2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CentOS Part 41【RHEL Clone】

1 :login:Penguin:2014/05/25(日) 21:54:41.13 ID:UQjPZrBk.net
CentOSはRed Hat Enterprise Linuxより同社の商標を削除して再コンパイルしたRHEL Cloneです。
Red Hatと無関係でもないコミュニティが無償配布してしますがRed Hatのブランドとサポートはありません。
Fedora Core 6≒RHEL 5≒CentOS 5です。
Fedora 13≒RHEL 6≒CentOS 6です。
FC やRHEL用のノウハウや野良RPM、レポジトリはCentOSでほぼ通用します。

前スレ
CentOS Part 40【RHEL Clone】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1387029516/

CentOS (The Community ENTerprise Operating System)
http://www.centos.org/

CentOS 配布ミラーサーバ
http://www.centos.org/modules/tinycontent/index.php?id=13

Wikipedia CentOS
http://ja.wikipedia.org/wiki/CentOS

449 :login:Penguin:2014/10/21(火) 19:17:54.25 ID:00d8cIgH.net
>>448
>カーネルのアップデートはしてない
おいおい

450 :login:Penguin:2014/10/21(火) 19:18:46.16 ID:o3y7s699.net
bashのアップデートで再起動とかww

451 :login:Penguin:2014/10/21(火) 19:33:31.59 ID:p3oenc+V.net
>>449
おいおい

452 :login:Penguin:2014/10/21(火) 19:40:33.74 ID:c7Dx1/Zc.net
>>450
いや、
https://access.redhat.com/ja/node/1210893
にも書いてあるけど再起動が必要なケースもあるよ。
その辺の判断で悩むより可能な場合再起動かけちゃうってのも一つの判断ではある。

453 :login:Penguin:2014/10/21(火) 19:53:12.14 ID:zO4GNMoS.net
そうだな。
よくわかってないなら何でもかんでもアップデートしてリブートしとくのが無難だな。

454 :login:Penguin:2014/10/21(火) 19:59:19.05 ID:zO4GNMoS.net
>>452
サービスの再起動は分かるんだけどシステムの再起動ってどういう時に必要なんだろう。
リンク先読んだけど具体的な例が分かんない。

455 :login:Penguin:2014/10/21(火) 21:04:56.98 ID:6rMM57By.net
わしのVPS再起動したら死んだど
どないなっとんねんw

456 :login:Penguin:2014/10/21(火) 21:21:01.77 ID:p0bHtbyd.net
そのシステムって何かによる。

457 :login:Penguin:2014/10/21(火) 22:28:12.50 ID:bHMksTvT.net
6.5以前でカーネルアップデートしてなくて 電源ポチできなきゃリブートせんほうが良いよ

458 :login:Penguin:2014/10/21(火) 22:34:51.09 ID:E93HEdJt.net
>>456
バカは黙ってろ

459 :login:Penguin:2014/10/21(火) 23:39:06.49 ID:AJrtSBLz.net
>>454
initrdとかinitramfsにbusyboxが入っていているとか?
実質害ないか

460 :login:Penguin:2014/10/21(火) 23:55:16.73 ID:p0bHtbyd.net
Linuxは政治ではないけれど、Tronは政治だろ?

461 :login:Penguin:2014/10/22(水) 00:53:51.51 ID:USlPvYnW.net
tail -f /var/log/messages
おすすめ!

462 :login:Penguin:2014/10/22(水) 01:19:15.96 ID:7hYPDZfU.net
>>459
両方共おもいっきりbashだったような。
だから大盛り上がりなわけで。

463 :login:Penguin:2014/10/22(水) 01:20:17.27 ID:7hYPDZfU.net
>>455
そりゃ業者に言ってw

464 :login:Penguin:2014/10/22(水) 01:41:49.30 ID:a3xlvvRS.net
>>455
VPSを再起動しただけで人命が失われるようなクリティカルな箇所に冗長化も無しで使うなんて

465 :login:Penguin:2014/10/22(水) 02:04:24.39 ID:wF7LDal5.net
centoOS6.5に3Dチェスが無い
インストールできても動かない
デビアン〜openSuseはインストール後動くんだがな
まあ、ウェブ上のチェスで我慢しとくわ

466 :login:Penguin:2014/10/22(水) 07:09:04.71 ID:uECdYeT6.net
>>462
稼働中のlinuxから環境変数渡して実行する方法とかあるの?

467 :login:Penguin:2014/10/22(水) 21:23:56.75 ID:eGaHoMn9.net
baytrail対応はいつになるのだろう

468 :login:Penguin:2014/10/23(木) 00:19:48.28 ID:kqFXEPSc.net
[CentOS-announce] Continuous Release (CR) Repository updates are released for CentOS-6.6
ttp://lists.centos.org/pipermail/centos-announce/2014-October/020698.html

CentOS 6.6相当のアップデートがCRレポジトリに来たよ

469 :login:Penguin:2014/10/23(木) 10:15:02.43 ID:0OFgwyC0.net
KDE版、原型を留めてない
いじくりまくった

470 :login:Penguin:2014/10/25(土) 15:29:47.47 ID:bWCt3qiS.net
>>462
どうやってそのbashにアクセスするのか知りたい

471 :login:Penguin:2014/10/25(土) 15:50:06.58 ID:WXsW5kL5.net
CentOSには、FreeBSDのports(portupgrade)のようなサードパーティの最新を常に簡単に安全に
追っかけるような仕組みはあるのでしょうか?
それとも野良makeするしかないのでしょうか?

472 :login:Penguin:2014/10/25(土) 16:29:22.08 ID:OIySccJG.net
野良リポジトリ追加して、必要なのだけ有効にすりゃいいんじゃないの?

473 :login:Penguin:2014/10/25(土) 16:38:24.18 ID:U3ZqsE6A.net
ports って「サードパーティの最新を常に簡単に安全に追っかけるような仕組み」だっけ?

474 :login:Penguin:2014/10/25(土) 17:17:10.54 ID:XHDjGjm0.net
多分サードパーティーの意味を勘違いしてる

475 :login:Penguin:2014/10/25(土) 17:23:04.76 ID:T+5Fu1Uz.net
サードパーティーがリポジトリとして提供してくれてれば、そのリポジトリを登録してyum updateするだけ。
してくれてなければ、そのサードパーティーが提供している方法で。
sh hogehoge.bin
だったり、
rpm -ivh hogehoge.rpm
だったり。

476 :login:Penguin:2014/10/25(土) 17:30:16.82 ID:T+5Fu1Uz.net
あー、サードパーティーというよりフリーソフトの話しなんかな。
githubからいろいろまとめて取ってきてビルドとかか。gentooにすればいいんじゃ。

477 :login:Penguin:2014/10/25(土) 23:23:43.22 ID:JqdMkjzg.net
Archlinuxのyaourtとかがサード追いかけシステムになるのかな

478 :login:Penguin:2014/10/26(日) 01:50:43.07 ID:r5DdaiR3.net
これも6.5(Last)で賞味期限切れだな

479 :login:Penguin:2014/10/26(日) 14:47:53.95 ID:Uvp3kpbz.net
>>471
Gentooを使え!
もしくは、おまえがLFSから勝手に作れ!

480 :login:Penguin:2014/10/26(日) 15:00:33.68 ID:U/2okdQ7.net
>>479
gentoなんてまだあるんだ、、、

481 :login:Penguin:2014/10/26(日) 16:00:49.97 ID:quJ4oihX.net
>>471
今どきのディストリビューションならパッケージ探すだけで
大体事足りるでそ

482 :login:Penguin:2014/10/26(日) 18:12:22.36 ID:2Ye22TWy.net
ディストリの選択を間違ってる

483 :login:Penguin:2014/10/26(日) 20:34:49.03 ID:LrNgTObB.net
>>480
ChromeOSのベースにもなってるよ!

484 :login:Penguin:2014/10/27(月) 00:09:05.29 ID:txkhK6F+.net
centos7は64bitリリース
32bit版はcentos6.5で足踏み状態

485 :login:Penguin:2014/10/27(月) 00:30:46.02 ID:ef3b7xEn.net
そりゃRedHat7で切り捨てられたのをCentOSチームが頑張ると言っただけで
何時かなんて確約されていませんから

486 :login:Penguin:2014/10/27(月) 01:08:14.49 ID:GjDZGYCb.net
Windowsでもよく話に出るけど
今時i686じゃないとまずいもんあるのか

487 :login:Penguin:2014/10/27(月) 01:16:30.28 ID:9hgw7Sm6.net
誰が32bit版を必要としているんだろう?
組込み用途なら他のディストリの方が軽くて良いように思えるし、
古いx64非対応PCも CentOS6 系の終わりまで引っ張れば物理的に退役だろうし...

488 :login:Penguin:2014/10/27(月) 10:39:00.70 ID:psM/baPe.net
ダミヤンとかウンコブツとか嫌だから

489 :login:Penguin:2014/10/27(月) 15:21:13.01 ID:TsTmdVpV.net
多くの新品で手頃な価格のノートPCの多くは32bitなんだけどね

490 :login:Penguin:2014/10/27(月) 15:45:07.18 ID:XtPnoGXP.net
そんな糞古いPC使い続ける理由ってなんなんだろう
経済的な理由?

491 :login:Penguin:2014/10/27(月) 16:26:00.24 ID:oxWkVzdQ.net
未だにIE6でないと動かないプログラム使ってる会社も五万とあることを知らんのか。
工場の製造ラインなんてDOSとかもあるぞ。

492 :login:Penguin:2014/10/27(月) 16:27:44.66 ID:ucfvQkNn.net
>>491
それ CentOS の 32bit 版の話に関係なくね。

493 :login:Penguin:2014/10/27(月) 16:48:58.95 ID:yjp1un2E.net
>>489
今新品で売られてるノートPCでx64じゃない奴なんてあるの?3万円くらいのメーカー製ノートPCでもi3とかでx64対応だと思うけど。

494 :login:Penguin:2014/10/27(月) 17:30:55.74 ID:RTYmT9dq.net
中古ゴミジャンクを漁る乞食ジャンカーの存在を忘れてもらっちゃ困る

495 :login:Penguin:2014/10/27(月) 18:26:28.09 ID:TsTmdVpV.net
CentOS7は64bitPC向けに早々とリリース

496 :login:Penguin:2014/10/27(月) 19:04:39.79 ID:TsTmdVpV.net
>>493
32bit/64bitの明記はきっちりされてるものが多く
中には、されてないものもある

497 :login:Penguin:2014/10/27(月) 19:34:38.48 ID:yjp1un2E.net
>>496
「多くは32bit」というからには例を見つけてくるのは簡単なんだよね?
試しに少しだけ32bitの新品のノートPCの製品情報へのリンクを貼ってくれないかい?

498 :login:Penguin:2014/10/27(月) 19:41:16.73 ID:E6ZPrM6J.net
CPUはx64対応してたけど、BIOS(?)がPAEに対応して無くて
泣く泣く32bitなのが俺

499 :login:Penguin:2014/10/27(月) 20:14:45.46 ID:cHZbtyfW.net
仮想支援に対応していないCPUで仮想マシン作るときとか32bit必要よね

500 :login:Penguin:2014/10/27(月) 20:27:10.37 ID:hdN8CiBf.net
プリインのWindowsは32bitだけどCPU自体は64bit対応でしょ

501 :login:Penguin:2014/10/27(月) 21:05:46.94 ID:TsTmdVpV.net
対応してねえよ

502 :login:Penguin:2014/10/27(月) 21:06:34.76 ID:TsTmdVpV.net
インストール時にエラーになるよ

503 :login:Penguin:2014/10/27(月) 21:32:49.23 ID:SBdiM7eW.net
10年前から64bitだろと思ったが、ググったらインテルで言えばペンD以降なのな。
いまだにペン4とか使ってる奴が居るってことなのか?

504 :login:Penguin:2014/10/27(月) 21:46:08.47 ID:m0vmgWDe.net
Intel64(旧名称:EM64T)は、AMD64のコピー。
Intelは32bitと互換性の無い64bitCPUを作っていたが、
これはMSにとって都合が悪いので、
MSはIntelにAMD64と同じものを作るよう要請した

505 :login:Penguin:2014/10/27(月) 22:00:19.99 ID:s0uyyKTY.net
>>503
ネットブック時代のATOM野郎だろw
最近のATOMは64bitに仮想化も行けるんだけどな

506 :login:Penguin:2014/10/27(月) 22:33:42.30 ID:XtPnoGXP.net
>>496の意味がわからないから誰か解説してほしい
ID:TsTmdVpVではなく別の人に。

507 :login:Penguin:2014/10/27(月) 22:35:50.96 ID:TsTmdVpV.net
32bitMPU搭載のPCに64bit向けのCentOS7がインストールできない当たり前の
ことを能書きはいいからいい加減に認めろ

508 :login:Penguin:2014/10/27(月) 22:52:39.07 ID:yjp1un2E.net
>>507
そんなの当たり前だよね。世の中に64bitのCentOSがインストール出来ないマシンがあることは幾らでも認めるよ。
ただ、>>489では「多くの新品で手頃な価格のノートPCの多くは32bit」って書いてるよね。いくら普及価格帯でも新品だったら32bitOSしか対応してないのは数少ないんじゃない?と思って質問してるんだけど

509 :login:Penguin:2014/10/27(月) 22:52:41.67 ID:ef3b7xEn.net
HaswellならCeleronですらx64対応だしなぁ
過去の遺物を引きずり出されてもなぁ

510 :login:Penguin:2014/10/27(月) 22:56:52.17 ID:ucfvQkNn.net
あんまりおかしい人の相手はしない方がいいかと。

511 :login:Penguin:2014/10/28(火) 00:56:08.98 ID:b1GCbi/v.net
>>503
と言うかPentium4のPrescott世代の一部からx64に対応しています

512 :login:Penguin:2014/10/28(火) 08:33:10.26 ID:9qm/sGCn.net
現行生産されている 64bit 非対応のx86互換プロセッサは Intel/Atomの一部とAMD/Geode だね。
Android がまだ32bitOSだから Android 向けタブレットを探せばあるだろうが、PCは基本64bit対応。
ただ、Androidも64bit化されると言われているし、需要ないんじゃない?

513 :login:Penguin:2014/10/28(火) 09:11:18.22 ID:RlSapLE/.net
ただメモリMaxが4Gb以下だと64bitにするか微妙?

514 :login:Penguin:2014/10/28(火) 10:02:00.78 ID:DdipHtbM.net
レジスタの増加sse,sse2標準搭載
何が微妙?

515 :login:Penguin:2014/10/28(火) 13:35:25.03 ID:nVfOoc6X.net
今6.5アップデートしてたら、yumがロックされてるから自身のうpが出来ないとか言ってるんだけど、どうすりゃいいの?

516 :login:Penguin:2014/10/28(火) 13:44:31.21 ID:om+O2lHo.net
>>515
しばらく待て

517 :login:Penguin:2014/10/28(火) 13:55:54.53 ID:nVfOoc6X.net
了解。

518 :login:Penguin:2014/10/28(火) 23:33:32.51 ID:KQNebynK.net
小保方氏のとこ6.6あがったじゃん

519 :login:Penguin:2014/10/29(水) 00:34:23.10 ID:W4l1Tn5Z.net
>>512
言われてると言うか
11月に出るNexus 6/Nexus 9に載ってるAndroid 5.0"Lollipop"は
64bit対応だと公式発表されてる

520 :login:Penguin:2014/10/29(水) 05:00:50.17 ID:M7FXNt+e.net
[CentOS-announce] Release for CentOS-6.6 i386 and x86_64
http://lists.centos.org/pipermail/centos-announce/2014-October/020709.html

CentOS 6.6リリース

521 :login:Penguin:2014/10/29(水) 08:19:37.09 ID:CrmIc8Yd.net
Androidは」32でも64でもウゴク
これLinux系じゃん

522 :login:Penguin:2014/10/29(水) 10:02:54.93 ID:NLC9+cYw.net
>>520
英語を読めない奴は黙っとけ

523 :login:Penguin:2014/10/29(水) 11:21:49.17 ID:OPE4Au6H.net
評価環境でCentOS 6.5から6.6にバージョンアップしたら、
DRBDというディスクレプリケーションソフトが動かなくなった。

カーネルオブジェクトの読み込み失敗なので、DRBDの
RPMパッケージのアップデートか、ソースからのコンパイルが
必要。elrepoではもうすぐ対応バージョンが出るみたい。

524 :login:Penguin:2014/10/29(水) 14:43:57.75 ID:xwQDQkcs.net
>>523
それって6.6が問題なの?
カーネルのバージョンupが問題なの?

525 :login:Penguin:2014/10/29(水) 15:06:45.93 ID:ZgTcn+Dd.net
なんかすごい大量にきた

526 :login:Penguin:2014/10/29(水) 17:36:41.56 ID:hrxXslmY.net
7に比べたら小さい文字でひっそりと6.6releaseがたしかに記載されてた

527 :login:Penguin:2014/10/29(水) 17:38:29.51 ID:OPE4Au6H.net
>>524

カーネルの問題です。カーネルだけ上げると再現する。
kABIの互換性がごにょ、ごりょという話らしいが
詳しいことは理解できない..。

elrepoからダウンロードする場合は、testingを指定すると
OKとのことだ。

yum --enablerepo=elrepo-testing update kmod-drbd84

528 :login:Penguin:2014/10/29(水) 17:57:53.60 ID:eyMy7Up0.net
HaswellのGPU対応は大丈夫?

529 :login:Penguin:2014/10/29(水) 19:04:15.00 ID:qUY27JIr.net
>>527
サンクス
基本的にどのサーバもkernel*は無条件でyum.confで除外してるわ

530 :login:Penguin:2014/10/29(水) 19:29:31.24 ID:+ssQhDj1.net
リポジトリと言ってほしかった

531 :login:Penguin:2014/10/29(水) 19:34:08.63 ID:9+q6LeyJ.net
言って欲しくない

532 :login:Penguin:2014/10/29(水) 19:41:34.71 ID:+S9BTrtn.net
欲しいの

533 :login:Penguin:2014/10/30(木) 05:16:12.12 ID:kCL3TMyV.net
あなたの過去など知りたくないの♪

534 :login:Penguin:2014/10/30(木) 05:22:40.44 ID:LQxQbvET.net
俺は知りたいけど

535 :login:Penguin:2014/10/30(木) 06:59:47.18 ID:KfC8mX3t.net
>>523
リーナスに叱責してもらいたい。

536 :login:Penguin:2014/10/30(木) 11:16:24.17 ID:Yqxo62gu.net
>>530
リポジトリの意味わかってる?

537 :login:Penguin:2014/10/30(木) 15:26:57.90 ID:zgjXWghP.net
FreeBSDとCVS

538 :login:Penguin:2014/10/30(木) 16:47:10.30 ID:6k7Dnk/D.net
>>536
何かおかしいかな?
--enablerepoのrepositoryだと思ったが違うのか
ミラーサーバーは変わっても原則リポジトリは変わらんだろう

539 :login:Penguin:2014/10/30(木) 17:18:20.80 ID:RFudBHt/.net
そもそも >>530 はどのレス宛なんだ?

540 :login:Penguin:2014/10/30(木) 17:47:42.92 ID:50mM3Dnj.net
誰宛なんてどうでもいいの
唯かまって欲しかっただけなの

541 :login:Penguin:2014/10/30(木) 19:52:26.59 ID:q2ZucxS+.net
>>537
もう流石にCVSは使ってない

542 :login:Penguin:2014/10/30(木) 19:55:43.80 ID:NqnMB38Q.net
>>539
527以外にあるのか?

543 :login:Penguin:2014/10/30(木) 21:17:23.72 ID:/7Gu6JTg.net
>>542
どの部分をリポジトリと言い換えるんだよw

544 :login:Penguin:2014/10/30(木) 21:33:10.02 ID:asfkGyVw.net
そういえばキックスタートでインスコする際
CentOSリポジトリあると止まっちゃうの直ってるんかな?
6.6とか7では

545 :login:Penguin:2014/10/30(木) 21:33:25.95 ID:PIqIg7M4.net
安価もないレスを思い込みで語る男の人って

546 :login:Penguin:2014/10/30(木) 21:51:02.79 ID:SWdwnE8f.net
そんな男に魅かれるダメな私

547 :login:Penguin:2014/10/30(木) 21:58:08.62 ID:jXRR1hut.net
>>543
サーバ以外にないだろう

548 :login:Penguin:2014/10/30(木) 22:51:00.52 ID:wvNPhtbs.net
>>547
やっとどのような勘違いが発生したか理解できた

総レス数 1007
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200