2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者】Ubuntu Linux 97【本スレ】

1 :login:Penguin:2014/05/06(火) 12:59:56.26 ID:q8wwWu0Y.net
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか

前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 95
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1397391082/
 
 
■■■常駐あらし「デル男」に関する必須注意事項■■■

・デル男は出入り禁止・独り言を呟いても完全スルー
・デル男の相手をした奴も嵐と見なしてスルー
・推奨NGワード「梨奈、…w、dailymotion」
・どうしてもレス付けざるを得ないときは「ところで職業は?/お仕事は?」と問いかけるのを忘れずに。

2 :login:Penguin:2014/05/06(火) 13:02:18.93 ID:laohd/2S.net
>>1 乙

3 :login:Penguin:2014/05/06(火) 13:07:55.16 ID:a1MvV+ds.net
アゲのバカが作った重複違法スレ…w
おまけに、テンプレの前スレもとんでもない参照…(笑)

4 :login:Penguin:2014/05/06(火) 13:08:13.79 ID:laohd/2S.net
前スレはこっちだが、ドンマイ

【初心者】Ubuntu Linux 96
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1398682401/

5 :login:Penguin:2014/05/06(火) 13:10:09.08 ID:Nb090Pad.net
                   / : :/: /: : / i: : |: : : :i: : : ヽ:\ \ : : ヽ
                  ' : :/ : :|: :/: : |: : |: : : :|: : : i | : : :, : :ヽ: : :!
               i : :! : : :!: |'⌒ハ;ハ: : ハ'⌒ハ|: : : |: : : }: :!
               |: | : : : : |:,x:=ミ、 ∨ ,x:=ミ、: : ∧: : ハ :‘.
               |: |: { : : 〃 んハ     んハ Y: : |∨: : :ヽ: ヽ
          __  |:i: ∨\从 V:り     V:り 从: |: : :\ : : : :‘.
        /   \|:|: : |: : :i { :, ""   '   "" /: }/: : : : : :\ : : i
        /       ヽ : |: : :|∧:\   t--┐ / : /: : : : : : : i:| ヽ|
      i  ど  ど   :|: :|: : :|: : \{` : 、 __ / { : / : : : }: : : : :|:|  i:|
      |  う       :|:/\'7- 、:_;ノ     \,.-≠=、: : ハ|  |:|
      |   か  ど  |\\ \  \    ,. -一 / /⌒∨   ノ'
      |  な       |ヽノ_ノ\,〉        〈,/{_,.ィ'⌒ '.
      |  コ      |ノ ,ノ/         ,.      ̄ハに二 }
      |  レ       | イ/         /      ヽ }\__ ノ
      !   :      / ′....     /    ....   } ;   ′
       '、  :    /  { :>1:        ::乙::  //   !
        \__ / |  \          、     //     |
                  {     {`¨¨´      `¨¨¨´ |.′   |
                '.     :,             |       }
              \   ‘               '.    ノ
                   `ー'}            !\_/
                       ノ     ヽ      ‘,

6 :login:Penguin:2014/05/06(火) 13:11:02.87 ID:h3k4Jj8o.net
いくらデル汚が嫌いだからといっても、
あとから重複で「本スレ」とか立てるのはいくらなんでもないわー。

こっちを隔離スレにすべきだな。

どうせこっちにも ID:a1MvV\+ds のデル汚氏も見にくるでしょ。

7 :login:Penguin:2014/05/06(火) 13:12:52.09 ID:h3k4Jj8o.net
って、書いてる間にデル雄氏に先に書かれた。
しかも、テンプレミスってるとか…

8 :login:Penguin:2014/05/06(火) 13:15:44.31 ID:Nb090Pad.net
こっちを本スレに1票

スレタイに「本スレ」って入ってるし、デル男のスレを好んで使う必要はない

9 :login:Penguin:2014/05/06(火) 13:20:33.51 ID:a1MvV+ds.net
この重複スレを故意的建てた2chルールを無視のとんでもage厨wの発言
http://hissi.org/read.php/linux/20140506/cTh3d1d1MFk.html

10 :login:Penguin:2014/05/06(火) 13:25:11.94 ID:a1MvV+ds.net
私ことリーダーの前スレの発言…
http://hissi.org/read.php/linux/20140506/YTFNdlYrZHM.html

正規 次スレ…

【初心者】Ubuntu Linux 97
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1399347932/

このスレ建てた奴と中身が違います…w

11 :login:Penguin:2014/05/06(火) 13:29:30.56 ID:Nb090Pad.net
■■■常駐あらし「デル男」に関する必須注意事項■■■

デル男は出入り禁止です

デル男が独り言を呟き始めても完全にスルーしてください

デル男の相手をした人も同罪です

推奨NGワード…梨奈、…w、dailymotion、デル男

12 :login:Penguin:2014/05/06(火) 13:38:10.12 ID:oYZmHnUq.net
あれ?おかしいなスレが真っ白で何も見えない
てかテンプレは?せっかくみんなで話したのに

13 :login:Penguin:2014/05/06(火) 13:48:46.05 ID:oYZmHnUq.net
なんか自演に間違われてるみたいだけど
俺どちら側の書き込みも見たくないだけの第3者だよ
つうか純粋にUbuntu初心者だからNGワード追加しててここ見たら真っ白だったのは本当だよ
そうやってあらぬ疑いをかけるからどっちの発源も見たくないんだよ

14 :login:Penguin:2014/05/06(火) 14:00:35.82 ID:Nb090Pad.net
>>12-13
スレが真っ白な原因はNGワードだってわかってるのに>>12はおかしいだろ

テンプレも前スレ前半で話題にした奴がいたけど採用には至ってなかった

とりあえず、被害者面が気持ち悪いよ

15 :login:Penguin:2014/05/06(火) 14:04:02.46 ID:laohd/2S.net
>14
テンプレ
デル男の相手をした人も同罪です
文句は隔離スレでやれ

16 :login:Penguin:2014/05/06(火) 14:08:24.05 ID:Nb090Pad.net
>>15
自演認定はや過ぎだろ

17 :login:Penguin:2014/05/06(火) 14:09:10.89 ID:oYZmHnUq.net
おいおい。どんだけ疑心暗鬼なの?
初心者にこんなこと言うのがこのスレの住人たちなの?それってやばくないか?
ちなみに前スレではテンプレのUbuntuアプリのいいところのサイト名の指摘したりしたんだけど
少しでも初心者にわかりやすいテンプレあったらいいなと思ってこのスレ眺めてたのに
なんだか本当に残念な気持ちになってきたよ

18 :login:Penguin:2014/05/06(火) 14:11:40.18 ID:Nb090Pad.net
そりゃ残念だったな

19 :login:Penguin:2014/05/06(火) 14:16:46.46 ID:a1MvV+ds.net
>>1
のお前に問う…
このスレ引っ張れるだけの知識と、経験あるんだろうな?…w
無いでは済まされんぞw

20 :login:Penguin:2014/05/06(火) 14:46:53.51 ID:TOy9ayG8.net
テンプレは取り合えずこのスレでは諦めろ
デル男の埋め立てで前スレの900あたりからあっという間に埋まっちまって何の準備も出来てない
本家や技評のリンクくらいあっても良さそうだけどまあ次辺りから乗せられるように考えよか

デル男は視ね

21 :login:Penguin:2014/05/06(火) 14:56:36.36 ID:4LHSE6yS.net
だからデル男も含め誰が立てても駄目っぽいなといったのにw
まあ、かといって妙案があるわけじゃないがw
仕方ないからしばらく並立でいいんじゃね?
どうせどうやったってもめるんだし

22 :村井 ◆4.NMMMMMMM :2014/05/06(火) 15:55:56.84 ID:epWMvoVU.net
あのぉ、これは、当日はいていく予定のTバックのことです。
Tバックというのは、あの部分が故意に、つまり意図的にですね、
そうゆう目的性と申しましょうか、方向性ていうかぁ、挿入のために、
破れているのれす!

23 :login:Penguin:2014/05/06(火) 17:12:49.43 ID:LgV/IQlM.net
みんな、半日ほど静かにしよう。
質問が来たら、わかる範囲で答えてあげよう。
それだけでいいがな。
そういうスレなんだし。

24 :login:Penguin:2014/05/06(火) 17:16:29.37 ID:a1MvV+ds.net
>>23
お前はノータリンが建てたこのスレに何を期待しているの?…w

スレ主は無責任にも放置して、とっくに消えていますが…

25 :login:Penguin:2014/05/06(火) 17:20:30.29 ID:n1ZJS39l.net
スレにリーダーも管理者も必要ない
誰にも認定されてないだけでなくスレを荒らすだけの自称リーダーならなおさら不要

初心者と初心者に適切なアドバイスができる人(ただし両方とも最低限会話のキャッチボールができること)が
都度いればいいだけのこと

26 :login:Penguin:2014/05/06(火) 17:23:46.60 ID:a1MvV+ds.net
>>25
お前はこのバカスレを一人で使っていろw

27 :login:Penguin:2014/05/06(火) 17:25:22.52 ID:NvaYek11.net
カーネルの更新らしきアプデが来たんだけど
詳細分かる人いる?
俺Lubuntuだから詳細が出ないんで内容がよく分からんのよね

28 :login:Penguin:2014/05/06(火) 17:26:35.41 ID:a1MvV+ds.net
>>27
お前舐めてるだろ…?w

29 :login:Penguin:2014/05/06(火) 17:33:39.48 ID:hzSQz8hi.net
>>27
カーネル3.13.0へのアップデートだったよ

30 :login:Penguin:2014/05/06(火) 17:34:02.39 ID:LgV/IQlM.net
すまん、おれは12.04に14.04のカーネルを入れてるから
こんな表記になってるけど。参考までに。
linux-lts-trusty (3.13.0-24.47~precise2) precise; urgency=low

[ Peter Hurley ]

* n_tty: Fix n_tty_write crash when echoing in raw mode

[ Adam Conrad ]

* Don't build-depend on libaudit-dev on precise.

-- Brad Figg <brad.figg@canonical.com> Wed, 30 Apr 2014 18:39:31 -0700

synapticをインストールして、調べたい奴をクリックして、
changeログの取得ってのを選ぶと見ることができるよ。

たぶんaptでもできるとおもうけど、aptは基本的なことしか知らんのでごめん。

31 :login:Penguin:2014/05/06(火) 17:37:21.46 ID:a1MvV+ds.net
落ちろ…バカが作ったクソスレ…w

32 :login:Penguin:2014/05/06(火) 17:38:18.50 ID:4LHSE6yS.net
$ apt-get changelog update-manager

33 :login:Penguin:2014/05/06(火) 17:40:22.78 ID:a1MvV+ds.net
>>32
お前NGな…w

34 :login:Penguin:2014/05/06(火) 17:46:16.38 ID:LgV/IQlM.net
>>32
ありがとう。
synapticで、一々確認するの邪魔臭いんだよな。

35 :login:Penguin:2014/05/06(火) 17:48:30.13 ID:4LHSE6yS.net
むーしー
人で判断するやつは消えろばーか
だっさい髪型してさ

誰も組みもしませんよ
誰の指図も受けませんし、どちらのスレが本物だ偽物だとか無意味です
反応したい書き込みに反応するだけです

36 :login:Penguin:2014/05/06(火) 18:16:37.22 ID:NvaYek11.net
>>29-30、32
thx

ところで、色々な鯖が討ち死にしてるのにマグロが無事って珍しいね

37 :login:Penguin:2014/05/06(火) 18:21:18.53 ID:a1MvV+ds.net
>>36
いや鮪も重くなったりしている…2chは最近特に不安定だねw

38 :login:Penguin:2014/05/06(火) 18:57:28.71 ID:LgV/IQlM.net
>>36
討ち死にしてるんか?
ここ最近、書き込みもやたら思いところがあるからな。
あの騒動から、変なのも湧きだしたね。

39 :login:Penguin:2014/05/06(火) 19:22:39.15 ID:zI2r6ar9.net
お、初心者本スレ立ったね!

40 :login:Penguin:2014/05/06(火) 19:24:20.96 ID:NvaYek11.net
>>38
結構短期間で復帰したけどね
Nozomiが重い状態が続いてるのは何でなんだろ?

41 :login:Penguin:2014/05/06(火) 19:24:57.32 ID:a1MvV+ds.net
>>39
違法重複スレな…w
それも、パープリンが建てたというおまけ付き…(笑)

42 :login:Penguin:2014/05/06(火) 19:27:31.65 ID:/xglOntt.net
鯖移転らしい

43 :login:Penguin:2014/05/06(火) 22:32:58.42 ID:/xglOntt.net
あと syn flood攻撃を受けてる

44 :login:Penguin:2014/05/07(水) 00:34:39.61 ID:wPeU/hiv.net
>>43
無茶するなあ。なんか、昔のあれな時を思い出すよ。

45 :login:Penguin:2014/05/07(水) 08:11:43.22 ID:WYFN8GNa.net
■■■常駐あらし「デル男」に関する注意事項■■■

・デル男は出入り禁止です

・デル男が独り言を呟き始めても完全にスルーしてください

・デル男の相手をした人も同罪です

・推奨NGワード…梨奈、…w、dailymotion、デル男

■■■本日のNGID(5/7 8:00現在)■■■

・ID:RiLZEHUZ

46 :login:Penguin:2014/05/07(水) 08:21:00.23 ID:wPeU/hiv.net
>>45
おう、ありがとう。

47 :login:Penguin:2014/05/07(水) 08:57:25.47 ID:RiLZEHUZ.net
質問です
Ubuntu14.04とopenSUSE13.1どちらが良いのでしょうか?

48 :login:Penguin:2014/05/07(水) 09:04:24.34 ID:VkkL8JUi.net
↑デル男来てます注意
ID:RiLZEHUZ

49 :login:Penguin:2014/05/07(水) 10:28:48.43 ID:oS86FguZ.net
前スレのFirefoxとChromiumのUA偽装の話はどうなった?
Gyaoとyahooニュースが見れなくてUA偽装が必要とのことだったと思うけど、素直にMidoriで見れば問題ないと思うけど?
FirefoxやChromiumと比べてもメチャ軽いし、Linux使っているなら一つ入れておくのもいいと思う。
いいブラウザなのに評価が今ひとつ低いのは不当だ。

50 :login:Penguin:2014/05/07(水) 10:41:23.73 ID:Da82ZMy7.net
Midoriのブックマークをソートするやり方知ってたら教えてください

51 :login:Penguin:2014/05/07(水) 10:42:19.44 ID:RiLZEHUZ.net
>>49
おっ!…w
デル男誤認定された君、こっちの本スレ化に動くのか…?w

52 :login:Penguin:2014/05/07(水) 10:56:11.68 ID:RiLZEHUZ.net
>>49
Midoriインスコしてみたけど、なかなかいいね

Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/537+
(KHTML, like Gecko) Version/5.0 Safari/537.6+ Midori/0.4

デフォルトでMacに偽装されてるのな…w

53 :login:Penguin:2014/05/07(水) 11:16:42.25 ID:seFMkPbk.net
>>49
何もChromeをChromiumにすり替える必要は無いような
FirefoxやChrome使ってるなら拡張で済めばそれで良い訳で
他のブラウザ導入する意義はあまり無いと思う
素直にMidoriで見れば問題ないということだが
Midoriの送るUA自体がデフォで他のブラウザに偽装してるんじゃないかな?
http://www.cman.jp/network/support/go_access.cgiの結果教えてくれる?

54 :login:Penguin:2014/05/07(水) 11:28:57.16 ID:/XDy0yf8.net
>>53
横からだが
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/537+ (KHTML, like Gecko) Version/5.0 Safari/537.6+ Midori/0.4

55 :login:Penguin:2014/05/07(水) 11:33:51.49 ID:yNKC94wx.net
YouTubeがアプリケーションとして独立したが、クライムウェア誘導の
メッセージをだしてるので、Ubuntu10.4用APTは入れないこと。
これ使うメリットはストリーミングが早い。
どうなってんだろうな、firefoxからYouTubeのが、ChromiumからYoutube
より動画再生がスムーズ。
同じPCで差がでている。

56 :login:Penguin:2014/05/07(水) 11:40:28.78 ID:oS86FguZ.net
>>53
ChromiumにはRLZが入っていないって言うんで使ってるけど?
Chromeは機能が多いから使ってる人が多いのか?
UbuntuのソフトウェアセンターからはChromiumなのでChromiumでいいと思うけど。

57 :yumetodo ◆7mUy72DZOk :2014/05/07(水) 13:40:21.53 ID:JyNqWpnX.net
前すれ882,907
どうも。

58 :login:Penguin:2014/05/07(水) 14:08:29.06 ID:seFMkPbk.net
>>54
「あなたの通信情報/HTTPリクエスト(ENV)より情報を取得(抜粋)」のところの
「あなたのブラウザ情報(HTTP_USER_AGENT)」

「あなたのパソコン(ブラウザ)情報/javascriptより情報を取得(抜粋)」のところの
「ブラウザを表す文字列(userAgent)」と「ブラウザのバージョン(appVersion)」
を教えていただけるとありがたい

>>56
実際に前スレで話されていたのは「FirefoxとChromeのUA偽装の話」だからね
それを自分のブラウザに置き換えちゃうのはあれって思うけどな
あんまりしつこく言うような話でもないけど
で、もし宜しければ、http://www.cman.jp/network/support/go_access.cgiの結果教えてくれる?

59 :login:Penguin:2014/05/07(水) 14:13:25.68 ID:VGzlMbRg.net
14.04
昨日あたりからFirefox(29.0)上の動画再生がおかしいんですが・・・・・
音声出ず、勝手に早送りになる。
Adobe flash プラグイン(11.2.202.356)とFirefox入れなおしても治らず。
(ただし、youtubeはAdobe flash プラグイン削除すればHTML5再生になって問題なし)
直前にlibdvdread4入れたのが悪かったのかと思ってこれを除いてみたけどだめ。
さらに試しにChromeとEpiphany上でも再生してみたがまったく問題なし。

これどうなってんだろう?

60 :login:Penguin:2014/05/07(水) 14:18:08.62 ID:RiLZEHUZ.net
>>59
私は更新最新の現在、問題ありませんね

61 :login:Penguin:2014/05/07(水) 14:20:15.45 ID:VGzlMbRg.net
あと、flasbackモードで、chromiumとgoogleから落としてきたchrome両方とも同じ症状なんだけど、
使っているうちにウインドウ掴んで移動するのができなくなって終了もしくは最小化するしかなくなる。
再立ち上げしても同様。

62 :login:Penguin:2014/05/07(水) 14:21:41.12 ID:VGzlMbRg.net
>>60
やっぱりそうですかー
他に騒いでいる人いないから自分だけなんだろうなぁorz

63 :login:Penguin:2014/05/07(水) 14:22:10.61 ID:4OEhF6Ze.net
>>49
前スレでその話してた者だけど、Chrome/Chromiumのアドオンの「User-Agent Switcher for Chrome」で変えると、
HTTPヘッダに含まれる部分には反映されるんだけどjavascriptで取得される部分には反映されない、「User-Agent Switcher for Chrome」のバグかなって結論に至った
ただ自分はあんま知識がないのでその部分に詳しい人のフォローがあると助かる
自分がChromeで試したのは相手がChromeって言ってたからでまぁそれは人それぞれどうでも良くね?

midoriは正直興味あるんだけどディストロのビルドでzeitgeistが有効になってるのが好きじゃないので試してないなー

64 :login:Penguin:2014/05/07(水) 14:25:07.16 ID:RiLZEHUZ.net
>>62
ちなみに、GPU何ですか?

65 :login:Penguin:2014/05/07(水) 14:31:21.61 ID:yNKC94wx.net
Adobe flashのLinuxへの無償提供はトリごとにとり止めるような流れだったと思ったが、
VLCあたりのコーデック使って独自再生できるようになってんじゃね?

66 :login:Penguin:2014/05/07(水) 14:33:45.48 ID:VGzlMbRg.net
>>64
ラデのHD5450です。

67 :login:Penguin:2014/05/07(水) 14:38:00.13 ID:RiLZEHUZ.net
>>66
Radeonのグラドラ直近で変えたりしていませんか?

68 :login:Penguin:2014/05/07(水) 14:41:23.58 ID:9QO6c0H+.net
 
 
 
■■■常駐あらし「デル男」に関する注意事項■■■

・デル男は出入り禁止です

・デル男が独り言を呟き始めても完全にスルーしてください
以下略

■■■本日のNGID(5/7 8:00現在)■■■

・ID:RiLZEHUZ
 
 
 

69 :login:Penguin:2014/05/07(水) 14:45:25.45 ID:VGzlMbRg.net
>>67
してないですね。
乱れるのがFirefoxだけっていうのもなんだかなぁ・・・
あ、ちなみにubuntuは64bit版の日本チームのやつです。

70 :login:Penguin:2014/05/07(水) 14:48:25.02 ID:RiLZEHUZ.net
>>69
いっそのこと、本家版64bitのクリーンインストールもありかも?

71 :login:Penguin:2014/05/07(水) 14:54:41.17 ID:RiLZEHUZ.net
私は本家版64bitを使用してますが、やはり何かと無難ではという認識です

72 :login:Penguin:2014/05/07(水) 14:55:00.37 ID:dBjvvUK7.net
>>69
Firefoxの設定のプライバシーからCookieを個別に削除でYoutubeを探して削除とか

73 :login:Penguin:2014/05/07(水) 15:50:12.75 ID:C4G+UEX3.net
>>58
あなたの通信情報/HTTPリクエスト(ENV)より情報を取得(抜粋)
あなたのブラウザ情報(HTTP_USER_AGENT)
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/537+ (KHTML, like Gecko) Version/5.0 Safari/537.6+ Midori/0.4
あなたのパソコン(ブラウザ)情報/javascriptより情報を取得(抜粋)
ブラウザを表す文字列(userAgent)
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/537+ (KHTML, like Gecko) Version/5.0 Safari/537.6+ Midori/0.4
ブラウザのバージョン(appVersion)
5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/537+ (KHTML, like Gecko) Version/5.0 Safari/537.6+ Midori/0.4

74 :login:Penguin:2014/05/07(水) 16:37:18.84 ID:VGzlMbRg.net
>>72
youtubeもそれ以外の動画サイトもいくつかクッキー削除やってみましたが変わらずでした。

>>71
別パテに本家64bit入れてアップデートかけてFxとフラッシュのバーション揃えてみましたがこちらは大丈夫ですね。

しばらく動画だけはEpiphanyで様子見ることにします。

75 :login:Penguin:2014/05/07(水) 17:07:41.30 ID:x5ssYEmP.net
14.04LTSをディスクに焼こうと思うんだけど、容量どれくらい必要なん
だろう?CD-Rにおさまるのか、DVDじゃないとだめなのか…

76 :login:Penguin:2014/05/07(水) 17:10:12.21 ID:mAc3iKDB.net
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  D ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  V  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  V |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄

77 :login:Penguin:2014/05/07(水) 17:20:12.77 ID:seFMkPbk.net
>>74
本家にデータ退避させて、日本チーム版入れ直してみたら?
多分それで行けると思うよ

78 :login:Penguin:2014/05/07(水) 17:24:01.51 ID:seFMkPbk.net
>>75
1GB弱あるんでDVDで

79 :login:Penguin:2014/05/07(水) 17:32:44.26 ID:WYFN8GNa.net
>>76
ワロタw

80 :login:Penguin:2014/05/07(水) 17:37:22.54 ID:WYFN8GNa.net
>>75
USBメモリからインストールする方法もあるよ

Ubuntu 14.04 インストール準備 その4 - WindowsでUSBメモリーのライブメディアを作成する
http://kledgeb.blogspot.jp/2014/04/ubuntu-1404-4-windowsusb.html

81 :login:Penguin:2014/05/07(水) 17:38:06.34 ID:x5ssYEmP.net
>>76,78
d、おけおけ。

82 :login:Penguin:2014/05/07(水) 17:38:50.55 ID:x5ssYEmP.net
>>80
d、おけおけ。

83 :login:Penguin:2014/05/07(水) 17:39:53.51 ID:WYFN8GNa.net
>>82
がんがれ

84 :login:Penguin:2014/05/07(水) 18:37:03.81 ID:VGzlMbRg.net
>>77
ちょっと面倒だからFxのアップデート来るまで放置と思ったけど、やっぱりどうも我慢できないんで
それやりますわw

85 :login:Penguin:2014/05/07(水) 18:53:32.63 ID:4OEhF6Ze.net
>>84
まずは別ユーザーでも再現するか試してからのほうがいいんじゃね

86 :login:Penguin:2014/05/07(水) 18:57:32.07 ID:seFMkPbk.net
>>85
確かにそれはそうだね
大した手間じゃないし
個人的には再インストールしちゃうけど

87 :login:Penguin:2014/05/07(水) 20:02:22.99 ID:tNs7MeIH.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5045585.jpg

88 :login:Penguin:2014/05/07(水) 20:52:02.82 ID:wPeU/hiv.net
>>74
ATIのプロプラなドライバ入れてるのかな。
それはともかく、ハードウェアアクセラレーションが悪さしてる可能性もあるよ。
有効かどうか、パソコンのスペックにもよるけどね。
youtubeだと、動画を右クリックからアクセラレーションの設定をする画面が開けないんだ。
適当な安全なエロサイトとかで、アクセラレーション設定を変更してみてはどうかな。
Firefoxそのもののハードウェアアクセラレーションもあるよ。
詳細>>一般>>ブラウズ
にあります。
これは動画再生には直接関係がないんだけど、
ドライバとの関係で、挙動がおかしい時もあるのでね。

他のユーザを作って、特に異常がなかったら、bookmarkとかをとりこんで、
設定を上書きしてしまうってのもありだと思う。

89 :login:Penguin:2014/05/07(水) 22:37:48.33 ID:vVJJblhg.net
>>87
自動運転システム開発画面?

90 :login:Penguin:2014/05/07(水) 23:21:32.76 ID:APE102+B.net
14.04 を入れてソフトウェアセンターから Chromium を入れたのですが
右上のメニューボタンに a という文字が出てきてしまいます

他に同様の症状が出る方はいらっしゃいませんか?

一応バグ報告っぽいのも見つけたのですが
ttps://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/chromium-browser/+bug/1310196

91 :84:2014/05/07(水) 23:22:19.86 ID:VGzlMbRg.net
えーと、/home/hogeバックアップしてクリーンインストールしますたw
原因追求もしたかったけどとりあえずほとんど再インストール直前にちかい環境まで復帰しました。結構疲れたw
とりあえず動画も問題なしです。
消す前にハードウエアアクセラレーションも切ってみたりしましたけど変わらずだめでした。
別ユーザーで検証という手はたしかにありましたね。思いつきませんでした。
ドライバはプロプラ使ってないです。システム推奨のx.Orgのやつそのままでした。
レスくれた方々、ありがとうございました。

92 :login:Penguin:2014/05/07(水) 23:22:22.77 ID:APE102+B.net
>>90
スクショ忘れていましたすみません
ttp://i.imgur.com/4nqsTvd.png

93 :login:Penguin:2014/05/07(水) 23:31:17.48 ID:nHy0xuSj.net
>>91
Google Chromeでもたまに出てたけどあれやっぱバクなの?
ユーザプロフィールが読めないとかなんちゃらでエラーが出た時、ログイン出来てない事があるけど、aが出た時はログインできてるし、他に変わった所がなさそうなのであんまり気にしてなかった。

94 :login:Penguin:2014/05/07(水) 23:36:07.84 ID:RiLZEHUZ.net
>>90
私のところではaは無いなぁー

95 :login:Penguin:2014/05/07(水) 23:53:46.34 ID:seFMkPbk.net
>>94
だから何?

96 :login:Penguin:2014/05/08(木) 00:03:26.95 ID:RiLZEHUZ.net
>>95
(;^ω^)

97 :login:Penguin:2014/05/08(木) 01:49:15.25 ID:trzDnDAq.net
書き込むのがウィンドウズから変わって変換が馴染みのないもので
非常に変換しづらくもう誤変換でもいいかってくらい

98 :login:Penguin:2014/05/08(木) 02:01:53.78 ID:DDAU82a8.net
 
 
 
■■■常駐あらし「デル男」に関する注意事項■■■

・デル男は出入り禁止です

・デル男が独り言を呟き始めても完全にスルーしてください
以下略

■■■本日のNGID(5/8 AM2:00現在)■■■

・ID:RiLZEHUZ
 
 
 

99 :login:Penguin:2014/05/08(木) 02:03:19.67 ID:FxWv9rKo.net
>>98
それ、デルが日付が変わった直後に書き込んだせいで昨日のIDのまま

100 :login:Penguin:2014/05/08(木) 03:59:24.96 ID:2p5mcUm7.net
>>58
JavaScriptで、window.navigator.userAgent,
window.navigator.appVersion などの関数を使って、
ブラウザの種類を判定しているのですか?
ie9, chrome など

漏れは、Win8のIE10ですが、
レジストリエディタ、regedit で下記のレジストリを見ると、

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\User Agent

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Win32)
となっています

JavaScriptで、window.navigator.userAgent を使うと、
IEが使っている、このレジストリの値を返すのかも

他のブラウザやアプリでも、こういうレジストリに、
アプリが使う値を保存しているのでは?
そこを書き換えればいいかも

chromeで、UserAgent を偽装するには、
コマンドライン引数に、--user-agent= として指定
・・chrome.exe" --user-agent="Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1;・・"

詳しくは
ttp://etc9.hatenablog.com/entry/20110927/1317140891

101 :login:Penguin:2014/05/08(木) 07:25:54.63 ID:sEo9za24.net
Chromeの偽装はF12かコマンドライン
アドオンだと駄目ってのが結論

F12のやり方は前スレ833参照

102 :login:Penguin:2014/05/08(木) 07:29:23.45 ID:sEo9za24.net
Chrome/Chromiumを使うのは、NPAPIの動向が気になるし、flashが最新版だしな
環境の為どうしてもという以外は、メインで使う気はない
Gyao!の為にわざわざMidoriってのもない

103 :login:Penguin:2014/05/08(木) 07:36:53.94 ID:bc5DSPbb.net
NGID:sEo9za24
デル男の偽装、徹底的にスルー推奨

104 :login:Penguin:2014/05/08(木) 07:43:34.24 ID:CDW91+Fv.net
>>103
お前こそ本物のデル男だろ。
自作自演ウザイよ。

105 :login:Penguin:2014/05/08(木) 08:17:53.11 ID:KR90kIrT.net
本物は私でしょ!…w

106 :login:Penguin:2014/05/08(木) 08:42:32.46 ID:VkwdM5j7.net
 
 
 
■■■常駐あらし「デル男」に関する注意事項■■■

・デル男は出入り禁止です

・デル男が独り言を呟き始めても完全にスルーしてください
以下略

■■■本日のNGID(5/8 AM8:41現在)■■■

・ID:KR90kIrT

107 :login:Penguin:2014/05/08(木) 09:17:50.66 ID:nRxQM5/Q.net
>>106
お前こそデル男の自作自演だろ。

108 :login:Penguin:2014/05/08(木) 09:25:43.39 ID:KR90kIrT.net
そんなに疑心暗鬼にならなくてもいいかと…
わたしは誰かさんと違って理由がなければ、ガラケーwから書くことはない

ただ外出する時は大体ルータの電源落としますので、IDは変わるでしょう…

109 :login:Penguin:2014/05/08(木) 09:35:13.43 ID:T4Ou560V.net
>>100
何で大半がWinの話なんよ?
意味無いじゃん

110 :login:Penguin:2014/05/08(木) 20:13:28.02 ID:sEo9za24.net
>>109
--user-agent=のコマンドオプションはOS問わず使えると思うのだが

111 :login:Penguin:2014/05/08(木) 20:45:14.14 ID:oQGgAlwp.net
>>110
Chromeの梨奈での明確な偽装コマンドオプション貼ってみて…
上のは使えんかったよ…w

112 :login:Penguin:2014/05/08(木) 20:49:18.22 ID:T4Ou560V.net
>>110
ここ何のスレ?

113 :login:Penguin:2014/05/08(木) 21:10:58.27 ID:sEo9za24.net
使えないってのはGyao!で使えないという意味なのか、コマンドオプションが利かないって言う意味なのか
コマンド自体はちゃんと利いてるぜ

114 :login:Penguin:2014/05/08(木) 21:13:43.14 ID:oQGgAlwp.net
>>113
それを貼って頂けませんか、Chromeの起動オプションを…

115 :login:Penguin:2014/05/08(木) 21:14:31.18 ID:T4Ou560V.net
>>111
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_7_3) AppleWebKit/534.55.3 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.3 Safari/534.53.10

116 :login:Penguin:2014/05/08(木) 21:28:38.96 ID:oQGgAlwp.net
>>115
起動できないぞ そのものをフルで貼って下さい

117 :login:Penguin:2014/05/08(木) 21:29:35.84 ID:T4Ou560V.net
>>116
あのさあちったあ自分で考えなよ
普段偉そうにしてるんだから

118 :login:Penguin:2014/05/08(木) 21:35:04.58 ID:sEo9za24.net
>>117
代弁有難う
ようはそういう事
ホントはんなもん前スレのやりとりみれば出来るだろうに

119 :login:Penguin:2014/05/08(木) 21:37:08.41 ID:oQGgAlwp.net
./google-chrome以降を明確にして…
まじエラーでるよ

120 :login:Penguin:2014/05/08(木) 21:40:56.42 ID:sEo9za24.net
デル男がそのエラーが出るコマンドをそのまま貼り付けろよ
エラーメッセージじゃなくて、失敗するコマンドの方な

まさかUAをダブルクォーテーションで括ってないとかないよな
エラーなんて出ないんだが

121 :login:Penguin:2014/05/08(木) 21:41:31.21 ID:T4Ou560V.net
>>119
自分で解決しな
自分が大したことないって認めて、ここで謝罪して、以後態度を改めるなら考えんでもないけどな

122 :login:Penguin:2014/05/08(木) 21:47:24.46 ID:FiBnqCFE.net
今日もデル男の完全敗北か

123 :login:Penguin:2014/05/08(木) 21:57:26.97 ID:sEo9za24.net
>>122
なーに偽装UAをマカーだとファビョらなくなっただけ進歩したんじゃないか?w

124 :login:Penguin:2014/05/08(木) 22:00:35.21 ID:oQGgAlwp.net
./google-chrome --user-agent=Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_7_3) AppleWebKit/534.55.3 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.3 Safari/534.53.10
bash: 予期しないトークン `(' 周辺に構文エラーがあります

125 :login:Penguin:2014/05/08(木) 22:03:59.25 ID:sEo9za24.net
>>124
そのまさかだったとはwww
それじゃエラー出るわなw

126 :login:Penguin:2014/05/08(木) 22:05:29.62 ID:oQGgAlwp.net
>>125
(;´Д`) おすえて…w

127 :login:Penguin:2014/05/08(木) 22:09:32.89 ID:u2ezwgK0.net
>>126
> ダブルクォーテーションで括って
わざわざ書いてくれてるじゃないか優しさのわからんやつだな

128 :login:Penguin:2014/05/08(木) 22:15:01.41 ID:T4Ou560V.net
そう言えば、立ち上がってYahooNewsの動画も視聴可なんだが
[16290:16345:0508/221238:ERROR:download.cc(109)] PostClientToServerMessage() failed during GetUpdates
[WARNING:flash/platform/pepper/pep_module.cpp(63)] SANDBOXED
と出るんだが、これは何だろうね?

129 :login:Penguin:2014/05/08(木) 22:45:25.19 ID:oQGgAlwp.net
./google-chrome --user-agent="Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_7_3) AppleWebKit/534.55.3 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.3 Safari/534.53.10"

不親切やな…(; ・`д・´)…w

130 :login:Penguin:2014/05/08(木) 22:45:54.93 ID:Y/0Qb910.net
流石にデル男ネタだろ・・・

131 :login:Penguin:2014/05/08(木) 23:01:15.81 ID:aK7OHca5.net
このレベルで初心者スレのリーダー気取ってるんだから笑えるわ

132 :login:Penguin:2014/05/08(木) 23:01:46.46 ID:T4Ou560V.net
>>129
そう言うけど前スレに貼ってあったんだぜ
知らんでバカ晒してたのお前だけだ

133 :login:Penguin:2014/05/08(木) 23:19:20.98 ID:FxWv9rKo.net
おいデル男の話は専用スレでやれ

134 :login:Penguin:2014/05/09(金) 01:10:39.44 ID:sduniak5.net
あれ?キチガイはいつも偉そうにしてるのに、こんな無知無能だったの?

135 :login:Penguin:2014/05/09(金) 03:44:42.87 ID:OLWCk28Y.net
flashbackモードでメインメニューにユーザーディレクトリにあるアイテムとアイコン指定しても
メニューにアイコン反映されませんね。
12.04はたしかできたと思った。
どうすればいいんだろう?

136 :login:Penguin:2014/05/09(金) 04:04:24.87 ID:9jxMSBQf.net
>>135
chmod +x filename
で実行権を与えてみるとか?

137 :login:Penguin:2014/05/09(金) 04:54:17.48 ID:OLWCk28Y.net
>>136
書き方悪かったですね。ごめんなさい。
ファイル自体はメニューに登録できるし、実行権もあるので実行はできます。
ただ、対応するアイコンが指定しても反映されないんです。
試しにusr/share/pixmapsあたりに放り込んでそれを指定してもだめでした。
(ずっと以前使っていたdebian lennyはたしかこんな方法で反映しました.。)

138 :login:Penguin:2014/05/09(金) 05:02:57.57 ID:OLWCk28Y.net
だけど、メニューにフォルダを登録する場合はユーザーディレクトリにあるアイコン指定しても
どういうわけか反映します。一体どうなってんだぁぁぁぁって感じでわけわからんですw
連投失礼。

139 :login:Penguin:2014/05/09(金) 05:35:21.98 ID:9jxMSBQf.net
>>137
>>138
なるほど
メインメニューから
登録したファイルのプロパティを開いて
アイコン(の画像)をクリックすると
好きなアイコンを直接指定できそうだけど、これじゃダメかな?

140 :login:Penguin:2014/05/09(金) 05:49:40.36 ID:4+MuMTVX.net
4日ぶりにアップデートキターーーッ

141 :login:Penguin:2014/05/09(金) 05:55:07.65 ID:9jxMSBQf.net
>>138
ごめん
プロパティから指定すると
.svgファイル
しかも選択するときアイコンがきちんと表示されているものしかダメみたいね

142 :login:Penguin:2014/05/09(金) 06:20:26.65 ID:OLWCk28Y.net
>>141
一応強引にやる方法見つけました。
/usr/share/icons/hicolor/の下にある・・・たとえば32×32の下にあるappsというフォルダに
コピーすると指定できるみたいです。でもあまりお行儀のいい方法じゃないですよね。
ということはたとえばシステムのどこかに登録されている特定のフォルダからしか指定できないということか・・・・
ユーザーディレクトリもそれに加えることができればいいんですけどねー
12.04はこのあたりなにも考えなくてもできたので不便になった感じもするけど、秩序といえば秩序ですかw
(何かうまいやりかたあるんだろうなぁ・・・・という気もしますが)

お付き合いいただいてありがとうございました。

143 :login:Penguin:2014/05/09(金) 08:23:47.09 ID:0fiyvmIH.net
Ubuntu 14.04で4KモニタのDell UP2414Qを使っているのですが、
60Hzで表示させるとデュアルモニタ扱いになって、背景の画面が
左右に2個表示されます。あと右上の日付とかも左右に表示され
てしまうし、Windowを最大化すると画面半分しか最大化されない
ので、使いにくいです。なにかいい方法はないでしょうか?
ちなみに30Hzでは表示に関しては問題なのですが、動きがかなり
もっさりとなってしまいます。

144 :login:Penguin:2014/05/09(金) 21:20:20.49 ID:l3163wAg.net
今日気が付いたんだが
FirefoxとChromeのCPU使用率がすげー違うんだな
Tabを30個位開く時に全て読み込みが終わるまでは
Chromeは85〜100%
Firefoxは7〜30%
Chrom使うの止めた

145 :login:Penguin:2014/05/09(金) 21:58:46.54 ID:xwguVI7l.net
chromeを使っているとき、仮想上で扱っているような違和感があって、もう随分と使っていない

146 :login:Penguin:2014/05/09(金) 22:07:53.64 ID:iC91Bi3G.net
>>145
それマシンパワー不足…
Chrome、Maxthonサクサク…軽いなぁーw

147 :login:Penguin:2014/05/09(金) 22:11:23.77 ID:eToG/4Rb.net
NGID:iC91Bi3G
デル男だ、スルーだぞ

148 :login:Penguin:2014/05/09(金) 22:22:54.90 ID:OGpW4f0D.net
UA偽装のコマンドも間違えたくせにwww

149 :login:Penguin:2014/05/09(金) 22:27:48.50 ID:iC91Bi3G.net
お前らが意地悪したって、それくらい出来なきゃ、梨奈動画作れないだろ?…w

150 :login:Penguin:2014/05/09(金) 22:45:42.66 ID:ZDZ84gLc.net
>>149
お前のそういうところが駄目なんだよ
UA偽装のコマンド間違えたの事実なんだから
それなりの態度取れよ
元々、UA偽装自体理解出来てなかったし

151 :login:Penguin:2014/05/10(土) 00:13:48.48 ID:Pv+RP2Ep.net
ここで相手するとデル男の自演だと疑うぞ

152 :login:Penguin:2014/05/10(土) 04:59:29.53 ID:EeLjx99i.net
ubuntu13.10でElecomのwifiキーボード(?TK-FBP044)を使っています。
IMの「全角/半角」キーでのオンオフが使えないのでいろいろ探ってみた
ところ、fcitxの「設定」や「システム設定」「テキスト入力」などのキー割り当て
のところで、「変換」キーを押すと"Hungle"と認識されています。ちなみに
「全角/半角」キーは"Super+Space"になっています。

別にそれほど嫌韓じゃないけどやっぱり気持ち悪いんですが、これって
もともとそういうものなんでしょうか?

153 :login:Penguin:2014/05/10(土) 05:11:21.47 ID:gFEW7pYc.net
>>152
エレは嫌ってんだろ、いや恨んでいるんだろ?梨奈を…w

154 :login:Penguin:2014/05/10(土) 08:33:51.84 ID:UYVLeU6x.net
>>152
キーボードレイアウトがハングルになってるんだろうから再設定すれば?
http://kledgeb.blogspot.jp/2013/10/1.html

155 :login:Penguin:2014/05/10(土) 12:50:12.06 ID:EeLjx99i.net
>>154
ありがとう。

なんか調べたらこのキーボードは103キー配列で、それをOADG109Aで使ってた。
103キー配列のレイアウトが見つからないし、一応、使えてるからいいことにするか。

156 :login:Penguin:2014/05/10(土) 13:03:16.44 ID:fYIMq6Rx.net
>>155
103って中途半端な気がするけど
104の左Winキー無しとかそんな感じなのかな?

157 :login:Penguin:2014/05/10(土) 13:13:20.17 ID:r0StQrSl.net
>>155
標準105キー(国際)で行けると思うが

158 :login:Penguin:2014/05/10(土) 13:27:51.75 ID:EeLjx99i.net
>>156
よく知らんが↓コレ

ttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-fbp044/

>>157
見落としたのかもしれないが、うちの環境(13.10)の「システム設定」/
「テキスト入力」にはそれらしいのが見つからなかった。104は「朝鮮語、
韓国語(101/104キー互換)」てのがあるんだが。

159 :login:Penguin:2014/05/10(土) 14:32:58.34 ID:v94vxuN4.net
>>158
日本語ってだけのやつにしてみ

160 :login:Penguin:2014/05/10(土) 15:12:51.39 ID:EeLjx99i.net
>>159
それも「テキスト入力」、Mozcの「設定」「入力メソッドタブ」ともにやって
みたんだけど、上手くいかないみたい。

一応、"Hungle"でオン/オフ設定しとくと動くし、気持ち悪いけど、なんと
なく理由もわかった気がするんで良しとしとくわ。

161 :login:Penguin:2014/05/10(土) 15:21:49.67 ID:fYIMq6Rx.net
>>160
すまん
ちょっとお願いがあるんだが
>fcitxの「設定」や「システム設定」「テキスト入力」などのキー割り当て
>のところで、「変換」キーを押すと"Hungle"と認識されています。

>"Hungle"でオン/オフ設定しとくと動くし
これについてもう少し詳しく教えていただけないだろうか?

162 :login:Penguin:2014/05/10(土) 16:22:42.64 ID:NEdAr786.net
どっちが本スレか分かんねーよ。。。

てかリポジトリにあるfrogattoってゲームでコインとったら落ちるのはロケールが関係あるらしい???
英単語でググったらArch Linuxのバグリポートみたいなのが出てきた
https://bugs.archlinux.org/task/35471

163 :login:Penguin:2014/05/10(土) 16:52:06.27 ID:NEdAr786.net
>>162
自己レス
LANG=C frogattoで英語モードで起動したら落ちなくなった
でも翻訳がないからプレイするのに辞書がいる。。。

164 :login:Penguin:2014/05/10(土) 17:03:50.50 ID:aaY/n/4S.net
>>163
あっちに誤爆って言っといで

165 :login:Penguin:2014/05/10(土) 17:29:02.18 ID:EeLjx99i.net
>>161
うちの環境のfcitx+Mozc(確か日本語RIMIXのリポジトリを入れてる)だと、

1)最上部のシステムトレイ(だったけ?)にあるMozcアイコンメニューから
「設定」(「現在の入力メソッドの設定」でも?)を選ぶと「入力メソッドの設定」
画面が出る。

2)「入力メソッドの設定」画面の「全体の設定」タブの中に「入力メソッドのオンオフ」
という項目があって、ボタンが二つ並んでいる。

3)そのどちらかをクリックすると、「fcitx-config-gtk3」「設定したいキーの組み合わ
せを押してください」というメッセージダイアログがでる。

4)そこで自分の好きなキーを押すと、3)でクリックしたボタンのタイトル(?)が押した
キーのものに変わる。

それでうちの環境だと、キーボードのキートップに「変換」「かな」(上下に二行)と
書かれたキーを押すと、ボタンタイトルが"Hungle"になるけど、実際に使う時には
その「変換」「かな」キーを押すと入力メソッド(Mozc)がオン・オフされて、半角/
全角キーの代わりになると。

同様にするとキートップに「半角/全角」と書かれたキーはボタンに"SUPER+SPACE"と
表示されるけど、それじゃあ入力メソッドのオンオフは効かない。多分、UnityだとDASHの
表示に"SUPER+SPACE"を割り当ててるからのような気がするが、面倒くさいので調べて
ない。

こんなもんでどうでしょう?

166 :login:Penguin:2014/05/10(土) 18:44:50.53 ID:fYIMq6Rx.net
>>165
>>165
fcitx+Mozc使ってるから、何をしたかについては物凄くよく分かったんだけど
『「変換」「かな」キー』ってローマ字入力(かな入力でもいいけど)したのを変換する時に押すボタンだよね?
そんなの日本語入力のオンオフに指定したら不便じゃないの?

それはともかく、これを見て欲しい
http://hangul.fc2web.com/input.html
日本語キーボードの「変換」キーは韓国語キーボードの「(日本語で書けば)韓国語/英語」切り替えキーと同じ場所にあるんだな
つまり、変換キーをHungleキー扱いってことは韓国語キーボードだと思われてる訳だ
以降は私のLubuntu14.04環境で説明するんで、適宜読み替えて欲しいんだが

1パネルのJPを右クリック
2"キーボード配列の設定"の設定(本当にこんなお間抜けな名前だ)をクリック
3Keep system layoutsのチェックを外す
4キーボードモデルの下のボタンを押す
5PC105ってのがあるからそれを選択
6キーボード配列のところ「jp」を一番上に、krがある場合要らなけりゃ消去
7設定画面閉じて再起動

これで何とかならんだろうか

167 :login:Penguin:2014/05/10(土) 19:08:59.16 ID:3SecsI7/.net
ubuntu14.4jaをインストールしたら、fcitxが暴走しやがった。
メモリとシステムパーティションを全部食いつぶされた。

168 :login:Penguin:2014/05/10(土) 19:43:10.04 ID:EeLjx99i.net
>>166
ん?入力文字の変換(だよね?)とかはスペースキーでするもんだとばかり
思ってたけど……なんかヘンなこと言ってるかな?

>1パネルのJPを右クリック

これがすでにわからなくて(JPってのが表示されてない。Mozcのアイコンは
右クリックしてもかわらない左クリックと変わらない)、他にいろいろ探したけど、

>2"キーボード配列の設定"の設定
>3Keep system layoutsのチェックを外す

ていうのが見当たらない。またキーボード配列を選ぶ画面は別にいくつか
あるんだけど、そこには

>5PC105ってのがあるからそれを選択

てのが見当たらない状況です。

まあ、今のPCは作業機なもんで、仕事の都合ですぐに14.04に上げられず、
また7月位になったらアップグレードしますんで、その時にまたお願いします。

169 :login:Penguin:2014/05/10(土) 20:06:04.83 ID:EeLjx99i.net
>>168
自己レス

「システム設定」「テキスト入力」の「メニューバーに現在の入力ソースを表示」に
チェックマークを入れる(普段は外してる)と「JA」っていうアイコンは出た。

後出しかもしれんが、うちはUnityに"Mac OS X Lion Skin Pack V3"てのを入れ
てるので、これかもしれんとやってみたが、やっぱりそれらしいのはなかった。

一応、ご参考まで。

170 :login:Penguin:2014/05/10(土) 20:17:30.92 ID:PgKRxREl.net
パネルのJPってiBus?
fcitxの場合はパネルに表示されるのはキーボードのアイコンだと思うのだが。

171 :login:Penguin:2014/05/10(土) 20:49:16.73 ID:wC01lvmo.net
flashbackモードのパネルにアプリケーションアイコン並べると、なんか今までより間がスカスカっていうか
以前はもっときっちり間を詰めて並んでなかった?
これどこかで調整できるのかなぁ。

172 :login:Penguin:2014/05/10(土) 21:02:31.94 ID:fYIMq6Rx.net
>>170
fcitxだよ
Lubuntuなんで本家と違うんだろうな
LubuntuだとJPのアイコンと「キーボードorあ」が表示されるのよ
で、JPを右クリックすると"キーボード配列の設定"の設定ってのが出てくるんよ
これ、本家でどうすりゃいいのか知ってる人いないのかな?

173 :login:Penguin:2014/05/10(土) 23:17:13.18 ID:NEdAr786.net
ja版の32ビット版まだあ

174 :login:Penguin:2014/05/10(土) 23:22:50.06 ID:WX0/Y8cv.net
キーボードの認識って、Mozc使ってるなら、

[Ubuntu 13.10] ibus-mozcで英語配列のキーボードを使うため
http://jlinuxer.dip.jp/?p=975

layout の部分を ja にすればいいんじゃないの?

>>173
もう出てる
http://www.ubuntulinux.jp/News/ubuntu1404-ja-remix
の一番下

175 :login:Penguin:2014/05/11(日) 05:45:40.93 ID:MBBrKftf.net
>>173
もうでてるよ

176 :login:Penguin:2014/05/11(日) 06:43:04.33 ID:I7465GQY.net
初心者は本家のibusでお釣りが来ます…w

177 :login:Penguin:2014/05/11(日) 06:51:19.25 ID:I7465GQY.net
日本語Remixは自分で解決能力があるUbuntu玄人が使うものです…w

178 :login:Penguin:2014/05/11(日) 08:40:36.84 ID:QqB3Fk18.net
NGID:I7465GQY
デル男
初見の方:荒らしです 反応した方、レスした方も荒らしです

179 :login:Penguin:2014/05/11(日) 11:53:46.80 ID:eW6tvNX5.net
お前が反応してんじゃん

180 :login:Penguin:2014/05/11(日) 12:06:15.72 ID:MYzZ8l7T.net
最近どこでもジエン・モーラン沸くよねモンハンに引っ込んどけよ…

181 :login:Penguin:2014/05/11(日) 13:42:29.42 ID:cuU0rgdI.net
xfce4をインストールしてて、それをシステムデフォルトのデスクトップ環境にしたいんですけど、どこを設定すればいいでしょうか
現在lightdmを削除してテキストログインで使ってます
そこからstartxで起動するようにしたいです

14.04を使ってます

182 :login:Penguin:2014/05/11(日) 14:32:59.86 ID:YPlkD1QN.net
この辺か?
http://wiki.xfce.org/ja/faq
https://wiki.archlinux.org/index.php/Xfce_%28%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%29#.E3.83.96.E3.83.BC.E3.83.88.E6.99.82.E3.81.AB.E8.87.AA.E5.8B.95.E3.81.A7.E8.B5.B7.E5.8B.95.E3.81.95.E3.81.9B.E3.82.8B
xubuntu入れりゃいいって感じもしなくもないけど

183 :login:Penguin:2014/05/11(日) 14:38:41.42 ID:5JbDvSz+.net
>>181
update-alternatives --config x-session-manager
これではどうだい?

184 :login:Penguin:2014/05/11(日) 14:41:15.89 ID:JLJLsYJ4.net
■■■常駐あらし「デル男」に関する注意事項■■■

・デル男は出入り禁止です

・デル男が独り言を呟き始めても完全にスルーしてください

・デル男の相手をした人も同罪です

・推奨NGワード…梨奈、…w、dailymotion、デル男

■■■本日のNGID(5/11現在)■■■

・ID:I7465GQY

185 :login:Penguin:2014/05/11(日) 17:18:27.73 ID:cuU0rgdI.net
>>182
どのやりかたも、startxfce4を呼んでるっぽいですけど、起動されたら日本語入力ができなくなってしまう・・・

>>183
apternativesというのを知りませんでしたが便利な機能があるんですね
そのコマンドで問題なく設定できた(--displayで確認しても「xfce4-sessionを指しています」って出る)んですが、実際にstartxして起動すると、日本語入力ができなくなります・・・

186 :login:Penguin:2014/05/11(日) 17:27:16.86 ID:pl6jMya0.net
>>185
im-switchでググると幸せになれるかも

187 :login:Penguin:2014/05/11(日) 19:14:57.99 ID:+6U3SVJT.net
4:3比率のペンタブレットを16:9比率のモニタに合わせることができない…
つらい…

188 :login:Penguin:2014/05/11(日) 19:16:43.91 ID:NSmzyQK2.net
>>185
うろ覚えだが、ubuntu-tweak でも、出来たように思うんだけど

189 :login:Penguin:2014/05/11(日) 19:17:20.50 ID:lRF5YyFU.net
>>185
xfce4を使うときは自分で日本語入力の設定をしなくてはいけなかった気がするが、
具体的にどのような設定作業で日本語入力ができないのか、
読む方が分かるように説明すべき

190 :login:Penguin:2014/05/11(日) 19:20:10.19 ID:spYT7RQU.net
ibus-daemon -rdxとかを.profileにでも.bash_profileにでも書き込んでおけばいいんじゃね?
14.04だと違うのかしらんけど

191 :login:Penguin:2014/05/11(日) 19:20:38.06 ID:spYT7RQU.net
あ、.xinitrcもか

192 :login:Penguin:2014/05/11(日) 20:33:24.02 ID:I7465GQY.net
まだここで油売っているんですか?

新スレが建っていますけど…

次スレ

【初心者】Ubuntu Linux 98
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1399802045/

193 :login:Penguin:2014/05/11(日) 20:46:10.20 ID:DjxPJs5Q.net
↑はLinux板を荒らすキチガイ(通称デル男)ID:I7465GQYの隔離スレですので
相手しないように

194 :login:Penguin:2014/05/12(月) 00:25:27.84 ID:4QhnVnfg.net
アプリケーションに割り当てることのできる最大の仮想メモリはどうやって設定すれば良いのでしょうか?

仮想マシン等でメモリオーバーコミット(要するに実メモリより大きいメモリを割り当て)な状態で動かしたいのですが、毎回途中で強制終了するようです。
仮想マシンの使用メモリを下げれば動くのですが、実験的にパフォーマンスを無視してもメモリを多く積んでいるように見せかけたいのです。
Ubuntu側でページングに書き出しまくって対処したいのですがulimitでunlimitedを指定しても効いていないのか落ちるためなにか見落としが有るのでしょうか?

195 :login:Penguin:2014/05/12(月) 05:49:59.50 ID:CaCgnAVl.net
>>194
そんな無意味なこと止めたら?メモリ積むことを考えろw

196 :login:Penguin:2014/05/12(月) 07:43:50.55 ID:V5rrk5Fj.net
■■■常駐あらし「デル男」に関する注意事項■■■

・デル男は出入り禁止です

・デル男が独り言を呟き始めても完全にスルーしてください

・デル男の相手をした人も同罪です

・NG推奨ワード…梨奈、…w、dailymotion、デル男

■■■本日のNG推奨ID(5/12 7:30現在)■■■

・ID:CaCgnAVl

197 :login:Penguin:2014/05/12(月) 07:58:30.25 ID:V5rrk5Fj.net
■■■初心者スレについての注意事項■■■

住人が初心者スレとして機能させようとしているのはこちらのスレです
初心者の方はこちらをお使いください


■■■デル男の隔離スレ■■■

下記のスレは常駐あらし「デル男」が建てた隔離スレです
初心者スレとして機能していません

・2014/05/11(日)〜
 【初心者】Ubuntu Linux 98
 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1399802045/

・2014/05/06(火)〜2014/05/12(月)
 【初心者】Ubuntu Linux 97
 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1399347932/

198 :login:Penguin:2014/05/12(月) 08:04:53.27 ID:5asz2bMf.net
>>197
お前がデル男と一緒になって荒らしてるんだろ。

199 :login:Penguin:2014/05/12(月) 08:14:06.03 ID:V5rrk5Fj.net
>>198
なに言ってんの?
スレが汚れるから馬鹿なレスはあっちだけにしろよ

200 :login:Penguin:2014/05/12(月) 08:38:44.26 ID:CaCgnAVl.net
ID:V5rrk5Fj = ホモ男 = http://hissi.org/read.php/linux/20140512/VjVycms1Rmo.html
スレチのこいつ本性はこれ = http://hissi.org/read.php/linux/20140419/VVh4RGhFTTY.html

やはり無職のナマポ・ニート…w
ストーカー以外他にやることないの?w

201 :login:Penguin:2014/05/12(月) 08:41:17.26 ID:CaCgnAVl.net
荒らすときは、常時ageってバカみたいなAA貼ってるからね…w

202 :login:Penguin:2014/05/12(月) 08:47:40.32 ID:CaCgnAVl.net
ホモ男の醜態 = http://hissi.org/read.php/notepc/20140331/WUdkWXc1elE.html

精神異常者が、紛れ込んでいます

203 :login:Penguin:2014/05/12(月) 09:02:45.63 ID:CaCgnAVl.net
ホモ男 = http://hissi.org/read.php/notepc/20140323/KzQ3aWhabG8.html

こいつのバカさ加減を糾弾すべきでしょ?
なんでここにいるの?w

204 :login:Penguin:2014/05/12(月) 09:12:25.64 ID:CaCgnAVl.net
>>199
常人を装うの必死だろ、この基地…w

>>198
私は関係ないです、スレチなホモ男が勝手に暴れているだけ…

205 :login:Penguin:2014/05/12(月) 10:04:41.93 ID:V5rrk5Fj.net
>>200-204
俺は昨日お前が隔離スレで「ホモ男と勘違いしてごめんなさい」ってしたID:JLJLsYJ4だぞ
いい加減学習しろよ
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1399347932/818-822

206 :login:Penguin:2014/05/12(月) 10:07:49.43 ID:CaCgnAVl.net
じゃー、これホモ男のをコピったことになるが…?w
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1399802045/183

明確な答弁をおながいします…w

207 :login:Penguin:2014/05/12(月) 10:09:50.42 ID:P5VJZaC7.net
>>194
今このスレは機能してないから↓に行った方がいい。

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 211
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1397230600/

208 :login:Penguin:2014/05/12(月) 10:14:25.56 ID:V5rrk5Fj.net
>>206
事実を的確に表現してるレスを流用して何が悪いの?
これ以上はスレが穢れるので妄言は隔離スレでお願いします

ついでに、今日も「ホモ男って奴と勘違いしてごめんなさい」してね

 825 :login:Penguin:2014/05/11(日) 15:24:42.09 ID:I7465GQY
 リーダーである私は、間違いがあったら潔く謝るヨ…w
 これが、上に立つもののいわば常識だからねw

↑なんでしょ?
今日は文章で謝ってね

209 :login:Penguin:2014/05/12(月) 10:19:49.19 ID:CaCgnAVl.net
>>208
ごめんなさい
I aporogize you,because the sentence you wrote was the same which Homo-o had written.

210 :login:Penguin:2014/05/12(月) 10:30:50.03 ID:zAviGqj+.net
また未知の英単語が誕生しました

211 :login:Penguin:2014/05/12(月) 10:35:12.09 ID:CaCgnAVl.net
>>210
実力不足です…w

212 :login:Penguin:2014/05/12(月) 10:36:09.05 ID:V5rrk5Fj.net
デル男を論破しました

>>209
○ apologize
× aporogize

213 :login:Penguin:2014/05/12(月) 10:36:26.45 ID:o5Wn2QFS.net
>>194
overcommitできてないのではなくて、できすぎてoomkiller食らっているのでは?
/proc/sys/vm/overcommit_memoryが0か1だと、実メモリ+swap以上でもmallocできてしまい、いざ使おうとするとoomkillerです

214 :login:Penguin:2014/05/12(月) 10:45:04.78 ID:CaCgnAVl.net
>>212
ちえっ…! 負けました、あなたには…w (_ _;)

215 :login:Penguin:2014/05/12(月) 10:48:52.28 ID:zAviGqj+.net
「未知の英単語が誕生した」と言ってるのに
デル男の脳内では「ボク読めません」と言ってるように見えたのか

皮肉が通じないって統失の典型的な症状なんだよなぁ

216 :login:Penguin:2014/05/12(月) 10:58:01.07 ID:CaCgnAVl.net
>>215
(笑)…w 流石にそれは無いからね…w
apologizeが怪しいことくらい、わかっていましたから…w

そこまでバカではありません、曲がりなりにもリーダーですから…

217 :login:Penguin:2014/05/12(月) 10:58:15.65 ID:Z3xX01si.net
デル男なだけに出る単か?w

218 :login:Penguin:2014/05/12(月) 10:59:06.86 ID:rfce6peV.net
デル男ネタはデル男スレでやれよ

219 :login:Penguin:2014/05/12(月) 12:22:21.23 ID:WR39pdBx.net
>>207
ありがとうございます、そちらにいくことも検討してみます。

>>213
情報不足で申し訳ないです、既にその項目は2にしてみました。
加えて今朝出掛けるまえには一回だけoomKillerを無効化する設定も加えてみたらフリーズしたのでスワップにうまく逃げていないような感じです。
スワップはアクティブでないメモリがって記述をよくみるのでアクティブなメモリはスワップに逃げないとかの制限があるのでしょうか…
物理4G、スワップは10G+スワップファイルで更に8G与えてるのでアプリで追加で4Gとられた程度ならスワップに期待通りに逃げてればフリーズもそもそもoomkillerもやって来そうに無いものなのですが…

220 :login:Penguin:2014/05/12(月) 13:19:55.16 ID:UrPG/SzW.net
>>216
綴りは辞書で確認してるんじゃなかったのかよ?

221 :login:Penguin:2014/05/12(月) 14:06:48.95 ID:+CH/NZZX.net
ubuntuの初心者スレどこですか?
みんな荒れてて質問していいのか困ってるんだが。

222 :login:Penguin:2014/05/12(月) 14:09:50.57 ID:UrPG/SzW.net
>>221
残念ながら荒れているここです
で、質問は?

223 :login:Penguin:2014/05/12(月) 14:11:12.65 ID:V5rrk5Fj.net
現行のUbuntu初心者のスレ3つの中ではここが一番まとも

224 :login:Penguin:2014/05/12(月) 14:24:17.04 ID:P5VJZaC7.net
>>221
↓あたり使った方がいいよ。

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 211
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1397230600/

225 :login:Penguin:2014/05/12(月) 16:54:29.18 ID:KeFM4Bng.net
ここで相手するのはマジでやめようぜ
あっちで吐き出せばいくらでも食いついてくるよ

ついレス付けて叱りつけたくなる気持ちは十分理解できるけれども
頼みます ぜひともこの場では堪えていただきとうござる

226 :login:Penguin:2014/05/12(月) 18:15:05.08 ID:OilRWVGv.net
>>213
とりあえずくだ質スレの方に移動してみようと思います。
アドバイスありがとうございました。

227 :login:Penguin:2014/05/12(月) 21:08:53.30 ID:RpHWUk02.net
すみません
間違えたスレの方に書き込んでしまったのでこちらに来ました

教えてください
うぶんつがスパイウェアだと知らずに間違ってインストールしてしまいました

ネットに漏れてしまった個人情報はもう消すことができないのでしょうか
うぶんつはアンインストール済みです

228 :login:Penguin:2014/05/12(月) 21:13:18.19 ID:P5VJZaC7.net
>>227
Amazon のカスタマーサービスに問い合わせてみ。

229 :login:Penguin:2014/05/12(月) 21:18:17.02 ID:FQlOeila.net
三角のなかに!がある警告表示がインディケーターに表示されていて、クリックして文章を見てみると
アップデート情報が古くなっていてネットワークの問題かレポジトリーがないのが原因だと思います。マニュアルでアップデートの確認をしてください。
みたいな文章が最近よく表示されアップデートをするとこのPCは最新ですと表示されます。
hostapdというPCをAP化するソフトを一つ前のバージョンで固定して使っているのですがこれが原因でしょうか?
もしそうなら警告を出させない方法はありますか?

荒れたままここが過疎ってデル男スレみたいになったら嫌なのであえてこちらに質問させてもらいました。よろしくお願いします。

230 :login:Penguin:2014/05/12(月) 21:28:35.07 ID:NfU9YJ6A.net
>>229
違うかもしれんが、リポジトリを追加してて、そこからリストをとれない場合に
起きてたような気がする。

「ソフトウエアとアップデート」あたりからリポジトリを確認するか、ターミナルから

sudo apt-get update

あたりを叩くと、どのリポジトリにアクセスできてないか表示されたような。

間違ってたらごめん。

231 :login:Penguin:2014/05/12(月) 21:42:53.72 ID:FQlOeila.net
>>230
ありがとうございます。
http://ppa.launchpad.net/alexmurray/indicator-sensors/ubuntu/dists/trusty/main/binary-amd64/Packages
http://ppa.launchpad.net/alexmurray/indicator-sensors/ubuntu/dists/trusty/main/binary-i386/Packages
の所得に失敗しましたと出ました。
indicator-sensorsをインストールしたのは2週間前くらいでバージョンは0.8.0.3です。確認したところ最新版は0.8.0.5でした。

232 :login:Penguin:2014/05/12(月) 21:51:22.93 ID:4GLkkIQo.net
Lubuntu14使用

x11vncサーバ ローカルでは接続できるのですがネット経由で接続できません。

ルータで設定ポートの開放はしてあります
ファイアウォールはgufwで無効にしてあります

クライアントはWinでUltraVNC ビューアを使用

他に確認すべきポイントはどこでしょう。ご教示お願いします・・・。

233 :login:Penguin:2014/05/12(月) 22:07:01.95 ID:FQlOeila.net
sudo add-apt-repository --remove ppa:alexmurray/indicator-sensors
と打ってsudo apt-get update したところ取得に失敗したという表示は解消されました。
indicator-sensorsを更新したい場合は手動で行うしかないのでしょうか?

234 :232:2014/05/12(月) 22:10:49.96 ID:4GLkkIQo.net
ワケが分からないまま接続に成功しました・・・初心者って怖いね!
とりあえずもっかいゼロまで戻して確認してみます・・・。

235 :login:Penguin:2014/05/12(月) 22:19:08.07 ID:IjmazbdO.net
ubuntu14.04入れてみた。
nvidiaのグラボ使ってるんだけど、プロプラドライバのインストール一回目はうまくいく。
動画再生支援も、nvidia xserver setting toolもちゃんと使える。
このあとで一度でもXOrgドライバに戻すと、次からプロプラドライバに切り替わらなくなる。
ドライバーのインストールは正常終了してるけど、動画再生支援もnvidia xserver setting toolも使えなくなる。
グラボが古いからかな。nvidia gt520

236 :login:Penguin:2014/05/12(月) 23:51:53.42 ID:VDIlwaIp.net
ぬびでぃあ

237 :login:Penguin:2014/05/12(月) 23:58:08.35 ID:HW0FGri3.net
fuse-exfatが見つかりません(´・ω・`)

238 :237:2014/05/13(火) 20:09:56.22 ID:4yZhFPFN.net
sudo apt-get -y install exfat-utils
で自己解決した(;・∀・)

239 :login:Penguin:2014/05/13(火) 22:04:47.05 ID:NO95SCmQ.net
intelの新しいふりしたCPUがでるので、そろそろ1台組もうかと思います。

メモリを32GBと満載しようかと考えています。
ブートドライブはSSDで256GB
この場合、やっぱりswapは64GB確保しておいたほうがいいのでしょうかね。
photoshopみたいな、swap前提のアプリケーションは使ってないとは思うんですけど…。
休止状態とか使う予定はありません。

このあたりの目安になりそうな文書を探してるのですが、
メモリー搭載量が少なかった頃のやつしか見つけられませんでした。
英語でも構わないので、このあたりの情報のあるページでもいいので
教えていただけませんでしょうか?

240 :login:Penguin:2014/05/13(火) 22:08:46.39 ID:ZGpvyE13.net
>>239
ハイバネとか使わないならswapは作らなくてもいいよ。

241 :login:Penguin:2014/05/13(火) 22:19:36.82 ID:6jDa4f6J.net
メモリー2Gの俺んとこでもWeb閲覧程度ではSwapしない
っていうかその分俺にくれ

242 :login:Penguin:2014/05/13(火) 22:27:20.57 ID:ZGpvyE13.net
>>241
いや2Gならswap作れよw

243 :login:Penguin:2014/05/13(火) 22:29:27.25 ID:6jDa4f6J.net
>>241
ネットブックだしSSDだしってことで勘弁して

244 :login:Penguin:2014/05/13(火) 22:34:32.95 ID:QUSW1yX8.net
そういえばubuntu14.04でホームフォルダを暗号化でインストールすると
スワップを設定しても無効になるな。
スワップ領域も暗号化してるんだけど、/etc/crypttab に設定してあるスワップパーティション
の指定がUUIDになっていて、そこで見失ってるようだ。
このファイルのUUIDで指定してある部分を/dev/sd* で指定すれば使えるかな。

245 :login:Penguin:2014/05/13(火) 23:17:46.92 ID:TQKB0dto.net
>>239

むしろ、RAMドライブ考えたほうがいいレベルだと思う。

それにしても無駄なんじゃないかな。32GBって。
ブートドライブ(てか、linuxならOSの格納ドライブ)も256GBもいらないし。

エンコーディングとか、気象シュミレーションとかでもやるんだろうか?

そういう、物量作戦ってのがいかにもWin的なんで、linuxのスマートさとは
相反する気がする。

246 :login:Penguin:2014/05/13(火) 23:47:40.62 ID:Q3jfLSjP.net
>>245
例えがフォトショップっていう時点で察してあげよう・・・

247 :login:Penguin:2014/05/14(水) 00:48:11.05 ID:IH3VbgOs.net
"枯れたパソコン"にこそLINUXなんて、遺恨でしかないのか
自虐的に笑うしかない w

248 :login:Penguin:2014/05/14(水) 03:20:05.07 ID:p8rM/zPo.net
>>245
> linuxのスマートさとは相反する気がする。
ubuntuのことかーっ!

249 :login:Penguin:2014/05/14(水) 03:23:49.53 ID:gIaX9zCg.net
別にlinuxはスマートじゃないな

250 :yumetodo ◆7mUy72DZOk :2014/05/14(水) 03:32:20.25 ID:kqoNbTQO.net
>>240
使う場合はどうなるんだろう?
実メモリーの何%?

251 :login:Penguin:2014/05/14(水) 04:40:14.48 ID:GYoqMWyN.net
>>250
昔は2倍って言われたね、

252 :login:Penguin:2014/05/14(水) 05:04:50.16 ID:BP1VJtSX.net
ubuntuは無料で便利。だけど最大の弱点はグラボまわり、特に温度上昇。
Windowsだとアイドル50度でもubuntuだと75度前後になるんだよ。

253 :login:Penguin:2014/05/14(水) 05:29:25.37 ID:O/bJugWN.net
あー、それで定期的に固まったり落ちてるのか
どんなドライバ試してもダメって・・・

254 :login:Penguin:2014/05/14(水) 06:15:53.16 ID:BP1VJtSX.net
いろいろ調べてこれを導入したらGPU温度が75度から50度まで落ちた。
つまり理由でいうと無意味にずっと3倍界王拳を使ってたようなもんだw

http://kometchtech.blog45.fc2.com/blog-entry-1263.html

255 :login:Penguin:2014/05/14(水) 07:12:03.70 ID:crcLZxIa.net
自分の無知を棚に上げて貶すなんてのは最も恥ずかしいこと

256 :login:Penguin:2014/05/14(水) 08:00:40.04 ID:hpSL0L0s.net
>>255
それにわざわざ噛み付いてるお前も同様に恥ずかしい奴だな(笑)

257 :login:Penguin:2014/05/14(水) 11:17:19.29 ID:gIaX9zCg.net
>>256
>>255のどこが噛み付いてるんだ?
極めて冷静に指摘してるだけに見えるが

258 :login:Penguin:2014/05/14(水) 19:35:17.72 ID:1hjWuNz4.net
>>257
冷静というより皮肉屋にみえる。
性格悪そう。

259 :login:Penguin:2014/05/14(水) 20:17:48.94 ID:TTLVyCbb.net
X付きだけど
第324回 懐かしのネットブックにXubuntu 14.04 LTSをインストールする
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe

260 :login:Penguin:2014/05/14(水) 20:26:27.63 ID:gIaX9zCg.net
>>258
そう思う方が性格悪そうだけどなあ

261 :login:Penguin:2014/05/14(水) 20:29:12.31 ID:nZJI7pAo.net
>>259
ほぼ同じ構成で書き込んでる
WMはMateだけど、トラブルはない

262 :login:Penguin:2014/05/14(水) 20:59:51.65 ID:dhYY70gU.net
>>259
この記事所々おかしいですね
Fn-F1が反応しないのは電源管理で設定してないからじゃないかな

263 :login:Penguin:2014/05/14(水) 21:17:11.79 ID:dnKnN2X9.net
現在SDDに直接Ubuntu 14.04をインストールして
/homeをHDDに展開させて運用しております。
bcacheの機能を試してみたいのですが導入効果は
どんなもんなんでしょうか。
あまり話題にならないので取り上げてみました。

264 :login:Penguin:2014/05/14(水) 21:19:18.95 ID:dnKnN2X9.net
>>263
SSDです。送信してから気づきました。
ゴメン

265 :login:Penguin:2014/05/14(水) 21:44:18.54 ID:2dkINW1H.net
>>263
どんなデータが多いですか?
それによって効果はいろいろ。
writebackをonにしないと、ある意味最近のSSDの醍醐味は味わえない。
つうか、でかいデータに押しやられない限りは、SSDと体感はあまり変わらない。
ちょっと危険だけど、バックアップはきほんだしな。
といっても、停電したらデータ壊れますから怖かったらwritethroughでね。

起動時やアプリケーション立ち上げ時の設定ファイル、メールとか2chビューアのログとかはSSDにしたほうが快適だし。
別にでかいデータやらを格納するHDDをマウントするとかのほうが快適になるんじゃないかな。
でかいデータやらをキャッシュしてもしょうがないじゃんと言われればそれまでだけどね。
動画とか、ほとんどシーケンシャルアクセスだからね。

266 :login:Penguin:2014/05/14(水) 22:35:13.72 ID:CRnEYU0B.net
どんなデータが多いって
エロとしか言えんだろ

267 :login:Penguin:2014/05/14(水) 22:46:24.29 ID:AK5uVolF.net
ライブCDでネット接続できないんですが
XPのセキュリティーソフトとかファイヤーウォールはそのままでも
ライブCDでネット接続できますか?

ipアドレスとかDNSサーバは認識されてるみたいですが
firefoxを立ち上げてもネットにつながりません

268 :login:Penguin:2014/05/15(木) 00:11:30.06 ID:gbqt99pP.net
>>267
古い話になるので、細い事は覚えていないが
ネットカフェにslaxを持ち込んだ時は
windowsでipconfig。その内容をメモして
slaxを立ち上げ、ifconfig(曖昧)でメモした内容を用いて
設定した記憶があるよ

269 :login:Penguin:2014/05/15(木) 13:19:53.47 ID:PPaXV8OQ.net
ubuntu入れてgnome-flashback入れてxubuntu入れてそれぞれ試してからubuntuに戻ったら見た目が混ざってしまった。まあ涼しい感じでいいけど。。。

270 :login:Penguin:2014/05/15(木) 16:17:46.54 ID:DmxbA9pq.net
Ubuntu 14.04 のファイル(nautilus)でたまーにファイルやディレクトリのドラッグ移動、キーボードショートカットによるコピペ、メニューからのコピペが効かなくなるんだけど何で?

271 :login:Penguin:2014/05/15(木) 16:34:04.27 ID:5gzkk+aP.net
gnomeで
オンマウスで下のウィンドウが上がってくるようにする設定知ってる?

272 :login:Penguin:2014/05/15(木) 21:30:06.46 ID:YIhH1jox.net
mubuntuの14.04ってあるの?
ぐぐっても今んとこでてこにゃい
んでなしてMubuntu 1.0なん?
http://sourceforge.net/projects/mubuntu-main/
AMD64どこー?

273 :login:Penguin:2014/05/15(木) 21:39:48.03 ID:PPaXV8OQ.net
ubuntuの公式のリポジトリにあるMATEはいつちゃんと来るの?
今インストールしても一部の部品しか来ないけど

274 :login:Penguin:2014/05/15(木) 22:43:58.56 ID:4TOCpTYq.net
まあもうちょとマテ

275 :login:Penguin:2014/05/16(金) 08:35:04.00 ID:zQ1cyYrG.net
>>272
http://wiki.mate-desktop.org/download
http://repo.mate-desktop.org/ubuntu/dists/

まだsausyまでしかないね
普通のアプリなら、取り敢えずsausy用にしておいても大抵問題ないけど、デスクトップ環境の場合は文字通りもうちょっとMATEかな?

276 :login:Penguin:2014/05/16(金) 08:37:54.59 ID:zQ1cyYrG.net
と思ったら、wikiの下の方に書いてあったわな
http://www.webupd8.org/2014/03/how-to-install-mate-18-in-ubuntu.html

277 :login:Penguin:2014/05/16(金) 10:24:47.91 ID:7FFws64r.net
Mate>>276の方法で使ってる
特に目立ったトラブルはないよ

278 :login:Penguin:2014/05/16(金) 12:45:57.71 ID:z7eIcjzs.net
もう不要かなと思ってsynapticからibus削除したらとんでもないことになったw
システム設定のほとんどの項目が消えて、ibus入れても復旧しない。
あわててフォーマットなしの再インストールして戻した。

279 :login:Penguin:2014/05/16(金) 14:10:51.40 ID:/6VFajMh.net
>>278
ibus削除してibus関係の設定も一緒に削除されただけでしょ?
fcitxか何かの設定項目は残ってるんじゃないの?

280 :login:Penguin:2014/05/16(金) 14:43:01.52 ID:Edd+oAU7.net
fcitxは暴走した。
メモリとHDDが食いつぶされた。
何が引き金かは解らない。
ibusと両方インストールされてるのがまずいのかな。

281 :login:Penguin:2014/05/16(金) 14:59:52.60 ID:z7eIcjzs.net
>>280
でも実際、日本チームのはibusとfcitx両方デフォで入ってるよね。
両方入っていてまずいということはないんじゃないかな。
確かに、入力メソッドの設定の画面では、かならず一つだけインストールしろって書いてあるけど。

282 :login:Penguin:2014/05/16(金) 15:00:19.03 ID:deS4wLrF.net
俺もやった
14.04様子見用テスト機でよかった…

283 :login:Penguin:2014/05/16(金) 15:05:28.36 ID:z7eIcjzs.net
>>279
たぶんそうなのだろうけど、戻し方がわからんからさ。
インストールディスク使うしかなかったw

284 :login:Penguin:2014/05/16(金) 15:32:29.74 ID:/6VFajMh.net
>>280、282
暴走って具体的にどうなんの?
俺環では入力する時、一瞬黒い画面が出る
ほんの一瞬なんだが何かコケてるような
まあどうでもいいような話だが

>>283
ibus削除したらibus関係の設定なんて要らんでしょうに
元に戻す必要がない
ibus入れてもって必要なもの全部入れてないだけじゃないの?
まあそれが何か分からなければ再インストールしか無いのか

285 :login:Penguin:2014/05/16(金) 15:35:56.85 ID:zQ1cyYrG.net
削除する時に、何が削除されるのか位メモるなりしておかないのか?

286 :login:Penguin:2014/05/16(金) 15:42:05.30 ID:Edd+oAU7.net
>>284
CPUコアが1つ100%になり、メモリ8Gが全部食われた。
これはfcitxを強制終了させたらほとんど開放されたけど、
SSDのシステムパーティションの使用率が40%だったのが90%になって、
これはfcitxを強制終了させても戻らなかった。
不要と思われるファイルを削除しても80%程度までにしか戻らなくなった。
自分の知識ではどうしていいか解らなかったので、グローバル版をクリーンインストール
してiBusで使ってる。

287 :login:Penguin:2014/05/16(金) 15:45:12.28 ID:LJTr1IeE.net
>>286
あんたが正解…w

288 :login:Penguin:2014/05/16(金) 15:45:13.63 ID:z7eIcjzs.net
>>285
たいていお任せしても大丈夫だからね。今回はさすがにこりたw

>>284
違うんだよ。ibus削除したら「システム設定」にある一見関係なさそうな項目もごっそり消えたのさ。
そんなことありえないと思うならやってみてw

289 :login:Penguin:2014/05/16(金) 15:58:22.79 ID:FoFpKqyi.net
ibusユーザーは、ちゃんと自動起動項目から、fcitx切っとけよ

290 :login:Penguin:2014/05/16(金) 17:18:25.30 ID:/6VFajMh.net
>>288
おいおい>>283と言ってること違うじゃんよ

291 :login:Penguin:2014/05/16(金) 18:02:29.96 ID:z7eIcjzs.net
え?特に違うこと言ってないと思うけど。

292 :login:Penguin:2014/05/16(金) 18:24:30.28 ID:/6VFajMh.net
>>279
>ibus削除してibus関係の設定も一緒に削除されただけでしょ?
>fcitxか何かの設定項目は残ってるんじゃないの?
に対して
>>283
>たぶんそうなのだろうけど
と答えてる
なのに、>>288では
>ibus削除したら「システム設定」にある一見関係なさそうな項目もごっそり消えた
と言ってる

矛盾してるじゃん

293 :login:Penguin:2014/05/16(金) 18:45:57.17 ID:z7eIcjzs.net
あーなるほど、でも>>278でもごっそり消えたって書いてるし。
>>283の「たぶんそうなのだろうけど」は無視してくださいな。

294 :login:Penguin:2014/05/17(土) 06:58:41.05 ID:C6m8F0BX.net
FujitsuのRX300S3と言う骨董品を貰ったので、Ubuntu12.04の64bitサーバ版を入れたんですが、
インストーラが終わって最初の再起動後、画面が一切表示されません。
まだX-Windowも入れてない状況です。

この状況から、VGAのモード(?)を変更する方法とかありますか?

295 :login:Penguin:2014/05/17(土) 09:05:02.64 ID:mK251lyS.net
>>294
起動メニューのUbuntuを"e"キーで編集画面に入り
kernelのquitの後にxforcevesaを追加する。
Ctrl+xでboot

296 :login:Penguin:2014/05/17(土) 11:04:56.81 ID:SKLbSX5t.net
>>281 へのレスを誰か

297 :login:Penguin:2014/05/17(土) 11:16:07.08 ID:jDB+/cUY.net
>>296
本家の流れに敢えて逆行したのですから、相当無理があることは、
某ブログから容易に推察されるところです

298 :login:Penguin:2014/05/17(土) 11:35:17.56 ID:nSl1GAev.net
>>296
暴走理由分かってたら対策されてる筈だろ?
>>281にまともなレスするのは無理だよ
もし、不安ならJapanese Teamに直接疑問投げかけてみたら?

>>297
またそうやって偏ったレスする
ここお前出禁だぞ
本家の流れってなんだよ?
某ブログとか言っても分からんだろ

299 :login:Penguin:2014/05/17(土) 11:36:20.90 ID:C6m8F0BX.net
>>295
あ、「再起動後」と言うのは、インストール終了に掛かる再起動の事で、起動メニューすら表示されない状態です。
pingには応答があるので、画面が見えないだけかと、キーボードも(eとかEnterとか)叩いてみたんですが、
一切表示されません。
今、インストールCDのレスキューモードでgrub.cfgを見ているんですが、load_videoのどっかに追加したらいいんですかね?
と言うか「grub.cfgって、こんな書き方だっけ?」とボー然としてるんですが

300 :login:Penguin:2014/05/17(土) 11:51:49.82 ID:nSl1GAev.net
>>299
画面が見えないだけだから、xforcevesaで何とかするって話なんだがな
普通のデスクトップ版の場合インストールの時にLiveDVD起動中にF4連打だけど
サーバー版インストール後だと、それじゃ駄目なのかな?

301 :login:Penguin:2014/05/17(土) 12:00:13.05 ID:SKLbSX5t.net
>>298
俺は ubuntu をフルでインストールする事はないので
ただ、 >>281 の指摘は的を得ていると思ったまでです

302 :login:Penguin:2014/05/17(土) 12:44:31.15 ID:Z3CYy+a3.net
>>281
両方入っててもim-configが何とかするから大丈夫だってNobutoタソが言ってた

ttps://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-jp/2014-May/004813.html

303 :login:Penguin:2014/05/17(土) 12:47:48.05 ID:jDB+/cUY.net
>>302
そんな想像上の議論を信用してるのか…w

304 :login:Penguin:2014/05/17(土) 13:15:19.29 ID:Z3CYy+a3.net
>>303
そりゃ信用するさ。
村田さんって確か今Canonicalの中の人やってるんだろ?
お前よりよっぽど信用できる。

305 :login:Penguin:2014/05/17(土) 13:18:01.27 ID:jDB+/cUY.net
本家入れておけば何の苦労も無いのに…
私にはわかりまシェン…w

306 :login:Penguin:2014/05/17(土) 13:44:01.40 ID:chM1llxi.net
ubuntu14.04でデスクトップにアプリかアプリのショートカットを置くのって
どうしたらできますか?

307 :login:Penguin:2014/05/17(土) 14:03:00.95 ID:jDB+/cUY.net
>>306
自分で調べろよw

308 :login:Penguin:2014/05/17(土) 14:08:01.44 ID:npyV9sn1.net
リーダーを自称しているくせに偉そうにレスするんじゃねえよ。
いい歳こいたオヤジで仕事しているかどうかも怪しいくせに。

309 :login:Penguin:2014/05/17(土) 14:11:41.52 ID:chM1llxi.net
なんか昔のやり方書いてるところばっかでるし
Thunar云々とか書いてるとこもあったけどプリインストールされてないし
デフォでできないのかと思って聞いてるんだよ

310 :login:Penguin:2014/05/17(土) 14:15:33.96 ID:Z3CYy+a3.net
>>309
Dashに表示されるアイコンなら、端末で、

gvfs-open /usr/share/applications
gvfs-open $HOME/Desktop

ってやってウィンドウ2つ開いて、
applicationsからDesktopにドラッグアンドドロップすればいい。
デスクトップに直接やるとエラーになるから。

311 :login:Penguin:2014/05/17(土) 14:17:29.71 ID:Z3CYy+a3.net
あれ、さっきは出来たのに、今確認したらエラーになるわ。
どうなってんだこれ。

312 :login:Penguin:2014/05/17(土) 14:19:33.18 ID:Z3CYy+a3.net
分かった。
D&Dじゃだめで、
Ctrl + C でコピーして Ctrl + V で貼り付けたらデスクトップにアイコン置けるわ。

313 :login:Penguin:2014/05/17(土) 14:21:20.00 ID:XLjttRQv.net
>>306
v2cはV2C.desktopてファイル作成してディスクトップにアイコンおいてるけどな。
ランチャーに置きたいならこの辺参考にどうぞ。
調べたら、Unityでランチャーにアイコン出す方法見つかるけどな。(ディスクトップに表示させたいなら直においておくか、リンク置くか)

ttp://walkwithubuntu.blog.fc2.com/blog-entry-238.html

314 :login:Penguin:2014/05/17(土) 14:21:37.59 ID:jDB+/cUY.net
>>309
俺は知らないというか、窓でもあるまいし、そんなことしたくないから
ある意味どうでもいい…w

ランチャ登録ならアホでも出来るから、それで我慢しとけば?w

315 :login:Penguin:2014/05/17(土) 14:29:15.77 ID:jDB+/cUY.net
梨奈の場合大概、アプリは実行ファイル本体というより、起動スクリプトから
起動される場合が大半…w 例) /opt/google/chrome google-chrome
とかね…w

316 :login:Penguin:2014/05/17(土) 14:34:09.88 ID:uz4Nn1vn.net
知らんことを知らんと一々レスすんなよ
邪魔でしょうがない

317 :login:Penguin:2014/05/17(土) 14:41:46.58 ID:jDB+/cUY.net
>>315 (自己参照…w)
おっと/抜けていたね…メンゴ…

ちなみにGyaO!を見られるようにChromeを端末から起動する偽装wコマンドはこれです…w
そのままコピペすればいいです

$ /opt/google/chrome/google-chrome --user-agent="Mozilla/5.0 ( Macintosh; Intel Mac OS X 10_7_3 ) AppleWebKit/534.55.3 ( KHTML, like Gecko ) Version/5.1.3 Safari/534.53.10"

318 :login:Penguin:2014/05/17(土) 14:44:56.41 ID:jDB+/cUY.net
>>316
うるさい、何の解決策も示せないくせに、お前のカキコ自体が無益…w

319 :login:Penguin:2014/05/17(土) 14:49:42.32 ID:jDB+/cUY.net
できたやろ?…w
こういうのを有益なレスというんですネ…(激爆…w)

320 :login:Penguin:2014/05/17(土) 14:51:20.05 ID:Z3CYy+a3.net
>>311
思い出した。
さっき出来たのは中ドラッグしたからだ。
普通にドラッグするとエラーになるが、
中ドラッグでコピーすればエラーにならない。

321 :login:Penguin:2014/05/17(土) 14:52:27.09 ID:W6oIoqtI.net
>>317
また他人に教えてもらったものでドヤ顔か
ほんと自分では何もできないのな

322 :login:Penguin:2014/05/17(土) 14:54:07.80 ID:nOFnhpfl.net
>>317
お前が赤っ恥かいたやつか

323 :login:Penguin:2014/05/17(土) 14:55:50.83 ID:chM1llxi.net
>>312
出来ました。ありがとうございます。
ランチャーに使ってるのも使ってないのもごっちゃに入ってて、なんか気持ち悪かったんですよね。

>>313
そんなやりかたもあるんですね。

324 :login:Penguin:2014/05/17(土) 14:56:28.78 ID:W6oIoqtI.net
このスレの>>110から>>134くらいまでの流れだな
これは恥ずかしい

325 :login:Penguin:2014/05/17(土) 14:57:09.77 ID:jDB+/cUY.net
>>321-322
こうして、初心者の皆様にそのまま「コピペ」という形でフィードバック
できるのが、リーダーたる所以なのです…(笑)

326 :login:Penguin:2014/05/17(土) 14:58:21.59 ID:nOFnhpfl.net
>>325
厚顔無恥

327 :login:Penguin:2014/05/17(土) 14:59:55.77 ID:jDB+/cUY.net
>>326
あなたみたい、セミプロ相手と違いますからね…w

328 :login:Penguin:2014/05/17(土) 15:28:32.82 ID:nSl1GAev.net
>>325
今それコピペしても意味無いだろ
前スレにはっきり書いてあったの見つけられなかったのあんただけだぞ

329 :login:Penguin:2014/05/17(土) 15:30:52.41 ID:jDB+/cUY.net
>>328
それ、ここに参照してみてくれませんか?…w

330 :login:Penguin:2014/05/17(土) 15:33:31.04 ID:jDB+/cUY.net
出来なかったら、虚言と認定しますね…w
端末から100パーコピペで偽装できるんですよね、その前スレの参照先は?…w

331 :login:Penguin:2014/05/17(土) 15:35:37.84 ID:W6oIoqtI.net
デル男は他人の功績をすぐ自分で発見したかのように装う人間のクズだからな
それが知れ渡ってるからこれだけ嫌われてるわけなんだけど

332 :login:Penguin:2014/05/17(土) 15:40:42.33 ID:Wvc0bglP.net
そもそもLinuxルータにすればXPをつかっても安心とか間違った知識を吹き込むのがデル男なんだな。

333 :login:Penguin:2014/05/17(土) 15:50:12.63 ID:jDB+/cUY.net
参照先も示せない虚言症の方は消えて下さい…w

334 :login:Penguin:2014/05/17(土) 15:56:52.10 ID:jDB+/cUY.net
おそらく、こいつC言語のポインタも知らねぇーぞ…w

335 :login:Penguin:2014/05/17(土) 15:57:31.41 ID:W6oIoqtI.net
前スレというとデル男がUAの意味もわからず
Mac OS Xの文字見て「マカーは消えろ」と死ぬほど恥ずかしい発言をしたスレだね

336 :login:Penguin:2014/05/17(土) 16:01:57.12 ID:iqxEi27U.net
いつからデル男の赤っ恥晒すスレになったんだ
お前が真っ赤な顔になった事なんてどうでもいいから自分の巣に帰れよ

337 :login:Penguin:2014/05/17(土) 16:05:34.13 ID:nSl1GAev.net
>>330
前スレ847
>$ google-chrome --user-agent="Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_7_3) AppleWebKit/534.55.3 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.3 Safari/534.53.10"
前スレ849
>chromeのパスと文字列の部分は適宜読み替えてもらうとして、
>/opt/google/chrome-unstable/google-chrome --user-agent="文字列"
>でいけるよ

>端末から100パーコピペで偽装できるんですよね、その前スレの参照先は?…w
後付けで変な条件つけるな
上の見て理解出来なかったのお前さんくらいだ

338 :login:Penguin:2014/05/17(土) 16:09:37.58 ID:W6oIoqtI.net
虚言だらけのデル男が証拠を求めるのも笑えるが
まあ他人にこれだけ証拠を求めるなら
今後のデル男の発言にも全部情報源を示して貰わないといかんな

339 :login:Penguin:2014/05/17(土) 16:12:37.01 ID:E9l8A+u5.net
>>335
とかいいながら、MidoriでGyao!が観れるとかって喜んでるのかw
MidoriのUAを調べたら発狂するぜこいつw

340 :login:Penguin:2014/05/17(土) 16:12:51.40 ID:jDB+/cUY.net
>>337

前スレの直コピペ…w

847 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 23:09:36.11 ID:5rtvRxjh [20/22]
>>846
普通にterminalなどから実行ファイルを直接起動
>>842の例では
$ google-chrome --user-agent="Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_7_3) AppleWebKit/534.55.3 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.3 Safari/534.53.10"

でいいんじゃね?

初心者はパスもわからないし、これを直コピペしても起動できない…w
フルバス、もしくはcdでディレクトリチェンジをしてあげないと意味が無い…w

341 :login:Penguin:2014/05/17(土) 16:14:14.04 ID:jDB+/cUY.net
>>339
知ってるぜ…w
Operaやろ… さっき見たもの…確認君でね(笑)

342 :login:Penguin:2014/05/17(土) 16:14:22.76 ID:0k5VBQhc.net
デル男の相手してるのはデル男の自演を疑うよ

343 :login:Penguin:2014/05/17(土) 16:18:51.07 ID:nSl1GAev.net
>>340
パス分かんないって、普通パス通ってるだろうよ
google-chrome --user-agent="Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_7_3) AppleWebKit/534.55.3 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.3 Safari/534.53.10"
で普通に行くぜ
そもそも、/opt/google/chrome-unstable/に無かったらどうすんだよ?
前スレ847と849読んで意味分かんなかったのあんただけなんだぜ

344 :login:Penguin:2014/05/17(土) 16:20:59.55 ID:W6oIoqtI.net
しかしこう見るとデル男って
普通に初心者質問スレの利用者として間違ってないレベルなんだよなぁ

345 :login:Penguin:2014/05/17(土) 16:25:59.17 ID:QqxBl20W.net
デル男さん、本スレはこっちです。

【初心者】Ubuntu Linux 98
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1399802045/

こちらで質問に応えるのは止めて本スレに誘導してください。
質問以外の他の人のレスに応えるのも止めてください。
どちらが本スレか初心者には判り難いですから。
ここでは本スレへの誘導のみにして、本スレでアドバイスしてあげてください。

ここが本スレだと思っている人はデル男さんをNG非表示にして構わないでください。
■■■本日のNGID(5/17 16:00現在)■■■
ID:jDB+/cUY

346 :login:Penguin:2014/05/17(土) 16:27:26.57 ID:0k5VBQhc.net
そういうデル男の自演かどうか判断つきかねるのはやめろ

347 :login:Penguin:2014/05/17(土) 16:27:38.36 ID:jDB+/cUY.net
だから、自称初心者だし、かつそれを代弁するリーダー足り得るのです…w
私は自分も初心者だから、初心者目線が良くわかるのです…

適任だな?…w これは…w

348 :login:Penguin:2014/05/17(土) 17:25:44.66 ID:Pk5IbSSD.net
相手にするな
完全無視を徹底してくれないか
頼む 不断の努力で隔離を実現しよう

349 :login:Penguin:2014/05/17(土) 17:32:12.61 ID:jDB+/cUY.net
>>348
お前わかっちゃいないねぇー…w
NGID ID:Pk5IbSSD

350 :login:Penguin:2014/05/17(土) 17:33:27.29 ID:jDB+/cUY.net
>>348
聞くが、あなた何様のつもりなの?…w

351 :login:Penguin:2014/05/17(土) 17:47:34.27 ID:jDB+/cUY.net
>>348
返事も出来ないのか?お前は…w

352 :login:Penguin:2014/05/17(土) 17:50:34.53 ID:KH3OT+Aj.net
専ブラ使ってるなら透明NGにして、どうせ反応してるレスもくだらないから連鎖も一緒に設定するのがいいな

353 :login:Penguin:2014/05/17(土) 18:05:16.57 ID:jDB+/cUY.net
私が踊ることによって、どれだけ梨奈に人を近づけていると思いますか?
そういう事もわからない奴は、正直逝って欲しいわw

354 :login:Penguin:2014/05/17(土) 18:06:23.61 ID:0L4JUhhF.net
ubuntuってjane系の2ch専ブラ使えますか?

355 :login:Penguin:2014/05/17(土) 18:10:39.70 ID:jDB+/cUY.net
>>354
釣りだと思いますが一応…w
Jane StyleならWineで完璧に動きますねぇー…w

私も梨奈で常用させて頂いていますw

356 :login:Penguin:2014/05/17(土) 18:14:13.79 ID:QHrj5xZT.net
wineで試せば?
JaneStyle/13.10で使用はいけたはず

357 :login:Penguin:2014/05/17(土) 18:18:37.84 ID:0L4JUhhF.net
>>354ですが
まだライブCDで試してるだけの初心者なんですが
wineというのはubuntu用のアプリか何かですか?

358 :login:Penguin:2014/05/17(土) 18:30:14.58 ID:jDB+/cUY.net
>>357
WineとはWindowsプログラムローダーのことだよ…w
ネイティブ梨奈環境で窓アプリを使える優れもの…w

Photoshopなんかもそこそこ動きますねぇー…w

Jane Styleに関しては、最新Wine1.7ではほぼ完璧でしょう…
あのGOMの一種のBandicamで動画キャプチャすらできます…

後、ポピュラーどこでは、窓の定番焼きアプリImgBurnなんかが完璧に動きますw

359 :login:Penguin:2014/05/17(土) 18:33:19.07 ID:0k5VBQhc.net
■■■常駐あらし「デル男」に関する必須注意事項■■■

・デル男は出入り禁止・独り言を呟いても完全スルー
・デル男の相手をした奴も嵐と見なしてスルー
・推奨NGワード「梨奈、…w、dailymotion」

今日のデル男:ID:jDB+/cUY

360 :login:Penguin:2014/05/17(土) 18:35:27.05 ID:nSl1GAev.net
>>357
Wineと言うのはLinux上でWindows向けのソフトを動かすためのソフトです
ソフトウェアセンターに「Wine Windows プログラムローダ」と言う名前で入っていますので
Ubuntuインストールしたら試してみると良いかも

361 :login:Penguin:2014/05/17(土) 18:39:32.08 ID:jDB+/cUY.net
回答者様が私より遅れていて、内容も?なのが笑えます…(笑)…w

362 :login:Penguin:2014/05/17(土) 18:41:00.64 ID:0L4JUhhF.net
>>358>>360
回答ありがとうございます。Linux上でWindowsソフトが使えるなんて便利なソフトですね。
ubuntuがうまくインストールできたら使ってみようと思います。

363 :login:Penguin:2014/05/17(土) 18:50:36.75 ID:jDB+/cUY.net
だから、私はリーダーなんだよ…w

364 :login:Penguin:2014/05/17(土) 19:06:25.33 ID:nSl1GAev.net
>>363
誰も認めてないけどな

365 : 忍法帖【Lv=10,xxTP】(1+0:8) :2014/05/17(土) 19:25:49.93 ID:qCPHB15i.net ?2BP(1000)
>>362
いくら動くって言ったって全て動くとは限らないから注意な。

366 :login:Penguin:2014/05/17(土) 19:28:15.97 ID:jDB+/cUY.net
>>365
余計なこと言うなよ…w
JaneとImBurnは完璧に動くぜ…w

367 :login:Penguin:2014/05/17(土) 21:03:21.42 ID:gJwohaxY.net
PCオーディオ板ではレスつかなかったのでこちらに移動

Aqualungについて質問

Ubuntu 14.04にJapanese TeamのUbuntu Studio Tipsを参考にしてALSA再生しています。
Aqualungのミュージックストア登録で31曲あるアルバムで最初の1〜9迄しか登録できない
物があります。
 他にも登録できてない物(同じく頭1〜9迄)がありますが他には共通点も無く、再構成
をあれこれオプション変えて試したが解決出来ません。
 AudaciousとRhythmsboxでは普通にプレーリスト作成、再生出来ているのでファイルに
異常は無いはず。

別演奏家の同じ曲(アルバム)では全曲登録されているのでますます困惑。

原因、解決方法あればよろしくお願いします。

368 :yumetodo ◆7mUy72DZOk :2014/05/17(土) 22:05:18.33 ID:uNKILXu+.net
>>358
すみません、これの原因なんでしょうかね?Wineがちゃんと動作してくれないわけですが。
http://freesofutotravel.blog94.fc2.com/blog-entry-3.html#section70
及び
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-435.html
コメント

369 :login:Penguin:2014/05/17(土) 22:35:33.80 ID:W6oIoqtI.net
ID:jDB+/cUYは初心者なのにでしゃばって回答する役立たずなので
無視してください

370 :login:Penguin:2014/05/17(土) 23:22:52.60 ID:jDB+/cUY.net
貧乏人に、梨奈は厳しいかな?…w
それくらい買えよw

371 :login:Penguin:2014/05/18(日) 00:18:38.90 ID:J5MdhUab.net
↑この様に態度だけでかい役立たずです

372 :login:Penguin:2014/05/18(日) 00:34:15.41 ID:8sLYGHMr.net
はじめまして。
先月からWindows XPで使っていたパソコンにUbuntu 14.04をインストールして使っている初心者です。
主に、Excelで帳簿をつける、店内BGMを流す程度の用途で使用していただけですので、
特に問題なく移行する事が出来たのですが、一点だけWindows XPの頃にやっていた事が出来ずにいます。
それは、パソコンの電源を入れると同時に音楽プレイヤーの再生リストを流すことです。
今はRhythmboxを手動で操作しているのですが、私が開店前に出勤できない時は、
従業員がパソコンの電源を入れるだけでBGMを流せるようにしたいのです。
もちろん起動後すぐに画面をロックするようには設定いたします。
2ちゃんねるには初めて投稿するため、至らぬ点があると思いますが、
アドバイスいただけますと助かります。
宜しくお願い致します。

373 :login:Penguin:2014/05/18(日) 00:37:40.73 ID:zb7/Tz3q.net
>>372
メール欄にsageと入れて下まずは下げなさい…w
話はそれからです…(笑)

374 :login:Penguin:2014/05/18(日) 00:56:18.56 ID:MjaFEZDa.net
>>373
全く無意味な事を強制するな。

375 :login:Penguin:2014/05/18(日) 01:08:43.62 ID:4s1m+mH+.net
>>372
やったことはないけど、自動起動するアプリケーションに追加することで出来ないかな?

古い記事だけど、Ubuntu 14.04でもGUI操作から追加出来る機能はあるので、可能かと。
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=4179

ちょっとコマンドで試したけど、rhythmboxよりtotemがいいかも

注意事項
本日ID:zb7/Tz3qはデル男という有名な荒らしなので、こいつのいう事はまともに聞かなくてよろし(隔離スレもあるし、相手するなとは言わないけど)

376 :login:Penguin:2014/05/18(日) 01:40:29.12 ID:8sLYGHMr.net
>>375
ありがとうございます。
アドバイスいただいた通りに設定しましたら、やりたかったことが実現致しました。
もし出来ないのであれば、BGM用にタブレットを買おうかと思っていましたので助かりました。

従業員に2ちゃんねるならば、詳しい人がいるから教えて貰えるかもと聞いて投稿したのですが、
こんなに早く解決するとは思っていませんでした。

一点追加で質問なのですが、cronを使えば指定した時間に音楽の再生やシャットダウンも可能なのでしょうか?
また、コマンドはリンク先と同じように音楽プレイヤーと音楽ファイルの指定といった感じなのでしょうか?
ご存知であれば教えていただける助かります。
お時間がある時に宜しくお願い致します。

P.S
注意事項の件、了解致しました。

377 :login:Penguin:2014/05/18(日) 01:48:27.39 ID:zb7/Tz3q.net
>>376
メール欄にsageと入れろよ…w
色が自分だけ違うだろ?w

378 :login:Penguin:2014/05/18(日) 01:49:11.85 ID:4s1m+mH+.net
>>375
電源を入れた時に、Ubuntuが起動した後すぐ音楽を再生するには、自動ログインもしておかないとかもなので
(画面上一番右のアイコンから)システム設定→セキュリティとプライバシーから
セキュリティタブ→パスワードの設定→自動ログイン(U)をオン
画面の明るさとロックから画面をオフにする設定は、"しない"に設定、画面ロックまでの時間は一番短い30秒にするといいかもしれません。
(画面が消えてると音楽が鳴らなかったか定かじゃないので、画面が消えてても鳴るならこの設定は無視で)

379 :login:Penguin:2014/05/18(日) 02:05:02.96 ID:4s1m+mH+.net
>>376
詳しくはないので、cron 音楽再生で検索してみましたが、出来るみたいですね。
日本語フォーラムでの例は、単独ファイルで指定してますが、フォルダに再生したい音楽ファイルを複数入れて、そのフォルダを指定すれば、totemで連続再生可能でした。

380 :login:Penguin:2014/05/18(日) 02:08:21.45 ID:J5MdhUab.net
ID:zb7/Tz3qは初心者でスキルゼロのくせに他人への態度だけはデカい役立たずです
相手にしないでください

381 :login:Penguin:2014/05/18(日) 02:31:09.49 ID:8sLYGHMr.net
>>378
ありがとうございます。
せっかくパソコンの起動と同時にBGMが流れるように設定したのに、
テストの時に手動でログインしておりました。
ご忠告いただいたおかげで、無音の中でのランチ営業をせずに済みそうです。

>>379
わざわざcronの件の検索や連続再生の検証までしていただき、ありがとうございます。
ここから先は自力で頑張ってみます。

こんな夜遅くまでお付き合いいただき、感謝の念でいっぱいです。
本当にありがとうございます。
また質問をさせていただく事があると思いますが、その時は是非お力をお貸しください。
それでは、失礼致します。

382 :login:Penguin:2014/05/18(日) 04:28:25.98 ID:xw2ou694.net
>>372
当方lubuntuでRhythmboxも使ってないから確認はしてないんだけど、このサイトの
ttp://kledgeb.blogspot.jp/2012/08/ubuntu-1204_29.html
ttp://3.bp.blogspot.com/-CgZLZnEe4l4/UDz4dvpUF_I/AAAAAAAADvs/39GejHYiT6g/s320/AutoStart_EditStart.jpg
ここの [コマンド(M):〜] 部分で音源ファイルなりプレイリストなり指定すればできそうな気がする

383 :login:Penguin:2014/05/18(日) 04:36:31.41 ID:xw2ou694.net
うぉ、既に解決済みだったか。お恥ずかしい限りで
やっぱNGワード指定してるとレス大量に消えてて流れが読めないな
かといって外すとあれだし困ったもんだ

384 :login:Penguin:2014/05/18(日) 07:59:16.74 ID:+Pu8c6UW.net
おはようございます
ジャスラックのほうから来ました

385 :yumetodo ◆7mUy72DZOk :2014/05/18(日) 14:30:47.02 ID:Detqmigq.net
>>377
分かってると思うけど、BB2Cだと変わらないからね。

386 :login:Penguin:2014/05/18(日) 15:35:25.28 ID:zb7/Tz3q.net
>>385
初心者は当然ブラウザ使ってるでしょ?w

387 :login:Penguin:2014/05/18(日) 17:18:49.79 ID:xBQJIfoD.net
質問者はageてもらったほうが、逆にわかりやすいな。
人それぞれだから好みもあるだろうけど。

388 :login:Penguin:2014/05/18(日) 17:23:31.77 ID:zb7/Tz3q.net
>>387
くだらない事いちいち書くな、( ゚Д゚)ヴォケ!! …w

389 :login:Penguin:2014/05/18(日) 17:26:07.06 ID:mLPCl4xI.net
>>387
ここ質問スレじゃないからなあ

390 :login:Penguin:2014/05/18(日) 17:48:25.78 ID:4s1m+mH+.net
>>387
おれもそれに同意
初心者が間違ってデル男スレに舞い込む位なら、このスレはage推奨が望ましい

というわけでこのスレはあげておく
デル男スレはsage推奨

391 :login:Penguin:2014/05/18(日) 19:03:52.78 ID:xBQJIfoD.net
>>387
もともとド素人隔離スレだったのか?
くだ質へ誘導とかのほうが有益なのかね。

初心者って定義がわかんないや。
自治なことほざいてすまん。

392 :…w:2014/05/18(日) 19:09:41.09 ID:zb7/Tz3q.net
さてと、デルピーのUbuntu初心者スレ Part99建てて欲しい方?
いいね!してね…w

393 :login:Penguin:2014/05/18(日) 19:13:05.76 ID:oGYR02Tk.net
デル男、Canonical Ltd.のエンジニアをdisる

> 302 :login:Penguin:2014/05/17(土) 12:44:31.15 ID:Z3CYy+a3
> >>281
> 両方入っててもim-configが何とかするから大丈夫だってNobutoタソが言ってた

> ttps://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-jp/2014-May/004813.html

> 303 :login:Penguin:2014/05/17(土) 12:47:48.05 ID:jDB+/cUY
> >>302
> そんな想像上の議論を信用してるのか…w

> 304 :login:Penguin:2014/05/17(土) 13:15:19.29 ID:Z3CYy+a3
> >>303
> そりゃ信用するさ。
> 村田さんって確か今Canonicalの中の人やってるんだろ?
> お前よりよっぽど信用できる。

> 305 :login:Penguin:2014/05/17(土) 13:18:01.27 ID:jDB+/cUY
> 本家入れておけば何の苦労も無いのに…
> 私にはわかりまシェン…w


村田さん=Canonicalのエンジニアの村田信人さんの事

ttps://twitter.com/nobuto_m

394 :login:Penguin:2014/05/18(日) 19:14:22.93 ID:oGYR02Tk.net
デル男ヒストリー

> 803 :798:2014/05/05(月) 17:59:54.57 ID:HFWU+8DJ
> User-Agent Switcher for Chromeをウェブストアから入れ直してみた
> Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_7_3) AppleWebKit/534.55.3 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.3 Safari/534.53.10
> これで大丈夫だろうと思ってYahooのニュース動画試してみると
> 「Adobe Flash Playerがインストールされていません」とのお達し
> このままではご利用いただけない可能性があります。今、あなたがお使いになっているパソコンの利用環境は次のとおりです。赤い文字の部分に問題があります。

> 確認ページ行ってみると
> JavaScript : 有効
> OS : 不明
> ブラウザ : Google Chrome 34
> Adobe Flash Player : バージョン 13

> 騙されとらん、何でだ?
> 取り敢えずipad偽装なら見ることは可能

> 804 :login:Penguin:2014/05/05(月) 18:04:08.14 ID:S89znSY0
> >>803
> お前マカーか?…w
> OSXでも使ってればいいじゃん…w

395 :…w:2014/05/18(日) 19:20:32.50 ID:zb7/Tz3q.net
次スレ

【初心者】Ubuntu Linux 99
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1400408356/

396 :login:Penguin:2014/05/18(日) 19:57:02.88 ID:kvOxtw7h.net
↑のすれは荒らしの建てたスレですので書き込まないでください

397 :login:Penguin:2014/05/18(日) 21:07:28.34 ID:gqsxeZLy.net
>>390
>>387
>おれもそれに同意
>初心者が間違ってデル男スレに舞い込む位なら、このスレはage推奨が望ましい

>というわけでこのスレはあげておく
>デル男スレはsage推奨

お二人の意見に賛成します

398 :…w:2014/05/18(日) 22:33:03.82 ID:zb7/Tz3q.net
2周も遅れて、ここで何してるの?
真面目に仕事してくださいよ、へっぽこスレ主…w

399 :login:Penguin:2014/05/19(月) 08:01:48.53 ID:xnvB1M/O.net
14.04LTS Japanese teamパッケージです。
VPN接続を
ttp://arekorebibouroku.seesaa.net/article/393980242.html

を参照に何度も試行したのですが、VPN接続が出来ません。

・同じ症状が出てる方
・やり方が間違ってる等のアドバイス
・もっと簡単な、Ubuntuパッケージ(PAAではなく)で出来る方法をご存じの方

お手数ですが教えていただけませんでしょうか?

400 :login:Penguin:2014/05/19(月) 08:47:51.12 ID:9LE1DibQ.net
エラーメッセージやログは?
OpenVPNでなくL2TP/IPSecをためしてみてはどうね?

401 :login:Penguin:2014/05/19(月) 08:51:38.99 ID:rilDv5HL.net
>>399
随分前からそこに書かれているようなことで接続できているからあなたのやり方に何かしら問題があると思われます。
まず/var/log以下でエラーが出てないかを確認してください。

402 :login:Penguin:2014/05/19(月) 20:03:39.33 ID:xnvB1M/O.net
399です

>400
>401

さん、ありがとうございます。
方法は間違っていないとのことで、再度設定をしてみます

403 :login:Penguin:2014/05/20(火) 13:25:48.29 ID:wifjjPRw.net
Ubuntu Studioを入れたけど、iptablesの設定が全部ACCEPT状態。大丈夫なの?

404 :login:Penguin:2014/05/20(火) 13:51:41.88 ID:kOBgQVdT.net
サーバ立ててないならあんまり問題ないんじゃない?
心配なら閉じればいい。

405 :login:Penguin:2014/05/20(火) 16:39:14.64 ID:E0fd54kP.net
♪後ろから前からどうぞ
って感じだねw

406 :login:Penguin:2014/05/21(水) 01:21:46.43 ID:r0R5AjhR.net
リモートでiptables -F撃っちまって真っ青になったあの日の思い出

407 :login:Penguin:2014/05/21(水) 02:06:32.86 ID:roKDnCsi.net
>>405
1980年の12月の日曜日のお昼過ぎ
お正月映画の特集テレビ番組で
寅さんやタブチくん、009とかに混じって紹介されてるの見た

408 :login:Penguin:2014/05/21(水) 07:10:50.06 ID:IaToJKSj.net
>>406
初めてのUNIX(富士通のSX/A.SVR3.x)で、うっかりリダイレクト先のファイル名を「*」で実行していまい、
削除しようと、「rm *」を実行してしまった、社会人1年生だった俺。
「*」ってファイルができることも衝撃だった。MS-DOSじゃエラーだったし。

409 :login:Penguin:2014/05/22(木) 21:22:08.02 ID:K3IOuRKJ.net
|  このスレはSickly Lifeに
|        監視されています
| (~)
|´⌒`ヽ
|:i:i:i:i:i:i:}
|・ω・`)
|::⊂ノ
|-u'

410 :login:Penguin:2014/05/23(金) 07:50:11.13 ID:oomRI/7I.net
RSSに登録してるから自分も気付いたよw

411 :login:Penguin:2014/05/24(土) 02:49:29.56 ID:10lo3h3F.net
Ubuntu14.04の設定→外観にあるデフォルト壁紙のサムネイルのキャッシュってどこに保存されてるの?
ログイン画面の背景変えたくて
usr/share/gnome-background-propertiesの中身弄ってたら上記のサムネイルが重複して表示されるようになっちゃったんだ
実害はないんだけど、なんとなく気持ち悪くて、何方かお助けくだされー

412 :login:Penguin:2014/05/24(土) 03:04:30.54 ID:WPnHL3YA.net
>>411

/home/user1/.cache/wallpaper

413 :login:Penguin:2014/05/24(土) 03:05:15.26 ID:WPnHL3YA.net
>>411
user1の部分はユーザー名ね。w

414 :login:Penguin:2014/05/24(土) 08:23:57.18 ID:kXRhQtDD.net
age

415 :login:Penguin:2014/05/24(土) 10:25:55.95 ID:10lo3h3F.net
>>412
>>413
レスありがとう
説明下手でごめんよ、そこじゃなくてこっちが重複して表示されるんだ
usr/share/gnome-background-propertiesの中の.xml消してもこっちはそのまま表示されるから何処かにキャッシュがあるんじゃないかとおもったんだけど
最初からss貼れば良かったよね、ごめん
http://i.imgur.com/4qkS8w4.png

416 :login:Penguin:2014/05/24(土) 14:22:34.34 ID:/NQSp510.net
openstackインストールできない

417 :login:Penguin:2014/05/24(土) 22:30:53.48 ID:n4ASo76w.net
ほら、クラウドやりたいお客さんに返事してやれよ…w

418 :login:Penguin:2014/05/25(日) 00:28:42.93 ID:Pp42P0GB.net
>>415
usr/share/gnome-background-properties/
の下に、trusty-wallpapers.xml のバックアップを残していませんか?
自分の場合はtrusty-wallpapers.xml.bakという名前で残しておくと、
それも読み込んでダブっていました。

419 :login:Penguin:2014/05/25(日) 01:20:26.21 ID:eJgtU8QD.net
>>418
残してないはず、と思いながらもあらためて見てみたら隠しファイルになって置いてありました
エディタの自動バックアップ切るの忘れてたようで、お恥ずかしい限りです
>>412
>>418
お二方ともありがとうございました!

420 :login:Penguin:2014/05/25(日) 14:53:04.36 ID:jHBbnFOU.net
>>417
嫌どすえ

421 :login:Penguin:2014/05/26(月) 09:19:54.22 ID:WPdRrqfm.net
Linux初心者なんですが質問させてもらいます。
ubuntu13.04 32bitをDell Inspiron5150(Pen4 2.9G mem1.25G)でLive起動してみました。
が画面真っ白になってフリーズ(カーソルは動く)してしまいます。
他のLinuxもテストしてみたところvesadriverなら動くようなのですがプロエタリdriverだとダメなのようです。
質問なのですが、Vesaで起動した時にドライバーを確認すると選択できるドライバーとしてNvidia FX5200GO 64Mが出てきます。
しかし実際搭載されているのは32Mのものです。
これが原因(正しく認識されていない?)なのか単にGPUの能力不足なのかハード的故障なのか原因の切り分けをしたいのですが何かアドバイスいただけないでしょうか。

422 :login:Penguin:2014/05/26(月) 10:54:28.44 ID:J3pa1oz/.net
>>421
単純にドライバー新しすぎて対応しって無いのでは。
ATIしか使ってないのでNvidiaのことはよく知らないが、
古いグラフイックを切り捨ててるケースはある。

423 :login:Penguin:2014/05/26(月) 17:24:59.93 ID:8fRj6v0G.net
プロプライエタリは使わない、インストールしないほうが調子が良いこともある

424 :login:Penguin:2014/05/26(月) 18:55:09.52 ID:bE55xMRV.net
使いはじめの頃は入れてたけど最近は面倒だから入れない

425 :login:Penguin:2014/05/26(月) 19:26:56.62 ID:dw3kIv2r.net
インターネットの接続は出来るのですが、gnome-network-manager が
対応しなくなったので(プロキシの設定だけ)
何か対処する方法があれば教えて下さい

426 :login:Penguin:2014/05/26(月) 19:39:29.56 ID:Po0bgsty.net
>>421
オープンソースのNvidia用のドライバ、Nouveauが上手く動いてないのではないかな?
Nvidiaのグラボだとvesaじゃなくてこいつが自動的に適応される。
vesa起動のやり方は知ってるみたいだから省略するけど。
プロプライエタリドライバだと、5200FXは173系を入れるといいと思うよ。
最新のやつはダメよ。

427 :login:Penguin:2014/05/26(月) 20:48:03.75 ID:aVgCcIvR.net
質問です。
パソコンのOSにwindows8とubuntuの二つが入っていたのですが、
最近ストレージの容量が不足してきたのでDドライブをフォーマットしてマイドキュメントの中身を移したところ、
起動時に"grub rescue"というのが出てきて起動しなくなってしまいました。
ここに至ってやっと、Dドライブにはubuntuのためのデータが入っていたのだろうと気づいたのですが、
それは仕方ないとしても、windows側のデータを何とか救出する方法はないでしょうか。

428 :login:Penguin:2014/05/26(月) 20:57:35.09 ID:2GzxcEq1.net
>>427
ライブCDもしくはUSB使えば?

429 :login:Penguin:2014/05/26(月) 21:00:42.38 ID:aVgCcIvR.net
>>428
全くの初心者なのでもうちょっと詳しくお願いしたいです。

430 :login:Penguin:2014/05/26(月) 21:04:52.55 ID:kZTPb1Pt.net
>>427
Windows 8 ならシステム修復ディスクで起動して bootrec /fixmbr とかだっけ。
まぁこの辺 Linux の話じゃないから
Windows 系の板で「MBR を修復したい」って聞いた方がいいかと。

431 :login:Penguin:2014/05/26(月) 21:12:00.92 ID:aVgCcIvR.net
>>430
ありがとうございます
修復ディスクがすぐ手に入るかは分かりませんが、それも含めてwindowsスレの方で聞いてみます

432 :login:Penguin:2014/05/26(月) 21:56:30.92 ID:6rqU9Hl0.net
421です
まとめレスですいませんが

>>422
プロプライエタリの173が対応してるようです(debianで自動であてられるのも173です)

>>426
173を入れてます。

古いとはいえ3Dが動くかと思って入れてみたんですがもちっと勉強してみます。

433 :login:Penguin:2014/05/26(月) 22:18:14.73 ID:qh36lHwR.net
XOrgドライバは選択できんの?

434 :425:2014/05/27(火) 01:33:43.77 ID:2lgD59sP.net
移動します

435 :login:Penguin:2014/05/28(水) 13:46:37.95 ID:c4CqswQz.net
Celeron J1900の3Dアクセラレーション
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0326

436 :login:Penguin:2014/05/29(木) 11:12:03.79 ID:ZJSCMDij.net
XP世代の中古ノートの賞味期限切れXPつぶして別OS入れようとしたが
ubuntuはもう使ってるのでFreeBSDを入れることにしたが、未開拓振りが
半端ない。ubuntuは適当に選択してほっておけばxwindowまで動作できる
状態に達するけどFreeBSDはデフォールトだとテキスト端末のキモい絵が
出てstartxと打っても反応せずxorgをインストール後にstartxやったら
立ち上がった後でハング。何かが不足のようだ。ubuntuのありがたさ実感した。

437 :login:Penguin:2014/05/29(木) 12:02:06.53 ID:tF0rTj9j.net
いきなりBSDに行かず、Debian GNU/Linuxの最小構成から
Ubuntu並みに構築するのをトライしてみた方が良いような気が

438 :login:Penguin:2014/05/29(木) 12:14:13.16 ID:GbaG5sHV.net
Ubuntuは10.04から使っていたけど、Unityより使いやすいMint17のCinnamonに移行したw

439 :login:Penguin:2014/05/29(木) 13:22:36.06 ID:X5MCGgVU.net
>>438
Ubuntu 14.04にはCinnamon安定版をPPAからインストールできなくなった
http://ubuntuapps.blog67.fc2.com/blog-entry-649.html
継続して安定してるといいね

440 :login:Penguin:2014/05/29(木) 20:39:59.66 ID:U9Po5wkE.net
>>436
FreeBSDね
カーネルが違うだけで構築するとFedoraでしたって気づく前に教えてあげる
俺優しいだろ

441 :login:Penguin:2014/05/29(木) 20:51:12.75 ID:c6CTBikB.net
>>440 が何がしたい(何がいいたい)のか判らない。

442 :login:Penguin:2014/05/29(木) 21:28:56.39 ID:Gt4cpQV/.net
以前は FreeBSD インストールして嬉々として X の設定とかカーネル再構築とかやってたけど
ubuntu とか CentOS の楽さ加減になれると FreeBSD とか NetBSD とかはバカバカしくて
さわる気にならない

443 :login:Penguin:2014/05/29(木) 21:55:54.42 ID:mqjzZx2M.net
>>442
それはおっさんになった証拠

444 :login:Penguin:2014/05/29(木) 22:05:44.80 ID:U9Po5wkE.net
>>441
ヤッてもいないのにいい女か否か分かるはず無いだろ
これだから童貞は困る

445 :login:Penguin:2014/05/29(木) 22:07:15.90 ID:BrrrYUqa.net
>>443
若者はFreeBSD インストールして嬉々として X の設定とかカーネル再構築とかやってんのか?
>>444
なんだかんだ言って若いだろ?

446 :login:Penguin:2014/05/29(木) 22:10:55.76 ID:J5UYllay.net
年寄りはお手軽に、PlamoLinuxだろ。

447 :login:Penguin:2014/05/29(木) 22:15:33.66 ID:U9Po5wkE.net
>>445
風俗逝って若いと言われる(=もう若くない)w
下半身はそれなりに元気。

448 :login:Penguin:2014/05/30(金) 00:39:41.57 ID:Sb1VoO7z.net
>>440 に触るんじゃなかった。
「カーネルが違うだけで構築するとFedora」でさえ訳わけわからん事言ってる上に、
ヤルとか童貞とか風俗とか言い出して頭おかしいとしか思えない。

449 :login:Penguin:2014/05/30(金) 01:10:20.27 ID:GRL6rKVZ.net
マルチ投稿になってしまいます。本スレでない方の 【初心者】Ubuntu Linux
に投稿してしまいました。ですので、こちらに再投稿します。

LaVie LL550/B
AMD Athlon(TM) XP-M プロセッサ 2400
768MB

にubuntu13.10をインストールしようとしたらダメでした。
古い雑誌に9.04のディスクがあったので、それをインストールしたら
入りました。ただ、リポジトリが古い(違う?)のでアップデートできませんとか、
何かソフトを探したり apt-get でインストールしようとしてもうまくいきません。

リポジトリというのをどうにかすればいいのでしょうか?

450 :login:Penguin:2014/05/30(金) 04:03:22.83 ID:YIC+BRDQ.net
>>449
それは、確認すべき点が多すぎて大変だな。
まずは、端末 (gnome-terminal)などターミナルエミュレータで、
$ sudo apt-get update
を実行したときのエラー内容、エラーがないなら、
$ sudo apt-get upgrade
を実行したときのエラー内容を*正確に*ここにペーストすることからスタートかな。

451 :sage:2014/05/30(金) 07:30:01.52 ID:IZk3uRm9.net
200行ぐらいあるので全部貼れません。。。
1 ~$ sudo apt-get update
2 ヒット http://archive.ubuntulinux.jp jaunty Release.gpg
3 無視 http://archive.ubuntulinux.jp jaunty/main Translation-ja
4 無視 http://archive.ubuntulinux.jp jaunty-non-free/ Release.gpg
5 無視 http://archive.ubuntulinux.jp jaunty-non-free/ Translation-ja
6 ヒット http://archive.ubuntulinux.jp jaunty Release
7 無視 http://archive.ubuntulinux.jp jaunty-non-free/ Release
8 ヒット http://archive.ubuntulinux.jp jaunty/main Packages
.......
22 エラー http://archive.ubuntulinux.jp jaunty-non-free/ Packages
23 404 Not Found [IP: 121.119.163.196 80]
.......
35 無視 http://jp.archive.ubuntu.com jaunty-updates/main Sources
36 ヒット http://archive.canonical.com jaunty Release.gpg

452 :login:Penguin:2014/05/30(金) 07:33:38.86 ID:IZk3uRm9.net
148 W: http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/dists/jaunty/main/source/Sources の取得に失敗しました 404 Not Found
.......
190 W: http://security.ubuntu.com/ubuntu/dists/jaunty-security/multiverse/source/Sources の取得に失敗しました 404 Not Found
191
192 E: いくつかのインデックスファイルのダウンロードに失敗しました。これらは無視されるか、古いものが代わりに使われます。

453 :login:Penguin:2014/05/30(金) 07:38:03.19 ID:IZk3uRm9.net
$ sudo apt-get upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
以下のパッケージは保留されます:
libpurple0 pidgin
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 2 個。

454 :login:Penguin:2014/05/30(金) 08:32:55.49 ID:eN1zISys.net
>>449
こっちに移動するならその旨あっちに書いてきて。

455 :login:Penguin:2014/05/30(金) 08:42:00.97 ID:6Qxd0cwE.net
>>449
同じSis740チップセットの事例
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=96674

456 :login:Penguin:2014/05/30(金) 08:43:46.48 ID:QWq+hsTE.net
>>449
今更9.04使うならXP使うのと同じことじゃん
2010年10月にサポート切れてるんだからまともにアップデートとか出来る訳ないよ
Ubuntu12.04LTSかXubuntu、Lubuntu14.04あたり試してみたら?
それでも駄目ならlinuxBean1404とか

457 :login:Penguin:2014/05/30(金) 09:15:07.95 ID:QWq+hsTE.net
>>455
SiS740なのか
難儀やね

ubuntuやLinuxMintのliveCD(ブータブルCD)において、画面が正常に映らない時の対処法〜SiSでUbuntu!〜
と言うページに対応方法出てるんだが桜咲いちゃうんでURL書けん

458 :yumetodo ◆7mUy72DZOk :2014/05/30(金) 14:11:59.95 ID:F0D3aTxw.net
>>457
http://i.imgur.com/RMHjon3.jpg
これか?

459 :login:Penguin:2014/05/31(土) 01:34:36.91 ID:bYMUyJDF.net
UbuntuでUnity+ワークスペーススィッチャー+cairo-dockで視覚効果はバッチリだ。
ワークスペースはデフォで4だが、何十個でも増やせる。

460 :login:Penguin:2014/05/31(土) 19:37:32.48 ID:gZ5FwxLK.net
またやっちまった。
Javaアプレットの危険だと解っちゃいるけどやったら、システムファイルが壊れた。
警告無視してうりゃあ。
#shred -n 2 -z /dev/sda

secure erase 中

461 :login:Penguin:2014/05/31(土) 19:39:02.12 ID:gZ5FwxLK.net
ちなみに真面目な将棋ソフトだよ

462 :login:Penguin:2014/06/01(日) 12:02:49.78 ID:2hPsqpgD.net
日本語Ubuntu 14.04のイメージをDVDに焼いて起動しました。PCにはWindows7をインストールしている
SSDと、データ用に3TBのHDD2台をRAID0として用意しています。フォーマットはWindows7上からPTのNTFSでかけました。

Ubuntu上からHDDのパーティションがどうなってるか確認しようとGPartedを起動したところ、

 Libpartedのバグが見つかりました!
 無効な引数です:/dev/mapper/isw_dfdcfgibgd_DATA_RAID0 か
 ら読み込み中のシークでラーが発生しました。

というエラーダイアログが表示されてしまいました。ここでキャンセルか無視を選ぶと、

 無効な引数です:/dev/sdbから読み込み中のシークでエラーが発生しました。

というエラーダイアログが引き続き表示されます。

そのあとGPartedは使えるようになりますが、RAID0のデバイスを意味すると思われる /dev/mapper/isw_dfdcfgibgd_DATA_RAID0 は全体が「未割り当て」と表示されてしまいます。
しかも容量は3TBx2の6TBあるはずですが表示されている容量は1.46TiBだけです。

RAIDはマザーボードのチップセット行うハードウェアRAIDと呼ばれるものを採用してあります。
いざというときにLinuxといったOSからデータを救出できるようにするためです。
(WindowsのソフトウェアRAIDはWindows上からしか認識されないのでWindowsが
クラッシュするとデータを救出することは絶望的になるから避けました)
それがUbuntu上から認識されないとなるとわざわざハードウェアRAIDを選択した
意味がなくなるわけですが今までの手順で何か間違っているところはありますか?

ちなみにマザーボードはASUSのP8Z77V Pro/Thunderbolt。CPUはCore i7 3770kを使っています。
HDDはDT01ACA300(3TB)を2台、IRSTを使ってRAID0を構築しています。
※RAID0の構築は以下のサイトを参考にしました。
http://www.youtube.com/embed/qtUGjbhBkN0

463 :login:Penguin:2014/06/01(日) 12:14:24.53 ID:J88KE+XA.net
>>462
残念ながら、それはfake raidと呼ばれるもの。
linuxで扱うのはオススメしない。
というか、ドライバがまともなのが存在しない。

いざという時に備えるなら、バックアップね。

464 :462:2014/06/01(日) 13:44:03.96 ID:2hPsqpgD.net
>>463
> 残念ながら、それはfake raidと呼ばれるもの。

:(;゙゚'ω゚'):

てっきりハードウェアRAIDだと思ってましたorz・・・

>  ただし、特殊なRAIDドライバが必要なため対応しないOSが多く、特にLinuxではカーネルバージョンごとに
> ドライバが必要になったり、メーカー以外の開発者が提供するオープンソースなドライバが複数存在するなど、
> 安定して使用できる状況ではありません。
http://blog.livedoor.jp/dualcomputer/archives/50266640.html

このfake raidというものがLinuxで安定して使い無いのなら、いっそのことWindowsの機能を使ったソフトウェアRAID
にして割り切ってしまうというのもありですね。fake RAIDもソフトウェアRAIDもCPUパワーを使ってLinuxに対応して
ないのならfake RAIDを使う意義はありません(´・ω・`)

ご指摘ありがとうございました(´・ω...:.;::..

465 :login:Penguin:2014/06/01(日) 14:06:45.10 ID:wK2ZBfuh.net
>>436
FreeBSD は、gnome か kde か xfce などをインストールすれば、
たいがいは、そのまま快適に使える。
運が悪けりゃ、X がうまく起動しないなどのトラブルに直面するが、まあそのあたりはハード次第だね。

ただ、FreeBSD で、デスクトップ環境が整っても、
Web を見るためには、そこからさらに flash を動くようにするために、
いろいろやる必要があるので、Linux の大部分のディストリビューションと比べると、
やっぱり面倒だと思う。

もうちょっと快適なところでは、PC-BSD なんてものもあるが。

466 :login:Penguin:2014/06/01(日) 14:23:15.58 ID:wK2ZBfuh.net
>>436のいうハングが、どの程度のハングアップかわからないが、
キーボードやマウスを受け付けないという程度のものなら、
なんとなく HAL 関連のような気もする。

X 関連のログを確認する以外に、
lshal あたりで hald の挙動を確認するなり、
ssh を有効にして別のマシンからアクセスしてみるなどの手もあるが、
まあスレ違いだわな。

467 :login:Penguin:2014/06/01(日) 15:43:38.06 ID:X5tNzJ3U.net
>>464
取り敢えず
RAID総合スレッド No.5
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1253111675/
行ってきたら?

468 :login:Penguin:2014/06/01(日) 19:57:35.63 ID:suR+mGeL.net
Ubuntuのインストールは何故3回も4回も立て続けに妨害されるのか

469 :login:Penguin:2014/06/01(日) 20:01:18.13 ID:Xhqy3aCo.net
見えない敵と戦うお仕事、ご苦労さまです。

470 :login:Penguin:2014/06/01(日) 20:28:26.83 ID:GPOECBu4.net
>>468
Ubuntuなおもて往生をとぐ、いわんや他ディストリをや。

471 :login:Penguin:2014/06/01(日) 20:29:03.96 ID:D05Q8gH3.net
ubuntu14.04をインスールしてから、フリーズして何も受付なくなることがあります。
ノーチラスも1日に2回ぐらい落ちます。
クロミウムは前回終了のタブの保持が壊れ、クロームはいきなり落ちることがあります。
13より不安定です。

472 :login:Penguin:2014/06/01(日) 20:30:43.65 ID:X5tNzJ3U.net
>>471
それどんな環境なんだよ?

473 :login:Penguin:2014/06/01(日) 20:30:50.89 ID:F8+3KTrx.net
うちもクロミウムもクロムもなんか微妙に変だね。
落ちることはないけど。

474 :login:Penguin:2014/06/01(日) 21:37:25.93 ID:D05Q8gH3.net
>>472
マザーボード Asus P8H61 MLE
CPU intel core i5-3450
GPU intel HD2500
メモリ 8GB
SSD plextor PX128M5Pro にubuntu14.04のみインストール

こんな感じです。
あとクロームでflush動画を全画面にすると画面全体が真っ白になることもよくあります。

475 :login:Penguin:2014/06/01(日) 23:58:33.40 ID:mKENO7XM.net
>>471 >>474
まずハードを疑って可能性を潰した方がいいんじゃない?
メモリテスト、CPUクーラー、ファン、温度、筐体内の温度などなど。

ここんところ、気温上がってるし。

476 :login:Penguin:2014/06/02(月) 00:19:38.18 ID:xK/pdmeH.net
flush動画(笑)

477 :login:Penguin:2014/06/02(月) 01:15:26.12 ID:77cI0GIW.net
>>474
そんな仕様でも不具合起きちゃうのか
もっともintel HD2500ってUbuntu12の時不具合あったみたいね

あと、ChromiumやChrome、Nautilusはローマ字で書いた方がいいっすよ

478 :login:Penguin:2014/06/02(月) 01:35:42.23 ID:cHm+seAF.net
チョロミ、チョロメ、ノーチラでいいよ

479 :login:Penguin:2014/06/02(月) 11:37:04.47 ID:/NBK7oyp.net
XPのサポート切れで8年ぐらい前のノートPCにUbuntuを入れようと
思っているけど、注意点ってある?

8.04-9.10までは試しで使ったことがある。

480 :login:Penguin:2014/06/02(月) 11:39:47.03 ID:N0ZLAM9q.net
まずは入れてみりゃいいんじゃね。

481 :login:Penguin:2014/06/02(月) 13:13:20.67 ID:m6DI7yr+.net
たまに隔離スレにいる名物荒らしが脱走してくることがあるので
徹底無視ということさえ注意してればいい

482 :login:Penguin:2014/06/02(月) 13:53:54.55 ID:77cI0GIW.net
>>479
8年ぐらい前のノートPCというだけじゃ漠然としすぎてるけど
素のUbuntuだとグラフィック的に厳しいかもしれない
そんな時は派生のXubuntuかLubuntuを
あと、14.04か12.04を入れてね

でさ、XPのサポート切れで今入れるって中途半端な感じじゃね?
普通はサポ切れ前に何とかするものだが
あまり使ってないPCなのかな?

483 :login:Penguin:2014/06/02(月) 14:11:35.16 ID:MGhUkP1t.net
>>479
デュアルブートで入れるなら最初のパテ切りは超慎重に

484 :login:Penguin:2014/06/02(月) 14:27:11.26 ID:BQWN5bmW.net
みなさん、こんにちわ。リナックスは難しいですね。
ですよね?期限切れのxpを頑張って使っていたのですが
WAKE UP NEROと謎の文字が出るようになったのでxandrosという
一昔前のosを入れたのですが、ubuntuに変えたいです。
そこでisoファイルをdvdにイメージとして焼きたいのですが
Xandrosではどうすればいいのか分かりません。ファイルマネージャに
CD焼機という項目があるけど全く立ち上がりません。
Xpは消してしまったし、我が家には他に母艦はありません。
なのでxandrosでdvdにイメージを焼く方法を教えてぷりりり

485 :login:Penguin:2014/06/02(月) 14:39:25.80 ID:WvsFAuCm.net
USBメモリ買ってきてUnetbootinを使ってUSBブートでインストールすると以後便利

486 :login:Penguin:2014/06/02(月) 15:02:01.49 ID:77cI0GIW.net
>>484
Ubuntuのスレでxandrosのこと聞かれても分かんな
xfburnかなんか入れたら?

487 :484:2014/06/02(月) 16:09:42.13 ID:BQWN5bmW.net
有難うございます。まずunetbootinを試してみたいと思います。
ちょっとやってみたけど実行ファイルのインストールの仕方が分かりません。
ネットに書いてある通りコマンドを入力してみたのですが
cant conect x serverと返されておわりました。
また時間のある時にやってみます。無理なら486さんのやつでやってみます。
有難うございましまし

488 :login:Penguin:2014/06/02(月) 17:48:56.21 ID:77cI0GIW.net
>>487
>ネットに書いてある通りコマンドを入力してみたのですが
こう書かれても、エスパーじゃなきゃ分からん
具体的にどのようにしたのか書かないと

xandrosってDebianベースでしょ?
http://unetbootin.sourceforge.net/#other
ここでunetbootinのDebian用のパッケージ入れれば行けると思うんだがなあ

最悪、Linuxの雑誌やムックの付録DVDにUbuntuくらいなら入ってるからそれ使えばいいよ

489 :login:Penguin:2014/06/03(火) 01:19:58.60 ID:tHovQOl4.net
ID:BxVuYAICの中の人だけど、結局再インストールしました
色々教えてくれた方々に感謝。Linux覚えてアドバイス出来る位になりたい

490 :login:Penguin:2014/06/03(火) 01:22:04.91 ID:tHovQOl4.net
誤爆失礼しました

491 :login:Penguin:2014/06/03(火) 01:31:39.07 ID:MgscPsNV.net
vimを使いはじめました。
if ( a > 0 ) {
....
}
って括弧の縦位置がそろうにはどう設定すればいいでしょうか。
今は
if ( a > 0 ) {
....
....}
みたくオートインデントされるだけです。

492 :login:Penguin:2014/06/03(火) 01:57:41.97 ID:NJMUVIdq.net
>>491
vimで
:set smartindent
か、
~/.vimrc

set smartindent
を書くか、でいかがでしょう

493 :login:Penguin:2014/06/03(火) 03:17:02.19 ID:MgscPsNV.net
>>492
ありがとうございます。
うまくいきました。

494 :login:Penguin:2014/06/03(火) 11:42:59.38 ID:EHX21QTY.net
ASUSのVIVIO PCで14.04LTSを使っています。

困っているのが、RealTekのWi-Fiが認識しないことです。

ドライバー名は
rtl8821ae
です。

自分で何日かかけて調べました。
フォーラムでも直近のトピックがありました。
ttps://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/linux/+bug/1287298

そして、ここにいけば良いようで。
ttp://www.linlap.com/asus_transformer_book_trio_tx201la
このサイトのレスのJohn, 2014/05/12 01:40の書き込みの。
ttps://kernel.googlesource.com/pub/scm/linux/kernel/git/next/linux-next.git/+archive/v3.14/drivers/staging/rtl8821ae.tar.gz

をダウンロードしたのですが。
./configureが出来ません。makeファイルがあるのでconfigureがいらないのかもしれないのですが。
どのDIRに置いて、パスは通すのか、何をすればmakeされるのかがわかりません。

教えていただけませんでしょうか?

495 :login:Penguin:2014/06/03(火) 11:57:26.26 ID:oynoFkby.net
>>494
一般的なビルドの手順は
まずbuild essentialをインストール。
そのあとcdコマンドでそのconfigureファイルのおいてあるディレクトリに移動。
(ふつうはまず展開して出来たフォルダを好みの場所において、cdコマンドでその中に入って一番上の階層だとは思うが例外もある)
./configure (インストール先をおまかせじゃなく自分で設定したいならここで--prefix=なんたらかんたら のオプション付ける)
make
sudo make install

496 :login:Penguin:2014/06/03(火) 12:12:53.78 ID:EHX21QTY.net
>>495

早いレスをいただきありがとうございます。
昼休憩で書き込みをしております(ITやSE関係の仕事ではありません)


build essentialは入れております。
./configureをすると

そのようなファイルやディレクトリはありません

というメッセージが出て何も起りません。

初心者で申し訳ないのですが。
解凍したファイルの中にconfigureファイルが無く。
makeファイルとその他のファイルはあるので。
makeだけをして sudo make installすればいいものだと思っていたのですが。

makeを実行すると

make ***ターゲットがありません. 中止

というメッセージが出て何もできない状態です。.

解凍したファイルにはドキュメントとしてTODOという、かなり短い”やり方?”のテキストファイルはあるのですが。

英文を読んでも、私の低い英語力とLinuxの基礎知識が無いため行き詰まっております。

このrtl8821aeのドライバは、Ubuntuノートでもトラブルを起こしているようでして。
経験済みの方や、解決方法へ導いていただける人がいるのではないかと思い書き込みをしました。

みなさまのご協力をお願いします。

497 :484:2014/06/03(火) 12:37:07.51 ID:rGF3DrbG.net
xandrosのものです。本屋に行ってきましたが、高いですね(^_^;)
700円しか持ってなかったので、付録リナックスは諦めました。
結局人の家のパソコンでイメージdvdを作ってきました。
今、インストールしています。有難うございました。リナックスユーザーは
優しい人ばかりですね。またなんかあったら教えてぷりぷり

498 :login:Penguin:2014/06/03(火) 13:01:33.60 ID:xYzRKKhP.net
>>496
やり方ならそのページの「wifi note」ってとこに書いてあるやん
でも14.04なら既にrtl8821ae入ってるから最新のを試す前に既に入ってるやつじゃ駄目なのか試してからのほうが良いんじゃね
$ lspci -v
でそのデバイスのKernel modulesんとこで今何が使われてるか確認して、
$ sudo modprobe -r モジュール名
でそれをアンロードして
$ sudo modprobe rtl8821ae
でrtl8821aeをロードしたらどうじゃろか

499 :login:Penguin:2014/06/03(火) 13:05:22.64 ID:xYzRKKhP.net
あ、今入ってるrtl8821aeじゃバグっててだめって話か?
すまそ

500 :login:Penguin:2014/06/03(火) 13:18:04.43 ID:oynoFkby.net
>>496
./configureでMakefileが作成されるのでconfigureは最初から無い場合もあるし、
同等の物がconfigureじゃなく別名で提供されている場合もある(要はそのスクリプトが実行できればいいので)。
このあたりは実際中身見てみないとわからんね。

Makefileを変える必要がないならmakeから実行でいいよ。
make実行する時のカレントディレクトリはMakefireのある場所にしてるよね?

501 :login:Penguin:2014/06/03(火) 13:19:12.14 ID:exoUqyV4.net
>>496
TODO は「やり方」じゃないよ。
「これそのうちやんなきゃいかんよなぁ」っていう開発者のメモ書き。

502 :login:Penguin:2014/06/03(火) 13:19:54.08 ID:Z8FHTaJS.net
>>496
make出来たお

RTL8821AE 802.11ac funcionando en Ubuntu 14.04
http://techcat.brainfull.net/2014/02/18/rtl8821ae-802-11ac-funcionando-en-ubuntu-14-04/

↑ここに書いてあるように、Makeファイルに

KDIR := /lib/modules/$(shell uname -r)/build
PWD := $(shell pwd)
default:
$(MAKE) -C $(KDIR) SUBDIRS=$(PWD) CONFIG_R8821AE=m modules

を追記すればいけるお。

503 :login:Penguin:2014/06/03(火) 13:26:20.76 ID:oynoFkby.net
おーそういうことかw

504 :login:Penguin:2014/06/03(火) 23:32:14.51 ID:+688ia/R.net
こちらに書けっていわれたのでw


UNetbootin を使って USBメモリから ubuntu を起動して使ってる
設定した内容を保存して次に起動したときも有効にするにはどうしたらいい?

505 :login:Penguin:2014/06/04(水) 00:35:27.14 ID:AK0K8bZM.net
496です。

みなさま、親切にアドバイスいただき感謝しています。

今日も、仕事終わってから、今までつきっきりで。
レスを参考にしていました。
まず、私の予想・推測を書きますs。

1.LTS12.07では、リアルテックのrtl8821aeが無いバグ(開発チームのでしょうか?(ここ間違っていたらご指摘ください)がある。

2.configureや、make等のコマンドの使い方は間違っていなかった。
”が”、
>502さんの書いているmakeファイルに追加が必要であった。
しかし、英語ではないようで、グーグル翻訳をすると肝心のコマンド関係も和訳されてしまい。
これがわからなかった。

3.私が使っているのは、12.07LTS。>502さんが成功したのは、14.04
つまり、makeファイルを追記してmakeをしてもエラーが出ます(14.04が無いためにです)
ここも、数時間つまづきました(情けないことに)

ここまでの私の推測で間違いがあれば、ぜひご指摘ください。


そこで質問です、
通常使っている上では、カーネルのバージョンアップが3.14が出ません。
調べると、自分でいれるか、PPAでいれるかなのだと思うのですが。
それは、初心者には、あまりお勧めしないものでしょうか?
黙ってアップデートが出るまで使っておくものなのでしょうか?
もちろん、自己責任なのは理解しております。
みなさんは、今回の様にドライバがアップデートできないのは不便だからアップデートをするのでしょうおか?

とにかく、何もかもが初心者にはパズルのように難解でした。

506 :login:Penguin:2014/06/04(水) 00:39:36.11 ID:AK0K8bZM.net
>496です

間違って書いているので訂正します。

つまり、>502さんはカーネルが14なのに対して、私は公式アップデートのみを利用しているので、カーネルが13なので、全てがわけがわからなくなっていたのです。

カーネルアップデートをしたいのですが、怖い気がする(何が怖いのかもわかりませんが)するのが、現在の気持ちです。

長文、失礼しました。

よければ、引き続きアドバイスやUbuntuとのつきあい方の考え方等を教えていただけませんでしょうか?

507 :login:Penguin:2014/06/04(水) 00:48:51.34 ID:jJT9kuTj.net
>>505
IEEE 802.11acは最近規格が確定したばかりなので
周辺機器のドライバーがまだ出揃ってない。

カーネルは次の14.10が出るまで14.04LTSにバックポートされない。
ここよんで、勉強しよう。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/649/649637/

508 :login:Penguin:2014/06/04(水) 01:48:42.42 ID:kg4bbJGa.net
端末を起動してから、表示を拡大しているのですが、
最初から端末の表示を大きくできないでしょうか。
gnome-terminalです

509 :login:Penguin:2014/06/04(水) 01:54:09.07 ID:AK0K8bZM.net
>>507
>496です

こんな情報もあるのも知らなかったです。

みなさん本当に、ありがとうございました。
失礼します。

510 :login:Penguin:2014/06/04(水) 02:02:29.71 ID:K9npE6qE.net
>>504
UNetbootinに

スペースは、リブートしてもファイルを維持するために使用(Ubuntuのみ)

って項目があるだろ?そこの数値を弄ってからライブUSBを作ればいいはず

511 :login:Penguin:2014/06/04(水) 02:03:01.34 ID:FtkCKpGk.net
>>505
LTS12.07じゃなくて12.04LTSですよ
で、ドライバーが用意されてないのはバグではないでしょう

ところで>>494では
>14.04LTSを使っています
と言っているのに
>私が使っているのは、12.07LTS
と言うのはどういうことですか?

512 :login:Penguin:2014/06/04(水) 02:18:11.87 ID:hSYA8FSe.net
>>508
編集 → プロファイルの設定
→ カスタマイズしたデフォルトの端末ザイズを使用 にチェックを入れる
→ 好きなサイズに設定する

513 :login:Penguin:2014/06/04(水) 06:05:38.01 ID:mQkNQK0z.net
刺すだけでLinuxで自動認識するUSBwifiアダプタが千円もしないで買える。

514 :login:Penguin:2014/06/04(水) 10:38:23.62 ID:UZ6gryoB.net
日本語Remixは未だ64bit版のみの提供となっていますが、
私の環境でも64bitがよいかわかりますか?

なお、今は13.10の32bitを使用していて快適です。

CPU   core2duoE6750
メモリ 2G

一応、下記サイトの方法でCPUが64bit対応であることは確認しました。
http://d.hatena.ne.jp/sakurako_s/20100714/1279118139

そもそも日本語Remixの必要がないとか、そういうのは置いておいてください。

515 :login:Penguin:2014/06/04(水) 11:00:59.11 ID:u9fJjvcq.net
いいです

516 :login:Penguin:2014/06/04(水) 11:04:35.38 ID:rjWk3/sT.net
>>514
14.04の日本語Rimixをおすすめします。

517 :514:2014/06/04(水) 11:16:06.72 ID:UZ6gryoB.net
>515>516
ありがとうございます。
とりあえず日本語Remixの64bit版をダウンロードしてみます。

518 :login:Penguin:2014/06/04(水) 12:05:37.93 ID:TjftlNFN.net
Rimix()

519 :login:Penguin:2014/06/04(水) 12:30:30.84 ID:K9npE6qE.net
>>514
いやメモリ2Gで64bitは微妙じゃね?
32bitでいいと思うんだが

それに、アナウンス無かったから気づいていない人多いと思うけど、
日本語Remixの32bit版は提供されてるし

520 :login:Penguin:2014/06/04(水) 14:22:23.87 ID:FtkCKpGk.net
>>514はうっかりミスしちゃいそうでちょっと心配だよね

>>519
俺も32bitに同意

521 :login:Penguin:2014/06/04(水) 15:07:01.53 ID:5jry8GYw.net
今12.10使ってて前に13.04と13.10インストールしたらサウンドボードが認識されなかった
14.04はどうだろうか
てか読み込めなくなった理由がわからん
サウンドボードはONKYOのSE200

522 :login:Penguin:2014/06/04(水) 15:33:56.90 ID:FtkCKpGk.net
>>521
12.10はもうサポート切れちゃったからなあ
取り敢えず14.04試してみればいいじゃん

523 :login:Penguin:2014/06/04(水) 15:42:28.30 ID:7ElTIIkE.net
>>521
gnome-alsamixer、或いはalsamixer(cui) で、"external amplifier"のチェックを外す
インストールする場合は、gnome-alsamixer 、或いは、alsa-utils(cui)

524 :login:Penguin:2014/06/04(水) 18:44:59.77 ID:UZ6gryoB.net
>519>520
ありがとうございます。

一応、64bitは入りました。
ムダにメモリをくっているかとかはわかりませんが。

32bitの日本語remixは提供されている情報は確認したのですが、初心者故に見つけることができませんでした。
ありそうな場所には後日配布とあるだけです。
https://www.ubuntulinux.jp/download/ja-remix

何か見当違いのことをしているのでしょうか?

あと、せっかくなので32bitのメリットも教えてください。
64bitは対応しているアプリケーションが少ないといった古い情報しか探せませんでした。

525 :login:Penguin:2014/06/04(水) 19:10:44.12 ID:jJT9kuTj.net
>>524
ttps://www.ubuntulinux.jp/News/ubuntu1404-ja-remix
32bit載ってる

526 :login:Penguin:2014/06/04(水) 19:29:12.07 ID:FtkCKpGk.net
Ubuntu Japanese Teamのホームページで、ニュースの「2014年4月28日Ubuntu 14.04 LTS 日本語 Remix リリース」をクリックすると
>>525のリンクページに行けて、そこには
>(5月7日追記)
>i386版の日本語Remixを以下で配布しています。
>ubuntu-ja-14.04-desktop-i386.iso (md5sum: d60844fdd88c014dd2db10e889ec5a08)
とあるんだけど、「Ubuntuのダウンロード」をクリックして、「Ubuntuの入手」ページに行って
そこで、「日本語 Remix イメージのダウンロード」をクリックした先の「Ubuntu Desktop 日本語 Remixのダウンロード」ページには
>これまでのリリースと異なり、今回は64bit版のみリリースしています。32bit版については、後日配布の予定です。
としか書いてなくて、(5月7日追記)が反映されてないのよね
見つからなくても仕方ないわな

527 :login:Penguin:2014/06/04(水) 19:37:03.94 ID:jJT9kuTj.net
まあ、最近いそがしいのかリーダーとかがページの更新忘れたり。
ubuntu-defaults-jaのパケージ更新忘れたりしてるからなー(IRCミーティングのログ読んで呆れた)
ttp://irclogs.ubuntu.com/2014/06/03/%23ubuntu-jp.html

528 :514:2014/06/04(水) 19:40:38.05 ID:UZ6gryoB.net
>525>526
ここでしたか。

自分のみているところになかったので、てっきり消したのかと思ってました。
64bitで何か不便を感じたら32bitにしてみます。

お騒がせしました。

529 :login:Penguin:2014/06/04(水) 21:09:12.71 ID:TjftlNFN.net
いくやしっかりしろ

530 :login:Penguin:2014/06/04(水) 21:12:09.20 ID:jJT9kuTj.net
>>529
ubuntu-defaults-jaの件はリーダーかサーバのメンテ担当者だろ。

531 :login:Penguin:2014/06/05(木) 01:34:20.56 ID:RrVz3zl2.net
>>522
そうなんです。不満はなかったんですがソフトウェアのアップデートとかがこなくなったんでこれを期にバージョンアップしようと
>>523
アップデートして駄目だった場合の対処法って認識で大丈夫でしょうか?
コマンド全然わからなくて...

532 :login:Penguin:2014/06/05(木) 06:28:42.81 ID:tl6WyMzu.net
>>526
なんで32はまだなの?
Xpから乗り換えようと思ってusbメモリー買ったのに。
英語版32入れた後で追加設定でも行けるの?めんどくさい?

533 :login:Penguin:2014/06/05(木) 07:14:58.53 ID:tl6WyMzu.net
>>526
32落とせた!
回線早いねぇ!

534 :login:Penguin:2014/06/05(木) 08:57:10.60 ID:F6qX4f3Q.net
>>532
英語版なんてないよ!

535 :login:Penguin:2014/06/05(木) 10:01:28.83 ID:tl6WyMzu.net
>>534
ぢゃなんでremixあるの!
おかしいよ!

536 :login:Penguin:2014/06/05(木) 10:04:51.77 ID:n1w5StHM.net
あれ?いつの間にか「が戻ってる

537 :login:Penguin:2014/06/05(木) 10:43:34.82 ID:IUdFGwJ7.net
>>535
英語版ってのはないのよ
他言語版なのよね
各言語選択すればその言語になる

remixはJapanese Team的に改善が必要と考えられる部分をオリジナルから変更したもの

538 :login:Penguin:2014/06/05(木) 12:26:07.02 ID:tl6WyMzu.net
>>537
そっかありがとう!
Remixうまく落ちたからusbであそんでみるよ!
ハードディスク止めれば静かでいいよね!

539 :login:Penguin:2014/06/05(木) 13:16:41.71 ID:F0xMWDbZ.net
>>531
ONKYO SE-200PCI って普通にUbuntu 13.10で認識するみたいよ。

Linux(Ubuntu Studio 13.10)を入れてみた。これはイイ!
http://blog.livedoor.jp/sound_nanto/archives/36974851.html

それと>>523はわざわざ

> gnome-alsamixer、或いはalsamixer(cui)

って書いてくれてるんだから、gnome-alsamixerはGUIアプリなんだなって察してやれよ。

540 :login:Penguin:2014/06/05(木) 14:27:21.42 ID:RrVz3zl2.net
>>539
すみません。コマンド使ったことなくて......
正直13はインストールしたそのままの状態で音が出なかったので早々に諦めて12.10に戻してしまいました
特に不都合はなかったのですがサポート切れてしまったんでそろそろアップグレードしようと思いまして

541 :login:Penguin:2014/06/05(木) 14:32:36.61 ID:n+tBa16O.net
VMware Playerでfirmware = "efi"を追加して
UEFIでubuntu 14.04LTS入れてみたけど
インストーラでマウスは効くんだけど
キーボード入力が全く反応しない
インストールが終わって再起動後からはキーボードが正常に使える
インストール時は仕方がないので
ubuntu内のの仮想キーボードで入力して終わらせた

542 :login:Penguin:2014/06/05(木) 19:17:40.29 ID:YWcTl1H9.net
ubuntu13.10使ってるのですが、ubuntuログイン時に自動で.shのスクリプトを自動で起動させたいのですがどうすればいいですか?

543 :login:Penguin:2014/06/05(木) 19:38:34.33 ID:38UW5Tde.net
ググればOKです
https://www.google.co.jp/search?q=ubuntu+%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3+%E8%87%AA%E5%8B%95%E5%AE%9F%E8%A1%8C
とでもググってろ

544 :login:Penguin:2014/06/05(木) 19:57:47.50 ID:YWcTl1H9.net
>>543
/etc/rc.localのexit 0の前に
○○.shと記述して保存してみましたが起動してくれません
スクリプトに権限は渡してあります

545 :login:Penguin:2014/06/05(木) 20:01:14.84 ID:UqsWuWFB.net
>>544
「自動起動するアプリケーション」ってアプリあるでしょ
そこにコマンド書けば簡単だよ

546 :login:Penguin:2014/06/05(木) 20:10:13.41 ID:Ydp02MDL.net
>>537
>他言語版
そのまま信じる初心者がいるから訂正しておけよ。
「多言語版」と言いたいのだろ。
直訳すれば「国際化版」だと思うが。

547 :login:Penguin:2014/06/05(木) 20:14:24.41 ID:YWcTl1H9.net
>>545
そこでもスクリプト起動できるんですか
ありがとうございます

548 :login:Penguin:2014/06/05(木) 20:49:19.37 ID:SRNYa984.net
>>547
みんな適当なことを言っているけど、
正攻法は、「~/.config/autostart にdesktopファイルを放り込む」だと思うぞ。
/etc/rc.local は起動時であってログイン時ではない。
そのシェルスクリプトがhoge.shだったとして、$HOME/binに置いていると仮定すると、

$ bash -c "echo '[Desktop Entry]'$'\n''Type=Application'$'\n''Exec=$HOME/bin/hoge.sh'$'\n''Hidden=false'$'\n''NoDisplay=false'$'\n''X-GNOME-Autostart-enabled=true'$'\n''Name=HOGE' > $HOME/.config/autostart/hoge.desktop"

を実行したらどう?

549 :login:Penguin:2014/06/05(木) 21:01:38.64 ID:IUdFGwJ7.net
>>546
たしかに誤変換してるんで訂正しとくが
ここ2ちゃんよ?

550 :login:Penguin:2014/06/05(木) 21:22:27.24 ID:UVmFZ+Lj.net
>>549
まあな
おれも書いた後に誤字に気がついても、2chだからおいしいと思って放置することはよくある

551 :login:Penguin:2014/06/05(木) 21:22:39.56 ID:UqsWuWFB.net
>>548
いや
自動起動するアプリケーションにコマンドを追加すると
~/.config/autostart
にdesktopファイルが作られるのよ

552 :login:Penguin:2014/06/05(木) 21:46:14.07 ID:Aw8EOC0C.net
>>551
おお、ほんとだ。すごい。
GUIのアプリケーションのこと全然知らないわ。

553 :login:Penguin:2014/06/06(金) 15:36:52.48 ID:qfoklOVF.net
vimで カーソル行に下線は
:set cursorline
で出せませたが、垂直のカーソルラインってないのでしょうか。

554 :login:Penguin:2014/06/06(金) 16:36:22.58 ID:k/KWuOzP.net
:set cursorcolumn

555 :login:Penguin:2014/06/07(土) 14:13:04.00 ID:sE8H09L6.net
ターミナルでアップデートしたら13.10になって音は普通にでた
しかしキーボードが日本語打てない...

556 :login:Penguin:2014/06/07(土) 14:33:59.93 ID:xLMJt0RT.net
それ、Wineのバグを疑え…w

557 :login:Penguin:2014/06/07(土) 14:42:35.40 ID:qBx9Tzbd.net
NGID:xLMJt0RT
ゲリピー・デル男(ホモ)

558 :login:Penguin:2014/06/07(土) 15:17:42.11 ID:EOVYyBmH.net
>>555
取り敢えず、14.04にアップデートしちゃおうよ
どうせ13.10も来月でサポ切れるし
日本語打てないってのは日本語モードにならないってことかな?
ibus?fcitx?anthy?mozc?

559 :login:Penguin:2014/06/07(土) 15:22:15.37 ID:xLMJt0RT.net
$ sudo dpkg-reconfigure keyboard-configuration
これやってみな…(笑)

560 :login:Penguin:2014/06/07(土) 15:29:19.81 ID:LSJAB0ss.net
このスレで絶対に守らなければいけない約束事がひとつだけあります。
それはデル男を存在しないものとして扱うことです。
相手をした者もデル男と同じ闇に落とされます。

561 :login:Penguin:2014/06/07(土) 18:35:07.25 ID:un36jcFQ.net
UnityでLauncherから最前面表示させる方法はないんかな?
Chromiumができないんで。

562 :login:Penguin:2014/06/07(土) 18:44:41.79 ID:20wnYRSz.net
>>560
>このスレで絶対に守らなければいけない約束事がひとつだけあります。
>それはデル男を存在しないものとして扱うことです。
>相手をした者もデル男と同じ闇に落とされます。

質問者さんへのレスで、その内容が的確だった場合は、どうする ?
少なくとも、レスの内容を検証したうえで dis るべきじゃないのかな

563 :login:Penguin:2014/06/07(土) 18:48:20.94 ID:qBx9Tzbd.net
>>562
お前はわかっていない死んだ方がいいよ

レスしたければ、隔離スレに書き込め

564 :login:Penguin:2014/06/07(土) 18:53:02.32 ID:lZ+CEhKF.net
12.04でカーネルを更新したらchromeでNHKの「らじるらじる」が音が出なくなった
firefoxは大丈夫なんだけど
何が悪いんでしょう?

565 :login:Penguin:2014/06/07(土) 18:54:58.64 ID:UCmNr7ij.net
>>562
そういう態度で望むのはごく当たり前のことです。
あなたの言ってることは、正しいです。
しかし、それが通じない相手もいるんです。

566 :login:Penguin:2014/06/07(土) 18:55:23.01 ID:j3LkRln0.net
デル男が的確なレスをしたことなんてないよ

567 :login:Penguin:2014/06/07(土) 18:56:25.98 ID:lZ+CEhKF.net
ちなみにYouTubeほか動画サイトはchromeでも視聴できます
ダメなのはらじるらじるだけ

568 :yumetodo ◆DEqkuOX9BtXj :2014/06/07(土) 19:00:16.18 ID:AYw3O6Ze.net
>>566
まあ、たまには謎動画に誘導せず、正解を言うかもだろ

569 :login:Penguin:2014/06/07(土) 19:02:09.58 ID:qBx9Tzbd.net
結局は火に油を注ぐようなものだからやめろ

570 :login:Penguin:2014/06/07(土) 19:02:19.56 ID:LSJAB0ss.net
デル男が知ってることはここの住人の誰かしらも必ず知ってるから
わざわざナマポの英検三級落ち荒らしをありがたがる必要なんて皆無だろw

571 :login:Penguin:2014/06/07(土) 19:05:51.62 ID:DLbFH1hm.net
>>567
余談だが14.04だとChromeでも音出てるよ

572 :login:Penguin:2014/06/07(土) 19:10:39.96 ID:M06NBO8Y.net
CentOSだけど Firefox なら ニコニコ動画も fc2 も hulu もスムーズにみれる

573 :login:Penguin:2014/06/07(土) 19:12:13.02 ID:UCmNr7ij.net
>>567
同じ環境だけど、音は出るね。
NHKのニュースで確認。

シークレットモードで再生できるか?
chrome://plugins/でflashのプラグインを切ってみたらどうか?
そもそもflashのバージョンがどうなってるか?
複数の音声出力があるなら、再生中にいろいろ切り替えてみる。とか?

574 :login:Penguin:2014/06/07(土) 19:15:04.42 ID:EOVYyBmH.net
>>562、565
で実際、>>556>>559はどうよ?
的確か?

575 :login:Penguin:2014/06/07(土) 19:17:57.63 ID:LSJAB0ss.net
それの正体分かってると思うけど相手するのなら隔離スレで

576 :login:Penguin:2014/06/07(土) 19:28:25.74 ID:7FnzPb3d.net
ID:xLMJt0RT = VMware仮想包茎Ubun厨デル男

Linux板・ノートPC板合同テンプレ

外付けUSBハードディスクで得意げにLinuxをいろいろブートする
(バカでも使えるUbuntu、Fedora、openSUSE、CentOS程度で、GentooやArchは絶対にやらない)
openSUSEスレで「ブートできない!」「Ubuntuならできるのに!」と
わめき散らし(スキル不足)、他の鳥のスレでもUbuntuマンセーで荒らしたため
USBブート君と呼ばれ嫌われる
Linuxを「里奈」と表現しUbuntuスレでも嫌われる
最盛期は「推奨NG:dailymotion」などと言われた

仮想に走りVMwareマンセー、ついでにHyper-Vにも手をだし
Windows板を荒らし始め、UbuntuがGoogleとIntelと手を組んでWindowsを滅ぼすと
妄言を吐き、Ubun厨としてスレのテンプレになるほど嫌われる

ノートPC板ではDELL Latitudeスレ、ThinkPad Tスレ、Aspire Vスレにて
仮想環境やUbuntu、自分の所有しているPCを頼まれもしないのに盛んに勧めたり
自作の動画や画像をムリヤリ見せようとしてはウザがられ荒らし認定されるも
「僕の有益な情報でみんなを救っている」などとこれまた妄言を吐き徹底的に嫌われる

Windows板テンプレ

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1400462800/7
Ubun厨 (アンチ、Ubuntu信者)
 Linux板でも荒らしと認定され、スルーを推奨されている板違いのUbuntu信者
 当初空気脳と呼ばれていた8信者の荒らしと特徴が似ている、動画や画像を用いLinuxやUbuntuを布教
 Google(本人曰Chrome帝国)やIntelによってUbuntuが商用化、ポストWindowsになると主張する
 他人を装って自分の動画を宣伝するなど、自演も頻繁に行う

577 :login:Penguin:2014/06/07(土) 19:34:20.99 ID:7FnzPb3d.net
本日のVMware仮想包茎Ubun厨デル男

ノートPC板 必死1位
ID:3sR1pMSW
ttp://hissi.org/read.php/notepc/20140607/M3NSMXBNU1c.html

Linux板 必死2位
ID:xLMJt0RT
ttp://hissi.org/read.php/linux/20140607/eExNSnQwUlQ.html

Windows板 必死6位
ID:a1AFXBWe
ttp://hissi.org/read.php/win/20140607/YTFBRlhCV2U.html

578 :login:Penguin:2014/06/07(土) 20:01:31.44 ID:lZ+CEhKF.net
>>573
シークレットモードで再生できるか?
→ 再生できました!
chrome://plugins/でflashのプラグインを切ってみたらどうか?
→ flashをインストールするよう表示が出ます
そもそもflashのバージョンがどうなってるか?
→ 13.0.0.214(最新)

579 :login:Penguin:2014/06/07(土) 20:40:03.40 ID:20wnYRSz.net
>>574
>>558 でレスしている方ですね
技術的な事は、わからないので、
これの"sudo dpkg-reconfigure keyboard-configuration "どこが不適格なのか
後々の為に、教えていただけませんか(煽る意志は、ありません)

580 :login:Penguin:2014/06/07(土) 20:48:08.74 ID:EOVYyBmH.net
>>579
例えば英語キーボードの設定になってたとして、それで日本語入力が出来なくなったりするか?
無いでしょ

581 :login:Penguin:2014/06/07(土) 20:51:05.27 ID:tW8iQdPl.net
>>548
>>551

いろいろありがとうございます。
とりあえずgnome-session-propertiesにスクリプトを登録して
自動起動&正常に動作してくれることは確認できましたが、
バックグラウンド?で起動してしまって起動しているスクリプトのターミナルがデスクトップにでてきません
Ubuntuが起動したときに自動でターミナル実行+スクリプト起動するようにしたいのですが、何か方法ってありますか?

582 :login:Penguin:2014/06/07(土) 21:08:21.91 ID:DLbFH1hm.net
>>581
gnome-terminal -x スクリプトのフルパス

583 :login:Penguin:2014/06/07(土) 21:14:07.43 ID:ovwfP8Mi.net
ありますよ。

584 :564:2014/06/07(土) 21:17:00.40 ID:lZ+CEhKF.net
すみません
キャッシュを破棄したらまた音が出るようになりました
カーネル更新とは何の関係もありませんでした m(_ _)m

585 :login:Penguin:2014/06/07(土) 21:36:19.49 ID:UCmNr7ij.net
>>584
お疲れ様あ。
良かったね。

同じ環境の他人でトラブルが出てないか。
メジャーなものなら祭になってる。
シークレットモードとか、別のユーザ作ってみて上手く行くかどうか。
ユーザレベルの問題かどうか切り分ける。
他のアプリケーションでもたいていコレで何とかなる。

586 :login:Penguin:2014/06/07(土) 22:07:17.67 ID:+PXOqgKm.net
メモリー届いたから最新remixをusbに焼こうと思うんだけど、unetbootinの、スペースは、リブートしてもファイルを維持するために使用、の目安になる値を教えて?

どうせインストール後に、64GB一杯まで拡張する予定なんだけど、その場合はあんまり気にしなくていいの?

587 :login:Penguin:2014/06/07(土) 22:32:33.57 ID:cHKC1NLF.net
10.04 でapt-get dist upgradeかけたら新しいkernelが入ったんじょ。
したっけFirefoxがメニュークリックや右クリックで沈黙死するようになった。
おいはどげんしたらよかとでしょうか。

588 :login:Penguin:2014/06/07(土) 22:59:34.40 ID:EOVYyBmH.net
>>587
12.04か14.04入れろ
話はそれからだ

589 :login:Penguin:2014/06/07(土) 23:01:59.81 ID:UCmNr7ij.net
何をやったのかよくわからんが、
今のubuntuのバージョンはなんだろうね。
10.04ってもうサポート終わってるからね。
firefoxのバージョンが新しくなったのが原因ではないかなあ。
firefoxの設定関係が古いバージョンのままの可能性があるから、
ユーザフォルダ内の.mozilaフォルダをmozilaに名前変更。
firefoxをたちあげて、普通に立ち上がったら、bookmarkとかを移行したらいい。
(.mozilaフォルダがまた自動的に作られてる。)
バージョンの問題もあるからpluginとかも入れなおして、設定し直したほうがいい。
firefoxのbookmarkはちょっと癖があるけど、ぐぐったらすぐ出てくるよ。

590 :login:Penguin:2014/06/07(土) 23:18:58.94 ID:YTjXP7PK.net
>>587
同じく10.04でアップデート後のkernelでは動画の再生が一切できない
Firefoxのflashだろうがchromeのflashだろうがvlcだろうが同じ
しかたなくアップデート前のkernelを使っている

591 :login:Penguin:2014/06/08(日) 00:03:52.60 ID:yOUAfu1a.net
ユニティが嫌いだから10.04なのさ。
それでubuntuも嫌いになって次はrhel系に戻る予定でセットアップやりかけ。
好きとか嫌いとか子供かよ!

>>590
ありがー、あちきも2.6.32-58-genericに戻した。

592 :login:Penguin:2014/06/08(日) 00:37:21.14 ID:2jxvhoF7.net
>>591
unityが嫌なら、新しくインストールする必要があるが、minimalという選択肢がある
デスクトップ環境は、インストール後(インストールの過程でも)、どうにでもなるよ
もし、non pae であれば、debian を個人的に勧める

593 :login:Penguin:2014/06/08(日) 13:58:09.25 ID:ghjJ8pci.net
>>591
代わりのデスクトップ環境いっぱいあるじゃん?
ちな自分もunity嫌いなのでgnome flashbackを使ってる

594 :login:Penguin:2014/06/08(日) 15:24:19.05 ID:UqNvKwd8.net
>>592
minimalじゃなくても素のUbuntu入れてデスクトップ環境だけ入れ替えりゃいいだけの話だし
そもそも派生ディストリたくさんあるし

non pae であればって、Ubuntu14.04はPenM/CelM大丈夫なの知らんのか?

595 :login:Penguin:2014/06/08(日) 19:34:44.09 ID:vCg68cNZ.net
まだPAEなんて言ってるやついるの?
PAEかどうかなんてもはやPenM/CelMにしか関係ないのだし、それ以外のリアル非PAEなんてPAE以前に今時のディストリなんてまともに動かないんだから関係ないよ

596 :login:Penguin:2014/06/08(日) 20:33:23.58 ID:KH5bhsKE.net
ubuntu12.04とXPをデュアルブートにしてるんですが
この状態でパーティション変更できる無料ソフトってありますか?

597 :login:Penguin:2014/06/08(日) 20:53:56.97 ID:UqNvKwd8.net
>>596
ほい
http://gparted.sourceforge.net/download.php

598 :login:Penguin:2014/06/08(日) 22:03:28.41 ID:KH5bhsKE.net
>>597
ありがとうござます。

599 :login:Penguin:2014/06/09(月) 14:30:57.85 ID:5e6yzhfS.net
移動してきました
年賀状の宛名が作成印刷出来る無料ソフトありませんか?
なければ、XPとのデュアルブートで年末だけ危険を冒してXP使うことになりかねないです

600 :login:Penguin:2014/06/09(月) 14:54:35.73 ID:wTXPgcMN.net
>>599
ある。
年賀状の印刷
ttp://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1387706300/

601 :login:Penguin:2014/06/09(月) 14:58:04.58 ID:5e6yzhfS.net
>>600
こんなスレがあったのですね
ありがとうございます、一読してみます

602 :login:Penguin:2014/06/09(月) 15:12:44.58 ID:1CGUxIpi.net
>>599
とりあえず俺はプリントマジックを入れてみた

603 :login:Penguin:2014/06/09(月) 15:52:00.44 ID:oYdNLzfi.net
>>599
おいらもWine+Printmagicだぬ。

604 :login:Penguin:2014/06/09(月) 18:41:05.47 ID:R88/r+SS.net
質問いいか?
Lubuntu 14.04 LTS を手持ちのThinkPad x201 (win7 pro x64)にwubi でインスコするにはどうしたらいい?

インスコ完了後にリブートすると"/"のマウントエラーで起動しない。
ちな、13.10では起動する

605 :login:Penguin:2014/06/09(月) 18:54:53.88 ID:qcDEKKUE.net
対応していないらしいぞ

Thinkpad X40 に lubuntu 14.04 : 日々の思い付き/備忘録
ttp://cmacma.exblog.jp/21892388

wubi lubuntu 14.04 : 無題(仮)
ttp://mystery9.blog.fc2.com/blog-entry-594.html

606 :login:Penguin:2014/06/09(月) 18:55:32.11 ID:6smNdjZx.net
>>604
Ubuntu系の14.04でwubi使ってインストールの場合、同じエラーになる事例しか見たことないな

607 :login:Penguin:2014/06/10(火) 08:31:02.61 ID:ewmO800H.net
ubuntu14.04で、unity-tweak-toolsを使ってタイトルバークリックに
ウインドウシェードを割り当てると、ウインドウがシェードしたあとで
タイトルバーも消えちゃうんですが、これって何か対策がありましたっけ?

608 :login:Penguin:2014/06/10(火) 08:59:13.36 ID:RTglbT2h.net
ubuntuってインターフェースとか変わったのいつ?
12.04あたり?

609 :login:Penguin:2014/06/10(火) 10:19:46.77 ID:Y6YZb1Xs.net
ちょっとよく分からないんですが
サブ機にLINUX入れてメイン機のwin7に繋いでいるプリンターへ
ネットワークから印刷出来るのでしょうか?

610 :login:Penguin:2014/06/10(火) 10:24:16.90 ID:kpeTmAn2.net
>>608
Unityになったのは11.04

611 :login:Penguin:2014/06/10(火) 10:36:28.41 ID:MNU4tXge.net
>>609
できるよ。

612 :login:Penguin:2014/06/10(火) 11:24:54.39 ID:Y6YZb1Xs.net
>>611
ありがとうございます
出来るんですね!ちょっと調べてみます

613 :login:Penguin:2014/06/10(火) 12:31:48.70 ID:kpeTmAn2.net
>>612
Ubuntu Weekly Recipe
第271回 WindowsをPostScriptプリンターにしてUbuntuから快適印刷
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0271

614 :login:Penguin:2014/06/10(火) 13:25:02.08 ID:2HLK0EPE.net
>>605,606
THX
アプデも失敗するので大人しく13.10を使って14.10を待つ

615 :login:Penguin:2014/06/10(火) 13:32:09.75 ID:Y6YZb1Xs.net
>>613
参考サイトありがとうございます

616 :login:Penguin:2014/06/10(火) 14:51:22.62 ID:kpeTmAn2.net
>>614
14.10で対応するとも思えないけどね
Canonicalに見捨てられちゃったし

617 :login:Penguin:2014/06/10(火) 19:00:02.30 ID:2HLK0EPE.net
>>616
当方、core i5 なので PAE被対応のはずが無いと思っていたら解決しました

http://askubuntu.com/questions/453411/ubuntu-14-04-not-booting-after-error-message-temp-could-not-be-mounted

grub で ro から rw でブート出来ました

618 :login:Penguin:2014/06/10(火) 19:03:04.01 ID:DxOSpDJd.net
grubの初期設定が間違っていたって事ですかい

619 :login:Penguin:2014/06/10(火) 19:04:22.31 ID:kpeTmAn2.net
>>617
凄いな
これ良く見つけたな

まあPAEは端から全く関係ないけど

620 :login:Penguin:2014/06/10(火) 19:11:09.94 ID:2HLK0EPE.net
>>617
安価間違えた。
正しくは
>>605,606
情報ありがとう

621 :login:Penguin:2014/06/10(火) 22:02:47.78 ID:YxWd+311.net
助けて
google earth 入れてみたんだけど 起動するけど真っ黒よ
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1402405178.png

622 :login:Penguin:2014/06/10(火) 22:05:04.73 ID:/OW/eD2s.net
夜なんだな!

623 :login:Penguin:2014/06/10(火) 22:19:03.02 ID:YxWd+311.net
そうなんか!そういや民主党の原田が言ってたっけ リアルタイムで見れるんだって

624 :login:Penguin:2014/06/10(火) 23:22:41.45 ID:tPooTP0d.net
夜ねえ…

625 :login:Penguin:2014/06/11(水) 11:25:14.08 ID:WvkgYGYZ.net
自作マシン場合、周辺機器はもちろんマザーの付属のCDの中にあるいろんなアプリとドライバー
は使えなくなるのでは。

626 :login:Penguin:2014/06/11(水) 11:28:59.32 ID:ERpVPY+K.net
たいてい付属CDのはwindows用だからね。
アプリはwineでほとんど使えるんじゃないかな。使いたければ・・・だけどw

627 :login:Penguin:2014/06/11(水) 11:32:04.92 ID:hGfcxiD5.net
>>523
名前を間違えるなんて失礼だぞ!
google原口だw

628 :login:Penguin:2014/06/11(水) 11:35:42.83 ID:T56imtiy.net
>>625
それは質問してるのかい?
呈示してるのかい?
同意求めてるの?

629 :login:Penguin:2014/06/11(水) 11:43:57.50 ID:w2f8OYBa.net
628>質問です。以前からリナックスは知ってますが。ドライバー類で苦労するのが嫌で今まで使わなかったです。インストールやそのほかは自分で何とかなりますが
大まかな質問だけしておこうと思いまして。書籍購入が一番いいですかね?

630 :login:Penguin:2014/06/11(水) 11:53:22.41 ID:kv1ICJJg.net
>>629
そうか、質問か。
>>628が何て答えるか知らないが、
オレの回答は「使えません」。
アプリも必要な物はないと思うが、いかがか。

631 :login:Penguin:2014/06/11(水) 11:59:09.12 ID:T56imtiy.net
>>629
だったら、ちゃんと普通の疑問形で頼むよ
ドライバーに関しては、Windowsより楽な面もあるし、大変な面もある
Windows用に作られた機器を別のOSで使う訳だから仕方がない
だけど、マザボ付属のCDに入ってるようなものなら、素のUbuntuで対応してる場合が多いよ
具体的にどんなアプリとドライバーなのか知らんから何とも言えない部分もあるけど
で、具体的に、どんなスペックのパソコンで、何がしたいの?

632 :login:Penguin:2014/06/11(水) 12:59:56.68 ID:CTQdj8/e.net
質問です。
ubuntu14.04を導入して色々なアプリを入れて試していたところ
“compiz”と“compizconfig-settings-manage”を見つけ
あるサイトでの設定例に従いエフェクトの“Window Decoratoin”を
onにしたところ画面からランチャーバーもメニューバーも消えて
壁紙だけになってしまいました(ノ_-。)

解決策として別のサイトで「端末」を「Ctrl +Alt + T」キーで起動してコマンドを入力〜
と言うのも見つけて試したのですが、この方法では端末が起動しません。
どうすればいいのでしょうか?

633 :login:Penguin:2014/06/11(水) 13:36:27.11 ID:tH+pBOdY.net
>>621
軽くていいともいえる

634 :login:Penguin:2014/06/11(水) 13:39:30.91 ID:mxmF5ZSH.net
すんませんが、リナックスでFXのMT4使っている方いますでしょうか?

635 :login:Penguin:2014/06/11(水) 13:42:04.82 ID:90DBRGN/.net
>>632
あるサイトってどこよ?

636 :login:Penguin:2014/06/11(水) 13:50:18.80 ID:x5CcWp2u.net
>>632
ctrl+alt+F1でLinuxコンソールに切り替えて、そっからログインしたらどうだろうか

637 :login:Penguin:2014/06/11(水) 14:12:07.66 ID:CTQdj8/e.net
632です。

>>635
ちょっと言えません。
“compiz 設定”でぐぐって出てくるどれかです

>>636
その方法でログインして以下のコマンドを実行したのですが
状況は同じでした。
“ dconf reset -f /org/compiz/”
ちなみに実行後のメッセージを見ても、私は初心者なので何がされたのか
理解できませんでした。
「~/.config/dconf/」のuser(dconfデータベース)をリセットか
削除できれば良いらしいのですが・・・

638 :login:Penguin:2014/06/11(水) 14:15:12.45 ID:PqfHuVmp.net
http://nippondanji.blogspot.jp/2011/02/compizglx-docklinuxosx.html
これかな。

639 :login:Penguin:2014/06/11(水) 14:22:03.81 ID:90DBRGN/.net
>>637
Ubuntu 14.04でUnityの設定をリセットするには、

dconf reset -f /org/compiz/
setsid unity
unity --reset-icons

と3つのコマンドが必要らしいよ。
3つめはいらんかもしれんが。

>>638
それっぽいね。古い情報だな。

しかし何で言えないのか。言ったら死ぬ病気にでもかかっているのか?

640 :login:Penguin:2014/06/11(水) 14:31:48.93 ID:JBUC5aLo.net
pae非対応の古いPCでUbubtuを使い続ける場合、
10.04LTS
11.04
11.10
どれがいいんでしょうか?
どれもサポート期間は終わってますよね。

641 :login:Penguin:2014/06/11(水) 14:34:33.43 ID:z2y/J7vH.net
apt-get --purge remove で、さっきの二つを削除して入れ直すとか、どうよ

642 :login:Penguin:2014/06/11(水) 14:46:25.97 ID:PqfHuVmp.net
>>640
古いので入れて 12.04 に上げればいいんじゃね。

643 :login:Penguin:2014/06/11(水) 14:49:57.42 ID:T56imtiy.net
>>639
公式日本語フォーラムで
sudo apt-get install dconf-tools
dconf reset -f /org/compiz/
setsid unity
unity --reset-icons
と説明してる人がいたけど、一行目要らないのかな?
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=16300

>>640
サポート期間は終わってるんだから12.04か14.04
12.04なら>>642の通り
14.04の場合は多分PenMかCelMだろうから、インストーラの起動オプションでforcepae追記

644 :login:Penguin:2014/06/11(水) 14:52:58.95 ID:CTQdj8/e.net
>>639
その三つのコマンドは二つ目実行後フリーズしました。
再起動後の状況は同じです。
実行結果のメッセ−ジは以下の通りです。

一つ目のコマンド
error:cannot aoutolaunch D-Bus without x11 $Display

二つ目のコマンド
no dispaly varriable set
stop unknown job unity-panel-service
start unknown job unity-panel-service

compiz(core)error another windows manage is already running on screen
ここでフリーズ

ps
ぶっちゃけ、そのサイトです
晒すのはマナー違反かなと思ってましたので・・・スイマセン

645 :login:Penguin:2014/06/11(水) 15:02:03.05 ID:PqfHuVmp.net
そんなマナーねーよ。

646 :login:Penguin:2014/06/11(水) 15:23:07.23 ID:JBUC5aLo.net
>>642
過去にやってみたけど、内部エラーが発生しましたが出て
まともに動作しなかった >12.04
PCは Panasonicの CF-T2。

647 :login:Penguin:2014/06/11(水) 15:52:46.27 ID:T56imtiy.net
>>646
もしかしてメモリ増設してないとか?

648 :646:2014/06/11(水) 15:59:08.90 ID:JBUC5aLo.net
>>647
1G追加してます

649 :login:Penguin:2014/06/11(水) 16:04:28.63 ID:qgIn/Zsw.net
最近のdropboxのアップデートからインジケータ表示しない仕様に変わった?

650 :login:Penguin:2014/06/11(水) 16:07:31.37 ID:EUqzZha2.net
14.04にアップデートしたけど普通にサウンドボード認識して感動
そういやデスクトップ切り替えるやつなくなったんだな

651 :login:Penguin:2014/06/11(水) 16:21:40.94 ID:doqSZ5qh.net
古いPCなら無理してubuntuを使わず、派生モノでいいと思うが。
CeleronM(1.6GHz)で、最新のLubuntuなら十分使える。

652 :login:Penguin:2014/06/11(水) 16:57:57.92 ID:ZsRSsDhy.net
Linux Mint17のMTE環境が軽くてオススメ
低性能マシンでも使えそうだ Gnome2のフォークだけあるわ

仮想環境だけど動画に上げておきます

653 :login:Penguin:2014/06/11(水) 17:16:38.43 ID:T56imtiy.net
>>648
あれそんなにメモリー載るのかい?
パナのカタログ見る限り512MBの1枚足すしか出来ないようなんだが
>>651の言う通り、Lubuntu14.04試してみたら?
linuxBeanとかでも良いと思うけど

654 :login:Penguin:2014/06/11(水) 18:16:58.85 ID:kv1ICJJg.net
>>644
自力で何とかする力量がないなら、
別のユーザアカウントを新しく作成して、
そっちに引っ越すんだな。
ユーザアカウントの作成コマンドは、
「Ubuntu CLI user add」で検索するわらわら出てくるが、
$ sudo adduser 新しいユーザ
だ。オプションなどを知りたければ、
$ man adduser
でマニュアルを読む。

655 :login:Penguin:2014/06/11(水) 18:20:27.32 ID:T56imtiy.net
>>654
LiveDVD使って、必要なデータバックアップ、再インストールの方が分かりやすいかも

656 :login:Penguin:2014/06/11(水) 18:42:47.77 ID:90DBRGN/.net
>>644
おk、試しに新規ユーザー作成して、ウィンドウの装飾を有効にしたら再現したわ。
確かに仮想端末でログインして3つのコマンドを実行してもエラーが出るな。
そこでnautilus-open-terminalですよ。

1. まず Ctrl + Alt + F1 とか押してCUIでログインした後、

sudo apt-get install nautilus-open-terminal

を実行し、 sudo reboot とかで再起動する。

2. 普通にログインして、画面を右クリックして、端末の中に開く、を選ぶと端末が起動する。

3. 後は、
dconf reset -f /org/compiz/
setsid unity
unity --reset-icons

ふたつ目のコマンドを実行した時点でランチャーとかが表示されるはず。

657 :login:Penguin:2014/06/11(水) 18:49:04.52 ID:hGfcxiD5.net
>>652
ちょっとMATE、MTE環境ってナンだw

オイラはUbuntuで使えなくなったCinnamonを使いたいのでMintに移った。

658 :login:Penguin:2014/06/12(木) 02:10:18.95 ID:+up8hY6h.net
そいつデル夫だから構うな

659 :login:Penguin:2014/06/12(木) 02:13:31.99 ID:FhJSiy9i.net
もうすぐ上げた動画で挙げられるから大丈夫w

660 :login:Penguin:2014/06/12(木) 02:50:24.58 ID:KWYGZdAT.net
http://i.imgur.com/fN2sWhv.jpg

661 :login:Penguin:2014/06/12(木) 16:32:29.11 ID:SmnzcoD1.net
>>657
フランス製非公式ディストリCubuntuのリポジトリからCinnamon2.2.13を導入できた

sudo add-apt-repository ppa:kranich/cubuntu
sudo apt-get update
sudo apt-get install cinnamon

参照URL:https://launchpad.net/~kranich/+archive/cubuntu

662 :login:Penguin:2014/06/12(木) 18:10:17.59 ID:1Jv+n4yo.net
Cinnamonなんて開発者の無駄遣いだよ。
そんなもんに協力するぐらいならUnity開発して
改善するべき。デスクトップ多いとブログで解説が書けない。

663 :login:Penguin:2014/06/12(木) 19:29:46.81 ID:RtxKIOO+.net
Unity(とGNOME3)がウンコ過ぎるからみんな他のDEを模索してるんじゃないか

664 :login:Penguin:2014/06/12(木) 20:31:42.32 ID:q5MJ6WgC.net
ウンコはいくら見栄えを良くしてもウンコであることは変わらない
ウンコじゃないものに及ぶことはない

665 :login:Penguin:2014/06/12(木) 20:37:03.13 ID:iymJUvaQ.net
UnityもMac OSXのテーマに変えればそんなに悪くない。

666 :login:Penguin:2014/06/12(木) 21:59:10.15 ID:eYwnYIm7.net
Unityってすごく使いやすいんだけど、どのへんがダメなん?

667 :login:Penguin:2014/06/12(木) 22:00:25.92 ID:lCD9Wzf3.net
このスレで、UIについてどうこう言ってもしょうがないよ。
そもそも不毛な論議だし。

668 :login:Penguin:2014/06/13(金) 09:53:10.49 ID:qjFMN0Xm.net
>>666
何かとキーボード操作が必要なこと

669 :login:Penguin:2014/06/13(金) 13:32:02.82 ID:urKmVqfW.net
重い ただそれだけ

670 :login:Penguin:2014/06/13(金) 15:19:02.97 ID:wnTPoQLN.net
>>666
俺もよく分からんのだけど多分unityから使い始めた人はそんなだと思う
それ以前のgnome2やkdeに慣れてた人からすりゃ次元の違う重さだわメニューは見辛いわアプリケーションメニューはどっか行っちまうわ色々ムカついたんだろう
従来のシェルメニューと思想が全く違うから分からんでもない

671 :login:Penguin:2014/06/13(金) 15:33:17.28 ID:a7jHMxMI.net
Unityって、インストしてあるアプリケーション一覧を表示すること出来ないの?
ダッシュに頭文字入れて検索ったって、あのアプリケーションなんて名前だっけ?レベルだと検索無理だし

672 :login:Penguin:2014/06/13(金) 15:43:48.24 ID:8Xrvz65D.net
Unityが重いのはわかる…
Linux Mint17のMATE環境をPlayerとVirtualBoxの仮想に入れたら激軽だもね

MATEって、いわずとしれたGNOME2のフォークです
仮想で14.04はまずありえない選択肢となります

しかしネイティブ環境だと返ってUnityがハードウェアアクセラレーションを多用
しているので重さはなく、逆にGNOME2よりも軽快に感じることでしょう…

ただそれなりのハードが前提ですけどね

673 :login:Penguin:2014/06/13(金) 15:45:07.74 ID:H3c3hfyh.net
>>671
dashにインストールされたアプリの一覧出なかったっけ?
Aボタンだったかな?

674 :login:Penguin:2014/06/13(金) 15:55:02.86 ID:8Xrvz65D.net
>>671
ClassicMenu Indicatorをインスコすればええやんか

675 :login:Penguin:2014/06/13(金) 16:30:59.45 ID:a7jHMxMI.net
>>673-4
ありがとう!
ちょっと試してみるね、愛してるよ!

676 :login:Penguin:2014/06/13(金) 19:00:23.18 ID:KUaicBx3.net
誘導されてきました。

14.04をUSBメモリにインストールしたく、LiveDVDを作成したのですが、LiveDVDでお試しで使用していると、フリーズしてしまいます。

今のところUSBメモリのパーティションを切る作業とインストーラしか使用してないので、なんとも言えないのですが、インストーラーで"次へ"を押し進めていると、どこかしらでフリーズします。
OSのインストール先を選ぶところ以降へは一度も進めていません。

フリーズの症状としてはマウス以外フリーズ→マウスもフリーズして何もできなくなる

といった感じです。Alt+SysRqのキーで終了はできます。

DVDブートでのフリーズを調べてもほとんど情報がなく原因がわからないのですが、解決策はありますか?

インストール作業が進められません。


機種:HP Pavilion Desktop h8-1180jp
CPU: Core i7-2600
GPU: GeForce GTX580
RAM: 8GB

677 :login:Penguin:2014/06/13(金) 19:51:37.97 ID:fjjzJw0W.net
なんかドライブ臭くないか?
パテ切り済んでからコケてるんならファイルのコピー中じゃないかと

予備のドライブか外付けドライブ無い?
Win環境からならunetbootinでライブUSB作るとか

678 :login:Penguin:2014/06/13(金) 20:33:13.37 ID:B9zV9XWi.net
> どこかしらでフリーズします。
フリーズする場面は不定ってこと?

> Alt+SysRqのキーで終了はできます。
って事はGUIが逝ってるだけだからGPUの所為のような気もするし、
677の言うようにDVDドライブの所為のような気もするし、
DVDメディアの所為の可能性もあるし、
USBポートの相性という可能性も捨てきれない。
訳分からん。

とりあえずGeForce外して、
ついでに内蔵のHDDとかも外してUSBメモリとDVDドライブだけにして、
インストール作業してみたらどうよ。

余談だが677が言うようにライブUSB作るって手もあると思うよ。
unetbootin使えばインストールしたソフトとか保存できるように出来るし。

679 :login:Penguin:2014/06/13(金) 20:35:42.68 ID:khXcA53e.net
>>676
起動時にF6押して、グラフィックドライバにvesaを指定して試してみて。

680 :login:Penguin:2014/06/13(金) 20:43:18.52 ID:Bv8eOaGl.net
>>677
それが、13.10だかをLinux Live USB Creatorを使用してLiveUSBを作成して起動した時に、同じような感じでフリーズしたので(その時はインストール作業はしていない)、
今回はちゃんとDVDを作ったのですが結局同じような症状になってしまったので、光学ドライブの可能性は低い気がします。

その時はTranscendのUSBメモリを使用してたので完全にそれのせいだと思ってたのですが

>>678
フリーズする場面は不定ですが、今のところインストーラーのこの画面以降へは進めていません。(この画面の時には必ずフリーズしている)
http://i.imgur.com/3SoDQ4w.jpg
あと、先ほど試したら、Firefoxで適当な文言を検索した瞬間にも同じようにフリーズしました。

関連がよく分かりませんがGPUのせいなんですかね…

681 :login:Penguin:2014/06/13(金) 20:55:17.15 ID:khXcA53e.net
HDDがいかれてる可能性あり。

682 :login:Penguin:2014/06/13(金) 21:05:59.83 ID:xpRMcBge.net
>>680
固まったっぽい時にCtrl+Alt+F1とかで別のttyには移れないの?

683 :login:Penguin:2014/06/13(金) 21:28:36.39 ID:cheAzsQf.net
>>679
起動時のどのタイミングでしょうか?
またどのように指定するのですか?

>>681
Ubuntuがwinを見つけてないのは気になるんですよね

>>682
仮想コンソールは起動できませんでした。

684 :login:Penguin:2014/06/13(金) 21:50:43.81 ID:fjjzJw0W.net
うおい
>>>>681
   Ubuntuがwinを見つけてないのは気になるんですよね
良くない事フラグ
今まさに崖っぷち

少なくともgrubの迷宮の入り口に立ってるぞ

dashからgpartedでHDD覗いてみ

あとUSBメモリにインストールするんでもWinの入ったは外してからのが吉

685 :login:Penguin:2014/06/14(土) 01:00:37.27 ID:QaE3AEG5.net
>>684
どどどどういうことですか…

ただフリーズしているせいで見つけられていないだけだと思ってたんですが。
今まで問題なくWindowsで運用してたのに…


インストール画面に進めないので根本的にダメなんですけどね

686 :login:Penguin:2014/06/14(土) 01:01:22.84 ID:QaE3AEG5.net
>>680の画像ってCドライブのOS見つけられてないってことで合ってますよね??

687 :login:Penguin:2014/06/14(土) 01:12:22.81 ID:t2U86EcB.net
連投申し訳ございません。
>>684
GPartedでHDDのパーティションを適当にダブルクリックしてたら同じようなフリーズしました。
アンマウント状態ということしか確認できず…

HDDと関係があるのかはよくわかりませんが

688 :login:Penguin:2014/06/14(土) 02:14:44.93 ID:c+tiVaJp.net
何かOSが入ってる状態で>>680の画像は異常、HDDてかパーティションを認識出来てない
通常なら単独インストールかパテ切りして複数ブートか選択する画面になる
>>681の通りHDDが逝ってる可能性があるね

デュアルブートで落ちやすい罠でWinが起動できなくなったり、USBメモリにgrub書き込んで抜いたら起動出来なくなったり
慣れるまではHDD毎物理的に切り分けた方が無難
具体的にはWin環境のHDDを外して別HDDでubuntu環境構築、差し替えで行ったり来たりがおすすめ

ただ現状ライブDVDから見えないHDD(アンマウントと認識されてる)は早めのバックアップと
クローン作るかクリーンインストールの準備はしておいた方が良さげ

689 :login:Penguin:2014/06/14(土) 02:17:54.18 ID:SHMMm7FR.net
LiveUSBを起動した後で一度アップデートをかけてから作業したらどうでしょ。

690 :login:Penguin:2014/06/14(土) 02:57:02.05 ID:tR9pPxIJ.net
いやお前らHDDはどうでもいいだろ。

> Ubuntuがwinを見つけてないのは気になるんですよね

> 今まで問題なくWindowsで運用してたのに…

って書いてるし、Win環境は残してるだろうから、
当人が調べりゃすぐ分かることだろ。

>>680
Alt+SysRqが動作するなら、グラフィックドライバーを疑おう。

ubuntuやLinuxMintのliveCD(ブータブルCD)において、画面が正常に映らない時の対処法〜SiSでUbuntu!〜
ttp://goto-seikotsuin.さくら.ne.jp/livecd-vesa.html

↑が参考になるかも試練。
さくらの部分はsakuraに書き直してくれ。

それで駄目ならGeforce外して試そう。

691 :login:Penguin:2014/06/14(土) 03:05:31.49 ID:tR9pPxIJ.net
ああ、こっちのページの方が良かったかも

Intel 8xx系グラフィックス搭載機種にubuntuをインストールする際の注意点
http://www.db.gs/article/199237731.html

> キーボードの『esc』を押す。その後、入力できるようになるので、
> 『splash -- 』に続いて、『xforcevesa』と入力してEnter。
> ※『xforcevesa』の前には半角スペースが入りますので、ご注意を。

ここが重要っぽい。

692 :login:Penguin:2014/06/14(土) 03:31:27.79 ID:Z2AzB285.net
>>691
それ何の関連があるんだ?

693 :login:Penguin:2014/06/14(土) 06:19:45.94 ID:pdtdaSZF.net
仮想で使うなら軽いGNOME2フォークMATE環境のLinux Mint17で確定だな…w
14.04は仮想ではUnityが重すぎる
後は定番CentOSかな?

しかしネイティブでは14.04のUnity環境が快適で速い
Ubuntuは明らかにネイティブ環境をターゲットにしている…w

694 :login:Penguin:2014/06/14(土) 06:51:04.83 ID:qP25CxYi.net
犯罪者は無視推奨

695 :login:Penguin:2014/06/14(土) 07:39:39.87 ID:tFofNNz6.net
初Linuxで14.04を入れてみたのですが、動作がモッサリなのですが、こんなもんなのでしょうか?
もう少しキビキビ動くのかなと、Linuxは軽いって聞いてたので
因みにスペックは
cpu:A8-3870k
mem:8G
SSD

二年前のCPUだからあまり贅沢も言えないかもですが

696 :login:Penguin:2014/06/14(土) 08:04:14.29 ID:ouxrYkfh.net
>>695
Linuxは軽いっていうのは昔の話
preloadをインストールすると高速化できると思うよ

697 :login:Penguin:2014/06/14(土) 08:09:46.94 ID:ouxrYkfh.net
>>695
もしくはドライバの問題かも

698 :login:Penguin:2014/06/14(土) 10:37:22.17 ID:Cbo54PqB.net
>>695
Linuxと言っても、軽量サクサクからUbuntuのような最重量級までさまざま。
最重量級のディストリビューションをインストールして「モッサリ」と言われても困る。

699 :login:Penguin:2014/06/14(土) 11:02:13.31 ID:YE8kzGea.net
>>685>>690
なんかHDDがって言ってる人が多い感じだったから見てるだけだったけどfirefox起動してるだけでもフリーズしたって言ってるぐらいだし俺もHDDよりはグラボのほうが先に調べる価値があると思う

vesaを試してそれでも駄目ならGeforce無効にしてって、全く同じこと考えててちょっと笑ったw

700 :login:Penguin:2014/06/14(土) 11:27:54.82 ID:dlAK/QS6.net
フリーズな。
俺なら取り敢えずnomodeset試す。
思いもよらないハードのどっかが物理的に壊れてたりするのが原因だったりも
するから、面倒この上ないよな。

701 :login:Penguin:2014/06/14(土) 12:03:35.46 ID:bJf5+QOW.net
ubuntu12.04でunityが嫌いでGNOME Classicを入れて使ってました。
ところが昨夜「LXDE」というモノを知り、さっそくインストしてみたところ
インスト→ログアウト→LXDEを選んでログインでちゃんと使えたので
安心してシャットダウンしました。

ところが今朝起動してみると
デスクトップ下部のメニューバー?が表示されなくなりました。
つまり、スタートボタンなどが一切表示されなくなったのです。

とりあえずコンソールに切り替えてsudo rebootで再起動してみましたが変わらず。
再度コンソールでsudo apt-get update そのあとupgradeしてみましたがやはり変わらず。

何か良い手はないでしょうか?

702 :login:Penguin:2014/06/14(土) 12:29:45.07 ID:1VHg7sKb.net
>>693
MATEって、GNOME2から分岐したものだったのか!
ずっと、NEC98 MATEにLinuxを入れる強者のことだと
思っていたよ。

703 :login:Penguin:2014/06/14(土) 12:43:16.24 ID:YE8kzGea.net
>>701
Ctrl+Alt+tで端末を起動して
$ lxpanel
を実行するとなんて出る?

704 :login:Penguin:2014/06/14(土) 12:55:43.89 ID:pdtdaSZF.net
Linux Mint17のMATEがマジでいいなw
http://www.dailymotion.com/video/x1z86ug_screencast-2014-06-12-17-36-59_webcam

現状のUnityではxrdp鯖とかはほぼ無理だけど、CentOSと同じGNOME2環境なんで
多分楽勝でできるはず…w

CentOSも次期7のGNOME3環境に移行したら逝くだろうな?w
てか、FedoraはMATE環境を普通に構築できたはずなんで、RedHat7系も
MATE環境にしなければ確実に氏にます

CentOSなんか仮想での用途が大きい訳でここにGNOME3を投入は危険すぎる…
というか出来ないはず

705 :login:Penguin:2014/06/14(土) 13:05:47.05 ID:9DGqTVH4.net
>>690-691
ありがとうございます。早速試してみたのですが、最初にF6を押す画面が表示されずできません。
以下のような文言が表示された後、画像のようなメニューになってしまいます。

Could not open "\EFI\BOOT\fallback.efi": 14

http://i.imgur.com/p7fAQBZ.jpg

ここでESCを押したらgrub>というコンソールになります。
初回起動時はこんなことなかったのですが

706 :login:Penguin:2014/06/14(土) 13:41:00.57 ID:Z2AzB285.net
>>705
ちゃんとF4連打した?

707 :login:Penguin:2014/06/14(土) 13:46:31.08 ID:RspRD4S4.net
>>703
すいません、いま出先なので夜帰宅したら試します。
ありがとうございます。

708 :login:Penguin:2014/06/14(土) 13:47:00.96 ID:YE8kzGea.net
>>705
多分BIOSじゃなくてEFIで起動してるからだね
この場合は「try ubuntu ほにゃらら」が選択された状態でキーボードの「e」を押すとずらずらっと文字が出てくると思うんで、
quiet splash とかってのを探してその後ろにxforcevesaって付ければおk
「初回起動時はこんなことなかった」ってのがどういう意味か気になるけど

709 :login:Penguin:2014/06/14(土) 13:48:11.62 ID:dlAK/QS6.net
BiosでSecure Boot切ればいいよ

710 :login:Penguin:2014/06/14(土) 14:17:27.49 ID:c2hzizSC.net
>>708
ありがとうございます。
言われた通りに起動してみましたが、GPartedをいじってたら今まで通りフリーズしました。

これはもう諦めた方が良いのか…。


ちなみに初回起動時はお試し起動と本体にインストールがちゃんと選択できる画面が表示される状態でした。

711 :login:Penguin:2014/06/14(土) 14:23:36.87 ID:pdtdaSZF.net
HPはレノボと並んでオレオレ仕様がてんこ盛りだから
Intel標準PCそのものの∂でも買えば?…w

712 :login:Penguin:2014/06/14(土) 14:24:47.27 ID:J4ndgoiS.net
>>695
14.04で遅く感じるんだったらやっぱりCPU交換じゃないかね

713 :login:Penguin:2014/06/14(土) 14:25:45.27 ID:qP25CxYi.net
ID:pdtdaSZFはデル男という、最近違法アップロード通報されて
ケツに火がついてる荒らしなので、存在しないものとして扱うのが
このスレの最低限のルール

714 :login:Penguin:2014/06/14(土) 14:26:22.40 ID:tR9pPxIJ.net
>>710
xforcevesaでは駄目だったか…
なら次は>>700が書いているようにnomodesetを試そう。
やり方はライブDVDの起動時に、
xforcevesaの代わりにnomodesetを指定するだけ。

ttp://www.ubuntizando.com/wp-content/uploads/2012/04/ubuntu-inicio.png

↑こんな感じで。

715 :login:Penguin:2014/06/14(土) 14:29:32.89 ID:pdtdaSZF.net
>>712
こんだけあればもっさりは無いはず…w
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+A8-3870K+APU&id=39

SSDが腐ってるんだろ?w
何よSSDって…w

716 :login:Penguin:2014/06/14(土) 14:51:57.32 ID:pdtdaSZF.net
ちなみに私のPassMarkベンチ結果はこれです…w
SRT環境導入につきHDDのスコア無効が笑えますねw

件の動画はeSATA 3Gbps接続のSSD Q Series Pro起動の14.04で
Mintのvdiは芝鰤MQ01ABD100Hに置いてありますw

717 :login:Penguin:2014/06/14(土) 14:53:05.67 ID:pdtdaSZF.net
m(__)m URL忘れた…w
http://www.passmark.com/baselines/V8/display.php?id=24196451344

718 :login:Penguin:2014/06/14(土) 14:56:51.60 ID:qemLanSQ.net
>>714
nomodesetを使用したところ問題なく(もちろん解像度は合っていませんが)動きました。やはりGPUが原因だったのでしょうか。

先程nomodesetオプションをつけず、起動したときに、フリーズしてたまたまCUIになったのですが、その時に
gpu lockup switching to software fbcon
と表示されていました。何か関係があるのでしょうか。

719 :login:Penguin:2014/06/14(土) 15:11:38.53 ID:rAWPfRvE.net
>>695
"速い"の要求が厳しすぎるだけかも

720 :login:Penguin:2014/06/14(土) 15:14:56.73 ID:3fXp/AHA.net
本日の犯罪者デル男

Linux板
ID:pdtdaSZF
ttp://hissi.org/read.php/linux/20140614/cGR0ZGFTWkY.html

721 :login:Penguin:2014/06/14(土) 15:18:52.91 ID:tR9pPxIJ.net
>>718
やっぱGPUだろうね。
GTX580 + ASUSのMBの組み合わせだとインスコ出来ないって書いてるブログもあったし。

Ubuntu 12.04のインストールの注意点
http://am112705.blog.so-net.ne.jp/2012-07-26

> gpu lockup switching to software fbcon

そのエラーメッセージはよく分からんが、
海外でもGPU絡みのトラブルの時に表示されてるっぽい?

How to solve “GPU Lockup - switching to software fbcon” on new install of 12.10-desktop-amd64
http://askubuntu.com/questions/205021/how-to-solve-gpu-lockup-switching-to-software-fbcon-on-new-install-of-12-10

722 :login:Penguin:2014/06/14(土) 15:20:58.92 ID:uKoBezCd.net
GeForce でインストールの不具合って、以前から報告があるんじゃないんですかね?
グラボを外してインストール、グラフィックドライバをインストール、
グラボを付けてテスト。って所じゃないでしょうか?
http://www.howopensource.com/2012/10/install-nvidia-geforce-driver-in-ubuntu-12-10-12-04-using-ppa/

723 :login:Penguin:2014/06/14(土) 15:21:47.21 ID:pdtdaSZF.net
梨奈の至高GPUはIntel HD Graphics…w

724 :login:Penguin:2014/06/14(土) 15:36:17.84 ID:Z2AzB285.net
>>718
>gpu lockup switching to software fbcon
GPUがロックアップした(フリーズした、固まった)ので、
GPUの代わりにソフトウェアフレームバッファコンソールに切り替え

つまり、
>フリーズしてたまたまCUIになった
ご自身のお書きになった通りの内容だね

12.04の時にバグレポートが上がってるけど14.04でも同じなのかな?
Ubuntu 12.04 nouveau lockup with GTX580
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/libdrm/+bug/990411

725 :login:Penguin:2014/06/14(土) 15:47:20.88 ID:DA4iVARD.net
Ubuntu使いならカイロドックをインストールすればMacintosh風になるぞ。
Cinamon+アイコンのモコモコの描画が実に心地良いぞ。

726 :login:Penguin:2014/06/14(土) 16:03:52.34 ID:pdtdaSZF.net
>>725
マカーはFreeBSDでもやってろ…w

727 :login:Penguin:2014/06/14(土) 16:06:17.94 ID:SHMMm7FR.net
マック風の画面下に表示されるランチャーは最初は見栄えがいいけど、
そのうち邪魔になってくるなー。
ディスプレイの上下方向のスペースは貴重だから。

728 :login:Penguin:2014/06/14(土) 16:13:12.35 ID:TTnY1upw.net
http://i.imgur.com/5YjBFBU.jpg
無事USBにインストールして起動できました。
ありがとうございました。

問題なく動きそうです。

729 :login:Penguin:2014/06/14(土) 17:34:31.18 ID:Z2AzB285.net
>>728
>もちろん解像度は合っていませんが
この点はどうなってる?

730 :login:Penguin:2014/06/14(土) 18:44:07.60 ID:pYj/KFaS.net
Nvidia用のオープンソースドライバが、頑張ってるとは言え、まだまだなんだよね。
インストールが完了したら、プロプラなドライバをインストールしたら、
問題はクリアーできると思うよ。
14.04に標準ではいってる、プロプラなドライバは580にも対応してるはずだからね。
本家の最新版もインストール可能だけど、
これは困った時とか、新しいグラボを買った時に考えればいいと思うよ。

731 :login:Penguin:2014/06/14(土) 19:06:33.80 ID:skuIoviw.net
>>729
インストール直後に起動したら640x480だったので、NVIDIAのドライバを適用させて再起動させたら画面サイズは合いました。

732 :login:Penguin:2014/06/14(土) 19:08:47.21 ID:Z2AzB285.net
>>731
それは良かった

733 :login:Penguin:2014/06/14(土) 19:10:43.00 ID:skuIoviw.net
ただ結局、nomodesetで起動させてインストーラーを使っているときも、インストーラーがCドライブにあるWindowsを見つけてなかったのが気になって仕方がない

734 :login:Penguin:2014/06/14(土) 19:22:19.31 ID:XXnHNZIh.net
昔はAMDがどうしようもないと言われてたもんじゃがのう。

735 :login:Penguin:2014/06/14(土) 20:23:35.05 ID:RspRD4S4.net
>>703
Gtk warning can not open display

と表示されます。

ちなみに、起動したら
ログインの画面になり、グノムクラッシックを選択して
パスワードを入れてもログイン出来ませんでした。

他のデスクトップを選択しても同じです。
また、わざと間違ったパスワードを入れると
パスワードが違います、と表示されます。
正しいパスワードだと、トコトン、と音がして再度ログイン画面になります。

736 :735:2014/06/14(土) 21:03:00.66 ID:RspRD4S4.net
その後少し調べて、色々やってみました。
まずxhostコマンドを実行→unable to open displayと表示されます。
そこで、printenv DISPLAYを実行→無反応
ならば、export DISPLAY="localhost:0.0"を実行
その後再度xhostコマンドを実行してみたら
No protcol specified
Xhost: unable to open display"localhost0.0"
と表示されました。

ここで手詰まりになってます。

737 :login:Penguin:2014/06/14(土) 21:22:36.26 ID:YE8kzGea.net
>>735
あれ、>>701からは下部のパネルが表示されないだけでそれ以外は正常に表示されてるし、ログインも出来るって状態かと思ったけど違うの?
Gtk warning can not open displayのメッセージは非X上でコマンドを実行したんじゃないかな
Ctrl+Alt+F1じゃなくてCtrl+Alt+tで開くX上の端末で実行するのよ?

ちょっと俺はしばらくレスできないけど、わけわからんまま色々いじると大抵悪化するから何かいじるときはちゃんと理解してからやったほうが良いと思うよ

738 :login:Penguin:2014/06/14(土) 21:52:49.24 ID:uAJ5SJMC.net
>>737
ありがとうございます。

えーっとですね、下部パネルが表示されない状態のときに
Ctrl+Alt+F1でコンソール?にログインして
apt-get update 、apt-get upgradeをしてみたのです。
その後再起動したらログインできない状態になってしまいました。

>Gtk warning can not open displayのメッセージは非X上でコマンドを実行したんじゃないかな
おっしゃる通りです。

問題がおきたPCは、いわばお遊び用のPCなので
最悪の場合はliveCDで起動してhomeだけバックアップして再インストール
という手段を取るつもりなのですが
できれば元の状態に戻せればいいな、と思ってます。

739 :login:Penguin:2014/06/14(土) 22:31:29.45 ID:lR3hmfVe.net
>>738
パネルの復活なら
~/.config/lxpanel
を消せば出来るんじゃないか?

あとこれはFedoraでの話だが、LXDEのセッションの設定で、毎回新しいセッションを始めるようにすれば、防げたはず。

740 :login:Penguin:2014/06/15(日) 09:07:27.35 ID:dvqqH+sM.net
昨日はご清聴ありがとうございましたm(__)m
新作を作成いたしました…
仮想対決14.04(Unity) vs Linux Mint17(MATE)

トリガーはこちらからどうぞ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1382880673/223

741 :login:Penguin:2014/06/15(日) 09:37:19.86 ID:SpEG+Erp.net
本日の犯罪者デル男

ID:dvqqH+sM

デル男のアップ動画集に、AKBなどの動画がアップされている事が判明しました。
違法であることを知りながらダウンロードするのは処罰の対象になります。
リンク先には十分お気をつけください。
IDから非表示を推奨します。

742 :login:Penguin:2014/06/15(日) 09:37:21.13 ID:2GipKood.net
本日のデル男 ID:dvqqH+sM

ここは初心者スレの本スレです。
犯罪者デル男はなかった事にするのがここのルールです。

犯罪者デル男に直接用がある人はこちらへどうぞ


【初心者】Ubuntu Linux 100【祝】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1402138175/

【deb系】Ubuntu Linux 69【ディストリ】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1397352004/

743 :login:Penguin:2014/06/15(日) 10:34:40.05 ID:dvqqH+sM.net
Ununtuが重いと言ってる間抜けがいるスレはここですか?…w
じゃあーネイティブ窓8.1はどうなるの?w

744 :login:Penguin:2014/06/15(日) 11:33:59.20 ID:dvqqH+sM.net
>>740
BGMはLET IT GOらしいぞ…w

745 :login:Penguin:2014/06/15(日) 11:37:25.68 ID:xdr+tUew.net
みなさん、ちなみにディズニーは、小学生の落書きにさえ脅迫かけてきた、
言わずとしれた著作権の悪鬼羅刹ですよね

746 :login:Penguin:2014/06/15(日) 11:41:50.21 ID:dvqqH+sM.net
永遠にストーキングする馬鹿↑

747 :login:Penguin:2014/06/15(日) 12:33:07.34 ID:7aKKVjrZ.net
稼ぎ頭のPixarはRHELクラスタでアニメ作っとる。

748 :login:Penguin:2014/06/15(日) 12:57:43.70 ID:Amv5Nfyd.net
本日の犯罪者デル男

Linux板
ID:dvqqH+sM 必死1位
ttp://hissi.org/read.php/linux/20140615/ZHZxcUgrc00.html

ノートPC板
ID:bSonbGqG 必死1位
ttp://hissi.org/read.php/notepc/20140615/YlNvbmJHcUc.html

Windows板
ID:G0r8SKco
ttp://hissi.org/read.php/win/20140615/RzByOFNLY28.html

749 :login:Penguin:2014/06/15(日) 16:37:36.49 ID:Amv5Nfyd.net
本日の犯罪者デル男 おかわり

ハードウェア板
ID:8Cksjbn/
ttp://hissi.org/read.php/hard/20140615/OENrc2pibi8.html

自作PC板
ID:7UqCfWmx
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20140615/N1VxQ2ZXbXg.html

750 :login:Penguin:2014/06/15(日) 22:36:25.18 ID:sMYpda/4.net
最近XPから乗り換えた初心者で質問なんですけど
13.10でios7がマウントできない件で、libimobiledeviceのバージョンが古いからっていうのは検索してわかったんですけど、最新版をビルドしたものが64bit版しか見当たらなくて、32bit版の自分のPCだと使えなくて困ってます
でどこかにビルドされた32bit版ってありますか?それとも自分でもうコンパイルするしかないん感じなんでしょうか?
なんか変なこと聞いてたらすいません

751 :login:Penguin:2014/06/15(日) 22:54:34.57 ID:eM9cO4+j.net
>>750
13.10の32bit用のは無いっぽいね。

https://launchpad.net/~ingo/+archive/ios7support

ここに12.04用のパッケージがあるから、
これをインストールするという手はあるが、
動くかどうかは分からん。

それと13.10は来月でサポート終了だから、
14.04にアップグレードするか、12.04にダウングレードした方がいいと思う。

752 :login:Penguin:2014/06/15(日) 23:02:15.58 ID:sMYpda/4.net
>>751
返信ありがとうございます
12.04版を入れてみてダメそうなら日本語版14.04の32bit版が来次第アップデートしてみようと思います
ありがとうございました

753 :login:Penguin:2014/06/15(日) 23:15:55.19 ID:eM9cO4+j.net
>>752
ダウンロードページが分かりづらいから書いとくけど、

https://launchpad.net/~ingo/+archive/ios7support/+sourcepub/3929573/+listing-archive-extra

ここにある、ファイル名にi386.debってついてるやつね。

> 日本語版14.04の32bit版が来次第アップデートしてみようと思います

日本語Remixの32bit版はもう来てるんだよ。

http://cdimage.ubuntulinux.jp/releases/14.04/ubuntu-ja-14.04-desktop-i386.iso

これね。

http://www.ubuntulinux.jp/News/ubuntu1404-ja-remix

このページからダウンロードできるんだけど、
Japanese Teamが通知してないから知らない人が多いみたいね。

754 :login:Penguin:2014/06/15(日) 23:27:06.20 ID:LiuSTh9U.net
>>753
メーリングリストでは流れてんだけど、ホームペイジの
更新忘れてるだよね。

755 :731:2014/06/15(日) 23:29:42.02 ID:MVnwvh/K.net
NVIDIAのドライバで解像度が合っていたので良いかと思っていたのですが、よく考えたら他のPCでUSBブートした際にうまく起動できないことに気付きました。
なので、ドライバにxorg x server(?)を適用したのですが、解像度が最大で1024x768にしかなりません。

xrandrで無理やり1920x1080を入れてみたのですが、適用はできませんでした。

このドライバではフルHDにはできないのでしょうか?


ディスプレイはHPの2211fというものでHDMIで接続しております。

756 :login:Penguin:2014/06/15(日) 23:31:08.39 ID:S+ddzBNV.net
マジかよ、、、1か月半毎日リロードしてたのに、、、orz

757 :login:Penguin:2014/06/16(月) 04:46:46.94 ID:HuZQAvtj.net
>>755
表示先によっては1920x1050ですよね

>>756
このスレもチェックしてれば出てたのに

758 :755:2014/06/16(月) 13:00:21.03 ID:9O/MkmRK.net
自己解決いたしました。失礼しました。

759 :login:Penguin:2014/06/16(月) 13:04:44.98 ID:CokOdD8m.net
最悪な終え方やなw

760 :login:Penguin:2014/06/16(月) 13:19:58.18 ID:fiNoe7uP.net
>>758
どうやって解決したの?

761 :755:2014/06/16(月) 14:16:47.02 ID:j37jbJSg.net
>>760
起動オプションにnomodesetがついたままだったので、その部分を消したらあっさり直りました。

ただ別のPCからおこなったので、元々フリーズの起こっていたPCで、この状態で起動したらうまく動くかは不明です。

762 :login:Penguin:2014/06/16(月) 14:19:21.93 ID:fiNoe7uP.net
名前欄は毎回変えなくていいよ。
最初のレス番のままでいい。

763 :login:Penguin:2014/06/16(月) 14:34:51.50 ID:pyRB+ZQT.net
>元々フリーズの起こっていたPCで、この状態で起動したらうまく動くかは不明です
まあ普通は動かんだろうな

764 :login:Penguin:2014/06/16(月) 15:09:21.18 ID:0zSrHixb.net
>>763
いまやってみたら案の定フリーズしましたね。
なんとかならないかな…

765 :login:Penguin:2014/06/16(月) 17:38:49.04 ID:q7/jwok8.net
>>764
ちょっと参考までに
$ grep "autoconfigure" /var/log/X

$ grep "Unloading" /var/log/Xorg.0.log
の結果ここに貼れる?

766 :765:2014/06/16(月) 17:39:54.33 ID:q7/jwok8.net
あ、一個目のコマンド間違えた、
$ grep "autoconfigure" /var/log/Xorg.0.log
です、すまん

767 :login:Penguin:2014/06/16(月) 23:05:52.00 ID:cmKRl5aV.net
>>766
nomodesetで起動した状態でとりました。
:~$ grep "autoconfigure" /var/log/Xorg.0.log
[ 6.675] (==) Matched nvidia as autoconfigured driver 0
[ 6.675] (==) Matched nouveau as autoconfigured driver 1
[ 6.675] (==) Matched modesetting as autoconfigured driver 2
[ 6.675] (==) Matched fbdev as autoconfigured driver 3
[ 6.675] (==) Matched vesa as autoconfigured driver 4
[ 6.684] (==) Matched nvidia as autoconfigured driver 0
[ 6.684] (==) Matched nouveau as autoconfigured driver 1
[ 6.684] (==) Matched modesetting as autoconfigured driver 2
[ 6.684] (==) Matched fbdev as autoconfigured driver 3
[ 6.684] (==) Matched vesa as autoconfigured driver 4
:~$ grep "Unloading" /var/log/Xorg.0.log
[ 6.675] (II) Unloading nvidia
[ 6.684] (II) Unloading nvidia
[ 6.684] (II) Unloading nouveau
[ 6.684] (II) Unloading modesetting
[ 6.684] (II) Unloading fbdev
[ 6.685] (II) Unloading vesa

768 :login:Penguin:2014/06/16(月) 23:57:35.90 ID:RvKu1Sif.net
HDDに入っているwindowsを起動時に参照出来なくなったのでubuntuのインストールにチャレンジしてみたのですが、インストールの途中でubi-partman crashedというエラーメッセージが出てしまいます。
これはどのようなエラーでしょうか?
またDELL Diagosticsで診断してみるとハードウェアに特に異常はないようです。

769 :login:Penguin:2014/06/17(火) 00:05:27.12 ID:JlzFgWuD.net
ちなみにDVDにISOファイルを焼いたものを使用してインストールしようとしています。
焼くのを失敗したかな?と思い、低速で焼き直したのですが、解決できませんでした。

770 :login:Penguin:2014/06/17(火) 00:11:13.14 ID:qN8KChBW.net
これが参考になるかな?
http://linux2.g.hatena.ne.jp/lnznt/20120418

771 :login:Penguin:2014/06/17(火) 00:33:23.12 ID:AfRM8e2y.net
ubuntu12.4.2使ってるんですが
こないだまで見れていたニコ生やニコ動が見れなくなりました。
前は「Web サイトの記憶領域設定パネル」にあるバーを右にやれば見れたのですが
そのバーを右にやっても反映されず、Adbe flash player設定がニコ生の画面から消えないんです。
どうすれば改善されますでしょうか?
詳しいかた教えてください。よろしくお願いします。

772 :login:Penguin:2014/06/17(火) 00:58:16.91 ID:NsOz8wxo.net
>>771
www.macromedia.com/support/documentation/jp/flashplayer/help/settings_manager07.html
で設定しる。

773 :login:Penguin:2014/06/17(火) 01:27:35.17 ID:AfRM8e2y.net
>>772
これを右にやっても、更新すると左に戻ってるんです。

774 :login:Penguin:2014/06/17(火) 02:31:12.37 ID:Q5QVFRfc.net
>>769
試しに、dl したファイルじゃなくて、unetbootin でディストリビューションを指定して
インストールしてみるとか
症状が全く違うんだけど、それで debian は、インストール出来たよ

775 :login:Penguin:2014/06/17(火) 03:30:27.79 ID:j7dnkxcH.net
>>771
マルチ良くない

776 :login:Penguin:2014/06/17(火) 11:04:29.90 ID:Sk3AT/1H.net
たまに以前存在していたパーティションの残骸を誤認識してしまうことがあるよね。
ディスクまるごとubuntu用に使えるならインストール前に dd や shred でそのディスクを
真っさらにしてからインストールするとうまくいくことがあるけども。
1台のディスクでデュアルブート等してるとそういった簡単な力技で押すわけにもいかない。

777 :login:Penguin:2014/06/17(火) 18:56:39.97 ID:+doQn/15.net
>>773
効果があるかは分からんが、
設定フォルダを削除してみるとかどう?

~/.macromedia/Flash_Player
~/.adobe/Flash_Player

辺りがFlashの設定フォルダのはず

778 :login:Penguin:2014/06/17(火) 19:42:36.68 ID:JlzFgWuD.net
>>774
>>776
返信ありがとうございます。光学ドライブが壊れている可能性があるのですね。UNetbootinを使ってUSB経由でインストールしてみます。
それでダメそうでしたら、ddでHDDをまっさらにしてみます。

779 :login:Penguin:2014/06/17(火) 20:00:25.34 ID:gUdu7keD.net
>>777
削除してみましたが変わりませんでした。
というか削除したのですが、フォルダを開きなおしてみると復活してるのですが
これは削除できてないということでしょうか?
ややこしくてすいません。

780 :login:Penguin:2014/06/17(火) 20:51:08.59 ID:+doQn/15.net
>>779
じゃあ>>772じゃなくて、

グローバル記憶領域設定パネル
http://www.adobe.com/support/documentation/jp/flashplayer/help/settings_manager03.html

こっちの方で 制限なし にしたらどうだろうか。

> というか削除したのですが、フォルダを開きなおしてみると復活してるのですが
それはFlash動画を表示しただけで自動的に作成されるフォルダなので気にしなくていいと思う。

それと、今まで問題なくニコ動を見てたんで気づかなかったんだけど、
「Web サイトの記憶領域設定パネル」に res.nimg.jp が表示されなくなってるな。

781 :login:Penguin:2014/06/17(火) 21:29:33.58 ID:gUdu7keD.net
>>780
皆様ありがとうございました!
772からWeb サイトの記憶領域設定パネルにいって
バーを右にやっても反応なかったのですが、wedサイトの項目を一つ一つ選択して「制限なし」に設定していくと見れるようになりました!
私の問題でお時間作ってくださって大変感謝いたします。ありがとうございましたm(__)m

782 :login:Penguin:2014/06/18(水) 15:02:04.46 ID:+mZVitWN.net
◆現在の該当状況一覧表(11/15ヶ)◆
真・スルー 何もレスせず本当にスルー。簡単なようで一番難しい
◆偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない◆
予告スルー レスしないと予告してからスルー
完全スルー スレに参加すること自体を放棄
◆無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨。滑稽◆
◆失敗スルー 我慢できずにレス。後から「暇だから遊んでやった」と負け惜しみ◆
◆願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願い。ある意味3匹目◆
◆激突スルー 話題自体がスルーの話に移行。泥沼状態◆
◆疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出す。見つかると滑稽◆
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルー
質問スルー 質問をスルーして雑談
◆思い出スルー 攻撃中はスルー、後日その思い出を語る◆
◆真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける◆
◆偽・自演スルー 誰も釣られないので、スルーのふりで気を引く。狙うは4匹目◆
◆3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応◆
◆4匹目のスルー 3匹目に反応。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ◆

783 :login:Penguin:2014/06/18(水) 15:28:27.29 ID:SdGyCSmA.net
先ほど画面が固まったため電源を強制的に切り再起動させると、
ログイン画面でパスワードを入力後、Unityが起動しなくなってしまいました

背景画像は表示され、右クリックでメニューは表示されるもののメニューやツールバーが表示されないという状態です
右クリックからデスクトップにフォルダを作成し、フォルダを開いても、nautilusは起動するのですが、
ウインドウの装飾(最大化、最小化ボタンなど)が全く表示されません

これは何かのファイルが壊れたということになるのでしょうか?
ホームディレクトリのgnomeという名前が付いているファイルなどいくつかをリネームして起動してみましたが解決できませんでした。

解決方法があれば教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

784 :login:Penguin:2014/06/18(水) 15:55:37.18 ID:xx5Zbeg9.net
>>783
ここの>>632の件と一緒じゃないか?

785 :login:Penguin:2014/06/18(水) 17:50:31.65 ID:Eakxqodo.net
更新きたせいか気づけば検索サイト候補にDuckDuckGOてのが入ってる
あなたを追跡しない検索エンジンって出てる・・・

786 :login:Penguin:2014/06/18(水) 18:13:08.86 ID:Lmpm8Abr.net
>>783
> 現在はコンソールからadduserし、そのユーザで問題なくUnityが起動し書き込みができております。
Unity関連の設定ファイルが壊れたっぽいね。
>>784の言うように>>639>>656を参考にしてみるといいかもよ。

>>785
ユーザーが増えてるらしいね>DuckDuckGo

787 :login:Penguin:2014/06/18(水) 18:15:39.83 ID:kzg9Us5+.net
ちょっと話の筋が見えないな

788 :login:Penguin:2014/06/18(水) 21:26:39.86 ID:keHLKO1O.net
>>783
あれば、live usb などを(無ければ、つくる)起動させ、該当するパーティションhogeに対して
sudo fsck -yf /dev/hoge を行う
そのさい、hoge をアンマウント

789 :login:Penguin:2014/06/18(水) 21:37:51.82 ID:pzZu5/vD.net
明らかにケアレスじゃない痛いスペルミスといい
煽りかたといいmint絡みといい、デル男臭を感じるのは私だけでしょうか

790 :login:Penguin:2014/06/18(水) 21:38:48.05 ID:pzZu5/vD.net
>>789
ごめん間違えた、mintスレに書き込むつもりだった

791 :login:Penguin:2014/06/18(水) 21:55:12.43 ID:Lmpm8Abr.net
>>788
それ必要か?
>>783はあっちのスレで、

> 起動後、guestユーザではログインでき、問題なくUnityが起動するのですが、当該ユーザでは起動ができない状態です。
> 現在はコンソールからadduserし、そのユーザで問題なくUnityが起動し書き込みができております。

と書いているから、Unityの設定をリセットするだけでいいと思うんだが。

792 :login:Penguin:2014/06/19(木) 15:06:21.85 ID:8Obyj0hz.net
>>789
こちらのスレが本スレで、デル男の隔離スレとは違うから、
そんなにデル男を気にする必要はない

今や、ミイラ取りがミイラになった如く、
反デル男の君らの方が、荒らしと化している

793 :login:Penguin:2014/06/19(木) 15:13:41.23 ID:FdqPmhrU.net
>>792
誤爆だって言ってるのに

794 :login:Penguin:2014/06/19(木) 17:58:47.41 ID:PQo9AbLf.net
792の突然思いついたかのようなある種の意図を感じる脊髄反射臭

795 :login:Penguin:2014/06/19(木) 18:22:56.27 ID:c+8WIqrv.net
お前この板から去れよ

796 :login:Penguin:2014/06/19(木) 18:26:18.48 ID:PQo9AbLf.net
そこまで半ギレで否定しとかなければいけない理由があるのですか

797 :login:Penguin:2014/06/19(木) 18:27:13.92 ID:c+8WIqrv.net
ホモだからだよ

798 :login:Penguin:2014/06/19(木) 18:29:14.93 ID:PQo9AbLf.net
その一言で悟っちゃったので、あとは隔離スレでやろうぜw

799 :login:Penguin:2014/06/19(木) 18:30:11.09 ID:c+8WIqrv.net
消えろ、うんこ

800 :login:Penguin:2014/06/19(木) 21:32:41.06 ID:VGYLrFm1.net
数年ぶりにubuntu入れたからよくわからんが、連日アップデート来るんだな。
windows並に何もやらなくていいからすごく楽。

801 :login:Penguin:2014/06/19(木) 21:35:23.49 ID:jFV/T8hA.net
>>800
Windowsは一ヶ月に一回が基本だからね。

802 :login:Penguin:2014/06/20(金) 00:53:25.91 ID:DFL85Wd+.net
nautilusでD&Dが意図せず起こって度々ファイルやディレクトリが行方不明になるんですが
D&Dの感度設定か動作の停止って出来ないのでしょうか?

803 :login:Penguin:2014/06/20(金) 02:12:46.20 ID:DHVsdBKu.net
linuxって酷く固まった状態で電源引っこ抜くと、
かなりの確率で、ファイルシステムが壊れるw
キチンと後処理する方法をとれば全然問題ないけど

804 :login:Penguin:2014/06/20(金) 03:25:18.13 ID:dCDIdgur.net
>>802
nautilusにそういう設定項目は無いっぽいな

> D&Dが意図せず起こって
俺の環境じゃそんな状況に遭遇したこと無いんだが、
まずはその原因を何とかした方がよくないか。
マウスを替えるとか、マウスパッドを替えるとか。

805 :login:Penguin:2014/06/20(金) 04:38:06.69 ID:qD2d710f.net
>>803
killコマンドでも、シグナル名を指定しない場合、
デフォルトは、TERM で、プロセスの終了処理ができるが、

kill -KILL とすると、終了処理ができないため、
ファイルなどの不整合が起きて危険なので、
最終手段にした方がいい

もしそうなれば、設定ファイルを削除するか、
それでも直らなければ、再インストールw
まあ毎回、再インストールするのがまぎれが無くていい

806 :login:Penguin:2014/06/20(金) 07:13:36.45 ID:wypIg1pX.net
>>802
マウスがヘタったんだろう
おれも最近それでマウスを替えた

807 :login:Penguin:2014/06/20(金) 19:23:16.05 ID:arpvJ/Y3.net
Dungeons & Dragons

808 :login:Penguin:2014/06/20(金) 22:57:22.07 ID:FR+0pj9+.net
ubuntuやら使って初めて知ったwindowsとmacの偉大さ

809 :login:Penguin:2014/06/20(金) 23:35:12.55 ID:Yv3CqXcy.net
exeダブクリでドライバインスコ完了
ドライバ捜しに始まり端末開いてひたすらコマンド入力 ミスは許されない

810 :login:Penguin:2014/06/21(土) 00:57:51.26 ID:KphG8YMH.net
809 名前:login:Penguin [sage]: 2014/06/20(金) 23:35:12.55 ID:Yv3CqXcy
exeダブクリでドライバインスコ完了
ドライバ捜しに始まり端末開いてひたすらコマンド入力 ミスは許されない


なんかマヌケそうな感じだよな、何やっても失敗しそう。

811 :login:Penguin:2014/06/21(土) 01:04:02.21 ID:i/w1U+el.net
>ドライバ捜しに始まり端末開いてひたすらコマンド入力 ミスは許されない
これ何入れようとしたんだろ?

812 :login:Penguin:2014/06/21(土) 01:09:45.96 ID:Jsz91/f0.net
こういう脈絡のない唐突な独り言は
たいてい「出るなのに出れなくなった」アレの仕業だろ

813 :login:Penguin:2014/06/21(土) 01:12:18.79 ID:flBK1go/.net
コマンド入力をミスしたらコマンドが通らないだけや

814 :login:Penguin:2014/06/21(土) 03:12:00.42 ID:Su1KJ+uF.net
>>802
お祓いをしましょう。

815 :login:Penguin:2014/06/21(土) 10:42:31.61 ID:45HdR+XP.net
>>808
Ubuntuの偉大さを知るために、他のPC-UNIXもインストールしてみよう。
NetBSDなんかはどう?

816 :login:Penguin:2014/06/21(土) 13:03:24.91 ID:i64oZDM0.net
14.04を入れて1ヶ月ぐらい立ってるんですが
最近1日起動しっぱなしだと24時間近く経過してたからいきなりCPUが100%になったままになるんですが
どこが原因なんでしょうかね?ソフトウェアを頻繁にアップデートしたせいとか?

817 :login:Penguin:2014/06/21(土) 13:06:50.24 ID:nUn4gK2A.net
諸悪の根源Unity

818 :login:Penguin:2014/06/21(土) 13:07:54.36 ID:E6u9wRZ0.net
>>816
topで確認。

819 :login:Penguin:2014/06/21(土) 13:12:10.11 ID:TbEmdp2P.net
14.04をsda3に入れました。grubはパーティションブートに設定、
ddで抜き出したファイルを、Windowsのブートローダに登録して起動、
というやり方で動かしていました。

その後、Windows側のパーティション(sda5か6あたり)を削除したら
grubがレスキューモードに入ってしまいます。

ググルとgrubの再インストールで復旧する方法が出てきますが、
MBRを書き換える方式なのですよね。そうではなくてWindowsの
ブートローダをそのまま使いたいのですが、どうやったら復旧
できるか教えろください。

820 :login:Penguin:2014/06/21(土) 14:24:02.11 ID:45HdR+XP.net
>>816
まず、
$ ps aux | sort -rk 3,4 | head -n4
でCPU使用率が高い順にプロセスを上位3位まで表示する。
次に、niceコマンドを学習して、そいつの優先度を下げる。

あと、午前4時とか決まった時間に100%になるなら、cronに登録されているジョブを確認する。

821 :login:Penguin:2014/06/21(土) 14:35:51.24 ID:8BIUSM6t.net
evolution-calendar-factoryちゅうプロセスがメモリ38MBも使ってて腹立つんだけど
どうやって停止すればいいんですこれ

822 :login:Penguin:2014/06/21(土) 14:36:30.29 ID:45HdR+XP.net
>>821
$ pkill evolution-calendar-factory

823 :login:Penguin:2014/06/21(土) 14:38:45.07 ID:i/w1U+el.net
>>819
それUbuntuと関係ない話だな
Windowsのブートローダの話はWindows板で聞いた方が良いんじゃね?

824 :login:Penguin:2014/06/21(土) 14:49:34.97 ID:M6Xdq2CR.net
お前らgrubを窓が入っているストレージのMBRにインスコするのいい加減に止めれよ…
外付けのMBRに入れれば何の問題も無いやんか

825 :login:Penguin:2014/06/21(土) 15:04:32.87 ID:TbEmdp2P.net
>>823
あ、Windows側をどうすればいいのかは分かってるので平気。
Ubuntu側でgrubをパーティションブートに入れる方法を知りたい。

826 :login:Penguin:2014/06/21(土) 15:43:28.75 ID:M6Xdq2CR.net
>>825
grubインスコ専用のUSBメモリあれば簡単やろ?
パーティションパーティションブート?
そんな身の丈に合わないことは止めておけ…

827 :login:Penguin:2014/06/21(土) 16:21:24.76 ID:/xJBHBcy.net
>>825
grub-customizer使ったらあかんの?

828 :login:Penguin:2014/06/21(土) 19:12:47.73 ID:jcfHJPxL.net
デル男くせえなぁ。

829 :login:Penguin:2014/06/21(土) 19:20:29.89 ID:M6Xdq2CR.net
てか、∂pやんか?…w

830 :login:Penguin:2014/06/21(土) 19:21:33.97 ID:Jsz91/f0.net
本スレまで割らないでよw

831 :login:Penguin:2014/06/21(土) 20:36:20.46 ID:j8fiaEcq.net
>>824
WindowsのパーティションにMBRを入れマルチブートしてます。

外付けが無くてサーセンw

832 :login:Penguin:2014/06/21(土) 21:20:55.27 ID:M6Xdq2CR.net
>>831
外付け無くてもUSBメモリがあるんじゃねーの?…w

833 :login:Penguin:2014/06/21(土) 21:22:35.86 ID:327JxhKZ.net
デュアルブートにするときはGRUBをインストールした起動用のUSBメモリを作ったほうがいいんじゃない?

834 :login:Penguin:2014/06/21(土) 21:42:32.06 ID:rav0lfAM.net
>>833
必ずしも、そうではなくて、以前は、fd に mbm を入れて
grub に繋いでいました

14.04 へのアップグレードを行うさい、do-release-upgrade に -d オプションが必要だなんて
これって、特例 ?

835 :login:Penguin:2014/06/22(日) 01:09:09.02 ID:9dVJwk3T.net
ここは回答者も初心者なインターネットですね。

836 :login:Penguin:2014/06/22(日) 01:11:28.47 ID:vSBwWYUS.net
窓がインスコされているストレージのMBRにgrubインスコして泣きをみるのはお前ら…w

837 :login:Penguin:2014/06/22(日) 01:12:42.68 ID:vSBwWYUS.net
ようそんな事やりはりますね…w

838 :login:Penguin:2014/06/22(日) 01:14:46.37 ID:sWBF9hQ3.net
検証能力の無いデル男 ID:vSBwWYUS の妄言に注意!!
http://hissi.org/read.php/linux/20140622/dlNCd1dZVVM.html

839 :login:Penguin:2014/06/22(日) 05:06:39.60 ID:QcbeYjyN.net
grubをパーティンションに入れたいの?
grub 再インストール pbrでググってね。
forceオプションつけてね。

840 :login:Penguin:2014/06/22(日) 05:52:56.74 ID:9dVJwk3T.net
sudo update-grub
sudo grub-install --force /dev/sda6
だけだったね

841 :login:Penguin:2014/06/22(日) 09:19:35.75 ID:vSBwWYUS.net
>>840
それ100パー間違いない情報なんだろうな?w
間違えましたでは済まないぞ…w

842 :login:Penguin:2014/06/22(日) 11:45:30.50 ID:9dVJwk3T.net
>>841
追試してくださっても構いませんよ

843 :login:Penguin:2014/06/22(日) 11:57:17.36 ID:qKzsu9yq.net
ID:vSBwWYUS = デル男
ここは本スレだから、デル男はいないものとして扱うのが暗黙のルールだよ

844 :login:Penguin:2014/06/22(日) 12:03:27.53 ID:18X+qrgz.net
そもそも、>>840の方法で失敗しても致命傷にはならんだろ

ところで>>819ってどういう構成になってるんだろう?
書いてないところはどうなってるか気になる
それから、Windowsのブートローダ使う場合って、grubかまさないと駄目なの?
よく分からん

845 :login:Penguin:2014/06/22(日) 12:59:39.10 ID:BjGim4wu.net
>>844
何をどうやったのか整理してくれ
そして今どきMBRの話をしてる時点で「どうしたんだお前」ってレベルなんだが・・・

846 :login:Penguin:2014/06/22(日) 13:02:25.77 ID:OBTjFsPL.net
>>819
> できるか教えろください。
嘘と本当を織りまぜて教えてやれw
こういうふざけた言い回しをする奴は要注意人物

847 :login:Penguin:2014/06/22(日) 13:15:52.33 ID:9dVJwk3T.net
>>846
自分でやればー
すぐばれる程度の嘘しか書けないんだろうけどー

>>845
>>844はなにを整理するといいんだ?w

848 :login:Penguin:2014/06/22(日) 13:26:09.26 ID:BjGim4wu.net
>>847
整理しろと云うのは、今までやってきたプロセスと現状のパーテーション構成をさらけ出せってこと。
そもそも自分をさらけ出してないのに、相手がサポートできるはずもない。
てか今どきMBRの話をもって来る時点で何やてんだって思われてもしょうがないと思うが・・・

849 :login:Penguin:2014/06/22(日) 13:38:10.02 ID:L1YK3qUG.net
初心者板なんだから別にいいだろ。

850 :login:Penguin:2014/06/22(日) 13:42:33.45 ID:9dVJwk3T.net
>>848
で、なんでそれを>>844に求めるんだ?
というのが質問の要旨なんだけれども。

851 :login:Penguin:2014/06/22(日) 13:49:26.77 ID:18X+qrgz.net
>>850
俺にエスパーになれってことだろうか?
それなら自分でやってほしい

852 :login:Penguin:2014/06/22(日) 13:49:29.85 ID:BjGim4wu.net
>>850
Windowsのブートローダーに乗っけるにはMBRとGPTでやり方が違う
また、やりようによっては乗っけなくても単純明快な方法もある。
てか理解できてない外野はレスつけないでくれるか。

853 :login:Penguin:2014/06/22(日) 13:56:21.21 ID:18X+qrgz.net
理解できてない外野ってID:BjGim4wuのことだよな

854 :login:Penguin:2014/06/22(日) 14:02:06.07 ID:Z0wtP2gA.net
 な ん な ん だ  こ の 低 ラ ベ ル は !

855 :login:Penguin:2014/06/22(日) 16:10:38.98 ID:RhfXV6F9.net
grubからWindows起動するんじゃなくて
NTLoaderにubuntu追加して、そっちで管理しようぜ!

856 :login:Penguin:2014/06/22(日) 16:29:21.51 ID:tPmrT3pF.net
そのNTLDRが使えなくなったって話じゃねーの?
windowsのパーティション削除したみたいだからその時一緒に消えたとか

857 :login:Penguin:2014/06/22(日) 17:26:11.79 ID:QcbeYjyN.net
windowsのNTloaderについては、知ってるって、下にレスがあった。
マルチブート環境の構築について、手取り足取りだと、
掲示板で教えるのは邪魔臭いというか、危険。
ヒントだけだしてやればいい。
NTloaderについてそれなりの知識があるという事は、linuxでのgrub関係がわからんという事だろう。
作ってる環境的にも、ググったりして、そこに書いてある情報を読んで取捨選択する基本は持ってるだろう。
もっといい方法もあるんだけど、別にそんなものをそいつは望んでるわけじゃないのだろう。

858 :login:Penguin:2014/06/22(日) 19:48:24.38 ID:WCy7nrOO.net
>>819
windows のboot manager を使いたい理由が
mbr を汚したくないのであれば、cd-rom や usb メモリに
mbm 等の boot manager を書き込んで
そこから起動出来るようにすれば解決するんじゃないの

859 :819:2014/06/23(月) 00:23:36.73 ID:gA1tyF7P.net
結論から言うと>>840で解決しました
(もうちょっとあるけど、だいたいのところは)

>>844
sda1:Windowsのインストーラが作った100Mくらいのパーティション
sda2:Windows7本体
sda3:Ubuntu
--ここから拡張パーティション
sda4:データー用(NTFS)
sda5:データー用(NTFS)

にしていた所、Windows7でsda5を消してsda4を拡張したら
sda3のパーティションブートにgrubがおかしくなった。

なんでgrubなのかは、ubuntuいれたらgrubが入ったからw

>>845
MBRだと書いたのに、なんでGPTの話が出てくるの?

>>856
NTLDRは使えてます。NTLDRから起動したsda3のgrubが
sda3の/bootを見つけられない(理由がわからん)だけ。

860 :login:Penguin:2014/06/23(月) 00:51:48.91 ID:q9WrfCk0.net
お前ら時々喧嘩するから怖いんだよ

861 :login:Penguin:2014/06/23(月) 04:20:26.19 ID:742Edw/v.net
>>859
>sda3のパーティションブートにgrubがおかしくなった
日本語で

862 :819:2014/06/23(月) 04:44:58.68 ID:gA1tyF7P.net
s/に/の/

863 :login:Penguin:2014/06/23(月) 09:21:47.31 ID:dgbW9Nzi.net
>>862
gをつけないと、最初のものが置換されるだけだよ

$ sed -e 's/に/の/ ' tmp.txt
819 名前:login:Penguin [sage]: 2014/06/21(土) 13:12:10.11 ID:TbEmdp2P (2)
14.04をsda3の入れました。grubはパーティションブートに設定、
ddで抜き出したファイルを、Windowsのブートローダの登録して起動、
というやり方で動かしていました。

その後、Windows側のパーティション(sda5か6あたり)を削除したら
grubがレスキューモードの入ってしまいます。

ググルとgrubの再インストールで復旧する方法が出てきますが、
MBRを書き換える方式なのですよね。そうではなくてWindowsの
ブートローダをそのまま使いたいのですが、どうやったら復旧
できるか教えろください。

864 :login:Penguin:2014/06/23(月) 11:15:36.07 ID:+wG6H6AG.net
ターミナルの背景色を作成した変更したときに、作成した色が表示されると思うのですが、この作成した色というのは削除できないのでしょうか?

無慈悲に増え続けているのですが…

865 :login:Penguin:2014/06/23(月) 12:54:52.22 ID:dgbW9Nzi.net
>>864
なにやらオカルト系の話に聞こえるけど、読んだ人間が分かるように説明する努力は必要だよ。

「端末」ではなく「ターミナル」と表現しているが、
ターミナルというのは、gnome-terminalのことをさしているのか、
または別のターミナルエミュレータを意味しているのか。
gnome-terminalでれば、背景色はプロファイルで設定する。
編集→プロファイルの設定→背景

866 :login:Penguin:2014/06/23(月) 12:58:36.05 ID:9iZhxYCF.net
>>859
なあお前!
つべこべ言わずにUbuntu立ち上げて以下の呪文を唱えてみろ

$ sudo parted -ls

状況を整理しないと説明のしようがないんだよ( ゚Д゚)ヴォケ!!
あとMBRならMBMかEasyBCDをMBRに打ち込めば終了だろ
といってもそのレベルじゃわからんだろうけど・・・
それとWindows7ならNTLDRじゃなくてboot managerな

867 :login:Penguin:2014/06/23(月) 13:06:29.15 ID:742Edw/v.net
>>866
蒸し返してどうしようというのだ?
説明のしようがないって、解決してるんだから最早説明する必要がないのに

868 :login:Penguin:2014/06/23(月) 13:09:28.21 ID:9iZhxYCF.net
>>867
スマンがNG設定してて>>840を読めないんだわ
悪いがなんて書いてあるか教えてくれないか?

869 :login:Penguin:2014/06/23(月) 13:13:26.01 ID:9iZhxYCF.net
>>868
すまん今、設定解除して読んだらPBRへ再インストールの件だったか
あとはできたんなら、もうほっといていいか。

870 :login:Penguin:2014/06/23(月) 13:15:58.29 ID:VysHmL1h.net
>>868
設定したの自分だろ。
自分でなんとかしろよ。

871 :login:Penguin:2014/06/23(月) 13:49:05.87 ID:742Edw/v.net
>>868
英数字だけの行があるとあぼーんとかそんな設定?

872 :login:Penguin:2014/06/23(月) 14:36:25.88 ID:aXaInajI.net
>>868
専ブラではなくfirefoxなど普通のウェブブラウザを使えばいいじゃない

というのは禁じ手なの?

873 :login:Penguin:2014/06/23(月) 14:43:18.81 ID:9iZhxYCF.net
>>871,872
もう解決したからやめてくれ
さもないとNGにいれちゃうぞ

874 :819:2014/06/23(月) 16:42:46.66 ID:gA1tyF7P.net
>>863
>>861が親切に抜き出してくれたので、
その部分の修正だから、gはいらないよ。

>>866
sda1から順番に全部書いたのに分からないってどういうことよ。
パーティションブートを置き換えたいと言ってるのにMBM出してくるとか
回答者のレベルに達してないだろ。

875 :login:Penguin:2014/06/23(月) 17:29:01.19 ID:742Edw/v.net
>>874
というかさ
>日本語で
と言われてるのに
コマンド使って日本語回避ってへそ曲がりにも程がある

>回答者のレベルに達してないだろ
そういうことの前に、>>859読めば「解決済み」であること自体は直ぐ分かるのに
NG設定してて>>840を読めないとかどうでもいいこと持ち出す人だからなあ
読解力に難がある人なのかもしれん

876 :login:Penguin:2014/06/23(月) 18:11:44.83 ID:J8qXfB0K.net
いずれ再発すると予言してみるテスト

877 :login:Penguin:2014/06/23(月) 18:33:44.04 ID:RBaBVyrQ.net
>>873
> さもないとNGにいれちゃうぞ
ないわー
男は黙ってNGだろjk

878 :login:Penguin:2014/06/23(月) 18:38:45.32 ID:742Edw/v.net
>>877
というかさ、
> さもないとNGにいれちゃうぞ
とか言っとけば、それだけはご勘弁をとか言ってもらえると思ったのかね?
訳分からん

879 :login:Penguin:2014/06/23(月) 20:15:26.67 ID:RBaBVyrQ.net
>>878
意味不明だよね。
>>871-872はただ質問してるだけで、NGされるような内容じゃないし、
仮に>>871-872がNGされたとしても、本人達には何も不利益は無いのにさ。
わざわざNG宣言するって事は構って欲しかったのかな。
Compizが安定して使いやすくなったUbuntu 14.04大好きチュッ( ´з`)ノ⌒☆

880 :login:Penguin:2014/06/23(月) 20:18:52.98 ID:VysHmL1h.net
何を NG に設定しようと勝手だけどさ、
NG したレスの内容を他人に調べさせたり
NG を振りかざして何かを要求したりするのはやめてくれよ。

881 :login:Penguin:2014/06/23(月) 20:20:08.61 ID:742Edw/v.net
>>879
Compiz安定してるのか
OpenGLでソフトウェアレンダリングになっちゃうからまともに動作しない環境なんだよなあ
Lxdeで満足してるけど

882 :login:Penguin:2014/06/23(月) 20:22:58.03 ID:IEVIgwsw.net
>>880
そんなのは無視しよw

883 :login:Penguin:2014/06/23(月) 20:27:42.03 ID:q9WrfCk0.net
寂しがり屋と暇人、そして酔っぱらいが集まるのが2ch。
そろそろフレッシュな風がほしい。

884 :login:Penguin:2014/06/23(月) 20:35:52.15 ID:742Edw/v.net
>>883
その「寂しがり屋と暇人、そして酔っぱらい」の方に含まれてる人間の言うことじゃないわな
というかそれどこの俺だよ?

885 :login:Penguin:2014/06/23(月) 21:57:26.34 ID:7U3g8DYE.net
>>884
飲酒は愚かな習慣だ。アルコールは脳細胞を破壊する。

886 :login:Penguin:2014/06/24(火) 00:56:39.76 ID:aIB+9vVW.net
ここが本スレでいいのか?・・・


Thinkpad L412,L512で14.04LTSをご利用中のあなた、
突然ファンが回らなくなった場合は、BIOSを最新のものにアップデートしましょう。
(LenovoのサイトにCDイメージがあるのでWinがなくてもOK)

ちなみに、うちのL512は、バージョン1.19→1.20で治った。

887 :login:Penguin:2014/06/24(火) 01:59:10.38 ID:4HFB37Pi.net
>>885
まあね
でも人間盛りを過ぎりゃ後は下ってくだけだから
体に悪い=絶対悪と捉えるなら加齢自体が悪なのよ

888 :login:Penguin:2014/06/24(火) 03:54:30.77 ID:UgkYONz6.net
これだから、酔っぱらいは困る。
正常な判断ができなくなってる。

889 :login:Penguin:2014/06/24(火) 04:07:45.09 ID:4HFB37Pi.net
>>888
君若いね
精神的に

890 :login:Penguin:2014/06/24(火) 04:32:33.41 ID:UgkYONz6.net
やっぱり、酔っぱらいは困る。
タバコでも吸って落ち着け。

891 :login:Penguin:2014/06/24(火) 11:26:44.55 ID:KN/i9rqq.net
タバコは!俺が!!!絶対に!!!!!!!許さない!!!!!!!!!!!!!!!

まぁ甘いものでも食ってモチツケ。どうだいずんだ餅でも1つ。

892 :login:Penguin:2014/06/24(火) 11:27:48.33 ID:EAr0IDAe.net
雑談はもうそのくらいにしてくれ。

893 :login:Penguin:2014/06/24(火) 11:28:40.68 ID:+hFyS4oF.net
14.04でGimpインストールしようと思ったらできないんだけど俺だけかな・・・
最初ターミナルからやってダメだからアプリケーションセンターからもやってみたんだけど、どっちもできなかった。

apt-get updateすると「いくつかのインデックスファイルのダウンロードに失敗しました。」って出るけど、これが原因?

894 :login:Penguin:2014/06/24(火) 11:29:52.60 ID:EAr0IDAe.net
>>893
これの件かな。
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1402917374/108-118n

895 :login:Penguin:2014/06/24(火) 11:39:59.37 ID:W58hZM0N.net
なんか、ハードトラブルらしい。

https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-jp/2014-June/004890.html

896 :login:Penguin:2014/06/24(火) 11:46:51.81 ID:L1ApLquT.net
>>895
> current estimated time to repair are not yet determined.
おぉ、これは想像以上に厳しい状態だ。
声援しか送れないけど、富山大学ガンバレ!

897 :login:Penguin:2014/06/24(火) 12:29:56.30 ID:Yu1HVTNZ.net
とりあえず鯖変えておけば。

898 :yumetodo ◆DEqkuOX9BtXj :2014/06/24(火) 22:42:29.24 ID:YFwEte6Y.net
>>896
これってGimpだけの問題じゃないということ?

899 :login:Penguin:2014/06/24(火) 22:50:55.30 ID:W58hZM0N.net
>>898
うん。

900 :login:Penguin:2014/06/25(水) 16:04:17.92 ID:GASoZ6GN.net
WineでJanestyleで書き込むと波線が?ハテナになるのな

901 :login:Penguin:2014/06/25(水) 16:25:22.56 ID:U+DpvSpm.net
>>900
janeがSJISコードなのかもしれない。

902 :login:Penguin:2014/06/25(水) 19:09:56.12 ID:TBEdgEHH.net
「Unicode 全角チルダ 全角波ダッシュ」で検索すればわかる

903 :login:Penguin:2014/06/26(木) 10:29:17.78 ID:CWBZX2ni.net
仮稼働状態だが、復旧したようだ。
ttps://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-jp/2014-June/004891.html

904 :login:Penguin:2014/06/26(木) 14:31:52.96 ID:fENTkGPj.net
富山大学?
何があったんやろね

905 :login:Penguin:2014/06/27(金) 01:12:14.78 ID:retHHtxz.net
ライセンス絡みでamd64のmicrocodeを削除てアップデートが来た。
なんなん?

906 :login:Penguin:2014/06/27(金) 16:05:52.99 ID:0Uy1bmqO.net
version.hっていうファイルがlinux-headers-3.13.0-29までにはあったのに、
30にはなくなってるみたいで、コンパイルエラーが出るようになったんだけど、
どういうこと?

907 :login:Penguin:2014/06/28(土) 02:32:14.78 ID:ZmMRGCql.net
もう、どうでもいい情報かもしれんけど
ubuntu 12.04でNvidiaのプロプラドライバ使ってる場合で、動画再生でティアリングが出る場合。
compiz configをインストール
composite>>Unredirect Match
にwindow classを追加

windows classの調べ方
端末を開いて
xprop | grep WM_CLASS
ポインタがターゲットスコープみたいに変わる
そんで、該当のウィンドウをクリック
gnome mplayerだとgnome-mplayerまたはGnome-mplayer
smplayerだとsmplayerかSmplayerってことだそうな。
コレでも上手く行かない場合は

ユーティリティ>>Workarounds>>
Force full screen redraws(buffer swap)on repaint
をチェック
これで、収まった。とくにTotemで効果があった。

14.04ではどんな感じ?
こんな事しなくても、綺麗に見れるのかなあ

908 :login:Penguin:2014/06/28(土) 14:40:24.58 ID:l3zNRYA6.net
14.04 x64 日本語版環境をインストールしたのですが
CPU i5-2500 / GPU iGPU HD2000の環境で
起動から30分ほどでcompizが落ちるのですが何か情報ありませんか

909 :login:Penguin:2014/06/28(土) 17:39:10.97 ID:9PjhZ/pw.net
>>908
本家 x64入れ直したら解決しそうな話じゃないか?

910 :login:Penguin:2014/06/28(土) 17:45:59.30 ID:DUyF+0Vc.net
compizの不具合と日本語Remixは関係ないだろう
>>909はUbuntu Japanese Teamをdisりたいだけなんだろうな

911 :login:Penguin:2014/06/28(土) 18:43:23.68 ID:B7IeDxPM.net
ID:9PjhZ/pw
著作権侵害犯は消えて、どうぞ

912 :login:Penguin:2014/06/28(土) 19:05:10.39 ID:A0jMYXgi.net
ID:9PjhZ/pw = デル男
こいつは殺されてもいいかもしれん

913 :908:2014/06/28(土) 20:09:27.50 ID:l3zNRYA6.net
あの後3回ほど落ちてしまいましたが、その症状以外にも頻繁にプチフリーズが発生します
落ちたcompizを再起動させたりするコマンドとかありませんか?

914 :login:Penguin:2014/06/28(土) 20:10:01.83 ID:yr3sCy9U.net
>>908
本家版を入れてみるのも悪くはないと思う。
その前にインストールに使ったディスクイメージのチェックサムを確認した?

915 :login:Penguin:2014/06/28(土) 20:28:25.85 ID:UTNBb/Y2.net
Ubuntu12.04 デスクトップの安定度って
Windows7を10としたらどれくらいですか?
7くらい?それとも12くらい?

916 :login:Penguin:2014/06/28(土) 20:29:29.44 ID:Z+I69t8S.net
Me以下

917 :login:Penguin:2014/06/28(土) 20:31:20.28 ID:8To0EfH9.net
>>916
Windows 8以上

918 :login:Penguin:2014/06/28(土) 20:34:07.76 ID:ZmMRGCql.net
>>908
自作機かい?
メーカー製?

919 :login:Penguin:2014/06/28(土) 20:35:52.33 ID:ZmMRGCql.net
>>915
安定度ってどういう意味?
フリーズ?
データの堅牢性?
windowsと同じく、使ってるパソコンの構成によるよ。
ドライバがあかんかったらどっちも不安定だしね。

920 :login:Penguin:2014/06/28(土) 20:37:10.01 ID:DUyF+0Vc.net
>>915
それって根拠あるのか?

921 :login:Penguin:2014/06/28(土) 20:45:45.60 ID:KAVDNxY/.net
G530とH61の組み合わせで
Ubuntuは安定しなかった
KNOPPIXは、もっと酷かった
Windows評価版は安定した

Linuxの中で安定したのは
Fedora、Puppy571、OpenSuse

922 :login:Penguin:2014/06/28(土) 20:48:21.27 ID:ZmMRGCql.net
>>908
vesaドライバで起動したらどんなかんじ?
grubでrecovery modeで起動してfailsafeXを選択してみてね。

923 :login:Penguin:2014/06/28(土) 20:50:00.96 ID:ZINMoCba.net
>>915
200%

924 :login:Penguin:2014/06/28(土) 20:53:51.49 ID:ZmMRGCql.net
Q9450 P35 9600GT ubuntu 10.04
2600k z68 GTX660 or 560SE ubuntu 12.04
いずれも安定
Q9550 P45 8400GS ubuntu 8.04では一部のマザーボードでACPI周りでおかしくなり、
急にポインタが動かなくなり、画面がブラックアウトする現象があった。
起動オプションでACPI=forceで解決

G530 NECの投げ売り鯖 ubuntu 10.04
HPのG7の投げ売り鯖 ubuntu 12.04
いずれも安定していた。

フリーズして使い物にならないという経験はないね。
少なくともコンソールに抜けて再起動できた。ガチャ切りは一度もない。

925 :login:Penguin:2014/06/28(土) 21:09:59.58 ID:CNUQhSRi.net
>>908
動作が不安定な場合はインストールに使ったメディアの不良とか
あるいはメインメモリーの不具合とか、電源の不具合とかを疑うわけだけど、
その辺はチェック済み?

Linux Intel HD Graphics 2000 Gaming - Euro Truck Simulator 2
http://www.youtube.com/watch?v=T18ajY5fCeI

↑Kubuntu 13.10 + HD2000でゲームしてる人も居るみたいだから、
環境によってはちゃんと動くみたいね。

14.04標準のIntelのドライバーの所為かもしれないから、
↑の動画の人みたいにppa追加してテストするって手もあるかも。

https://launchpad.net/~oibaf/+archive/graphics-drivers/

>>913
再起動のコマンドは

unity --replace

だったはず

926 :login:Penguin:2014/06/28(土) 21:47:20.37 ID:UTNBb/Y2.net
>>919
安定して動作するか?
という意味です。
すぐにフリーズしたり
編集中のデータがとんだり、じゃ困るから。

927 :login:Penguin:2014/06/28(土) 22:21:34.31 ID:O2kgodcY.net
>>926
ハード構成によりけりだろう
俺の自作機のwin7はKP41発生でダウンして使い物にならなかったし
これを10とするなら、KP41の発生しないUbuntuはオーバー100にはなるだろ

928 :login:Penguin:2014/06/29(日) 00:15:45.72 ID:J1NRqOcm.net
>>926
俺もAMDの自作機で、win7ではブルースクリーン爆発だったけど、
ubuntuでは全く無問題で、土安定だったことあるよ。

929 :login:Penguin:2014/06/29(日) 01:29:05.82 ID:+yDtu9lz.net
うちはi7-3770が12.04では当初時折フリーズしてた
これは知られた問題だったようで、対応済みのカーネル3.5系にした後はど安定

930 :926:2014/06/29(日) 06:18:40.21 ID:qbN+1XCi.net
みなさんありがとうございます。

昨日、古いノートにインストールして使ってます。
かなり安定して動作しそうですね。
それに起動時間がすごく早いです!

そこで気になるのが、UbuntuもWINみたいに使い込んでいると
起動時間が長くなってくるのでしょうか?
というところです。
だんだん遅くなりますか?

主な用途は
webブラウズ、メールの送受信、オフィス系アプリでの文書等作成です。

931 :login:Penguin:2014/06/29(日) 06:36:51.14 ID:2b9YVp4+.net
>>930
どれくらい古い?
XP時代のポンコツ(pen4とかpenM以前)だとしんどいぞ。
core2duo以降くらいのだったら大丈夫だけど。
古いやつほど、無線LANドライバがなかったりもするけど、そのへんは最近のUSBアダプタタイプで何とかなるだろう。(セキュリティ出来にもbやgじゃまずいからね)

932 :login:Penguin:2014/06/29(日) 06:42:37.88 ID:2b9YVp4+.net
>>930
windowsが遅くなる原因はいっぱいあるからここでは触れないけど、
少なくとも構造上、同じような原因で遅くなることはないよ。
でも、Ubuntuとかは機能的にもwindowsに追いつけ追い越せなディストリビューションだから、軽くはない。
そういう場合は、Ubuntuの派生や低スペックパソコン用のディストリビューションを試してみてね。

webサービスではDRMの動画サービス、ActiveXを使った一部の法人向け銀行口座などが使えない以外は大丈夫。
メールは余裕。
オフィスは、いわゆるOpenOffice(libre office)が入ってるけど、windows環境の人とのやり取りだとしんどい。
これは、OpenOfficeとしてう買う場合は便利に使えるけど、MS Officeの代替品として使えるかは、結構微妙。2003から2007で変わったもの以上の違いがあるからね。

933 :login:Penguin:2014/06/29(日) 07:33:31.63 ID:g+6fi7L3.net
それにしてもXPからUbuntuに変えたんだが、なにこの使いやすさ
ゲイツに金出してOS買うの馬鹿らしくなる

934 :login:Penguin:2014/06/29(日) 07:59:50.20 ID:pKX2EcPU.net
ubuntuは偉大だよな
それに気づかないやつはある意味可哀想

935 :login:Penguin:2014/06/29(日) 09:09:31.28 ID:7DIWJQIw.net
でもお前らサターンよりプレステで遊んでたろ?
つまりはそういうことさ

936 :login:Penguin:2014/06/29(日) 09:27:05.57 ID:KY6jgceV.net
>>931
セキュリティ的にまずいのはWEPとかWPA-TKIPといった暗号方式であって、802.11bやgが悪いわけじゃないぞ
b世代はともかくbg世代なら大抵WPA-AESかWPA2-AESに対応してるから問題ない

937 :login:Penguin:2014/06/29(日) 10:01:39.31 ID:uRXk9NrG.net
>>931
レノボのR61eというやつでセレロン1.86とメモリ1Gです。
昨日インストールして、色々調べてプリンタも使えるようになりました!

起動はチョッ速ですが、unityが重いみたいで
アプリの起動がもっさりしてます。
先程LXDEというのをインストールしてみましたが
なんとなく好みじゃないので削除する積もりです。
グノムクラッシックというのもあるそうですが
それはunityより軽いのでしょうか?

938 :login:Penguin:2014/06/29(日) 10:13:01.26 ID:c5A+0kBW.net
>>937
Linux Mint17のMATE環境が軽くて、何より機能が十分
旧来のGNOME2のフォークです

939 :login:Penguin:2014/06/29(日) 10:14:35.06 ID:c5A+0kBW.net
こんな感じね…( *´艸`)
http://www.dailymotion.com/video/x20a1pi_bandicam-2014-06-26-15-17-56-008_webcam

940 :login:Penguin:2014/06/29(日) 10:34:51.80 ID:uRXk9NrG.net
>>938
それはUbuntu12.04を削除して
ミントをインストールし直す、と言うことでしょうか?
せっかくプリンタ等の環境を整えたのでちょっとそれは。

941 :login:Penguin:2014/06/29(日) 10:38:48.90 ID:JXI/c6a/.net
>>937
まあUnityに比べりゃ大抵のものは軽いからいろいろ試してみたらいいよ
本当はLxdeは軽くていいんだけど、好みに合わないなら仕方がない
xfce試してみたら?

942 :login:Penguin:2014/06/29(日) 10:43:15.86 ID:JXI/c6a/.net
>>940
Unityが重いって話だからデスクトップ環境だけ変えれば良いのよ
Lxde入れたのと同じ要領
synapticでmate-desktop入れれば良い

943 :login:Penguin:2014/06/29(日) 11:16:55.22 ID:uRXk9NrG.net
皆さまありがとうございます。

>>942さん、いま外出先なので帰宅したらやってみます。

944 :login:Penguin:2014/06/29(日) 17:18:03.55 ID:+yDtu9lz.net
gnome metacityあたり、操作感はxpに似てるんじゃないかな

945 :908:2014/06/29(日) 21:53:52.40 ID:ajuRNOJ8.net
>>918
3年ぐらい前に組んだ自作機になります
>>922
あの後、カーネルパニックとか表示され、かなり待ったのですが入力を受け付けないので昨日は終了
マザーボードの簡易検査でメモリエラーがあると表示されたので、今日一日メモリテストしてました
memtest86+ v4.20で4GBx2を一枚ずつとDualChannelで各3周しましたがエラーは出ず
その後、HDDを接続してみましたが、同じような症状が出た上に、再インストールを試みたところ
何故かHDDを接続した状態でLiveUSBからUbuntuが起動しなくなりました
現在、HDD接続を切った状態でLiveUSBのFirefoxから書き込んでいます
ちょっと問題が広がりすぎてどこから手を付けたものか混乱してます
何かアドバイスありましたらよろしくお願いします

946 :login:Penguin:2014/06/29(日) 22:32:00.35 ID:2b9YVp4+.net
>>945
運用目的はわからないけど、仮想を複数使わないなら
4GBx1で試してみたらどうだろう。
俺も、2枚挿したらおかしくなるトラブルにあったことがある。
USBメモリ−で起動しないのは、BIOSの設定とかそういう初歩的な部分じゃないんだよね。
起動デバイスの優先順位とか。

947 :login:Penguin:2014/06/29(日) 22:52:43.07 ID:LHOsMxd1.net
電源がへたってるんじゃないかな。
マザーのコンデンサかもしれないけど。

メモリ(を含むデバイス)を減らして様子をみるのもよいけど、
もし大事なデータを扱うなら、新しいのを用意した方がよいかも。

948 :908:2014/06/29(日) 23:37:14.59 ID:ajuRNOJ8.net
>>946
起動デバイスの優先順位設定は確認しましたが
問題はないと思います
>>947
プチフリーズする前後にシステムモニタをみると
すべてのコアが10%以下で推移していたのが
複数のコアが30〜40%位まで急上昇するようなのですが
何らかの手掛かりにならないでしょうか?
電源の件検討してみます

949 :login:Penguin:2014/06/29(日) 23:42:29.13 ID:uRXk9NrG.net
>>942
MATEインストール出来ませんでした。
パッケージマネージャーで検索しても出てこないし
ぐぐって、リポジトリの追加からコマンドでチャレンジしてみたけどダメでした。
対象パッケージが削除されてるみたいな状況らしいです。

950 :login:Penguin:2014/06/30(月) 00:11:47.19 ID:GuzoPSVe.net
>>948
最悪の場合な、マザボがいかれてて、
デバイスの認識関係がおかしくなってて、
ありもしないものを探しまくってる。
HDDとかな。
もう一個、正常なHDD、正常なメモリーがないと切り分けできない。

log関係をちょっと見てみてくれ。

951 :login:Penguin:2014/06/30(月) 00:13:09.50 ID:GuzoPSVe.net
ありもしないというのは語弊があるな。
実際はあるのに、認識があったり、なかったりって状況。
中途半端に動いてるから、処理待ちが発生してるて言うのかな。

952 :login:Penguin:2014/06/30(月) 02:16:19.22 ID:TtO3Ll5u.net
>>949
synapticでmate-desktop入れれば良いと書いたのに何でその通りしないのか詳しく

953 :login:Penguin:2014/06/30(月) 04:48:31.31 ID:Abtxztnq.net
>>952
その通りにしてもMATEパッケージが出てこないのです。

954 :login:Penguin:2014/06/30(月) 05:33:13.36 ID:eJ7NtGvD.net
mate-coreが見つからない、ってなるね。

955 :login:Penguin:2014/06/30(月) 05:46:55.51 ID:eH1zxWqL.net
さっさとHDDを初期化してMATEを再インストールすれば良いだけの話。
あれこれするのは嫌だと言うより実行するのみ。

956 :login:Penguin:2014/06/30(月) 08:12:28.21 ID:D0uwKRqk.net
mateなんて使わずにi3使ってみろ
びっくりするくらい軽いぞ

957 :login:Penguin:2014/06/30(月) 12:05:42.96 ID:xDisYQNB.net
>>907
俺は14.04にradeon+プロプラエリタリドライバでティアリングが出てる。
関係ないかも知れんが一応。

958 :login:Penguin:2014/06/30(月) 14:24:59.84 ID:yZSQgHgk.net
>>953
あれ?
そうなの?
何でだろ?

959 :login:Penguin:2014/06/30(月) 15:03:17.89 ID:18zkgi80.net
>>953
http://wiki.mate-desktop.org/download

>Ubuntu Precise Pangolin (12.04 LTS) repository


>MATE Installation (Precise/Quantal/Raring/Saucy)

でおk

960 :login:Penguin:2014/06/30(月) 18:35:23.74 ID:hFDrXp3W.net
ubuntuの軽量版はlubuntu

961 :login:Penguin:2014/06/30(月) 19:51:24.40 ID:l2QFpjir.net
14.04にしてサウンドボードから普通に音なってたのに昨日?のアップデートしたら音ならなくなった
>>523 をみて
GNOME ALSA ミキサーというのもインストールしたんですが駄目でした。
そもそもアンプって書いてある項目が見当たらない......

962 :login:Penguin:2014/06/30(月) 23:07:36.72 ID:zK8VO2dR.net
ミキサーの全部の項目のミュートの確認と音量を適当な大きさにして
音鳴らしてみなよ

963 :login:Penguin:2014/06/30(月) 23:07:56.94 ID:GuzoPSVe.net
>>957
ああ、そうなのか。
試しに、サブに入れてみるわ。
色々いじってわかったら、報告する。
最近はたいていGUIで何とかなるはず。

964 :523:2014/07/01(火) 02:47:07.14 ID:50IarNsd.net
>>961
その、どれもインストールしてあるとして
ターミナルで alsamixer
F6 でサウンドカードを選択
F5 で設定項目を全部表示
キーボードの右矢印で端まで移動
端から二つ目の external amplifier の所で
キーボードの"m"を入力

965 :523:2014/07/01(火) 02:59:38.98 ID:50IarNsd.net
>>961
14.04 で最初に音がなっていたのであれば
別の問題かな

966 :login:Penguin:2014/07/01(火) 05:19:19.99 ID:/fY94ZbQ.net
>>964
external amplifierがなかった
とりあえず端から二つ目でmおしたり試したけど駄目だった

967 :login:Penguin:2014/07/01(火) 08:32:40.25 ID:tOfjKkt3.net
pulseaudioならpavucontrolで

968 :login:Penguin:2014/07/01(火) 08:40:18.75 ID:711JAUcr.net
Ubuntu 13.10がそろそろEOLなので14.04にupgradeしようとしてるんだけど、
do-relase-upgradeが失敗してアップグレードできない。
みんなアップグレードできた?

https://launchpad.net/+search?field.text=do-release-upgrade

困っている人はいっぱいいるみたいなんだけど…。

969 :login:Penguin:2014/07/01(火) 09:06:19.15 ID:50IarNsd.net
>>968
-d

970 :login:Penguin:2014/07/01(火) 09:18:53.63 ID:711JAUcr.net
>>969
do-relase-upgrade -d
してみましたが、エラーは変わりませんでした。

971 :login:Penguin:2014/07/01(火) 09:20:12.48 ID:711JAUcr.net
>>970
do-release-updateの間違いです。動揺していますorz

972 :login:Penguin:2014/07/01(火) 09:24:55.68 ID:711JAUcr.net
違う。do-release-upgrade -d
orz
エラーはこんな感じです。
Error in sys.excepthook:
Traceback (most recent call last):
File "/tmp/ubuntu-release-upgrader-2z1jcp/DistUpgrade/DistUpgradeViewText.py", line 108, in _handleException
"\n".join(lines))
File "/tmp/ubuntu-release-upgrader-2z1jcp/DistUpgrade/DistUpgradeViewText.py", line 142, in error
print(twrap(summary))
UnicodeEncodeError: 'ascii' codec can't encode characters in position 0-13: ordinal not in range(128)

Original exception was:
Traceback (most recent call last):
File "/tmp/ubuntu-release-upgrader-2z1jcp/trusty", line 10, in <module>
sys.exit(main())
File "/tmp/ubuntu-release-upgrader-2z1jcp/DistUpgrade/DistUpgradeMain.py", line 230, in main
app = DistUpgradeController(view, options, datadir=options.datadir)
File "/tmp/ubuntu-release-upgrader-2z1jcp/DistUpgrade/DistUpgradeController.py", line 126, in __init__
self._view.updateStatus(_("Reading cache"))
File "/tmp/ubuntu-release-upgrader-2z1jcp/DistUpgrade/DistUpgradeViewText.py", line 122, in updateStatus
print(msg)
UnicodeEncodeError: 'ascii' codec can't encode characters in position 0-10: ordinal not in range(128)

973 :login:Penguin:2014/07/01(火) 10:19:51.60 ID:SyPBm8K7.net
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get upgrade
$ sudo apt-get install update-manager-core
$ do-release-upgrade
とやっても駄目?

974 :login:Penguin:2014/07/01(火) 10:36:55.45 ID:DFkkOS6a.net
IMEの変更はどう行うんでしょうか
MozcをインストールしたのですがAnthyからMozcへの変更方法がわかりません
Ubuntuのバージョンは14.04です

975 :login:Penguin:2014/07/01(火) 10:50:40.61 ID:711JAUcr.net
>>973
apt-get update
apt-get upgrade
は予めやっていました。

sudo apt-get install update-manager-core
をやってみましたが
update-manager-coreはすでに最新バージョンです。
だそうです。

検証用環境を作って色々実験してみます。

ところで皆さん13.10→14.04への移行は問題なく済んだのでしょうか?

976 :login:Penguin:2014/07/01(火) 10:52:31.52 ID:711JAUcr.net
>>974
いくやさん作のmozc-setup-helperコマンドが楽です。

977 :login:Penguin:2014/07/01(火) 10:53:13.62 ID:Dw6axDw2.net
>>975
リリース前のうんたらと出て出来ない

978 :login:Penguin:2014/07/01(火) 10:58:47.77 ID:yesWQbEr.net
>>975
問題なかったよ

979 :login:Penguin:2014/07/01(火) 11:09:56.91 ID:711JAUcr.net
>>978
ということは俺だけ状態orz
13.10→14.04への移行はいつごろ行われましたか?

クリーンインストールした環境でも再現するんだけどなぁorz

やったこと:
Ubuntu ja 13.10 x64インストール
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
更新パッケージが0になるまでupdateとupgradeを繰り返し。

update-manager -d
または
do-release-upgrade

/var/crash に _user_bin_do-release-upgrade.1000.crash が残っています。

980 :login:Penguin:2014/07/01(火) 11:11:52.84 ID:DFkkOS6a.net
>>976
解決しました
ありがとうございました

981 :login:Penguin:2014/07/01(火) 11:16:20.08 ID:SVqyBqyE.net
>>972
これに似てるな。
https://bugs.launchpad.net/bugs/1241148

982 :login:Penguin:2014/07/01(火) 11:22:24.09 ID:50IarNsd.net
>>972
そのエラーを解読するスキルは無いけど
sudo update-manager
これで upgrade 出来なければ
設定、Ubuntu のソフトウェアで
ダウンロード元を変更してみるとか

983 :login:Penguin:2014/07/01(火) 11:24:19.88 ID:SVqyBqyE.net
LC_ALL=C do-release-upgrade とかだとどうよ。

984 :login:Penguin:2014/07/01(火) 11:26:13.63 ID:50IarNsd.net
>>979

>update-manager -d
>または
>do-release-upgrade

do-release-upgrade -d

985 :login:Penguin:2014/07/01(火) 11:26:33.33 ID:711JAUcr.net
>>981
そうなんですよ。どうも既知のバグを踏んでいるように思えるんですよ。
このリポーターはロケールをいじっているのかな?
あとでロケールもいじってみます。

986 :login:Penguin:2014/07/01(火) 11:31:53.25 ID:SVqyBqyE.net
>>985
なんか変換できない文字があったとかそんな系のエラーだよね。
LC_ALL=C ならうまくいったって書いてあるよ。

987 :login:Penguin:2014/07/01(火) 11:40:56.03 ID:711JAUcr.net
>>984
やってみたけど結果は変わらないです。
>>983
こんなエラーになります。
Traceback (most recent call last):
File "/usr/bin/do-release-upgrade", line 108, in <module>
print(_("Checking for a new Ubuntu release"))
UnicodeEncodeError: 'ascii' codec can't encode characters in position 0-2: ordinal not in range(128)

安直にLANG=Cしただけではダメなようです。
LC_ALL=C do-release-upgrade でも上記エラーになります。

端末の環境をen_USあたりに変えて試してみます。

988 :968:2014/07/01(火) 12:15:05.14 ID:711JAUcr.net
>>987
「システム設定」→「言語サポート」で「日本語」となっているところを
英語(米国)に変えてrebootしてから
do-release-upgrade -d
したところ、先ほどエラーが発生していた箇所は通り過ぎて、ダウンロードが始まりました。

皆さん、ありがとうございます。

989 :968:2014/07/01(火) 13:15:07.83 ID:711JAUcr.net
動き出したのはいいのですが、do-release-upgrade -dが途中で止まっちゃいました。

dpkg: error processing package libkutils4 (--configure):
dependency problems - leaving unconfigured
dpkg: too many errors, stopping
Processing triggers for libc-bin (2.19-0ubuntu6) ...
Processing triggers for dictionaries-common (1.20.5) ...
Errors were encountered while processing:
libkfile4
libsyndication4
kdepimlibs-kio-plugins
kdelibs5-plugins
empathy
libkdewebkit5
libkblog4
libkidletime4
libkprintutils4
libkmediaplayer4
libakonadi-calendar4
libkdnssd4
libkmbox4
(長いので略)
Processing was halted because there were too many errors.

Upgrade complete

The upgrade has completed but there were errors during the upgrade
process.

To continue please press [ENTER]
リブートするとGUIが上がって来ず、consoleにしかloginできないorz
本番環境ではupgradeは諦め、データだけ抜いて14.04をクリアインストールすることにします。

990 :login:Penguin:2014/07/01(火) 13:57:44.92 ID:B0G8YD8b.net
久しぶりにUnityに戻ったんだが、
~/以下のホームのディレクトリを英語名に変更してたら
ホーム以下のファイルが常にデスクトップに表示されるようになったんだけど
デスクトップにファイル置かないように戻す方法がわからない

KDEに浮気してさっぱりわからないので誰かおしえてください

991 :login:Penguin:2014/07/01(火) 17:20:29.46 ID:yQfv51dt.net
>>990
>ホーム以下のファイルが常にデスクトップに表示される
何それw
$HOME/Desktop配下に、$HOME配下のものを全部突っ込んだの?
何考えているの?
> デスクトップにファイル置かないように戻す方法がわからない
元に戻すも何も、$HOME/Desktop配下のファイルを、
$HOMEの直下に移動すればよいのでは。

992 :968:2014/07/01(火) 18:21:50.89 ID:711JAUcr.net
試しに構築した環境のうち一つはlocaleを変更しないでもダウンロードまで進んでしまいました。

何が違うんだろ?
net依存なのかなぁ?

993 :login:Penguin:2014/07/01(火) 19:44:22.71 ID:/777+c9I.net
>>990
wmで取り敢えずの解決をはかる

994 :login:Penguin:2014/07/01(火) 21:24:48.75 ID:acREgnKt.net
次スレ建ったね

【初心者】Ubuntu Linux 98【本スレ】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1404216915/

995 :login:Penguin:2014/07/01(火) 23:06:59.52 ID:TOtIWms2.net
>>990
$ LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update でやったのか、直接フォルダ名を書き換えてしまったのか、どっちだい?

996 :login:Penguin:2014/07/01(火) 23:25:16.83 ID:jRiMF3lq.net
>>995
直接リネームしてしまいました

997 :login:Penguin:2014/07/02(水) 01:04:14.95 ID:DeyLDh2W.net
>>996
新しく英語のフォルダができていれば日本語のフォルダの中身を英語のフォルダに移し変えて
日本語のフォルダは削除してしまっても良かったはずだけど、自分ではやったことはない

998 :login:Penguin:2014/07/02(水) 10:56:24.36 ID:fl5UuIE8.net
>>996
そんなん想定外やw
昔と違って、今はXDGに支配されているから、
手作業でリネームしたらあかん。

>>995
凄腕エスパーw

>>997
いったん、フォルダの中身をごそっと待避させてから、
日本語のフォルダと英語のフォルダを統一させてないと、
事故が起こる可能性がある。

999 :login:Penguin:2014/07/02(水) 13:28:00.39 ID:txKL1UCj.net
>>972
.py はPythonのソースコードかな?

asciiは、0-127までしか文字が無いのでしょう。
128-255を、欧州文字に当てはめた規格もあったかも

プログラム板の文字コードのスレか、
Pythonスレで聞くのもよいかも

1000 :login:Penguin:2014/07/02(水) 16:48:36.99 ID:P4FNZd9X.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
290 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200