2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本製】linuxBean Part3【最小Ubuntu】

1 :login:Penguin:2014/05/08(木) 23:45:30.47 ID:JwdSe2SK.net
公式
http://sourceforge.jp/projects/linuxbean/

linuxBeanは、ubuntu 12.04/14.04 LTSのminimal install版をベースにした、
無印XP世代向けの軽量・高速ディストリビューションです。

linuxBeanは、「軽くて速くて即使える」ことを目標に据えた、ubuntu派生のLinuxディストリビューションです。
調整しなくても日本語が使え、すぐにネットに繋がり、欲しいソフトが簡単が探せる、
Linux初心者が古いPCを再生させるための切り札を目指しています。

前スレ
Part1 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1359901280/
Part2 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1395236325/

2 :login:Penguin:2014/05/08(木) 23:52:18.46 ID:8pTiPyXV.net
>>1
乙豆

3 :login:Penguin:2014/05/09(金) 13:43:44.44 ID:1e82PZ3j.net
linuxBean is the lightweight Linux distribution derived from ubuntu. It is aiming at "light,fast,instant". You don't have to adjust.
You can connect to internet easily. You can search software you want. linuxBean is Linux beginner's trump c...

System Requirements
[12.04 System Requirements]
Disk Space: More than 8GB
Processor: i386, faster than 800MHz
Memory: More than 256MiB

[14.04 System Requirements]
Disk Space: More than 10GB
Processor: i386, faster than 1.1GHz
Memory: More than 384MiB

4 :login:Penguin:2014/05/10(土) 00:15:35.39 ID:ruwmEVGK.net
突然ですが超初心者の質問書き込み失礼させて頂きます。
http://en.sourceforge.jp/projects/linuxbean/forums/28974/33434/
この、項目7,8で、「sudo cp〜」を実行というのは、Terminalで実行ということでよろしいのでしょうか。
当方、その際「〜を stat できません: そのようなファイルやディレクトリはありません」と表示されてしまいました。
単純すぎることでしたらすいません。
お暇でしたら是非お願いしますm(_ _)m

5 :login:Penguin:2014/05/10(土) 00:27:39.65 ID:fd05WpJh.net
>>4
sudo なんちゃらはターミナル実行ですな。
今いるフォルダとか最初は把握しにくいかもね
root権限でファイルマネージャ動かしてコピーの方がわかりやすいかもしれない。

今だと設定ウィザードからflash・コーデックセットってのでflash10入れるのが簡単かも。flash以外も入るけどね。

6 :login:Penguin:2014/05/10(土) 00:37:58.56 ID:B0WKYyBE.net
>>4
途中でFlash10にするか11にするか聞かれるけど、
「cat /proc/cpuinfo | grep sse2」で「sse2」の表示が返ってこなければFlash11は動かないよ

安定性を犠牲にしてでもセキュリティを大事にしたいなら11を、
頻繁にクラッシュされては困る事情があるか、クリックでFlashを有効化する設定をしていて、
なおかつ信頼できるサイトしか巡回していないなら10がおすすめ

7 :login:Penguin:2014/05/10(土) 01:21:56.07 ID:QdbqzM14.net
>>1

非PAE機だとLinux-image-3.13.0-24-genericのバージョンが3.13.0-24.47に更新できないようですが、とりあえず不都合はないのでしょうか?
次のLinuxBeanバージョンアップで解決されるようなら様子をみたいとこですが

8 :login:Penguin:2014/05/10(土) 01:36:05.81 ID:90qsEm05.net
>>7
本家Ubuntuにバグ報告が上がってるみたいだから、しばらくすれば修正されるんじゃない?
気になるなら、Grub Customizerで起動オプションにforcepaeを追加してからインストールしてみるとか

9 :login:Penguin:2014/05/10(土) 02:06:17.69 ID:QdbqzM14.net
>>8
ありがとうございます

起動オプション編集も暇な時に試してみようかな いろいろあって次のバージョンアップが来たらクリーンインストールしようと思ってたので、しくじっても構わないし

10 :login:Penguin:2014/05/10(土) 02:20:29.48 ID:F3myUrKX.net
>>4
文字通り対象のファイルがないのでしょう
ls
してみてください

11 :login:Penguin:2014/05/10(土) 21:31:43.40 ID:0IJl9TZs.net
なんか急にラジオが聞けなくなったけど俺だけ?
バージョンは12.04です。

12 :login:Penguin:2014/05/10(土) 22:00:40.14 ID:90qsEm05.net
>>11
SHOUTcastのサイトから開いても音楽が流れないから、単純に鯖落ちだと思われ

13 :login:Penguin:2014/05/10(土) 22:37:44.18 ID:Pq2Kx7lE.net
最近12.04使い始めたんだけどGoggles Music ManagerでボリュームいじるとミキサーのPCMも一緒にいじられてしまうんだけどこれ何とかならないかな?

14 :login:Penguin:2014/05/10(土) 23:23:36.82 ID:90qsEm05.net
>>13
そういう仕様だから無理じゃない?
foobar2000とかも似たような感じだし

15 :login:Penguin:2014/05/10(土) 23:59:04.05 ID:GJYn3mmv.net
>>3
結局これって14.04でも非PEA使えるってこと?

16 :login:Penguin:2014/05/11(日) 00:03:14.03 ID:VRaZYvRf.net
>>14
ネットラジオ聞きながら艦これなんかやるときに音量調整が少々手間になるが出来ないなら仕方ないか。
レスありがとう。

17 :login:Penguin:2014/05/11(日) 00:12:15.37 ID:ozcNtj4I.net
>>15
説明は大変だがpenMなんかはおkってこと
CPUi686以降にしといてほしいな

18 :14:2014/05/11(日) 04:46:23.27 ID:IpXaoUar.net
>>16
もしかしたらPulseAudioで解決できるかも

これ↓でパッケージを突っ込んだ後、
sudo apt-get install pulseaudio gstreamer0.10-pulseaudio pulseaudio-module-x11 pulseaudio-esound-compat pavucontrol paman

PulseAudio音量調節を起動した状態でgogglesmmから音を鳴らすと、アプリ個別の音量スライダーが表示されるみたい
音が途切れるとかメモリ喰うとかで評判良くないけど、腐ってもソフトウェアミキサーだしこういう時は役に立つはず

19 :login:Penguin:2014/05/11(日) 09:04:44.00 ID:DQx30g6H.net
2014-05-11版キタ

20 :login:Penguin:2014/05/11(日) 09:30:29.14 ID:VRaZYvRf.net
>>18
親切に教えていただきありがとうございます。
早速導入したところ音量を個別で設定できるようになりました。
右下のスピーカーの音量設定で呼び出されるのがpulseaudioになったけど
Alsaの方はメニューから起動すればいいのでそこまで問題でもないかな。
個別に設定できるこっちのほうが呼ぶ機会が多くなりそうだし。
本当にありがとうございました。

21 :login:Penguin:2014/05/11(日) 10:12:52.24 ID:rGY0kvD/.net
CPUやHDDの温度を知ることの出来るコマンドやソフトはあるでしょうか。

22 :login:Penguin:2014/05/11(日) 10:56:07.55 ID:FxFO/vST.net
Hardinfoってのが入ってなかったか?

23 :login:Penguin:2014/05/11(日) 10:59:50.68 ID:ozcNtj4I.net
lm-sensors入れて設定しないと温度出なかった気も
あとhddtempあたりか

24 :login:Penguin:2014/05/11(日) 11:53:32.16 ID:rGY0kvD/.net
>>22..23
どうも、mbmonとかxwininfoとか適当にやってみたけどダメでしたので。
コマンド操作と言っても命令を打ち込むぐらいしか出来ないんですけど。

25 :login:Penguin:2014/05/11(日) 13:39:42.27 ID:rGY0kvD/.net
やはり、Winのように簡単には行きません。PCの筐体に触ってみても
Winの時よりかなり温度が低い感じがする。

26 :login:Penguin:2014/05/11(日) 13:52:57.04 ID:rGY0kvD/.net
Overall Health Self-Assessment Test PASSED

27 :login:Penguin:2014/05/11(日) 14:06:49.83 ID:YD1sXW7X.net
firefox29.0.1公開されたみたい

パッケージマネージャからインストールしたら29.0と29.0.1が2つ有るような状態になったので焦って全消し
linuxbean設定ウィザードからfirefox最新版チェックしてインストールしたら29.0.1が導入された

この辺りにlinuxの難しさを感じた元ウインドウズユーザの独り言でした

28 :login:Penguin:2014/05/11(日) 15:10:23.05 ID:0wbXwXVp.net
System Profiler and BenchmarkでHDDの温度が一応見られるようになしました。
初めから見られたのか、何かをンストールしたからなのかはよくわからない。

29 :login:Penguin:2014/05/11(日) 15:15:14.98 ID:/4B3tNa6.net
>>27
自分で勝手に余計なことしてるだけなような
Windowsの時は自動更新にしとくか、手動で更新するかだろ?
インストーラーダウンロードしてきてインストールとかしないよな
Linuxの場合もほぼ一緒だよ
リポジトリから入れた場合はアップデートマネージャーで更新
パッケージマネージャを使わずに手動でインストールした場合は
Windowsの手動で更新する時の手順と一緒

29.0がインストールされてる環境に29.0.1を入れた時の挙動の違いは違うというだけで
どちらが難しいとか言う話じゃないわな

30 :login:Penguin:2014/05/11(日) 16:12:41.50 ID:YD1sXW7X.net
>>29
指摘ありがとう

確かに29.0にした時、アップデートマネージャーの更新が待ち切れなくて手探りでいろいろやったような気がする

31 :login:Penguin:2014/05/11(日) 18:09:09.49 ID:/4B3tNa6.net
>>30
アップデートマネージャーの更新が待ち切れないなら
http://www.mozilla.org/ja/firefox/all/
ここでMozilla公式の入れて、通知は来ないから自分で更新の有無確認して更新してく方が良いかもね
ただ、Beanのリポジトリの方も29.0.1になってるならそれでもいい感じではあるけど

32 :login:Penguin:2014/05/11(日) 23:37:53.46 ID:ozcNtj4I.net
BeanってどうしてBeanって名前にしたんだろ

33 :login:Penguin:2014/05/12(月) 00:17:37.89 ID:qOnl4fbQ.net
意外と深い意味があるらしい
ttp://sourceforge.jp/projects/linuxbean/forums/28974/33341/

34 :login:Penguin:2014/05/12(月) 02:44:44.52 ID:KxotXciI.net
>>33

豆以外でも種一般がそうだと思うが…

35 :login:Penguin:2014/05/12(月) 03:07:04.55 ID:qOnl4fbQ.net
SeedだとVineと被るからじゃないの?
(VineLinuxのunstableはVineSeed)

36 :login:Penguin:2014/05/12(月) 03:32:03.35 ID:aAcridNm.net
>>29
27じゃないけど
勉強になりましたありがとう。

ここを見ながらこうして一つ一つ初歩を学んで行く初心者です。

37 :login:Penguin:2014/05/12(月) 03:34:16.89 ID:/Gnw56NG.net
>>29
俺も俺も。あざーした。勉強になります。

38 :login:Penguin:2014/05/12(月) 05:57:40.07 ID:aAqvUT7n.net
>>33
ちゃんと由来あったのか。
先頭が小文字ってのも考えがあってのことなのか。
知らなかったわ、ありがとう。

>>34
マメ科といえばやせた土地でも育つ
linuxBeanはうちの古いPCでも動く
そういう意味合いもあるのかもしれないしないのかもしれない

39 :login:Penguin:2014/05/12(月) 10:20:16.91 ID:DvdToj6e.net
おい、おまいらの要望取り入れられた140512版リリースされたぞ 
イツモアリガト

40 :login:Penguin:2014/05/12(月) 10:50:06.76 ID:sJkGkURS.net
>>39
起動しなくなるんじゃないかな。

41 :login:Penguin:2014/05/13(火) 14:16:04.43 ID:5yyxxDn4.net
beanは最新版がこまめにでてるのが凄く助かる
マメにクリーンインストールするときのアップデートのストレスが減る

42 :login:Penguin:2014/05/13(火) 17:01:12.12 ID:Dn4zFWLl.net
ちょっと狙いすぎ><

43 :login:Penguin:2014/05/13(火) 18:58:37.73 ID:hkUzGiLx.net
普通にネットやネールを見るぐらいなら最新版でなくても12・04のままでも問題なんだろ。

44 :login:Penguin:2014/05/13(火) 18:59:59.10 ID:8fJBj2x8.net
ネールを見るのに問題なのか。

45 :login:Penguin:2014/05/13(火) 20:44:52.13 ID:5yyxxDn4.net
>>42
そんな突っ込みされたら本当にベタなギャグ言ってると勘違いされちゃうだろ(照れ)
beanは軽いから仮想化に適してるから、頻繁に更新をあげてくれるのは本当に助かることがあるのよ

46 :login:Penguin:2014/05/13(火) 21:08:06.05 ID:NsUgZnKw.net
>>43
落ち着け

47 :login:Penguin:2014/05/13(火) 21:36:20.65 ID:erh6Gfkm.net
12.04のモニターの保護なんだけどスクリーンセーバーのところの秒数いじっても
再起動したら600に戻ってしまう。
暗転しか使わないんだけどそれでも時間とか設定したい場合はパッケージ入れないとダメ?

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200