2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本製】linuxBean Part3【最小Ubuntu】

1 :login:Penguin:2014/05/08(木) 23:45:30.47 ID:JwdSe2SK.net
公式
http://sourceforge.jp/projects/linuxbean/

linuxBeanは、ubuntu 12.04/14.04 LTSのminimal install版をベースにした、
無印XP世代向けの軽量・高速ディストリビューションです。

linuxBeanは、「軽くて速くて即使える」ことを目標に据えた、ubuntu派生のLinuxディストリビューションです。
調整しなくても日本語が使え、すぐにネットに繋がり、欲しいソフトが簡単が探せる、
Linux初心者が古いPCを再生させるための切り札を目指しています。

前スレ
Part1 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1359901280/
Part2 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1395236325/

106 :login:Penguin:2014/05/16(金) 21:44:51.39 ID:dKvgty13.net
>>105
1回目は絶対見ないし!
マウント関係でインストーラーが固まって仕方ないので強制再起動して
2回目起動したとき気づいた

107 :login:Penguin:2014/05/16(金) 21:47:46.30 ID:dKvgty13.net
てかFcitx-Mozcってどれくらい負荷が増えるんだろうuim-mozcやibus-mozcはまずいんだろか

108 :login:Penguin:2014/05/16(金) 22:19:35.94 ID:ZuUeCWPa.net
Fcitxとuimの差はそこまで大きくない(uimの方が動作するアプリが多い)
むしろMozcが辞書キャッシュの為に20〜30MBメモリを食う

109 :login:Penguin:2014/05/16(金) 22:56:26.44 ID:W8nLkqKQ.net
>>105
> ライブ起動時に表示される「linuxBeanへようこそ!」ダイアログにも書かれていますよ
こういのがあるからLinux嫌いになる

110 :login:Penguin:2014/05/16(金) 23:33:16.88 ID:dKvgty13.net
>>105
てかダイアログよりデスクトップにreadme.txtかお読みください.txtに書いて置いといたほうが読みやすいと思うけど

111 :login:Penguin:2014/05/16(金) 23:49:06.96 ID:ZuUeCWPa.net
目につく位置に表示しても読まないのに、いちいちファイルを開いてまで目を通すとは思えないなあ
説明書読まない人間ってのは、どんなに懇切丁寧に解説しても>>109みたいに逆ギレするだけだし

112 :login:Penguin:2014/05/17(土) 00:02:05.00 ID:m8YEJL9A.net
押し付けがましいのが嫌いなんだろ

113 :login:Penguin:2014/05/17(土) 00:18:14.67 ID:b6yoWMDD.net
起動時に一枚ダイアログ表示しただけで「押し付けがましい」とか
もう(使えるOSが)ないじゃん…

114 :login:Penguin:2014/05/17(土) 01:09:38.13 ID:j1xJ/v0a.net
ダイアログなんかじゃまくせって閉じるのが通例なんだから名前を工夫したテキストファイルかhtmlファイルにするのが一番だってば
ダイアログ開くぐらいならhtmlやtxtを自動で開くようにしたらいい
てかanthyの変換おバカ杉井!

115 :login:Penguin:2014/05/17(土) 01:14:43.99 ID:j1xJ/v0a.net
とおもったけどMozcはMozcで余計な変換してくれてイライラするしな
語彙が少なくてイライラするAnthyの方がマシか

116 :login:Penguin:2014/05/17(土) 06:35:08.12 ID:9afX/rxT.net
単漢字変換しか出来ない
大昔使ってた安いワープロ思い出すわw

117 :login:Penguin:2014/05/17(土) 08:42:18.94 ID:2ErWNanR.net
>>115
別のディストリ使ってた頃anthyからMozcにして感動した

anthyは昔の携帯電話みたいな感じだけど慣れれば平気だな
ただその頃の携帯のIMEを知らない世代だとハァ?ってなるだろな

118 :login:Penguin:2014/05/17(土) 08:46:36.24 ID:7r1LQ4ZU.net
>>115,116
そんなアナタに単漢字変換にこだわった SKK。ibus, uim, scim どれでも OK。
って言おうと思ったけど SKK 信者乙って言われそうなので、やめとこうかなと思ってるところ。
昔から思ったことすぐ口に出てるだろと言われてました。アッ

119 :login:Penguin:2014/05/17(土) 09:13:08.94 ID:crClgyYW.net
ImgBurnは設定ウィザードでWineを日本語フォント適用うんたらかんたらを実行したら、
文字化けが起こらなくなりました。

そんで、BRディスクも焼けるようになったっぽい。


つまり、ヒャッホー!!
(ついでに、DVDじゃなくてBRにリマスタ出来るようになると嬉しいんだけどなぁ)

120 :login:Penguin:2014/05/17(土) 09:27:41.43 ID:pWXyCtxL.net
Windowsは一応”完成”熟成されたOSで素人が弄くりようもないが
Beanは不便な分だけおもちゃになる余地はある。おもちゃにするほど
スキルはないけど。

121 :login:Penguin:2014/05/17(土) 09:29:59.43 ID:t8WoEhLF.net
完成とか熟成とか笑わせんなよw
それじゃ修正も必要ないってことか?w
あれはクローズドだからイジられないってだけの話だろアホ

122 :login:Penguin:2014/05/17(土) 11:02:33.05 ID:nSl1GAev.net
>>121
「一応」と書いてあるの読めんのか?

123 :login:Penguin:2014/05/17(土) 12:28:58.36 ID:Pk5IbSSD.net
>>118
誤変換を減らすって意味なら良い選択し
※ただし使いこなせる者に限る
比較的新しいネkkcってあったと思ったけど今どうなってるの?

124 :login:Penguin:2014/05/17(土) 12:55:01.60 ID:crClgyYW.net
焼けた焼けた ImgBurn最高!!
これで、LinuxBeanが最強に一歩近づいた!!

125 :login:Penguin:2014/05/17(土) 15:10:39.68 ID:nSl1GAev.net
>>123
>誤変換を減らすって意味なら良い選択し
ここで誤変換とかやるね!

126 :login:Penguin:2014/05/17(土) 15:57:13.45 ID:hKR6vwEW.net
uim-anthyそのものには不満無いんだけど、仮名入力時に半角スペース入力に簡単には設定を変えれないよね
毎回シフトキー+スペースを押すのが面倒

127 :login:Penguin:2014/05/17(土) 16:29:05.20 ID:j6GwhdUR.net
>>126
メニュー→設定→入力メソッドは弄った?
どのIMでもキーバインドは普通に設定できるけど

128 :login:Penguin:2014/05/17(土) 17:05:44.69 ID:FRMqCDvp.net
linuxbeanで、ChromeのURLの入れるとこクリックしたときに
全部の文字を選択するようにするにはどうすればいいですか?

129 :login:Penguin:2014/05/17(土) 17:06:03.79 ID:7r1LQ4ZU.net
>>123
kkc って初めて聞いた名前だけど普通に活動してるみたいよ。
拠点は Fedora みたい。
ってどっかで見た名前だと思ったら SKK の開発者じゃんか。
https://bitbucket.org/libkkc/libkkc/wiki/Home
https://fedoraproject.org/wiki/Features/libkkc
ま、SKK 信者としては連文節変換に興味なし。

>>126
手元にある FreeBSD Mate に ibus-anthy 入れてみたら設定あったよ。
Bean でも操作はいっしょのはず。

ibus の設定画面から >>127 の言ってる画面で、Anthy を選んで設定画面へ。
さらに一枚画面が開くのでタブの2番目キーバインドを開く。
Command で 'insert_space' が space、'insert_alternate_space' が Shift + space に
なってると思うのでひっくり返す。

130 :login:Penguin:2014/05/17(土) 17:07:34.61 ID:7r1LQ4ZU.net
>>126
あ、uim だった。すまん。忘れて。

131 :login:Penguin:2014/05/17(土) 20:05:49.19 ID:VMDJ+ar1.net
bean最初の葉っぱ壁紙に戻したいのだけど何処のフォルダにありますかね。。

132 :login:Penguin:2014/05/17(土) 20:55:47.96 ID:j6GwhdUR.net
>>131
もう見つけてると思うけど
/usr/share/backgrounds

133 :login:Penguin:2014/05/17(土) 20:57:52.09 ID:TJ7UduYo.net
/usr/share/backgrounds/alone_by_samuele_2.jpg

134 :login:Penguin:2014/05/17(土) 21:10:15.16 ID:hKR6vwEW.net
皆さん親切にどうも
やはり uim-anthy はGUIでは半角スペース設定を変える項目は見つからないようなんだよね
まあ、設定ファイルを直接いじればいいって話だし、ibus使えばいいだけなんで全く問題は無いよ

135 :login:Penguin:2014/05/17(土) 22:04:28.56 ID:VMDJ+ar1.net
>>132>>133
ありがとうございます

136 :login:Penguin:2014/05/17(土) 22:07:24.63 ID:XXt58v63.net
最近ブラウザ使ってるとフリーズしちゃうんですが、この場合どうすれば回復しますか?
マウス、キーボード、CPUのグラフも時計も反応なし。アクセスランプも点灯していない状態です。
電源ボタンで強制終了しか無いですか?

137 :login:Penguin:2014/05/17(土) 23:47:43.05 ID:E9l8A+u5.net
>>136
とりあえず、ps ax | grep [ブラウザ名]
で、PIDを調べて、kill PID番号するか、システムモニターからブラウザを強制終了するかね。

それも不能なら、beanにもこれ利くのかな?
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Others/MagicSysRq

138 :login:Penguin:2014/05/18(日) 00:00:20.24 ID:XXt58v63.net
>>137
ありがとうございます。メモったので次フリーズしたら試してみます。

139 :login:Penguin:2014/05/18(日) 02:17:43.41 ID:1A2u7BJY.net
>>136
ctrl+alt+F1 でCUIへ
ctrl+alt+F2 でログオフ

ctrl+alt+delete で再起動 もしくはユーザーネーム入力してログインし、
sudo poweroff <enter >で電源オフできたと思った

140 :login:Penguin:2014/05/18(日) 03:23:56.94 ID:bMKpMCYN.net
>>139
勉強になりました。試してみたいと思います。

141 :login:Penguin:2014/05/18(日) 17:43:57.36 ID:BfZWrcoU.net
無理やり16:9にしてみた
左側の雲がびろーんって成っちゃったけど
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5068365.jpg

142 :login:Penguin:2014/05/18(日) 17:44:42.95 ID:kNLfjV0g.net
lubuntuに比べ、より質実剛健に快適動作を追求と言ってるけど、
俺みたいなにわかには差がよく分からない
どこをどう工夫しているから軽いと言ってるん?

143 :login:Penguin:2014/05/18(日) 18:02:04.88 ID:W9ITh/Qu.net
>>141
そんなに違和感はないけどね

144 :login:Penguin:2014/05/18(日) 18:39:08.13 ID:hq1WettH.net
プレインストールがoperaだったりanthyだったりプリンタ関係入れてない所じゃない?
後から色々入れたらそりゃ軽さ重さは同じだろう。
あと設定ウィザードはよく出来てると思う。

145 :login:Penguin:2014/05/18(日) 19:40:55.38 ID:g5G5iMgg.net
>>142
eeepc901だと明らかにBeanの方が軽い。

146 :login:Penguin:2014/05/18(日) 19:41:35.92 ID:G8l1UYWC.net
12.04入れた。beanから記念カキコ。
まず速いことに驚き。そして軽い(ようだ)。
1年前もbean入れてたんだけど、なんだかゴチャゴチャしたUI(ランチャのせい)と
それほど良くない壁紙(失礼)のせいでか、あまり弄らず消してしまった。
今回は残す方向。(自分、けっこうlinuxを入れ替えてるので。マルチブート)
どのOSもつかってるうちに(微小だけど)欠点が見えてきちゃうんだけど、beanは
どうなのか楽しみ。(ちなみにもっともよくできてるのがdebian。自分の使った中で)

147 :login:Penguin:2014/05/18(日) 20:10:27.21 ID:kNLfjV0g.net
>>144
裏で動いているプログラムをタスクマネで見比べてみた
kona blackでは20個、全部ローカルユーザー
Bean12.04では43個、rootも半分ぐらいあった
LMDE MATEでは123個、うちゾンビ1個w。ユーザーは載ってなかったので分からん
しかし、見ても何も分からんねw

148 :login:Penguin:2014/05/18(日) 20:13:36.00 ID:sAdBxzXK.net
無線接続(802.11Wi-Fi)で使ってるんだけど、
接続情報を見ると、ドライバが空白になってるんだけどおまえらどう?

149 :login:Penguin:2014/05/18(日) 20:21:00.80 ID:kNLfjV0g.net
kona blackは50個だった。rootが表示されてなかった
スレ汚しすまんっす

150 :login:Penguin:2014/05/18(日) 20:50:35.19 ID:mLPCl4xI.net
>>146
>ちなみにもっともよくできてるのがdebian
だったら浮気しないでDebianで良いじゃん

151 :login:Penguin:2014/05/18(日) 23:08:11.75 ID:Rnmu23db.net
>>150みたいなこと言う奴の顔が浮かんできたw

152 :login:Penguin:2014/05/18(日) 23:13:24.31 ID:CNNt6a5m.net
Linux板書き込み数4位の痛い人だからなmLPCl4xIは

153 :login:Penguin:2014/05/19(月) 13:09:37.16 ID:CUzo8+IT.net
 
古いパソコンを復活させたくて試してみたいと思います
bean12044-140512.iso これをCD-Rに焼けばいいんですよね?
bean12044-140512.iso.md5 も必要ですか?

154 :login:Penguin:2014/05/19(月) 13:41:40.87 ID:CUzo8+IT.net
 
Unable to find a medium containing a live file system

スレを汚してすいませんでした。

155 :login:Penguin:2014/05/19(月) 19:03:06.65 ID:xVRSapiP.net
>>153-154
インストーラが不調だったら >>104

156 :login:Penguin:2014/05/19(月) 19:46:36.66 ID:CUzo8+IT.net
>>155
いえ、そこまですら行けないので…。
CDでのお試し画面がまず出ないのでw

157 :login:Penguin:2014/05/19(月) 19:56:17.64 ID:oIDRZS2M.net
>>156
iosをCDにちゃんと焼けてるのかが気になる
他のPCでお試し画面が出るか試してみた?

158 :login:Penguin:2014/05/19(月) 20:38:00.02 ID:+akq+wIp.net
>>153
isoのハッシュ調べて、md5の値と一致してるか確認。
一致してないならダウンロードし直し。

159 :login:Penguin:2014/05/19(月) 21:30:51.57 ID:j8ZBzyjf.net
本命OSはDebianだが
再インスコの手間を省くなら豆の14だな
自作機のテストにも豆は使いやすい

あとセキュリティ性は利便性とトレードオフとはいえ
Ubuntu系よりDebianは勝るな

160 :login:Penguin:2014/05/19(月) 22:42:45.86 ID:cL/Zer3N.net
大抵のことはLinuxでできるぐらい便利になった
だからbeanでWineデフォルトで入らなくてもいいんじゃないかと思ってた
けど、Wineもよくできてるな
アプリを選ぶのは言うまでもないけど、Wineもかなり便利だ

161 :login:Penguin:2014/05/19(月) 23:02:50.25 ID:WnuoDJTW.net
e-taxできると今のところ支障ないんだけどなぁ
ぃぬx

162 :login:Penguin:2014/05/20(火) 04:59:36.49 ID:GNmmNwqX.net
>>161
とりあえずweb版でいいんじゃね。

163 :login:Penguin:2014/05/20(火) 05:33:59.88 ID:1d20+I5p.net
146です。
Beanの速さに改めて敬服。
あるサイトで次の頁をめくるのにdebianのLXDEやLubuntuで例えば2秒掛かるとする。
それをBeanは1秒で行っちゃう感じで、激しく頁めくりをしているとBeanの性能には
だいぶ助かります。puppy使わなくても同等の速さのOSがあるとは!と。
(2秒とか1秒とかはあくまで例えです。windows使って裏でセキュリティの自動更新が
働いてる時なんかだと5秒だったりして、こんなストレスが無いのがLinuxのいいところ)

146で危惧してた、微小な欠点てのも早くも一つ突き当たって。
JDで書いてる最中、突然JD自体が落ちてしまうことが2回ありました。報告ということで失礼。

164 :login:Penguin:2014/05/20(火) 06:44:58.98 ID:v4NBshyN.net
web版で突破できたという勇士がgoogle先生で発見できないくらい・・・

165 :login:Penguin:2014/05/20(火) 07:48:59.16 ID:T2uxukM7.net
>>161
firefoxでpdf作成まではできる(実際今迄やってる)

ただカードリーダーがどうこうの問題は知らない(使ってない)

166 :login:Penguin:2014/05/20(火) 10:50:21.23 ID:fnJJakT+.net
>>157
他のPCではOKでした、他のパソコンでは 「ubiquity gtk_ui --automatic」 入力してインストールしました。

>>158
なるほど、ありがとうございます。

167 :login:Penguin:2014/05/20(火) 14:43:39.23 ID:jb6oocyD.net
中のソフトが渋くてきょうみぶかい
ソフトと見た目だけ純正ubuntuと交換したい。。。。。。

168 :login:Penguin:2014/05/20(火) 16:59:28.30 ID:0Pauw92T.net
>>167
それ、まんまUbuntuやん!って突っ込まなきゃイケない気がした

169 :login:Penguin:2014/05/20(火) 18:48:15.72 ID:uDQMHHB7.net
確かに本家で良い気がするね
beanは本当に軽い
チューニングって大事なんだとわかる

170 :login:Penguin:2014/05/20(火) 20:29:39.75 ID:WmTJMHFa.net
Dellの古いPCでドライバの問題が多いようだからbeanにすることにした

171 :login:Penguin:2014/05/20(火) 20:30:57.53 ID:v4NBshyN.net
>>165
おお、カードリーダーのドライバさえなんとかすればいけるのか
さんくす

172 :login:Penguin:2014/05/20(火) 21:40:19.33 ID:dtQZjehh.net
まんまUbuntuっていうより、それが全てではないが、LXDEだから軽いのだろう
Lubutuをソフトの構成を同じにしてみれば、そこそこ似たようなものになるんじゃないか?

173 :login:Penguin:2014/05/20(火) 22:28:35.81 ID:/prwmd2y.net
Lubuntuは実はあまり軽くないから海外でもbeanみたいな派生が作られていたかと。。。

174 :login:Penguin:2014/05/20(火) 22:58:47.06 ID:1uyy/7kV.net
lubuntuは11.04なんかの頃は軽かったけど、どんどん重くなってったな。
もう”軽い”とは言えないし、軽くなければlubuntuの意味も無いわけで、墓穴だと思う。
Beanはこの流れにならないことを願う

175 :login:Penguin:2014/05/20(火) 23:06:49.15 ID:WIIbDlwL.net
lubuntuの"軽い"って、ubuntuと比べての話じゃないの?

176 :login:Penguin:2014/05/20(火) 23:30:25.81 ID:Otq3cRFp.net
>>160
> 大抵のことはLinuxでできるぐらい便利になった

10年前は「XPの代替? フザケンナ」だったのだけど随分現実的になってきましたね。
尽力されてきたLinux関連の開発者達に感謝。
更に20年前は、5万そこそこのノート(あるいは5000円の中古にUNIXライク無料OS)で
ネット経由の動画鑑賞なんて夢にも思わなかった。。
昔語りはアレだけど、開発者達の尽力は俺には想像しきれないほどであって、

177 :login:Penguin:2014/05/21(水) 01:19:20.97 ID:7lBLL+wd.net
Lubuntuがあんまり軽くないって?
俺の環境だとBean12.04ほどじゃないにしろ充分軽いけどな
そんなに昔は軽かったのか

178 :login:Penguin:2014/05/21(水) 03:09:03.24 ID:AZ55ES09.net
>>171
ICカードリーダー・ライターはPT2/PT3で録画する時に使ってる。
PT2とか地デジ録画とかでググればどんなドライバー使うか分かるはず。

というよりICカードリーダーに相性が(というかうまく動かないものも)あったはず。
ちなみにこれ↓使ってる。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003XF2JJY

179 :login:Penguin:2014/05/21(水) 07:19:26.20 ID:ekZQnhw4.net
beanも12.04と14.04を比べたら重くなってるよ
同じバージョンで比べたら大して違いはなかったな

180 :login:Penguin:2014/05/21(水) 09:44:07.65 ID:+DTrbTKq.net
Pen3 1G 512MB 8GBの古いPCに14.04をインストールしているんですが、色々いじくり回せていると
最後,起動しなくなるんですが、そのとき、画面全体がテキストモード?になり、ユーザー名とパスワード画面が現れます。入力するとヘルプを見ろというのかURLが表示されます。
そこから、どんなコマンドを入れたら再起動させられるでしょうか。
OSそれ自体は生きているようなのですが。要領をえない質問ですみません。

181 :login:Penguin:2014/05/21(水) 10:50:46.82 ID:7lBLL+wd.net
マウスの中ホイールでwebサイトをスクロールできないんだけど、どうにかならないかな?
12.04です

182 :login:Penguin:2014/05/21(水) 10:57:05.08 ID:kp2nCZiU.net
>>180
電源ボタンを押して(あるいは再起動で)、最初のメニューのとこで
リカバリモード(recovery mode)を選択して起動。
最後にやった変な設定を戻して再起動すれば元に戻るはずです

183 :login:Penguin:2014/05/21(水) 10:59:09.93 ID:NGNafD2d.net
>>180
startx

or

sudo lightdm restart

184 :login:Penguin:2014/05/21(水) 11:35:01.09 ID:+DTrbTKq.net
どうも、不勉強を棚に上げて失礼しました。

185 :login:Penguin:2014/05/21(水) 12:37:07.06 ID:VGi7F5L2.net
「追加のドライバー」
→「デバイスの使用」
→「変更の適用」
上記繰り返しても無線使用出来ません
他に方法はありますでしょうか?

186 :login:Penguin:2014/05/21(水) 12:45:21.67 ID:roKDnCsi.net
>>185
無線LAN関係の環境書かんと

187 :login:Penguin:2014/05/21(水) 13:07:11.73 ID:oTlnk4DE.net
>>185
ドライバが無いんだったらNdiswrapper使ったらいいやん
最近はよく認識するけどダメなときはこれ使う

188 :login:Penguin:2014/05/21(水) 13:50:55.07 ID:DdmEwAwS.net
>>180
それ、多分、ビデオチップの関係。
インテルのチップにバグがあって、ドライバが暴走して処理が落ちる。

189 :login:Penguin:2014/05/21(水) 14:25:30.60 ID:VGi7F5L2.net
>>186
言葉が足りず申し訳ない
DELL mini9 で bean1404をLiveUSBから別USBメモリにインストールしました
無線設定の為に「追加のドライバー」でBroadcom 802.11 linux STA wireless deiver souceを…… にチェック
→手動インストールされたドライバーを使い続けるにチェック
→変更の適用をクリック

mint等ではこの時点で無線ルーターの電波を拾いパスワード入力に進むのですがbeanでは画面に変化無く進展無し
ウィンドウズ用のドライバーを探してきて当てる他ないでしょうか?

190 :login:Penguin:2014/05/21(水) 14:52:06.27 ID:roKDnCsi.net
>>189
パネルのネットワーク接続を右クリックしてみたらどうなる?
パスワード聞かれてない?

191 :login:Penguin:2014/05/21(水) 15:34:32.74 ID:eCQwy0YG.net
>>189
「手動インストールされたドライバーを使い続ける」じゃない方は?

192 :login:Penguin:2014/05/21(水) 18:07:02.90 ID:VGi7F5L2.net
>>190
パスワード聞かれる以前に電波を探してもいないです

>>191
試してみましたが「変更の適用」をクリックしても何も変化無しです

窓を閉じ再度「追加のドライバー」を開いても同じ事のループ
適用後再起動してもドライバーが当たってる事も無いです

今夜にでもウィンドウズ用のドライバーを探してみます

193 :login:Penguin:2014/05/21(水) 19:24:27.20 ID:VGi7F5L2.net
192です
再度挑戦し解らなくてスルーしてた「プロプライエタリドライバを利用してません」をクグるとこからスタート
理解は出来ませんでしたが手順を知る事ができパッケージマネージャーから適用させる事が出来ました

何がわかってないかさえわからない状態で言葉が足りず手間取らせて申し訳ないです
返信頂いた方々ありがとうございました

194 :login:Penguin:2014/05/21(水) 19:31:59.07 ID:roKDnCsi.net
>>193
今度、何かあって質問する時は、情報は自分で選択しないで全部出した方が良いよ

195 :login:Penguin:2014/05/21(水) 20:18:44.31 ID:aIr+0WSR.net
ぐふふ

196 :login:Penguin:2014/05/21(水) 20:26:08.36 ID:7lBLL+wd.net
累計60000ダウンロードおめ

197 :login:Penguin:2014/05/21(水) 20:52:28.22 ID:jTo3kd5M.net
>>195
ざくく

198 :login:Penguin:2014/05/21(水) 21:11:10.31 ID:ekZQnhw4.net
どむむ

199 :login:Penguin:2014/05/21(水) 21:21:22.30 ID:1Tz1gBLI.net
げるぐぐ

200 :login:Penguin:2014/05/22(木) 00:03:38.74 ID:tUZxut2z.net
imeの設定難しい
windowsと同じような使い方したいんだけど、メゾット切り替えやらmozcとかわけわからん

201 :login:Penguin:2014/05/22(木) 07:17:13.47 ID:ioL9YalZ.net
ウィンドウズと同じようにしようとするからかえってややこしくなるのになぁ
linux使うならlinuxの様式に慣れるのがまず第一じゃないかと思うが
そうしないと永遠にここはウィンドウズと違うからイライラするわってなる

202 :login:Penguin:2014/05/22(木) 09:09:45.46 ID:QGg9/SXO.net
がうう

203 :login:Penguin:2014/05/22(木) 12:26:17.35 ID:cWhZRlWU.net
タスクバーにしてるパネルを上にランチャ的なパネルを左に置いてるんで
有効なデスクトップの領域が28,22あたりからなんだけど
JDで2ch書き込みしようと思ったら書き込みビューのウインドウが0,0まで潜り込んじゃって
操作できなくて困っちゃった。タスクバーで閉じる事はできるんだけどね。
色々試してもどうにもならなくてgoogle先生に聞いたら
altキー押しながらドラッグするだけ!
なんでこんな簡単なこと今まで知らなかったんだよ!!

204 :login:Penguin:2014/05/22(木) 12:42:21.82 ID:cE4a7df5.net
実は俺も最近知った

205 :login:Penguin:2014/05/22(木) 15:51:37.63 ID:9zx1hyf+.net
alt+で動かせるのはwindowsには無い動作だからな知らなくてもしょうがない

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200