2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本製】linuxBean Part3【最小Ubuntu】

1 :login:Penguin:2014/05/08(木) 23:45:30.47 ID:JwdSe2SK.net
公式
http://sourceforge.jp/projects/linuxbean/

linuxBeanは、ubuntu 12.04/14.04 LTSのminimal install版をベースにした、
無印XP世代向けの軽量・高速ディストリビューションです。

linuxBeanは、「軽くて速くて即使える」ことを目標に据えた、ubuntu派生のLinuxディストリビューションです。
調整しなくても日本語が使え、すぐにネットに繋がり、欲しいソフトが簡単が探せる、
Linux初心者が古いPCを再生させるための切り札を目指しています。

前スレ
Part1 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1359901280/
Part2 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1395236325/

531 :login:Penguin:2014/06/15(日) 19:44:50.63 ID:F9cynV+K.net
>>527
依存関係でインストールされたパッケージが蓄積してる可能性もある
sudo apt-get autoremove
sudo apt-get clean

532 :login:Penguin:2014/06/16(月) 00:00:42.50 ID:nHsPBiZi.net
>>529
>>530
ありがとうございます。
あれ?おかしいなgksudo gdmap見たんですが、たいして大きなファイルが見あたら無いんですよね
時間もったいないので、再インスコしてみます

533 :518:2014/06/16(月) 04:55:56.66 ID:YfCE+o1r.net
>>517
豆バージョン違うから使えない話かもしれないけど
http://wiki.lxde.org/en/LXDE:Questions#How_do_I_add_custom_sub-menu_and.2For_launcher_to_LXDE.27s_main_menu.3F
を参考にしてカテゴリ追加できた

ただし
~/.config/menus/lxde-applications.menu
を置くと、Wineカテゴリが無効になってしまったので
/etc/xdg/menus/applications-merged/wine.menu
の内容を
~/.config/menus/lxde-applications.menu
に含ませる必要があった
(マージは最後の1つだけってことなんだろうか?)

あとそこに書いてあるAlacarteは使えなかったわ

534 :login:Penguin:2014/06/16(月) 05:07:36.95 ID:YfCE+o1r.net
~/.config/menus/lxde-applications.menu
をたとえば↓にするとBeerカテが出来る

<!DOCTYPE Menu PUBLIC "-//freedesktop//DTD Menu 1.0//EN" "http://www.freedesktop.org/standards/menu-spec/1.0/menu.dtd">
<Menu>
<Name>Applications</Name>
<MergeFile type="parent">/etc/xdg/menus/lxde-applications.menu</MergeFile>

<Menu>
<Name>wine-wine</Name>
<Directory>wine-wine.directory</Directory>
<Include>
<Category>Wine</Category>
</Include>
(※※※中略※※※)
</Menu>

<Menu>
<Name>Beer</Name>
<Directory>beer.directory</Directory>
<Include>
<Category>Beer</Category>
</Include>
</Menu>

</Menu>

535 :login:Penguin:2014/06/16(月) 05:14:24.70 ID:YfCE+o1r.net
行数の関係で中略しちゃってます
間違ったこと、おかしなこと言ってるかもしれないけど
ド素人なんで許してね

536 :login:Penguin:2014/06/16(月) 17:29:26.27 ID:takahiRg.net
XPからこれに乗り換えました。
インストールも想像してたより簡単に終わり使い勝手もよさそうで安心していたのですが、
解像度を変更してPCを再起動させると文字が読めないくらい以上に小さく表示されて直し方がわかりません。
とにかく文字が読めないので何をしたらいいのかさっぱりです。
もう再インストールした方がいいのでしょうか?

537 :login:Penguin:2014/06/16(月) 17:32:39.61 ID:Ih/a7JcP.net
>>530
あぁ、噂のパーテション切り分け、

ってのが使えるのか。
ありがとう。勉強になりました。

538 :login:Penguin:2014/06/16(月) 20:29:36.36 ID:j2HPrd2a.net
>>536
解像度を何から何に変えた?

539 :536:2014/06/16(月) 22:06:28.04 ID:takahiRg.net
>>538
いくつだったかな・・・?
たしか1300くらいのワイドサイズに初期状態からです。
スタートメニューから選べるアイコン(たぶんアクセサリの所の一番上だったと思います)から変更しました。

540 :536:2014/06/16(月) 22:09:24.99 ID:takahiRg.net
あ、違いました。
Screen Layout Editorっていうのから変更しました。

541 :login:Penguin:2014/06/16(月) 22:24:56.02 ID:zmYXWtJU.net
>>540
そんなのあったっけ?
俺14.04を使ってるけどメニューには見当たらないな
解像度の変更は設定の中にあるARandRを使ってるわ

542 :536:2014/06/16(月) 22:31:33.30 ID:takahiRg.net
>>541
うーん、ちょっとよく覚えてないんですが、
たぶんそのARandRっていうのをクリックしたら、
Screen Layout Editorっていうのが起動してたような気が・・・。

543 :login:Penguin:2014/06/16(月) 22:34:59.58 ID:J2Cllqw5.net
>>542
スタートメニュ -> 設定 -> linuxBean文字の大きさ([A]のアイコン)
DPIに96を入力してOKを押す

544 :536:2014/06/16(月) 22:44:44.50 ID:takahiRg.net
>>543
ありがとうございます。
明日試してみます!

545 :login:Penguin:2014/06/17(火) 07:44:29.94 ID:Jp51kMTC.net
母ちゃんの形見のPCがBeanのおかげでいきていける。
ありがとう。

546 :login:Penguin:2014/06/17(火) 13:00:00.99 ID:55ZtcnKY.net
HDDの中をxpとbeanに分けて使っているのですが、wine
でxpのプログラムを動かす方法を知りたいのですが。

547 :login:Penguin:2014/06/17(火) 16:28:20.87 ID:XLyS/lQV.net
俺からも質問させて
GPRenameってソフトを使ったんだが、目的のフォルダまで辿りつけなかった
どうやれば目的のフォルダに行けるんだろうか

548 :login:Penguin:2014/06/17(火) 16:52:06.23 ID:j7dnkxcH.net
>>547
ディストリと関係ない質問は
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 213
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1402679889/
初心者の質問相談にやさしく答えるスレ
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1392621494/
とかで聞いた方が良いと思うよ

549 :login:Penguin:2014/06/17(火) 17:05:47.67 ID:55ZtcnKY.net
>>546です。なにかごにょごにょやってるうちに、デスクトップに見かけない
フォルダーが表示されていて、それをクリックするとxpのファイル名があって
拡張子exeの見覚えのあるのをクリックすると、なんと実行されるではあり
ませんか。不思議な気分です。というわけで、とにかくwineがどういうものか
少し分かりました。

550 :login:Penguin:2014/06/17(火) 17:43:47.82 ID:zdSocgVg.net
>>549
Bean上にXPを乗っけることも可能(アクセサリ→Virtual Box)
言ってる意味がわからないかもしれないが、なんでも試してみなされ

551 :login:Penguin:2014/06/17(火) 18:30:03.89 ID:0j3y/X/7.net
14.04入れたらウィンドウの移動の際にヌルヌル動いてマウスポインタに追従しない。
スケートを初めてやった子供のような動きで、思い通りの位置に定まらないんですが、
普通にポインタに追従して移動できるようにする方法を教えてください。

552 :login:Penguin:2014/06/17(火) 18:38:25.38 ID:d4sJbwwI.net
>>533-535追記
仮想だけど14.04で試してみた

メニューエディタでディレクトリを追加すると
~/.config/menus/lxde-applications.menu
にそのディレクトリ用の要素が出来てるから
>>534同様、カテゴリを追加でいけた
http://rosa-chinensis.sun.ddns.vc:8080/cgi-bin/up2/src/RC20757.png
http://rosa-chinensis.sun.ddns.vc:8080/cgi-bin/up2/src/RC20758.png
http://rosa-chinensis.sun.ddns.vc:8080/cgi-bin/up2/src/RC20759.png

あとメニューやメニューエディタがおかしくなったら
~/.config/menus/lxde-applications.menu
~/.local/share/desktop-directories/*
あたりを消すと初期化できるかも

553 :login:Penguin:2014/06/17(火) 23:01:47.12 ID:MA/ZqRv6.net
>>550
ありがとうございます。意味はわかりました。一度ためしてみます。
xpよりbeanの方が面白くなってきましたが。

554 :login:Penguin:2014/06/18(水) 12:21:44.32 ID:Ym3DKrYa.net
あたらいのきてるよ!

555 :login:Penguin:2014/06/18(水) 13:03:17.36 ID:KWpDrOMV.net


556 :login:Penguin:2014/06/18(水) 15:47:19.31 ID:PM+yrBCW.net


557 :login:Penguin:2014/06/18(水) 22:46:48.05 ID:JkvYrHrE.net
あたらいの地味目な更新だね
安定ってことか

558 :login:Penguin:2014/06/19(木) 02:57:21.02 ID:NlIL/2QA.net
14.04でマウスカーソルの大きさを変えたいんですがどうしたらいですか?
dconf-editorではうまく行きませんでした

559 :login:Penguin:2014/06/19(木) 03:15:14.84 ID:5YRXyKAp.net
>>558
Synapticでchameleon-cursor-themeをインストールして、
豆メニュー -> 設定 -> ルックアンドフィール -> マウスカーソル

次に起動するソフトからカーソルが変わる
面倒なら再起動

ここで落としたファイルを解凍して~/.icons内に突っ込んでもいい
http://gnome-look.org/index.php?xcontentmode=36

560 :login:Penguin:2014/06/19(木) 16:01:44.55 ID:NlIL/2QA.net
>>559
上手く行きました、ありがとうございます

561 :login:Penguin:2014/06/19(木) 21:05:55.59 ID:rtmTtyFs.net
Beanでzip形式の圧縮ファイルを解凍すると
なぜ文字化けが起こるのだろう?

562 :login:Penguin:2014/06/19(木) 21:11:52.18 ID:KRGyluP8.net
そりゃ文字コードの不一致が原因だろう

563 :login:Penguin:2014/06/19(木) 21:19:18.79 ID:/kevJF97.net
アーカイブマネージャ 文字化け
でググれ

564 :login:Penguin:2014/06/19(木) 21:33:09.88 ID:oPArqPwN.net
>>561
Windowsで作ったzipファイルをLinuxで解凍した時に文字化けするのは一般的な問題なんだけど
自分の場合、lubuntuでは文字化けするけどlinuxBeanでは文字化けしないで解凍出来てる
メニュー>設定>「linuxBean 設定ウィザード」を開いてみて「コーデックセット」にチェックは入ってるかな?
自分は特に何もしなくてもBeanでは文字化けしてないから、それくらいしか思いつかない

あるいはそのファイル自体の文字コードに問題があるかもよ
中華圏の人が作ったファイルとか文字化けしそう

そのファイルだけがそうなのか、すべてのファイルがダメなのかでもまた違うと思うし

565 :login:Penguin:2014/06/19(木) 22:16:56.72 ID:MPVHTHjc.net
多分BeanはUbuntu Japanese Teamのリポジトリにあるunzipが入ってるんだろう。
これが入ってても、p7zip-fullがインストールされてると、zipの解凍にこちらが使われてしまうので、化けてしまうという問題は、前からの話。
憩いの場さんのリポジトリに、file-rollerの方に手を入れて、この問題を解決したものもあるのだが、最近Sawaさんが13.04を最後にリポジトリを提供してないので、p7zip-fullが入ってると問題が発生してしまう。
なにかのソフトで依存関係なってる事もあるので、p7zip-fullをアンインストール出来ない場合もあるかもしれない。

566 :login:Penguin:2014/06/19(木) 22:42:31.75 ID:oPArqPwN.net
Synapticで確認してみたけど、うちのBean14.04はWindowsで圧縮したzipが問題なく解凍出来て居て
ubuntu日本チームのunzip 6.0-10~5.52~ja2が入ってますね
アーカイブマネージャーはfile-roller 3.6.3-1ubuntu4.1+ikoi1~ppa7
どういうわけだかp7zip p7zip-full 9.20.1~dfsg.1-4が入ってますが文字化けしてません

ちなみに文字化けして居たlubuntu14.04の方は日本チームのリポジトリを追加して
unzipをアップデートしたところ文字化けしなくなりました

567 :login:Penguin:2014/06/20(金) 06:10:24.26 ID:wypIg1pX.net
そうかBeanは、憩いの場のリポジトリを14.04相当でも無理矢理入れてたか。
それなら、p7zip-fullが入ってても化けないはずです。

568 :561:2014/06/20(金) 15:49:18.98 ID:I9fAqEx2.net
ちなみに自分はPuppyでやってる。

569 :login:Penguin:2014/06/20(金) 16:33:12.54 ID:qIVutB4P.net
>>568
はっ?Beanで文字化けするとかデマ流してんじゃねーよ

570 :login:Penguin:2014/06/20(金) 18:15:26.42 ID:I9fAqEx2.net
そういう現象が実際にあるんだからデマじゃないだろう。

571 :login:Penguin:2014/06/20(金) 18:29:11.91 ID:YKFlt4Dm.net
Puppy厨が荒らしにきたのか

572 :login:Penguin:2014/06/20(金) 19:06:46.87 ID:gGo+Pqzb.net
ナニでナニしたのか分かりにくいのがよろしくない

573 :login:Penguin:2014/06/20(金) 19:31:12.26 ID:dCDIdgur.net
Q1. zipを展開したら文字化けするお(´;ω;`)

A1. Japanese Teamが配布してるzipインスコ汁
https://launchpad.net/~japaneseteam/+archive/ppa/+sourcepub/4092167/+listing-archive-extra

Q2. そのパッケ入れてるのに文字化けするお(´;ω;`)

A2. p7zip-fullが入ってたらアンインスコしれ

Q3. 7zipはインスポしてないのにやっぱり文字化けする…(´;ω;`)

Q3. 知らんがな(´・ω・`)

574 :login:Penguin:2014/06/20(金) 19:54:10.16 ID:QEAaC5W3.net
Q3.知らんがな(´・ω・`)

575 :login:Penguin:2014/06/20(金) 20:07:00.26 ID:UghLlM6F.net
Q3知らんがな(´・ω・`)

576 :login:Penguin:2014/06/20(金) 20:07:33.90 ID:e3Szr2vG.net
昔別のディストリ使ってた時に依存で面倒になってからBeanの今でもWinRARで解凍してる

577 :login:Penguin:2014/06/20(金) 20:38:30.73 ID:mVCBnudg.net
俺はWine経由のExplzhで解凍してる

578 :login:Penguin:2014/06/20(金) 21:12:53.65 ID:qIVutB4P.net
>>570
あるわけないじゃん上の報告見てみろよ
linuxBeanはWindowsで作ったzipを開いても文字化けしないようなセッティングになってる
お前がlinuxBeanを使って居ないか、どっかで落とした得体の知れない割れファイルを解凍してるかだよ
だいたい全てのファイルが文字化けするのか一個だけ文字化けしてるのかも書いてない
とっとと巣に帰れよ

579 :login:Penguin:2014/06/20(金) 21:36:33.46 ID:dCDIdgur.net
http://linuxbean.sourceforge.jp/src/

ソース置き場を見るまでfile-roller弄ってることに気づかなかったですたい。

>>574-575
|ω・`)

580 :login:Penguin:2014/06/20(金) 22:37:50.20 ID:I9fAqEx2.net
>>578
火病?

現実問題として、
なんにも手を加えてない状態で、
解答して、
ファイルが化ける(全部じゃない)って現象が起きてるから
化けるって書き込んでんだが。

なんで、そこまでムキになるの?
お腹空いてるの?
失恋でもしたの?

581 :login:Penguin:2014/06/20(金) 22:50:17.23 ID:Lms1Vxs+.net
>>580
そりゃ化けるのあたりまえだろう
理由もはっきりしてるのに、要らん情報書いてるから馬鹿にされてるんだよ
とっとと消えな

582 :login:Penguin:2014/06/20(金) 23:06:41.78 ID:I9fAqEx2.net
『Beanの事なら何でも知ってる俺様』達に乗っ取られて、
象牙の塔になっちゃったか。

こういうのって、アンチがわざとやってんじゃないかなって思う。

素でやってるなら、アスペルガーかなんかだな。

583 :login:Penguin:2014/06/20(金) 23:33:54.48 ID:67tuwH7v.net
他人事なので流し読みしかしていないが。

1.linuxBeanで圧縮作成したzipファイルが、linuxBeanで解凍すると文字化けする
2.他環境(もしくは他人)で圧縮作成したzipファイルが、linuxBeanで解凍すると文字化けする

1なら解決すべき問題だが、その答えは書き尽くされている。
2ならちゃんとした情報をよこせ。
linuxBean側の問題なのか、zip作成側の問題なのか切り分けなきゃならないから。
分析も情報提示もしない奴がグダグダ言ってんじゃねーよ

ということなんじゃない?

584 :login:Penguin:2014/06/20(金) 23:59:17.19 ID:gGo+Pqzb.net
わかる人にはわかるんだろう

585 :login:Penguin:2014/06/21(土) 01:55:43.35 ID:2O+2qRqr.net
まあ、原因は単純にID:I9fAqEx2がBeanのバージョンを明記しなかったことなんだけどな
14.04では文字化けしないけど、12.04ではSawaさん版のfile-rollerでも文字化けするんだわ
ロクに検証もせずに嘘と決め付けて煽ったID:qIVutB4Pも反省しる

586 :login:Penguin:2014/06/21(土) 01:56:46.43 ID:AXGNjHUB.net
>>571
PuppyとBeanは両方使う人は多いよ。
どことなく趣きがにてる

587 :login:Penguin:2014/06/21(土) 03:50:33.58 ID:7jSNsAXl.net
>>580
>>582
きめえよカス

588 :login:Penguin:2014/06/21(土) 08:42:56.56 ID:JavrG8gT.net
>12.04ではSawaさん版のfile-rollerでも文字化けするんだわ

この条件は検証できたのか?
なることもあるのか、いつもなるのか
いつもなるなら、化けない様にわざわざパッチをあてたfile-rollerを出してる意味がないことになる
そして、それはどこかを間違えてるという気がするんだけどね
たとえば、パッチをあてたfile-rollerは入れてあるけど、Shift_JISに対応したunzipは入ってないとかね

589 :561:2014/06/21(土) 15:39:13.12 ID:haM37N0S.net
>>583

ケース2だよ。
で、めんどくさいから、今までどおり解凍の時はPuppyでやるよ。
(だから、Puppyだとちゃんと解凍できるから、『変なの』って言ってんの。
同じ事を、Beanでもやってくれれば便利だよね、って話)

XPからの移行を狙って、XPユーザーを取り込みたいと
製作者が頑張って良い物にしようと頑張ってんのに、
お前ら偉そうに、上から目線でそういう初心者をつぶんすんだもん。

死ねばいいのに。
死ねばいいのに。
死ねばいいのに。

大切だから、3回書いといたよ。

590 :login:Penguin:2014/06/21(土) 16:07:46.55 ID:i/w1U+el.net
>>589
さすがに被害妄想が過ぎると思うわ

591 :login:Penguin:2014/06/21(土) 16:33:02.61 ID:gATX6VYk.net
初心者でも自分の環境のことぐらいは報告できるはず
何を報告していいかわからなければ詳しく聞けばいいし
必要な情報を書かず、ちょっと煽られたら煽り返すとかやってたら何も解決しないよ

592 :login:Penguin:2014/06/21(土) 17:00:55.37 ID:/Szf+IgT.net
>>589
ケース2なら

1. どのような環境で圧縮したファイルなのか(例:Windows 98SE)
2. ファイル名に環境依存文字は入っていないか

辺りを書こうよ。


罵倒からは何も生まれない。
どうしてもというなら、Puppy環境を同じマシンで使えるようにしておいて、当該ファイルの展開のみPuppy環境で実行すれば良かろう。

問題は再現性なんだから、再現するのに必要な情報が無ければ
ただのノイズだよ。それに罵倒が加わっていれば、誰も相手にしてくれないけど、それで本当に良いの?

593 :login:Penguin:2014/06/21(土) 17:03:05.46 ID:2O+2qRqr.net
 
荒らしに反応する方も荒らしだから(至言)

>>588
12.04
 unzip 6.0-5~5.52~ja4
 file-roller 3.4.1-0ubuntu1+ikoi2~ppa5
14.04
 unzip 6.0-10~5.52~ja2
 file-roller 3.6.3-0ubuntu4.1+ikoi1~ppa7

Windowsでアーカイバ不使用の日本語zipを作って、
12.04・14.04両方で解凍した結果、12.04だけで文字化けする事を確認した

両方共コマンドラインでunzip -lを使っても文字化けしなかった
おそらくバグの原因はSawaさんのfile-rollerのパッチ当て忘れ

>>589
Puppyはxarchiver使ってるからfile-rollerのp7zip優先バグとは無縁
でもxarchiverは古いからxz形式その他諸々に対応してない

594 :login:Penguin:2014/06/21(土) 17:41:55.88 ID:RO8w+9Xj.net
551 ですけど、PCはFMV Deskpower L18Bです
Celeron(Willamette)1.8GHz,memory768MB,HDD80GB,
Sis650 なのでvesaじゃないと正常表示できません
初心者なので色々軽めのLinuxをMBM環境で試しています。
Mint16XfceやVine6.21のWindowの動きは問題ありません。
Bean14,04ではWindowの動きがヌルヌルで定まらず気持ち悪い動きをします。
分かる方おりましたら、お教えください。

595 :login:Penguin:2014/06/21(土) 17:56:12.77 ID:i/w1U+el.net
>>594
何を分かる人を探してるの?

596 :login:Penguin:2014/06/21(土) 17:57:05.96 ID:2O+2qRqr.net
vesaドライバー使ってるからじゃないの?

MintやGNOMEが使ってるXfceやGNOMEのウィンドウマネージャーは、WindowsVista以降と同じコンポジット型だから、
メモリさえ十分にあればウィンドウの動きを滑らかに描画できる

Beanが使ってるOpenboxは、WindowsXP以前と同じスタック型だから、
メモリを喰わない代わりに、少しでも移動するとグラフィックの再計算が必要になる

ウィンドウの動きがマウス操作にすぐ追従しないのは、
Sis650上でのvesaドライバーの品質に問題があるからかもしれない

597 :596:2014/06/21(土) 18:09:53.11 ID:2O+2qRqr.net
正 MintやGNOMEが使ってる
誤 MintやVineが使ってる

598 :login:Penguin:2014/06/21(土) 18:43:58.45 ID:RO8w+9Xj.net
>>596
回答ありがとうございます。
すると、ウィンドウマネージャーを入れ替えれば改善する可能性がありそうですね。

599 :login:Penguin:2014/06/21(土) 23:55:11.38 ID:wBWzLGlw.net
最低限必要な動作環境を教えてくれよ

600 :login:Penguin:2014/06/21(土) 23:57:17.86 ID:wBWzLGlw.net
ああ
わかった

601 :login:Penguin:2014/06/22(日) 00:24:12.26 ID:HjiEOWLF.net
次はションベンだ

602 :login:Penguin:2014/06/22(日) 15:04:16.92 ID:vmQmTjGT.net
bean久しぶりに起動したらログイン出来なかったっす…
ユーザー名もパスワードも変更してないのだけどパスワード入力から先に進めないのでご指導くださいませ…

603 :キ苗 米斗 王里:2014/06/22(日) 15:12:26.98 ID:Gijtar3P.net
>>602
グランド10周!

604 :379:2014/06/22(日) 17:32:07.35 ID:VRc79pHn.net
>>602
余りに質問がおおざっぱすぎるとさw

605 :login:Penguin:2014/06/22(日) 17:40:33.32 ID:iwxQVSLX.net
Fcitx-Mozcに変えたはいいがF10キーが効かないことに今気がついた・・・


Obkeyでさくっと消してやったぜぃw

606 :login:Penguin:2014/06/22(日) 17:48:28.36 ID:l8FCA7gz.net
>>604
パスワードを忘れた場合はどうすりゃええのん?

607 :login:Penguin:2014/06/22(日) 17:58:58.87 ID:iwxQVSLX.net
>>602
CapsLockがONになってるとか
NumLockがON(OFF?)になってるとか
日本語入力モードになってるとか



どーせそんなとこw

608 :login:Penguin:2014/06/22(日) 18:12:42.06 ID:nvOqLI2X.net
全くネットで検索もしないでいきなりここで質問っておかしいだろ

609 :login:Penguin:2014/06/22(日) 18:16:41.40 ID:18X+qrgz.net
>>606
LiveDVDで必要なもの救い出して、再インストールするしかないんじゃね?

610 :login:Penguin:2014/06/22(日) 20:31:08.71 ID:lWW7cU5b.net
ppとかにしとけばいいのに

611 :login:Penguin:2014/06/22(日) 21:19:41.51 ID:kDf3Stxw.net
すみません 初心者です
beanってusbメモリ運用できますか?
みんとではやったことあるのですが、同じ方法でbeanで出来ないのです

やったこと
1.isoをLinux Live Creatorでusbに焼く
 この状態でみんとの場合は設定を保存できる(ファイルとか新たなソフトとかブラウザのお気に入りとか)
 のですが、beanはできません

2.1からさらにインストーラで別のusbにインストール
 みんとではこれもできたのですが、beanはインストールは最後まで行ったのですが
 インストールしたusbで起動できません。

612 :login:Penguin:2014/06/22(日) 22:01:27.73 ID:OaJGh2jU.net
UNetBootin使え

あと”みんと”って何じゃ舐めとんのかワレ

613 :login:Penguin:2014/06/22(日) 22:29:06.42 ID:r7TYqTsg.net
何で普通に検索しないんだろう
検索すればすぐわかるのに
時間の無駄だと思う

614 :login:Penguin:2014/06/23(月) 00:07:37.10 ID:W5oww5MU.net
全角英字見にくい

615 :login:Penguin:2014/06/23(月) 13:44:20.12 ID:n/cMOPAw.net
最近どのLinuxスレも活発だなあ
ユーザー増えてきてるよ

616 :login:Penguin:2014/06/23(月) 19:39:54.69 ID:g/i43QrN.net
XPからの移行組が意外と多いのかもね

617 :login:Penguin:2014/06/23(月) 21:39:38.81 ID:1EiJPV3x.net
俺はVISTAからだぜ!
Beanは軽いんでありがたい

618 :login:Penguin:2014/06/23(月) 21:57:01.19 ID:wwq/6k66.net
古いモバイルノートにVistaとBeanのデュアルブートで使ってるがBeanの方が格段に軽い
XPからの移行組は多いと思うよ
仕事意外じゃあAndroidやchromebookで事足りる時代だし

619 :login:Penguin:2014/06/23(月) 22:36:13.60 ID:PUYfCkXg.net
XPより軽いからねぇ
ramdiskで圧迫されてたメモリもtmpfsでかなり余裕できたし
サブ用途にはもう外せない

620 :login:Penguin:2014/06/24(火) 00:08:49.81 ID:QGbisKKQ.net
うちのAE30Lって昔のノートPC、サスペンド(スタンバイ)から復帰しないわ
調べたけどなんかもうわけわかめ、お手上げです

621 :login:Penguin:2014/06/24(火) 00:31:14.12 ID:ha2HGV7g.net
XPより軽い?

622 :379:2014/06/24(火) 00:36:35.81 ID:75awIxDe.net
>>621
詳しいことは分からないが軽いと思う。ってOSそのものが小さいからじゃないの?

623 :login:Penguin:2014/06/24(火) 00:49:04.19 ID:7o7FN3qx.net
アンチウイルスの差だってばっちゃが・・・

624 :login:Penguin:2014/06/24(火) 00:50:02.57 ID:ArksRenD.net
サスペンド関連は鬼門だと思ってあきらめてる

625 :login:Penguin:2014/06/24(火) 01:06:35.61 ID:BdPGNJgJ.net
Ubuntuはもちろん、派生もそんなに軽くはないよなぁ。
そりゃ、アンチウィルスソフト入りで使い込んだXPよりは
軽いだろうけど、インストール直後で比べれば
XPの方が圧倒的に軽いし。
MSE入りのVistaでも、やはり軽いと思う。

代替OSとしての可能性を求めているが、初心者向け
ディストリビューションでは軽さは全く期待していない。

626 :login:Penguin:2014/06/24(火) 01:20:29.67 ID:yvw1o85q.net
vesaで描画が遅いのを重いと勘違いしてる初心者も居るけどな
あとギガ単位でメモリ積んでるのにロースペ向きの鳥使って重いと抜かしてる阿呆とか

627 :login:Penguin:2014/06/24(火) 01:32:10.59 ID:cTlpWskl.net
vesaって何?

628 :login:Penguin:2014/06/24(火) 01:32:25.44 ID:yvw1o85q.net
>>625
> インストール直後で比べればXPの方が圧倒的に軽い
> MSE入りのVistaでも、やはり軽い

最小インストール+LXDEよりVistaが軽いとか脳内マシンか何か?

629 :login:Penguin:2014/06/24(火) 01:40:53.51 ID:yvw1o85q.net
>>627
通常のグラフィックスドライバーが動かない時に使われる汎用ドライバー
Windowsでいうセーフモードみたいなもの
3Dが使えない上に2Dもカクカク
描画が重いせいで体感速度が落ちる

630 :login:Penguin:2014/06/24(火) 01:49:19.91 ID:ha2HGV7g.net
体感速度は速くないとダメでしょ

631 :login:Penguin:2014/06/24(火) 02:16:00.45 ID:4HFB37Pi.net
>>630
もちろんそうだし
vesaで描画が遅い場合も、他の理由で重い場合も
理由が違うだけで、その人の環境下では区別しても意味無いのよね

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200