2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part8 【ARM】

1 :login:Penguin:2014/07/15(火) 23:52:40.67 ID:fzwiQPvW.net
Raspberry Piはあなたのテレビやキーボードを接続できるクレジットカードサイズのコンピュータです。
あなたのデスクトップPCができるようなこと、表計算やワープロ、ゲームなどいろいろな用途に使えます。
我々は世界中の子供たちのプログラミング学習に使われることを望んでいます。

それ以上の使い方もできますが、いろいろと割り切りが必要な部分もでてきます。
カメラモジュールもありますよ(別売)。安定した5V電源の確保が安定動作の第一歩かも。

2014年7月、GPIOの拡張などマイナーチェンジしたモデルが登場しました: Model B+ (安価路線)
既にCompute Moduleも告知済(ちと高額路線) SO-DIMM基板にSoCと主要半導体を搭載した分離タイプ

公式サイト: http://www.raspberrypi.org/
wiki: http://elinux.org/JP:R-Pi_Hub

◆販売元
アールエスコンポーネンツ http://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
ModMyPi http://www.modmypi.com/shop/

◆関連スレ
・【ARM】 Raspberry Pi Ver.8
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1403071707/
・【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ2【BeagleBoard
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1383406877/
・【Cortex-】 やっぱARMっしょ 8 【AxRxMx】 (次スレ待ち)
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1374307498/
・【ARM】小形マイコンボード【Linux/泥】
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1383392495/

前スレ:
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part6 【ARM】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1388027307/
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part6.5 【ARM】 (実質7)
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1393667183/

2 :login:Penguin:2014/07/15(火) 23:53:46.66 ID:fzwiQPvW.net
◆スペック
・モデルA
256Mb RAM
USB port ×1
Ethernet 無し

・モデルB
256Mb RAM(rev.1, rev.2)
512Mb RAM(rev.3?)
USB port ×2
Ethernet port ×1
85.60mm x 53.98mm x 17mm
重量 45g

SoC : Broadcom BCM2835 (Pentium2 300MHz程度)
 ARM1176JZFS内蔵 700MHz
 Videocore IV GPU (1080p encode and decode)
http://www.raspberrypi.org/wp-content/uploads/2011/07/raspi_blue_white.png
http://www.raspberrypi.org/wp-content/uploads/2011/07/7513051848_9a6ef2feb8_o.jpeg

電源 マイクロUSB経由5V(ピンヘッダなどからの供給も可能、詳細は回路図参照)
OS Raspbian推奨 Debian, Fedora, Arch Linuxもサポート
ストレージ SDメモリーカード、USBメモリー
(ブートはSDカードからのみ可能、boot区画以外は他媒体に設定可)

Raspberry Pi アナウンス等
・Model A and B:
・Model B+: ttp://www.raspberrypi.org/introducing-raspberry-pi-model-b-plus/
・Compute Module: ttp://www.raspberrypi.org/raspberry-pi-compute-module-new-product/

各種ダウンロード ttp://www.raspberrypi.org/downloads/

3 :login:Penguin:2014/07/15(火) 23:54:24.65 ID:fzwiQPvW.net
soc温度
/sys/class/thermal/thermal_zone0/temp

soc周波数
/sys/devices/system/cpu/cpu0/cpufreq/scaling_cur_freq

microSDアダプタ
ttps://www.modmypi.com/shop/sd-cards-and-adaptors/raspberry-pi-micro-sd-card-adaptor

ヒートシンク
ttp://www.ainex.jp/products/hm-19.htm
ttps://www.modmypi.com/shop/raspberry-pi/raspberry-pi-heat-sink-kit
ttp://www.micforg.co.jp/cgi-local/an/wsj3.cgi?webpage=c_w15.html

HDMIケーブル
ttp://www.donya.jp/item/17439.html#cat

ACアダプタ
ttp://www.donya.jp/item/23365.html
ttp://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2h-mb401s/index.asp
ACアダプタは電流容量の大きめな物を
起動時の突入電流でACアダプタ側で5Vを維持できないとか保護回路が働くなど不具合が出たり。
本体だけなら目安で1Aは必要(最低でも700mAは必要)
USBのバスパワーなデバイスを装着するならそれも含めた余裕ある容量で。特に無線LANアダプタ

4 :login:Penguin:2014/07/15(火) 23:55:25.70 ID:fzwiQPvW.net
◆スタートアップガイドやマニュアル類、データシートなど
デザインスパーク
ttp://www.designspark.com/eng/nodes/view/type:design-centre/slug:raspberry-pi

回路図: ttp://www.raspberrypi.org/documentation/hardware/raspberrypi/schematics.md
・Model B+ (Model B+の図面は差分資料のみ)
Revision 2.1 ttp://www.raspberrypi.org/documentation/hardware/raspberrypi/Raspberry-Pi-B-Plus-V1.2-Schematics.pdf
・Model A and B
Revision 2.1 ttp://www.raspberrypi.org/documentation/hardware/raspberrypi/Raspberry-Pi-Rev-2.1-Model-AB-Schematics.pdf
Revision 2.0 ttp://www.raspberrypi.org/documentation/hardware/raspberrypi/Raspberry-Pi-Rev-2.0-Model-AB-Schematics.pdf
Revision 1.0 ttp://www.raspberrypi.org/documentation/hardware/raspberrypi/Raspberry-Pi-Rev-1.0-Model-AB-Schematics.pdf

写真など:
ttp://www.raspberrypi.org/wp-content/uploads/2012/09/sony-rasp-pi-1024x728.jpg
ttp://195.22.23.82/RaspberryPi-Board_A-Back.jpg
ttp://195.22.23.82/RaspberryPi-Board_B-Back.jpg
Board C Top: ttp://www.therealeasterbunny.pwp.blueyonder.co.uk/pi/boardCtop.jpg
Board C Bottom: ttp://www.therealeasterbunny.pwp.blueyonder.co.uk/pi/boardCunder.jpg
ttp://www.raspberrypi.org/wp-content/uploads/2011/12/PC236530.jpg
ttps://www.modmypi.com/image/cache/data/raspberry-pi-model-b-small-800x800.jpg

・Model B+
ttp://www.raspberrypi.org/wp-content/uploads/2014/07/rsz_b-.jpg
保持穴とか機構図面 ttp://www.raspberrypi.org/wp-content/uploads/2014/07/mechanicalspecB+.png
GPIOのpin配置 ttp://www.raspberrypi.org/wp-content/uploads/2014/04/bplus-gpio.png

・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。/bootのみのROは理に適ってる。使い捨て上等!の割切りも時に必要

以上、テンプレのようなもの。んじゃ、いってみよーー

5 :login:Penguin:2014/07/15(火) 23:57:42.78 ID:fzwiQPvW.net
おまけ:
簡単まとめ Raspberry Pi board Model B+
・GPIOが40ピンに拡張。最初の26ピンは従来型と同じ配置
・USBが2.0準拠の4ポートに増量
・フルサイズSDカードスロットがmicro SDカードスロットに変更に
・電力効率が改善。内部用の低電圧電源をシリーズレギュレータからスイッチング電源に変更により
・DC入力のインチキを改善
DC入力からポリスイッチ排除、FETスイッチによる先取り切り替えとなった。ヒューズは2A定格。
なお、マイクロUSBコネクタと、GPIOの5Vラインが賢い排他制御されるので、同時接続でのかち合いが抑止されている
・オーディオ出力の品質が改善された、独立のコンポジット映像コネクタは廃止
3.5mmφ4ピン多極コネクタによるオーディオとの混合出力となった。プラグの先端から:L、R、G、ビデオ
・マウント穴が4つに増加
・USBの帯域制限は維持
基本のBCM2835からは1ポートが出てるだけ、NIC/LANを含めた最大帯域もUSB2.0で1本分のまま
USBの4ポート化はSMSC製のUSBハブ兼NIC、LAN9512をLAN9514に変更して拡張した

B+で気になること:(問題ないんだろうけど)
・USBのAコネクタ(フルサイズ)が4つに増えたが、5V直結のまま?
・電源コネクタは相変わらずのマイクロUSBコネクタだし接点容量や耐久性に不安を感じるならGPIOの端子で
・今回の電源改訂で、レギュレータ前のバイパスCが容量を減らされてC1が47uFに
・?:AV混合出力コネクタJ7の右脇にある積層セラミックなC58とC60は、まさかオーディオ出力のカップリングに?
高容量型積層セラミックを信頼できない病の方は交換必須か
HDMI経由とかUSB-DACなど別経路を選ぶならからそもそも繋がないから問題ないのか
・?:RUN=リセットスイッチ端子なのか?

6 :login:Penguin:2014/07/16(水) 05:50:47.30 ID:WhYp+vIP.net
テンプレ長いな…
正直>>2.3辺りは削っていいと思う。

7 :login:Penguin:2014/07/16(水) 07:28:56.10 ID:MolftIxi.net
そうかな
すごく参考になった

8 :login:Penguin:2014/07/16(水) 09:18:17.34 ID:urdlsfL8.net
>>2以降テンプレにするなら長いだろう
とりあえずリンク多すぎ
参考になるし、初めて買う人とかには特にありがたいだろうけども

9 :login:Penguin:2014/07/16(水) 22:01:16.87 ID:jeHLrx0G.net
時期が時期だし別にいいんじゃね。次スレで必要かと言われるともう少し削った方が良いかもしれんけど

10 :login:Penguin:2014/07/16(水) 23:28:16.60 ID:L+l27zAj.net
そうだなー
次スレの頃にはB+の情報も増えてるだろうし
Compute Moduleも何か話が出てくるはず

Model B++とか出たらさらにー
いやFMCか

11 :login:Penguin:2014/07/17(木) 00:31:41.02 ID:g1Yc2yYb.net
つか次スレ以降の話するなら、>>2以降に限らず>>1も少し削っていいと思う

12 :login:Penguin:2014/07/17(木) 03:53:37.65 ID:zBCqVNN4.net
テンプレは一箇所に集めてリンク貼るのもいいかもね
あとは、よく出る質問と回答とか?
まあダラダラ並べるのはなんかセンスない

13 :login:Penguin:2014/07/17(木) 10:42:00.45 ID:sLTk/jSE.net
まとめサイトは?
他の板のラズパイスレ合同で。

14 :login:Penguin:2014/07/17(木) 11:04:40.43 ID:zBCqVNN4.net
ここ以外だと、自作pc板と電電板にあるなラズパイちゃんスレは

15 :login:Penguin:2014/07/17(木) 12:49:19.48 ID:PncOpeLt.net
>>10
>Raspberry Pi ファウンデーションでは、このModel B+ を次世代の「Raspberry Pi 2」ではなく、
>オリジナルRaspberry Pi の最終進化と表現しています。
http://japanese.engadget.com/2014/07/14/raspberry-pi-b-usb-gpio-microsd/

>新モデルのB+を紹介するビデオの中で、Pi財団のEben UptonはB+はPiの次世代版とはまた別のもの
>であると述べている。新たなシリーズというわけではなく、旧モデルの最終アップデートとしての
>位置づけであるそうだ。すなわちRaspberry Pi 2というものが世に出てくれば、
>さらにすぐれた機能を提供してくれるということになる。
http://jp.techcrunch.com/2014/07/14/20140714raspberry-pi-model-b-plus/

>メーカー曰く、Raspberry Pi2は2017年までは多分出て来ない事を明らかにした。
>ただしその間、待ち侘びるファンを満足させるため、Raspberry Pi財団は2〜3の手を用意しています。
http://www.extremetech.com/computing/186263-raspberry-pi-2-targeted-for-2017-current-model-gets-upgrade

結局、次は何が出て来るんだろうか・・・

16 :login:Penguin:2014/07/17(木) 12:54:40.69 ID:sLTk/jSE.net
ハードは固定したほうが、ソフトは作りやすいんじゃない?
例えば、宇宙船、ISSに積むとか、視野に入ってるんだろうな。

17 :login:Penguin:2014/07/17(木) 13:06:07.94 ID:TZ36IRAM.net
宇宙船でkernel panic! :-)

18 :login:Penguin:2014/07/17(木) 13:12:42.06 ID:HPiVwlGo.net
リターンキー押すたびにいちいちチビりそうだな、おい

19 :login:Penguin:2014/07/17(木) 14:19:37.52 ID:LqA4uNxL.net
Model B+は23日発送だってよ

20 :login:Penguin:2014/07/17(木) 14:54:43.25 ID:0bCCJiHT.net
ワイは出荷予定日7/22
横浜発っぽいから、次の日には届くで

21 :login:Penguin:2014/07/17(木) 14:58:05.90 ID:NaB+daqi.net
>>15
armのバージョンが古いのが辛いよね
新しいOSが動かない…

>>20
俺も22日発送だったけど買うときイギリス発てなってたよ

22 :login:Penguin:2014/07/17(木) 15:29:05.53 ID:ynX00d3b.net
でも意外にISSとかで日本の中小企業製のネットワーク機器とか使われてたりするんだよな

23 :login:Penguin:2014/07/17(木) 16:11:43.71 ID:BS2IFxOM.net
>>16
宇宙船にはSONYのMSXで安定

24 :login:Penguin:2014/07/17(木) 18:06:16.25 ID:N+gD0ThE.net
俺も22出荷
土日遊ぶつもりが…

25 :login:Penguin:2014/07/17(木) 19:16:41.38 ID:LqA4uNxL.net
俺のは23日に横浜発だな

26 :login:Penguin:2014/07/18(金) 08:15:25.31 ID:zQnvwoVZ.net
お前らのことだからもう新しいほう買った?

27 :login:Penguin:2014/07/18(金) 08:47:02.29 ID:JDzbR0/u.net
みんなどこで買ってるの?
国内だとスイッチサイエンスぐらいしか在庫ないのかな?高いなー

28 :login:Penguin:2014/07/18(金) 09:27:19.96 ID:gHv2ebTH.net
Model B買ったときは日本のRSで買った
一番安かったし〜

29 :login:Penguin:2014/07/18(金) 10:30:43.75 ID:BjpLlR3e.net
ケースがないからまだ手を出さない

30 :login:Penguin:2014/07/18(金) 17:18:01.97 ID:pXeBfQgl.net
>>29
穴の位置はあれだけど、べつにコンポーネントは一緒だろ

31 :login:Penguin:2014/07/18(金) 18:04:34.67 ID:U4TOvTni.net
USBポート増えたりしてなかった?

32 :login:Penguin:2014/07/18(金) 18:09:46.79 ID:Y73neQby.net
倍増してるね

33 :login:Penguin:2014/07/18(金) 18:18:39.43 ID:ogeUquP3.net
USBハブ兼LANチップが変わっただけだから
4ポートに単純に増えただけで速度が速くなったとか何とか言う
恩恵はないけどね

34 :login:Penguin:2014/07/18(金) 18:22:07.43 ID:Q34ZiccO.net
>>33
そのチップも変わってないぞ。元々サポートされてた。

35 :login:Penguin:2014/07/18(金) 18:32:07.60 ID:ZP56giRl.net
Raspberry Pi 基本モデル 35ドル
       ハイスペックモデル 99ドル

的に新シリーズ出さないかな・・・

36 :login:Penguin:2014/07/18(金) 18:41:35.21 ID:l+Fche4b.net
理念的にねーよ

37 :login:Penguin:2014/07/18(金) 19:20:36.36 ID:d6x7AEvH.net
SODIMM型は結局買った奴いるのかな…

38 :login:Penguin:2014/07/18(金) 19:32:05.53 ID:/eVOxC9u.net
やっと届いた
何に使うか迷う

39 :login:Penguin:2014/07/18(金) 19:52:47.67 ID:0cyUXWAX.net
>>37
形状のコンセプト:○
お値段:論外
Raspberry Piてあの値段だから普及したんであって

40 :login:Penguin:2014/07/18(金) 23:05:48.50 ID:ncRMVlxM.net
>>35
この手のボードは SOC あっての物だから、 新型 SOC が出ないと、新ボードは出ないよ

pcDuino8 は A80 の開発計画があるので出てくる。
broadcom がなんか開発計画持ってれば新型Piも出るんだけど。

41 :login:Penguin:2014/07/19(土) 11:13:19.04 ID:1SHpxST8.net
日本でも4000円弱で手に入るRaspberry Piの場合は
単に新しいSoCが出るというだけじゃ駄目
メーカーからクズ値で提供される新しい?SoCが出てこないと
本当の新バージョンは出せない
ついでに言うとBroadcomのメンツがやってるプロジェクトだから
Broadcomのクズ値の新SoCという条件付き
条件厳しい

42 :login:Penguin:2014/07/19(土) 21:06:14.61 ID:xB0cjt5u.net
新しいXBMCのアドオン作ったけど、興味ある人は見てね

つうかもうRPIでXBMCなんて使う人もしかしていない?

43 :login:Penguin:2014/07/19(土) 21:20:46.20 ID:6P7oTF1+.net
いないね

44 :login:Penguin:2014/07/19(土) 23:16:44.42 ID:JCQIfMgD.net
>>42
xbmcは気に入ってるが
お前は気に入らない

45 :login:Penguin:2014/07/20(日) 00:19:21.12 ID:Nr9oSMfL.net
>>42http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1393667183/915で、
>>44http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1393667183/916か。

46 :login:Penguin:2014/07/20(日) 00:22:49.97 ID:DYU0Cfqh.net
マルチ叩かれたからそんな書き方してるんだろうけど
どんなアドオンかわからんから余計ウザイわw

47 :login:Penguin:2014/07/20(日) 00:24:19.98 ID:mGjsCsCY.net
なんか古いセンスの人がやってそう

48 :login:Penguin:2014/07/20(日) 00:26:07.82 ID:mGjsCsCY.net
プラグイン作ってマルチる人のことね

49 :login:Penguin:2014/07/20(日) 06:36:01.65 ID:BqMyF3wg.net
なんか今どきのプラグインないかな
ここのスレの人ならどんなのあったらいいと思う?

50 :login:Penguin:2014/07/20(日) 06:42:07.59 ID:fYhV5IGk.net
別にRaspberryPiに限った話じゃないからXBMCスレで聞けば?と思ったけど無いのか
近そうなのはあった
XBMCbuntu
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1369181223/

51 :login:Penguin:2014/07/20(日) 16:25:18.51 ID:Nr9oSMfL.net
raspbmcでスレ立てるよりメディアサーバー系に消えればいいと思う

52 :login:Penguin:2014/07/20(日) 22:57:58.53 ID:mGjsCsCY.net
>>49
あんたが得意なライブTV系で、自前でUDP受信するプラグイン

53 :login:Penguin:2014/07/20(日) 23:09:32.53 ID:fiiZs0dr.net
>>49
モーターを繋げるだけで3Dプリンターになるプラグイン

54 :login:Penguin:2014/07/22(火) 08:09:10.89 ID:gQELfvDC.net
>>52
どういうことを言われているのかいまいち理解できていませんがXBMCのプレーヤーの能力が高いので、
結構UDP受信とか簡単にいけそうな気もします。

>>53
え、

55 :login:Penguin:2014/07/22(火) 11:04:04.07 ID:DMsYzGdh.net
type b+届いたで

56 :login:Penguin:2014/07/22(火) 18:45:24.38 ID:b2hg9HIu.net
>>55
さっそく分解ですか?

57 :login:Penguin:2014/07/22(火) 19:23:21.27 ID:wi2x2y+C.net
写真プリーズ
特に基板裏側の。
表側は既にある。 ttp://www.raspberrypi.org/wp-content/uploads/2014/07/rsz_b-.jpg
μSDスロットとかどういう風にじっそうされてるのかな
基板上の部品名印刷が読めるくらいのなら大歓迎

58 :login:Penguin:2014/07/22(火) 19:46:09.52 ID:fLOEAAl0.net
家も届いたadafruit注文分のElement14品
スマホだけど撮ってみた
http://imgur.com/CRA4NCt
http://imgur.com/9X3NhsA

59 :login:Penguin:2014/07/22(火) 19:50:23.69 ID:fLOEAAl0.net
microSD刺したとこ
残念ながら出っ張る
http://imgur.com/0gUTbeY

60 :login:Penguin:2014/07/22(火) 20:39:45.78 ID:KQY8ML4u.net
残念て、出っ張らないと抜くの大変なんじゃね?

61 :login:Penguin:2014/07/22(火) 20:44:01.47 ID:hzvHKovn.net
バネ式に変わったんでしょ?
でもケースに入れることを考えたらこれくらいでちょうどいいのかも
前のが出っ張りすぎだからね

62 :login:Penguin:2014/07/22(火) 20:52:56.62 ID:wi2x2y+C.net
おー仕事早いなぁ
乙です。ライティングがそれなのによく頑張れましたなぁ。
専ブラでキャッシュできるように直リン投下さしてもらいますー
http://imgur.com/CRA4NCt.jpg
http://imgur.com/9X3NhsA.jpg
μ http://imgur.com/0gUTbeY.jpg

以前出てきた画像縮小オプションつき
http://imgur.com/CRA4NCtl.jpg
http://imgur.com/9X3NhsAl.jpg
μ http://imgur.com/0gUTbeYl.jpg

GNDとれるところはいっぱいありそうだ
RJ45のPin8もGNDに落ちてる
JTAGコネクタ(SMDフレキ挿入型?)は未実装、パッドのみ

総レス数 1004
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200