2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part8 【ARM】

1 :login:Penguin:2014/07/15(火) 23:52:40.67 ID:fzwiQPvW.net
Raspberry Piはあなたのテレビやキーボードを接続できるクレジットカードサイズのコンピュータです。
あなたのデスクトップPCができるようなこと、表計算やワープロ、ゲームなどいろいろな用途に使えます。
我々は世界中の子供たちのプログラミング学習に使われることを望んでいます。

それ以上の使い方もできますが、いろいろと割り切りが必要な部分もでてきます。
カメラモジュールもありますよ(別売)。安定した5V電源の確保が安定動作の第一歩かも。

2014年7月、GPIOの拡張などマイナーチェンジしたモデルが登場しました: Model B+ (安価路線)
既にCompute Moduleも告知済(ちと高額路線) SO-DIMM基板にSoCと主要半導体を搭載した分離タイプ

公式サイト: http://www.raspberrypi.org/
wiki: http://elinux.org/JP:R-Pi_Hub

◆販売元
アールエスコンポーネンツ http://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
ModMyPi http://www.modmypi.com/shop/

◆関連スレ
・【ARM】 Raspberry Pi Ver.8
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1403071707/
・【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ2【BeagleBoard
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1383406877/
・【Cortex-】 やっぱARMっしょ 8 【AxRxMx】 (次スレ待ち)
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1374307498/
・【ARM】小形マイコンボード【Linux/泥】
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1383392495/

前スレ:
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part6 【ARM】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1388027307/
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part6.5 【ARM】 (実質7)
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1393667183/

446 :login:Penguin:2014/08/18(月) 22:50:23.24 ID:OxJsuQB0.net
うちはこんな感じだな
$ iostat -m
Linux 3.12.20+ (raspberrypi) 2014年08月18日 _armv6l_ (1 CPU)

avg-cpu: %user %nice %system %iowait %steal %idle
16.89 3.17 1.57 0.02 0.00 78.34

Device: tps MB_read/s MB_wrtn/s MB_read MB_wrtn
mmcblk0 0.02 0.00 0.00 834 300
sda 1.75 0.02 0.01 72706 48753


sdaが/var
安物のUSBメモリもダメ。すぐ壊れる。

447 :login:Penguin:2014/08/18(月) 23:07:05.09 ID:tG7SP+H4.net
>>445
ハードリアルタイムやらなきゃ楽しいいい機種だと思う!bbbみたいな入手不能とかでもないし。うぃーん

448 :login:Penguin:2014/08/18(月) 23:14:53.78 ID:XSuZmF3O.net
やっぱり書き換えが頻繁な/var以下がいちばん危ないっぽいね。
/var/logとかは思い切ってtmpfsに書き捨てるのがよさそう。
とりあえずいろいろ試してる間はログを確認したいだろうからSDカードに書き込んでおいて
特定用途が確定した後は極力リードオンリーで運用すれば割りと頑健なシステムとして使えそう。

449 :login:Penguin:2014/08/19(火) 00:27:52.94 ID:9HJfQf9G.net
SDの書き換え上限回避ならtmpfs(RAMディスク)へ出力して
定期的にSDにコピーすればいいぞ
どこかにファイル転送してもいいと思うけどな
まあcronなりサービス化して自動でやるのおすすめ

450 :login:Penguin:2014/08/19(火) 07:18:03.40 ID:KVA+K3Fy.net
>>433
スーパーコンピュータにするから
あと1023個くれって言え

451 :login:Penguin:2014/08/19(火) 08:06:31.53 ID:RJqkD8XK.net
クラスタ組んでる外国人は既にいるけど、日本人ではまだ居ないだろうから案外ゴーサイン出たりして()

452 :login:Penguin:2014/08/19(火) 08:39:55.16 ID:JwQJ0cl4.net
OpenELECなんかでも/varや/runは全部tmpfsだね

453 :login:Penguin:2014/08/19(火) 11:40:31.85 ID:m9hXxYON.net
Raspberry PiとArduinoがあれば老後の楽しみだってたくさんあるもんねえ!

454 :login:Penguin:2014/08/19(火) 12:31:28.85 ID:LYhk6tJt.net
1,000個でも数百万だもんなあ、ちょっとした研究室なら案外簡単に通るかも

455 :login:Penguin:2014/08/19(火) 18:20:52.94 ID:tX/qVgPu.net
数百万あったら普通にハイスペックマシン買うわ

456 :login:Penguin:2014/08/19(火) 18:23:04.33 ID:tX/qVgPu.net
これはすごいって誰もが納得するような活用方法ってあんまない

457 :login:Penguin:2014/08/19(火) 18:31:39.78 ID:3CwTD6Jm.net
アメリカだとビールサーバーとして人気なんだけど、日本じゃ無理だしなあ。

458 :login:Penguin:2014/08/19(火) 18:50:15.74 ID:tM6B3SKe.net
1000台とかある場合は
5V入力でそのまま使うボードなんかは安定した電源確保もまた重労働なのだが。
なんで5V入力で設計するかなぁ

459 :login:Penguin:2014/08/19(火) 19:01:09.82 ID:vIm9mdQF.net
以前の大学はレジャーランド、今は幼稚園だからなぁ

460 :login:Penguin:2014/08/19(火) 19:05:42.24 ID:xMBeetC0.net
>>457
無理なの?

461 :login:Penguin:2014/08/19(火) 19:11:37.06 ID:7BYAH6Hv.net
>>458
いやそういうのを考えるのが研究の目的でしょ
研究と言っても大学生レベルだけど

462 :login:Penguin:2014/08/19(火) 19:14:17.63 ID:vIm9mdQF.net
研究(笑)

463 :login:Penguin:2014/08/19(火) 19:22:55.30 ID:FJ08fxcF.net
クラスタ組んで計算してる奴とかたくさんいるのに何が(笑)だよ

464 :login:Penguin:2014/08/19(火) 19:28:44.44 ID:vIm9mdQF.net
クラスタ組んで計算(笑)

465 :login:Penguin:2014/08/19(火) 19:41:35.33 ID:cSTJiDs4.net
よくわからないから(笑)でごまかす(笑)

466 :login:Penguin:2014/08/19(火) 19:52:01.88 ID:vIm9mdQF.net
人のやったことをなぞるのが研究というご時世(笑)

467 :login:Penguin:2014/08/19(火) 20:07:09.38 ID:zfTJCook.net
おまえの学校楽しそうだな。

468 :login:Penguin:2014/08/19(火) 22:05:12.46 ID:1xTFzUiF.net
まあな

469 :login:Penguin:2014/08/19(火) 23:40:40.42 ID:K8/zYhom.net
>>458
この辺りの電源を並べるだけだろ
http://www.tdk-lambda.co.jp/products/sps/ps_unit/rws-b/indexj.html

470 :login:Penguin:2014/08/20(水) 02:14:32.53 ID:HGOnj478.net
spモードがpptp接続できるようになってプロキシに使ってた我が家のRPiの運用は終わった

なんか新しい使い道ないかなー

471 :login:Penguin:2014/08/20(水) 05:45:18.82 ID:iBDi0hk7.net
おれ、5V30Aのスイッチング電源2台持ってるわw
アマチュア無線でOMさんからもらった。

472 :login:Penguin:2014/08/20(水) 10:10:28.37 ID:Eh7ozTFO.net
>>470
今つかえんの?マジ俺も同じように使ってたわ
L2TPにしてるからあえて戻す必要もないか

473 :login:Penguin:2014/08/20(水) 14:41:02.95 ID:whITpuQX.net
>>17
最近の猛暑の日本だと気持ちよさそうでいいな
熱中症対策によさそう

474 :login:Penguin:2014/08/20(水) 14:42:16.01 ID:whITpuQX.net
スマン誤爆

475 :login:Penguin:2014/08/20(水) 15:40:52.18 ID:zwZ8ZdM5.net
sshポート転送で頑張ってた

476 :login:Penguin:2014/08/20(水) 23:42:02.72 ID:WXqXCT5G.net
○○おねえさんはその後、どうなってしまったのだろうか・・・
http://suzu.hatenablog.com/

もう飽きてしまったのか、データが取れないで悪戦苦闘してるのか
それとも自宅の揺れの原因が判らず、ノイローゼになって精神を病んでしまったのだろうか・・・

477 :login:Penguin:2014/08/21(木) 08:15:40.69 ID:V11NZ/98.net
今日からお盆明けがんばるぞ、

ところでwiiリモコンって今だに便利なデバイスだよね、wiiリモコンのセンサーをRaspberryPiで使うのと
単品でセンサー買うのとではやっぱりwiiリモコン使うほうがお得?

478 :login:Penguin:2014/08/21(木) 11:38:36.51 ID:0QRyfcT7.net
LED点灯しないようにできないかな
部屋中で30個くらい光ってるからpiだけ消えても意味ないけど

479 :login:Penguin:2014/08/21(木) 11:47:30.86 ID:Zds1+8AN.net
>>477
エアマウス/ジャイロマウスのが特別なドライバ
いらないから良いんじゃね?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1400461140/

480 :login:Penguin:2014/08/21(木) 15:46:49.21 ID:W4Lz/FIg.net
そんなあなたにleapmotion

481 :login:Penguin:2014/08/21(木) 21:52:42.67 ID:UmBFAZRl.net
ゲーム機のコントローラーいいぞー
純正だったらデザインいいし

482 :login:Penguin:2014/08/22(金) 01:12:42.35 ID:wjn9c02L.net
へー、やりたいかもゲーコン

483 :login:Penguin:2014/08/22(金) 03:47:47.71 ID:15xJn451.net
ゲームなんかしてるヤツはただのキチガイだろw

484 :login:Penguin:2014/08/22(金) 19:14:05.24 ID:SwbfOXMv.net
naswebサーバーにして120日連続稼働中。 良い物を買った。

485 :login:Penguin:2014/08/22(金) 19:49:32.26 ID:2SzulHSY.net
何か間違ってる。

486 :login:Penguin:2014/08/22(金) 21:29:02.87 ID:b7b8EBwk.net
そうか?
web鯖止めてからは連続稼働はしてないが、俺もHDD起動にしてそんな感じの運用だぞ

487 :login:Penguin:2014/08/22(金) 21:46:30.70 ID:wenhhlkN.net
まあNASにしては速度がちょっとな
といいつつ裸族のスカイタワーつなげて使ってるが

488 :login:Penguin:2014/08/22(金) 22:17:56.10 ID:P0jKQ2/g.net
こいつのメリットって何?
安いLinuxpcってこと?

489 :login:Penguin:2014/08/22(金) 22:22:35.94 ID:YvmVm8jj.net
>487
LANのI/Fが、GbEだったら、まだまだ現役だったかもね。
RPI、GbEにUSB 3.0を搭載した、ECS LIVAにリプレースしたし。

490 :login:Penguin:2014/08/22(金) 22:58:14.55 ID:rtVGgADE.net
>>488
あとはあえてあげれば
手に乗るぐらい小さいのと
GPIO使って電子工作とかで遊べるのと
普通のPCよりは消費電力小さいのと
MATHMATICAが無料で使えることぐらいかな

491 :login:Penguin:2014/08/23(土) 00:09:59.06 ID:lI6PdBQb.net
>>488
鯖用途としては常時稼働を活かせる人しか意味が無いと思う。
自分は無料レンタル鯖のメンテナンスに使ってるが。
あとDNSキャッシュくらい。

492 :login:Penguin:2014/08/23(土) 00:39:49.16 ID:a036o7C3.net
自分は外付けHDDつけてsamba構築して運用してる
ギガビットじゃなくても不満はない

493 :login:Penguin:2014/08/23(土) 01:00:43.26 ID:lZYrjite.net
WOLの踏み台サーバーとして活躍しております

494 :login:Penguin:2014/08/23(土) 05:55:54.48 ID:gGv5x6Ir.net
うちもDNSサーバー
広告やらストーキングをシャットアウトさせてる

495 :login:Penguin:2014/08/23(土) 08:26:20.27 ID:/vdwUvXv.net
au氷水ディレクター戦争タイステーキ万国ニューヨークブカ牛肉直輸出制限業者議論病院雇用市議しょうゆダシマクッロスさむらい山雪光金ガンダム風ミックドラ社員あかうんとパズ豚骨のり塩肉マンつばめの巣担々麺野菜炒めラーメン

au氷水ディレクター戦争タイステーキ万国ニューヨークブカ牛肉直輸出制限業者議論病院雇用市議しょうゆダシマクッロスさむらい山雪光金ガンダム風ミックドラ社員あかうんとパズ豚骨のり肉マンつばめの巣塩担々麺野菜炒めラーメン

au氷水ディレクター戦争タイステーキ万国ニューヨークブカ牛肉直輸出制限業者議論病院雇用市議しょうゆダシマクッロスさむらい山雪光金ガンダム風ミックドラ社員あかうんとパズ豚骨のり肉マンつばめの巣塩担々麺野菜炒めラーメン

ニンニクヤーフォー低額土地NHK名古屋遅延電池切れ福岡損保新規駐車近代ゲームフジワイプ転職提案ラーメン
abk公式漏洩安保険王なにあげてんだよ?「わー!ふーう?」↓↓★★↓↓宿題通調印鑑カウントダウン息子議員国会大学生

496 :login:Penguin:2014/08/23(土) 09:39:16.89 ID:6yAow5ae.net
うちはDNS、プロキシ、メールサーバーだぜ

497 :login:Penguin:2014/08/23(土) 10:30:15.03 ID:m5ryzTBQ.net
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20140822_663282.html
こういうのに、Debianとかインストール出来ないかな。
Androidタブとして考えるとゴミだけど、省電力・低価格・UPS付きの超小型ホームサーバとして
評価するならば素晴らしい製品だと思う。

498 :login:Penguin:2014/08/23(土) 12:19:06.43 ID:4gaTy9Le.net
IMAPX210なら動かせるとは思うがお薦めはしないな
Linuxカーネル移植してるのにソースはNDA結ばされるゴミカスSoCだな

499 :login:Penguin:2014/08/23(土) 12:30:14.50 ID:9lP6UGYn.net
スマホにですらUbuntu乗っかるのに何言ってんだ

500 :login:Penguin:2014/08/23(土) 14:22:40.03 ID:piqII528.net
普段仕事でARM系いじくってるが、
SoCのデータシートも読んでない奴ばっかりなのか?ここ。。

501 :login:Penguin:2014/08/23(土) 14:41:47.20 ID:lMIxnyLX.net
まぁLinux板だからな
ソフトよりだろう

502 :login:Penguin:2014/08/23(土) 14:47:52.40 ID:AIewOI5t.net
データシート君キタコレ

503 :login:Penguin:2014/08/23(土) 14:48:02.76 ID:ShQ2Wuil.net
コピペにマジレス

504 :login:Penguin:2014/08/23(土) 16:38:52.87 ID:Sy0+q8bV.net
↑ここまでコピペ

505 :login:Penguin:2014/08/23(土) 17:00:12.42 ID:DbPxtuc9.net
おひさー

506 :497:2014/08/23(土) 17:58:20.28 ID:m5ryzTBQ.net
すまん、その後調べたら Linux on Android は当然のこと、
Android を消して直接 Linux 入れるのも(一部で)流行ってたんだな。
知らなかった。
使わなくなった Nexus が何台かあるから試してみるわ。

507 :login:Penguin:2014/08/23(土) 21:09:47.89 ID:92tsq5Ol.net
前はn7にubuntuとかB2Gとか入れて遊んだりしてたけど、なんだかんだまともに使えない代物だったな。
linuxタブレットじゃなくて、あくまでもタブレット内でリナが動いてるってレベル

508 :login:Penguin:2014/08/23(土) 21:18:36.98 ID:TaCSP3kI.net
何言ってんだこいつらAndroidもLinuxだろ

509 :login:Penguin:2014/08/23(土) 21:40:00.32 ID:j4MilQOA.net
Androidはスマフォの関係でrootが容易に取れないイメージがあるけど、他のも皆そうなんだろうか…。

510 :login:Penguin:2014/08/23(土) 22:10:01.21 ID:DT0jzm7R.net
chromebookもroot取る必要があるとか見た気がする

511 :login:Penguin:2014/08/23(土) 22:23:15.86 ID:92tsq5Ol.net
rootっていうかブートローダ割れるかどうかが線引きだな
NexusシリーズとかGPEはその辺りオープン

512 :login:Penguin:2014/08/23(土) 22:31:55.93 ID:+BfmINOW.net
>>509
国産のAndroidスマフォは、root取るのは困難。
ただ、勿論root取れるのもある。
中華タブは、デフォでrootになってたりとか。

>>510
Chromebookは、デベロッパーモードになって、簡単にrootになれる。
デフォで無効化されているレガシーブートを有効化して、ストレージ許せば、
Ubuntuも入るよ。

513 :login:Penguin:2014/08/23(土) 22:39:29.45 ID:dwe3mK0i.net
最近のはBIOSにspyware仕込んであるんだろ?

514 :login:Penguin:2014/08/23(土) 23:07:56.64 ID:lMIxnyLX.net
rootとるのは困難でも世界のどっかのハッカー様が簡単に取ってくれるから結局取れちゃうんだよね

515 :login:Penguin:2014/08/24(日) 01:57:18.71 ID:pfcJAUaM.net
Cでシリアル通信をやってるんですが、数時間から1週間位でアプリケーションが落ちるんですが、同じ悩みの方はいらっしゃいませんか?
ログにも残らず突然死なので手掛かりがなくて困ってます
シリアルは、GPIOの所でもFTDIのUSBシリアル変換でも落ちてしまいます
FTDIの場合はメーカ提供のドライバでも、ftdi_sioでもダメです
なんか決定的な勘違いしてるんでしょうか?
通信しなないと落ちないので、通信回りに何か問題があると思ってます

516 :login:Penguin:2014/08/24(日) 04:12:04.01 ID:ioj/vz8x.net
自分ならメモリリーク確認とかしてみる

517 :login:Penguin:2014/08/24(日) 11:13:03.84 ID:m85uymKr.net
Raspbianってもしかしてiptables使えない?
設定を見ようと「iptables -L」しても
iptables can't initialize iptables table filter
と言われて見られない。

518 :login:Penguin:2014/08/24(日) 11:43:45.17 ID:W5Yq+KjL.net
>>517
sudo iptables -L

519 :login:Penguin:2014/08/24(日) 11:46:44.94 ID:m85uymKr.net
>>518
あ、rootに変えたと思ったらpiのままだった。
ありがとうございます!

520 :login:Penguin:2014/08/24(日) 11:47:31.51 ID:ge1pbHr/.net
須藤さんに依頼しないとか基本過ぎだろ・・・

521 :login:Penguin:2014/08/24(日) 11:50:19.09 ID:ge1pbHr/.net
Operation not permittted
って出てる時点で気が付くべきと言うか
エラーメッセージが2行しか出てないんだから全部貼るべきだよ

522 :login:Penguin:2014/08/24(日) 11:57:31.23 ID:RFuMzmYT.net
ぃぬxの人はこれから大変だなw
知らねっと

523 :login:Penguin:2014/08/24(日) 15:54:38.19 ID:3DhwIezF.net
>>515
http://www.raspberrypi.org/forums/viewtopic.php?f=44&t=8010
完全には解決してないようだ

524 :login:Penguin:2014/08/24(日) 17:40:53.20 ID:Y7qytpvf.net
夏だから、熱じゃね?
おれんとこはそうだが。

525 :login:Penguin:2014/08/24(日) 19:28:41.13 ID:OzdZzB5Q.net
DNSサーバーにするメリットって何?
2008serverじゃだめ?

526 :login:Penguin:2014/08/24(日) 19:37:57.23 ID:/TyYLGl1.net
>>525
家庭内にDNSサーバを建てる意義を聞いてるの?
それともDNSサーバを建てるにあたってRPi+Linuxを選択した理由を聞いてるの?

527 :login:Penguin:2014/08/24(日) 19:58:07.49 ID:OzdZzB5Q.net
>>526
ありがとうございます
後者です

528 :login:Penguin:2014/08/24(日) 20:05:22.14 ID:PIS7NI6e.net
低消費電力かつ低コストしかないだろ

529 :login:Penguin:2014/08/24(日) 20:12:20.85 ID:tePcoGTn.net
窓鯖がいくらすると思ってるんだ

530 :login:Penguin:2014/08/24(日) 20:18:08.80 ID:AXaELmof.net
DNSサーバにWin鯖とか大仰すぎる
他と兼用なら分かるが

531 :login:Penguin:2014/08/24(日) 20:22:02.15 ID:312LIozr.net
Win端末が100台くらいあるならセカンダリまで考えるけど

532 :login:Penguin:2014/08/24(日) 20:36:23.34 ID:/TyYLGl1.net
>>527
俺んちでは RPi+レズビアン でDNS、DHCP、NTP、Syslog を運用してる。
理由はまさに >>528 のとおり。

ただし RPi を導入するまでは YAMAHA RT58i で DNS、DHCP、NTP を運用していた。
低消費電力という意味で言うと RT58i のままでも十分なんだけど、
bind や ISC DHCPd は仕事で使ってて慣れてるので config が書きやすく、
保守が容易だった。あとは自分がマニアだから、ってのも大きい。

533 :login:Penguin:2014/08/24(日) 20:42:40.95 ID:c/xU9wA4.net
>524
うちも高温で落ちるみたい。

@日本一暑い街

534 :login:Penguin:2014/08/24(日) 20:42:43.71 ID:kWI39Otb.net
>>532
同性愛差別で通報しますよ

535 :515:2014/08/24(日) 22:18:45.19 ID:pfcJAUaM.net
>>516
ありがとうございます、通常時はメモリリークは大丈夫っぽいですが、長期的に確認してみます

>>523
ありがとうございます、英語を真面目に勉強しておけば良かったと思ってますw
汎用シリアルポートでもダメなのが謎なんですよね

ファームウェアをアップデートすると状態が変わるような変わらないような
落ちないけど、通信が出来なくなる場合が増えた気がします
BよりもB+の方が出にくい気がします
電源を外部供給にしたり色々やってるんですが、そろそろ手詰まり感が出てきてます...
あとは熱?ヒートシンクは付けたんだけど、空冷もしてみますかね

もう少し頑張ってみます

536 :login:Penguin:2014/08/24(日) 22:52:40.64 ID:3DhwIezF.net
俺も以前はpi-(FTDI-USB)-arduino-SHT71という構成で温湿度を取るシステムを動かしてたんだけど、
謎のクラッシュが不定期に起きてたのでとうとう諦めて
pi-(GPIO)-SHT71という構成に変えて安定稼働するようになった。
FTDIドライバが悪いのか、arduino関連が悪いのかは分からないが、
piに直結できるセンサなりアクチュエータなら、FTDIを経由せずに
(シリアルではなく)直接GPIOにつなぐと良いかもしれない。

537 :login:Penguin:2014/08/24(日) 23:18:42.82 ID:8aF+B+SV.net
さっきテレビ見てたら立命館大の研究所が出てきて
ラズパイらしき装置を音の分析に使ってた

538 :login:Penguin:2014/08/26(火) 04:52:56.71 ID:pNSm1jTF.net
ちょとスレ違いになるけど、DNSサーバをローカルネットワークに置くとどんなメリット、用途があるの?

539 :login:Penguin:2014/08/26(火) 04:55:47.80 ID:3T+etj+6.net
誤爆?

540 :login:Penguin:2014/08/26(火) 06:58:00.29 ID:DrEu5uZx.net
>>538
キャッシュってこと?
相当な数の端末からアクセスがないならメリットはないと思う
該当しないならメンテする機器が増えてデメリットかも

541 :login:Penguin:2014/08/26(火) 10:19:04.74 ID:JDb8Tyml.net
自前でDNSサーバ用意するメリットと言ったら
エロ広告として悪名高きi-mobile.ne.jpにダミーのIPを返したり
夜以外の時間帯は2ch.netを開けないようにしたりできることとか

542 :login:Penguin:2014/08/26(火) 10:20:57.20 ID:MBIR0sN2.net
>>541
そのくらいなら /etc/hosts いじれば十分じゃね。

543 :login:Penguin:2014/08/26(火) 10:35:02.31 ID:JDb8Tyml.net
>>542
いやいやdns鯖でやったらLAN内のPC,スマホ,タブレット全てに適用できるじゃん

544 :login:Penguin:2014/08/26(火) 10:45:38.88 ID:qH2sZHYg.net
co.jpな

545 :login:Penguin:2014/08/26(火) 10:51:49.21 ID:MBIR0sN2.net
>>543
あー、いじれない機器もあるか。
なるほど。

546 :login:Penguin:2014/08/26(火) 10:58:39.70 ID:qH2sZHYg.net
IP直もあるぞ、烏賊フライにしないとダメだぞ
443使う奴もいるぞ

総レス数 1004
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200