2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本製】linuxBean Part3【最小Ubuntu】

1 :login:Penguin:2014/05/08(木) 23:45:30.47 ID:JwdSe2SK.net
公式
http://sourceforge.jp/projects/linuxbean/

linuxBeanは、ubuntu 12.04/14.04 LTSのminimal install版をベースにした、
無印XP世代向けの軽量・高速ディストリビューションです。

linuxBeanは、「軽くて速くて即使える」ことを目標に据えた、ubuntu派生のLinuxディストリビューションです。
調整しなくても日本語が使え、すぐにネットに繋がり、欲しいソフトが簡単が探せる、
Linux初心者が古いPCを再生させるための切り札を目指しています。

前スレ
Part1 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1359901280/
Part2 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1395236325/

720 :login:Penguin:2014/06/28(土) 01:03:22.91 ID:tAn02NOV.net
>>718
7機もないですし、ディスクもないので下の方法は無理っぽいですね

721 :login:Penguin:2014/06/28(土) 01:15:31.36 ID:BDYltQ3G.net
>>719
リカバリ領域からリカバリCDを作成する手順がいるわな
http://fusougomu.jugem.jp/?eid=537

>>720
記事のXP部分と7部分は別だぞ
XPならBeanとXPのディスクがあれば十分

722 :login:Penguin:2014/06/28(土) 01:23:32.14 ID:BDYltQ3G.net
こっちの方が役に立つか
http://ameblo.jp/hirakinblog/entry-10340025092.html

・・・と思ったが、あまり簡単じゃないな
リカバリCDをメーカーから取り寄せたほうが早いかもしれん

723 :login:Penguin:2014/06/28(土) 01:46:49.89 ID:IaRSSya/.net
ややこしいことをするまでもなく、最初から
MBRを書き換えずにUbuntuのインストールをすれば、
何の後腐れもなく削除できる。

724 :login:Penguin:2014/06/28(土) 01:55:59.97 ID:BDYltQ3G.net
これか
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/UsbInstall/BootUbuntuInUsbWithBiosWithoutSupportForUsb/Grub4dos

grub4dosのインストールはともかく、
PBR選びと起動オプションの解読は初心者には厳しくないか・・・?

725 :login:Penguin:2014/06/28(土) 02:07:00.44 ID:IaRSSya/.net
menu.lstからcore.imgを呼んでやるだけすべてOK。
簡単。

726 :login:Penguin:2014/06/28(土) 02:12:06.78 ID:BDYltQ3G.net
<ntldr>
c:\grldr="grub4dos"

<grub4dos>
title grub2
kernel (hd0,2)/boot/grub/core.img

確かに簡単だ
PBRの位置さえ間違えなければ初心者でも安心だな

727 :login:Penguin:2014/06/28(土) 04:32:46.08 ID:L+o1TbW9.net
僕も今のXP機にXPとBeanをデュアルブートで使いたいです。
どちらかがいらなくなったら片方を削除するのではなく
必要な方を改めてクリーンインストールするつもりです(たぶんBean)

そんな場合は普通にBeanインストールを進め
途中で出てくる一番下のパーテーションを作るではなくて
一番上段のXPを残してインストールでOKですか?
ここまで行ってどちらを選べば良いか分からず戻ってきました。

728 :login:Penguin:2014/06/28(土) 04:54:03.19 ID:BDYltQ3G.net
>>727
あとで全削除するつもりならそれでおk

729 :login:Penguin:2014/06/28(土) 05:04:46.60 ID:L+o1TbW9.net
>>728
ありがとうございます。
これでまたBeanを使いネット接続ができそうです!

730 :login:Penguin:2014/06/28(土) 08:03:12.50 ID:ECN6mCRk.net
リカバリdiskが準備できない場合、Wubiの方が良いと思う。
HDDリカバリーは、リスクが高い。
あと、リカバリdiskを自作するタイプは、disk作成後に確認しないと、
失敗するのもあるよ。

731 :730:2014/06/28(土) 08:04:32.13 ID:ECN6mCRk.net
しまった
Beanは、Wubi無いか

732 :login:Penguin:2014/06/28(土) 13:34:30.99 ID:34j0Af5I.net
>>612
平仮名の方がかわいいかと思ったのですがダメですか?
UNetBootinでやってみますね

733 :login:Penguin:2014/06/28(土) 14:40:11.79 ID:z+Pd/ptv.net
そんぐらいhtmlからもってこいや

734 :login:Penguin:2014/06/28(土) 15:07:54.67 ID:cik00TKu.net
>>716
できない

735 :login:Penguin:2014/06/28(土) 15:41:46.30 ID:BDYltQ3G.net
>>734
なんで?無いってこと?

736 :login:Penguin:2014/06/28(土) 15:49:13.67 ID:160gIpeE.net
>>734
ttp://sourceforge.jp/projects/linuxbean/releases/61037/note

737 :login:Penguin:2014/06/28(土) 17:20:23.02 ID:cik00TKu.net
ラジオのプレイリストが出ない件、とりあえず解決したので

bean_radioをターミナルから実行したら

/usr/local/bin/bean_radio: 行 174: jq: コマンドが見つかりません
/usr/local/bin/bean_radio: 行 181: jq: コマンドが見つかりません

と出たので、
sudo apt-get install jq
を実行し、jqをインストール

その後、bean_radioを起動したら正常に動作した。



なんで、jqがなかったとか、細かいことは知らん

738 :login:Penguin:2014/06/28(土) 18:34:50.02 ID:tAn02NOV.net
>>724>>725
色々調べてくれてありがとう
難しそうで拒否反応が出てまだ読んでないけど。

自分なりに考えたんだけど、
http://mahoro-ba.net/e1480.html
こういうソフトでbean入れる前にxpのイメージバックアップを外付けに取っておき、beanを削除したくなったら
c/xp d/bean だとして、cにイメージバックアップした後、dのパーティションを削除っていうのではダメかな

ちなみに自分のドライブCDは読み込めるけど、DVD-Rは出力低下で読み込めない

739 :login:Penguin:2014/06/28(土) 19:05:14.39 ID:F3BTxbVx.net
wine上で同人エロゲ試してみた
exeファイル起動するけど、イラストが表示されなかった
メッセージウインドウやコンフィグウインドウは正常に動作する 音声やBGMもちゃんと鳴る

エロゲメーカーのゲームなら絵も音も大丈夫なのだろうか?

740 :login:Penguin:2014/06/28(土) 19:09:36.28 ID:F3BTxbVx.net
本当は大昔に買った信長の野望で試したかったのだが、どこ探しても見つけられなかった

741 :login:Penguin:2014/06/28(土) 19:21:51.59 ID:cik00TKu.net
>>738
VMware&#174; vCenter&#8482; Converter&#8482;で実機のXPを仮想化する
http://www.vmware.com/jp/products/converter/

BeanにvmwarePlayerをインスコして、XPを仮想環境で動かす
https://my.vmware.com/jp/web/vmware/free#desktop_end_user_computing/vmware_player/6_0

これなら簡単w

742 :login:Penguin:2014/06/28(土) 19:46:20.80 ID:TtUkHANh.net
>>736みたいなリリースノートの過去バージョンってどこかで見られないかな?

743 :login:Penguin:2014/06/28(土) 19:53:05.63 ID:u+26s3vZ.net
>>741の書いてる通り、リソースに余裕があるなら仮想環境にBeanなりXP入れたら?
うちは余裕無いんでVista入ってる上からBean入れてgrubでブート
Flash使う以外はもうBeanばっかだな

744 :login:Penguin:2014/06/28(土) 19:54:06.95 ID:u+26s3vZ.net
>>742
Changelog

745 :login:Penguin:2014/06/28(土) 19:56:11.71 ID:TtUkHANh.net
>>744
それはどこで見られますか?

746 :login:Penguin:2014/06/28(土) 19:57:42.17 ID:160gIpeE.net
ダウンロード -> リリース一覧 -> 全リリースを表示

747 :login:Penguin:2014/06/28(土) 19:58:29.10 ID:cik00TKu.net
>>745
http://sourceforge.jp/projects/linuxbean/releases/?package_id=13063
の、リリースノート/変更履歴

748 :login:Penguin:2014/06/28(土) 20:05:54.41 ID:TtUkHANh.net
>>746
>>747
ありがとうございます

749 :login:Penguin:2014/06/28(土) 20:15:00.87 ID:qEMmKmp7.net
>>738
cnet download.comからダウンロードするようになってるね
それ、使わない方がいいんじゃないかな たぶん

750 :login:Penguin:2014/06/28(土) 23:00:39.17 ID:kfNp0Tw7.net
今度Pen3の750M、メモリ256MのノートにBeamを入れてみようと考えてます。
かなりきついスペックとは思いますが1204と1404だとやっぱレスポンスに違いがでますかね?

751 :login:Penguin:2014/06/28(土) 23:23:36.99 ID:160gIpeE.net
>>750
Pentium IIIはPAEが使えるはずだから、両方インストール可能だと思う

ライブCDは12.04と14,04で圧縮率が違うから動作速度の比較に使えないけど、
そこまでギリギリのスペックだと、まず12.04の方がいいかもしれない

752 :login:Penguin:2014/06/28(土) 23:53:27.99 ID:g3SHuYVr.net
>>737
了解〜ごくろうさん

753 :login:Penguin:2014/06/29(日) 00:08:14.29 ID:JXI/c6a/.net
>>750
メモリ的に12.04、作者さん曰く
>常駐プロセスを削減し、メモリー256MB(14.04は384MB)の古いPCでも問題無く動作。
>>751
これも作者さん曰く
>(12.04)非PAEカーネルを採用し、古いCPUでも動作しやすくなっています。
>(14.04)PentiumM等のPAE可にも関わらず不可と申告するCPUでも動作します。

754 :login:Penguin:2014/06/29(日) 05:55:22.19 ID:hTZQewje.net
>>750
そのスペックじゃ動いてもモッサモッサだろうな

755 :login:Penguin:2014/06/29(日) 09:15:06.37 ID:ZJznI/Bs.net
core2duo世代のノートが1万円台で買えるんだから買えよ(笑)

756 :login:Penguin:2014/06/29(日) 09:33:05.31 ID:RadXIWM9.net
Pen3-500MHz、256MBでも快適に動くようにしてくれよ

757 :login:Penguin:2014/06/29(日) 10:33:50.00 ID:JXI/c6a/.net
>>756
Ubuntu魔改造じゃもう無理だろう
他でも結局ブラウザとか動かせば無理だから意味無さそう

758 :login:Penguin:2014/06/29(日) 11:29:21.03 ID:1fcXlukx.net
puppyなら動くかもね、入れてみたら?

759 :login:Penguin:2014/06/29(日) 11:31:15.41 ID:W61EX5sp.net
>>757
魔改造 で画像検索

760 :login:Penguin:2014/06/29(日) 11:32:43.90 ID:yWjuFTfv.net
ブラウザ・リナックスで ちょろめ専用機にしちゃえよ(ソレモムリカナ?)

761 :login:Penguin:2014/06/29(日) 11:33:39.49 ID:wQI3aoMr.net
つKonaLixun 2.3 Black

762 :login:Penguin:2014/06/29(日) 11:57:42.03 ID:nObA3qjB.net
文字入力が不安定になっています。確定キーを押すとポインター
が前行や後方に移動したりします。こういう現象はどういう原因
で生ずるか、どなたかお教えを。

763 :login:Penguin:2014/06/29(日) 12:47:59.56 ID:YIMGvp6s.net
>>759
googleさんは何でこんなことになってるんだ?

764 :login:Penguin:2014/06/29(日) 13:16:52.97 ID:hJ05872J.net
そもそも魔改造って言葉が広まったのは改造フィギュアの世界かららしい

765 :login:Penguin:2014/06/29(日) 15:33:03.62 ID:I7Xs1bSO.net
>>762
キーボードの接触が悪くなってるんじゃないの?

766 :login:Penguin:2014/06/29(日) 16:20:12.91 ID:nObA3qjB.net
>>765
別パーティションのxpでは起こらない現象なので、機械的な原因
ではないと思うんですが・・・。文字入力関係を初期化するのはどう
すればいいんでしょうか? その辺の知識がないので。

767 :login:Penguin:2014/06/29(日) 19:30:59.51 ID:oHadtS80.net
linuxbean人気ありすぎだからそろそろ次スレテンプレについて語りたい

やっぱり初心者を凄く助けてるlinuxbean設定ウィザードのことはある程度追記しておくべきだと思うんだよ
これあればWindowの感覚で多くのソフトが揃うからね

768 :login:Penguin:2014/06/29(日) 19:45:02.05 ID:hTZQewje.net
>>767
よろしく

769 :login:Penguin:2014/06/29(日) 19:59:07.75 ID:I7Xs1bSO.net
>>767
テンプレに入れるならこのへんかね?
・不具合が起きたら報告してlinuxBeanスクリプトの更新
・BleachbitとSynapticで古いカーネルを削除して容量節約
・12.04でZIPが文字化けしたらWindowsのアーカイバを入れる
・フリーズしたらCtrl+Alt+F1→ログイン→sudo reboot
・USBメモリに入れるならUNetBootin

残りはここにリンク貼っとけば良いんじゃない?
どのみち"Ubuntu ■■■"でググった方が早いし
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/

770 :login:Penguin:2014/06/29(日) 20:11:50.39 ID:1fcXlukx.net
>>769
本家ubuntu初心者スレは荒れてるので見るな  とか?

771 :login:Penguin:2014/06/29(日) 20:19:48.40 ID:7rZp4ZTz.net
>>770
隔離スレがあるのでそんなに荒れてない
同様のタイトルで今スレタイ103になってるやつはデル男という荒らしの基地害が立てた隔離スレだ
初心者本スレはまだ97だよ

772 :login:Penguin:2014/06/29(日) 21:37:20.44 ID:mLYrmGIa.net
>>766
Beanの再インストール
WIndowsでも不安定になったら入れ直すでしょ?
色々いじってスパゲッティーになるなら

773 :login:Penguin:2014/06/29(日) 22:01:34.91 ID:7rZp4ZTz.net
原因が掴めてないのに再インストールしたって同じだろう

774 :login:Penguin:2014/06/29(日) 23:08:19.49 ID:I7Xs1bSO.net
SCIM-AnthyとOpera(Qtアプリ)ならこういう記事があるけど、
Beanはuim-Anthy使ってるからuim-qtでも入れてみるとか
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=2927

なんにせよ、何時起きるのかが分からない以上判断ができないわな

775 :login:Penguin:2014/06/30(月) 00:23:18.80 ID:0ltLlTWE.net
>>769
どこに報告したらいいかを書いたほうがいいと思う

776 :login:Penguin:2014/06/30(月) 18:10:45.23 ID:DPWjeSGZ.net
wi-fi機能がハードウェアのスイッチで無効になってるんだけど
これはubuntu14の機能なのか?有功にする方法はどうすれば…

777 :login:Penguin:2014/06/30(月) 18:34:06.47 ID:wCsRC2nD.net
rfkill unblock all

778 :login:Penguin:2014/06/30(月) 19:17:09.99 ID:rmcbIl43.net
>>776
ドライバが無いんじゃね

779 :login:Penguin:2014/06/30(月) 21:28:55.95 ID:kXEy/TIP.net
iwconfigして出ないならドライバが無い

780 :login:Penguin:2014/06/30(月) 22:01:01.67 ID:kXEy/TIP.net
ノートPCのタッチパッドを使ってるんですが、Yエッジスクロールの幅(スクロールさせる部分の横幅、面積)を調整する項目が設定内に見つかりません
古めのノートなのでシングルタッチです
Windowsドライバの様に幅の調整は設定出来ないんでしょうか?

781 :login:Penguin:2014/06/30(月) 22:08:34.63 ID:GB3T66FX.net
>>780
tpconfig入れてみたら?

782 :login:Penguin:2014/07/01(火) 22:09:10.08 ID:o6WQN0aP.net
>>776
>ハードウェアのスイッチで無効になってる

まずそのスイッチをONにしろ、話はそれからだ

783 :login:Penguin:2014/07/01(火) 23:13:35.39 ID:AbbLs96P.net
>>782
なぜ2行目は無視なの?
ああ、わからないのか。

784 :login:Penguin:2014/07/01(火) 23:21:39.80 ID:SyPBm8K7.net
>>783
お前は分かるのか?
分かるなら教えてやれよ

785 :login:Penguin:2014/07/01(火) 23:33:27.85 ID:JuP+CZVJ.net
12.04の「linuxBean スクリプトの更新」→「以下のパッケージが前回の更新時から追加されています。」
のところでチェック入れても追加されなくなってしまった
俺環かもしれないんでとりあえずいいとして、synapticからいけるものは入れて

libapt-inst1.5
python3-xkit
ubuntu-drivers-common

の3つが残りました
バージョンが古くて(少なくともパッケージ的なやり方では)入れられない、てことで合ってますか?

786 :login:Penguin:2014/07/01(火) 23:50:51.72 ID:Ie0+vrSW.net
他のパッケージと衝突するから保留されてるとか?(わかんないけど)

787 :login:Penguin:2014/07/01(火) 23:57:24.86 ID:AxR6Qifm.net
>>785
その三つはpreciseのリポジトリには無いパッケージ
古いバージョンを使い続けるか、闇雲にパッケージを削除しまくるとそうなる
とりあえずdeb落としてsudo dpkg -iしてみれ
http://packages.ubuntu.com/ja/raring/i386/libapt-inst1.5
http://packages.ubuntu.com/ja/raring/i386/python3-xkit
http://packages.ubuntu.com/ja/raring/i386/ubuntu-drivers-common

788 :login:Penguin:2014/07/02(水) 00:46:04.67 ID:+kXxulqu.net
>>786-787
ありがとう

下2つがsynapticで「壊れた依存関係」になるけど
(--force-depends付けてもやってみました)
「スクリプトの更新」の「追加されています。」がとりあえずゼロになってスッキリしたんで
俺的には解決です

789 :login:Penguin:2014/07/02(水) 02:03:39.24 ID:KvzZGjQn.net
>>788
一旦その三つを削除して、debをダブルクリック・再インストールしてみれば、
依存関係がおかしくなった元凶(バージョン違いのパッケージ)がわかるから、
リンクを辿ってそのdebも落としてくればいいよ

790 :login:Penguin:2014/07/02(水) 08:08:20.89 ID:q9azb1sZ.net
>>784
は?俺はわからないけど?
だから>>776にはレスしてないじゃん。
2行目でスイッチをONにする方法を聞いてるのに、

まずそのスイッチをONにしろ、話はそれからだ(キリッ

って馬鹿じゃねーのw

791 :login:Penguin:2014/07/02(水) 08:11:10.35 ID:vjIkb60g.net
つまんないことでケンカするなよ

792 :login:Penguin:2014/07/02(水) 12:56:02.53 ID:zU7+uQNJ.net
「ハードウェアのスイッチ」と言うから、物理的に操作可能なスイッチがオフなんだろうから、それを触ってパチンとオンにしろと言っているように思える。

793 :login:Penguin:2014/07/02(水) 14:08:34.20 ID:l0LId0Gi.net
普通はBIOSの上からON/OFFするか
ノートならキーボードの特殊キーでON/OFFだろうね

うちのEeePCの場合BIOSで殺しておいても
Linuxのディストリによっては起動した途端に無線LANのインジケータランプが点灯してたなあ
後からキーボードでいちいち無効にしないといけなかった

794 :login:Penguin:2014/07/02(水) 15:14:03.44 ID:KvzZGjQn.net
いい加減誰か>>777に触れろよ

795 :login:Penguin:2014/07/02(水) 15:19:58.66 ID:WGp9GDpi.net
ああ次期政府専用機に決定したんだっけ?

796 :login:Penguin:2014/07/02(水) 17:21:25.15 ID:KroFWgIR.net
logoutしたらフリーズするの俺だけ???

797 :login:Penguin:2014/07/02(水) 18:26:46.85 ID:xQZk6SVg.net
気に入ったけど片方からしか音が出ないから乗り換えるか悩むわ

798 :login:Penguin:2014/07/02(水) 18:52:12.18 ID:KMCzyOwj.net
>>796
フリーズじゃなくLXDEのバグでログアウトが長引いているだけ
Ctrl+Alt+F2でCUIに入った後、sudo killall lxsessionかsudo killall Xorgすれば強制ログアウトできる

>>797
設定ウィザードから高度な音声設定(PulseAudio)を入れたらどうよ

799 :login:Penguin:2014/07/02(水) 19:19:54.37 ID:xQZk6SVg.net
>>798
それはやったけど無理

800 :login:Penguin:2014/07/02(水) 19:39:21.67 ID:hY2QtHGX.net
>>799
片方しか音が出ないって聞いたことないなー
スピーカーとかサウンドカードは特殊なやつ?
初歩的だけどよくあるのとしては端子が抜けかかってたり、音声出力設定が偏ってるとかかな?

801 :login:Penguin:2014/07/02(水) 19:45:42.99 ID:KMCzyOwj.net
>>799
sudo alsa force-reloadしてみるとか、
GNOME ALSAミキサーでチェックボックスを弄ってみるとか

もしくはこれが関係あるかもしれない
https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=71257

802 :login:Penguin:2014/07/02(水) 20:06:14.60 ID:m/WwTvgU.net
このスレッド良い人多いな

803 :login:Penguin:2014/07/02(水) 20:14:18.21 ID:4yXhkYD2.net
どういうパソコン使ってるのかも書かない人相手に凄いとは思う

804 :login:Penguin:2014/07/02(水) 22:38:15.69 ID:EYY4SDCh.net
>>799
ほかのOSではどうだったの?

805 :login:Penguin:2014/07/02(水) 22:56:42.12 ID:wSqJ/a47.net
ubuntu で言うところのビープ音消去ボタンというか
bean でビープ音オフの手順ご存知の方教えてください

806 :login:Penguin:2014/07/02(水) 23:23:44.26 ID:xQZk6SVg.net
>>804
ubuntuでも片方からしか音が出ないからubuntu系は無理だと判断。
windowsだったら問題ない。

807 :login:Penguin:2014/07/02(水) 23:49:18.62 ID:+ACNOwef.net
>>806
amixer set Master mute
sudo alsa force-reload
sudo alsactl init
amixer set Master unmute 34%,34%

でも駄目かな

808 :login:Penguin:2014/07/02(水) 23:51:07.28 ID:zF4P3h4N.net
片方しか鳴らないのはPuppy であったな

809 :login:Penguin:2014/07/03(木) 00:23:33.96 ID:g4AmjDMJ.net
最近、sudo apt-get updateすると、
W: GPG エラー: http://ppa.launchpad.net saucy Release: 公開鍵を利用できないため、以下の署名は検証できませんでした: NO_PUBKEY 32B18A1260D8DA0B
が最後に表示されます。

このようなエラーが出た時はどのように対処すればいいのでしょうか?

810 :login:Penguin:2014/07/03(木) 01:07:35.94 ID:tPjZAxHz.net
plusaudioを再インストールしたら両方のスピーカーから鳴り出した・・・
他は全くいじってないのでなぜこうなった
お騒がせしました。

811 :login:Penguin:2014/07/03(木) 01:53:33.67 ID:aFvvcxsK.net
今日は時間がなかった
あとで試してみるよ
ありがとう>>789

812 :login:Penguin:2014/07/03(木) 02:31:28.41 ID:fbZ/qeY4.net
>>805
コマンド: sudo rmmod pcspkr
コマンド: gksudo leafpad /etc/modprobe.d/blacklist
末尾に追記して保存: blacklist pcspkr
再起動

>>809
たまたまサーバーが混んでただけ
何日か経てば直る

813 :login:Penguin:2014/07/03(木) 02:38:41.01 ID:vHSwyNC1.net
無線LAN(WLI-UC-G300HP)のドライバがインスコできん
(makeコマンドでビルド出来ずにエラー停止)
Ubuntu10.04では出来るんだがなあ

814 :login:Penguin:2014/07/03(木) 07:47:15.24 ID:ZEvS21s0.net
>>813
そのエラー内容を貼れよ。ハゲ。

815 :login:Penguin:2014/07/03(木) 08:42:25.47 ID:YzllQ5LC.net
gxineが再生中にsegmentation faultで落ちるけど原因何なの?
仕方ないのでvlc入れてみたけど少し再生して落ちるんだけど

816 :login:Penguin:2014/07/03(木) 21:04:05.36 ID:wuxQybD7.net
>>809
どうしてもだめなら、

sudo apt-key adv --keyserver keyserver.ubuntu.com --recv-keys 32B18A1260D8DA0B
として、そのあと apt-get updateしてみて。

うまく行っても、linuxBean更新スクリプトで /etc/apt/trusted.gpg が出てくるけど無視して。

817 :login:Penguin:2014/07/03(木) 21:19:43.85 ID:twgf4BHB.net
>>809
少し待つか、再度apt-get updateしてみる
さっき同じエラー出たけど、ランチャーの「ソフトウェアの更新」でやったら出来たよ
端末側の問題じゃないでしょ

818 :login:Penguin:2014/07/03(木) 21:42:49.55 ID:OgI32Esh.net
W: GPG エラー: http://ppa.launchpad.net saucy Release: 公開鍵を利用できないため、以下の署名は検証できませんでした:

これってどういうことだろ?
今までアップデートでこんな文は出たことなかったんだが

819 :login:Penguin:2014/07/03(木) 22:15:05.67 ID:twgf4BHB.net
http://naka7772.blog.fc2.com/blog-entry-228.html
だそうだ
リストの再構築で治るそうな

820 :813:2014/07/03(木) 22:41:11.80 ID:vHSwyNC1.net
自己解決しました

>>814
別に頼んでないわ 馬鹿

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200