >>390 のソース。

405 :login:Penguin:2014/05/12(月) 14:46:56.71 ID:3PP9my6H.net
wikiって略すな

     ru‐┐__   ru‐┐
    .} Ω_{' ⌒´ヾー、.{ 
    ´rー゙f(ノノ))))!i.「
      ノ乂k(l゚ ヮ゚ノ'ノ乂  
    ´ '   と}i凹{つ   ' 
       fく/{__}〉
       ´ し'ノ 

406 :login:Penguin:2014/05/12(月) 14:48:18.87 ID:KxotXciI.net
>>404

関係者の証言を集めたものとしては

http://www.javaworld.com/article/2077265/core-java/so-why-did-they-decide-to-call-it-java-.html

が詳しい。これによると、かなり命名には時間をかけたみたい。


390の気軽に…

は、398に掲げた
said to be consumed in large quantities by the language's creators

辺りから転じたのかと。

407 :login:Penguin:2014/05/12(月) 14:49:10.18 ID:P5VJZaC7.net
>>406
いや、欲しいのはジャワティー由来だというソース。

408 :login:Penguin:2014/05/12(月) 14:51:45.88 ID:KxotXciI.net
>>407

これを読んだのかも

http://qa.itmedia.co.jp/qa8061715.html

ただ、いやに自信たっぷりだけど、この回答者のソースはわからない。

でも、ジャワ、って海外で読んでるの?? カレーに戻る、だなw

409 :login:Penguin:2014/05/12(月) 14:52:38.04 ID:P5VJZaC7.net
>>408
ジャワティー由来なんて書いてないじゃん。

410 :login:Penguin:2014/05/12(月) 14:53:20.83 ID:KxotXciI.net
>>409

ベスト解答の下みてくれw

怒られるって、こんなに消費したら…

411 :login:Penguin:2014/05/12(月) 14:54:02.25 ID:VUMKjLIP.net
16のシナモンを使っているのですがマテに変更したいです。
再インストールしないとダメですか?

412 :login:Penguin:2014/05/12(月) 14:54:33.74 ID:P5VJZaC7.net
>>410
あぁすまん、書いてあった。
でもこんなんソースとして無効だろう。

413 :login:Penguin:2014/05/12(月) 14:58:04.05 ID:ziAXmWMS.net
そもそも自分の国のことをジャパンとか言って喜んでる連中が何を言ってるのか

414 :login:Penguin:2014/05/12(月) 15:00:45.23 ID:KxotXciI.net
>>413

Japanの語源知らないでしょw

415 :login:Penguin:2014/05/12(月) 15:01:03.67 ID:BGeC2dus.net
>>411
ソフトウェア管理から、Mint-meta-mate

416 :login:Penguin:2014/05/12(月) 15:02:42.76 ID:VUMKjLIP.net
>>415
ありがとうございます。
早速やってみます。

417 :login:Penguin:2014/05/12(月) 15:07:34.25 ID:+zo1XPyR.net
>>414
なにいってだこいつ

418 :login:Penguin:2014/05/12(月) 15:11:00.58 ID:9JODN/eN.net
>>417
なに言ってんだこいつ

419 :login:Penguin:2014/05/12(月) 15:22:12.45 ID:l4IZ4IaR.net
邪馬台国が語源だって学校の先生に聞いた

420 :login:Penguin:2014/05/12(月) 15:53:09.24 ID:pQ0Zz4bL.net
ちょっと相談したいんだが、今週末親戚んちに行ってXPノート二台(セレM353,それくらいの一台)にmint入れる予定。使うのは年配で作成済みのオフィス開いたりインターネッツできれはおけってレベル。

で自分のにMATEとLMDE入れてみたんだが、MATEは最初の日本語入れるまでのウプデートで一時間近くかかった。LMDEなら15分くらい。回線にもよるけど現場で三台インスト&ウプデートはちょっときつい。
なのでLMDEでよかですか?

421 :login:Penguin:2014/05/12(月) 15:56:01.68 ID:pQ0Zz4bL.net
あ、三台に増えてるけど二台ね。
日常のシステムウプデートもしないようなユーザーだし、やれ日本語ができなくなったとか、無線が繋がらなくなったとか言いそうだけど、ある程度長期に安定して使えるといいなと思ってる

422 :login:Penguin:2014/05/12(月) 16:08:44.55 ID:UrPG/SzW.net
>>421
今だとその2つだとLMDEしか選べないよ
今月末にUbuntuベース版の新しいのが出るんだから
現行のはアプデはクリーンインストール推奨だから
今入れるとまた次の入れる作業が待っている
LMDEがUbuntuベース版と比べてどうなのかはよく分からない
まあ使ってる人の言を待とう

423 :login:Penguin:2014/05/12(月) 18:08:42.92 ID:rHOUN6Y4.net
Linuxを使えるリテラシーとはどのぐらいのレベル?
パソコン初心者でも使えると言えるかな。

424 :login:Penguin:2014/05/12(月) 18:10:33.28 ID:UrPG/SzW.net
>>423
使えるようにはなれるだろうね

425 :login:Penguin:2014/05/12(月) 18:38:29.56 ID:IlAodxBd.net
>>414
蛇犯だよな。

426 :login:Penguin:2014/05/12(月) 18:43:04.72 ID:7UDP5Mbq.net
>>419
卑弥呼とか邪馬台国と言うのは大陸人が大和国を小馬鹿にしてつけた名前だと、
魏志倭人伝に書いてある。
漢字の持つ意味こそ証拠だ。

427 :login:Penguin:2014/05/12(月) 18:56:05.21 ID:9JODN/eN.net
>>423
使いこなすことは出来ないだろうけど、PC初心者が窓でできる程度の事は出来るんじゃね

428 :login:Penguin:2014/05/12(月) 19:08:36.90 ID:rVKnVFlS.net
横するよ。

>>387
>>378の場合だと DOS6G(?これなんのため?)
たぶんだが。DOS(→FAT32?)があると、Windowsやその他のOS環境のものとデータ交換が容易になるからだと思われる。

ちなみに第1パーティションにFAT領域を持って来ないとWinからは認識されないんだよね。
昔仕事で使っていたWin2KやXPではそうだった。(第2以降だとWinからは見えない糞仕様なのだ。)
失敗作のVistaはともかく現行のWin7やWin8(8.1)のPCに挿した場合でも見えないかもしれない。
これは内蔵でも外付けでも同じ事になるんで案外共用前提派の者はこれ(第1パーティションにFAT)をやっているっぽい。

数は目立たないが、LinuxとWinで同じUSBメモリやUSBHDDを共用して使っている人は意外に多いかも。
USB運用派は職場に何人もいる。USB3.0のガワにSSD突っ込んでUSBSSDで持ち歩く酔狂な先輩もいる。
(USBメモリで良いだろうというツッコミをしたかったがやってない小心者のおいら。)
おいらはUSB3.0の64GのUSBメモリでLinuxを入れて自環境を持ち歩いている。

429 :login:Penguin:2014/05/12(月) 19:17:14.00 ID:/QtL/s17.net
>>380
>Clonezillaを使えよ

1つ聞くけど

パーティション単位のコピーで、LocalDisk→LocalDiskコピーをした場合、
コピー先のディスクの目的パーティションのお隣のパーティションまでぶっ壊す
・・・という恥ずかしいバグは直った?

俺、それが怖いからあんな危険なモノは使っていないのだが・・・

430 :login:Penguin:2014/05/12(月) 21:19:46.24 ID:BGeC2dus.net
Ubuntu14.04をliveDVDをMint機で使って見てるけど、Mint16より軽い気がする
本家にCinnamonかMate入れて使ったほうがマシになるのかな?

取り敢えず17のリリースを待ってはいるんだけど・・

431 :login:Penguin:2014/05/12(月) 22:52:58.18 ID:b7ZtJZeY.net
ライブと実環境は違う。
ライブ起動や仮想環境で動作させていろいろblogに感想を書いてるやつが
いるけど実環境とは全然違うというの。

432 :login:Penguin:2014/05/12(月) 23:17:32.50 ID:FgxH7ONl.net
そうだよね〜

433 :login:Penguin:2014/05/12(月) 23:21:50.76 ID:fJloZPgz.net
>>431
特に、Mintはライブ版が完全には日本語になってないからな。

>>430
それ、最近よく出るけどUbuntuにCinnamonやMateを入れて
使ってる人っているの?Cinnamonはまんま見た目Mintに
なるけど(ロゴまで出るが、消しとけよ)、MateはGnome2に
なるだけでMintと違う気がするんだけど、あそこからさらに
いじれるのか?

434 :login:Penguin:2014/05/12(月) 23:41:28.21 ID:Yy6qgpw0.net
>>433
ubuntu14.04にmate-core mate-desktop-environment mate-notification-daemonを入れてる
Mintそっくりにしようとは思わないけど軽いから気に入ってる

435 :login:Penguin:2014/05/12(月) 23:59:26.21 ID:5yzFPYS3.net
XP信者向け環境がスグ手に入るのがMintだったけど
Mint的環境入手法もバレたしな、Mintは役目終了だよ

436 :login:Penguin:2014/05/13(火) 00:15:58.09 ID:ANMdhbAK.net
>>434
そうかい?カイロドック入れたら面白いよ。
たぶん、Ubuntu Unityに戻るだろう。

437 :login:Penguin:2014/05/13(火) 00:28:57.78 ID:G2WwQ6HJ.net
>>436
ランチャーはあまり使わないんだ
パネルも下だけにして自動的に隠すにしてる

438 :login:Penguin:2014/05/13(火) 01:40:15.27 ID:JNX31Gqi.net
一応XPからの移行。(別PCでWin8.1など併用)

Lubuntuに浮気中だけど、Mintの方が導入は簡単だと思うぜ。
まあ最初だけの話ではあるんだが。

ある程度慣れたら他のも試してみれば良いだけ。
Lubuntuの他に良さげだと思ったのはBeanとかKonaとか。

ただスペックが許せばMintのままでも良いっちゃ良いんだよな。
かたくなにXP使ってたヤツがそんなに弄るとも思えず・・・

439 :login:Penguin:2014/05/13(火) 02:30:04.27 ID:kZcAc8nC.net
>>438
導入は呪文唱えないで言い分Lubuntuの方が導入は簡単だと思うが

440 :login:Penguin:2014/05/13(火) 03:26:19.44 ID:JNX31Gqi.net
>>439
それが出来ない人はインストールCD作る時点で躓きますからっ!

ここ見てる層はunetbootin使ってる人がほとんどかな?
USBだとやっぱ楽だよなぁ。

441 :login:Penguin:2014/05/13(火) 03:41:27.43 ID:kZcAc8nC.net
>>440
>それが出来ない人はインストールCD作る時点で躓きますからっ!
それはないっしょ

442 :login:Penguin:2014/05/13(火) 07:37:02.63 ID:SRmR0RFX.net
>>440
俺はromってるだけだが、 ddで書き込む。

443 :login:Penguin:2014/05/13(火) 07:45:57.89 ID:TQKB0dto.net
>>442

dd でOKで、Unetbootinだとダメな場合もあるが、
逆に、単にISOをddしただけだと、ダメな時もある。
MintのあるものはどっちもOKってことなんだろうけど、
すべてのバージョンがそうなんだろうか?
そのあたりはどうやって区別?

444 :login:Penguin:2014/05/13(火) 13:19:29.68 ID:cy/6Jt30.net
>>440
複数のISOファイルをUSBメモリーに置いといて
USB内のGRUB2で選択・起動してる。

grub.cfgをそれなりに記述できないと起動できないし
そもそもloopbackだけじゃ無理っぽいのもあるけど
個人的にはこれでOK

445 :login:Penguin:2014/05/13(火) 16:00:15.32 ID:7rgwh7yL.net
17cinnamonは、こうなるカンジなのかね?
http://www2.it-ishin.com/2014/03/18/608.html

当然というかUbuntu14.04では、まだcinnamonはサポートされてないね
mateなら、おk

446 :login:Penguin:2014/05/13(火) 16:34:26.00 ID:fJkRM9xx.net
まさにその構成で使ってる。今のところ不具合無いので、17MATE待ってた
けど、このままサポート期限切れまで使おうかな…

447 :login:Penguin:2014/05/13(火) 21:10:35.44 ID:kE8hy08W.net
Linuxで十分

Mintで十分

Mateで十分

448 :login:Penguin:2014/05/13(火) 21:38:20.79 ID:6jDa4f6J.net
>>447
合計30分で挫折するんだな

449 :login:Penguin:2014/05/13(火) 22:29:36.84 ID:xjMBFNki.net
日本産のMint派生が出るとしたら、名前はナニ?

450 :login:Penguin:2014/05/13(火) 22:32:16.49 ID:6jDa4f6J.net
>>449
ハッカもしくはニッキ

451 :login:Penguin:2014/05/13(火) 22:33:56.47 ID:F0SgMggP.net
matchaとか?

452 :login:Penguin:2014/05/13(火) 22:39:21.24 ID:WZJ2UzNC.net
なるほど。Mint Mateがハッカ抹茶になるわけか。

453 :login:Penguin:2014/05/13(火) 23:39:08.40 ID:ASy91T0d.net
mintを派生させる意味ないでしょ

454 :login:Penguin:2014/05/13(火) 23:45:37.54 ID:n4vt40IP.net
debianを派生させる意味ないでしょ
ubuntuを派生させる意味ないでしょ
mintを派生させる意味ないでしょ  ←いまここ

455 :login:Penguin:2014/05/14(水) 00:00:23.54 ID:dx4+AeRa.net
潔癖症Mintにも疲れてきたよ
Cubuntu・Mubuntuでいいんじゃマイカ?

456 :login:Penguin:2014/05/14(水) 00:19:21.07 ID:kSknDoKW.net
で、LMDEってどーなのよ。GNOMEと大きな違いとかある?

457 :login:Penguin:2014/05/14(水) 00:20:01.46 ID:D0xqxOmA.net
>>455
まさに今使ってる

458 :login:Penguin:2014/05/14(水) 06:29:25.68 ID:19WIsqU3.net
なぜGNOMEと比べるのか

459 :login:Penguin:2014/05/14(水) 10:14:29.25 ID:0+HfXUCu.net
LMDEならSolydxkが派生だわな

460 :login:Penguin:2014/05/14(水) 17:11:45.61 ID:nwC46ocW.net
Linux Mint Kato

461 :login:Penguin:2014/05/14(水) 17:18:34.50 ID:gIaX9zCg.net
>>460
何それ?

462 :login:Penguin:2014/05/14(水) 17:49:45.54 ID:5R36vd60.net
Ubuntu14.04をLive起動して使ってみてるけど、妙な宗教から脱退できたみたいな清々しさがあるわ
おれもCubuntuにするわ、cinnamonの正式版マダァ・・

463 :login:Penguin:2014/05/14(水) 19:04:01.11 ID:sYkfS62p.net
>>462
っていうか悪魔教だろあれw

464 :login:Penguin:2014/05/14(水) 19:14:59.95 ID:gIaX9zCg.net
>>463
どれ?

465 :login:Penguin:2014/05/14(水) 19:30:25.10 ID:sYkfS62p.net
>>464
本家14.04のキャラ。
インストールしたときあのキャラ出てきてションベンちびったぞ。
こえぇーよw
http://livedoor.blogimg.jp/itsoku/imgs/4/7/474b285b.png

466 :login:Penguin:2014/05/14(水) 19:33:46.66 ID:W/xy0XcE.net
>>465
シシ神様!シシ神様やないか!

467 :login:Penguin:2014/05/14(水) 20:10:18.05 ID:CL1aVHpn.net
ubuntuって、マルウェアなんでしょ

468 :login:Penguin:2014/05/14(水) 20:55:30.40 ID:5R36vd60.net
>>466
Mintの胃腸薬みたいなマークよりはマシでしょう

>>467
うnity外してMateでも入れとけばMintと大差ないでしょ

469 :login:Penguin:2014/05/14(水) 21:14:13.00 ID:6F2pM0e3.net
APUで一台組みたいと思ってるんだけど
AMD系はLinuxと相性悪いらしいから不安だ…
APUでMintって人いる?相性はどんなもんかね

470 :login:Penguin:2014/05/14(水) 21:27:49.20 ID:5sMMcKU+.net
早々に2Dアクセラレータを捨てたATIのGPUならWindows7以降を使うべきだわ。

471 :login:Penguin:2014/05/14(水) 21:39:46.56 ID:AXYkaMOc.net
>>470
お前何いってんの?

472 :login:Penguin:2014/05/14(水) 21:58:59.05 ID:YakNGP6E.net
>>469
A8-3870で今はLMDE使ってるが問題ない
その他にも、Debian,Fedora,openSUSEも問題なかった
Linuxと相性悪いとか昔のことだろ。

473 :login:Penguin:2014/05/14(水) 22:40:59.33 ID:UA3cz59g.net
>>469
A4-5300で俺もLMDEを入れてみたが、
問題はないと思うが。

474 :login:Penguin:2014/05/14(水) 23:42:28.30 ID:sUfChYGk.net
>>469
A10-6700使ってる。iGPUはfree版ドライバー。
catalystだったっけ? それ使う場合はたぶん nomodesetとか指定しないと動かなかったはず。

AMD系だとSATAが普通にPMP使えて便利。

475 :login:Penguin:2014/05/15(木) 01:04:17.41 ID:IiY9id8c.net
Ubuntuってなんであんなに目に痛い色使いなのだろうか

476 :login:Penguin:2014/05/15(木) 01:12:03.18 ID:R4UmFRsr.net
>>472-474
マジかよAPU買ってくる!
純正のドライバは今はまだ使わない方が良さそうだね
dでした

477 :login:Penguin:2014/05/15(木) 01:22:26.40 ID:4TOCpTYq.net
APUってさー結局GCD のapu版みたいな仕組みないと意味ねーと思うんだ

478 :login:Penguin:2014/05/15(木) 02:43:34.28 ID:3bH0S4We.net
>>477
CUDAとか?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1348409867/

479 :login:Penguin:2014/05/15(木) 03:57:17.15 ID:VT9wXbz1.net
               W'`´‘`´‘火ソ
              ノ..____ l ミ
              l |   ⌒ ⌒\ミ
            -ヾ.ノ   ((・  ・)) .|ミ !?
          ,/ ヾ.ノ     ∪__l,l._______
         /    l,l    ー-| |             .|
______/     ヽ___.| |              |
| |     /  /l        .| |              |
| |    /  //         .| |              .|
| |    i nnn'/      ,、    |_|___________|
 ̄ ̄ ̄!、("二) ̄l二二l二二二二二二l _|_|__|_

480 :login:Penguin:2014/05/15(木) 05:45:58.69 ID:jLSiPCDe.net
17rc

481 :login:Penguin:2014/05/15(木) 09:54:12.04 ID:JNtSzKO3.net
>>467
AmazonのアカウントもFBもtwitterもやってなければとりたてて騒ぐ事でもない
それをやっときながら、Canonicalに流れるからと騒ぐのはただの馬鹿
Amazonに流れるのとCanonicalに流れるのとどう違うのかと小一時間(ry 死語

流石盗人寄生虫使いだ
馬鹿はWindowsXPでもスタンドアローンで使ってろよ

482 :login:Penguin:2014/05/15(木) 10:02:15.21 ID:ix9cA2qy.net
>>481
検索語句がCanonical経由でなんちゃらって話だから
AmazonのアカウントもFBもtwitterも関係ないよ

483 :login:Penguin:2014/05/15(木) 10:13:40.38 ID:p2aHa8on.net
ウンチー厨は黙ってウンコカットしてろ

484 :login:Penguin:2014/05/15(木) 11:51:28.52 ID:JNtSzKO3.net
>>482
んなのもGoogleアカウント位持ってるだろう
同じ事だ
アカウントなしでスマホとか使ってんのかと

485 :login:Penguin:2014/05/15(木) 11:55:21.71 ID:oP1xstcF.net
なぜいきなりスマホが出てきたのか

486 :login:Penguin:2014/05/15(木) 11:55:26.84 ID:ix9cA2qy.net
>>484
何訳分からんこと言ってるんだよ?

487 :login:Penguin:2014/05/15(木) 19:48:30.02 ID:XO/ZkTWe.net
ケンカをやめて!

488 :login:Penguin:2014/05/15(木) 21:12:14.32 ID:GpaXbh/d.net
やっぱ潔癖症Mintには疲れたお
Ubuntu14.04+cinnamon=Cubuntu に移行させて貰うお

Cinnamon正式版マダァ? チ〜ン

489 :login:Penguin:2014/05/15(木) 22:45:10.26 ID:ES4D9+2U.net
Mintの潔癖症って具体的にどんな点?

490 :login:Penguin:2014/05/16(金) 00:23:12.09 ID:zHzX/faq.net
俺はdebian+cinnamonが良いと思うんだけど、やってる人いる?

491 :login:Penguin:2014/05/16(金) 00:38:50.85 ID:XKvO6vis.net
>>490
LMDEとは違うのかね?

492 :login:Penguin:2014/05/16(金) 00:54:06.57 ID:ZjxCzxDB.net
>>491
debianにLMDEのcinnamonだけを入れるって感じ

493 :login:Penguin:2014/05/16(金) 01:30:29.92 ID:/6VFajMh.net
>>492
感じってそのまんまじゃんか!

494 :login:Penguin:2014/05/16(金) 08:44:35.34 ID:zQ1cyYrG.net
LMDEはまんまDebianじゃなくて、test版のさらにtestしたやつだから微妙に別物だな。
この辺がMintらしいっていえばMintらしくて、Ubuntu版でもUbuntuのアップデートをそのまま使ってなくて、Ubuntuの開発者に批判されるという話もあったし。
その辺が潔癖っていうんじゃないのかな?

495 :login:Penguin:2014/05/16(金) 13:43:46.77 ID:630m7jYy.net
debianにmateやcinnamonだけ入れたとして、うpデートマネージャーやソウトウェアの管理もGUI上で出来るの?
初心者的には気になる

496 :login:Penguin:2014/05/16(金) 13:59:18.44 ID:bpU8ym//.net
synaptic

497 :login:Penguin:2014/05/16(金) 14:23:56.32 ID:zQ1cyYrG.net
>>495
?

498 :login:Penguin:2014/05/16(金) 14:40:11.80 ID:17GGVZJJ.net
なるほど
http://ubuntuapps.blog67.fc2.com/blog-entry-318.html

499 :login:Penguin:2014/05/16(金) 18:13:58.82 ID:aBrpLfuc.net
潔癖というよりユーザーに対して過保護ってlindwurmは言ってたな。あのひと最近Mint周りに消極的だしやめちゃいそうだけど。

500 :login:Penguin:2014/05/16(金) 20:50:57.78 ID:ynD6JC36.net
>>495
Updateは余裕
ソフトの管理はSynapticでいけるけどSoftware centerほど親切じゃないから結局ググってからパッケージ探して入れるってことになるかも
入れたいアプリを知ってれば簡単なんだけど、ソフト探すとこから始めるのはSynapticもaptも初心者向けではないように思う

501 :login:Penguin:2014/05/16(金) 21:05:52.13 ID:zQ1cyYrG.net
>>495
きみの頭の悪そうな発言の方が初心者はともかくとして気になる

502 :login:Penguin:2014/05/16(金) 22:22:59.05 ID:ijP+D4sS.net
17RCリリース

Linux Mint 17 “Qiana” Cinnamon RC released!
http://blog.linuxmint.com/?p=2615
Linux Mint 17 “Qiana” MATE RC released!
http://blog.linuxmint.com/?p=2616
New features in Linux Mint 17 Cinnamon - Linux Mint
http://www.linuxmint.com/rel_qiana_cinnamon_whatsnew.php#mintupdate

503 :login:Penguin:2014/05/16(金) 22:25:08.66 ID:TyjHDO0v.net
RCが出たようだね。人柱が現れるのか。
俺はxfce版待ち。しばらく先だ

504 :login:Penguin:2014/05/16(金) 22:37:57.59 ID:tvOVXUvJ.net
DebianにMint風のMateを簡単に入れられるのか?
長期保守をするらしいし、そんなことが出来るなら、
速攻で乗り換える。

505 :login:Penguin:2014/05/16(金) 22:46:40.06 ID:ezo4nYxw.net
>>504
/etc/apt/sources.list に以下を追加。
deb http://repo.mate-desktop.org/debian wheezy main

その後以下を実行。最小インストールするなら mate-core にする。
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install xserver-org mate-desktop-environment-extra slim

wheezyベースにできる事が利点やね。
mintToolsが便利だからLMDEでもいいかなと思う。

506 :login:Penguin:2014/05/16(金) 22:51:51.25 ID:ezo4nYxw.net
あ、 >>505 は debian でデスクトップ環境なしの場合の例ね。

507 :login:Penguin:2014/05/17(土) 00:18:50.09 ID:Z//qiETc.net
>>505-506
KonaLinuxのMate版では駄目なんでしょうか?

508 :login:Penguin:2014/05/17(土) 09:03:57.34 ID:m8YEJL9A.net
mint menuがいいんでしょ
konaはgnome2風メニューだから

509 :login:Penguin:2014/05/17(土) 09:21:59.72 ID:t8WoEhLF.net
くだれねぇな
メニュごときにいいも糞もんねーだろアホ
土左衛門逃走寄生虫ディストリだけあるわw

510 :login:Penguin:2014/05/17(土) 10:39:19.53 ID:9EwPPPIO.net
寄生虫ってうんちーのこと?
早く駆除してくれたらオブンツに戻るのに

511 :login:Penguin:2014/05/17(土) 11:49:06.32 ID:q61HZ6Yi.net
Mintの日本語ローカライズ作業って何人ぐらいでやってるんですか?

512 :login:Penguin:2014/05/17(土) 12:50:57.32 ID:m8YEJL9A.net
ひとりです

513 :login:Penguin:2014/05/17(土) 14:03:34.55 ID:f8dzE2b7.net
>>511
メンバーは12人くらいいた気がするけど実際に作業してるは5人も居ないと思う

514 :login:Penguin:2014/05/17(土) 14:12:43.71 ID:q61HZ6Yi.net
>>513
少ない人数で頑張ってるんだなぁ

515 :login:Penguin:2014/05/17(土) 15:12:14.16 ID:7ZvyHZtE.net
デスクトップPCでUbuntuの14.04を使っていて、試しにMint17をノートPCにインストールしてみた。

普通に使えるようだけど、Ubuntuにcinnamonで使いたいw

516 :login:Penguin:2014/05/17(土) 15:54:23.29 ID:9IABiEdW.net
>>507-508
konaはライブ起動で無線LANを認識できなかった、ドライバーのファームウェアが足りないんだって
軽いしクールな感じで良さげだけど、LiveCDでネット接続できないのは厳しいね

517 :login:Penguin:2014/05/17(土) 17:48:48.79 ID:m8YEJL9A.net
>>516
ライブで使うの?
HDにインストールした後ファームウェア入れればいいじゃない

518 :login:Penguin:2014/05/17(土) 19:52:41.38 ID:q61HZ6Yi.net
16MATEのパネルいじってたら元に戻らなくなってしまって
元 Menu □: → 後 Menu : □
デスクトップを表示させる□ボタンを:(仕切り)の左側に戻したいんですが、どうやればよいでしょうか

519 :login:Penguin:2014/05/17(土) 19:57:46.88 ID:0UPcD0Qu.net
>>518
右クリック→移動

520 :login:Penguin:2014/05/17(土) 20:07:12.24 ID:q61HZ6Yi.net
>>519
ありがとうございます
:(仕切り)を移動させたらできました

ところであの仕切りを右クリックしたらシステムモニターが一番上に出てくるのが気になります
なんでだろう

521 :515:2014/05/18(日) 15:52:12.47 ID:ZjNyNUam.net
結局MintのCinnamonが使いやすくて、Ubuntuを入れていたデスクトップPCにもインストールしてくれましたw
これからロシクです。

トコロで、今回はMint17候補版てのをインストールしたのですが、
正式版が出たら再インストールになりますか?

522 :login:Penguin:2014/05/18(日) 16:10:17.91 ID:zZ1szkBQ.net
      彡⌒ ミ
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.  モチロン、クリーンインストール推奨になります・・・
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

523 :login:Penguin:2014/05/18(日) 19:06:50.62 ID:lymmJV3H.net
LinuxMint16xfce ftp中、おせーよ。
Ubnutu14.04LTSはclonezillaでバックアップ済み。
LinuxMintがどれでけすごいのか試してガッテン

524 :login:Penguin:2014/05/18(日) 19:36:18.96 ID:fx+gdLQ9.net
>>521
RCから正式へのアップデートは可能かつサポートされます。

525 :login:Penguin:2014/05/18(日) 19:39:09.33 ID:mLPCl4xI.net
>>524
すまん
公式でアナウンスあったの?

526 :login:Penguin:2014/05/18(日) 20:01:19.55 ID:lymmJV3H.net
tarrent使えば良かった。
FTP遅すぎ

527 :login:Penguin:2014/05/18(日) 20:01:27.72 ID:Zbgx44Xn.net
もし、>>524 が本当だったら、俺も入れてみたいな

528 :login:Penguin:2014/05/18(日) 20:04:31.80 ID:lymmJV3H.net
バージョン16と17があるんだが、以前のようにインストールで既にこける
ようなら考えちまうな。

529 :login:Penguin:2014/05/18(日) 20:11:48.95 ID:3kYbmlhp.net
13から久々に乗り換える時が来たか

530 :515:2014/05/18(日) 20:39:37.93 ID:ZjNyNUam.net
Mint17の正式版が発表されたら、isoをダウンロードして、再インストールしようと思います。

アリガトございます。

531 :login:Penguin:2014/05/18(日) 20:44:17.45 ID:zZ1szkBQ.net
ところでRCのVLCでDVD再生できた? 16でもリージョン2(日本)はムリだからねぇ
気になる

532 :login:Penguin:2014/05/18(日) 21:18:05.78 ID:LQkrwsUX.net
このスレにほぼ毎日現れては「寄生虫」連呼をする粘着荒らしの正体は、
「煽るだけ」がお仕事のアクセスアップの桜要員「プロ固定」なのです


プロ固定とは?

朝鮮人にも出来る「煽るだけの簡単なお仕事」です

例: レス番号 509,510 等

533 :login:Penguin:2014/05/18(日) 21:31:43.68 ID:YwfvA+MK.net
プロ固定とは?

私たちの未来を作るお仕事です。

534 :login:Penguin:2014/05/18(日) 21:47:52.21 ID:lymmJV3H.net
Mintは種類が多いからな

535 :login:Penguin:2014/05/18(日) 21:50:17.00 ID:4s1m+mH+.net
プロ固定ね
少なくとも今の2chに存在しないだろう
ひろゆきもsc立ち上げたしね

536 :login:Penguin:2014/05/18(日) 23:24:16.86 ID:o9Disj9s.net
ここの住人はいつになったらscに移住するの?

537 :login:Penguin:2014/05/18(日) 23:46:25.06 ID:h4i6+XlF.net
>>525
>>526
毎回正式版リリースの度に言われてるよ。公式ブログのリリース記事見てみ。
アップグレード方法の項に「RC版からアップグレードする場合はUpdate Managerのレベル1と2を有効にしてください」って書いてる。基本的にはRCからパッケージ更新しただけだから。

538 :login:Penguin:2014/05/18(日) 23:46:41.19 ID:BnZxuDxL.net
>>536
scって何ですか?

539 :login:Penguin:2014/05/18(日) 23:49:10.87 ID:kB9nTvnB.net
>>525,530
普通にアップデータを適用していればRC→正式リリースになってる。
これはMint 15の時。「Upgrade instructions」を参照
http://blog.linuxmint.com/?p=2366

ユーザ側で処理が必要な時は、それも公式にアナウンスされる
↓は16の場合
http://blog.linuxmint.com/?p=2489
http://segfault.linuxmint.com/2013/11/mint-16-how-to-upgrade-from-rc-to-stable-matecinnamon-editions/

540 :login:Penguin:2014/05/19(月) 01:35:43.18 ID:LpWqc3XH.net
>>538
>>535にあるけど
ドメインの2ch.の次の文字が
sc ひろゆきが立てた新しい掲示板
net ひろゆきが乗っ取られたと主張しているこの掲示板

ちなみにnetの板では2ch.scの半角文字列はNGワードに設定されたため
それを含む書き込みはエラーで弾かれる
「殺す」とかは書き込めるのに気に食わないURLは弾く糞仕様

541 :login:Penguin:2014/05/19(月) 07:30:10.66 ID:rilDv5HL.net
寄生虫ドザミントどう仕様もないレベうr

542 :login:Penguin:2014/05/19(月) 07:53:21.65 ID:IXJROruB.net
>>541
Unity厨こと寄生虫大先生!おはよー。

543 :login:Penguin:2014/05/19(月) 09:27:49.19 ID:xTAZ2hZs.net
>>540
ありがとう。
JDで見られないのでscは遠慮します

544 :login:Penguin:2014/05/19(月) 10:07:16.39 ID:rilDv5HL.net
jdで見られるのにバカミントw

545 :login:Penguin:2014/05/19(月) 14:13:23.46 ID:dUS5Eiu8.net
デル男が居ないというだけで選ばれる価値がある
それがMint

546 :login:Penguin:2014/05/19(月) 14:25:27.72 ID:xTAZ2hZs.net
>>544
外部板に登録したら書けますね。失礼しまし

547 :login:Penguin:2014/05/19(月) 14:27:32.29 ID:xTAZ2hZs.net


548 :login:Penguin:2014/05/19(月) 14:47:16.77 ID:n+O2qqC8.net


549 :login:Penguin:2014/05/19(月) 14:49:46.85 ID:13i6m4P+.net


550 :login:Penguin:2014/05/19(月) 14:51:46.05 ID:g/60f60T.net
やめろ。

551 :login:Penguin:2014/05/19(月) 14:56:16.14 ID:6ClQr93I.net
ロシア

552 :login:Penguin:2014/05/19(月) 15:40:53.22 ID:bpblKppp.net
>>546
http://kita.jikkyo.org/cbm/
ここに色々なボード一覧があるから、公式のBBSMENUと入れ替えるのが一番簡単よ
外部板でいちいち板ごとに登録するのキツイっしょ

553 :login:Penguin:2014/05/19(月) 17:11:41.76 ID:xTAZ2hZs.net
>>552
いろんなMENUがあって便利そうですね。
ありがとう。色々試します。

554 :login:Penguin:2014/05/19(月) 22:55:17.69 ID:yhhgrWn6.net
ユーザー追加の機能は別とインストールらしく戸惑ったが、セキュリティ関係
は良いね。
ストリーミングも申し分ない。

555 :login:Penguin:2014/05/20(火) 00:55:18.08 ID:Xf01GIdS.net
mintのオーディオ出力って、デフォでサラウンド系エフェクト掛かってるよな
他の酉と音質違いすぎだw

556 :login:Penguin:2014/05/20(火) 13:42:15.43 ID:9x+55suQ.net
最初にmenuを押すときの反応が鈍いのが若干気になる
2回目以降は速いんだが
Mint16MATE,Cinnamon,LMDEをVBで試したときは全部そうだった

557 :login:Penguin:2014/05/20(火) 15:24:32.54 ID:1aZDkLPz.net
mate cinamon ?
Linux mint16 xfce版を入れて使っている。

558 :login:Penguin:2014/05/20(火) 18:01:10.09 ID:sNVqNgHV.net
Mint13のMateを使ってます、
電源管理の設定の画面を一発で出す方法を教えて下さい。

559 :login:Penguin:2014/05/20(火) 18:22:45.66 ID:72Q0FKsY.net
>>558
ショートカットキー割り当てればいいだけじゃん

560 :login:Penguin:2014/05/20(火) 18:36:06.05 ID:+ULUVq7W.net
>>559
私もそう思うんですが、どうやるの?

端末を開いて、電源管理の設定の画面、って打つの?

561 :login:Penguin:2014/05/20(火) 18:39:57.16 ID:+ULUVq7W.net
>>559
途中で送信しちゃった、

キーボード・ショートカットの設定画面のコマンドに何を登録すればいいんでしょうか?

562 :login:Penguin:2014/05/20(火) 18:41:56.56 ID:BPTJHpHf.net
>>561
mate-power-preferences
でどう?

563 :login:Penguin:2014/05/20(火) 18:50:36.39 ID:+ULUVq7W.net
>>562
ありがとうございました。出来ました。

こういうアプリに対応したコマンドは何処で知れべれば良いんでしょうか?

564 :login:Penguin:2014/05/20(火) 18:53:12.89 ID:72Q0FKsY.net
>>561
>>562のとおりだと思うけど、分からん時は立ち上げた後、タスクマネージャー見てそれらしいの探してる
他に方法あるのかもしれんけど

565 :login:Penguin:2014/05/20(火) 18:55:48.46 ID:+ULUVq7W.net
>>564
あぁ、なるほど、そういうやり方が有るんですね。
次回からやってみます。

回答、有難う御座いました。

566 :login:Penguin:2014/05/20(火) 19:35:29.91 ID:72Q0FKsY.net
>>565
あと、メニューに登録されてるものなら右クリックして、プロパティを左クリック、デスクトップタブを選択するとコマンド出てくるよ

567 :login:Penguin:2014/05/20(火) 19:53:24.45 ID:1aZDkLPz.net
Ubuntu派生といいつつも違うね
Ubuntuで慣れてMintってのがいいかも。
XubuntuとLinuxMint16PetraXfce似てはいるものの微妙に違うねえ。
XubuntuもUbuntu派生なんだが、LinuxMintってのは独自路線走ってんのかなあ。

568 :login:Penguin:2014/05/20(火) 19:57:15.76 ID:72Q0FKsY.net
>>567
LinuxMintはUbuntuの公式派生じゃないからな
独自路線走ってんのかなあじゃなくて独自路線そのものです

569 :login:Penguin:2014/05/20(火) 20:07:52.41 ID:1aZDkLPz.net
>>568
独自路線の割には何かのプロダクトの人柱なんだろ?
フェドーラがRHEL商用版の人柱になってるようなものだ。
バクじゃあないが、clamtkをアップデートしてやったら、メニューに表示されなかったぞ。
DEBパッケージなのに。

570 :login:Penguin:2014/05/20(火) 20:09:29.19 ID:1dgBCb3u.net
フェラーリみたい

571 :login:Penguin:2014/05/20(火) 20:42:55.54 ID:1aZDkLPz.net
メニューエディタいじるのもひとつの方法だが、ランチャーにclamtk最新版
を登録した。システムは旧バージョンを薦めるが、GUIが古いっていうXマーク
の奴を使うの嫌だしタスクバー上のランチャーでいいかなと。

572 :login:Penguin:2014/05/20(火) 20:51:06.73 ID:NlwJ/1mD.net
mint japanのHPの日本語が下手糞で萎えるわ
ちゃんと物書く勉強したことないど素人の文章だわ
つうか、自動翻訳っぽい

573 :login:Penguin:2014/05/20(火) 21:05:29.20 ID:kOBgQVdT.net
>>572
んじゃ手伝ってあげてよ。
http://linuxmint-jp.net/members.html

574 :login:Penguin:2014/05/20(火) 21:12:53.07 ID:dtQZjehh.net
>>572
チャンコロだから仕方ない

575 :login:Penguin:2014/05/20(火) 23:09:48.74 ID:1aZDkLPz.net
日本のユーザー数79名

576 :login:Penguin:2014/05/21(水) 00:40:27.77 ID:j1Q+S7Us.net
>>572
まあ本職じゃねーし。
GitHubで公開してるしpullreqくらい投げてみたら?

577 :login:Penguin:2014/05/21(水) 13:03:48.71 ID:5WUafVFc.net
OpenSUSE、Fedora、自分のPCには欠陥が目立ち使えんかったが月日の経過と共に
ディストロ側の改善で改善されてきた。
Mintに至ってはインストールすら成功せずに、縁がないと思っていたが、インストール
がうまく行き、セキュリティ対策では多くのディストロの中でも上位の部類だろう。
なんせトロイなどの検出までできる。

578 :login:Penguin:2014/05/21(水) 13:20:44.95 ID:NGNafD2d.net
ubuntuから勝手に拝借しておいてこのいいざま笑↑

579 :login:Penguin:2014/05/21(水) 15:28:46.47 ID:WA+PIOCs.net
IDがNGとか

580 :login:Penguin:2014/05/21(水) 16:15:39.34 ID:EkJh+ET0.net
ubuntu14.04インストールしてみたけど鯖重すぎでダメだな
うpデート170MBは目が眩むくらい時間が掛かってたので途中でヤメた

Mint17も相当覚悟しといた方がいい、半年前には無かったレベル
ホントにXPからLinuxへの移行は少なかったのだろうか? 疑問だ

581 :login:Penguin:2014/05/21(水) 16:21:09.11 ID:iObQFMMc.net
>>580
以前は海外鯖使うか日本鯖使うかで速い遅いはあったけどね。
新規インストールで15〜20分くらいかな。
アップデートをインストールしない設定でやればこのくらだと思う。
それ以上延々とかかるならたぶん何か別の事情がある。回線細いか、トラブルか。

582 :login:Penguin:2014/05/21(水) 17:18:32.99 ID:871HrfXa.net
確かに日本鯖選べる今の状況で(初期設定メインのアメリカ鯖もかなり速い)
170MB程度に相当覚悟が必要だと、自身のネット環境疑った方が良いよね
逆に「170MB程度で済むのか〜」って思っちゃう人の方が大半だと思う

170MBのDL(アプデ)が待ちきれない人が、1GiB超えのisoを何個もDLしてるのが不思議www
(あっ、ここはツコんじゃ駄目な所かw)

583 :login:Penguin:2014/05/21(水) 17:33:08.99 ID:7lBLL+wd.net
VB、16MATEでメモリ500MBだとスワップが発生して反応が悪かった
1GBにしたらスワップは発生しなくなって反応が少し向上した
それでも最初にソフトを起動するときは一瞬の間があるね
(どういう仕組みになっているのか2回目からは速い)
SSDにインストールしたら間は無くなるんだろうか

584 :login:Penguin:2014/05/21(水) 17:46:43.73 ID:PQwrnThy.net
>>583
>(どういう仕組みになっているのか2回目からは速い)

ディスクキャッシュが効いてるからでしょ

585 :login:Penguin:2014/05/21(水) 17:51:33.81 ID:1Tz1gBLI.net
preloadパッケージ、1GBだとメモリ不足なのかどうもかんばしくないけど
2GB以上メモリあったら効くのかな。

586 :login:Penguin:2014/05/21(水) 18:53:13.58 ID:UT1SmyBZ.net
メモリ2GBでも始めって起動後2〜3で固まる

587 :login:Penguin:2014/05/21(水) 19:07:47.57 ID:bbVZP19c.net
日本語でおk

588 :login:Penguin:2014/05/21(水) 19:44:35.17 ID:7lBLL+wd.net
>>584ディスクキャッシュ
勉強しときます

それでSSDだと1回目からでも反応は良くなりますかね?

589 :login:Penguin:2014/05/21(水) 23:57:37.85 ID:+ej4P7dZ.net
どの分野でもアンチって具体的且つ論理的に攻撃することないよね。
感情的なレッテル貼りしかできないし。
具体的で論理的な攻撃する人の発言は正当な批判・正論であり非常に有意義な議論に発展するから
もはやアンチと言うよりありがたい存在だ。

590 :login:Penguin:2014/05/22(木) 11:18:34.38 ID:iM/Q6uNb.net
メモリ2GBに拡張し、SSD120GB、ペンティアムMでかなり余裕
ストレージはもともとHDD60GB。
Linuxmint16petra Xfce
ClonezillaとrymastersysになじめずmondorescueでブートイメージSDDまるごと
isoでDVD-Rに焼いといた。

591 :login:Penguin:2014/05/22(木) 11:55:34.61 ID:i3BM1eXJ.net
なんの報告やねん

592 :login:Penguin:2014/05/22(木) 13:02:09.68 ID:iM/Q6uNb.net
河内のおっさんか?

593 :login:Penguin:2014/05/22(木) 13:07:33.65 ID:ORCXGkD7.net
せやで

594 :login:Penguin:2014/05/22(木) 14:00:56.54 ID:iM/Q6uNb.net
羽曳野かいな?

595 :login:Penguin:2014/05/22(木) 14:02:24.45 ID:SQSDdh32.net
Ubuntu12.04で
NECのカラーレーザープリンタとCanonの複合機使っているのですが
MINTに乗り換えた場合、同じように使えますか?

NEC5750Cと言うプリンタとCanon MX513という複合機で
両方ともUbuntu用のドライバーがメーカーから提供されてます。

596 :login:Penguin:2014/05/22(木) 14:19:18.18 ID:D1fGb/LL.net
mintならいけるんちゃうか

597 :login:Penguin:2014/05/22(木) 15:10:14.99 ID:U458k/d3.net
VMでメモリ2GB割り当てたら実用的にサクサク動いて笑ったw

598 :login:Penguin:2014/05/22(木) 19:08:51.33 ID:sLypsX4l.net
Mintはメニューに機能美がある。すごく洗練されてると思う
ただkonaやBeanといった軽量級のディストリに比べて、少しだけ動作が重いのが残念なところだな

599 :login:Penguin:2014/05/22(木) 19:17:50.76 ID:MzzA8+uu.net
Midori 0.4.3(ソフトウエア管理で手に入る最新バージョン)なんだけど

MATE16に入れて使うと挙動が不安定になるんだね

600 :login:Penguin:2014/05/22(木) 19:23:51.95 ID:iM/Q6uNb.net
Midoriは不安定でコケるというのは情報としてはいっていた。
今のところ、通信パラメータ1GB→100MBに変更される悪さに
あっていない。俺のはPetra16xfceセキュリティ関係が他のディストリより
優れている。

601 :login:Penguin:2014/05/22(木) 21:48:04.63 ID:iM/Q6uNb.net
Supported until July 2014. まじかよ昨日インストールして気にいって
たPetra16、2ヶ月後にサポート終了か
まあ、サポートが長くて自分のPCと相性の合うやつ探して入れてみるわ。

602 :login:Penguin:2014/05/22(木) 21:56:09.92 ID:wg8xQ1lc.net
Mint-Mateにlxde,xfce,kdeなんかをパッケージマネージャから入れてたんだが、
cinnamonまで入れられることを知らなかった。
早速cinnamon入れた。これでMateかCinnamonか悩むことは無くなった。呆気無さすぎ。

それとは別に、普段注意してなかったんだが、モードの選択でいつの間にか沢山できてた。
その中にubuntuというのがあり選択してみたらubuntuの画面が出てくるではないか!
これならパーティション区切ってマルチブートにしてmint,ubuntuを並べなくても済むじゃん。
もちろんmintの中のubuntuモードと素のubuntuでは微妙に違うんだろうけど。

603 :login:Penguin:2014/05/22(木) 23:05:57.73 ID:hQYyFz2s.net
apt-get で xfce なんて簡単に入れれるのに
どうして cinnamon バージョンと xfce バージョンとで公開に間があるんですか?

604 :login:Penguin:2014/05/23(金) 01:11:35.90 ID:A2woT+DI.net
>>603
開発してるから簡単に入れられるんだよ
その間が開発期間

605 :login:Penguin:2014/05/23(金) 05:37:54.03 ID:WzsUsSsh.net
MATE vs Cinnamon→外観の違いくらいわかるよな?
Mint quiana ってのが2019年までサポートしてくれる版だ。
ちなみにこれは、Cinnamon系でLinuxmint17quiana
まあ、LTS版ってことだ。

606 :login:Penguin:2014/05/23(金) 05:39:47.75 ID:WzsUsSsh.net
Cinnamon系でLinuxmint17quianaこれ、Ubuntu Unity風にもできるんだぜ。

607 :login:Penguin:2014/05/23(金) 06:37:29.16 ID:WhXnGrDB.net
>>603
こいつ最高にアホ

608 :login:Penguin:2014/05/23(金) 06:52:04.88 ID:mXR+mNy7.net
17rcMATEでconkyを入れたんだけど、メニューに反映されないのな
整然としたメニューで気に入ってたんだが、機能はお粗末なのかとちょっとがっかりした

609 :login:Penguin:2014/05/23(金) 07:33:01.94 ID:697t1sQ3.net
そもそもconkyは一般的にメニューに入れないだろう
ログイン時に自動起動する他にどんな使い方するっていうんだ

610 :login:Penguin:2014/05/23(金) 08:03:40.07 ID:LGr7C4u+.net
>>603
独自にISO作って、同日公開してくれよ。

611 :login:Penguin:2014/05/23(金) 14:55:08.02 ID:mXR+mNy7.net
>>609
その通りだけど、反映されないってことに驚いたもんで
メニューに反映されるプログラムとされないプログラムの違いは何なんだろう

612 :login:Penguin:2014/05/23(金) 15:08:39.96 ID:RNZPYStA.net
desktopファイル作ればメニュに登録できるだろ
どんだけおんぼろメニュなんだとw
さすが借り物ディストリはひと味違うなw

613 :login:Penguin:2014/05/23(金) 15:13:26.19 ID:KGvQBjiP.net
Mintのメニューは項目追加がくそメンドイからな
単純にランチャつくるだけならいいけど、ちょっと凝ったことしようにも.desktopに書いたキーはほぼ無視される

614 :login:Penguin:2014/05/23(金) 15:54:47.45 ID:YT0gIPE7.net
>>606
UbuntuのUnityが使い辛くてMintのCinnamonに移って来たので、イラネw

615 :login:Penguin:2014/05/23(金) 16:04:08.44 ID:IjoWZNiC.net
>>612
そんな話じゃないだろうに

616 :login:Penguin:2014/05/23(金) 17:08:23.45 ID:D67sTAku.net
~.desktopはcategoriesの記述がDEに合わないと表示されないことがある。

617 :login:Penguin:2014/05/23(金) 17:38:23.21 ID:mXR+mNy7.net
メニューのお気に入りも編集したいけど、mintMenuの設定やメイン・メニューを触ってもよく分からなかったよ
やり方はあるんだろうけど、込み入ったことをしたくない俺にはムズかしいね

618 :login:Penguin:2014/05/23(金) 18:03:28.11 ID:WzsUsSsh.net
コードネームPetra u/iはxfceを採用 Linuxmint16petra サポ7月まで
コードネームQiana u/iはCinnamonとMaitの2種類から選択 サポは2019年まで
Linuxmint17とも呼ばれる。
この16と17で改善された点は、ブラウズ上でマウスの右クリでコマンドが
起動できるかどうかの違いだが実にこの差が大きい。
Cinnamonのはお決まりの濃いダークグレー、mintはそれと真逆でホワイト
メニューからして異なる。

619 :login:Penguin:2014/05/23(金) 18:35:40.32 ID:dhtVXY7z.net
Mait?

620 :login:Penguin:2014/05/23(金) 18:40:32.90 ID:dCDbjzOG.net
>>619
つまらん言い争いになるだけだからやめとけ

621 :login:Penguin:2014/05/23(金) 18:57:29.02 ID:WzsUsSsh.net
Mateだった

622 :login:Penguin:2014/05/23(金) 19:15:18.10 ID:WzsUsSsh.net
この16と17で異なる点で重要なのはネットワーク接続
IPv6が有効になっている点かな。
16では無視という表記があった。

623 :login:Penguin:2014/05/23(金) 19:29:20.00 ID:UzfLRI0j.net
教えてください
現在win8.1評価版とMINT17cinnamonとのデュアルブートなのですが8.1がやたら使いづらくて7に戻そうかと考えています
その際7をクリーンインストールするとブートレコードも書き換えられデュアルブート環境を失う事を懸念してます
7インストール後にMINT環境を壊さずにGRUBのみをインストールする事は可能でしょうか?

624 :login:Penguin:2014/05/23(金) 19:31:19.07 ID:UzfLRI0j.net
GRUBのインストールと言う言葉が適切かどうかわかりませんがそこらへんは察してください

625 :login:Penguin:2014/05/23(金) 19:42:29.24 ID:WzsUsSsh.net
まあ、ウィルススキャンは無用という者には関係ない話だが、
さすがのLinuxmint17でも破壊してしまうソフトの紹介をしておこう。
http://linux.softpedia.com/get/Security/avast-Linux-Home-Edition-43586.shtml
avast! Linux Home Edition 1.3.0こいつを使ってはいけない。
フルスキャンで/から行うとスキャンが完了する前にカーネルがクラッシュ
し、ユーザーモードからカーネルモードへ戻り、クラッシュダンプを吐く。
つまり、電源おとして電源入れても復旧はしないから、OSの入れなおし
しか手はない。

626 :login:Penguin:2014/05/23(金) 19:56:50.40 ID:GauDcOWn.net
CD でブートして HDD を mount してごにょごにょとかできるんじゃね。

627 :login:Penguin:2014/05/23(金) 20:19:17.34 ID:YT0gIPE7.net
>>623
"ubuntu livecd grub 再インストール"
で、ググって試してください。

628 :login:Penguin:2014/05/23(金) 20:25:07.60 ID:7t/3xis4.net
>>621
マテだよ

629 :login:Penguin:2014/05/23(金) 20:54:26.22 ID:4aAcTw0e.net
二年前に出たLTSって
Ubuntuで言うと12.04?10.04?

630 :login:Penguin:2014/05/23(金) 21:10:01.39 ID:WzsUsSsh.net
12.04だね

631 :login:Penguin:2014/05/23(金) 21:31:22.21 ID:vu++hzo5.net
>>603

うわっ、久しぶりにインターネットで馬鹿を発見したわ

632 :login:Penguin:2014/05/23(金) 22:05:53.73 ID:WzsUsSsh.net
gnome2
gnome3
gnome4
gnomeのレガシーな奴はMate
gnome2/3のながれがCinnamon
Xwindowベースのxfce

633 :login:Penguin:2014/05/23(金) 22:23:49.25 ID:dhtVXY7z.net
>>632
> Xwindowベースのxfce
え?

634 :login:Penguin:2014/05/23(金) 22:29:28.91 ID:E/laslKX.net
アップデートの度に毎回↓が出るんだけど、何でだろ?

W: http://linuxmint-jp.net/linuxmint-ja/./InRelease の取得に失敗しました
W: http://packages.linuxmint.com/dists/petra/InRelease の取得に失敗しました
W: http://extra.linuxmint.com/dists/petra/InRelease の取得に失敗しました
W: http://archive.ubuntu.com/ubuntu/dists/saucy/InRelease の取得に失敗しました
W: http://archive.ubuntu.com/ubuntu/dists/saucy-updates/InRelease の取得に失敗しました
W: http://security.ubuntu.com/ubuntu/dists/saucy-security/InRelease の取得に失敗しました
W: http://archive.canonical.com/ubuntu/dists/saucy/InRelease の取得に失敗しました
W: http://linuxmint-jp.net/linuxmint-ja/./Release.gpg の取得に失敗しました 'linuxmint-jp.net' を解決できませんでした
W: http://packages.linuxmint.com/dists/petra/Release.gpg の取得に失敗しました 'packages.linuxmint.com' を解決できませんでした
W: http://extra.linuxmint.com/dists/petra/Release.gpg の取得に失敗しました 'extra.linuxmint.com' を解決できませんでした
W: http://archive.ubuntu.com/ubuntu/dists/saucy/Release.gpg の取得に失敗しました 'archive.ubuntu.com' を解決できませんでした
W: http://archive.ubuntu.com/ubuntu/dists/saucy-updates/Release.gpg の取得に失敗しました 'archive.ubuntu.com' を解決できませんでした
W: http://security.ubuntu.com/ubuntu/dists/saucy-security/Release.gpg の取得に失敗しました 'security.ubuntu.com' を解決できませんでした
W: http://archive.canonical.com/ubuntu/dists/saucy/Release.gpg の取得に失敗しました 'archive.canonical.com' を解決できませんでした
W: https://download.01.org/gfx/ubuntu/13.10/main/dists/Ubuntu/13.10/binary-i386/Packages の取得に失敗しました Could not resolve host: download.01.org
W: いくつかのインデックスファイルのダウンロードに失敗しました。これらは無視されるか、古いものが代わりに使われます。

635 :login:Penguin:2014/05/23(金) 23:19:53.98 ID:WzsUsSsh.net
ウィルススキャンとルートキットのチェックもなにもしてないんだろ?

636 :login:Penguin:2014/05/23(金) 23:35:14.92 ID:i3obRjIa.net
>>635
そんなもんしても意味ないだろ

637 :login:Penguin:2014/05/23(金) 23:49:01.57 ID:DD12SeXx.net
>>634
もうすぐサポート切れるから

638 :login:Penguin:2014/05/24(土) 00:12:09.70 ID:6Xe3PUdw.net
tomboyの正体
Windowsで開発したと思われる拡張子.dllのファイルをリンクしているんだが、
これはウィルススキャーを使わない奴にはわからない。
clamavというLinuxディストリでは定番で使われているスキャナーで検索すると、
潜在的脅威のファイルとして検出してくれるのだが、このファイルを削除すると
tomboyは動かない。調べて見れば、多くのセキュリティベンダーでこの
ファイルを脅威として検出せずOKとしている。
まあ、こういうことがあるんで、やってみんと判らんことが結構ある。

639 :login:Penguin:2014/05/24(土) 00:14:49.52 ID:6Xe3PUdw.net
日本で79名のユーザー数だから、これが人気ナンバー1ってことは、
Linux系OSのユーザー数は日本全体でも知れてる。

640 :login:Penguin:2014/05/24(土) 00:44:43.23 ID:O5wBHQB/.net
日本発信のスグレもの2大酉、bean・konaの方が既にMintよりマシだしな
ubuntu派ならbean、debian派ならkona、Mintの役割は、正直日本国内では終了だよ

641 :login:Penguin:2014/05/24(土) 00:45:12.39 ID:10lo3h3F.net
>>639
何をいってるんだお前は

642 :login:Penguin:2014/05/24(土) 00:47:08.84 ID:ZXORS4o4.net
ぐふふ。サポート切れか、せつねえなw

643 :login:Penguin:2014/05/24(土) 00:54:26.75 ID:CHwJLdFh.net
>>632
え?
GNOME2派生->MATE
GNOME3派生->Cinnamonだぞ何言ってんだ

644 :login:Penguin:2014/05/24(土) 01:01:05.76 ID:OnY2iAu8.net
17 MATE を入れてみたけど、ネットとメールくらいなら
特に問題ないね
Wine も普通に動いたし

645 :login:Penguin:2014/05/24(土) 01:37:50.23 ID:6Xe3PUdw.net
シナモンとかメイトとかペトラの沿革の話はいいから、有益なネタをもってこい

646 :login:Penguin:2014/05/24(土) 01:43:23.91 ID:/ZWTsRdc.net
メイトww

647 :login:Penguin:2014/05/24(土) 01:44:35.98 ID:6Xe3PUdw.net
スクールメイトかよ

648 :login:Penguin:2014/05/24(土) 02:22:35.66 ID:4HUL+XDF.net
>>647
あれ複数形でスクールメイツじゃね?

649 :login:Penguin:2014/05/24(土) 05:02:58.75 ID:UCV7TxvT.net
歳がばれるぞおまいら

650 :login:Penguin:2014/05/24(土) 07:00:34.95 ID:bfIGzsy8.net
ちょっとマテw

651 :login:Penguin:2014/05/24(土) 07:19:33.16 ID:pKP6Ctt7.net
>>650
gj

652 :login:Penguin:2014/05/24(土) 07:29:09.90 ID:r5Xa7gWF.net
寄生虫のみなさん、初心者はとっくにbeanに移動してますよ笑

653 :login:Penguin:2014/05/24(土) 08:44:20.90 ID:nJOqdDX0.net
盗人寄生虫ディストリに、俺様オナニーディストリか
まあ大差ないなw

654 :login:Penguin:2014/05/24(土) 11:18:49.19 ID:iaxaOEgX.net
beanはlubuntuの寄生虫じゃないの?

655 :login:Penguin:2014/05/24(土) 11:37:00.32 ID:EK6cdQQc.net
右クリックメニューにopen as Rootがmintにしかないから
勧められても他はちょっとね(´・ω・`)

656 :login:Penguin:2014/05/24(土) 13:02:16.21 ID:/ME/rwgb.net
なんでこここんな伸びるの?

657 :login:Penguin:2014/05/24(土) 13:06:32.74 ID:x8GuHKxF.net
debianの寄生虫

658 :login:Penguin:2014/05/24(土) 13:14:02.17 ID:/ME/rwgb.net
でびあ〜ん(笑)もRHと比べれば大したこと無いんだからぐちぐち言うな

659 :login:Penguin:2014/05/24(土) 13:15:18.25 ID:/ME/rwgb.net
なんか変換へんになった

660 :login:Penguin:2014/05/24(土) 16:11:45.45 ID:LSIU0HPc.net
XPからの移行でmint検討してる
Qianaがサポート長くてよさそうだけどいきなりやったら人柱かな

661 :login:Penguin:2014/05/24(土) 16:13:17.62 ID:IjQMEpxW.net
そんなことはない

662 :login:Penguin:2014/05/24(土) 16:20:31.21 ID:fu/ENTsi.net
>>660
PCのスペックは?
MintMATEでも若干重いから、PCが貧弱スペックならもっと軽いディストリをお勧めするよ

663 :login:Penguin:2014/05/24(土) 16:53:40.24 ID:LSIU0HPc.net
デスクトップ
AthlonTM64 3200+ 2.20GHz
メモリ 1G
HDD 320G

ノート
Celeron 900(2.2GHz)
メモリ 2G
HDD 80G
の2つ

664 :login:Penguin:2014/05/24(土) 17:05:14.74 ID:Avn70vOs.net
便乗質問させて下さい。

Mint MateのLTS版をインストールしようかと思っているのですが
13と17では重さに違いはほとんどないのでしょうか?
自分のPCスペックでは他のディストリを検討すべきでしょうか?
その場合、おすすめのディストリがありましたら教えて下さい。

ノートPC
Core2 Duo P8600(2.4GHz)
メモリ: 2GB
HDD: 160GB
主な用途: FirefoxでWebページ閲覧

665 :login:Penguin:2014/05/24(土) 17:12:10.03 ID:N5WYUIC4.net
LinuxMintならストレージで8〜9GBは消費する。
メモリなら2GBもあればサクサク。メモリ960MB→2GB、HDD60GB→HDD250GB→SSD120GB
どのLinuxもマシンスペックが合えばサクサク。
Windows8ならストレージで22GBは消費する。
メモリは推奨2GBだが、あればあるほどいい。
個人的には6GB増設して8GB。
HDDは250GB。

666 :login:Penguin:2014/05/24(土) 17:15:53.80 ID:fu/ENTsi.net
>>663
あくまで快適に使うならという前提だけど、
ノートはCPUが不安かも
デスクトップはメモリがぎりぎり、HDDは容量充分だけど速度が心配
CPUはAMDに詳しくないんではっきり言えないんだが、何年頃のCPUなんだろうか?

まぁ百聞は一見に如かずで、一度Virtualbox上で試してみることをおすすめする
それが面倒ならDVDやUSBでLive試用もできるよ

667 :login:Penguin:2014/05/24(土) 17:28:35.51 ID:fu/ENTsi.net
>>664
13は使ったことがないから16と17の比較で良ければ
あくまでうちの環境(お宅より少し良い程度)だと体感速度はどちらも変わらない
ただ17はメモリ使用量が50MBほど増えた
お宅のスペックでほぼストレスなく使えると思うけど、もしかしたらメニューやファイルマネージャを開くときに若干のタイムラグを感じるかも(これはHDDのせい。SSDならラグはない)
でも2回目からはディスクキャッシュが効いて速くなるから、そこまで気にしなくてもいいかもしれないね
他のディストリだったらBeanかLubuntuがお勧めかな
どちらも見た目はぱっとしないけど、MintMATEより軽快に動くし設定も簡単だよ

668 :login:Penguin:2014/05/24(土) 17:34:58.75 ID:LSIU0HPc.net
デスクトップは10年選手のCPU
ubuntu14.0の64bitをライブDVDで動かすと何かするたびに固まるのでmintはどうかなと
(当時のアスロンは64bit版でないとDVDもCDも読まないでwindowsが立ち上がってしまう仕様らしいので)

ノートは12.01 32bitでライブCDはもっさりながら動くので普通にインストールすれば動くかなと思うけど別々のOSにするのも躊躇われて

669 :login:Penguin:2014/05/24(土) 17:38:26.47 ID:Avn70vOs.net
>>667
レスありがとうございます。

まずは Mint Mate 17 をインストールしてみます。
それで重く感じるようだったら、 Bean or Lubuntu をトライしてみます。

助かりました。
ありがとうございました。

670 :login:Penguin:2014/05/24(土) 17:48:02.00 ID:N5WYUIC4.net
バージョン13の頃はPCのスペックに適合せずインストールでエラー。
このOSと無縁のままかと思ったら適合したようだ。

671 :login:Penguin:2014/05/24(土) 18:03:55.36 ID:fu/ENTsi.net
>>668
celeron 900と同じか少し弱いぐらいなのかな?>AthronTM64 3200+

Ubuntuはビデオ能力が弱いPCだと辛いだろうね
個人的にはMintより軽いディストリから試す方がいいと思うけど
Mintが気に入ったのならインストールして快適さを確かめたほうがいいね

672 :login:Penguin:2014/05/24(土) 19:18:52.72 ID:lZGY6mRy.net
>>663
amdをふつうにサポートするdebian系のLMDEがオヌヌメかもよ?

673 :login:Penguin:2014/05/24(土) 19:24:26.39 ID:D/cgNSQW.net
XP入ってたネットブックにPetraのXfceエディションとかいうの入れてみたけど
OSの更新ってどのくらいの頻度でやった方が良いの?
半年毎くらいに次のバージョン出るんだよね?
Linuxもウイルス対策ソフトとかって要りますか?

674 :login:Penguin:2014/05/24(土) 19:26:47.20 ID:4HUL+XDF.net
>>673
そういうのって普通入れる前に確認しないか?

675 :login:Penguin:2014/05/24(土) 19:32:36.51 ID:huJmbQmQ.net
>>664
> Core2 Duo P8600(2.4GHz)

これだと、64bit版じゃなくて32bit-PAEを入れたほうが良いんだったかな

676 :login:Penguin:2014/05/24(土) 19:40:43.45 ID:lZGY6mRy.net
メモリが4〜6Gくらいなら、あえて32bitを入れた方が無難か〜もね

677 :login:Penguin:2014/05/24(土) 20:02:38.05 ID:GJO2wz6L.net
>>674
Linux以外に選択肢が無かったもので

678 :login:Penguin:2014/05/24(土) 21:50:06.34 ID:EhYU7/fQ.net
>>673

> XP入ってたネットブックにPetraのXfceエディションとかいうの入れてみたけど
> OSの更新ってどのくらいの頻度でやった方が良いの?
本人の気分次第
新しいものに更新してもいいし、サポートが切れるまで使い続けてもいい
正解はない(ちなみに私は後者

> Linuxもウイルス対策ソフトとかって要りますか?
いる

679 :login:Penguin:2014/05/24(土) 21:51:28.51 ID:bmz/GkFj.net
みんな新しいもの好きだな
特に新しいものにする理由が見当たらない

680 :login:Penguin:2014/05/24(土) 23:44:36.23 ID:s+g4Vk72.net
openboxやcinnamonとか他にもいろいろあるけど
一度慣れてしまうとbeanのデスクトップみたいな徹底的にxpを意識したやつは逆に使いづらく感じるな
個人的にはunityだけはどうしても慣れることができなかったけど

681 :login:Penguin:2014/05/25(日) 00:07:08.30 ID:Mhp3CYZv.net
>>680
Beanは別に(普通のLXDE以上に)XPを意識してるということはないと思うんだが。

682 :login:Penguin:2014/05/25(日) 01:34:30.86 ID:vUlftBop.net
>>678
ウィルス検出と削除
トロイがLinux系OSでも存在するので必要だ。
もちろん、本OSに入っているので、インストールしてツールを定期的に
使うことだな。
トロイが検出されたら、OS入れなおしてファイアーウォールに設定すればよいよ。
ウィンドウズ向けは問題ないが、ゴミとして残る。
ルートキット検出ツールってすぐれものがある。
ウィルススキャナーはサードパーティのものでもいいし、定番のclamtkでもよい。
だが、avast!はやめとけ、あれで/からフルスキャンしたらカーネルクラッシュ
を起こしてOSの入れなおしだ。あの会社はLinux系OS向けで無償から有償
路線に転換した。

683 :login:Penguin:2014/05/25(日) 06:02:41.61 ID:7l52xSyw.net
Mint17に入れ替え完了。いままで使ってたMint15と違いがよくわからんけど、あんまり変わらんのが逆にいいかも。

684 :login:Penguin:2014/05/25(日) 14:33:06.27 ID:vUlftBop.net
このOSの優れている点は、このシステムは最新の状態ですのあのアイコン
パッケージやシステムファイルのリアルタイム監視をやってるてんだろう。
Ubuntu の sudo visudo の操作も無縁だGUIからできる。

685 :login:Penguin:2014/05/25(日) 15:00:25.00 ID:twYchdcn.net
ウイルスソフトはミントには必要ないだろ。

もともと感染しにくい仕様なんだし。

686 :login:Penguin:2014/05/25(日) 15:19:29.79 ID:vUlftBop.net
カーネルクラッシュの経験のない平和ボケもいるんだな、ははは

687 :login:Penguin:2014/05/25(日) 15:27:25.61 ID:VWzm1/pd.net
うぶんつはVBSloveletterに感染しますか??

688 :login:Penguin:2014/05/25(日) 15:41:37.86 ID:vUlftBop.net
ユーザーが許可して実行してしまえばカーネルなんか簡単にクラッシュする。
感染ってのは、不特定のディレクトリに書き込まれるだけ。
Windows向けだから関係ねーよって言う奴はWineつかうな。
ストレージにゴミファイルがどんどん貯まる。
俺が言ってんのはもっと深刻な話してんだばか。
LinuxMintに限った話じゃねーよ。
Linuxディストロ向けのルートキットなど30くらいはある。
くどいようだが、Windows向けじゃなくてLinuxディストロ向けだからな。

689 :login:Penguin:2014/05/25(日) 15:43:00.81 ID:zxVDCxdT.net
余計なものいれてOS入れなおしとかマヌケの極みだな

690 :login:Penguin:2014/05/25(日) 15:43:48.45 ID:vUlftBop.net
ルートキットの対策とってない奴はBotネットに組み込まれ、攻撃者に
仕立てられる。
Windowsの勉強もしとけよ。

691 :login:Penguin:2014/05/25(日) 15:45:13.27 ID:VWzm1/pd.net
通信パラメータっていう何かを1GBから100MBに勝手に変更するうぃるすは存在しますか??

692 :login:Penguin:2014/05/25(日) 15:48:28.86 ID:vUlftBop.net
>>691
おまえがやってんだろ?

693 :login:Penguin:2014/05/25(日) 15:50:01.98 ID:vUlftBop.net
片山みたいなやつだな(笑)

694 :login:Penguin:2014/05/25(日) 15:51:53.44 ID:vUlftBop.net
>>691
bananaサーバー監視して世の中のためになってると思ってんの?

695 :login:Penguin:2014/05/25(日) 15:53:25.36 ID:VWzm1/pd.net
通信パラメータっていう何かを1GBから100MBに勝手に変更するうぃるすはケーブルを買い換えたら悪さできなくなりますか??

696 :login:Penguin:2014/05/25(日) 15:58:01.58 ID:eJgtU8QD.net
デル男が大人しくなってきたと思ったら 別の基地害が湧いてるのか

697 :login:Penguin:2014/05/25(日) 16:27:19.84 ID:vUlftBop.net
片山みたいなやつだな(笑)

698 :login:Penguin:2014/05/25(日) 18:55:51.88 ID:FR9v5OEj.net
ヒマラヤだろ

699 :login:Penguin:2014/05/25(日) 20:27:16.49 ID:DugwPJGD.net
なにこのデル男以上に思い込みの激しい基地害=ID:vUlftBopは?

700 :login:Penguin:2014/05/25(日) 20:55:54.73 ID:RrcPv83U.net
自分か相手の回線、ケーブルなどの設備・環境が、
1Gbitで転送できないから、
ルータが自動的に、100Mbitに下げているのじゃ?

701 :login:Penguin:2014/05/25(日) 22:32:42.47 ID:8LI4La8T.net
>>684
Debian/Ubuntuでもupdate-notifierとか使えば同じようなもの
システムファイルの監視? ナイナイ

>>685
ウイルスソフトなら誰にとっても基本的に必要ない
だが勝手に入ってこようとするのでアンチウイルスはあった方がいいよな

702 :login:Penguin:2014/05/26(月) 00:39:29.37 ID:YMSjgDDn.net
>>701
じゃあ、アップデートマネージャはアンインストールして、気が向いた時に
手動でやれよ?そういう話だぜ。

703 :login:Penguin:2014/05/26(月) 01:00:23.55 ID:tIE1ukQS.net
そういう話ではないな。
(根本的なところを誤解しているように見える

704 :login:Penguin:2014/05/26(月) 01:02:31.05 ID:2GzxcEq1.net
誤解されてるんなら誤解といてやれよ
なんでレスしといて投げっぱなしなんだ

705 :login:Penguin:2014/05/26(月) 01:30:03.50 ID:YMSjgDDn.net
Windowsユーザーにいるノーガードって奴か?平和ボケ野郎だぜ(笑)

706 :login:Penguin:2014/05/26(月) 01:46:19.72 ID:YMSjgDDn.net
Linux向けのルートキットがあるからよ、一度痛い目見たほうがいいんじゃね?
avast!HomeEditionでもいれてルートディレクトリからフルスキャンしてみろ。
俺が言ってることが正しいということがよくわかる。

707 :login:Penguin:2014/05/26(月) 02:30:43.04 ID:/MxQCKkW.net
我が家のWindowsマシンに入っているavastちゃんは、
市販アプリの重要パーツをウイルスと主張して削除し不具合を作るのだが
何とかならないのかね

708 :login:Penguin:2014/05/26(月) 02:40:48.00 ID:dxBvysMi.net
>>707
ギアのマークをクリックしてディープスクリーン機能をオフにするとか

709 :login:Penguin:2014/05/26(月) 03:05:04.91 ID:/MxQCKkW.net
すでにアプリ側をアンインスコしてしまったよ
良いソフトなんだが時に誤検出するんだよね・・・
これ以上はスレチなので止めます

710 :login:Penguin:2014/05/26(月) 03:35:12.92 ID:YMSjgDDn.net
>>707
avastはLinux向けはすべて有料になった
だから、古いやつ使ったら破壊される。

711 :login:Penguin:2014/05/26(月) 05:36:08.32 ID:4WtOP2Eo.net
>>702
使ってみてから言えよ
そもそもお前の目的にはcron-aptの方が合致してるけどな

>>707
avastはfalse positiveが笑っちゃうほど多いことで有名

712 :login:Penguin:2014/05/26(月) 07:39:01.01 ID:6rKoVrZc.net
ID:YMSjgDDn

713 :login:Penguin:2014/05/26(月) 10:19:50.07 ID:2GzxcEq1.net
>>710
何でrootkitの有無を調べるのにavast何ぞいれにゃならんのだ
アホなの?

714 :login:Penguin:2014/05/26(月) 11:48:24.81 ID:6rKoVrZc.net
>>706
>avast!HomeEditionでもいれてルートディレクトリからフルスキャンしてみろ。
>>710
>avastはLinux向けはすべて有料になった

ってことだから、有料のでフルスキャンしてみろってことだよな
ホントにこいつアホだ

715 :login:Penguin:2014/05/26(月) 12:44:50.12 ID:RBTwJVkZ.net
てかそいつだいぶ前からいる誤検知かどうかもわからずに騒いでる奴でしょ

716 :login:Penguin:2014/05/26(月) 13:25:42.14 ID:xCOUgwfA.net
firefoxの検索エンジンにyahoo japanを設定するにはどうすればいいの?

717 :login:Penguin:2014/05/26(月) 13:28:39.23 ID:L+ppnOYa.net
>>716
スレ違いだな

718 :login:Penguin:2014/05/26(月) 13:36:48.79 ID:xCOUgwfA.net
え、そうか?
Mintのfirefoxはなんかカスタマイズされてて、普通だったら簡単に追加できるyahoo japanが追加できないようになってるもんだから、ここで聞いてみたんだが

719 :login:Penguin:2014/05/26(月) 13:51:33.00 ID:6rKoVrZc.net
気に食わないやり方だが、mozilla本家からja.xpi拾ってくればいけるんじゃねーの?

720 :login:Penguin:2014/05/26(月) 14:52:51.90 ID:L+ppnOYa.net
>>718
ああそういうこと
日本語フォーラムにやり方出てる
http://forums.linuxmint-jp.net/viewtopic.php?f=4&t=900

721 :login:Penguin:2014/05/26(月) 15:13:31.67 ID:xCOUgwfA.net
>>720
そのやり方じゃできないんだよな
yahoo japanのアイコンがないから
>>719のやり方は面倒そうだし、とりあえずgoogleに設定しといた

お二人共情報どうも

722 :login:Penguin:2014/05/26(月) 16:53:50.50 ID:U+IgLdMS.net
>>721
このサイトに書いてあるやり方ならできると思う
http://www.garunimo.com/program/p11.xhtml

723 :login:Penguin:2014/05/26(月) 17:34:16.52 ID:L+ppnOYa.net
>>721
そりゃすまんかった
>>722
おお、凄いな

724 :login:Penguin:2014/05/26(月) 17:40:55.08 ID:xwUbJF6c.net
アドオン
Add to Search Bar
ってのもある

スレチ

725 :login:Penguin:2014/05/26(月) 23:22:52.42 ID:Vb7fZI6Q.net
検索にYahoo使う奴ってどんな奴?
日本のライトユーザーがYahooの検索を使うのはsoftbankの影響が大きいのはわかるけど
Linux使うほどの奴が敢えてyahoo使う理由は?

726 :login:Penguin:2014/05/26(月) 23:25:38.90 ID:L+ppnOYa.net
>>725
考えてみるとYahoo Japan!って検索エンジンgoogleなんだよね
あえて選ぶ意味無いわな

727 :login:Penguin:2014/05/27(火) 00:26:13.27 ID:JD+C4Hn6.net
>>725-726
検索結果が一緒だと分かっていても、回線(プロバイダ・通信会社)ごとに
yahoo!が軽いとこや、その逆でgoogleが、、ってとかあるしねぇ

728 :login:Penguin:2014/05/27(火) 05:53:31.57 ID:s/mpeIVG.net
関連キーワードは違うんだよね

729 :login:Penguin:2014/05/27(火) 11:40:35.96 ID:JChl+y7J.net
Linux使うほどのやつはGoogleがメールサービスを始める前からヤフーメール使ってて、メールのキーワードをその場で検索してるんだよ

730 :login:Penguin:2014/05/27(火) 12:29:23.85 ID:7WwrlTUj.net
そんなに昔からLinux使ってるような人たちはどの時点においてもYahoo!をメインで使うなんてことはないだろうけどな…
Googleが台頭する前はYahoo!だったかって言うとそうじゃないよね

Yahoo!*はリンク集だった頃からどちらかと言うと初心者向けであり、
メールアドレスもメインでの使用には耐えられないものだったよ。

731 :login:Penguin:2014/05/27(火) 13:16:41.89 ID:Kcn0lQdW.net
>>730
ネタにマジレスの上間違った事をいっている
これは重罪!

732 :login:Penguin:2014/05/27(火) 13:25:02.70 ID:a2b/ThVn.net
エプソン803Aを使いたいんだけど初心者には無理ですか?

733 :login:Penguin:2014/05/27(火) 13:29:26.07 ID:RyBZeXtb.net
>>732
http://download.ebz.epson.net/dsc/search/01/search/?OSC=LX
ここから落とせばいけるんじゃね?

734 :login:Penguin:2014/05/27(火) 13:44:18.19 ID:TqO2QPWh.net
>>732
元ネタはこれですよね?
http://review.kmlog.com/item/1966

735 :login:Penguin:2014/05/27(火) 14:34:03.96 ID:a2b/ThVn.net
>>733
ありがとうございます。ボクの知識だとどのファイルをダウンロード
すればいいのかわからなかったです orz

>>734
ありがとうございます。
帰ったらこの通りにやってみます。

736 :login:Penguin:2014/05/27(火) 18:30:57.48 ID:jY44MkZY.net
>>730
昔は検索といえばYahoo!だったろう
にわかの洟垂れ小僧が嘘吐いてるんじゃないよ

737 :login:Penguin:2014/05/27(火) 18:52:16.62 ID:QyZEAsSO.net
検索でyahooなんて使ったことない
街頭で押し付けYBBキャンペーンやってた時には既にADSL使ってたし

738 :login:Penguin:2014/05/27(火) 18:53:17.77 ID:wbDLhnpA.net
ホールインワンとかヤッホーとかNTTディレクトリとか・・・

あと初期はカテゴリ型のヤフーよりロボ型のgooの方が使いy(

739 :login:Penguin:2014/05/27(火) 19:14:59.56 ID:T92O1BjL.net
>>735
EPSONのプリンタドライバ入れたことあるから、わかんなかったら聞いてくれ。

740 :login:Penguin:2014/05/27(火) 19:33:13.54 ID:XI+4KFlV.net
>>735
http://download.ebz.epson.net/dsc/du/02/DriverDownloadInfo.do?LG2=JA&CN2=&DSCMI=16838&DSCCHK=4b342f0da8ea2e916fc723555f80e4c8f103fe28

epson-inkjet-printer-ep-803a-903f-series_1.0.1-1lsb3.2_i386.deb
を落とせばいい

64bitなら
epson-inkjet-printer-ep-803a-903f-series_1.0.1-1lsb3.2_amd64.deb


gdebi(グラフィカルなインストーラ)をインストールしておいて
.debファイルをgdebiで開くと超簡単

741 :login:Penguin:2014/05/27(火) 21:45:59.13 ID:wd3YMj87.net
君等が思うMintのいいところを教えてくれない?

742 :login:Penguin:2014/05/27(火) 21:54:31.53 ID:yIVAC6E2.net
デフォルトのpdfビューアで拡大印刷しようとおもったら右下ばっかりトリムされて小一時間なやんだわ
結局、トリム→ファイル出力→逆回転→トリムでなんとかなったけど標準的な方法はあるんかなぁ

743 :login:Penguin:2014/05/27(火) 23:18:36.97 ID:JyeRILQe.net
すごい野暮なこと言うけど、
今「MAYA(13)」を使ってるけど別に不自由はない。速いし軽いし。
だから、みんなが「新しいバージョン(16とか17とか)」に手を出す理由が
よくわからないんだよね。
「16じゃないと出来ないことがある」とも思えない。
むしろ16、17あたりは処理が重く&遅くなってると思うんだけど。

「新しいの使ってる」という気分的安心だけじゃないんですか?みんなが新し
いのに飛びつく理由って?? 

744 :login:Penguin:2014/05/27(火) 23:34:26.65 ID:n0QhIFi+.net
はい

745 :login:Penguin:2014/05/27(火) 23:41:35.54 ID:3u4OAXrK.net
新しい方が早い場合もある

746 :login:Penguin:2014/05/28(水) 00:13:39.27 ID:6jXDYrNo.net
>>743
新しいものを使ってみたくなる心境

747 :login:Penguin:2014/05/28(水) 00:21:25.64 ID:1X/KwFF6.net
いま「JD」から書き込んでるけど、「JD」だってMAYA(13)と16ではバージョンが違うよ
対応アプリとかの使い勝手はバージョンの新しい方が上だよ、Linuxは日進月歩だから

748 :login:Penguin:2014/05/28(水) 00:30:37.07 ID:KdCSnDgm.net
GNOMEは2→3で不便になったけどな

749 :login:Penguin:2014/05/28(水) 02:47:18.68 ID:XQuwGgQf.net
rootkit検出ツールが入ってるし、至れりつくせりだが、他のディストリのクリーン
インストールを頻繁にやって再び、ミントをクリーンインストールしても、
ログインを正しく設定してもログインできない。
だから、このOSを選んだら浮気せずにずっと使いつづけろ。

750 :login:Penguin:2014/05/28(水) 02:53:36.01 ID:9HHgo6gv.net
>>749
うるせぇ黙ってろよ、どキチガイ

751 :login:Penguin:2014/05/28(水) 02:57:18.99 ID:XQuwGgQf.net
まあ、俺様のような学のある人財に人注なIQの低そうな奴からみれば、
きちがいかもしれんな(笑)

おまも自分のPCの汚染度が福島並かぐらいしらべとけ

752 :login:Penguin:2014/05/28(水) 03:03:28.11 ID:9HHgo6gv.net
自分のバカな運用を棚に上げて無知な人間に対して不安を煽る
いつものサイコパスか、どうりでバカっぽいと思ったわ。

753 :login:Penguin:2014/05/28(水) 10:40:50.80 ID:vO5HS1oQ.net
野良か…

754 :login:Penguin:2014/05/29(木) 14:53:23.70 ID:hm8uTt4k.net
LMDEで地デジ放送を見ようと思ったら、TVチューナーカードは、アースソフトの
PTしか選択肢がないかね?

755 :login:Penguin:2014/05/29(木) 15:56:01.89 ID:9WOJMt4p.net
いや、選択肢はたくさんあるよ

ただし、中には動かないものもある
どれを買うつもりなのか書いてくれれば判定ぐらいはできるけどね

756 :login:Penguin:2014/05/29(木) 16:24:16.03 ID:hm8uTt4k.net
I・O DATAかBuffaloでLinuxでも動くようなものってあるかな?まだ、どれって
いう決まった機種はないんだけど……

757 :login:Penguin:2014/05/29(木) 16:27:28.30 ID:RzOEsmSt.net
そういう話ならディストリ個別スレじゃなくて自作板行ったほうがええ

758 :login:Penguin:2014/05/29(木) 16:57:58.94 ID:BrrrYUqa.net
自作板も違うような気がする
この板の
【視聴・録画】Linuxでテレビ総合9【デジタル/アナログ】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1388900589/
で良いんじゃね?

759 :login:Penguin:2014/05/29(木) 16:59:30.26 ID:hm8uTt4k.net
おけ、おけ。

760 :login:Penguin:2014/05/30(金) 10:09:27.40 ID:eJBbBYZO.net
Mintの時計アプレットってあるでしょ?

あれはお天気も表示されるらしいんだけど
天気の設定項目で日本の地名が出て来ないんだわ

時計の設定 => 場所 => +追加 => 場所の名称の項目の入力欄で先頭にtoを入れる
するともうその時点の候補の中ですら東京が出て来ないんだわ

他の主要な地名をいろいろ入れてみて試したけど日本の地名が1つも出て来ないんだけど

作者は日本嫌いの反日主義者なのか?!

761 :login:Penguin:2014/05/30(金) 12:17:51.01 ID:m6nqmrgT.net
>>760
日本嫌いの反日主義者はおまえだな
なんで先頭にtoと入れる?
普通に漢字で東と入れれば、いくつかの候補の一番下に東京が2つ出てくる
漢字の地名が一番下なのはユニコードの順番だからべつに意図的なものではない

762 :login:Penguin:2014/05/30(金) 12:19:14.68 ID:bWclmGXY.net
Qiana Cinnamon MATE 共にApproved for Stable releaseキタ

763 :login:Penguin:2014/05/30(金) 12:24:23.47 ID:QWq+hsTE.net
>>760
WOEID使うんじゃないの?
東京はJAXX0085

764 :login:Penguin:2014/05/30(金) 12:29:56.38 ID:m6nqmrgT.net
ちなみに、「東」と入れたからこそ諸外国の○○東みたいな地名が列挙されて東京が目立たなかったけど
「福」を入れたら、中国の福建省の都市2つに続いて、福岡と福江が出てきた
「大」を入れたら、大韓民国の都市9つに続いて、大館、大阪、大船越、大分が出てきて、そのあと米国アイオワ州の大西洋という地名が並んだ
なぜか「横」を入れると、横浜は出ずに横田基地が出た

765 :login:Penguin:2014/05/30(金) 12:43:25.72 ID:w3u3PRKy.net
盗人寄生虫はシナチョン臭いなw

766 :login:Penguin:2014/05/30(金) 13:12:56.37 ID:TSe8q9a2.net
これを機にMint標準の天気情報を追加してみた。
自分の地域が一覧にない場合、適当な場所を選んで緯度と経度をかえたところで意味ない?(かわってる様子がなかった)
近くの地域を選ぶか、別のウィジェットいれるのが手軽なのかな。

767 :login:Penguin:2014/05/30(金) 13:22:54.80 ID:yRGK5lVD.net
ブラウザーのアドレスバーにtenkiと入力すれば天気情報ページが表示されるようにしてるから天気アプレット使ってないわ

768 :login:Penguin:2014/05/30(金) 13:36:07.78 ID:eN1zISys.net
それは報告しなくてもいいです。

769 :login:Penguin:2014/05/30(金) 14:23:50.35 ID:hk4IA7Vj.net
>>761
チョン作者乙!

ちなみにおいらも>>760と同し現象を確認したぜ(笑)
toで出る候補は以下の通り

Tobermory,オンタリオ、カナダ
Tofino,英国領コロンビア、カナダ
Torrejion del Rey,スペイン
Torshavn,フェロー諸島
Toamasina,マダガスカル
Tolanaro,マダガスカル
Torreon,コアウイラ、メキシコ
Topcliffe,イングランド(北東部)、英国
Togiak,アラスカ、米国

Tokyoが一覧に無い糞仕様なんだぜ(笑)
オリンピックの開催地すら出ない糞仕様(笑)

770 :login:Penguin:2014/05/30(金) 14:25:50.40 ID:I0CvETcB.net
>>761=シナチョン盗人寄生虫w

771 :login:Penguin:2014/05/30(金) 14:31:41.24 ID:kTaMoeft.net
ロケールJaでヘルプも出ないor英字表示のガシェットでー
2バイト文字を入れよーなんてwwwww
作者か関係者以外には思いつかねーだろwww

761=作者か関係者確定だなwwwww
脊髄反射したのがその証拠だろwwwww

772 :login:Penguin:2014/05/30(金) 14:40:13.36 ID:Dolha+ug.net
>>764
>>771
>ロケールJaでヘルプも出ないor英字表示のガシェットでー
>2バイト文字を入れよーなんてwwwww
俺も思いつかんかったわな。
インスコ当時悩みまくったが。Mint日本語サイトの通りに日本語化しないとIME起動出来んからね。
それじゃ漢字入れられないよね???
もしも本家しか見ないで入手していたら(俺)その答えに行き着くのはまずあり得ないね。
という訳で、俺もこれに同意。
     ↓
>作者か関係者以外には思いつかねーだろwww

773 :login:Penguin:2014/05/30(金) 14:47:52.26 ID:Dolha+ug.net
インストーラーでTokyoと入力した覚えがあるが、
その時に同時に設定していてくれても良い様な気がするね。
標準で入っている時計アプリなんだしね。

気配りの利く日本人にはあり得ない不親切さ故に反日と言われても、俺はフォローはしないね。
>>761の反応が尋常じゃ無いしね。

余程図星を突かれたのか、苦し紛れに>>761が逆認定で>>760に反撃したとしか...
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
俺は三国人は嫌いですがね。

774 :login:Penguin:2014/05/30(金) 14:50:50.80 ID:Dolha+ug.net
>>773の脱字訂正。

× インストーラーでTokyoと入力した覚えがあるが、
○ インストール中に居住地域選択でTokyoと入力した覚えがあるが、

775 :login:Penguin:2014/05/30(金) 15:59:15.96 ID:m6nqmrgT.net
急に同じような反応が出てきたのは自演だろうけど、恥ずかしいからやめとけよw

776 :login:Penguin:2014/05/30(金) 16:52:48.18 ID:xJqVh+GF.net
正式版はいつ〜?

777 :login:Penguin:2014/05/30(金) 17:14:39.27 ID:izseyWPO.net
明日ちゃうか?

778 :login:Penguin:2014/05/30(金) 17:24:18.01 ID:o9zk/3yF.net
17の候補版を入れてるけど、正式版が出たら、
DLしてインストールし直さないとダメなんすか?

779 :login:Penguin:2014/05/30(金) 17:28:44.38 ID:xJqVh+GF.net
minitube動かんな
後タウンロードが出来ないのは日本語だからか?

780 :login:Penguin:2014/05/30(金) 17:30:48.21 ID:DNMc+Qo2.net
adobe air 2.6でradiko playerすんなり入るんだな
こりゃいいや(^^)

781 :login:Penguin:2014/05/30(金) 17:33:08.39 ID:yRGK5lVD.net
>>778
リリースされたらアナウンスがあると思うよ
焦らずに待ちましょう

今回は安定してるようだからすぐにインストールするわ

782 :login:Penguin:2014/05/30(金) 18:30:21.82 ID:gvcIgfN1.net
>>765
デル男ハッケン(笑)

783 :login:Penguin:2014/05/30(金) 19:13:49.33 ID:w3u3PRKy.net
>>782
盗人寄生虫使いは観察力もないなw
本日のデル男はID:0iPPBELaだよ

784 :login:Penguin:2014/05/30(金) 20:25:46.28 ID:FW1/McrR.net
来た!

785 :login:Penguin:2014/05/30(金) 21:49:49.59 ID:npZB7H4m.net
93e86d70da10637c4e08beb1c03e040b linuxmint-17-cinnamon-dvd-32bit.iso
1c3fef2117fad9c9bc905abdeb474ac1 linuxmint-17-cinnamon-dvd-64bit.iso
74e36fa46864ae623883f0580e3a289b linuxmint-17-mate-dvd-32bit.iso
c99b68d1b864d4cd9a96a9e749f15960 linuxmint-17-mate-dvd-64bit.iso

786 :login:Penguin:2014/05/30(金) 23:37:50.81 ID:aq+kmLf+.net
17cinnamon用に、C2Dの中古デスクトップ(5,000円弱)を用意して待ってました
嬉しいです

787 :login:Penguin:2014/05/31(土) 02:01:16.27 ID:r+WCxsIl.net
ヤフオクでライセンス無しだと1000円台だって

788 :login:Penguin:2014/05/31(土) 04:21:39.43 ID:4ctnh0db.net
>>775>>761

これ鉄板ね

789 :login:Penguin:2014/05/31(土) 06:03:51.61 ID:7cI6vOr4.net
788 名前:login:Penguin []: 2014/05/31(土) 04:21:39.43 ID:4ctnh0db
>>775>>761

これ鉄板ね

790 :login:Penguin:2014/05/31(土) 06:22:06.45 ID:XZIzSiy0.net
>>788
うわぁ・・・

791 :login:Penguin:2014/05/31(土) 06:29:17.50 ID:hoV2avbc.net
Mintってディスク容量的にどんだけ大飯喰らいなんですかい?
以下のメッセージが数分措きに出て来てウザいんだけど何とかならんの?
         ↓
         ↓
         ↓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ボリューム"DATA-HDD4TB"にはディスクの残                     ┃
┃りが 467.5MB しかありません。                         ┃
┃                                        ┃
┃使っていないプログラムやファイルを削除したり、他のディスクやパーティ      ┃
┃ションにファイルを移動することで、ディスク容量を増やせます。          ┃
┃                                        ┃
┃  □ このファイルシステムの警告は一切表示しない               ┃
┃                                        ┃
┃                 [■ 調査中] [■ 無視]            ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

「このファイルシステムの警告は一切表示しない」のチェックボックス欄にチェックを入れても無駄でした
チェックを入れて無視のボタンを押したところで、何事も無かったように数分後にまたメッセージが出てしまいます

792 :login:Penguin:2014/05/31(土) 07:50:05.48 ID:0yVBW91o.net
17今日来るんだよね?

793 :login:Penguin:2014/05/31(土) 07:56:27.08 ID:Yp3VEACm.net
Ubuntu版とDebian版を同じ条件で使い比べてみたんだが
Ubuntu版はスワップが発生すると超もっさりになるな、そこが惜しいね

794 :login:Penguin:2014/05/31(土) 07:59:01.74 ID:qfog6LKJ.net
>>792
もうファイル自体は上がってる

795 :login:Penguin:2014/05/31(土) 09:30:21.57 ID:RRggqPuJ.net
マジかよ脱糞した

796 :login:Penguin:2014/05/31(土) 10:06:58.84 ID:xXifIyY8.net
>>791
まだそのバグ治ってないんだね。
俺のMintは64GのSSDなんだがボリューム名から推察して4テラ(?)のディスクで
残量が数百ギガも残っていてもしつこく警告されるとは恐れ入りましたぜwww

そうやって警告与えて精神的に追い詰めて新しいディスク買わせようとしているんだね。
Mintの開発者はストレージメーカーから幾ら賄賂貰っているんだろうねwww
ウヒヒwww

797 :login:Penguin:2014/05/31(土) 11:39:03.61 ID:pWLSjtf9.net
>>783
デル男ハッケン(笑)

798 :login:Penguin:2014/05/31(土) 13:39:55.67 ID:S6ROKrXJ.net
出てこないなら出てくるようにしろ
それがOSSだ

799 :login:Penguin:2014/05/31(土) 15:23:46.85 ID:1hj0lf/r.net
rootでファイルマネージャーを開くにはどうしたらいいですか?

やりたい事
root権限がないとファイルを作成出来ないディレクトリにファイルを作成したい

環境
Linuxmint13Maya

端末は使い方がよく分からないのでファイルマネージャーからファイルを作りたいのです
よろしくお願いします
またお勧めのファイルマネージャーがあれば教えてください

800 :799:2014/05/31(土) 15:28:19.47 ID:1hj0lf/r.net
すいません自己解決しました

801 :login:Penguin:2014/05/31(土) 15:54:06.41 ID:7pY4XBbY.net
OSSって特殊部隊の略称みたいでカッコいいね

802 :login:Penguin:2014/05/31(土) 18:52:07.84 ID:mCZN+v7t.net
>>794
マジだった
16のリンクを17に書き換えて、ファイル落ちてきた

803 :login:Penguin:2014/05/31(土) 19:37:55.43 ID:1lZUjZRR.net
http://ftp.heanet.ie/pub/linuxmint.com/stable/17/

804 :login:Penguin:2014/05/31(土) 20:00:27.58 ID:2G9bTnSE.net
http://blog.linuxmint.com/?p=2627

805 :login:Penguin:2014/05/31(土) 20:01:05.48 ID:2G9bTnSE.net
http://blog.linuxmint.com/?p=2626

806 :login:Penguin:2014/05/31(土) 20:14:46.36 ID:Ezk1lea+.net
Mint 17 キタ―――――(゜∀゜)―――――!!!

807 :login:Penguin:2014/05/31(土) 20:30:52.12 ID:eExw2ina.net
RC版を入れてる俺はどうなるんだろ?
特に不具合もないし、そのままでも行けそうな気もするが

808 :login:Penguin:2014/05/31(土) 20:32:33.98 ID:xEtUJV3W.net
SSD運用、どうしたらいいのか教えてエロい人。(来週末SSDにインストールしたい)

809 :login:Penguin:2014/05/31(土) 21:38:53.05 ID:BtoKgLrx.net
>Booting with non-PAE CPUs

これって・・・

810 :login:Penguin:2014/05/31(土) 21:39:33.91 ID:eVPfEdnx.net
>>809
詳しく

811 :login:Penguin:2014/05/31(土) 22:25:00.71 ID:k/wV+iBA.net
http://www.linuxmint.com/rel_qiana_mate.php

Booting with non-PAE CPUs

To boot Linux Mint 17 on non-PAE CPUs, please append "forcepae" to your boot arguments.
At the boot menu of the live DVD/USB, press Tab to edit the boot arguments and add "forcepae"
at the end of the line.

812 :login:Penguin:2014/05/31(土) 22:56:59.07 ID:jBKj7e1n.net
Virtualboxで動かしてみた。
プロセッサのPAE/NXを有効にしないとインストーラーが動かなかった。

813 :login:Penguin:2014/05/31(土) 23:29:42.42 ID:AL8nfx9F.net
Mintってディスク容量的にどんだけ大飯喰らいなんですかい?
以下のメッセージが数分措きに出て来てウザいんだけど何とかならんの?
         ↓
         ↓
         ↓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ボリューム"DATA-HDD4TB"にはディスクの残                       ┃
┃りが 467.5MB しかありません。                             ┃
┃                                        ┃
┃使っていないプログラムやファイルを削除したり、他のディスクやパーティ           ┃
┃ションにファイルを移動することで、ディスク容量を増やせます。                ┃
┃                                        ┃
┃  □ このファイルシステムの警告は一切表示しない                   ┃
┃                                        ┃
┃                 [■ 調査中] [■ 無視]              ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

「このファイルシステムの警告は一切表示しない」のチェックボックス欄にチェックを入れても無駄でした
チェックを入れて無視のボタンを押したところで、何事も無かったように数分後にまたメッセージが出てしまいます

814 :login:Penguin:2014/05/31(土) 23:39:39.86 ID:1n/+Ic+j.net
813 名前:login:Penguin []: 2014/05/31(土) 23:29:42.42 ID:AL8nfx9F
Mintってディスク容量的にどんだけ大飯喰らいなんですかい?
以下のメッセージが数分措きに出て来てウザいんだけど何とかならんの?
         ↓
         ↓
         ↓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ボリューム"DATA-HDD4TB"にはディスクの残                       ┃
┃りが 467.5MB しかありません。                             ┃
┃                                        ┃
┃使っていないプログラムやファイルを削除したり、他のディスクやパーティ           ┃
┃ションにファイルを移動することで、ディスク容量を増やせます。                ┃
┃                                        ┃
┃  □ このファイルシステムの警告は一切表示しない                   ┃
┃                                        ┃
┃                 [■ 調査中] [■ 無視]              ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

「このファイルシステムの警告は一切表示しない」のチェックボックス欄にチェックを入れても無駄でした
チェックを入れて無視のボタンを押したところで、何事も無かったように数分後にまたメッセージが出てしまいます

815 :login:Penguin:2014/05/31(土) 23:44:42.62 ID:jNOpb+Gt.net
>>807
直ぐ上にリンクあるんだからリリースノートぐらい読もう

>To upgrade from the RC release, simply launch the Update Manager and install any Level 1 update available.

816 :login:Penguin:2014/06/01(日) 06:07:39.63 ID:0Xnq9xXJ.net
寄生虫ゥ大騒ぎw

817 :login:Penguin:2014/06/01(日) 06:09:27.36 ID:s/G4CSFi.net
816 名前:login:Penguin [sage]: 2014/06/01(日) 06:07:39.63 ID:0Xnq9xXJ
寄生虫ゥ大騒ぎw

818 :login:Penguin:2014/06/01(日) 11:11:56.02 ID:Tv+gE5K1.net
>>815
スマソ
英語って中々読む気がしないんだわ
日本語のブログが更新されたから確認した

819 :login:Penguin:2014/06/01(日) 12:04:29.69 ID:L7sSSo63.net
これから17のCinnamonのISOをダウンロードしてインストールしよw

820 :login:Penguin:2014/06/01(日) 15:16:35.58 ID:E13t+pI0.net
英語読む気がしないって...
それだけ英語に慣れてないってことだよな
仮に中卒だとしても最低3年は英語に触れてるはずなんだがな

821 :login:Penguin:2014/06/01(日) 15:26:54.88 ID:X5tNzJ3U.net
>>820
好き嫌いってものの存在否定すんなよ

822 :login:Penguin:2014/06/01(日) 15:43:08.58 ID:bBemCH+H.net
× 好き嫌い

○ 学力、向上心

823 :login:Penguin:2014/06/01(日) 15:47:11.79 ID:WnUBf4I6.net
リリースノート読まないのは学力向上心以前の話だろ
お前らは何かにつけて学力の話を持ち出すよな

824 :login:Penguin:2014/06/01(日) 16:13:40.05 ID:H7Zm92eO.net
他の鳥だけど
インストーラーの英語みたいに
簡単でほぼ決まった内容しか出てこなくても
分からなくてインストールに難儀したってのもいるからな
まぁ合う合わないってのはあるんだろうけど

825 :login:Penguin:2014/06/01(日) 16:35:24.45 ID:JjvP/Wfk.net
日本語の会員登録もできない人もいるから、ま、多少はね?

826 :login:Penguin:2014/06/01(日) 17:03:43.36 ID:6ai/COCC.net
英語読めないのは自慢にならないし、あの程度の英語が読めても自慢にもならないし。
ま、好き嫌いの問題だとしても苦労するの本人だから、ほっとけばいいんでない?

827 :login:Penguin:2014/06/01(日) 17:10:16.62 ID:JcFqYZn2.net
仏語ペラペラで英語カスな奴思い出した
向き不向きもそうだし労力の比重も人それぞれだわな

828 :login:Penguin:2014/06/01(日) 17:10:32.52 ID:gce/5tuM.net
そんなやつがなんでMint使ってるんだろう?
Arch系だったら日本語化出来なくて発狂してるんじゃないか?

829 :login:Penguin:2014/06/01(日) 17:17:34.77 ID:n0ToHMHB.net
こうやって日本語しか分からない人や初心者を叩き続けてるからLinuxは普及しないんだろうな

830 :login:Penguin:2014/06/01(日) 17:24:55.15 ID:d1+3MvDa.net
大衆受けすれば良いってもんじゃない

831 :login:Penguin:2014/06/01(日) 17:45:21.96 ID:bCIhawxY.net
17 cinnamonリリース版入れたけど、インストール時に日本語を選択したにもかかわらずロケールの設定がうまく行われません。インストールした人たち、正常に動作してますか?

832 :login:Penguin:2014/06/01(日) 18:02:04.42 ID:eqv1dBW4.net
>>831
ネット繋いだままインストールした?

833 :login:Penguin:2014/06/01(日) 18:04:06.18 ID:gce/5tuM.net
>>829
でたーwww
Linuxは既に普及しているだろう?
Linux Kernelを使ったAndroidは世界ナンバーワンのシェアだ。
Androidの普及をLinuxの普及と認めたがらないのは、本当は弄り倒したいのに、それが出来ないからだろう?
悔しいのうwww

834 :login:Penguin:2014/06/01(日) 18:07:21.43 ID:bCIhawxY.net
>>832

ネットにはつないだ環境でインストールしました。インストール後、設定しようとメニューからLanguagesを選択しても起動すらしません。

835 :login:Penguin:2014/06/01(日) 18:10:17.51 ID:eqv1dBW4.net
>>834
16の時もネット接続したままだとリポジトリがど〜たらのエラーが頻発したからね
ネット切ってインスコして、その後日本語化したほうが無難なのかなと思ってさ

ミラーはどこもダメだし

836 :login:Penguin:2014/06/01(日) 18:16:19.81 ID:X5tNzJ3U.net
>>833
Androidの日本語版は英語分からんでも使えるからなあ

837 :login:Penguin:2014/06/01(日) 18:26:14.98 ID:d1+3MvDa.net
組み込みにもサーバーにも大活躍だしな

838 :login:Penguin:2014/06/01(日) 18:30:35.87 ID:Zc7i4uVx.net
でもリリースノート程度の英語も読めないってどうかしてると思うぞ。
どうやって学校卒業したんだよ。

小学校中退ってわけでもねーだろ?

839 :login:Penguin:2014/06/01(日) 18:32:55.67 ID:d1+3MvDa.net
試験テクニックとしての英語と実用的な英語には結構差があるからな

840 :login:Penguin:2014/06/01(日) 18:35:13.55 ID:bCIhawxY.net
>>835
もうしばらく様子をみてインストールしてみます。

841 :login:Penguin:2014/06/01(日) 19:00:23.67 ID:X5tNzJ3U.net
>>838
そりゃ当時だったら普通に読めてたかもな
でも、大学受かった後真面目に英語勉強したことないからなあ

842 :login:Penguin:2014/06/01(日) 19:18:11.15 ID:L7sSSo63.net
ふぅ、デスクトップPCにインストール終わった。

お次はノートPCだw

843 :login:Penguin:2014/06/01(日) 19:25:26.66 ID:L7sSSo63.net
>>831
インストールが終わったら、http://linuxmint-jp.net/download.html から
日本語化の方法の、インストール方法 を実行したら
mozcまで動いたw

844 :login:Penguin:2014/06/01(日) 19:37:20.83 ID:w0Njxgij.net
>>843
何が可笑しいの?素人日記は他所でやれや

845 :login:Penguin:2014/06/01(日) 19:45:31.36 ID:WnUBf4I6.net
>>833
そりゃ問題のすり替えだわ
>>829が言ってるのはあくまでもデスクトップ環境におけるLinuxOSだろ
Kernelやモバイルの話をしてるんじゃない、そもそもUbuntuのAmazonLensで発狂してMintに移行してきた奴らが山ほどいるMintスレでGoogleさんの監視下にあるAndroidを許容するような発言をするのは如何なものか

話を戻すと日本語うんぬんで普及するかしないかが決まるならLinuxが世界でもっと普及してしかるべきだから>>829がいってることも検討外れだな

846 :login:Penguin:2014/06/01(日) 20:06:49.23 ID:lkkJ/SdD.net
リリース初日にインストールしたのに多くのファイルを追加ダウンロード
全部を固めてから出してくれたら色々と楽ちんだったと思うのだが難しいのかな

847 :login:Penguin:2014/06/01(日) 20:26:38.13 ID:Tv+gE5K1.net
何か俺の英語レスでえらいごちゃごちゃ言う奴が居たんだなw
くっそワロタwww
>>826 の言う通り、放っとけよw
俺でもXPとMint16,17とWineを無事に入れられたんだからな
いやー、マジで気持ち悪いわ

848 :login:Penguin:2014/06/01(日) 20:29:01.03 ID:F8+3KTrx.net
>>839
いやいくら受験英語でもちゃんとやればあの程度の英語は読めるよw

849 :login:Penguin:2014/06/01(日) 20:39:43.23 ID:gce/5tuM.net
>>845
いや、すり替えてるのはどちらなのかな?
CanonicalやRedHatの様な営利企業なら普及して欲しいと思ってるかもしれないが、てめーが英語読めなくて馬鹿にされたからって、だから普及しないんだとか言われても、てめーが使えないだけだろうって話だよね
ましてMintの場合は営利企業じゃないし、一人の馬鹿が使えないからってどうだっていいことだよ

850 :login:Penguin:2014/06/01(日) 20:50:09.47 ID:+P1bRGlW.net
でも日本で普及してないのは事実だしなぁ
Linuxの良さを説いた所で世間の目はアイタタタでしょ?

英語は海外のサイトでショッピングすれば多少は身につくよ

851 :login:Penguin:2014/06/01(日) 20:53:23.11 ID:bCIhawxY.net
>>843
それもやってみたんですが、アプリのメニューが英語のままなんですよ。Mozcは使えます。

852 :login:Penguin:2014/06/01(日) 20:53:24.73 ID:WnUBf4I6.net
>>849
いやそれはその通りだよ
でもその話題に乗ったのはお前だし、乗ったうえでAndroid出すのは問題のすり替えだろうと
>>829が問題のすり替えをしたと思ったならば最初からそう言えばよかったと思う

853 :login:Penguin:2014/06/01(日) 20:58:09.03 ID:DN6Cb5Hl.net
やっぱり日本語はちょっとした障壁だな
linuxでもprogramingでも

854 :login:Penguin:2014/06/01(日) 21:03:15.46 ID:eqv1dBW4.net
>>851
MENUから「言語サポート」の実行、終わったら$ sudo apt-get update

855 :login:Penguin:2014/06/01(日) 21:05:29.39 ID:+P1bRGlW.net
Androidが普及したのはカスタマイズ性とローカライズのおかげと言っても過言ではない
あれはLinuxという人種なだけでGoogleに拐われてビッチ調教されたメスブタだよ完全に別物

856 :login:Penguin:2014/06/01(日) 21:07:58.93 ID:Tv+gE5K1.net
そのお陰でAndroidは広く普及できたのに、
それを批判するとかイスラム原理主義並だなw

857 :login:Penguin:2014/06/01(日) 21:20:56.68 ID:7zILYxWD.net
>>851
>>843さんが書いてくれてるように、日本語サイトに書いてある通りにやれば、
きちんと日本語化されるよ。ただ、一部のソフトで日本語化が完璧ではない
場合もあるね。PPAからのものだけど、LibreOffice4.1系が駄目。

日本語化は難しくないけれどUbuntuみたいに日本語Remix版があった方が
楽だし、ライブCDとして動かしたときに正確に評価できるよね。

反日売国左翼民主党が変な法律を作ったせいで、日本のサイトにMintを
置きにくくなってしまったのが本当に残念。

858 :login:Penguin:2014/06/01(日) 21:35:34.42 ID:L7sSSo63.net
>>844
サーセン

859 :login:Penguin:2014/06/01(日) 22:13:09.87 ID:epHY+zxq.net
反日売国右翼自民党も変な法律に賛成したんだぜ。

860 :login:Penguin:2014/06/01(日) 22:22:38.32 ID:7zILYxWD.net
>>859
自民党の場合は、海外製のLinuxディストリビューションの普及を妨げる
深い意図があったのかもね。反日売国左翼民主党と違って。

861 :login:Penguin:2014/06/01(日) 22:39:25.91 ID:/+WOOtgn.net
シァアか!

862 :login:Penguin:2014/06/01(日) 22:55:21.70 ID:hhcOY5j5.net
17になってもiBusが設定してあっても起動直後は
半角/全角に反応しない不具合が直って無いな

iBusを再起動すれば反応するようになるのだが面倒だ

まあ、直ってないならfcitxを使うから良いのだけど・・・

863 :login:Penguin:2014/06/01(日) 23:04:08.87 ID:NwqLIQg4.net
>>850
> Linuxの良さを説いた所で世間の目はアイタタタでしょ?

いや、PCに詳しいんじゃないかと勘違いしてくれる。
ただ入れてただ使っているだけなのに。

むしろLinuxが使える仲間からはWindowsだけの子がアイタタタ…。
これが現実。

864 :login:Penguin:2014/06/01(日) 23:09:29.66 ID:7zILYxWD.net
No-codecs imageは来週用意されるのか。日本語サイト、きちんと翻訳しろよ。

865 :login:Penguin:2014/06/01(日) 23:19:08.69 ID:F1VZFnf5.net
>>862
俺の環境だとiBusでもFctixでも半角/全角が反応しない
かなとローマ字入力の表示が交互に入れ替わり入力できない

866 :login:Penguin:2014/06/02(月) 00:05:32.10 ID:S5s2w879.net
>>865
つーかこの通りにやってんの?
http://linuxmint-jp.net/download.html

867 :login:Penguin:2014/06/02(月) 00:26:52.39 ID:uvxZEOqn.net
cinnamonとmateって何がどう違うの?
非力なネットブックに入れたいのにxfceが見当たらない

868 :login:Penguin:2014/06/02(月) 00:31:45.89 ID:iw6r76iN.net
>>867
Mateは充分軽いからXfce要らないと思うよ。日本からだと、
No-codecs imageが用意されないXfceが使えるか不明だし。

869 :login:Penguin:2014/06/02(月) 01:23:34.01 ID:GR2e3Hk1.net
mateは安定したのかな?

870 :login:Penguin:2014/06/02(月) 01:58:47.78 ID:2RWsSNs4.net
マテとシナモンの違いって見た目ぐらいじゃないの?
その見た目で使い勝手も変わるのかも知れないけども。
個人的にはマテで不都合してないな

871 :login:Penguin:2014/06/02(月) 02:03:27.44 ID:uvxZEOqn.net
>>868
そうなのか
mate使ってみるわ
ありがとう

872 :login:Penguin:2014/06/02(月) 07:24:47.78 ID:0AfmMhA6.net
>>857
なぜかその通りに作業しても、言語サポート自体(英語表記のままなのでLanguagesかな)が起動しないんですよ。
パーティション分けてホームディレクトリ初期化しないで引き継いでいるから以前の情報が悪さしているのかもしれません。

873 :login:Penguin:2014/06/02(月) 09:16:10.64 ID:4o7cbvXZ.net
>>862 >>865
cinnamon環境でibusだが、同じ症状なので
自動起動するプログラムに ibus restart を登録したら全く問題なかった

874 :login:Penguin:2014/06/02(月) 11:01:01.59 ID:+qHY2sxm.net
>>872
ロケールは英語になってるじゃないの
ターミナルからlocaleと叩くとなんて表示される?
ja_JP.UTF-8が表示されないなら、/etc/default/localeを修正

875 :login:Penguin:2014/06/02(月) 12:16:52.14 ID:cwoRySmu.net
Mintってディスク容量的にどんだけ大飯喰らいなんですかい?
以下のメッセージが数分措きに出て来てウザいんだけど何とかならんの?
         ↓
         ↓
         ↓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ボリューム"DATA-HDD3PB"にはディスクの残                       ┃
┃りが 200.5TB しかありません。                             ┃
┃                                        ┃
┃使っていないプログラムやファイルを削除したり、他のディスクやパーティ           ┃
┃ションにファイルを移動することで、ディスク容量を増やせます。                ┃
┃                                        ┃
┃  □ このファイルシステムの警告は一切表示しない                   ┃
┃                                        ┃
┃                 [■ 調査中] [■ 無視]              ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

「このファイルシステムの警告は一切表示しない」のチェックボックス欄にチェックを入れても無駄でした
チェックを入れて無視のボタンを押したところで、何事も無かったように数分後にまたメッセージが出てしまいます

Mint17でもなおってませーん

876 :login:Penguin:2014/06/02(月) 12:22:03.21 ID:w6VA3Wsn.net
質問です。
MATE16→MATE17にアップデートは出来ますか?

毎回インストールして今までの環境を失った分を全部入れ直さないと駄目なんでしょうか?

Ubuntu12.10→13.04→13.10みたいにディストリビューション単位でアップデート出来れば良いのです。
アップデートマネージャーには出て来ないので難儀しています。

877 :login:Penguin:2014/06/02(月) 12:45:30.37 ID:xcsU62Q8.net
はい

878 :login:Penguin:2014/06/02(月) 14:06:05.41 ID:WwrNlO5e.net
はいじゃないがぁ!

879 :login:Penguin:2014/06/02(月) 14:16:11.07 ID:jUzfJwD3.net
>>876
基本は再インストール。
lindwurmが記事書いてるので参考に。
http://blog.lindwurm.biz/2013/05/how-to-upgrade-mint.html

880 :login:Penguin:2014/06/02(月) 16:42:17.70 ID:gjsm+26l.net
>>867
XfceとKDEは普通CinnamonやMateより1月遅れでリリースされる。
http://linuxmint-jp.net/download.html
はNo-codecs imageが出てから更新されるので、現在のこのページの方法ではMint16迄しか対応出来ないと思う

881 :login:Penguin:2014/06/02(月) 16:58:31.50 ID:lC1WUsP0.net
KDE版が出るまで待ちだあ(泣)

882 :login:Penguin:2014/06/02(月) 20:02:07.25 ID:75DpR96X.net
>>874
localeと/etc/default/localeの結果は次のとおりです.
apt-getでアプリをインストールしても,コンソールにlocaleコマンド出力結果の先頭3行が山のように出ます.
不思議なことに他のマシン上のVirtualBox上の仮想環境で試したら問題なくインストールできてしまいました.
実機では何度インストールしても同じ結果となります.謎です.

$ locale
locale: Cannot set LC_CTYPE to default locale: No such file or directory
locale: Cannot set LC_MESSAGES to default locale: No such file or directory
locale: Cannot set LC_ALL to default locale: No such file or directory
LANG=ja_JP
LANGUAGE=
LC_CTYPE="ja_JP"
LC_NUMERIC=ja_JP.UTF-8
LC_TIME=ja_JP.UTF-8
LC_COLLATE="ja_JP"
LC_MONETARY=ja_JP.UTF-8
LC_MESSAGES="ja_JP"
LC_PAPER=ja_JP.UTF-8
LC_NAME=ja_JP.UTF-8
LC_ADDRESS=ja_JP.UTF-8
LC_TELEPHONE=ja_JP.UTF-8
LC_MEASUREMENT=ja_JP.UTF-8
LC_IDENTIFICATION=ja_JP.UTF-8
LC_ALL=

$ cat /etc/default/locale
LANG="ja_JP.UTF-8"

883 :login:Penguin:2014/06/02(月) 21:37:44.94 ID:QCimXHqv.net
http://www3.ezbbs.net/cgi/bbs?id=nmn457&dd=24&p=2

884 :login:Penguin:2014/06/02(月) 22:22:16.41 ID:BxVuYAIC.net
16から17へアップグレードしたいけどISO焼いたDVDから立ち上がらん
初心者にはLinux難しすぎだ

885 :login:Penguin:2014/06/02(月) 22:24:59.91 ID:5odVXm7E.net
>>884
ふつうにHDDから立ち上げて、そのDVDの中見たら.isoファイルは見える?

886 :login:Penguin:2014/06/02(月) 22:37:44.15 ID:BxVuYAIC.net
>>885
レスありがとうございます。中身は見えてるみたいです
boot casper 等々のフォルダー名が見えてます

Linux Mint 16 MATE 32-bitから17への移行を考えてDVDでiso焼いて
マウントしました。

887 :login:Penguin:2014/06/02(月) 22:39:34.62 ID:iw6r76iN.net
>>886
その言い方だと、isoファイルを焼いてしまったように見える。

888 :login:Penguin:2014/06/02(月) 22:45:50.59 ID:BxVuYAIC.net
>>887
linuxmint-17-mate-dvd-を公式からDLしてDVDに焼いてDVDから
起動してインストールしたいのですが手順間違ってるみたいですね。すみません

isoファイル自体も開ける事できます。.diskとかファイル見えます
コレ以上は個人的な話なので自重しますね。( TДT)ゴメン

889 :login:Penguin:2014/06/02(月) 22:55:00.94 ID:iw6r76iN.net
>>888
Windows8だとファイルとしてのisoイメージをそのままマウントできてしまうので、
中身は見えるけれど、ファイルとして書き込むのではなくイメージとして(ソフトに
よってはトラックとして)書き込む必要がある。

Windows8だと右クリックでディスクイメージの書き込みがあると思う。

Mintが動くようなPCだとUSB起動も出来るだろうから、Unetbootinでisoイメージを
USBに入れて起動した方が楽かもしれない。

890 :login:Penguin:2014/06/02(月) 22:56:35.13 ID:04FqvUNK.net
>>888
Windows 7/8でISO/IMGファイルをCD/DVD-Rに書き込む
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1305/13/news070.html
この手順通りにやったかい?

>>889
Unetbootinでisoイメージを
USBブート出来るならそっちの方がラクだよね

891 :login:Penguin:2014/06/02(月) 22:57:43.08 ID:BxVuYAIC.net
>>889
ありがとうございます。用語わからないので検索して頑張ってみます

892 :login:Penguin:2014/06/02(月) 23:00:36.72 ID:BxVuYAIC.net
>>890
Braseroってので作成したのですが用語自体実はよく理解してないので
これを機に勉強します。ありがとうございます
自分には敷居高すぎてアップグレード自体出来ないみたいです……

893 :login:Penguin:2014/06/02(月) 23:05:31.91 ID:1hxnmIqF.net
>>886
mint16からなら、xfburnが入っているだろうから、それを立ち上げて
そのメニューの「イメージを焼く」をクリックすれば、あとは画面にしたがって焼けるはず。
あとは、Biosのブート順がCDブート優先になってないか かな。

894 :login:Penguin:2014/06/02(月) 23:09:27.05 ID:BxVuYAIC.net
>>893
ありがとうございます。前の16の時はisoファイルをXPのソフトで焼いて
それを起動ディスクにして半自動でインストールできたのですが
17でたので16から移行したくてやろうと思ったら上手くいかなくて……
初心者スレ向けですね。失礼しました

895 :login:Penguin:2014/06/02(月) 23:11:52.76 ID:iHC2hQnF.net
>>892
braseroで、「イメージの書き込み」じゃなくて「データプロジェクト」を指定して書いてしまったとか

896 :login:Penguin:2014/06/02(月) 23:47:46.50 ID:6MbeNGri.net
うちのPC(3種類)だとどれも
いちいちBIOSの起動順変えなくても
BIOS起動と同じタイミングでF9とかF12押すとその回限定でメニューで指定したDVDやUSBから起動してくれる
次から何もしなければBIOSの起動順であるHDDで起動してくれる

897 :login:Penguin:2014/06/02(月) 23:48:05.78 ID:h4PEfHLG.net
どこまで自作自演やるんかね? さすがに秋田

898 :login:Penguin:2014/06/02(月) 23:50:58.77 ID:04FqvUNK.net
>>892
Mintで焼いたのか、すまんかった。
ライティングソフトはBraseroよりもWineでImgBurn使った方がいいらしいよ。
Mint 16は問題なく使えてたのなら17も動くはずだから頑張ってみようぜ。

899 :login:Penguin:2014/06/03(火) 00:02:30.28 ID:rmg7eK2T.net
今北にぎょう

900 :login:Penguin:2014/06/03(火) 01:18:32.15 ID:BhIs3BTw.net
DVDに焼いたisoファイルを開いて見えたって言ってるんじゃないだろうなと思ってしまう。

901 :login:Penguin:2014/06/03(火) 01:22:40.05 ID:tHovQOl4.net
ID:BxVuYAICの中の人だけど、結局16消して1から再インストールしました
色々教えてくれた方々に感謝。Linux覚えてアドバイス出来る位になりたい

902 :login:Penguin:2014/06/03(火) 01:34:59.96 ID:0Ng9AmRv.net
>>901
>結局16消して1から再インストールしました
それが推奨手段なんだが
元々何をしようとしてたの?

903 :login:Penguin:2014/06/03(火) 01:52:25.63 ID:tHovQOl4.net
>>902
16から17へ移行するのにDVDからインストールしようとしても
16が先に立ち上がってしまいまして、どうにもならなくなったので
HDDをフォーマットして完全に新規で17でインストールしました

手順自体やLinux自体殆どわからない素人なのでトンチンカンですみません

904 :login:Penguin:2014/06/03(火) 02:18:12.07 ID:HupmDDdl.net
boot起動順だろ

905 :login:Penguin:2014/06/03(火) 02:24:32.88 ID:NJMUVIdq.net
どうやって16インストール出来たのか気になる…

906 :login:Penguin:2014/06/03(火) 03:19:28.81 ID:0Ng9AmRv.net
>>903
手順自体やLinux自体殆どわからない素人ってただの言い訳だよ
そんなの最初から知ってる奴なんていないんだから

ユーザーズガイド読んでみればちゃんと書いてある
>注意: この画面が表示されずにいつも通りPCが起動する場合、原因としてDVDから起動するようにBIOSが設定されていない可能性が考えられます。
>コンピュータを再起動して、F1、F2、Delete、Escapeのどれか(またはBIOS設定メニューを表示するキー)を押し、
>BIOSの設定をDVDドライブから起動するように変更してください。
http://wiki.linuxmint-jp.net/index.php/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

ちゃんと公式も読まんでインストールしたって上手くいかないのは当たり前だよ

907 :login:Penguin:2014/06/03(火) 04:27:19.62 ID:tHovQOl4.net
>>906
自分のはBIOSで無くUEFIでしたが優先順位をDVDドライブにしても
前に教えて頂いたUSBに入れてからのインストールも上手く行かず
結局HDDをフォーマットして空の状態からですと出来ました
これでこの話は終わりにします
お気に触ったのでしたらあやまります。失礼しました

908 :login:Penguin:2014/06/03(火) 04:33:29.88 ID:0Ng9AmRv.net
>>907
おいおい、UEFIってまた後出しですか

909 :login:Penguin:2014/06/03(火) 04:36:44.55 ID:yZTYrBLI.net
初心者相手に絡むなよ
鬱陶しいな

910 :login:Penguin:2014/06/03(火) 04:45:53.17 ID:htyKMGVC.net
>>908
うん、こういう手合いは相手にせずにスルーするか
どうしても目障りだって言うんなら黙ってNG登録しなよ

ID:tHovQOl4の他のレス読めばわかるでしょ、初心者以前の問題
相手にする方が悪い

911 :login:Penguin:2014/06/03(火) 05:49:38.06 ID:9Gx9yI4q.net
>>882
localeが生成できてないね。
日本語にインストールすれば普通できるのに...

端末から
locale-gen ja__JP.UTF-8
と入力
これでwarningでなくなると思う

912 :login:Penguin:2014/06/03(火) 08:00:33.98 ID:hUKOB9kv.net
USB,DVDで起動出来なくてどうやってフォーマットしたんだろ
取り外して別PCでやったのかな

913 :login:Penguin:2014/06/03(火) 10:55:24.46 ID:iEfvobso.net
終わった話もう蒸すな
スレ伸びてると思ったらアホの相手してる連中じゃん

デビアン様待ちでひまなんか?

914 :login:Penguin:2014/06/03(火) 12:09:28.10 ID:K8bG8okR.net
暇人とアホしかいない、それがLinux板

915 :login:Penguin:2014/06/03(火) 13:49:58.19 ID:zjv2DSdi.net
もっと広い心を持ちましょう

916 :login:Penguin:2014/06/03(火) 19:19:27.79 ID:y0Rz2eu5.net
>>911
locale-gen ja__JP.UTF-8を実行しましたが、ロケールがおかしい状態は変わりませんでした。
既存のホームディレクトリ環境を疑い、ホームディレクトリをリネームしてバックアップをとっておき、新規にホームディレクトリを作成してログインしたら、ロケールが正常になりました。
何が悪いのかわかりませんが、既存のホームディレクトリの設定ファイル等に起因しているようです。お騒がせしました。

917 :login:Penguin:2014/06/03(火) 19:47:01.03 ID:+IfCqTZw.net
>>916
ja__JP.UTF-8
おれのまちがえ
アンダバー2個でなく一個
ja_JP.UTF-8
2個だとエラーになってlocale生成されないがわかってると思うが。

918 :login:Penguin:2014/06/03(火) 20:30:15.45 ID:y0Rz2eu5.net
>>917
アンダーバーは1個で試しました.ありがとう.

ロケールが変な件,解決しました!
sudo update-local LC_ALL=en_US.UTF-8 として,いったん英語にしてから再ログインして日本語に設定すると,ロケールが正常に直りました.

919 :login:Penguin:2014/06/03(火) 23:57:52.19 ID:0gfxB7OV.net
Mintにfcitx入れたんだけど
ibus-mozcでは変換候補のフォーカスで自動で用例が表示されるけど
fcitx-mozcは自動では出てこない。キー押せば出てくるけど、結局フォーカスがあたってる一個分しか出てこないし。
fcitxはibusみたいに自動的に同時に複数の用例を出す方法ってないの?

920 :login:Penguin:2014/06/04(水) 00:49:02.62 ID:dwyzBQKE.net
関連パッケージが全部入っていたらだが
GUIでサジェストの設定ができる

個人的には、fcitxよりuim、最悪でもibusにした方がいいと思う
fcitxは私の中ではマルウェアみたいなものだから削除推奨
googleの数倍はタチが悪いよ

921 :login:Penguin:2014/06/04(水) 01:05:07.48 ID:VWwSsf8W.net
具体的にどうタチが悪いの?

922 :login:Penguin:2014/06/04(水) 01:10:30.49 ID:cAOWghyG.net
ibusで全然問題ない。fcitxおせっかいすぎ。

923 :login:Penguin:2014/06/04(水) 04:28:39.86 ID:J354tJmy.net
>>920
>fcitxは私の中ではマルウェアみたいなものだから削除推奨
>googleの数倍はタチが悪いよ

詳しく

924 :login:Penguin:2014/06/04(水) 04:41:25.90 ID:m+Ax5nFN.net
中華製は避けるべきだろう

基本的に、中華ソフトと
中華ソフトを勧めてくる人間の言うことは
あまり信用しないほうがいい

925 :login:Penguin:2014/06/04(水) 04:58:02.00 ID:FtkCKpGk.net
具体的にどこが悪いのか指摘しないとな

926 :login:Penguin:2014/06/04(水) 05:12:39.41 ID:+IUc4427.net
>>924
Wimax2のルータは使うなと言うのでしょうか(笑)

927 :login:Penguin:2014/06/04(水) 05:51:46.80 ID:m+Ax5nFN.net
wimax2は中華製だったか?
つかったことがないからよくわからん
すまんな

928 :login:Penguin:2014/06/04(水) 06:15:39.54 ID:cGQjnpjy.net
>>924
Mintを日本語化しちゃいけないってことだな

929 :login:Penguin:2014/06/04(水) 06:29:06.64 ID:m+Ax5nFN.net
>>928
文盲か

何?
もしかして、中華の人?
別に中華の人に個人的恨みはないから勘弁

ただこっちも百度のせいでえらい迷惑を被ってるから多少はね

930 :login:Penguin:2014/06/04(水) 06:41:09.22 ID:scPsl06B.net
漢字という中国原産も使っちゃならねぇという強い意志かと

931 :login:Penguin:2014/06/04(水) 07:01:36.26 ID:IuZTA5cG.net
ああ、なるほどね
そういう意味か

無茶言うなよ、戦時中かよ

932 :login:Penguin:2014/06/04(水) 07:04:52.08 ID:5ISpUbU6.net
>>931
戦時中は漢字とカタカナを使うのが普通。
平仮名は女文字と避けられてた。

933 :login:Penguin:2014/06/04(水) 07:31:37.67 ID:hm5Cii7e.net
中華製だろうとなんだろうと
OSSにマルウェアの疑いがあるならソース調べればいいだけなのに
推測でモノ言ってるやつは馬鹿なの?

934 :login:Penguin:2014/06/04(水) 07:44:39.34 ID:cGQjnpjy.net
>>930
いやそこまでいってないな
Mint Japanのリーダーは中国人だ
そこまで嫌うならMintで日本語すべきじゃない

935 :login:Penguin:2014/06/04(水) 07:45:13.25 ID:cGQjnpjy.net
日本語→日本語化

936 :login:Penguin:2014/06/04(水) 07:52:00.85 ID:IuZTA5cG.net
ああ、そういうこと

上の方でも別に人種差別してるわけじゃないって言ってるじゃん
逆に、そういうこと言っちゃうあなたの方が人種差別意識高そう

937 :login:Penguin:2014/06/04(水) 07:55:04.55 ID:efStUNAQ.net
未だに日本がテレビ輸入国になってしまった事実を知らない人がいるな。
中韓が嫌いな奴に限って中韓製の有料番組タダ見チューナーを使ってたりして(笑)
まあ反日反韓反中も各国底辺層で共通してるのは間違い無いが。

938 :login:Penguin:2014/06/04(水) 09:02:54.07 ID:wQTKhgqx.net
>>930
漢字もひらがなも使っちゃだめニダw
ってことかな?

939 :login:Penguin:2014/06/04(水) 09:37:03.32 ID:uLmit2Wp.net
中国の恩恵なくして成り立たない事実から目を背けることは
中華産を盲目的に受け入れるのと同じくらい馬鹿なことだよ

940 :login:Penguin:2014/06/04(水) 10:00:34.58 ID:/vLDOCAi.net
中国が今すぐ無くなっても世界は回る
みんな喜ぶだろう

941 :login:Penguin:2014/06/04(水) 11:06:05.97 ID:fKj9zeUC.net
くだらん話は他所でやれ

942 :login:Penguin:2014/06/04(水) 11:33:34.71 ID:49OhAcks.net
Mintスレに相応しい流れだな

943 :login:Penguin:2014/06/04(水) 18:51:33.29 ID:LfpdX8xG.net
No-codecs版はいつになったら出るのだ?
反日親中親韓左翼民主党のせいで厄介だ。

944 :login:Penguin:2014/06/04(水) 19:32:42.52 ID:2CGbHLuC.net
Mintってディスク容量的にどんだけ大飯喰らいなんですかい?
以下のメッセージが数分措きに出て来てウザいんだけど何とかならんの?
         ↓
         ↓
         ↓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ボリューム"DATA-HDD4TB"にはディスクの残                       ┃
┃りが 467.5MB しかありません。                             ┃
┃                                        ┃
┃使っていないプログラムやファイルを削除したり、他のディスクやパーティ           ┃
┃ションにファイルを移動することで、ディスク容量を増やせます。                ┃
┃                                        ┃
┃  □ このファイルシステムの警告は一切表示しない                   ┃
┃                                        ┃
┃                 [■ 調査中] [■ 無視]              ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

「このファイルシステムの警告は一切表示しない」のチェックボックス欄にチェックを入れても無駄でした
チェックを入れて無視のボタンを押したところで、何事も無かったように数分後にまたメッセージが出てしまいます

945 :login:Penguin:2014/06/04(水) 19:36:20.07 ID:XWN1nFNE.net
ズレズレで醜い

946 :login:Penguin:2014/06/04(水) 20:28:25.07 ID:QAYZcT6J.net
Takaoだと正常に出るけどな
Monapoだとずれるてるなw

945はMint使いじゃない煽り専門業者かもなwwwww

947 :login:Penguin:2014/06/04(水) 20:33:12.05 ID:ot3I89xE.net
>>946
時々立ち上げるWindowsで見るととずれてる。

948 :login:Penguin:2014/06/04(水) 20:50:23.82 ID:2CGbHLuC.net
Mintってディスク容量的にどんだけ大飯喰らいなんですかい?
以下のメッセージが数分措きに出て来てウザいんだけど何とかならんの?
         ↓
         ↓
         ↓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ボリューム"DATA-HDD4TB"にはディスクの残                             .  ┃
┃りが 467.5MB しかありません。                                          ┃
┃                                                            ┃
┃使っていないプログラムやファイルを削除したり、他のディスクやパーティ               ┃
┃ションにファイルを移動することで、ディスク容量を増やせます。                    .┃
┃                                                            ┃
┃  □ このファイルシステムの警告は一切表示しない                           ┃
┃                                                            ┃
┃                 [■ 調査中] [■ 無視]                             ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

「このファイルシステムの警告は一切表示しない」のチェックボックス欄にチェックを入れても無駄でした
チェックを入れて無視のボタンを押したところで、何事も無かったように数分後にまたメッセージが出てしまいます

949 :login:Penguin:2014/06/04(水) 20:55:43.64 ID:gaanO68G.net
>>948
ネガティブキャンペーンをするならAAエディタくらい使えよ
その程度の調査能力だからトラぶっていると思われるぞ。

950 :login:Penguin:2014/06/04(水) 21:03:07.87 ID:cGQjnpjy.net
>>924
で、結局なぜ中華製を使うべきじゃないのか理由言わないのな

951 :login:Penguin:2014/06/04(水) 21:07:49.09 ID:qptJ8/kY.net
>>950
本人じゃなくてすまんが、
お前が大丈夫だと思うならそれでいいんじゃないか?
不安なら調べろ
調べた上で何言ってんのコイツ?と思うなら使えばいい

952 :login:Penguin:2014/06/04(水) 21:10:04.32 ID:gaanO68G.net
中国が嫌いなんだろ
自分も嫌いだ
だからって一般の個人が嫌いってわけじゃないだろ

953 :login:Penguin:2014/06/04(水) 21:10:36.04 ID:FtkCKpGk.net
>>951
本人じゃなくてすまんが、

954 :login:Penguin:2014/06/04(水) 21:20:03.89 ID:qB1SMHDE.net
OSS界隈で国籍を気にする奴の頭の悪さ
東亜でやれよ

955 :login:Penguin:2014/06/04(水) 21:44:02.63 ID:0Sq3ygRQ.net
作者火病中ww

956 :login:Penguin:2014/06/04(水) 21:50:38.27 ID:AUjumYbV.net
三国人も発狂中だろ(笑)

957 :login:Penguin:2014/06/04(水) 22:04:57.52 ID:cGQjnpjy.net
>>954
ようはそういうこと
与えられたものを与えられた程度しか使えない馬鹿な発言だな
まあ寄生虫使いはそんなもんかw

958 :login:Penguin:2014/06/04(水) 22:15:10.63 ID:jbFXD5EI.net
日本語でOK

959 :login:Penguin:2014/06/04(水) 22:33:07.05 ID:A0d2uv9c.net
厨獄製がヤヴァイのはスパイウエアが平然と仕込まれているからなんだよ
先日の水牛のルーターのファームウエアの件も氷山の一角さw

960 :login:Penguin:2014/06/04(水) 22:38:58.58 ID:2CGbHLuC.net
Mintってディスク容量的にどんだけ大飯喰らいなんですかい?
以下のメッセージが数分措きに出て来てウザいんだけど何とかならんの?
         ↓
         ↓
         ↓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ボリューム"DATA-HDD4TB"にはディスクの残                             .  ┃
┃りが 467.5MB しかありません。                                          ┃
┃                                                            ┃
┃使っていないプログラムやファイルを削除したり、他のディスクやパーティ               ┃
┃ションにファイルを移動することで、ディスク容量を増やせます。                    .┃
┃                                                            ┃
┃  □ このファイルシステムの警告は一切表示しない                           ┃
┃                                                            ┃
┃                 [■ 調査中] [■ 無視]                             ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

「このファイルシステムの警告は一切表示しない」のチェックボックス欄にチェックを入れても無駄でした
チェックを入れて無視のボタンを押したところで、何事も無かったように数分後にまたメッセージが出てしまいます

961 :login:Penguin:2014/06/04(水) 22:47:21.64 ID:qruBDGlO.net
情報はどんな手を使ってでも奪うが常
世の中フェアなんてないってことさね
別に中国に限った話でもない

だからといって頑なに拒絶しても仕方あるまい
ちなもっと安心したいならmintsなんて窓から投げ捨てて
linux from scratchかyocto pokeyで1から立ち上げなたら?

ファームにはいってるバックドアまで気にしだしたら個人の力じゃ限界ある。ファームから起こすのかい?

962 :login:Penguin:2014/06/04(水) 22:49:35.60 ID:83BJH2tI.net
ズレズレで醜い

963 :login:Penguin:2014/06/04(水) 22:55:33.21 ID:cGQjnpjy.net
>>959
それファームウェアそのものじゃなくて、Windows実行ファイルだろう?
Linuxと全く関係ない

964 :login:Penguin:2014/06/04(水) 23:07:42.90 ID:cGQjnpjy.net
ちなみにBAFFAROの無線LANのファームウェアはLinuxからでもブラウザからルーターにアクセスすれば更新出来る。
もちろんルーターは窓箱じゃないので、Windows用のウイルスとも全く関係ない。
各種設定も出来るので、無線LANに付属のWindows用ソフトは必要ない。

965 :login:Penguin:2014/06/04(水) 23:18:32.05 ID:mykBrxlV.net
945=962=プロ固定

966 :login:Penguin:2014/06/04(水) 23:18:33.58 ID:2CGbHLuC.net
Mintってディスク容量的にどんだけ大飯喰らいなんですかい?
以下のメッセージが数分措きに出て来てウザいんだけど何とかならんの?
         ↓
         ↓
         ↓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ボリューム"DATA-HDD4TB"にはディスクの残                             .  ┃
┃りが 467.5MB しかありません。                                          ┃
┃                                                            ┃
┃使っていないプログラムやファイルを削除したり、他のディスクやパーティ               ┃
┃ションにファイルを移動することで、ディスク容量を増やせます。                    .┃
┃                                                            ┃
┃  □ このファイルシステムの警告は一切表示しない                           ┃
┃                                                            ┃
┃                 [■ 調査中] [■ 無視]                             ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

「このファイルシステムの警告は一切表示しない」のチェックボックス欄にチェックを入れても無駄でした
チェックを入れて無視のボタンを押したところで、何事も無かったように数分後にまたメッセージが出てしまいます

967 :login:Penguin:2014/06/04(水) 23:22:09.95 ID:mykBrxlV.net
中国人が必死になって、バッファローの更新ファイルに仕込まれたVirusが
「作成者は中国人が関与」を連想させる話題から逸らそうと必死でありますwww

968 :login:Penguin:2014/06/04(水) 23:23:54.78 ID:2CGbHLuC.net
Mintってディスク容量的にどんだけ大飯喰らいなんですかい?
以下のメッセージが数分措きに出て来てウザいんだけど何とかならんの?
         ↓
         ↓
         ↓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ボリューム"DATA-400PB"にはディスクの残                             .  ┃
┃りが 467.5TB しかありません。                                          ┃
┃                                                            ┃
┃使っていないプログラムやファイルを削除したり、他のディスクやパーティ               ┃
┃ションにファイルを移動することで、ディスク容量を増やせます。                    .┃
┃                                                            ┃
┃  □ このファイルシステムの警告は一切表示しない                           ┃
┃                                                            ┃
┃                 [■ 調査中] [■ 無視]                             ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

「このファイルシステムの警告は一切表示しない」のチェックボックス欄にチェックを入れても無駄でした
チェックを入れて無視のボタンを押したところで、何事も無かったように数分後にまたメッセージが出てしまいます

969 :login:Penguin:2014/06/04(水) 23:25:28.38 ID:x/Ee+PR7.net
>>964
http://buffalo.jp/support_s/20140602.html

ルーターのファームウェアは含まれてませんね
報道が不正確だったかもね

970 :login:Penguin:2014/06/04(水) 23:29:34.36 ID:qruBDGlO.net
百度はアンドロイドの文字入力からパスワードをぬすもうとしている
のか?(変なところに改行が入るな)

971 :login:Penguin:2014/06/04(水) 23:40:09.46 ID:dwyzBQKE.net
こんな過疎掲示版が一日でえらい伸びてるな
下手に本当のことを言うと、こうやって荒らす輩が出てくる
語るに落ちてるな

だから嫌いなんだよ中国
ろくに調べもせず中国ソフトを安全だと無責任に言い放つ輩も含めてね

972 :login:Penguin:2014/06/04(水) 23:43:18.07 ID:cGQjnpjy.net
ID:mykBrxlV

おまえ、プロ固定発言で馬鹿確定
下がっていいぞ

973 :login:Penguin:2014/06/04(水) 23:45:23.69 ID:cGQjnpjy.net
>>971
お前は調べたのか?
調べたんなら、何故使ってはいけないのか理由言ってるんだよ
説明出来ないなら馬鹿は黙ってろよ

974 :login:Penguin:2014/06/04(水) 23:46:10.18 ID:cGQjnpjy.net
理由言ってる→理由言えと言ってる

975 :login:Penguin:2014/06/04(水) 23:48:04.03 ID:2RwDyo0Z.net
落ち着けよ、連投くん

976 :login:Penguin:2014/06/04(水) 23:52:02.99 ID:qptJ8/kY.net
調べた(つもりだ)けど理解できなかったから
煽って煽って答えを教えて貰おうとしてるんだろ

977 :login:Penguin:2014/06/04(水) 23:54:25.19 ID:cGQjnpjy.net
中華製なのに天安門事件も問題なく変換出来るね
中華製fcitxで天安門事件なんて変換しようものなら検閲で中国当局が飛んで来そうなものだと思うんだがな
早く説明まだかね?

あと数10レスだからこんな馬鹿ばっかりの糞スレ
このまま荒らし潰しちゃおうかな?www

978 :login:Penguin:2014/06/04(水) 23:55:53.02 ID:cGQjnpjy.net
>>976
なぜ、おれが馬鹿なやつの為に調べなければいけないのかね?
調べるのは、ただ中華製だからと意味なく危険だと言ってるやつの方だ

979 :login:Penguin:2014/06/05(木) 00:16:54.95 ID:ZTxIqE5b.net
華為技術(ファーウェイ)があんだけ荒稼ぎできるだけのLinuxの実力があるしな、中国
Mintくらいの構築は朝飯前だな

一方、日本製のBeanやKonaの出来も素晴らしく良い、だいぶ追い付いたな

980 :login:Penguin:2014/06/05(木) 00:17:02.33 ID:eikrTURZ.net
福島の原発のときもこういうやついたよな
福島産の米なんて食えないよな、って言うと烈火のごとくきれだすやつ
「福島のどこが危険なのか説明しろ!証拠がない!風評被害だ!」って
別に、お前が食うものまでは文句言わないから、勝手に思う存分福島米食えばいいよ
ただ、俺は福島米なんて食いたくないってだけよ

それと同じ
本人が安全と思ってるならそれでいいじゃないか
fcitx使い続ければいいだろ
他人に同意を求めるなよ

981 :login:Penguin:2014/06/05(木) 00:28:12.01 ID:ZTxIqE5b.net
会社の無線LANから携帯の基地まで殆ど華為なのに
fcitxで危険といわれても、今更って感が強いな

982 :login:Penguin:2014/06/05(木) 00:29:25.75 ID:UVmFZ+Lj.net
>>980
まったく論理のすり替え
思考がおまえが嫌う中華と一緒じゃないか
同意も求めてないし、そんな生理的に嫌いとかどうでもいいから説明しろと言ってるだけなんだがなぜ出来ないのかね?

983 :login:Penguin:2014/06/05(木) 00:31:21.01 ID:UVmFZ+Lj.net
OSSだから証拠はソースみればわかるよな
なんなら具体的に危険なコードがどれなのか説明してくれたまえ
そしたら納得してやるよ
原発とは全く違うよね

984 :login:Penguin:2014/06/05(木) 00:46:37.80 ID:eikrTURZ.net
>>982
は?なんで俺が中華嫌いって決めつけてんの?
そういう決めつけするやつが気持ち悪いって言ってんの

自分の意見に自信があるなら堂々としていればいいだろ
「こういうわけだから福島は安全です」って言われたら納得もするわ
なんの論拠もなしに「福島は危険と言うな!撤回しろ!」って言われても、はぁ?ってなるわ

985 :login:Penguin:2014/06/05(木) 00:49:16.31 ID:ZTxIqE5b.net
>>984
で? 危険なコードはどれだよ

986 :login:Penguin:2014/06/05(木) 00:50:19.78 ID:j6aJEzel.net
荒らし宣言かよw
あと、福島のは立場逆、間違えんなよ

987 :login:Penguin:2014/06/05(木) 00:52:06.72 ID:CBiMaZ88.net
次スレ

【人気一位】Linux Mint 13
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1401897071/

988 :login:Penguin:2014/06/05(木) 00:57:27.41 ID:UVmFZ+Lj.net
>>984
はぁ?
危険と言うなとも言ってないし
かといって安全だともいってない
根拠を示せと言ってるだけなんだがわかんないのかな?

生理的に好きだとか嫌いだとかいう話じゃなくて根拠を示せといってるんだけど、何度も言わせんなよ

989 :login:Penguin:2014/06/05(木) 01:02:32.72 ID:yOAIcSFd.net
>>984
iBusにしてもfcitxにしてもお前よりLinuxに精通してると思われる本家UbuntuTeamやJapaneseTeam、他多数のディストリビューションで標準IMEとして採用されてる
それだけでお前のいう中国産は危険wwなんてのよりよっぽど根拠のある言い分だと思うよ

で?危険である論拠マダー?

990 :login:Penguin:2014/06/05(木) 01:06:26.51 ID:7mtV4R4S.net
図星らしいなこれwww

972 :login:Penguin:2014/06/04(水) 23:43:18.07 ID:cGQjnpjy
ID:mykBrxlV

おまえ、プロ固定発言で馬鹿確定
下がっていいぞ

991 :login:Penguin:2014/06/05(木) 05:46:38.00 ID:8lRFLt3o.net
ネトウヨが好きなもの
原発利権、自衛隊利権、Mint、理研、アベノミクス
ネトウヨが嫌いなもの
中国、韓国、Linux、労働者、労組

992 :login:Penguin:2014/06/05(木) 06:31:08.31 ID:AEJH6SI+.net
ume age

993 :login:Penguin:2014/06/05(木) 07:40:42.74 ID:Pf41NjJ/.net
寄生虫ってやっぱり何かとやっかいだなw
お前らよく認識しただろw

994 :login:Penguin:2014/06/05(木) 08:23:39.33 ID:zCAKVmA2.net


995 :login:Penguin:2014/06/05(木) 09:50:38.87 ID:eV1Cgaf9.net
馬鹿に阿呆が反応してぐっちゃぐちゃ

996 :login:Penguin:2014/06/05(木) 10:03:37.93 ID:jRZ5kEUV.net
埋める

997 :login:Penguin:2014/06/05(木) 10:06:01.11 ID:GszNee2K.net
アホくさ

998 :login:Penguin:2014/06/05(木) 10:38:16.87 ID:+lHJxeVo.net
ゴメンくさい

999 :login:Penguin:2014/06/05(木) 10:44:15.05 ID:3SYIy/6a.net
ume

1000 :login:Penguin:2014/06/05(木) 10:51:52.88 ID:lgRe/D/0.net
オワコン

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :login:Penguin:2014/07/01(火) 23:21:22.89 ID:xEGE6AyPe
ibus を中華製ってことに気づかないとか

総レス数 1002
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200