2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part8 【ARM】

1 :login:Penguin:2014/07/15(火) 23:52:40.67 ID:fzwiQPvW.net
Raspberry Piはあなたのテレビやキーボードを接続できるクレジットカードサイズのコンピュータです。
あなたのデスクトップPCができるようなこと、表計算やワープロ、ゲームなどいろいろな用途に使えます。
我々は世界中の子供たちのプログラミング学習に使われることを望んでいます。

それ以上の使い方もできますが、いろいろと割り切りが必要な部分もでてきます。
カメラモジュールもありますよ(別売)。安定した5V電源の確保が安定動作の第一歩かも。

2014年7月、GPIOの拡張などマイナーチェンジしたモデルが登場しました: Model B+ (安価路線)
既にCompute Moduleも告知済(ちと高額路線) SO-DIMM基板にSoCと主要半導体を搭載した分離タイプ

公式サイト: http://www.raspberrypi.org/
wiki: http://elinux.org/JP:R-Pi_Hub

◆販売元
アールエスコンポーネンツ http://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
ModMyPi http://www.modmypi.com/shop/

◆関連スレ
・【ARM】 Raspberry Pi Ver.8
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1403071707/
・【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ2【BeagleBoard
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1383406877/
・【Cortex-】 やっぱARMっしょ 8 【AxRxMx】 (次スレ待ち)
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1374307498/
・【ARM】小形マイコンボード【Linux/泥】
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1383392495/

前スレ:
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part6 【ARM】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1388027307/
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part6.5 【ARM】 (実質7)
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1393667183/

165 :login:Penguin:2014/07/28(月) 21:52:07.15 ID:8zpW4/3D.net
>>164
じゃハードできる奴をプロジェクトに入れればOK

166 :login:Penguin:2014/07/28(月) 22:16:23.33 ID:PPP6EiH3.net
でも格安品のマザーとかいろいろ込みで一万位でも買えたりするじゃん、そっちのが早い気がする

167 :login:Penguin:2014/07/28(月) 22:29:58.94 ID:7ySteB+s.net
>>154
Superdomeとかマンション買えるから
ブレードサーバだって無駄が多すぎる
安く上げたいならメーカーなんかに頼らずに
googleのパン棚サーバみたいのを使うしかないよ
それよりも安く上げたいなら型落ちスマホ集めてやりゃあいい
メモリ1G、デュアルコアなんて普通だよね

168 :login:Penguin:2014/07/29(火) 13:21:31.79 ID:wcKXFs7e.net
ODROID-W
ODROID-W is a miniature computing module which is fully compatible with all software available for the Raspberry-Pi.
http://www.hardkernel.com/main/products/prdt_info.php?g_code=G140610189490

169 :login:Penguin:2014/07/29(火) 19:42:44.83 ID:D8Bibh1C.net
>>168
Type-A相当のバッタもんで$30、は高いと思うが
Compute Module の代わりに使えると思う。  

170 :login:Penguin:2014/07/29(火) 19:45:14.06 ID:RkCsxV72.net
>>168
腕PC?
http://dn.odroid.com/homebackup/201407281304325576.jpg

171 :login:Penguin:2014/07/29(火) 20:09:45.19 ID:S4FXUjO0.net
カシオの電卓付き腕時計を思い出す。

172 :login:Penguin:2014/07/29(火) 20:14:09.50 ID:bRex36Ln.net
メモリが足りないなら安いVPSかEC2でも借りてぶん回せばいいんじゃないの?

173 :login:Penguin:2014/07/29(火) 20:29:13.68 ID:yLTJt9m1.net
bananaポチッとしてみた

174 :login:Penguin:2014/07/29(火) 22:50:45.03 ID:Ec6Fj4d3.net
>>172
買ってもらったわ
すぐ飽きたけど w

175 :login:Penguin:2014/07/30(水) 03:25:35.00 ID:qGBy2k4O.net
>>170
腕にpc付けるのだけは嫌だな
ショートしたり、なにかハードのトラブルなったとき腕しぬ

176 :login:Penguin:2014/07/30(水) 04:51:48.56 ID:qRh2p/wM.net
>>175
いや、普通に排熱ある時点で低温やけど確定だろ

177 :login:Penguin:2014/07/30(水) 11:16:23.97 ID:SKSZEla8.net
>>176
断熱材挟めばいいじゃないですか

178 :login:Penguin:2014/07/30(水) 16:21:32.41 ID:hIx3HePE.net
>>177
グラスウール痒いよ

179 :login:Penguin:2014/07/30(水) 17:41:03.63 ID:jJ092DnO.net
ちっさいキーボードってどんなのがある?

180 :login:Penguin:2014/07/30(水) 17:49:18.44 ID:HkXhoJz5.net
>>179
http://jp.aigo.com/products/wkb001.html

181 :login:Penguin:2014/07/31(木) 17:12:50.69 ID:Hwf2gwhS.net
最近、ドローンヘリって流行ってるけど、ドローンヘリにRPIを搭載してみるとかどうなの?

そういう人いっぱいいるのかな

182 :login:Penguin:2014/07/31(木) 18:16:43.07 ID:0xrZ6KJA.net
>>179
おれのはAOK-780BK

183 :login:Penguin:2014/07/31(木) 20:09:56.54 ID:Hwf2gwhS.net
見てみたらドローンヘリのOSってlinuxみたい

これってRPIでラジコン作ろうと思えば作れるってことじゃね?無理?

184 :login:Penguin:2014/07/31(木) 20:16:52.19 ID:GPBECUmX.net
ドローンヘリ作るならarudinoだろ

185 :login:Penguin:2014/07/31(木) 21:03:43.93 ID:7vf+dCan.net
うちの学生が飛ばしてたな

186 :login:Penguin:2014/07/31(木) 21:59:47.33 ID:YzhQzOxq.net
マルチういぃとかarduino系じゃなかったっけ

187 :login:Penguin:2014/07/31(木) 22:47:36.61 ID:0yYmJuR8.net
アルディーノの利点ってなに?

188 :login:Penguin:2014/07/31(木) 22:58:19.52 ID:u27vuPfm.net
小さくて電池消費が少なくてほぼリアルタイムOSなところ

189 :login:Penguin:2014/07/31(木) 23:03:55.12 ID:mV7n1nYG.net
>>183
作れる
http://youtu.be/JSP6VKiU7F4

ラジコンの走る音とか懐かしいわ

190 :login:Penguin:2014/08/01(金) 08:16:38.03 ID:exDiYyW6.net
AR.Drone 2.0 の仕様
800MHz ビデオDSP TMS320DMC64x 付属の1GHz 32ビットARM Cortex A8 プロセッサ
Linux 2.6.32
200MHzの1GB DDR2 RAM
高速度USB2.0の接続可能
Wi-Fi b,g,n

191 :login:Penguin:2014/08/01(金) 08:20:49.20 ID:exDiYyW6.net
AR.Drone 2.0に比べたらスペック低いよねRpi

192 :login:Penguin:2014/08/01(金) 08:21:01.64 ID:1S31IJgx.net
2.6っていつの時代だよ…

193 :login:Penguin:2014/08/01(金) 08:32:47.58 ID:exDiYyW6.net
ドローンヘリの場合、CPUのスピードってどれくらい必要なんだろ、

CPUが早いということは、消費電力が上がって、重いバッテリーを搭載しないといけなくなるんだよね?

だから一概に早いCPUがいいとも言えないよね

194 :login:Penguin:2014/08/01(金) 11:35:58.84 ID:+xWDwffD.net
>>192
10年以上前だね

195 :login:Penguin:2014/08/01(金) 11:57:35.26 ID:exDiYyW6.net
別にカーネルなんか気にしてないけどね
カーネルで問題になってくるのは新しくても古くてもドライバーが対応できるかだし

新しいものに飛びつくとSSLの地雷みたいの踏むし

196 :login:Penguin:2014/08/01(金) 14:07:17.08 ID:/7nlawWA.net
なんというか…もういいよ…
ID:exDiYyW6は十分頑張ったよ…

197 :login:Penguin:2014/08/01(金) 14:29:39.05 ID:exDiYyW6.net
うむ、乗り悪い。あんまり盛り上がんない
ここで外国だったらのりのりで俺たちでAPIとか作っちゃおうぜとかなるんだろうな。

198 :login:Penguin:2014/08/01(金) 14:32:27.53 ID:8xKmzMyj.net
そもそもここはRaspberry Piのスレッドですし
そんなに盛り上げたいならスレ立てたらいいじゃない

199 :login:Penguin:2014/08/01(金) 14:37:06.55 ID:cPCGb9oX.net
ここで一言。夏か…

200 :login:Penguin:2014/08/01(金) 15:48:29.95 ID:v2rcmEcX.net
>>197
モーターを動かすAPIはあるよ
あとは組み立てるだけ
ちゃんと調べてみた?

201 :login:Penguin:2014/08/01(金) 16:52:48.84 ID:exDiYyW6.net
>>200
誰もやってないと思っていたので、調べてませんでした。
結構あるんだ

202 :login:Penguin:2014/08/01(金) 16:56:38.07 ID:nRfgPVcT.net
>>197
日本はくれくれだらけで、自分(ら)で作っちゃおうって極少数だからね
やる奴はpiじゃなくて、適したものを作製するんじゃないか

203 :login:Penguin:2014/08/01(金) 17:00:33.07 ID:exDiYyW6.net
せっかく国産のラジコンメーカーがたくさんあるのに勿体ないですね

タミヤとか協力してくれないのかな

頭脳部分はRpiで筐体はタミヤ製品とかで商売できるんじゃないのかな

204 :login:Penguin:2014/08/01(金) 17:15:13.87 ID:v2rcmEcX.net
商売になるからやらない
どれだけの想像してるかわからないけど
高性能のクアッドコプターなんて10万超えるんだぜ?
素敵加減はニコ動とかで空撮のやつ見るといい
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm23295819

でもさ、ラズパイ使ってラジコンってないと思うんだよな
ラズパイでやるならGPSつけて自動操縦だと思うよ
ちなみにタチコマっぽいのを作ってる人はいる
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm21110928

205 :login:Penguin:2014/08/01(金) 17:22:25.82 ID:exDiYyW6.net
GPSとジャイロセンサーとWifiは付けたいですよね

あと障害物を判断するよなセンサーとか?

206 :login:Penguin:2014/08/01(金) 17:29:46.20 ID:v2rcmEcX.net
マジレスするとKickstarterでもやればそこそこ稼げると思うけど
思ってるほど材料費が安くなんないかな〜?

207 :login:Penguin:2014/08/01(金) 17:46:47.57 ID:exDiYyW6.net
>>204
> 商売になるからやらない
日本人らしい考え方ですよね、誰かがやったらうちもやる、それまではやらないみたいな

でもそれは仁義なき外資が突然やってきて、市場を全部持っていっちゃうパターンなのに

208 :login:Penguin:2014/08/01(金) 18:25:52.14 ID:uACnDf4I.net
企業が利益のために活動するのを悪いとかガキかよw
みんな当然利益のためにやってるよ。

あと飛行物体は墜落して人殺すかもしれないから心しておきな。

209 :login:Penguin:2014/08/01(金) 18:38:27.36 ID:Mw8kOwNi.net
>>125
Banana PiにUSBチューナー繋いでsoftcasで暗号解除&NAS化した人いる?

210 :login:Penguin:2014/08/01(金) 19:01:12.57 ID:+xWDwffD.net
なんだそのピンポイントな指名は

211 :login:Penguin:2014/08/01(金) 21:00:56.56 ID:K/VG7wfm.net
>>207
研究結果をロハで出すような馬鹿なことはしないって事だよ
ASIMOの作り方とかOSは公開されてないだろ?

あと日本企業はラズパイと競争しようとも思ってないし
クアッドコプターくらいならすぐ作れるよ
素人のようにたとえば姿勢制御とかまったくわからないわけじゃないから

212 :login:Penguin:2014/08/01(金) 21:14:49.09 ID:oZz0drkb.net
>>207
じゃあ誰がやるの?
君でしょ!

213 :login:Penguin:2014/08/01(金) 21:32:15.02 ID:BgdOX73d.net
たぶん>>207はやらないというかやる知識がない
よくいる自分の考え=売れるものと思ってる人

214 :login:Penguin:2014/08/01(金) 22:04:39.29 ID:i09ptWWR.net
RaspberryPiがカーネルpanicを起こしているようで、起動できません。
どうしたらよいでしょうか?よろしくお願いします。

215 :login:Penguin:2014/08/01(金) 22:06:22.96 ID:i09ptWWR.net
具体的にはこんな感じです。
PANIC: No init found. Try passing init= option to kernel. See Linux Documentation/init.txt for guidance.

216 :login:Penguin:2014/08/01(金) 22:16:08.40 ID:7H0lSN1H.net
エラーに書いてある通りinitがない
間違えて消したかSdカードが壊れたかそんなとこ

217 :login:Penguin:2014/08/01(金) 22:36:08.70 ID:GgTdyZPD.net
手のひらで踊ってやるからとりあえず出せよ

218 :login:Penguin:2014/08/02(土) 06:24:05.62 ID:QmZJD/bM.net


219 :login:Penguin:2014/08/02(土) 11:53:26.01 ID:uersjUjY.net
手のひらの上で踊るラズパイ・・・

かわいい

220 :!omikuji:2014/08/02(土) 11:56:45.99 ID:2AztAjj/.net
つ○

221 :login:Penguin:2014/08/02(土) 12:13:12.45 ID:WzSey+kS.net
でかいうp来たな

222 :login:Penguin:2014/08/02(土) 17:12:41.33 ID:dApESqTm.net
>>192
RHEL/CentOS6.Xのデフォルトカーネルがこのあたりだな。
もともと、2.6.40になるはずのものが3.0に飛んだものだし、2.6.32も切り捨てられずにメンテナンスされている(kernel.orgで3.15.8に並んで2.6.32.63がある)
とはいえ、3.0の初回リリースが3年前の話なのか…。

223 :login:Penguin:2014/08/02(土) 19:25:35.86 ID:MVhp+fV7.net
>214

バックアップからリストアする。

適当なところでバックアップを取るのが基本ね。

224 :login:Penguin:2014/08/02(土) 21:36:31.14 ID:sL7lTb+i.net
SSLの地雷を踏んだのは常に最新使ってる人でも、石橋たたく人でもなく、ほどよく歩んでる人だよね

225 :login:Penguin:2014/08/02(土) 22:17:40.95 ID:RrE76Wez.net
いや、みんな踏んだぞ?

226 :login:Penguin:2014/08/02(土) 23:15:06.60 ID:n5VfITMU.net
うちの会社のFWはバージョンが古過ぎて踏めなかった。
クライアント側は鳥が速攻で更新したので踏んでやろうと思ってる間に逃げられた。

227 :login:Penguin:2014/08/03(日) 01:10:48.49 ID:Xm6D7QKa.net
ラズパイ純正カメラって、上下反転表示できないのかな?
フレキシブルケーブルの都合で、どうしても逆さまに設置せざるを得なくて、
mjpg_streamerで、ストリーム配信するんだけど、mjpg_streamer側や、HTML、CSSでも
上下反転できなくて困ってる。
何か良い方法知ってる方、アドバイスなどもらえませんか?

228 :login:Penguin:2014/08/03(日) 01:15:09.26 ID:Mp4Zxf+D.net
カメラを逆さに設置したらどうか

229 :login:Penguin:2014/08/03(日) 01:50:35.50 ID:Xm6D7QKa.net
>>228
フレキシブルケーブルの長さと接続方向の関係で、
逆さにしか設置できないので、何か方法はないかと思ったのですが。

230 :login:Penguin:2014/08/03(日) 02:34:22.34 ID:jn6Vk9fw.net
man raspivid

231 :login:Penguin:2014/08/03(日) 02:45:20.52 ID:Aa/epOeh.net
-rot 180

232 :login:Penguin:2014/08/03(日) 23:07:58.09 ID:Xm6D7QKa.net
>>231
ありがとうございます。

確かに -rot 180 で上下は反転しました。

実際使ってみると、カメラから見て左から物が動いてきた時にモニターでは右になってしまいます。

水平反転も必要だったと言う事がわかりました。

すみませんが水平反転についても教えていただけないでしょうか?

233 :login:Penguin:2014/08/03(日) 23:17:00.29 ID:RQWAKWHU.net
man raspivid

234 :login:Penguin:2014/08/03(日) 23:38:02.73 ID:jn6Vk9fw.net
調べればすぐ出るものを・・・

235 :login:Penguin:2014/08/03(日) 23:44:46.32 ID:q7zrBcuN.net
man manから始めるべし

236 :login:Penguin:2014/08/03(日) 23:46:48.23 ID:XUFrM1q0.net
ggrks


と書けば済むものを何を長々と..

237 :login:Penguin:2014/08/03(日) 23:48:19.75 ID:oxQ/Cg/c.net
つ 鏡

238 :login:Penguin:2014/08/03(日) 23:54:11.72 ID:q7zrBcuN.net
これだからLinux使いは嫌われるという

239 :login:Penguin:2014/08/04(月) 00:31:10.87 ID:gr0njd3o.net
じゃれ合いたい訳じゃないから

240 :login:Penguin:2014/08/04(月) 00:47:39.38 ID:ZvlGBHrM.net
>>236
man ggrks
でも駄目でした・・

241 :login:Penguin:2014/08/04(月) 02:08:27.44 ID:pmFKkFWb.net
淡々と質問に答えていくことは馴れ合いとは言わないですよねぇ

242 :login:Penguin:2014/08/04(月) 07:20:49.62 ID:aWn+K3LI.net
>>240で釣り決定

243 :login:Penguin:2014/08/04(月) 11:02:48.52 ID:61S3Q+OJ.net
もうラジコンヘリの話はおしまい?

244 :login:Penguin:2014/08/04(月) 12:41:43.94 ID:he4RRefQ.net
ラジコンヘリの奴はラジコン組み立てたこともねえカスだったからな!

245 :login:Penguin:2014/08/04(月) 19:50:24.71 ID:I7My7kkN.net
>>244
ラジコン組み立てたことはないかもしれないが、
でもヘリに関してはプロ並みの技術あるからPiでヘリするニダで白熱議論をしてたんだよ

246 :login:Penguin:2014/08/04(月) 19:56:04.70 ID:sDy99DaC.net
人間が乗れるクアッドコプターってあるの?

247 :login:Penguin:2014/08/04(月) 20:25:53.95 ID:8Z8pQToz.net
ラズパイで調べてるとejectユーザー会ってのが出てくるんですけど
何やってるんですかね?
正直詰まらんというか学ぶことが何も無いので
勉強会の発表枠だけ消費して良くないと思うんですが

248 :login:Penguin:2014/08/04(月) 20:46:24.49 ID:8T21ThRx.net
(? ?? ?)?

249 :login:Penguin:2014/08/04(月) 20:54:01.91 ID:ih7NDf5/.net
ejectコマンド出すだけだからRPi関係無いよね

250 :login:Penguin:2014/08/04(月) 21:19:52.35 ID:ecA4er96.net
>>246
少し前になんかエアバイク販売始めるとかってあったような

251 :login:Penguin:2014/08/04(月) 21:34:42.17 ID:uhGxMDb+.net
ダミーオスカーなんか10kbのメモリーで他人を驚愕させる
義手の制御をしている。

252 :login:Penguin:2014/08/04(月) 23:53:54.23 ID:AZoqSPto.net
質問なのですが、前回の起動まで使用できていた、USBの無線LAN子機が
突然認識しなくなった場合、確認する事、考えられる事など教えていただけないでしょうか?

無線LAN子機はIOデータのWN-G300UAで前回終了時まで問題ありませんでしたが、
今日、起動すると接続できずWIFI Configにも何も出てこなくなりました。

その無線LAN子機を別のPCに接続すると動作しているので故障では無いようです。

ラズベリーパイでLINUXに触れたばかりで勝手が解らず困っています。
アドバイスなどお願いいたします。

253 :login:Penguin:2014/08/04(月) 23:55:08.60 ID:AZoqSPto.net
252です。
lsusbでも認識していないようです。

254 :login:Penguin:2014/08/05(火) 00:00:22.75 ID:LJu6j/nb.net
>>246
クアッドじゃないけど
http://www.e-volo.com/ongoing-developement

255 :login:Penguin:2014/08/05(火) 00:39:18.19 ID:R3cofa9t.net
本体側USB死亡?

256 :login:Penguin:2014/08/05(火) 00:40:38.88 ID:YKf+rLUb.net
コントローラーチップ逝ってるともう…

257 :login:Penguin:2014/08/05(火) 01:22:31.50 ID:BW0JeHPe.net
>>255
>>256
本体側ですが、USBHUB、それに接続した、マウスとキーボードは正常に動いています。
無線で接続できないので、HDMIでTVに繋いで、マウスとキーボードで確認しました。

USBの上側、下側ともに、マウス、キーボード、HUBは認識していて、無線LANのみ不具合です。

もしかして、前回終了時に電源を抜くタイミングが速すぎてOSの一部が壊れたとか考えられるでしょうか?

258 :login:Penguin:2014/08/05(火) 01:36:37.42 ID:S5n5dRi6.net
別のSD用意してやってみるしかないかな
対照実験はトラブルシューティングの基本だよ

259 :login:Penguin:2014/08/05(火) 08:34:16.72 ID:DBvc9Om1.net
http://gigazine.net/news/20140802-hoverbike-ma-drone3/
kickstarterで出資者募集中ってかんじ?

260 :login:Penguin:2014/08/05(火) 14:24:55.18 ID:5nlaITzB.net
ID:DBvc9Om1=ID:exDiYyW6はラジコン板にでもいけばいいじゃん
もうラズパイ関係ないだろ

261 :login:Penguin:2014/08/05(火) 17:06:45.66 ID:YKf+rLUb.net
>>250だけどこれこれ。
そして記事が古いわks

262 :login:Penguin:2014/08/05(火) 18:52:41.90 ID:DBvc9Om1.net
別におもちゃの話をしたいんじゃなくて、
ジャイロセンサーとかをラズパイに付けれるかなって
話をバラにするといいんじゃないの

263 :login:Penguin:2014/08/05(火) 19:35:27.08 ID:JJZLdWWj.net
日本語でおk
センサーならI2Cでも使ってろし

264 :login:Penguin:2014/08/05(火) 21:47:29.71 ID:wWSg4ggY.net
>>262
付けれるんだが何を話したいんだ?

総レス数 1004
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200