2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【人気一位】Linux Mint 15

1 :login:Penguin:2014/10/06(月) 23:06:32.10 ID:FrE3/mX/.net
LMDE(Debian Edition、Non-PAE CPU対応)も含め、まったりと

□ Linux Mint 公式
 http://linuxmint.com/

□ Linux Mint Japan
 http://linuxmint-jp.net/

□ Cinnamon
 Love your Linux, Feel at Home, Get things Done!
 http://cinnamon.linuxmint.com/

□ MATE
 The traditional desktop environment
 http://mate-desktop.org/

前スレ
【人気一位】Linux Mint 14
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1405759684/

2 :login:Penguin:2014/10/06(月) 23:10:55.56 ID:178BMl15.net
人気一位とかいうのはやめろっていうのを忘れたかもな

3 :login:Penguin:2014/10/06(月) 23:35:12.08 ID:H2RFtvCZ.net
>>2
まあスレ立ては基本コピペだから

4 :login:Penguin:2014/10/07(火) 09:39:33.31 ID:R5TfQ/AO.net
>>2
それを必死に主張してるのはmintつかったことない荒らし連中だからな
現実を見てもらうためにもこっちでいいよ

5 :login:Penguin:2014/10/07(火) 09:56:17.17 ID:fnWE68aa.net
>>4
で、実際現時点で一位なの?

6 :login:Penguin:2014/10/07(火) 10:10:14.19 ID:R5TfQ/AO.net
ほらね
こういうのが出てくる、語るに落ちるとはこのことだわ
なんでmintが人気一位なのがそんなに嫌なのかねえ、mintつかってないならこんなスレに来なきゃいいのに

7 :login:Penguin:2014/10/07(火) 10:54:37.73 ID:zdta1WSl.net
>>6
まったくだ

8 :login:Penguin:2014/10/07(火) 10:58:01.19 ID:gWMIB3hT.net
此処で良いの?

9 :login:Penguin:2014/10/07(火) 10:58:40.25 ID:tOMep2SX.net
カストロウォッチで一位のこと言ってるのか?
それを真に受けてるのなら馬鹿としかいいようがないんだけど?

10 :login:Penguin:2014/10/07(火) 11:06:23.86 ID:v8Gl7oeX.net
>>8
こっちが本スレていいよ
1の時刻を見ればわかるけど、向こうはこのスレが既に立ってるにもかかわらず
人気一位ってのを認めたくないばかりに、重複してると知ってて立ててるからねw
たぶん前スレから粘着してる荒らしの仕業だろうw

11 :8:2014/10/07(火) 12:37:49.79 ID:gWMIB3hT.net
>>10
了解です

12 :login:Penguin:2014/10/07(火) 13:20:40.87 ID:6+eBscxg.net
誘導

 Linux Mint 15
 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1412605383/

このスレは看板に偽りがある

ttp://distrowatch.com/dwres.php?resource=major の順番を根拠にしているかもしれないが
MintではCinnamonとMATEが同一扱い、Ubuntu系ではLubuntu/Xubuntu/Kubuntuが別々
派生入れたら一位がUbuntuになるのは明白

客観的に見た場合にこのスレはスレタイが不適切
好き嫌いの問題ではない

13 :login:Penguin:2014/10/07(火) 13:47:58.04 ID:fnWE68aa.net
>>6
何でだよ?
実際に一位かどうかって大事なことだろうが
現時点で一位じゃなけりゃスレタイに人気一位なんて入れたら駄目でしょ
Mintが人気一位なのが嫌とかそういう以前の問題だ

確かにMint使ってないけど本当に一位なら何の問題もないと思うよ

14 :login:Penguin:2014/10/07(火) 14:08:26.26 ID:X22OlUfU.net
>>13
広い心で「願望も込めて」ってことで許してあげればいいじゃんよ
途中で状況が変わることもあるんだし、タイトルなんかより有益な情報が集まる事の方が重要だから
役に立たないアンチレスはやめてね

大体 Mint マンセーな人は少なくて、客観的に Mint が便利だから使ってる人が大半だし
Ubuntu が使いやすくなれば Ubuntu を選択するよね
ただ Ubuntu マンセーな人はウザい

15 :login:Penguin:2014/10/07(火) 14:16:20.53 ID:fnWE68aa.net
>>14
アンチレスじゃないよ
何だか都合の良い解釈する人だなあ

16 :login:Penguin:2014/10/07(火) 14:25:15.06 ID:X22OlUfU.net
>>15
どうでもいいからどうでもよく解釈してんだよ
前スレと同じでいいじゃんか
気に入らなかったらのぞかなければいいじゃん
乱立してるようだし自分で選択で

17 :login:Penguin:2014/10/07(火) 14:51:39.35 ID:R5TfQ/AO.net
>>13

> 確かにMint使ってないけど
> 確かにMint使ってないけど
> 確かにMint使ってないけど

ほらやっぱり
じゃあなんでMintスレに来たのって話だよ
わざわざケチつけるためにこのスレに来たの?気持ち悪いなあ
荒らしが目的ならお帰りください

http://hissi.org/read.php/linux/20141007/Zm5XRTY4YWE.html
↑本当に気持ち悪いんですけど

18 :login:Penguin:2014/10/07(火) 15:27:40.27 ID:fnWE68aa.net
>>17
いろいろなディストリビューションのスレ見とくといろいろ役に立つからね
別に荒らしたり、disりに来た訳じゃないよ
でも、スレタイの根拠を知りたいってだけ

19 :login:Penguin:2014/10/07(火) 15:46:43.17 ID:X6YcugMz.net
なんの情報も持たないかまって欲しいだけのクズってのは解る

20 :login:Penguin:2014/10/07(火) 16:36:39.05 ID:fnWE68aa.net
>>19
かまって欲しいなんて思ってないよ
スレタイの根拠を知りたいってだけ

21 :login:Penguin:2014/10/07(火) 16:39:24.99 ID:eOVg6qKb.net
すごく気持ち悪いわー。

22 :login:Penguin:2014/10/07(火) 17:20:24.64 ID:lz4kvj5d.net
何食って生きてるんだろうね

23 :login:Penguin:2014/10/07(火) 17:22:01.77 ID:tOMep2SX.net
寄生虫だろ笑

24 :login:Penguin:2014/10/07(火) 19:11:43.55 ID:dfIxm7ra.net
俺は人気一位に一票を入れるぞ。

25 :login:Penguin:2014/10/07(火) 19:22:59.43 ID:kTePeKto.net
>>24
一位かどうかと投票結果関係なくね?
そういうことじゃなくてスレタイに入れるかどうかか
まあこれは自負の問題だからな

26 :login:Penguin:2014/10/07(火) 19:41:50.91 ID:9klDI/7L.net
http://distrowatch.com/index.php?language=JP

ここの右を期間を色々変えて見てみ

27 :login:Penguin:2014/10/07(火) 19:45:17.51 ID:v8Gl7oeX.net
ID:6+eBscxgと ID:tOMep2SXが必死過ぎるのはよくわかった
いつもの寄生虫連呼おじさんかなw

28 :login:Penguin:2014/10/07(火) 19:53:33.76 ID:ONc0Mt2q.net
実際に1位なんだからしょうがない

29 :login:Penguin:2014/10/07(火) 20:04:58.32 ID:B+KFhA+3.net
志賀さんまだ、名無しで暴れてるんですか?
見苦しいですよ。
IP晒しの自演の失敗はもう伝説になってますからね。

30 :login:Penguin:2014/10/07(火) 20:27:30.24 ID:tOMep2SX.net
>>27
よう、寄生虫笑

31 :login:Penguin:2014/10/07(火) 20:33:17.65 ID:kTePeKto.net
>>28
データ出しゃみんな退散するだろ
どーんと出そうぜ

32 :login:Penguin:2014/10/07(火) 21:17:16.84 ID:PzVp2GUx.net
9 名前:login:Penguin [sage]: 2014/10/07(火) 10:58:40.25 ID:tOMep2SX (3)
カストロウォッチで一位のこと言ってるのか?
それを真に受けてるのなら馬鹿としかいいようがないんだけど?


23 名前:login:Penguin [sage]: 2014/10/07(火) 17:22:01.77 ID:tOMep2SX (3)
寄生虫だろ笑


30 名前:login:Penguin [sage]: 2014/10/07(火) 20:27:30.24 ID:tOMep2SX (3)
>>27
よう、寄生虫笑

33 :login:Penguin:2014/10/07(火) 21:39:25.08 ID:6+eBscxg.net
>>27
詭弁未満だな

一位という主張に対する反論は既に示した
再反論まだ?

ディベートならそちらの完敗

34 :login:Penguin:2014/10/07(火) 21:41:15.29 ID:9klDI/7L.net
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120221/382191/

この頃から人気一位って言われてるっぽいな

35 :login:Penguin:2014/10/07(火) 22:10:37.43 ID:X22OlUfU.net
【人気一位的な】Linux Mint
【人気一位っぽい】Linux Mint
【人気一位かも】Linux Mint
【人気一位だった?】Linux Mint
【人気一位じゃないの?】Linux Mint
【人気一位ならいいな】Linux Mint
【人気一位じゃなくてもいいし】Linux Mint
【餃子の】Linux Mint
【大阪】Linux Mint
【元祖】Linux Mint
【本家】Linux Mint

俺はサブタイトルなんてしゃれでいいかな

36 :login:Penguin:2014/10/07(火) 22:25:10.71 ID:/I14AARd.net
じゃ、次は
【かに】Linux Mint
ということで。

37 :login:Penguin:2014/10/07(火) 22:26:15.82 ID:kTePeKto.net
>>35
【人気一位じゃなきゃヤだヤだヤだ】Linux Mint
【あなたの人気一位はわ・た・し】Linux Mint

俺のネーミングセンスの無さが露わに

38 :login:Penguin:2014/10/07(火) 22:32:20.66 ID:FV3FRlKD.net
前スレからだけど、カーネル3.0.13-24と3.0.13-36ってそんなに違いがあるの?

39 :login:Penguin:2014/10/07(火) 23:09:03.65 ID:5SmnwAnz.net
>>36
しゃれでいいなら
【クール】Linux Mint【ガム】

かっこいいことをクールとよく言うから、一番にも繋がる
人気一位と主張してるわけじゃないから角も立たない

40 :login:Penguin:2014/10/07(火) 23:20:36.47 ID:X22OlUfU.net
>>39
じゃあ次はそれでいいじゃんそれで
スレタイなんてどうでもいい事だと小学生でも理解できたと思うし

処で Mint 17 Cinnamon の Synaptic で漢字入力できるようにするにはどうすればいい ?
fcitx-mozc 使用だが

41 :login:Penguin:2014/10/07(火) 23:21:00.51 ID:5SmnwAnz.net
>>12
それはおれが以前言ってたことだな
ついでにいうと、おそらくMintはLMDEも一緒にしちゃってる
それをまとめてもUbuntuは各公式フレーバーを合算すると軽くMintを凌駕する
んで、Debian系、Ubuntu系ってのは存在するが、Mint系ってのは存在しない
Mint色を残しながら、派生を作るのは難しいからだ
そういうのがあっても、Debian系、Ubuntu系と呼ばれるだろう

ちなみに>>27
そいつは違う
志賀デル男慶一扱いされる>>29からあんまり言わなくなったが、おまえがいう寄生虫おじさんとはおれのことだろうな
盗人寄生虫とか言ってたのはおれだしwID:6+eBscxgと ID:tOMep2SXは別人だよ
わざわざ本人が寄生虫おじさんだと名乗りでてるんだから、バレバレの自演とかデル男とかいうのは必要無いことだし、言いっ子なしなw

42 :login:Penguin:2014/10/07(火) 23:21:36.19 ID:/I14AARd.net
(Ubuntuの)分家筋ということで、>>35さんに敬意を払ってw
【大阪】Linux Mint【王将】
ということで。

日本での人気は実際のところ、どんなもんなんだろうね。
職場だと今のところ、CentOS>>Mint>Ubuntuといった感じかな。

43 :login:Penguin:2014/10/07(火) 23:26:11.61 ID:5SmnwAnz.net
>>40
あれ?出来なかったっけ?
って、本家Ubuntuでも出来ないじゃん
でも、Synapticで漢字入力から検索するのって必要ある?

44 :login:Penguin:2014/10/07(火) 23:26:15.95 ID:hUBuohe7.net
スレタイ談議は950過ぎたあたりでやればいいよ。

45 :login:Penguin:2014/10/07(火) 23:27:19.77 ID:5SmnwAnz.net
>>42
毎回、その手のを考えて付ければおもしろいんじゃないか?

46 :login:Penguin:2014/10/07(火) 23:32:34.16 ID:X22OlUfU.net
>>43
標準で「言語サポート」がどのパッケージかわからなかったので調べようと思って
初期状態でインストールされてなかったし

47 :login:Penguin:2014/10/08(水) 00:35:09.84 ID:Yt1cKW+z.net
【distrowatch】Linux Mint【ランキング一位】で

揚げ足取りしかできない無能もこれで満足だろ

48 :login:Penguin:2014/10/08(水) 00:54:15.09 ID:ogLmzS5N.net
ID:Yt1cKW+zみたいな喧嘩腰の馬鹿が問題になってるんだって本人には理解できないんだろうなあ
駄目だこりゃ

49 :login:Penguin:2014/10/08(水) 03:00:02.64 ID:huFxJIyK.net
順位にこだわるなよ
SMAPもそんな感じの歌唄ってたろ

50 :login:Penguin:2014/10/08(水) 03:07:28.97 ID:YvogvRBo.net
双方自重して欲しい。
でもまあ>>47のスレタイ案は悪くないと思う。

51 :login:Penguin:2014/10/08(水) 03:12:13.83 ID:ogLmzS5N.net
>>49
じゃあ次からは【オンリーワン】Linux Mintって感じか?
>>50
提案自体は悪くないんだがね

52 :login:Penguin:2014/10/08(水) 09:03:43.88 ID:8dOMo/Ug.net
>>49
あれはそもそも「ゲイでもいいじゃん!」が裏意味な唄
ブスデブが勘違いして広めて作者は儲けただけ

53 :login:Penguin:2014/10/08(水) 12:30:32.19 ID:Yt1cKW+z.net
>>48
荒らしのubuntuウンチー厨は巣にお帰りください

54 :login:Penguin:2014/10/08(水) 13:08:05.60 ID:ogLmzS5N.net
>>53
またそうやって喧嘩腰

55 :login:Penguin:2014/10/08(水) 13:52:37.66 ID:O4PXlZG2.net
>>53
ubuntuから拝借しておいてその態度は何様なんでしょうね?

56 :login:Penguin:2014/10/08(水) 14:40:06.77 ID:5y0w7bcW.net
Jessieが出たら、LMDEがメインフレームになるんだろうな
ubuntuベースに魅力を感じない今日この頃・・

57 :login:Penguin:2014/10/08(水) 15:15:39.48 ID:i0r3gNtf.net
なんで人気一位なのかって理由が一番大切だと思うけどね
本来 本家で使いづらさを感じるユーザーの避難所的なトリなのに
本家が盛大におおコケした挙句 
ユーザーの要求とは違った方向に進んでるから
棚から牡丹餅的に一位になった ただそれだけ
本家が方針をもっとユーザーに優しく方向転換しないと
しばらく一位が続きそうな感じだよ

58 :login:Penguin:2014/10/08(水) 18:01:57.72 ID:UQJVP1k+.net
なんかネットで100万回は書かれたであろうありきたりな
意見をありがとう。

59 :login:Penguin:2014/10/08(水) 18:38:47.35 ID:cVReIS1Z.net
メインフレームなMintちゃん

60 :login:Penguin:2014/10/08(水) 19:28:21.28 ID:WtTDe1wm.net
こぼらーみんとたん

61 :login:Penguin:2014/10/11(土) 02:12:26.93 ID:l73jW8oO.net
大半は単に従来型のデスクトップ使いたいだけだけ
MSは10で修正してるけどubuntuは本気で商売やってないからメンツの方を優先する

62 :login:Penguin:2014/10/11(土) 02:38:51.96 ID:d3QOqSOW.net
デスクトップならdebianベースのLMDEがいいよ
ubuntuベースは無駄に重くてメリットない

63 :login:Penguin:2014/10/11(土) 12:40:34.92 ID:BvtJA5kg.net
debianで提供しているパッケージのバージョンは古めってよく聞くけど
LMDEではより新しいバージョンを使えるようにしているの?

64 :login:Penguin:2014/10/11(土) 13:06:52.28 ID:/dCoSNAJ.net
Debianの時期安定板ベースだからまあそれなりに新しいパッケージだろう
つまりまだTestingなわけで実戦投入してよい代物ではない

65 :login:Penguin:2014/10/11(土) 13:08:11.90 ID:/dCoSNAJ.net
時期→次期

66 :login:Penguin:2014/10/11(土) 13:28:11.58 ID:2arZtaNj.net
LMDE使ってるけどパッケージの更新は年に2回くらい数百個単位でくるけどそれ以外は皆無だぞ
セキュリティアップデートとかするには一旦sidのリポジトリ登録してピンポイントでソフトウェアアップデートしなきゃいけない

67 :login:Penguin:2014/10/11(土) 13:59:56.48 ID:goXw11zG.net
jessieネイティヴになればLMDEでもいいな、と思う、むしろLMDEの方がいい気がする
但し現状ではubuntuベースの方に一日の長があると思う

68 :login:Penguin:2014/10/11(土) 16:13:58.72 ID:zOlVuQqq.net
ubuntuベースのベースであるubuntuは、debian sidだね

69 :login:Penguin:2014/10/11(土) 16:38:48.36 ID:ppQ4DH8l.net
テスト用のマシンA(仮想環境可)にLMDEを入れて、同じパッケージをDebianのインストーラから入れればええんや(暴言)

70 :login:Penguin:2014/10/11(土) 16:49:08.16 ID:goXw11zG.net
cinnamonのバージョンからしてubuntuで2.2、LMDEで2.0
debian7.xに至っては1.8になってしまう

71 :login:Penguin:2014/10/11(土) 19:09:15.01 ID:5m34BbWh.net
新しいのがいいというわけでもないだろう
安定版と考えると枯れてる方がいいのは言うまでもない

両方使って感じるのは問題が起こった時に
「LMDE ?」や「DEBIAN ?」で検索するより
「UBUNTU ?」で検索した方が答えが見つかる可能性が高い
自分で解決できる奴には関係ないかもしれないが
より初心者にやさしいのはUBUNTUベースだろうな

72 :login:Penguin:2014/10/11(土) 19:11:36.09 ID:Btbx2Uq0.net
>>71
>新しいのがいいというわけでもないだろう
古い方が良いなら新しいの開発する意味がないだろう
より良い物を作ろうとして失敗することはあるかもしれないが、より良い物が出来た時にそれを採用するタイミングってのは大事だと思う

73 :login:Penguin:2014/10/11(土) 21:10:39.04 ID:jevHQUx+.net
それを自己責任にする度合いが大きいものは勧められないでしょ?

74 :login:Penguin:2014/10/12(日) 17:12:20.77 ID:YTSZZY3q.net
Debianって歴史長いだけあって、日本語訳の資料は多いと思うけどね。
少なくてもMintよりは、
格段に日本語化や日本語情報は多い。

Ubuntuで見つかる情報って、古かったり単発だったりするから、
LMDEがもっとこなれてくれるのが、一番理想だとは思う。

75 :login:Penguin:2014/10/12(日) 17:16:30.21 ID:fiX67MV5.net
>>74
歴史が長いから日本語訳の資料が多いって場合、今は役に立たない古い資料が多いってことでもあるけどね

76 :login:Penguin:2014/10/12(日) 18:44:44.68 ID:OUAmYLWU.net
ミントだって日本語のデータはほとんどないじゃん。
同じようなもんだ。

77 :login:Penguin:2014/10/13(月) 13:23:23.19 ID:cD4imGLE.net
ほんとに人気一位か?
情報少なくて役立たずな気がする・・・
古いのばっか
自分で処置できる人ばっかなのか?

78 :login:Penguin:2014/10/13(月) 13:25:41.18 ID:M4iEt5UM.net
>>77
情報なんか調べなくても素人なら使えるのがMintのいいとこなんだよ
最悪ubuntuの情報調べれば対処できるし

79 :login:Penguin:2014/10/13(月) 13:33:06.55 ID:cD4imGLE.net
>>78 同じPC環境の情報が欲しいが
全く出てこない
自分だけが苦労してるみたいな気がする

80 :login:Penguin:2014/10/13(月) 13:52:01.41 ID:+imTQlaz.net
古めの国産のガラパゴスチューニングたっぷり機種だとつらいかもな
あと「同じ」ってのはPCの型番じゃなくてMBチップセットレベルに広げたほうがヒットしやすい

81 :login:Penguin:2014/10/13(月) 14:05:10.73 ID:I5mcMpr6.net
富士通は素晴らしいよな、いつも一世代前のハードを最新スペックに併せてくるw

82 :login:Penguin:2014/10/13(月) 14:19:29.11 ID:uababF11.net
>>79
具体的にどんな苦労した&してるの?

83 :login:Penguin:2014/10/13(月) 14:20:31.95 ID:cD4imGLE.net
>>80ガラパゴじゃない某メーカー(言ったら祭りになる)最新UEFI win8.1
ubuntu14.04が不安定でmint17に移行したが
弄りはじめたら何だかエラーの山
グラフィックドライバー・カーネル変えたら・・・
やっぱ初心に帰り弄るなってことか、安定の道は・・・

84 :login:Penguin:2014/10/13(月) 14:28:18.19 ID:lhTmX3aF.net
>>83
答え出てんじゃん

> ガラパゴじゃない某メーカー(言ったら祭りになる)

祭りになるから誰も情報出さないんじゃねーの

85 :login:Penguin:2014/10/13(月) 14:31:28.13 ID:cD4imGLE.net
>>84
あっ頭イイ!
それに気が付かなかった・・・

86 :login:Penguin:2014/10/13(月) 14:31:37.21 ID:T7eSmu8M.net
>>83

> ガラパゴじゃない某メーカー(言ったら祭りになる)

www

87 :login:Penguin:2014/10/13(月) 14:32:17.18 ID:+imTQlaz.net
>>83
ubuntu14.04が不安定ならどうしてmint17でいけると考えたのか・・・
ドライバレベルじゃまるっきし一緒じゃねーか。
ubuntu12.04(or mint13)あたりを試してみるのが先だろ

88 :login:Penguin:2014/10/13(月) 14:36:12.56 ID:uababF11.net
別に言っても誰も認定したりせんよ

>ubuntu14.04が不安定で
随分ざっくりとした話だな
もうちょっと詳しく書こうぜ
>mint17に移行したが
ubuntu14.04が不安定な時点でその派生に移るってのもどうなのよ?
Unityの問題ってことなのかな?

89 :login:Penguin:2014/10/13(月) 14:40:04.07 ID:cD4imGLE.net
>>87
12.04.4は重〜〜〜〜くてmint17が軽めだった
12.04.5はどうなんだろうね?
あ、ubuntustudioでね(xfceじゃなくcinnamon)

90 :login:Penguin:2014/10/13(月) 14:42:33.19 ID:cD4imGLE.net
>>88
ありがとうね
でも、良いよ自分で処置の自信がついたから

91 :login:Penguin:2014/10/13(月) 14:50:47.54 ID:uababF11.net
しかし、謎環境だなあ
どうにかなってるならいいのかも知れんけど

92 :login:Penguin:2014/10/13(月) 15:08:13.53 ID:cD4imGLE.net
>>91
win8.1 ubuntustudio12.04.4 デュアルブートでの問題
コールドブートできない : win8.1からリブートしないと起動しない(致命傷)
qjackの負荷が13%と高く音飛び発生多い
カーネルを3.13から3.14変更後起動できない
NVIDIA 331.89 から 340.46変更できない

以上 Linux Mint 17 "Cinnamon" なら すべて解決なんだけど
ubuntuとちょっと違うわずかな設定法で手間取ってしまったが
自己解決の自信が出てきた

93 :login:Penguin:2014/10/13(月) 15:26:38.02 ID:nHD4rJ+f.net
頭の悪さが際立ってるね
似たものに変更してどうにかなると思ってるくらいだから

94 :login:Penguin:2014/10/13(月) 15:28:16.68 ID:cD4imGLE.net
まつりの誘いか?
アホクズカスが湧いてきた

95 :login:Penguin:2014/10/13(月) 16:04:13.77 ID:Xs1jqU7e.net
mintやubuntu使う人はOS無モデル買って入れるの?自分のお古に入れるの?

96 :login:Penguin:2014/10/13(月) 16:27:01.97 ID:edwHRJNB.net
おれは現在のはOS無しモデル
元のマザーボードぶっ壊れたから同等品の他メーカーのマザーを中古で入手して入れ替えてあるが

97 :login:Penguin:2014/10/13(月) 16:41:33.20 ID:uababF11.net
>>93
実際どうにかなってるみたいだから
思った通りにことが進んだ訳だ
頭は悪くないわな

98 :login:Penguin:2014/10/13(月) 17:15:21.55 ID:WRMzwiT4.net
いま買うなら、LIVAだな。
Unityがちゃんと動くスペックだから、Cinnamonやmateは全然余裕。

99 :login:Penguin:2014/10/14(火) 08:03:09.36 ID:E8vYd1sw.net
>>98
まさに白LIVAにシナモン茶入れて使ってる
快適だね

100 :login:Penguin:2014/10/14(火) 15:40:19.03 ID:KJIR2BaM.net
Windows10はCinnamonみたいなメニューバーなんだね
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/14/100101147/ph.jpg

101 :login:Penguin:2014/10/14(火) 18:15:20.95 ID:gAORPdZV.net
cinnamonにタイルは出ないべ

102 :login:Penguin:2014/10/14(火) 18:47:29.10 ID:XqATS3Po.net
シナモンにはほど遠いな。

103 :login:Penguin:2014/10/14(火) 19:56:53.44 ID:MgafZgiV.net
メニューにタイルをぶち込むセンスが凄いw

104 :login:Penguin:2014/10/14(火) 20:19:33.88 ID:KJIR2BaM.net
CinnamonもDashみたくアイコン並べちゃえばいいのにね

105 :login:Penguin:2014/10/14(火) 20:55:13.80 ID:CuTb4D/g.net
ちょろっと触ったけど、そこまでしてメトロにこだわる意味がわからない

106 :login:Penguin:2014/10/14(火) 22:06:19.03 ID:VbcoX4hu.net
778 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です sage 2014/09/07(日) 13:23:33.59 ID:XWURAq6P0
http://imgur.com/YMw1ZSF.jpg

いやあまいった
前ここで聞いたマルカメ丼を最近はよく食べてた
近くにないからフードコートばかりだった
仕事も出来ないから昼間にランチにいくのだが、夏休みか若いんしが多くで多くてうるさいわ
だから天カスゴリブリ言わせて威嚇してな
ほんと勉強になったわマルカメ丼は
感謝だ感謝

107 :login:Penguin:2014/10/15(水) 01:42:32.40 ID:y6evbYo+.net
>>95
新品のパーツ組んで、XPとデュアルブートにしてる

108 :login:Penguin:2014/10/15(水) 02:20:17.24 ID:/LvwlIWw.net
>>95
AMDの自作マシン
Windows8.1とLMDEのデュアルにしてたけど、8.1はほとんどつかってない

109 :login:Penguin:2014/10/15(水) 19:49:36.78 ID:19OImqpl.net
chrome最新版にしたらサスペンドできなくなった

110 :login:Penguin:2014/10/15(水) 19:59:54.59 ID:DsSd1PQP.net
今は自作という発想はやっぱり無いんかな?

111 :login:Penguin:2014/10/15(水) 20:45:31.86 ID:mVOIHW2M.net
中古PC買ったほうが圧倒的に安いしね
C2D以降のPCなら実用に全く問題ない上、OS無しなら5000円もしないし

112 :login:Penguin:2014/10/15(水) 22:05:22.04 ID:6BbZUKn0.net
>>95
俺はXPの期限切れを機会にシングルコアのお古に入れたわ>LMDE
メモリ1GBしか無いPCだけど用途を絞れば十分使える
さすがに新品にLinuxを入れる気は起きない

113 :login:Penguin:2014/10/16(木) 08:41:59.60 ID:qWq9/Jpj.net
新品はwindowsって馬鹿ドザなの?哀れだな

114 :login:Penguin:2014/10/16(木) 11:47:13.66 ID:F5fxROa7.net
Windowsからやってきたやつは下パネル+メニューに慣れちまって
それ以外だと使いにくいと感じるらしいな
Mintはパネルが下にあるから違和感がないのだろう

115 :login:Penguin:2014/10/16(木) 12:29:06.31 ID:2JRJqp1R.net
>>114
Macからやって来た人もWindowsよりDockyをインストールしたLinuxの方が親和性があるな。

116 :login:Penguin:2014/10/16(木) 12:35:55.35 ID:Tn1D3VcD.net
Linuxで1番戸惑うのはショートカットの作成とかじゃね?

117 :login:Penguin:2014/10/16(木) 19:26:54.53 ID:GOPt98KC.net
シナモンだけどクロームの最新版が来てるけど更新したら本当にサスペンドが出来なくなるの?

だからとりあえずクロームだけチェック外して更新してる。

118 :login:Penguin:2014/10/16(木) 19:52:46.82 ID:UNM9tIpQ.net
>>117
俺はなった。
サスペンドボタンおせば無理やりサスペンドするか聞いてくるが
時間が経つと自動でサスペンドにしようとしてもサスペンドできない

119 :login:Penguin:2014/10/16(木) 20:12:42.88 ID:UNM9tIpQ.net
ちなみにちょろめのバージョンは

バージョン 38.0.2125.104 (64-bit)

これで普通にサスペンドできる人がいるなら個人的な問題だが

120 :login:Penguin:2014/10/16(木) 23:29:08.29 ID:EedLhaeM.net
サスペンド確認してみたけど普通にできてるぞ
Cinnamon 64bit、Chrome 38.0.2125.104 (64-bit)
環境に依るところがあるんじゃないか?

121 :login:Penguin:2014/10/17(金) 18:51:45.34 ID:Ou9vuDfk.net
シナモン17 64bitの環境でクロームのバージョンが下三桁が101-1。

更新が104-1なんだけど、これが普通だよね?

ハイフン1が付いてるよね?
更新でサスペンドが使える人がいるということはやはりその人の環境が影響しててクロームの更新は関係ないということかな。

122 :login:Penguin:2014/10/17(金) 22:28:25.12 ID:Qs1F1zKC.net
120だが-1は付いてたよ

123 :login:Penguin:2014/10/18(土) 00:24:27.04 ID:cOE+2fbLI
俺のは-1はついてないや
140のみ

124 :login:Penguin:2014/10/18(土) 00:27:07.19 ID:cOE+2fbLI
↑失礼104の間違いです

125 :login:Penguin:2014/10/18(土) 00:32:45.33 ID:xVxRBi4e.net
>>97 あっ頭の悪い93だけど本日トリプルブート挑戦
新発見 ubuntustudio14.04.1がなんの問題なく
熟XのXXXみたいに XXっと入ったけどインストーラー何か変更あった?
初め14.04はものすごく敷居高くてmintに逃げていたのに
今までの苦労・アホ状態はなんだったの?
これじゃあアホ扱いされるわな

126 :login:Penguin:2014/10/18(土) 04:45:02.60 ID:F1689CXo.net
頭が悪いって自覚はあるのに惜しいなあ
スレタイに何が書かれているのかまではわからなかった?

127 :login:Penguin:2014/10/18(土) 08:24:27.96 ID:xVxRBi4e.net
>>126
ごめんなさい 判っていて自分のアホさ加減を晒したくて

128 :login:Penguin:2014/10/18(土) 13:38:43.76 ID:0qLtAjaR.net
>>126
>>77辺りから読みゃ別にスレ違いじゃないって分かると思うよ

129 :login:Penguin:2014/10/18(土) 15:41:05.08 ID:xVxRBi4e.net
>>128
こういう考え方の社会のクズは
黙ってほっておくに限る
そのうち痛い目に会うから・・・

130 :login:Penguin:2014/10/18(土) 16:41:46.90 ID:/AmHnqt3.net
なにこのきちがい

131 :login:Penguin:2014/10/18(土) 19:03:31.19 ID:UJrxs0Dp.net
>>122

サンキュー。
同じバージョンで安心した。

大丈夫だと思うが、怖いので念のためにクロームの更新はもうしばらく様子見してからにするわ。

132 :login:Penguin:2014/10/21(火) 00:54:14.92 ID:7lvjZK7O.net
セキュリティ更新もあるからアップデートした方がいい
ちなみに私の環境ではそんな不具合はない

133 :login:Penguin:2014/10/21(火) 01:13:07.94 ID:p0bHtbyd.net
パジャマパーティーしようかしら?

134 :login:Penguin:2014/10/21(火) 06:08:10.48 ID:C0R7atQw.net
素敵なパーティ(イヤナンデモナイ

135 :login:Penguin:2014/10/22(水) 13:13:43.55 ID:GtjTcLVo.net
あれ?もしかしてLMDEにopensslの更新来てる?

136 :login:Penguin:2014/10/23(木) 00:52:51.35 ID:goy64EXI.net
何も考えずに、blu-rayドライブに換装してしまったんだが

137 :login:Penguin:2014/10/23(木) 19:33:50.16 ID:cWP7m1qW.net
やっぱりクロームの更新したほうがいいよな。更新してみます。

138 :login:Penguin:2014/10/23(木) 20:18:15.65 ID:crqvf9LF.net
distでkernel上げてリブートしたら起動しなくなって笑ったw

139 :login:Penguin:2014/10/24(金) 19:17:09.21 ID:zCKOkaad.net
クロームの更新をやってみた。
今のところサスペンドに問題はない。

140 :login:Penguin:2014/10/25(土) 18:46:31.39 ID:LlOdzQeo.net
>>135
きてる

141 :login:Penguin:2014/10/25(土) 20:55:26.97 ID:1WfPYLMG.net
数日前も来たけど今日もssl関係来てる?

142 :login:Penguin:2014/10/26(日) 00:30:53.44 ID:IxP0Y4NU.net
>>141
来てるね
これでssl関係は最新なのかな?

143 :login:Penguin:2014/10/26(日) 19:45:14.67 ID:zN9Y9pyk.net
mintを使い始めようと思ってます
13か17のどちらかにしようと思ってるんだけど
17は13に比べてやっぱり重いですか?
低スペックノートPCなのでできるだけ軽いほうがいいのですが

144 :login:Penguin:2014/10/26(日) 20:19:20.42 ID:JBrqDM71.net
>>143
先ず Kona Linux Mate を試してみた方がいいよ、それで全然余裕ならMintにようこそ
Mint13はアップデートすると自然にMint16くらいまで重くなるよ

145 :login:Penguin:2014/10/26(日) 21:42:29.42 ID:yVX5QozL.net
>>144
13と、14、15、16は別系統だよ。
17以降のリリースはどうなるのか知らんけど。

でも17も言うほど重くはないと思う。
やや不安定な面があるので、サポート期間が気にならないなら
13を入れてもいいと思うけど。

146 :login:Penguin:2014/10/26(日) 22:00:04.94 ID:X/ZmgndO.net
>>145
13は12.04LTSベース

147 :login:Penguin:2014/10/26(日) 22:03:57.24 ID:yVX5QozL.net
>>145
分かってるよ。14は12.10LTSベース、15は13.04ベース、16は13.10ベースの別物。
17は14.04LTSベースだが、それ以降はLTSベースで作るつもりのようだ。

148 :login:Penguin:2014/10/26(日) 23:12:36.47 ID:X/ZmgndO.net
>>147
12.10が通常サポートな件

149 :login:Penguin:2014/10/26(日) 23:17:40.23 ID:yVX5QozL.net
>>148
ごめんごめん、今日は無理に試合に出されて疲れてるw

Mint13が12.04LTSベース、それ以降16まではLTSじゃないな。
17がLTSベースで、それ以降はLTSベースで出すという話だがどうなるんだろ。

150 :login:Penguin:2014/10/27(月) 00:12:52.37 ID:ucfvQkNn.net
試合?
何の話?

151 :login:Penguin:2014/10/27(月) 00:27:36.66 ID:KeTl5czg.net
そういう話だろ
2014/11 : Mint 17.1 Rebecca (Ubuntu 14.04LTS base)
2015/05 : Mint 17.2 (Ubuntu 14.04LTS base)
2015/11 : Mint 17.3 (Ubuntu 14.04LTS base)

2016/05 : Mint 18 (Ubuntu 16.04LTS base)
? 2016/05 : Mint 17.4 (Ubuntu 14.04LTS base)

152 :login:Penguin:2014/10/27(月) 07:23:23.15 ID:EwP+FKLP.net
>>150
私事であって、
全然スレともLinuxとも関係ない話w

>>151
具体的にはどうするんだろうね。
Ubuntuの14.04.1とかの最後の数字のリリースが出るのに合わせるのか、
Mintとして改良を加えていくのか。

153 :login:Penguin:2014/10/27(月) 12:44:31.41 ID:4Wg4563c.net
有線LAN接続にはpppoeconfを使うしかないのかな?
network managerを使ってもどうしてもつながらない

154 :login:Penguin:2014/10/27(月) 15:44:22.60 ID:TsTmdVpV.net
Linux Mintってのは、有線LAN接続にpppoeconfの人的介入が必要なのか?

155 :login:Penguin:2014/10/27(月) 16:09:08.03 ID:TsTmdVpV.net
pppoeと言えばPCMCIAカード使ってPHSで接続しているモバイルPCユーザー
くらいしか思い浮かばん

156 :login:Penguin:2014/10/27(月) 16:18:19.50 ID:Fk5uh9Xj.net
今時ルータモデムだからOS関係なくLAN繋ぐだけだろ

157 :login:Penguin:2014/10/27(月) 17:11:19.13 ID:nIPNxbkt.net
>>143
coreduoT2300(1.7Ghz)にメモリ1GでもMENUクリックしても5秒くらいは待たされるぞ
でも、アプリ上、LibreOfficeとかで小さい書類作るくらいなら十分に動くかな

 UBUNTUとMINTはマシン認識率が高い方だけどLiveUSB,DVDで動作確認が先だな
 こちらはHDD変えて128GにOpenSUSE、VINELinux、ZORINOSを試用中

158 :login:Penguin:2014/10/27(月) 17:18:22.76 ID:k95oqMyt.net
確かにMintメニューって初回クリックで微妙にラグあるよな
裏でなにやってんだろうか

159 :login:Penguin:2014/10/27(月) 17:29:39.28 ID:ewf7+puf.net
>>152
Ubuntuとの互換をうたっている以上
Ubuntuの出方次第

160 :login:Penguin:2014/10/27(月) 18:37:20.69 ID:TsTmdVpV.net
Mintの魅力的なのは壁紙だけ

161 :login:Penguin:2014/10/27(月) 19:01:22.76 ID:GyOOEekz.net
タスクバーの位置も魅力的だと思うが、、、

162 :login:Penguin:2014/10/27(月) 19:28:18.65 ID:+aBrHxtN.net
ウィンドウの色も魅力的
macみたいだけど

163 :login:Penguin:2014/10/27(月) 20:02:11.17 ID:k95oqMyt.net
macっぽいかっていわれると違う気がするが
青緑基調は安定感があって日常利用が捗る

164 :login:Penguin:2014/10/27(月) 21:04:46.42 ID:TsTmdVpV.net
Mintにこだわらなくても、KDEのウィッジェットに次世代アプリランチャー
があるから、それを入れれば簡単にMintを凌ぐ見た目のOSになる。

165 :login:Penguin:2014/10/28(火) 05:19:33.49 ID:zdQzZfkl.net
>>164
そりゃあ試してMint分からないな。

166 :login:Penguin:2014/10/28(火) 08:08:52.04 ID:9KNd3Aa6.net
見た目なんてそのまま使わんから関係ないなぁ

167 :login:Penguin:2014/10/28(火) 08:48:44.28 ID:Ex0Lsm5Z.net
Linuxで一番重要なのは安定性じゃん
一時期推されたzorinなどは使ってみると余りに不安定なので主流にはなれなかったし

168 :login:Penguin:2014/10/28(火) 09:06:55.62 ID:D8dLLiQF.net
おま環だろ

169 :login:Penguin:2014/10/28(火) 15:55:30.96 ID:Xt0OgRHG.net
mint使ってみたけどubuntuのほうが安定してる
しかしubuntuは重いからなぁ

170 :login:Penguin:2014/10/28(火) 16:06:01.22 ID:9TRpDc3a.net
Ubuntu14.04+Cinnamon2.3 で使ってる俺が勝ち組、良いとこ採り

171 :login:Penguin:2014/10/28(火) 16:30:26.21 ID:tQYUa4/R.net
>>169
Unity使わなきゃ良いって話だが
じゃあその場合安定度はどうなのってことになるとまた別の話になるからなあ
というか安定してるってどんなところが?

172 :login:Penguin:2014/10/28(火) 17:18:58.13 ID:V+OUa89/.net
ボクはUbuntu14.04+MATE 1.8.1

173 :login:Penguin:2014/10/28(火) 18:36:35.15 ID:cOOyy3nl.net
安定性とサポート期間。
いくら安定性が良くても半年ごとにインストールは面倒だった。

174 :login:Penguin:2014/10/28(火) 18:59:02.37 ID:y1XZLyN5.net
17から使い始めたんだけど、うちのノートだと微妙に不安定でトラブル続きだからKubuntuに戻るわ
KDE重い重い言われてるけど、うちの環境ではGNOME3系のデスクトップとかubuntu Unityより全然軽くて安定してる
今までありがとうMint

175 :login:Penguin:2014/10/28(火) 20:38:48.92 ID:yhdXT/3u.net
Mint17xfce+compizが調子がいい。
MintはNvidiaのドライバーも簡単に入れられるし基本的にどれもいい。
xfceがいいのはcinnamonやmateのメニューよりwhisker menuの方が見やすいから。
kdeはいらないものが多すぎて使いこなせない。

176 :login:Penguin:2014/10/29(水) 00:35:39.13 ID:4ct89MyY.net
>>175
Nvidiaどうやって入れた?
1 追加のドライバーから選択
2 PPA install
俺2だと DKMエラーでまともに入らないけど・・・
それで PPA update upgrade 追加のドライバー選択で入れてる

177 :login:Penguin:2014/10/29(水) 18:34:15.43 ID:l+1qs4iE.net
17から使いのが一番いいかもな
今さら13とかないだろ

178 :login:Penguin:2014/10/29(水) 19:06:51.95 ID:bOOfOO/W.net
>>177
17はXP世代の機種の(主にX周りで)動かない率がぱないから13も必要
2000年代前半のノートは特に長寿のが多いので。

179 :login:Penguin:2014/10/29(水) 19:10:13.59 ID:QgY+VaiK.net
動けばなんでもいいや

180 :login:Penguin:2014/10/29(水) 19:19:18.52 ID:nPh5qt09.net
>>179
oremo

181 :login:Penguin:2014/10/29(水) 20:04:32.30 ID:x19skQOw.net
古いPCにはLMDEでええやん、このスレの神のお陰でマルチコアも認識できる様になったし

182 :login:Penguin:2014/10/29(水) 20:19:19.84 ID:bOOfOO/W.net
LMDEはstableに移行した暁にはぜひ試したい
年末頃にはなるかな

183 :login:Penguin:2014/10/29(水) 20:38:07.55 ID:3VjHC3o4.net
testingの方がいいだろ

184 :login:Penguin:2014/10/29(水) 20:41:09.18 ID:rL7QcjAI.net
LMDEはいまDebian testing (jessie)ベースだっけ。
jessie が stable になったら、LMDEは次のDebian testingベースに移行して
いつまでもtestingだと思うが。。

185 :login:Penguin:2014/10/29(水) 20:49:16.49 ID:bOOfOO/W.net
>>184
ttp://blog.linuxmint.com/?p=2671
>After a long reflection and many discussions the decision was made to switch Linux Mint Debian
>Edition (LMDE) from its current snapshot cycle to a Debian Stable package base.
7月時点でこう言ってるけどなんか方針変わったのか?

186 :login:Penguin:2014/10/29(水) 21:00:11.41 ID:VsjOtLiw.net
>>184
次はstableベースって公表されてる
要はひとまずjessieベースってことだろ
変えるの面倒臭いんじゃね?
UbuntuベースのもLTSベースになったし

187 :login:Penguin:2014/10/29(水) 21:22:25.78 ID:74cRgSFB.net
LMDEを本流にするつもりなのかな。
次世代ディスプレイサーバが、debianとubuntuで違うものになったらどうするんだろ。
両方に対応(テスト)するのってめんどくさいよね。

188 :login:Penguin:2014/10/29(水) 22:10:54.44 ID:gt+agLno.net
Ubuntuの動きが怪しいので
ひとまず様子見という感じがする

189 :login:Penguin:2014/10/29(水) 22:17:46.76 ID:rL7QcjAI.net
>>185
見ていなかった。ありがとう。
ずっとtestingでwheezyがstableになった時にdist-upgradeで
許可してもいないのに強制的にjessie(testing)になって
グダグダになって以来LMDEは避けてたけど、stableと方針を
変えたなら幾分安心。
ただ、しばらくはjessieベースだけど、jessieの次のバージョンが
stableになったときに別バージョンで出してほしいな。Ubuntuベースみたいに。
また強制dist-upgradeで環境グダグダになるのなら、やっぱ避ける。

190 :login:Penguin:2014/10/29(水) 22:21:28.64 ID:rL7QcjAI.net
>>187
> 次世代ディスプレイサーバが、debianとubuntuで違うものになったらどうするんだろ。
> 両方に対応(テスト)するのってめんどくさいよね。

Mintは
・DebianやUbuntuにMATEやCinnamon入れる
・ルックフィールをMintオリジナルにする
・MintMenu(やMintTool)を入れる
以外に何かやってたっけ。
ディスプレイサーバの変更で影響を受けるような箇所で。

まあ、テスト工数は増えるだろうけど。

191 :login:Penguin:2014/10/29(水) 22:35:32.87 ID:yz5UN7Yv.net
「なぜLinux Mintは一位になったのか」

って本を書きたいんだがどこかに許可必要?

192 :login:Penguin:2014/10/29(水) 22:41:34.40 ID:yz5UN7Yv.net
「なぜLinux Mintは人気一位になったのか」

って本を書きたいんだがどこかに許可必要?

193 :login:Penguin:2014/10/29(水) 23:02:42.86 ID:VsjOtLiw.net
>>191
中味によるんじゃね?
一般的には要らんと思うけど

194 :login:Penguin:2014/10/29(水) 23:05:28.98 ID:bOOfOO/W.net
こういう一行で答えられそうなタイトルで一冊書く系の奴ってすごい才能だと思うわ

195 :login:Penguin:2014/10/29(水) 23:10:36.68 ID:rL7QcjAI.net
ホントに1位かどうかはともかく、あるモノが選択される事象を
背景の行動心理学や社会学にからめて仮説をまとめるのは
一冊書けそうだな。
「○○を選ぶ人間は△△」と思わせるように結び、何がしかの
需要を呼び覚ます。

196 :login:Penguin:2014/10/30(木) 00:03:50.18 ID:DDvzGvJI.net
ubuntuのUIはなんかもっさりしてるけど
MintのUIはすっきりしてる

197 :login:Penguin:2014/10/30(木) 00:38:04.01 ID:V6oA196i.net
UIでOSの優劣を付けようとするのは韓国人だけだろう
あんなの普通はスグ慣れるぜ

198 :login:Penguin:2014/10/30(木) 05:19:31.06 ID:JI+J+lav.net
Unityは絶賛するのはきっと朝鮮人だから、
Ubuntu使いの日本人はUbuntu StudioかKubuntuを使いましょう。
スパイウェア疑惑のレンズも無く快適ですよ。

199 :login:Penguin:2014/10/30(木) 07:51:35.27 ID:AsoDRBOB.net
寄生のくせにまだ一位とか言ってるのは日本人じゃない奴

200 :login:Penguin:2014/10/30(木) 08:11:29.53 ID:eKt4wSwV.net
>>199
デル男ハッケン!
まだこのスレに寄生してたの(笑)

201 :login:Penguin:2014/10/30(木) 11:58:28.90 ID:Fa/xufxj.net
>>197
常駐監視人を刺激するなよw

202 :login:Penguin:2014/10/30(木) 12:25:23.34 ID:U8LFejMc.net
>>199
デル男はこんな所に逃げていたのか!

203 :login:Penguin:2014/10/30(木) 15:03:38.31 ID:wrQI9W4k.net
17のXfce
HPの指示通り日本語UPデートしたのですが
日本語入力できず
ブラウザーもなぜか英語表記
その他は日本語表記なのですが
他に何かしなきゃいけないのでしょうか?

204 :login:Penguin:2014/10/30(木) 15:43:18.48 ID:DQlfYGdk.net
>>203
やり方を間違えてるだけじゃないかなあ
どのURLを見て、何を実行したの?
具体的に

205 :login:Penguin:2014/10/30(木) 15:51:15.85 ID:HIHYkPPW.net
>>203
俺も同じ17のXfceをインストールした
最初USBでインストールしようとしたけど失敗したので
DVDでインストールをやり直したらうまくいった
networkmanagerとかにいくつか不具合があったけど

206 :login:Penguin:2014/10/30(木) 15:55:48.10 ID:xdy2nSd7.net
>>205
日本語環境についてはどうなの?

207 :login:Penguin:2014/10/30(木) 16:05:45.29 ID:+MMfxZBT.net
>>206
http://pokotsun.mydns.jp/?p=3515

ここの指示通りやったらうまくいった

208 :login:Penguin:2014/10/30(木) 16:08:02.04 ID:K6lfunOd.net
>>203
Synapticマネージャーでブラウザのja(日本語化パッケージ)がインストールされてるか確認したらどう?
日本語入力はfcitxだと再起動が必要

209 :login:Penguin:2014/10/30(木) 16:18:25.25 ID:tatqscDx.net
DVDからインストールして
直後にmint.jp ダウンロードにある羅列された英文をターミナルから最後まで撃ちこみました

もしかしたUPデートしてから撃ちこみ作業が必要?
以前はインストール直後に撃ちこんで問題なかったのですが

210 :login:Penguin:2014/10/30(木) 16:20:59.23 ID:tatqscDx.net
後キーボードのテンキーも使え無くなってます

211 :login:Penguin:2014/10/30(木) 16:21:52.36 ID:tatqscDx.net
ハードはAspire 5741 に8Gのメモリです

212 :login:Penguin:2014/10/30(木) 16:27:37.38 ID:Rk/FXIX7.net
>>209
それでなんか問題あったの?
まあ最近はmint.jpに頼らずに日本語化する手法が詳らかになったからそっちがオススメだが。
iBusの問題もあるし、「なんちゃらjp」ってプロジェクトは管理者が逃げることがままあるから信じない

213 :login:Penguin:2014/10/30(木) 16:29:36.83 ID:tatqscDx.net
日本語入力ができない
ブラウザが英語
テンキーが使えない

異常なのですが

214 :login:Penguin:2014/10/30(木) 16:33:14.67 ID:xdy2nSd7.net
>>209
>DVDからインストールして
これはLinux Mint 17 xfceを新規インストールしたってことね?
で、直後に
$ wget -q http://packages.linuxmint-jp.net/linuxmint-ja-archive-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
$ sudo wget http://packages.linuxmint-jp.net/sources.list.d/linuxmint-ja.list -O /etc/apt/sources.list.d/linuxmint-ja.list
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get dist-upgrade
これやったと

「以前は」ってのはどのバージョン?同じマシン?

215 :login:Penguin:2014/10/30(木) 16:34:08.77 ID:xdy2nSd7.net
最後の$ sudo apt-get install mint-gnome-ja --install-recommends抜かしちまった

216 :login:Penguin:2014/10/30(木) 16:34:40.12 ID:DQlfYGdk.net
>>209
うーん、上の人とはまた別の人?
IDが違うけど
こんな過疎ったスレ似たような人がこぞって来るとはw

考えられるのは
打ち込むコマンドを間違えているんじゃないかな
何を打ち込んだかコピペしてくれたら対策を教えてあげられそう

それと、mint.jpなんてサイトはない
そういうところをちゃんと書かないと教える側も困っちゃいますよw

217 :login:Penguin:2014/10/30(木) 16:36:12.72 ID:xSg1rk9I.net
17だと普通にインストールしただけでfirefoxも日本語化されてたと思ったが

218 :login:Penguin:2014/10/30(木) 16:37:31.51 ID:hsB/O1jL.net
>>216
linuxmint.jpです

219 :login:Penguin:2014/10/30(木) 16:43:33.42 ID:hsB/O1jL.net
>>214
以前はlinuxmint15.16と来て今回新規に17をインストール
その後それらを撃ちこみました

220 :login:Penguin:2014/10/30(木) 16:47:26.07 ID:xdy2nSd7.net
>>218
http://linuxmint-jp.net/download.htmlじゃないの?
あと、ID:wrQI9W4k=ID:tatqscDx=ID:hsB/O1jLってことでいいのかな?
そうなら、名欄に201って入れてレスしてくれるとありがたい

最後に、聞かれたことには詳細に全部答えないと先に進まないよ

221 :login:Penguin:2014/10/30(木) 16:51:04.35 ID:Rk/FXIX7.net
モーワケワカンナイ!

222 :login:Penguin:2014/10/30(木) 16:55:11.59 ID:xQD6H1kW.net
すげえな
コピペじゃなく全部手打ちしたんだ

223 :201:2014/10/30(木) 17:02:50.51 ID:hsB/O1jL.net
>>220
そのサイトの通りにやりましたがやはりだめです
日本語入力できないです

224 :login:Penguin:2014/10/30(木) 17:08:53.01 ID:WSHl2ct2.net
>>203
ブラウザがFirefoxならapt-get update && apt-get upgradeで更新すればきちんと日本語化されたはず
Chromiumならchromium-browser-l10nを入れる
直らないならmint17 xfce インストールの途中で言語パックのダウンロードでこけて不完全な言語サポートになってるとかかな
日本語入力は今はibusは使わないでfcitxを使うといいかもしれない

$ sudo apt-get install fcitx fcitx-mozc fcitx-libs-qt5 fcitx-frontend-qt5 fcitx-frontend-gtk2 fcitx-frontend-gtk3 fcitx-config-gtk fcitx-ui-classic && im-config -n fcitx

の後再起動
もしfcitx-mozcのアイコンがパネルに馬鹿みたいに大きく表示されたらImageMagickで画像の大きさを変更するといい感じになるはず

$ sudo apt-get install -y imagemagick && cd /usr/share/icons/mozc
$ sudo cp ime_product_icon_opensource-32.png ./ime_product_icon_opensource-32_cp.png
$ sudo convert -geometry 21x21 ime_product_icon_opensource-32.png ./ime_product_icon_opensource-32.png

225 :login:Penguin:2014/10/30(木) 17:14:12.92 ID:WSHl2ct2.net
文字化けしてる…(´・ω・`)
& & は 半角で&&

226 :login:Penguin:2014/10/30(木) 17:24:47.79 ID:5/IeYgLB.net
fcitx-mozc周りのパッケージは>>224で良いとして、他に
sudo apt-get install firefox-locale-ja
sudo apt-get install language-pack-gnome-ja-base language-pack-ja language-pack-ja-base
sudo apt-get install manpages-ja
も入れたほうが良いかも知れない。

設定の言語設定で日本語を設定したら上は入るかもしれないけど。

227 :login:Penguin:2014/10/30(木) 17:36:57.17 ID:TGLhm11o.net
やっぱり寄生ディストリは一味ちがうな笑

228 :login:Penguin:2014/10/30(木) 17:41:02.00 ID:DQlfYGdk.net
>>218
だから、自分が何をやったかを正確に書かないと
教える側もアドバイスのしようがない

よおく見て?そのURL打ち込んで、辿
り着けるサイトなんてないでしょ?
まずは落ち着いて、自分が何をやったのかを書いてみよう

229 :login:Penguin:2014/10/30(木) 17:50:20.34 ID:DQlfYGdk.net
んん?
ID:hsB/O1jL
ID:tatqscDx
ID:wrQI9W4k
この3人は別人だよね?同一人物なの?
なんで違う人が私にレスしてんの?

もしかして、ここまでただの荒らし?

230 :login:Penguin:2014/10/30(木) 18:03:26.48 ID:5/IeYgLB.net
>>229
ID見ないで書き込み内容だけで考えると楽だよ

231 :login:Penguin:2014/10/30(木) 18:10:49.96 ID:xdy2nSd7.net
>>229
俺が>>220
>あと、ID:wrQI9W4k=ID:tatqscDx=ID:hsB/O1jLってことでいいのかな?
>そうなら、名欄に201って入れてレスしてくれるとありがたい
と言ったら、直接答えてはいないけど>>220へのレスである>>223では名欄に俺が言った通りに201と入れてるから同一人物なんだろ
IPアドレスががくるくる変わる環境なんて普通にあるから違うIDだから違う人と思い込んじゃいかんよ

232 :login:Penguin:2014/10/30(木) 18:13:11.28 ID:RFudBHt/.net
からかわれてる気がしてきた。

233 :login:Penguin:2014/10/30(木) 18:16:32.55 ID:xdy2nSd7.net
>>232
誰が誰にからかわれてる?

234 :login:Penguin:2014/10/30(木) 18:18:46.86 ID:RFudBHt/.net
>>233
回答陣が ID:hsB/O1jL あたりに。

235 :login:Penguin:2014/10/30(木) 18:23:12.00 ID:Fa/xufxj.net
書き込むたびにIDが変わるやつは信用でいないぞ。
IDが変わる通信環境なら質問するときはトリップを付けて書き込むべき。

236 :201:2014/10/30(木) 18:26:50.02 ID:rjpKx8jy.net
>>224
もう一度新規インストールして
先にOS自体のアップデート後
日本語化の撃ちこみをしたらブラウザ自体は日本語化できました
でも日本語入力できません
後キーボードのテンキーがいまだに使用不可能です
98用キーボード設定にすればテンキー自体は使えますが細かい記号がやはり合わない見たいです

237 :login:Penguin:2014/10/30(木) 18:34:33.30 ID:xdy2nSd7.net
>>236
$ wget -q http://packages.linuxmint-jp.net/linuxmint-ja-archive-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
$ sudo wget http://packages.linuxmint-jp.net/sources.list.d/linuxmint-ja.list -O /etc/apt/sources.list.d/linuxmint-ja.list
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get dist-upgrade
$ sudo apt-get install mint-gnome-ja --install-recommends
これ全部打ち込んだのね?
再起動した?

238 :201:2014/10/30(木) 18:45:45.05 ID:ZO1xs0RQ.net
>>237
はい再起動しました
何か仕様が変更になったんですかね?

239 :201:2014/10/30(木) 19:01:11.29 ID:ZO1xs0RQ.net
やはりキーボードの認識がらみ何ですかね?
そんな気がしてきました

240 :login:Penguin:2014/10/30(木) 19:02:03.69 ID:SWNBeCbh.net
スレが伸びてると思ったらすげえ。
ibusを使ってる。変更面倒だから。

241 :login:Penguin:2014/10/30(木) 19:32:21.07 ID:QILu0jel.net
ibusで安定して動けばibusでいいような気もするけどね
初めてfcitx使うとなるとちょっとめんどい
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/JapaneseEnvironment/Fcitx

242 :201:2014/10/30(木) 20:00:17.56 ID:gmqGvtED.net
もう少し試行錯誤してまた来ます
なんか荒らしと思われたみたいですみませんでした

243 :login:Penguin:2014/10/30(木) 20:35:36.40 ID:4grUlmp+.net
>>181
kwsk

244 :login:Penguin:2014/10/30(木) 21:21:48.33 ID:DQlfYGdk.net
>>231
どうかな
今日日、IPがくるくる変わる人なんてそういないと思うけどね

結局のところ、最後までこちらの質問には答えを言わないまま勝手に消えちゃったし
自作自演に失敗した荒らしのように見える
心配して損した

245 :login:Penguin:2014/10/30(木) 21:35:36.74 ID:Fa/xufxj.net
英語キーボードになっていて半角/全角キーが効かないんじゃないの

246 :201:2014/10/30(木) 22:47:19.77 ID:7B/FyNH3.net
>>244
荒らしに思えたのならすみませんでした

247 :login:Penguin:2014/10/31(金) 01:29:13.64 ID:ViyF/Hd+.net
>>246
謝るぐらいなら、みなのアドバイスのうち
どこまでやったのかぐらいは書いたら?

「言われた通りやりました。できません」じゃあ
そりゃ荒らしだって言われるよ

ところで、なんで書くたびにIDが変わってるの?
どんな環境から2chに書き込んでるの?

248 :login:Penguin:2014/10/31(金) 01:47:43.02 ID:V0ZImJsJ.net
PCから書き込めないからスマホから書き込んでいたのではないだろうか。

249 :login:Penguin:2014/10/31(金) 03:46:50.40 ID:CX06LXpd.net
>>248
多分そうだろうね
そこのところは許してあげないと
と言うかそもそも責める点じゃないよ

250 :login:Penguin:2014/10/31(金) 06:52:15.89 ID:xL87Iy+L.net
おまえら思いやりあるなあ

251 :login:Penguin:2014/10/31(金) 06:58:26.89 ID:qtPkHFeN.net
wgetの更新きてるお
http://jvn.jp/vu/JVNVU98581917/

252 :login:Penguin:2014/10/31(金) 08:29:17.11 ID:P2CX3jtb.net
>>247
そうやって相手を攻めるのが目的で来てるのかな?
ログ見ると
ちゃんとアンカも打ってるし
それをやって動作してないのは見れば分かるじゃん

253 :login:Penguin:2014/10/31(金) 08:44:12.06 ID:Aj56APnV.net
寄生虫だもんな笑

254 :login:Penguin:2014/10/31(金) 12:22:27.82 ID:ViyF/Hd+.net
不自然なほど横からレスが来てるみたいだが
肝心の>>203からの返答はなし、か

スマホからでもURLやコマンドのコピペぐらいはできるだろう?
なんでそれをやらないのか、って話
適当なURLを言ってることからも、言われたとおりにやってるか怪しいのは明らか

それに、普通は書くたびにIDが変わることなんてない
ま、いつもの寄生虫おじさんが来ているってことは、やっぱり荒らしかな・・・

255 :login:Penguin:2014/10/31(金) 14:02:19.55 ID:mB6Y+aOP.net
LinuxMint童貞のオレに、LMDEの存在意義を分かりやすく教えてくれ

256 :login:Penguin:2014/10/31(金) 14:11:38.42 ID:KBrcsR7x.net
美人でスタイルが良くて家も金持ちの彼女がいるが
付き合ってみると気分屋で周りの人の事に気を使えない
こいつとうまくやっていけるかまじ疑問

そこで金持ちじゃないし美人でもないけど気の利く女をキープしてる

257 :login:Penguin:2014/10/31(金) 14:12:11.89 ID:V0ZImJsJ.net
ubuntu派生に抵抗を感じる人用?
派生と言っても今は双方向な部分もあるんでまわりまわってubuntuの影響
も受けることになるんだろうけど。

258 :login:Penguin:2014/10/31(金) 14:47:31.99 ID:fHdWUtE+.net
ubuntuはカーネルが3.13の39までキタぞ
Mintはまだ28のまま?

259 :login:Penguin:2014/10/31(金) 14:56:10.64 ID:MinPxhkG.net
カーネルが古くて困ることってあるのかね

260 :login:Penguin:2014/10/31(金) 15:03:02.58 ID:fHdWUtE+.net
おれ環で調べてみたところ新カーネルはマルチコアCPUで凄く軽快
シングルコアでは、さしたる効果なし

261 :login:Penguin:2014/10/31(金) 16:53:25.63 ID:b+0GUZEQ.net
前スレでも指摘されてたけどまだ気づいてないんだな

262 :login:Penguin:2014/10/31(金) 20:06:51.85 ID:LTMJzvTu.net
>>255
PAE無し向け もあるかも

263 :login:Penguin:2014/10/31(金) 20:46:44.61 ID:9LWE6ygL.net
>>260
マルチコアとはどの程度から?

264 :login:Penguin:2014/10/31(金) 21:50:18.31 ID:ViyF/Hd+.net
>>255

メリット:
・システムのアップデートが自動(新バージョンリリースのたびに再インストールしなくてよい)
・Debian100%互換(豊富なソフトウェア郡を利用可能)
・Ubuntuベース版よりも高速

デメリット:
・Debian互換であるためソフトウェアパッケージが最新ではない(最新バージョンを使いたい人には不向き)
・Linux、dpkg、APT に関する最低限の知識が必要(Ubuntuしか触ったことのないような人には難しい)


以上の理由から、初心者にはお薦めしにくい
Ubuntuベース版が重いと感じている人
最低限のLinux知識をもっている人なら薦めてもよいかもしれない

265 :login:Penguin:2014/11/01(土) 06:51:25.65 ID:7T+aLBLF.net
>>239
<Control>space押してみ それで解決な気がする

266 :login:Penguin:2014/11/01(土) 12:46:16.75 ID:ti9eYGt3.net
ある程度の知識がある人にはLMDEを勧める
軽さが段違い

267 :login:Penguin:2014/11/01(土) 13:52:53.55 ID:SVyNFJqz.net
mateでcinnamonのアプレット的なものってないんですか?

268 :login:Penguin:2014/11/02(日) 00:16:47.21 ID:TWQ7mcKG.net
低スペックでつかうならmateとcinnamonではかなり違いますか?今cinnamon入っていて少し思いかな?くらいなんですがmateだともっとさくさく動くようになるのかな?

269 :login:Penguin:2014/11/02(日) 00:19:45.78 ID:FMMV7sX5.net
シナモンはそこそこのGPU積んでないとキツイ
マテは古くてショボいGPUでも余裕

270 :login:Penguin:2014/11/02(日) 00:28:09.67 ID:TWQ7mcKG.net
>>269
そこまで違うんですか!ありがとうございます、
ファイルのサイズがcinnamonのが小さかったんでcinnamonになんとなくしたのですが色々調べるとcinnamonは重いとかわかってきたんで…
mateに入れ替えます!

271 :login:Penguin:2014/11/02(日) 01:25:15.17 ID:47E2ZJug.net
そして一週間後

低スペックでつかうならxfceとmateではかなり違いますか?今mate入っていて少し思いかな?くらいなんですがxfceだともっとさくさく動くようになるのかな?


さらに二週間後

低スペックでつかうならLinux Mint 17 XfceとGentooではかなり違いますか?

272 :login:Penguin:2014/11/02(日) 02:08:15.37 ID:eV5HiPR+.net
まあ確かに漠然と低スペックと言われてもなあ

273 :login:Penguin:2014/11/02(日) 02:50:02.13 ID:+uN/lxZa.net
低スペだとLive環境で起動しないcinnamon

274 :login:Penguin:2014/11/02(日) 03:11:19.87 ID:EroPWRPY.net
>>273
GNOME3ベースだから仕方ない

275 :login:Penguin:2014/11/02(日) 06:58:46.81 ID:TWQ7mcKG.net
>>271
そうですよね
やはりルブンツにしておきますね
お邪魔しました

276 :login:Penguin:2014/11/02(日) 08:10:13.47 ID:AqYhv2Qm.net
>>271
MateとXfceって重さはあまり変わらないよね。
何のためにXfceのバージョンを作ってるんだろうか?

Mateの開発が止まった時の保険かと思ったけど
むしろXfceのほうが開発が止まってるな。

>>275
サポート期間がまともになったからLubuntuもありかもね。

ただ、Ubuntuに比べて抜けてる部分がいろいろあって、
分かりにくい面もあるので、ディスクに余裕があれば
UbuntuにLubuntu-desktopを入れた方がいいかも。

277 :login:Penguin:2014/11/02(日) 08:44:48.23 ID:BMMxL0LW.net
更に2週間後MintとUbuntuMateRemixではどちらが軽いですか?(以後ループ)

278 :login:Penguin:2014/11/02(日) 09:55:55.69 ID:QYaB5iw5.net
だからlinuxlite2がそこそこ軽くてヴィジュアル的にもカッコいいのに

279 :login:Penguin:2014/11/02(日) 10:12:45.83 ID:eV5HiPR+.net
>>278
日本語ページのプロジェクト概要が機械翻訳の時点でどうなのよって感じ
UbuntuベースでxfceならXubuntuで良かろ
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_linuxlite/

280 :login:Penguin:2014/11/02(日) 11:04:25.62 ID:QYaB5iw5.net
>>279
仮想に入れただけだけどxぶんつより軽く感じた
日本語インストールできないから本腰入れてないんだろ
野暮ったさがないのは大きいと思うよ

281 :login:Penguin:2014/11/02(日) 11:35:03.78 ID:HBMnDMn3.net
>>253
デル男ハッケン(笑)

282 :login:Penguin:2014/11/02(日) 11:42:38.59 ID:eV5HiPR+.net
>>280
野暮ったさがないのがいいならまさしくMintでいいじゃん

283 :login:Penguin:2014/11/02(日) 12:11:11.85 ID:QYaB5iw5.net
>>282
すまんな、個人的にMINTの色合いが好きじゃない
あとMATEはmintmenuじゃないほうが

284 :login:Penguin:2014/11/02(日) 12:18:45.74 ID:eV5HiPR+.net
>>283
そういう個人的な好みで他人にスレ違いのディストリすすめるなよ

285 :login:Penguin:2014/11/02(日) 12:37:28.62 ID:C9tscKKN.net
こんなん出たんですけどなんですか
E: Encountered a section with no Package: header
E: Problem with MergeList /var/lib/apt/lists/security.ubuntu.com_ubuntu_dists_trusty-security_main_i18n_Translation-en
E: パッケージリストまたは状態ファイルを解析または開くことができませんでした
E: _cache->open() failed, please report.

286 :login:Penguin:2014/11/02(日) 12:43:17.94 ID:C9tscKKN.net
自己解決
http://askubuntu.com/questions/492897/software-updater-is-not-starting-in-ubuntu-14-04

$sudo rm -rvf /var/lib/apt/lists/*
$sudo apt-get update

287 :login:Penguin:2014/11/02(日) 12:45:39.60 ID:HZRWCkJP.net
Mintってインストールしたら、まず日本語サイトでsources.listをダウンロードすれば
JAISTに繋がってno codecsのものはJAISTに優先的に繋がるようになってるのかな。
その他はLinux MintとLinux Mint Debianに繋がってさらに回線の早いところに振り分けられるのかな。
その辺の説明がないまま、まずこうしなさいと言われてもなぜってみんな思うよね。

288 :login:Penguin:2014/11/02(日) 16:58:08.65 ID:kg4GWX5f.net
今はめんどくさがり屋さんのために動物mintがあるから楽ちんだな
こんなん見つけられない人には紹介しないほうがいいと思ってるけど

289 :login:Penguin:2014/11/02(日) 17:19:34.20 ID:pJ7m/erY.net
シナモンは確かにそこそこのスペックがないと重いと思う。
Xfceとはまったくレスの早さが違う。

290 :login:Penguin:2014/11/02(日) 21:36:59.59 ID:FMMV7sX5.net
GMA4500MHDのH264がサポートされる日は来るのかなぁ

291 :login:Penguin:2014/11/03(月) 19:29:21.66 ID:edok/SY2.net
mintデザインカコイイから使ってるけど日本語適用するの面倒臭かった思ひで
中身は初心者だからわからないです
簡単になる日は来るんですかね?

292 :login:Penguin:2014/11/03(月) 20:05:41.65 ID:UfS0V2N2.net
来なひと思ふ

293 :253:2014/11/03(月) 20:42:48.20 ID:a+NLaQ2V.net
DebianEditionは自由度が高いけど扱う人の技量が必要ってことですね
オイラにはまだまだムリそうです。

最後になりましたが、オイラのくだらない質問に答えてくれたスレ住人さんに心から感謝です

294 :login:Penguin:2014/11/03(月) 21:57:46.73 ID:634Zoqnx.net
自分はXPからLMDEに乗り換えたんだけど特に技量は必要とされなかった気がする
確実に動きそうってのとルックスで選んだ結果だったけど気に入ったよ
ただHeartbleedとかPOODLEの対応で不安に感じてしまったので最近は別のいじってたりする

295 :login:Penguin:2014/11/03(月) 22:06:14.32 ID:KJAyYHZy.net
自分もXPのサポ終了のためにいろいろなトリを試したクチ。結局、LMDEと
Lubuntuが軽そうだったので2台の自作PCで使っている。LMDEは動作はキビ
キビしててデザインも気に入ってるんだけど、安定性が……。

296 :201:2014/11/03(月) 22:22:53.10 ID:Si5JNNYt.net
>>265
正にその指摘通りでした
検索してみた所仕様が変わってるとは知りませんでした
でもテンキーは相変わらずなので
新バージョンはあきらめることにしました
レスありがとうございました

297 :login:Penguin:2014/11/03(月) 22:26:55.99 ID:c8gVUGoh.net
>>295
debian stableにすれば余計なこと考えなくて済むようになるかも

298 :login:Penguin:2014/11/04(火) 00:43:20.03 ID:J2O1DRIU.net
stable最新のdebian7.6にcinnamon/mate入れて使えば問題無いよ
セキュリティもバッチシだし、LMDEとの差は各パッケージのバージョンが旧くなるだけだよ

299 :login:Penguin:2014/11/04(火) 16:25:49.14 ID:OjEGOtII.net
MATEユーザーです
pyファイルをダブルクリックで端末に開きたいのですがどうしたら良いでしょうか?
端末上で実行は出来るのですが面倒なのでダブルクリックで端末を起動させて実行させたいと思っています

ファイルのプロパティからプログラムとして実行できるようにしましたが何もならず
開き方においては一覧に端末がない為に関連付けを出来ません
よろしくお願います

300 :login:Penguin:2014/11/04(火) 21:17:25.20 ID:FRRZyms3.net
kernelがubuntuともdebianとも違うからね。
個人的にはvirtualboxに始めから対応している点が気に入っているけど、
普通のPCに入れたときの安定性に関しては、それぞれの本家に比べて劣っている点もある、かもしれない。

301 :login:Penguin:2014/11/05(水) 10:08:40.82 ID:E2hyiiKI.net
13のmateです、
SynapticパッケージマネージャーからDropBoxをインストールしました。
3個ダウンロードして2個インストール中に詳細画面が出て、
30分以上インストールが進まなかったので、再起動してSynapticを立ち上げたら、

E: dpkg は中断されました。問題を修正するには 'dpkg --configure -a' を手動で実行する必要があります。
E: _cache->open() failed, please report.

端末に、sudo dpkg --configure -a を打ち込み実行、

nautilus-dropbox (0.7.1-2) を設定しています ...
Downloading Dropbox... 100% o share and store your files online. Want to learn more? Head to http://www.dropbox.com/

4時間ほど経っても同じ画面の状態です。
システムモニタのプロセスを見ると、DropboxがCPU使用率100%です。

元の状態に戻すにはどうしたら良いでしょうか?
Dropboxのインストールは諦めても良いです。

302 :login:Penguin:2014/11/05(水) 12:24:50.82 ID:I618BKzg.net
たまに起きる現象だと思うので自分も調べたら以下にあった。
ttp://thinkit.co.jp/article/84/3/

修復できない場合は、パッケージもしくはシステムに欠陥がある可能性があります。
以下のコマンドで原因となっているパッケージを削除し、キャッシュからも消します。

$ sudo apt-get --purge remove パッケージ名
$ sudo apt-get clean

その上で、以下のコマンドでリポジトリから再ダウンロードしたものをインストールしてみると良いでしょう。

$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install パッケージ名

多分方法に間違いあって起きたのでなければ、また同じことの繰り返しになると思いますのでその時は原因がわかるまで
導入を諦めたほうがいいと思う。

303 :login:Penguin:2014/11/05(水) 12:29:10.15 ID:9w6T951M.net
>>301
http://askubuntu.com/questions/154671/dropbox-install-stuck-at-99-how-do-i-fix-it-and-any-dpkg-errors
ubuntu 12.04で発生するバグみたいです。もちろんLinux Mint 13 Mayaも12.04ベースなので影響を受けます
解決方法は一旦再起動してから
$ sudo dpkg -r nautilus-dropbox
$ sudo apt-get remove --purge dropbox
以上でSynapticパッケージマネージャーを起動してもエラーが出なくなります

dropboxを使うことを諦めないなら

32bitなら
$ wget -O dropbox_1.6.2_i386.deb https://www.dropbox.com/download?dl=packages/ubuntu/dropbox_1.6.2_i386.deb
$ sudo dpkg -i dropbox_1.6.2_i386.deb

64bitなら
$ wget -O dropbox_1.6.2_amd64.deb https://www.dropbox.com/download?dl=packages/ubuntu/dropbox_1.6.2_amd64.deb
$ sudo dpkg -i dropbox_1.6.2_amd64.deb

dropboxを起動するとdropboxの簡易説明と必要なファイルをダウンロードする旨のダイアログが出てくるのでOKをクリックするとダウンロードが始まり~/.dropbox-dist以下に展開された後、dropboxの設定画面が表示されます
同じ環境を用意して検証したので上のやり方で解決できると思います

304 :login:Penguin:2014/11/05(水) 14:51:05.28 ID:E2hyiiKI.net
>>302,>>303
ありがとうございました、解決しました。

300さんの方法では、削除できず、301さんの方法で元の状態に戻りました。
コマンドを保存しました。また、300さんの誘導先は勉強に成りました。

305 :login:Penguin:2014/11/05(水) 15:38:33.87 ID:ZAdv6pYe.net
Linux mint 17で、壁紙をスライドショーのようにすることはできますか?
ググってもWindowsのしか出てきませんでした・・・

306 :login:Penguin:2014/11/05(水) 15:51:51.31 ID:I618BKzg.net
linux desktopmanager slidshow wallpaper でググったら出てきた。

ttp://www.noobslab.com/2014/01/slidewall-live-wallpaper-application.html

307 :login:Penguin:2014/11/05(水) 15:58:29.81 ID:HMSxoaFl.net
>>305
Linux mint 壁紙 スライドショー

でググれば出てくるぞ

308 :login:Penguin:2014/11/05(水) 16:13:04.55 ID:ZAdv6pYe.net
>>306
>>307
ありがとうございます!早速試してみます!

「Linuxmint17 壁紙 スライドショー」と検索していました。
英語にしたりスペース入れないといけませんね・・・

309 :299:2014/11/06(木) 02:27:33.16 ID:nU4+5S8Z.net
>>303さんへ、
Dropboxのインストールが出来ました。

>同じ環境を用意して検証したので上のやり方で解決できると思います

見落としていました、すごく感謝しています。
ありがとうございました。

310 :login:Penguin:2014/11/07(金) 14:32:38.53 ID:tk9KXgJd.net
端末から apt update する前に apt upgrade すると
> パッケージリストを読み込んでいます... エラー!
> E: /var/cache/apt/pkgcache.bin.47sjNI から /var/cache/apt/pkgcache.bin へのファイル名変中 に
> 問題が発生しました - rename (2: そのようなファイルやディレクトリはありません)
> W: これらの問題を解決するためには apt-get update を実行する必要があるかもしれません

って出がちになった、おれ環? みんなもそう?

311 :login:Penguin:2014/11/07(金) 14:44:50.28 ID:k2gkxaZ4.net
mintupdateで済ましちゃってるな
ビビりなのでレベル4と5は入れない

312 :login:Penguin:2014/11/07(金) 15:17:48.27 ID:tk9KXgJd.net
なるほど、そういうことっすね・・

313 :login:Penguin:2014/11/07(金) 15:27:32.55 ID:RDtGbqjc.net
ほんとに「ファイル名変中」って出るの?

314 :login:Penguin:2014/11/07(金) 15:46:58.26 ID:vke6cqxL.net
>>312
エラーが起きてる以上、mintupdateで済ましときゃいいって話にはならないと思うが

315 :login:Penguin:2014/11/07(金) 15:54:01.61 ID:k2gkxaZ4.net
てかapt-get upgradeする前に
なぜapt-get updateやっておかないの?

316 :login:Penguin:2014/11/07(金) 16:05:28.35 ID:tk9KXgJd.net
>>314
mintupdateの設定がapt-getでも踏襲されんじゃないの?

317 :login:Penguin:2014/11/07(金) 16:41:36.10 ID:k2gkxaZ4.net
されないよ
mintupdateでレベル4・5の扱いの奴upgradeだと入る

318 :login:Penguin:2014/11/07(金) 16:55:17.46 ID:T5ykkaAj.net
て事は、mintupdateでレベル4・5も入れておけば
apt-get upgradeと同じなのかな?

319 :login:Penguin:2014/11/07(金) 16:59:39.58 ID:k2gkxaZ4.net
そだよ

320 :login:Penguin:2014/11/07(金) 17:46:17.64 ID:1PVQcXHx.net
aptitude updateがapt-get updateより画面の表示が少し遅れるのは
前処理でより多くのことをやってるからなのかね

321 :login:Penguin:2014/11/07(金) 18:23:32.61 ID:tk9KXgJd.net
レベル4・5を入れないmintupdateと、apt-getを併用すると、エラーになるってこと?

322 :login:Penguin:2014/11/07(金) 18:33:11.83 ID:vke6cqxL.net
>>321
それはないと思う

323 :login:Penguin:2014/11/07(金) 18:46:06.27 ID:ujyeu0Jd.net
apt-get upgradeで全部アップグレードしちゃうと、mintオリジナルのものと
UbuntuやDebianのリポジトリのものが干渉することがあるのかな。
オリジナルのものの対応が出来れば4、5のものが数字が小さくなると勝手に
解釈してるんだが違うのかな。
だから基本Mintは端末ではアップグレードしてない。

324 :login:Penguin:2014/11/07(金) 18:49:23.78 ID:QsirYoyn.net
自分は端末でしかアップグレードしてないけど不具合とか出てないよ

325 :login:Penguin:2014/11/07(金) 19:24:07.45 ID:tk9KXgJd.net
FireFoxを完全削除してChromiumにしちゃったんですが
依存関係を満たせず不具合になったりとかはありますか?

326 :login:Penguin:2014/11/07(金) 20:34:22.07 ID:AZr0l7+y.net
不具合がないことを証明する事は出来ない

327 :login:Penguin:2014/11/07(金) 20:41:07.01 ID:tk9KXgJd.net
やっぱ、おれ環ですね・・

328 :login:Penguin:2014/11/07(金) 20:44:31.39 ID:J6wLnmRi.net
経験則的にLinuxはあんまアプリの導入削除はしない方が良いと思うけどな

329 :login:Penguin:2014/11/07(金) 20:54:03.63 ID:lVyYEnDv.net
頭の悪い発言いただきました!寄生虫らしい発想です!

330 :login:Penguin:2014/11/07(金) 22:43:17.81 ID:kc8mo5ge.net
>>324
俺も、MintUpdateは使いやすいと言えば使いやすいけど、
端末でコマンドを打ったほうが早い気がする。
それと、常駐が好きではないから自動起動させていない。

ソレで今まで問題なし、

331 :login:Penguin:2014/11/07(金) 23:03:12.66 ID:W9M5BClY.net
ubuntuを使ってたころにempathyとかいうソフトが最初からインストールされてたんだけど
全然使わないんで削除したら大変なことになってubuntu自体をインストールし直した

332 :login:Penguin:2014/11/07(金) 23:14:34.31 ID:k2gkxaZ4.net
どうやって削除したの?

333 :login:Penguin:2014/11/07(金) 23:18:11.31 ID:9rJ4lRvS.net
まるでWindowsならしてもいいように聞こえるが気のせいか

334 :login:Penguin:2014/11/07(金) 23:26:51.03 ID:ljwF75tw.net
sudo apt-get remove empathy

と予想

335 :login:Penguin:2014/11/07(金) 23:56:52.62 ID:CSXOf5ld.net
debianのパッケージはやたら依存関係が多い。
たとえば、サーバ用としてminimalでOSをinstall。その後nmap入れようとしたら、ローカルでは使う必要ないX関係のパッケージがぞろぞろと連鎖する。

336 :login:Penguin:2014/11/08(土) 21:08:01.68 ID:hnIeydHP.net
よく固まるなと思ってて偶然Psensorを入れたら
テーブルクロスの上で使ってて熱暴走してただけと発覚した
LBreakout2を2Dだと思ってなめてた

337 :login:Penguin:2014/11/08(土) 21:19:31.78 ID:XlhoMMi/.net
empathyじゃなくてevolutionのことだろ

338 :login:Penguin:2014/11/10(月) 10:10:09.00 ID:/aCFvHdS.net
>>335
apt-get install --no-install-recommends nmap なら入らないと思うよ。

339 :login:Penguin:2014/11/10(月) 17:10:33.82 ID:ukCZ+c5n.net
元XPのラップトップに今さっきMintインスコしたLinux初体験な俺に一言ください

340 :login:Penguin:2014/11/10(月) 17:25:34.53 ID:2hO+H6S0.net
>>339
それはそのMintから書いてるの?

341 :login:Penguin:2014/11/10(月) 17:33:58.16 ID:ukCZ+c5n.net
>>340
Mintは今、ターミナル起動して日本語化作業中なので、スマホからです

342 :login:Penguin:2014/11/10(月) 17:52:50.80 ID:pWFbg+n1.net
>>339
Have a Nice Life With LinuxMint!

343 :login:Penguin:2014/11/10(月) 18:07:54.92 ID:jg2+Y1UU.net
>>339
同じ境遇の人がいた(w
おちゅーしゃに挫折してJD試したら1行で入った。

344 :login:Penguin:2014/11/10(月) 18:10:24.60 ID:ukCZ+c5n.net
>>342
Thanks!

日本語入ったのでMintで書いてます
LinuxMintJapanの「日本語化の方法」でやるといきなりMozcもAnthyもインストールされるんですね

345 :login:Penguin:2014/11/10(月) 20:00:32.53 ID:18+Cb4Mp.net
V2Cでいいよ

346 :login:Penguin:2014/11/10(月) 20:06:32.42 ID:BT4DoPhL.net
そろそろdebianやってみるか

347 :login:Penguin:2014/11/10(月) 21:14:47.40 ID:MtufbuQY.net
JDとV2Cに念の為WineでJaneStyleも入れてる

348 :login:Penguin:2014/11/10(月) 21:30:37.59 ID:OlafXsp8.net
>>347
JaneStyleから韓国の悪口書き込んだら、浪人買えなくなったりしない?
情報お漏らししてるカンジだけど

349 :login:Penguin:2014/11/10(月) 21:46:24.05 ID:8ty0Y/MF.net
JaneStyleよりJaneXenoのほうが有能

350 :login:Penguin:2014/11/10(月) 22:34:31.83 ID:qJr851cX.net
>>348
今時のガキは日台韓で仲良く亜細亜反共防波堤の時代を知らないからな。

351 :login:Penguin:2014/11/11(火) 00:26:20.75 ID:3FJkMBaP.net
>>350
いまでも台韓は超仲良しみたいだね、クルマやバイクなんてフレームやエンジンが共通設計だよ
公式にはしてないけど、台韓はスマホや半導体も共同開発してんだろうね

で、台湾が親日で韓国は反日? 凄いバランス関係だよねぇ グルな癖に・・

352 :login:Penguin:2014/11/11(火) 02:05:15.09 ID:F64uSYkB.net
台湾が親日とかガチで思ってるヤツが存在するわけないだろ(笑)

353 :login:Penguin:2014/11/11(火) 04:32:13.61 ID:4y4s9zA3.net
346 名前:login:Penguin [sage]: 2014/11/10(月) 21:30:37.59 ID:OlafXsp8
>>347
JaneStyleから韓国の悪口書き込んだら、浪人買えなくなったりしない?
情報お漏らししてるカンジだけど



348 名前:login:Penguin [sage]: 2014/11/10(月) 22:34:31.83 ID:qJr851cX
>>348
今時のガキは日台韓で仲良く亜細亜反共防波堤の時代を知らないからな。


349 名前:login:Penguin [sage]: 2014/11/11(火) 00:26:20.75 ID:3FJkMBaP
>>350
いまでも台韓は超仲良しみたいだね、クルマやバイクなんてフレームやエンジンが共通設計だよ
公式にはしてないけど、台韓はスマホや半導体も共同開発してんだろうね

で、台湾が親日で韓国は反日? 凄いバランス関係だよねぇ グルな癖に・・


350 名前:login:Penguin [sage]: 2014/11/11(火) 02:05:15.09 ID:F64uSYkB
台湾が親日とかガチで思ってるヤツが存在するわけないだろ(笑)

354 :login:Penguin:2014/11/11(火) 05:01:35.33 ID:IPTEyLp5.net
>>346
Mint13からLMDEに入れ替えようかと思っている、
不安な点は、問題が発生した場合日本語情報が少ないと云う事、らしい、
Ubuntuの方が日本語情報は多みたいだね、

355 :login:Penguin:2014/11/11(火) 05:08:30.63 ID:ykyjI0eA.net
ほとんどは Debian 8 jessei の日本語情報で事足りるんじゃなかろうか

356 :login:Penguin:2014/11/11(火) 12:45:04.83 ID:DBUD+0ko.net
archに挑戦してみたいけど相当難しいみたいなので
debianにまずは挑戦してみるわ

357 :login:Penguin:2014/11/11(火) 17:12:57.70 ID:GpEkr/xF.net
Androidアプリ開発しようと思ったらLMDEだといろいろ話にならない

358 :login:Penguin:2014/11/11(火) 17:46:13.33 ID:rIdOS26Y.net
>>357
androidアプリ作るならubuntuで十分

359 :login:Penguin:2014/11/11(火) 18:23:37.58 ID:X8T2kEbV.net
Androidアプリの開発環境ってディストリによって変わるものなのか?

360 :login:Penguin:2014/11/11(火) 21:07:17.02 ID:zGl0uGlR.net
ubuntuしか使ったこと無いからubuntuしか薦められないんだろ

361 :login:Penguin:2014/11/11(火) 21:16:08.29 ID:gkZx7FD6.net
archしか使ったこと無いからarchしか薦められないんだろ

362 :login:Penguin:2014/11/11(火) 21:53:19.52 ID:Wz2thnG1.net
俺はgentooしか使ったことないわ

363 :login:Penguin:2014/11/11(火) 21:58:50.00 ID:kitjEZYN.net
スレタイ読めない馬鹿が多過ぎる
あとdebianベースでも普通にアプリ開発はできるぞw
せめてmintのこと少しは調べてからレスしたらどうだ?w

364 :login:Penguin:2014/11/11(火) 22:34:04.17 ID:kitjEZYN.net
あらら
単発がいっせいに黙っちゃったw

365 :login:Penguin:2014/11/11(火) 22:53:11.47 ID:EwhxD+RV.net
TRONしか使ったことない

366 :login:Penguin:2014/11/12(水) 14:29:27.79 ID:KZ1wwJKr.net
mint 17 cinnamonのDVDを焼いて
今からこのXPが入ってるドライブをext4に変えてインストールしようと思うんだけど
なんか忘れてて失敗したとかそういうのある?

367 :login:Penguin:2014/11/12(水) 14:38:28.82 ID:KZ1wwJKr.net
一応もしもの時のためにXPの最終版のインストールDVDは作っておいた
FirefoxはブックマークのみHTMLで保存
Thunderbirdはフォルダごと保存
辞書はあきらめる
マイドキュメントのデータはほかのフォルダに移動して別のアカウントからも読めることを確認
デスクトップにあるものもとりあえず待避させた。

もういいかな…

368 :login:Penguin:2014/11/12(水) 15:27:10.62 ID:yEstbLdn.net
できればフォントも一式逃がしておいてWineで使うのもあり
WineつながりでWindowsで使ってた使えるソフトなんかも逃がしておくといい

369 :login:Penguin:2014/11/12(水) 15:36:18.33 ID:KZ1wwJKr.net
フォントか…
すっかり忘れてたよ。ありがとう。
もう作り替えてるところだったけど起動しなおして退避してくる。
Wine目的で一応ちょっと使いそうなのはとっておいてはあるんだけど
年賀状はVirtualBox上のXPでやろうかなと。

370 :login:Penguin:2014/11/12(水) 15:46:01.83 ID:kfIpeaI1.net
>>367
今更だけどFirefoxなら標準でSyncあるじゃん

371 :login:Penguin:2014/11/12(水) 15:57:40.46 ID:zin7FswG.net
>>365
昔よく失敗したのがWindowsで作った圧縮ファイルをlinuxで解凍したら
ファイル名が全部文字化けとかその逆もあったような。今は大丈夫だと思うけど。

372 :login:Penguin:2014/11/12(水) 16:01:27.48 ID:qDVwHw42.net
辞書はあきらめなくてもエクスポートして
iBus・fcitxにインポートできるでしょ

373 :login:Penguin:2014/11/12(水) 16:02:43.54 ID:KZ1wwJKr.net
>>370
この機会に綺麗にしようと思ってさ

>>371
日本語名で圧縮かけてるものはないと思うから多分大丈夫かな

またちょっと触ってくる

374 :login:Penguin:2014/11/12(水) 16:07:39.08 ID:qDVwHw42.net
今でも扱えない文字あるよ

375 :login:Penguin:2014/11/12(水) 18:07:30.51 ID:KZ1wwJKr.net
Yeah! I got it!!

376 :login:Penguin:2014/11/12(水) 18:21:57.19 ID:ThQzMujM.net
>>366
XPは温存しておいてLinuxを1年つかってイケると思ってから
XPの処遇を検討したほうが良いような気が。
物理的に別ドライブ用意してそれをLinuxのみで使うか、
XPパーティションを空き2GBほど残して縮小して
デュアルブートとか。

377 :login:Penguin:2014/11/12(水) 18:41:09.73 ID:Uvp21OhN.net
忘れてはいないと思うが
一応ライブDVDできちんと動くかは確認してからインスコしてね

378 :login:Penguin:2014/11/12(水) 19:44:37.29 ID:1UAgN/cb.net
ノートパソコンにWinが入っていなければ、Linuxに完全移行しているんだが、

お節介にメーカがWinを入れてくれるから、3ヶ月に1回使うかのWinがドライブを占領している、

379 :login:Penguin:2014/11/12(水) 20:12:53.87 ID:KZ1wwJKr.net
日本語打てるようになってた

一応ね、小回りの効く古いネットブックでLMDE1年ちょっと使ってみたんだよ。
一度環境整えてからは週1回くらいしか開かないんだけど。

年賀状が困りものだけど、それ以外は問題なさそうだったかなあ。

380 :login:Penguin:2014/11/12(水) 20:17:32.89 ID:/ijJtLoo.net
むかしの古いもんが良いんだよ。

381 :login:Penguin:2014/11/12(水) 20:33:16.47 ID:qDVwHw42.net
LibreOfficeのテンプレートに年賀状用のあるよ
あと日本郵政のソフトがWineで動くんじゃなかったかな?

382 :login:Penguin:2014/11/12(水) 20:56:11.98 ID:RZJ8vxci.net
ボクの年賀状は、WineでAdobe Airとプリントマジックを入れて作成してる。

383 :login:Penguin:2014/11/12(水) 23:44:33.89 ID:KZ1wwJKr.net
>>377
ディスクの確認はしてたんだけど、新環境では光学ドライブが対応してないことに気づいてLiveUSB作りなおした

ソースネクストの筆王0かなんかで住所録をcsvとかテキストとかで保存してあるから、
それをうまく使えればなとは思うんだけど

とりあえず今はすこぶる快適だわ

384 :login:Penguin:2014/11/13(木) 09:09:19.13 ID:I+ImBmd9.net
年賀状を出せる相手がいない。

385 :login:Penguin:2014/11/13(木) 09:56:37.04 ID:EzZRwLEH.net
年賀状が来るが、出そうとも思わない、

仙人に成りたい。

386 :login:Penguin:2014/11/13(木) 10:12:38.98 ID:+bE2qkG9.net
年賀状は手書きに戻った
昨今では会社関係の人には出さな傾向だしね
個人情報云々で住所しらんし

387 :login:Penguin:2014/11/13(木) 16:15:44.58 ID:G92iKhV9.net
年賀状って聞くと、問題になった自爆営業思い出す
ノルマあるから金券屋行って、売って差額自腹の奴

388 :login:Penguin:2014/11/13(木) 21:27:18.79 ID:ZwN1woWm.net
年賀状を減らそうと思って、一度は来た人だけに出したんだが、
機械的に来るんだよな。結局、減らせなかった。

389 :login:Penguin:2014/11/14(金) 00:18:10.93 ID:KJXoMDn0.net
昔、プリントゴッコが出た時は年賀状助かった。
PC+プリンタも助かった。
最近は絵柄と住所録のデータ渡したら個人で刷るより
綺麗に出してくれるサービスも手頃になってきたようで悩む。
一度でも出した人を切れない性格なもんで、毎年増えて
来年は300枚越えそうだ。

390 :login:Penguin:2014/11/14(金) 00:56:48.49 ID:P4RootAS.net
年賀状雑談はこっちでやっとくれ。

年賀状の印刷
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1387706300/

391 :login:Penguin:2014/11/14(金) 10:24:17.17 ID:dcJkBKBI.net
年賀状は出さなければ次からは来ない。

392 :login:Penguin:2014/11/14(金) 15:09:21.78 ID:dG4ug7fr.net
LMDE、軽くていいな。もう少し安定度があれば言うことないのに……

393 :login:Penguin:2014/11/14(金) 15:34:57.75 ID:xrlpUAB7.net
>>392
不安定なところって具体的にどんなところ?

394 :login:Penguin:2014/11/14(金) 16:45:58.83 ID:i+Bw+QgX.net
>>393
なんかログアウトするときにエラーっぽくなったり、シャットダウンがうまく
いかないことがあるところかな。testingからstableへの移行を期待してる。

395 :login:Penguin:2014/11/15(土) 00:13:20.67 ID:xCncDnAx.net
>>394
ubuntu側でもなるよ、ログアウト時のエラー
update/upgradeの度に再起動すれば無問題なんだけどさ、まんまだとXと鳥が整合できてない

396 :login:Penguin:2014/11/15(土) 02:32:57.38 ID:rYqGEFWU.net
なんでオチないのか好きなだけ悩んでて
いかすみ

397 :login:Penguin:2014/11/15(土) 03:55:23.30 ID:ehgO9GJe.net
LMDEはアップデートが鬼門だからね

398 :login:Penguin:2014/11/15(土) 05:43:24.67 ID:XhvDtU4o.net
>>388
2,3年出さなかったら止まるよ

399 :login:Penguin:2014/11/15(土) 08:05:00.26 ID:nGfJPSQJ.net
電卓のうpデートきたあああああ(^O^)/

400 :login:Penguin:2014/11/16(日) 09:45:08.27 ID:Sr98woAG.net
Mint13 MATEです、印刷すると下のパネルに印刷機のアイコンが出ます、
クリックしてメニューに隠すがあります、誤ってそれをクリックして、
アイコンが消えました、復活させるにはどうすればよいでしょうか、

401 :login:Penguin:2014/11/16(日) 19:38:14.05 ID:9eCVPwf0.net
今mintつかっててmintのLIVEUSB作りたいんですがもう一度ISOダウンロードしないとだめですか?

402 :398:2014/11/16(日) 19:50:51.45 ID:x97GRD/0.net
解決しました、再起動すると復活するのね、、、
復活した場所は違う場所だったけど、、、

403 :login:Penguin:2014/11/16(日) 20:19:28.87 ID:jex/YPEO.net
いや、それ解決したとは言わんだろw

404 :login:Penguin:2014/11/16(日) 22:40:02.92 ID:y+fu1VkY.net
Rebecca RC マテ・シナモン 来たっしーよ

405 :login:Penguin:2014/11/17(月) 00:49:52.76 ID:YaMPNNw8.net
口づけを かわした日は ママの顔さえも見れなかった〜♪

406 :login:Penguin:2014/11/17(月) 16:31:37.08 ID:aQiusaFy.net
ウィンドウのタイトルバーの右クリックメニューから
ウィンドウを常に最前面に表示することができますが、
これをキーボードショートカットでするにはどうすればよいでしょうか?
$ sudo apt-get install gnome-control-center
$ gnome-control-center keyboard
というコマンドを実行してウィンドウ操作の所を見てみましたが、できませんでした。

407 :login:Penguin:2014/11/17(月) 18:20:45.37 ID:aJsL2qNl.net
それMATE?
Cinammonだけど右クリックしてもそんなメニュー見つからなかった

408 :login:Penguin:2014/11/17(月) 18:56:17.31 ID:IpH5IOJF.net
"Alt+space"でダイアログが表示されたら"t"を押す

409 :login:Penguin:2014/11/17(月) 19:20:25.20 ID:YOaAx6M1.net
ショートカットキーの流れで教えてください、
Cajaのサイドメニューに場所を表示させる設定で、
ショートカットキーで場所にあるフォルダを選択する方法はありませんか?

矢印キーでは主画面のフォルダやファイルしか選択できません、
Altキーやらいろいと試したんですが分かりませんでした、

410 :無名:2014/11/17(月) 19:30:03.40 ID:XGbASgBQ.net
ミントってそんなにいいの?

411 ::2014/11/17(月) 19:30:36.38 ID:XGbASgBQ.net
linux久しぶりに起動するか

412 :login:Penguin:2014/11/17(月) 21:12:15.78 ID:qJBYw8i1.net
>>410
ネットブックに入れたらWindowsより少しサクサクになったけど
最近のスマホよりもっさりだったのであまり使わなくなった

OSが軽くてもPCが非力すぎた…

413 :login:Penguin:2014/11/17(月) 21:13:44.62 ID:4sVLsLp8.net
>>410
一番いい
ディストロウォッチが証明してる

414 :login:Penguin:2014/11/18(火) 00:13:01.78 ID:1XmIkZFi.net
lenovoのg580にcinammon入れてみたけど、使い心地なかなか良いね。
当初はubuntu導入予定だったが、設定にマウスカーソルのサイズを変える機能がない。
mintはマウスの設定から簡単に変えられて好印象。
Mateも試してみたくなってきた。

415 :login:Penguin:2014/11/18(火) 02:43:55.77 ID:zZ5/WO3M.net
17.1は新機能が盛りだくさんだな。
Mintはユーザーフレンドリーなディストリであることは間違いないな。

416 :login:Penguin:2014/11/18(火) 03:14:48.77 ID:uerkX/EL.net
Qiana MATE版にアプリランチャー(ドック?)入れようとしたら、初心者の俺が見つけられるような有名なやつはたいてい3Dデスクトップとか透過処理とか必要で、
なんも考えずにcompiz入れてメニュー表示が若干おかしくなったりしてげんなりしてたんだけど、Rebeccaさんにはデフォルトでcompiz付いてくるんすね……

Mintのアップグレードってめんどくさいって聞いたけどホントですか?

417 :login:Penguin:2014/11/18(火) 05:14:14.04 ID:N69sGl4B.net
Debianベースならすべて自動で簡単
Ubuntuベースは毎回クリーンインストール推奨というゴミ

特別な理由がない限りはLMDEにした方がいいよ

418 :login:Penguin:2014/11/18(火) 05:28:21.19 ID:OCSeW5Nq.net
LMDEは以前、インストーラがwheezyベースでdist-upgradeするとjessieベースになる時期があった。
グダグダになった。やめて欲しかった。別バージョンで出してくれよ…と。
でもLMDEはそれしか選択肢が無かった。

バージョン別れているUbuntuベースの方がマシに思えた。

419 :login:Penguin:2014/11/18(火) 06:15:24.20 ID:N69sGl4B.net
それしか手段がなかった?

自分の無知を棚に上げるのはいただけない
普通にしてれば不具合は起きないよ

420 :login:Penguin:2014/11/18(火) 06:25:22.36 ID:OCSeW5Nq.net
wheezyベースで使っていても普通にdist-upgradeしただけで
jessieで上書きされる時期があったんですよ。
それでコミュニティでも文句いう人がいた。

debianのdist-upgradeはそういうことは起きないようになってる。
俺はなんか間違ったこと書いてるかな?

421 :login:Penguin:2014/11/18(火) 06:37:52.66 ID:N69sGl4B.net
>>420

> jessieで上書きされる時期があったんですよ。
具体的にいつの出来事?
少なくとも私は聞いたことない
その不具合を報告しているしてるURLとか、それを証明するソースはあるの?

> それでコミュニティでも文句いう人がいた。
具体的に誰のこと?
それだけの情報だと、それが本当なのかその人の勘違いなのか判別できない。
コミュニティで発言してるならソースはあるんだよね?該当URLは?

> 俺はなんか間違ったこと書いてるかな?
上の2つを証明できるなら、あなたは間違ってない
できないのなら、あなたは間違ってる

422 :login:Penguin:2014/11/18(火) 07:39:27.52 ID:ARQM24ek.net
寄生虫ぅ

423 :login:Penguin:2014/11/18(火) 09:14:23.49 ID:bDUcD2Im.net
とこのスレの寄生虫がなにかつぶやいている

424 :login:Penguin:2014/11/18(火) 09:18:09.30 ID:nXmFnL7t.net
>>416
> Mintのアップグレードってめんどくさいって聞いたけどホントですか?
17より前では新バージョンの新規・上書きインストール推奨だった
17以降はアップデートマネージャー経由で新バージョンへのアップグレードオプションが提供される予定

425 :login:Penguin:2014/11/18(火) 10:38:58.62 ID:zZ5/WO3M.net
>>420
sources.listにwheezyじゃなくてtestingって書いてあれば勝ってに上がっても
文句言えないような。

426 :login:Penguin:2014/11/18(火) 15:40:30.98 ID:OCSeW5Nq.net
>>421
> > jessieで上書きされる時期があったんですよ。
> 具体的にいつの出来事?

確か201403版のISOだったかな。これはwheezyベース。
でもdist-upgradeするだけでjessieパッケージで上書きされた。

嘘つきと思われても仕方がないけど、
当時のコミュニティのURLは失念。

427 :login:Penguin:2014/11/18(火) 15:58:07.23 ID:5QMublGa.net
>>426
そんなの初めて聞いた
おま環だろ

428 :login:Penguin:2014/11/18(火) 16:20:59.04 ID:OCSeW5Nq.net
201403版でjessieベースになったのかな。記憶が曖昧ですみません

429 :login:Penguin:2014/11/18(火) 16:42:03.59 ID:Hp5pHcC4.net
stableと書いておくと、jessieが正式リリースされるとjessieに勝手に上がるの?

430 :login:Penguin:2014/11/18(火) 17:22:16.81 ID:TBSbX4jq.net
Debianってオーメンみたいな名前で怖いよな

431 :login:Penguin:2014/11/18(火) 17:26:39.16 ID:/tzRtrGP.net
Debra と Ian の愛の結晶を dis るんじゃない。

432 :login:Penguin:2014/11/18(火) 17:36:41.51 ID:OCSeW5Nq.net
daibenをもじったんじゃないよな。渦巻きは水洗トイレとか

433 :login:Penguin:2014/11/18(火) 17:38:30.22 ID:N69sGl4B.net
>>426
別に嘘つきとは思ってないよ
でも、あなたが言うようなことを証明するソースは何も見つからなかったでしょ?
あなたがそれをわかってくれればそれでいいよ

Mintコミュニティにもいるからね
現実の出来事と自分の頭の中だけの思い込みがごっちゃになっている人
まあ、次からは気をつけてね

434 :login:Penguin:2014/11/18(火) 20:08:01.99 ID:Mxr83g9v.net
>>433
アップデートパックの前後で apt-get でアップデートしてめちゃくちゃになった覚えはある

435 :login:Penguin:2014/11/18(火) 20:15:43.64 ID:hLmcceWD.net
そもそもdebianってバージョンなんかないんだろ?

436 :login:Penguin:2014/11/18(火) 20:36:25.76 ID:OCSeW5Nq.net
debianはローリング・リリースではなくてsqueeze→wheezy→jessieはクリーンインストール推奨なんだよね。
LMDEはそれに反してwheezy→jessieをやった

437 :login:Penguin:2014/11/18(火) 20:38:28.55 ID:N69sGl4B.net
>>436
キミは学習しないなあ

438 :login:Penguin:2014/11/18(火) 20:45:27.01 ID:OCSeW5Nq.net
>>437
俺は事実書いているだけで、
あなたに対しては(゚Д゚)ハァ?としか思ってません。

439 :login:Penguin:2014/11/18(火) 20:56:19.75 ID:5QMublGa.net
こういうアホは相手にするだけムダ
黙ってNGにしたほうがええよ
ID:OCSeW5Nq みたいなのはきっと自分が間違ってることがそもそも理解できんのよ

440 :login:Penguin:2014/11/18(火) 21:04:51.63 ID:OCSeW5Nq.net
俺はあんたに反論しないし俺に記憶違いがあるかも知れないことは断っているからな。
俺に反論あるんだったら、間違っている根拠を示せばいい。
出来ないならただの心ない嫌がらせ以外の何物でもない。

441 :login:Penguin:2014/11/18(火) 21:05:50.69 ID:OCSeW5Nq.net
さあ、筋を通してもらおうか > ID:N69sGl4B

442 :login:Penguin:2014/11/18(火) 21:10:53.50 ID:OCSeW5Nq.net
LMDEがwheezyベースのISOだけリリースしていて、それをインストールしてdist-upgradeするだけで
jessieベースにされるようなリリースをしていた。

これが俺の体験した(俺の中での)事実。

「そういうことは、無かった」という事実をID:N69sGl4Bが示さなければならないところまで
ID:N69sGl4Bはオノレで話を広げたんだよ。
覚悟して書いたんだよね??

443 :login:Penguin:2014/11/18(火) 21:16:18.46 ID:Hp5pHcC4.net
/etc/apt/sources.listの記述が間違っていただけじゃないの。
statbleで書くところをtestingで誤って記述していた。
たいした原因じゃないよ。

444 :login:Penguin:2014/11/18(火) 21:16:34.85 ID:5QMublGa.net
な?頭おかしいだろ?w

445 :login:Penguin:2014/11/18(火) 21:22:35.83 ID:OCSeW5Nq.net
>>443
その辺りは全くいじらず、LiveISOでインスコしてすぐdist-upgradeして
wheezy→jessieになった期間があったんですよ。
オレ環かも知れないし信じろとは言わないけど、jessieの次のdebianが出るときは
注意した方が良いと思いますよ。

446 :404:2014/11/18(火) 22:25:24.51 ID:snxt+MvP.net
最前面表示をキーボードショートカットでできないかと尋ねたものです。

>>408
レスありがとうございます。
alt+spaceをしてウィンドウメニューを出してtを押せば出来ました!
しかしワンアクションではできないのでしょうか。

非常によく使う機能です。(皆さんあまり使わない?)

447 :login:Penguin:2014/11/18(火) 22:29:35.82 ID:uerkX/EL.net
ADeskBarがメモリ使用量的にはすごく軽くていいんだけど、コンフィグからもランチャー上でもMintメニューが開けなくてアプリの登録もできない
これってMintだけの現象なんだろうか、それともADeskBar4.3の問題なんだろうか

448 :login:Penguin:2014/11/18(火) 23:03:51.72 ID:y3BL1Eft.net
>>447
https://linuxmintlife.wordpress.com/tag/adeskbar/

449 :login:Penguin:2014/11/19(水) 00:57:07.62 ID:tttm4ecS.net
医療プログラマーが超高難易度の免許制に / フリーソフトやオープンソースの無作為配布も全面禁止
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1416286592/

450 :login:Penguin:2014/11/19(水) 04:35:09.25 ID:KWSTsSz2.net
>>448
スペイン語わからんんん
GNOMEメニューを入れるとAdeskbarでメニュー使えるようになるってこと?

451 :login:Penguin:2014/11/19(水) 10:49:26.44 ID:c6voEa6c.net
>>450
つ翻訳こんにゃく
または
つGoogle翻訳

452 :login:Penguin:2014/11/19(水) 15:17:43.20 ID:dejKkBVt.net
さてどうやって形を与えようかね

453 :login:Penguin:2014/11/19(水) 18:07:50.61 ID:KWSTsSz2.net
>>448のサイト>>451に言われたように翻訳して(日本語翻訳は意味不明だったので英語に)
紹介されてるppa登録して色々入れようとしたけど、なんかすでにパッケージが消えてるみたいだ

454 :login:Penguin:2014/11/19(水) 18:16:32.91 ID:8VzT6f6F.net
Linux mint Mateってどのくらいメモリ食いますか?

今Linuxbean入れてて早いのはいいんだけどちょっとLXDEがつまらなくて…
pcスペックは初期vista搭載機だったのでメモリ1GBとおそらく貧弱ながらもグラフィックボードも積んでます

これでいけますかね?

455 :login:Penguin:2014/11/19(水) 18:48:21.03 ID:wUrAt5ZI.net
Live起動してconky入れてモニターしてみたらどうよ
それで行けると思ったら使えばいい

456 :login:Penguin:2014/11/19(水) 18:58:12.54 ID:eI7M5RS0.net
知人からThinkPad G41(メモリ1GB)を貰ったのでLMDEを入れて寝床用にするつもり

457 :login:Penguin:2014/11/19(水) 19:17:26.15 ID:L86GPa1R.net
素のDebianにLXDEとかでいいんじゃね

458 :login:Penguin:2014/11/19(水) 20:46:46.76 ID:/dnJOGMM.net
KonaLinux でいいよね

459 :login:Penguin:2014/11/19(水) 21:15:27.21 ID:Pznhnv6X.net
KonaLinuxは使用感は良いんだけど、ディストリビュータが正体不明じゃないかな。
beanは少なくとも見えるけど

460 :login:Penguin:2014/11/19(水) 22:01:57.71 ID:0SReOh1U.net
>>457
>>458
>>459
スレチだ、他でやれ

461 :login:Penguin:2014/11/19(水) 23:09:49.16 ID:21C+VEsr.net
くだらないことで目くじら立ててもしゃーないぜ
ってぐらい話題がない

462 :login:Penguin:2014/11/20(木) 00:32:51.49 ID:qbBQF+CW.net
>>455
452じゃないスけど、
パッケージマネージャーからConkyを入れたけどアイコンが無かったから、
端末から起動させたら、
Conky: desktop window (12000a9) is subwindow of root window (aa)
Conky: window type - desktop
Conky: drawing to created window (0x2c00001)
Conky: drawing to single buffer

ってなって起動しないみたいス、なんすかね?

463 :login:Penguin:2014/11/20(木) 02:27:34.57 ID:RFLwI+D0.net
>>448>>450
446のスペイン語を日本語に訳してみたが久々なので固い訳なのは許せ。
参考になれば。
-------------
何をするのか?
我々はAdeskbar(ここからダウンロードできます)とグローバルメニューをインストールしなければならない。
Adeskbarの場合、Adeskbar.debをダウンロードしてインストールするだけです。
> $ sudo dpkg -i adeskbar[numero de version].deb
Adeskbarの設定で任意の位置に、この場合は左に、配置することができます。
グローバルメニューの場合、ソースリストに次の行を加えてPPAからインストールしなければならない。
> deb http://ppa.launchpad.net/globalmenu-team/ppa/ubuntu lucid main
terminalに次の通り入力する
> sudo apt-key adv --keyserver keyserver.ubuntu.com --recv-keys DA6DEEAA
更新してインストールする
> $ sudo aptitude update && sudo aptitude install gnome-globalmenu-common gnome-applet-globalmenu
インストールしてパネルに追加する
最後にUbuntuのテーマAmbianceになり、そのAmbianceのテーマはgnome-look.orgで見つかります
準備完了
-------
以上

464 :login:Penguin:2014/11/20(木) 05:57:44.94 ID:Ot4OrVBz.net
>>463
スペイン語できるのかすげーな、ありがとう
でももう一度やってみたけどやっぱパッケージが見つからないって言われちゃうわ
俺のやり方が間違ってるのか、2010とかから更新してないみたいだしもう機能してないのか

465 :login:Penguin:2014/11/20(木) 06:16:04.37 ID:Ot4OrVBz.net
んあ、ああこれppaのurlの一部を"lucid main"に書き換えるのか
そうしたら一応(依存がどうたら言われながら)globalmenu入ったみたいだけど、ADeskBar起動してもなんも変わってない
MintのMateメニュとかパネルとかをGnomeに差し替えればADeskBarが使えるって話なのだろうか
クソ初心者ですまぬ

466 :login:Penguin:2014/11/20(木) 16:11:06.20 ID:cOBR3Iq0.net
http://www.webupd8.org/2010/10/adeskbar-04-available-for-download.html
元々OpenBox用でGnomeとXFCEも動くよって書いてあるんだけど

467 :login:Penguin:2014/11/20(木) 17:40:15.08 ID:PDz18Ix0.net
>>465
誰もが最初は童貞だ
気にするな

468 :login:Penguin:2014/11/20(木) 23:09:20.20 ID:Tu6ct5ho.net
LMDEでパッケージの一覧を更新できませんと出て
アップデートもアプリのインスコもできなくなったんだけど
どうすればいいの?

469 :login:Penguin:2014/11/21(金) 23:59:16.79 ID:VcMnJqz+.net
顔を洗う

470 :login:Penguin:2014/11/22(土) 01:48:01.03 ID:VU3odP7n.net
次に、歯を磨く

471 :login:Penguin:2014/11/22(土) 07:03:15.01 ID:j+94haKb.net
そしたらおやすみなさい

472 :login:Penguin:2014/11/22(土) 07:04:07.12 ID:qwY6Spbm.net
口をゆすぎなさい

473 :login:Penguin:2014/11/22(土) 07:09:29.39 ID:rq83yo/p.net
誰だ、洗面台で寝る奴は!

474 :login:Penguin:2014/11/22(土) 07:17:22.55 ID:dPRJeBXe.net
寝る前にお風呂で温まろう

475 :login:Penguin:2014/11/22(土) 11:13:15.41 ID:13aOEaBr.net
>>469-474
屑野郎

476 :login:Penguin:2014/11/22(土) 13:09:40.69 ID:f8Fay+R0.net
デスクトップのファイルを削除ししょうとすると
プチフリみたいになるんだけど同じような人いますか
SSDのせいかなー?

477 :login:Penguin:2014/11/22(土) 16:23:29.28 ID:d+88XX8x.net
>>476
デスクトップ環境も書いた方がいいと思う。
俺は17のXfceで、ファイル削除でたまにプチフリみたいになったことがあった。
HDDで。
原因は不明。
ネット切断していると現象は起きにくい気がする。
データを勝手に送信か…?

いまDebian7 + Xfceだけど全然起きない。

478 :login:Penguin:2014/11/22(土) 17:13:46.98 ID:CZ0z9RV8.net
>>476
もしかしてインテルのオンボードグラフィックスだったりする?

479 :login:Penguin:2014/11/22(土) 18:57:13.55 ID:f8Fay+R0.net
>>477-478
Mint 17 xfce 64bit
メモリもSSDも半分くらい余裕あり swapなし
GPUはnvidiaのやっすい奴 ドライバもnvidia
こんな感じですかね〜

480 :login:Penguin:2014/11/22(土) 20:15:40.12 ID:bzsaSUbl.net
>>479
具体的に頼むよ

481 :login:Penguin:2014/11/22(土) 20:39:37.29 ID:d+88XX8x.net
>>476
俺は、デスクトップの操作じゃなくて、Xfce4のファイルマネージャのThunarで操作したときに
プチフリ(HDDで)したんだけど、Thunarでも起きるの?

482 :login:Penguin:2014/11/23(日) 01:01:35.05 ID:On0tX+SD.net
17.1MATE64bitワークスペースの数4で固定されてる、6欲しいの増やせないし減せやしない。

483 :login:Penguin:2014/11/23(日) 11:21:28.78 ID:IQE708Eg.net
ここに書き込んでいる人間は仕事で実際にLinuxをつかえてる?
単に遊びでLinuxを使っていたら永久にOSXやWindowsには勝てないと思うが。
実際の仕事でつかっている凄い人がその使い方を書き込んで。

484 :login:Penguin:2014/11/23(日) 11:52:29.69 ID:ogMKbAWC.net
お前の言ってる仕事ってなんだ?>>483

485 :login:Penguin:2014/11/23(日) 12:33:10.16 ID:dHMxBa+a.net
マルチポストコピペに反応する奴はカス!(キリッ

486 :login:Penguin:2014/11/23(日) 14:18:40.91 ID:+gW5a8hv.net
>>483
コピペにレスするが、Windowsの方から自滅しているような…。
あと実際の業務でつかっている現場はそこら中にあるよ。
研究機関では当たり前に使われるし、昔から続いているちゃんとした一部上場企業の現場でも、
MSに頼らないようにしてワープロ・表計算にMS-Officeを使っていたのをLibreに変えたり
Webアプリ整備してLinuxクライアントで操作したりね。
特に凄いわけではない。ちゃんと使えるものを普通に使ってるだけ。
新興ITベンチャーや中小企業はMSに全身漬かって身動き取れないんじゃないの?

487 :login:Penguin:2014/11/23(日) 18:07:29.44 ID:tKt9bDAb.net
>>483

大手企業で、民生でも使われる機器の設計をしているが、
仕事のツールは、Linuxしか動作が保証されていない。

だけど、報告書とか設計書は、Excelでないと嫌がられるのでWindows必須。
Wordで設計文書書いたら、Excelに直せ、章はSheetに分けて書け、目次をセルのリンクで作れ、と叱られる。
もうね、仕事はWindowsじゃないと無理だよ。www

だけど、そういうしがらみがなくて、家で使う分には、LinuxMintってかなり優秀じゃね?
遊びだけでなく仕事も。
家の方が仕事が捗るし。

488 :login:Penguin:2014/11/23(日) 18:09:40.02 ID:RmtrIlgj.net
集英社がPC
LINUXだったな

489 :login:Penguin:2014/11/23(日) 18:16:30.63 ID:N3K1WU58.net
>>487
ある程度の分量のドキュメントをExcelで作成すれば誰も読まないから従っておくのが
ラクでいいw
自分のメモなんかはDocbookだけど。

490 :login:Penguin:2014/11/23(日) 19:42:53.68 ID:ynmoAj18.net
>>487
設計文書書く前にそういう指示出てるんじゃないの?

491 :login:Penguin:2014/11/23(日) 22:44:44.76 ID:B5cSmpTd.net
3年落ちのノートにcinnamon入れて使ってるんだけど、試しにLinux bean入れてみたら、異次元的に動作が速くなったわ。

492 :login:Penguin:2014/11/24(月) 00:17:45.80 ID:Os1bAHij.net
LXDEなんだから当たり前だろ

493 :login:Penguin:2014/11/24(月) 00:27:25.41 ID:ZZuHn6UI.net
>>491
普通にMateを入れたらいいじゃん。

494 :login:Penguin:2014/11/24(月) 00:59:10.69 ID:Uy2brhQT.net
スレ違いのレスにも反応してあげるなんてMintユーザーはみんな優しいねえ

495 :466:2014/11/24(月) 01:47:52.52 ID:ka1e8lyF.net
俺のレスにも応えてくれまいか

496 :login:Penguin:2014/11/24(月) 02:34:48.06 ID:zPvC9Ac/.net
>>495
それだけの情報では答えられないのさ
エラーメッセージに原因が説明してあると思うけど?

ざっと考えても
リポジトリがダウン/ネットワークがダウン/ユーザー権限/NICの故障/ディスクが一杯/ディスクの故障/勘違い/見間違い/幻覚/危険ドラッグ/妖怪のせい
など

497 :login:Penguin:2014/11/24(月) 07:45:10.92 ID:azec/+lo.net
>>491
じゃあ次はKonalinuxのMATEかXfceだな

498 :login:Penguin:2014/11/24(月) 09:01:55.27 ID:3Dp8FG/j.net
LMDE3台使っています。そのうちの1台がc2dなので
686-paeでデュアルコア認識させていますが、
ログオン状態で放置、気がついたらログオフ状態の画面になっていた
ことが2・3回ありました。そのままログインしても初期状態で
ロックされた状態ではないようです。
他の2台はその現象は出ていません。
同じような現象出た方いらっしゃいますか?

499 :496:2014/11/24(月) 09:03:29.21 ID:3Dp8FG/j.net
496です。

ちなみにlmde mate 32bitでの現象です。

500 :login:Penguin:2014/11/24(月) 09:07:13.25 ID:Os1bAHij.net
スクリーンセーバーの設定で復帰時にパスワードを入力する設定になってるだけな気がするんだけど

501 :496:2014/11/24(月) 09:15:31.44 ID:3Dp8FG/j.net
>>500

レスありがとうございます。496です。
復帰時パスワード無しにしています。それと、そのログイン画面で
ログインしても作業中のウインドウなどはすべて閉じていて
初期ログイン状態なので、別の問題かと。
サブ機で、動画とか見ているだけなので、起動時のログインパスワードも
無しの状態です。だから、勝手に落ちて再起動でログイン待ちというわけでも
無さそうです。

502 :login:Penguin:2014/11/24(月) 15:36:28.62 ID:1BcleFMY.net
Mint17(マルチセッション化)64bitが
Failed to start the X serverで起動できなくなりました

symbol lookup error /usr/lib/xorg/modules/drivers/fglrx_drv
と出てたのでCUIでドライバーを削除して(参考ttp://ankyo.blog.so-net.ne.jp/2011-08-08)
再インストール(参考ttp://ubuntu.hatenablog.jp/entry/20130425/1366889462)しましたが
エラーでインストールできません

マルチブートなのでファイルを直接開くことはできます
どこを確認して、何をすれば良いのかどなたか教えていただけないでしょうか?

503 :login:Penguin:2014/11/24(月) 15:56:49.14 ID:lo1SwQ3G.net
最終手段はデータ退避、OS再インストールだわな

504 :login:Penguin:2014/11/24(月) 16:38:46.58 ID:Zy4BATOt.net
>>495
潔く再インストールしるw

505 :login:Penguin:2014/11/24(月) 20:29:01.19 ID:1BcleFMY.net
素晴らしいご意見、ありがとうございます

どなたか別の方いらっしゃいませんか?

506 :login:Penguin:2014/11/24(月) 20:32:35.17 ID:ZZuHn6UI.net
>>505
apt-get update
apt-get upgrade
とかで、それぞれ具体的にどういうエラーがあるのか?

507 :500:2014/11/24(月) 20:39:14.36 ID:1BcleFMY.net
>>506
スミマセン
私は別の人です

508 :login:Penguin:2014/11/24(月) 20:55:34.16 ID:029LeMna.net
>>502を参考にしたってことはfglrxの最新版をインストールしたってこと?
最新版じゃなくて、
sudo apt-get install fglrx
sudo amdconfig --initial -f
したらいいんでないの

509 :login:Penguin:2014/11/24(月) 21:18:20.81 ID:54e4Qdoz.net
>>501
自動ログアウトが設定されているのでは。
詳しくわからないけど

510 :500:2014/11/25(火) 01:27:48.38 ID:qnsDAR76.net
dpkg: error processing archive
となるんです

511 :login:Penguin:2014/11/25(火) 07:48:00.80 ID:fa63lPk9.net
スレタイ捏造、寄生やることなすことあっち系

512 :login:Penguin:2014/11/25(火) 08:11:54.73 ID:W6QlnHjL.net
>>511
またデル男ですかぁ?

513 :login:Penguin:2014/11/25(火) 21:12:00.11 ID:J2YzOZM9.net
LMDEでソフトウェアの管理からインスコしたSMPlayerの日本語化は
sudo apt-get install smplayer-translationsできたんだけど、
同じくソフトウェアの管理からインスコしたSMPlayer2の日本語化は
sudo apt-get install smplayer2-translationsとしても日本語化できない
どうすればいいでしょうか?

514 :login:Penguin:2014/11/25(火) 22:07:29.82 ID:YQH0sWzc.net
>>513
sudo apt-get install smplayer2-common

515 :login:Penguin:2014/11/25(火) 22:14:42.25 ID:J2YzOZM9.net
>>514
ありがとうございます
早速やってみます

516 :496:2014/11/27(木) 08:34:49.32 ID:rmi0GOQG.net
>>509
> 自動ログアウトが設定されているのでは。
> 詳しくわからないけど

検索したらGNOMEの自動ログアウトを回避するみたいなのがあって
そんなのがあるってことは自動ログアウトが設定されているのかと
思いつつよくわかりませんでした(大して調べてない)

様子見してみます。

517 :login:Penguin:2014/11/27(木) 20:26:48.73 ID:2poRqA8e.net
いやいや、それぐらいは分かれよ

518 :login:Penguin:2014/11/28(金) 01:36:06.87 ID:/P7+PrS9.net
質問です
素人でmint以外に興味が出てきてブータブルusb作ったのですがBIOSでusbから起動さしてもmintが起動します
mintでブータブルusbを作ったのですがうまく作れてないのでしょうか?

519 :466:2014/11/28(金) 02:38:31.42 ID:EL1TDwnz.net
>>469-474

ざけんじゃねぇぞテメェラ
なにが派を磨くだ
何がおやすみなさいだ
何が口をゆすぎなさい だ!

ナマいってんじゃねーぞ あ?
いっとくが折れは元不良の突っ張りだ
頭だってリーゼントだなめんなゴルァ!
ズボンはドカンを履いている

近所でも話題持ちきりの札付き不良だゴルァ!
マジ ナマいわないほうがいいよ 

520 :login:Penguin:2014/11/28(金) 04:54:46.67 ID:7nGi+qMz.net
>>518
うまくつくれてない

521 :login:Penguin:2014/11/28(金) 04:59:05.96 ID:xNTgEM+/.net
>>519
ネット番長乙(笑)

522 :login:Penguin:2014/11/28(金) 07:19:13.71 ID:JG7Svx+z.net
いまいち

523 :login:Penguin:2014/11/28(金) 07:26:02.89 ID:Nx3pX5vn.net
>>518
それ、Mint関係なくね?

524 :login:Penguin:2014/11/28(金) 10:08:43.12 ID:e+fRt9Or.net
>>518
うまく作れてないかusbからの起動のさせかたが間違ってる

525 :login:Penguin:2014/11/28(金) 13:33:13.35 ID:vvLtdvWw.net
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 17.1まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/

526 :login:Penguin:2014/11/28(金) 16:51:15.01 ID:Gvvxdf97.net
機種もディス鳥ISOも書かないで質問とは

自作PCならF8とか、メーカーPCならF11,かF12を押しながら起動で
起動選択が出てくるはず、まあコピペでも知らない人の為に

527 :login:Penguin:2014/11/28(金) 22:13:19.94 ID:/P7+PrS9.net
言葉足らずですいません
AcerのNetbookでxpからbean→mintときました。
xpからbeanは UNetbootinを使い作成しインストール。bean→mintはbeanのbootusa作成のソフトでしましたがmintの作成ソフトで作ったものがbootできないのでmint特有の何かかと思いました
UNetbootinはmintでも使えると検索したら出てきたのですがダウンロードしても開けません‥
長文失礼しました

528 :login:Penguin:2014/11/28(金) 22:35:29.86 ID:1kNAbwST.net
MintをUnetbootinでいんインストールして使っている
13,17ともに不具合はなかった
ダウンロードしたISOのチェックをしてみたほうが良い
あと機種名と使っているISOのバージョンも書いといたほうが良い

529 :login:Penguin:2014/11/28(金) 22:42:37.01 ID:/P7+PrS9.net
>>528
isoが悪いのかと思いくまさんとLIVEcdの部屋でダウンロードしましたが2つともだめでした
mint17でAcer one zg50です

530 :login:Penguin:2014/11/28(金) 23:40:44.43 ID:Je7MgwyE.net
一応本家のURL貼っとくよ
http://www.linuxmint.com/
それでもダメならUSB DVD持ってたらDVD作ってそっちから起動したら?

531 :login:Penguin:2014/11/28(金) 23:47:22.86 ID:7Fq29Fz4.net
>>529
8GBくらいのusbメモリ持ってるなら
livecd or dvdで起動してusbにインストールした方がいいよ
インストール先に注意だけど

532 :login:Penguin:2014/11/29(土) 01:45:52.74 ID:CuT/lbJ0.net
>>529
何でいきなり私家版に行くのかな?
俺も本家推奨
>>531
USBから起動できない状態でそのアドバイスは無意味じゃね?

533 :login:Penguin:2014/11/29(土) 01:57:57.22 ID:3IylhaKH.net
どっちにしてもmint意外のlive CDが起動しないってことなんだからmint関係ないような…
別のUSBメモリ使ってみるとかしてみたら?

534 :login:Penguin:2014/11/29(土) 02:00:40.62 ID:6lbmMteS.net
Windowsで作ったらええやん
Windows機あるでしょ?

535 :login:Penguin:2014/11/29(土) 06:16:26.30 ID:nGRxtd+8.net
素人がWindowsを使うと誤認逮捕されるかもしれない。

536 :login:Penguin:2014/11/29(土) 07:45:55.76 ID:9a2GJuCS.net
詐称スレタイ
名は体を表す

537 :login:Penguin:2014/11/29(土) 16:15:18.93 ID:GxjmpEYF.net
Mint用にオクでC2D機落としたら、オマケでVistaリカバリーディスクとエッチDVD数枚が入ってた
固定客対策で明記されてないオマケが付くのは、最近ふつうのことだが折角だからVista入れてみた

リカバリーしたらプロダクトキー入れなくても認証されてしまった(きっとあのメーカーw)
VistaAeroがCinnamonに見た目や操作感似過ぎててワロタ、7に似てたら訴えられてたよねw

538 :login:Penguin:2014/11/29(土) 19:34:37.76 ID:7GtxARsn.net
あれスレいくつあるんだ?
よそにも書いたが、自炊してる人いないのかな
もう疲れたのでWindows買って楽になりたい

539 :login:Penguin:2014/11/29(土) 19:46:46.15 ID:6lbmMteS.net
俺はWin機のサブのサブ(具体的にはネット及び音楽鑑賞に特化した寝床用Pen4ノート)でLinux機使ってる
Linuxにそれ以上の期待も要求もしないので疲れることは無いよ
それでもメモリが1.5GBしか無い古いノートが有効活用できているのはLMDEのお陰、感謝してる

540 :login:Penguin:2014/11/29(土) 19:52:50.21 ID:CuT/lbJ0.net
LMDEはDebian使いがFirefox使うのに活用されてるみたいだな

541 :login:Penguin:2014/11/29(土) 19:55:36.26 ID:6lbmMteS.net
俺の場合はUbuntuベースのMint Mateだとメモリ1.5GBじゃ無理だったからなんだ

542 :login:Penguin:2014/11/29(土) 20:50:01.54 ID:5kQWt+ma.net
メモリ4G積んでるけどLMDEにしてるわ
ubuntu版は無駄にゴテゴテしてるだけで別にいいとこ何もないからな
ハイスペック機だとしてもdebian版を選んだ方がいいと思うよ

543 :login:Penguin:2014/11/29(土) 21:03:57.80 ID:SXdYhIZT.net
メモリ512MBですorz

544 :login:Penguin:2014/11/29(土) 21:15:07.94 ID:JHFgcNAc.net
>>541
やることにもよるだろうけど、Mint Mateなら1GBでも
そこそこ動くよ。

512MBだといろいろ引っかかってくるな。

それはともかくUSBメモリーをMintとWindows7や8で
使いまわすとおかしくなることが多いな。XPの頃は
問題が起きなかったのに。

545 :login:Penguin:2014/11/30(日) 07:34:35.27 ID:10cHM0Oa.net
露骨にtorrentリンクなどから日本をハブってる
反日OS
つうか、中に韓国人がいる

546 :login:Penguin:2014/11/30(日) 07:44:06.75 ID:WS3APWzE.net
>>545
>中に韓国人がいる
ある程度の規模の中の人擁するディストリなら韓国人くらい普通にいるんじゃね?

547 :login:Penguin:2014/11/30(日) 08:55:18.54 ID:DFdkG5VR.net
>>545
Codecの関係で日本国内のtorrentリンクは使えない

548 :login:Penguin:2014/11/30(日) 11:00:21.82 ID:QYYs6Onb.net
>>545
知ったかぶりのネトウヨさんお疲れ様ですww
置かないんじゃなくて置けないんですwww

549 :login:Penguin:2014/11/30(日) 11:07:19.85 ID:10cHM0Oa.net
>>548
>>ネトウヨさん

ネトウヨってなに

在日乙

550 :login:Penguin:2014/11/30(日) 11:15:52.32 ID:10cHM0Oa.net
さっそく韓国系がわいてて笑えるw

551 :login:Penguin:2014/11/30(日) 11:30:09.13 ID:pJux4yaC.net
17〜17.1へのアップデートは新規でインストールした方が良いのかな

552 :login:Penguin:2014/11/30(日) 11:54:21.21 ID:WS3APWzE.net
>>549-550
>>547の指摘はスルーってどうなのよ?

553 :login:Penguin:2014/11/30(日) 11:58:37.87 ID:NnUmimzN.net
自分の無知を必死でごまかそうと連投してる姿は鏡でも見てほざいてるんでしょうかねwww

554 :login:Penguin:2014/11/30(日) 12:03:52.78 ID:HtX9mGNG.net
>>551
アップデートマネージャーからのアップグレードで問題なくできる(ようにする)らしいが心配ならクリーンインストールすれば

555 :login:Penguin:2014/11/30(日) 12:53:53.97 ID:AagnCW1c.net
Mintは上級者向け
ttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/af04b4639015b345ae8e0e7d379de645

556 :login:Penguin:2014/11/30(日) 13:06:21.53 ID:ipZQl6om.net
>>549
ネトウヨが2ちゃんなどで騒ぐ←いまココ
   ↓
念願の自主憲法制定
   ↓
自衛隊の日本国軍化完了
   ↓
アジア中東での治安維持の為に日本国軍が出動
   ↓
米軍を見殺しに出来ないと進んで米軍の盾になる
   ↓
日本国軍に死傷者多数
   ↓
命が惜しいからと日本国軍への志願者激減
   ↓
日本国軍を維持する為に徴兵制を発動
   ↓
徴兵制は嫌だとネトウヨが泣きわめく
   ↓
福島瑞穂にこんなはずじゃなかったと泣き付く
   ↓
ネトウヨは徴兵されて自由の為にイスラム過激派と戦い名誉の戦死
   ↓
第二次世界大戦で日本軍として戦った朝鮮人兵士と一緒に靖國に祀られる

557 :login:Penguin:2014/11/30(日) 13:21:11.42 ID:Bhj2Rtqh.net
>>556
アメリカも志願兵制で死者も多く出てるが、志願者が激減してるという事実はないなぁ。
また、集団的自衛権がすぐに徴兵制に結びつくところも、欧米の徴兵制から志願兵制に変わってる事実を無視してるよ。

徴兵制は毎年の新兵の教育に費用と時間が多く必要で、人気が終わったら辞めてその費用と時間が無駄になる弊害でやめる国が殆どになった。
今は志願制が必須な高度な兵器が多く、人数で戦う時代でもない。

スレチすまん。

558 :login:Penguin:2014/11/30(日) 13:31:49.08 ID:lBNreb9q.net
隣国の徴兵制度が自分に関わってくる可能性に
怯えてる奴等が 徴兵制 徴兵制 騒いでんじゃねえの?

559 :login:Penguin:2014/11/30(日) 13:34:11.30 ID:3I3z6h1G.net
17.1mate64bit-rcをインスト、でも日本語入力までapt-getをコピペしないだけで
やつぱり右往左往したわ、Anthyのままで使ってみてるけど挿入が削除になったりして
動作があやういような

 16から17、17.1と使い出したけどMINTは反応悪いけど重くならないな
意外と軽くなっている気がする

560 :login:Penguin:2014/11/30(日) 14:09:22.26 ID:Olm5ldsS.net
>>558
平和ボケの見本。
そのうち徴兵されてイスラム過激派に殺されちゃうぞ。

561 :login:Penguin:2014/11/30(日) 14:17:18.64 ID:CGJXyFmk.net
それはブサヨだろ

562 :login:Penguin:2014/11/30(日) 14:31:36.48 ID:+Ru5AItq.net
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)

563 :login:Penguin:2014/11/30(日) 15:23:11.63 ID:2L101f6L.net
おそらく自衛隊が人気で入隊試験倍率が高いことを認めたくない人が騒いでるだけだろう

564 :login:Penguin:2014/11/30(日) 19:03:40.55 ID:OVepJdDI.net
3.13-0-28 のままだったカーネルが色々選べるようになるんだね、17.1
ubuntu14.10 と同様カーネル3.16も選べるみたい
http://www.linuxmint.com/pictures/screenshots/rebecca/kernel.png

cinnamon も 2.2 → 2.4 にバージョンアップ、かのピンポイントワイプを採用?
Mint17.1も2019年までのLTSなのか、良さげだね

565 :login:Penguin:2014/11/30(日) 19:24:43.83 ID:C2k/OG46.net
日本語変換がバカ過ぎてイライライするわ
MSより酷い

日本語変換が化かす義弟来らするわ
MS寄り酷い

566 :login:Penguin:2014/11/30(日) 19:34:19.25 ID:QYYs6Onb.net
>>565
mozc入れろや

567 :login:Penguin:2014/11/30(日) 19:35:36.07 ID:fz3jgicV.net
不具合があるから開発を手伝うならいざ知らず
無料の物に文句を言う神経が理解できない

568 :login:Penguin:2014/11/30(日) 19:40:16.93 ID:O1x8T3wH.net
カーネルなんぞ自分でソース取ってきてビルドすればよりどりみどりだろ

569 :login:Penguin:2014/11/30(日) 20:01:46.48 ID:D22jOdh4.net
問答無用で3.17入れられるアレよりマシだろ

570 :login:Penguin:2014/11/30(日) 20:04:01.47 ID:OVepJdDI.net
「いつも最新、トラブルがLTS」なアレですねw

571 :login:Penguin:2014/11/30(日) 20:41:41.12 ID:D22jOdh4.net
疲れてMintに一時避難してるけど、あれはあれで悪くない
定番の追加リポジトリ突っ込むだけでH.265再生できるのアレくだいだもの

572 :login:Penguin:2014/11/30(日) 21:30:48.64 ID:FsnxUGIz.net
カーネル選択は17の時点でできたよ
17.1のそれはUIの情報量増やしてデザイン変更したよってお知らせ

573 :login:Penguin:2014/11/30(日) 22:04:47.89 ID:bf3rI2wu.net
>>565
日本語変換への文句をMintに言うの???

なんか根本的なことすらわかってなさそう

574 :login:Penguin:2014/11/30(日) 22:10:37.99 ID:v7sT5b8t.net
ワークスペースの移動や起動アプリの一覧表示とかがシュワッてできて面白いね

575 :login:Penguin:2014/12/01(月) 15:35:34.38 ID:suv4Fb8m.net
あすこの歴史調べれば調べるほど、年齢層上がるほど、荒っぽい人達がいらっしゃるのが分かる。

576 :login:Penguin:2014/12/01(月) 15:42:46.95 ID:X+tlojKK.net
>>563
自衛隊が人気だから徴兵はあり得ず、自分が前線に立つことはなく、みんな自衛隊がやってくれるから集団的自衛権賛成なんですね、よくわかります

577 :login:Penguin:2014/12/01(月) 16:04:14.99 ID:A8w+D5lH.net
>>575
あすこって何処のこと?

578 :login:Penguin:2014/12/01(月) 16:08:53.41 ID:j+ti4wUB.net
>>544

 4GのUSBメモリが200Mと表示された時はおどろいた
 パナのSDフォーマッタで解決したけど、Windows8はこれで外付けHDDの
 ファイルを消失されたから信用しにくいわ

579 :login:Penguin:2014/12/01(月) 16:09:21.77 ID:UE+BvkoV.net
>>576
軍隊は専門職だから素人を徴兵しても邪魔なだけだよ

580 :login:Penguin:2014/12/01(月) 16:28:48.16 ID:9zcZT8Of.net
どっかの国の徴兵制度は 情報収集・外貨獲得の為に
自殺に見せかけた殺人・拉致・窃盗・世論捏造・密入国・性接待まで
”あくまでも個人の独断で実行する一般人”の育成が目的じゃね?

581 :login:Penguin:2014/12/01(月) 17:23:15.82 ID:WbGdNT4y.net
573 名前:login:Penguin [sage]: 2014/12/01(月) 15:35:34.38 ID:suv4Fb8m
あすこの歴史調べれば調べるほど、年齢層上がるほど、荒っぽい人達がいらっしゃるのが分かる。


574 名前:login:Penguin [sage]: 2014/12/01(月) 15:42:46.95 ID:X+tlojKK
>>563
自衛隊が人気だから徴兵はあり得ず、自分が前線に立つことはなく、みんな自衛隊がやってくれるから集団的自衛権賛成なんですね、よくわかります


575 名前:login:Penguin [sage]: 2014/12/01(月) 16:04:14.99 ID:A8w+D5lH
>>575
あすこって何処のこと?


576 名前:login:Penguin [sage]: 2014/12/01(月) 16:08:53.41 ID:j+ti4wUB
>>544

 4GのUSBメモリが200Mと表示された時はおどろいた
 パナのSDフォーマッタで解決したけど、Windows8はこれで外付けHDDの
 ファイルを消失されたから信用しにくいわ


577 名前:login:Penguin [sage]: 2014/12/01(月) 16:09:21.77 ID:UE+BvkoV
>>576
軍隊は専門職だから素人を徴兵しても邪魔なだけだよ


578 名前:login:Penguin [sage]: 2014/12/01(月) 16:28:48.16 ID:9zcZT8Of
どっかの国の徴兵制度は 情報収集・外貨獲得の為に
自殺に見せかけた殺人・拉致・窃盗・世論捏造・密入国・性接待まで
”あくまでも個人の独断で実行する一般人”の育成が目的じゃね?

582 :login:Penguin:2014/12/01(月) 18:14:28.19 ID:MfPA2nsP.net
>>579
いかにも平和ボケしたネトウヨって感じだな。
大日本帝国の軍隊は徴兵制による素人集団だったから、
鬼畜米英と中華民国に負けたのか(笑)

583 :login:Penguin:2014/12/01(月) 18:56:13.88 ID:WbGdNT4y.net
580 名前:login:Penguin [sage]: 2014/12/01(月) 18:14:28.19 ID:MfPA2nsP
>>579
いかにも平和ボケしたネトウヨって感じだな。
大日本帝国の軍隊は徴兵制による素人集団だったから、
鬼畜米英と中華民国に負けたのか(笑)

584 :login:Penguin:2014/12/01(月) 19:05:20.02 ID:sgEdmKGU.net
主にちあけんま

585 :login:Penguin:2014/12/01(月) 19:36:14.65 ID:oUhuSA9W.net
歩兵突撃戦術はオワコン

フレシェット弾が廃止されたのは平和の力ではなく単純に役に立たなくなったからなんだよね。
まとまった敵でないと効果がない&建物や車両の影に弱い。
いまどき203高地みたいな戦争なんてありえない。
塹壕www

586 :login:Penguin:2014/12/01(月) 19:38:10.29 ID:WbGdNT4y.net
582 名前:login:Penguin [sage]: 2014/12/01(月) 19:05:20.02 ID:sgEdmKGU
主にちあけんま


583 名前:login:Penguin [sage]: 2014/12/01(月) 19:36:14.65 ID:oUhuSA9W
歩兵突撃戦術はオワコン

フレシェット弾が廃止されたのは平和の力ではなく単純に役に立たなくなったからなんだよね。
まとまった敵でないと効果がない&建物や車両の影に弱い。
いまどき203高地みたいな戦争なんてありえない。
塹壕www

587 :login:Penguin:2014/12/01(月) 19:41:19.24 ID:rgT83iGx.net
ここはなんのスレ?
スレ違いもいい加減にしろ。

588 :login:Penguin:2014/12/01(月) 20:31:31.06 ID:+V1Aq9x9.net
http://sourceforge.jp/magazine/14/12/02/072700

Linux Mintは「モダンで洗練されたOS開発」を目標とするプロジェクト。Ubuntuをベースに独自のカスタマイズを加えているのが特徴で、プロジェクトでは「Windows、Mac OS Xに続いて3番目に広く利用されている個人用OS」としている。

Linuxで人気一位だからね

589 :login:Penguin:2014/12/01(月) 22:09:50.46 ID:YvhQE6vC.net
>>587
人気一位だからね

関係ない話でスレ荒らしてるのは人気一位に嫉妬してる人たちじゃないかな
自分のつかってるディストリが人気一位じゃないのが悔しくて出張してるんだろう

590 :login:Penguin:2014/12/01(月) 23:47:44.41 ID:cJqwFxfI.net
単に興味のあるスレ巡回するついでに荒らしてるんでしょ

591 :login:Penguin:2014/12/02(火) 00:33:25.92 ID:UwB7Uwch.net
Mint17はカーネル 3.13-0-28 だけど、それではMP4動画とかの画質がインテル統合チップではイマイチだった
それが 3.13-0-34 以降になるとビデオドライバーが改良されて劇的に良くなるね、明暗階調とか発色とか動きの滑らかさ

最新の 3.13-0-40 は今のところ重さが目立ちイマイチな印象、カーネル選択は計画的に・・
3.16 はまだ試してません

592 :login:Penguin:2014/12/02(火) 01:34:45.48 ID:ITCXLzsC.net
>>591
3.14.25はどうなんでしょう?
mint17 : lowlatencyでOKだったけど・・
自分3.13-0-40は genericは動かないが
lowlatencyで使用中です
nvidia 340-58です

593 :login:Penguin:2014/12/02(火) 07:56:09.77 ID:nvIK8Pos.net
また一位とか妄想してるのか馬鹿丸出し
一位ならwindows使ってれば?低能ドザなんだろうからな

594 :login:Penguin:2014/12/02(火) 08:09:59.19 ID:bqNSQ/kC.net
http://www.linuxvoice.com/linux-distros/

595 :login:Penguin:2014/12/02(火) 10:36:22.70 ID:eRrrtH0Y.net
>>594
要約してよ
意味が分からん

596 :login:Penguin:2014/12/02(火) 14:33:05.54 ID:GdiXMvEZ.net
>>595
英語に疎い日本人からしたらトラブルの総合商社状態であるarchだが
英語圏のヒトにはWikiが充実しているし、初心者にゼッタイのオススメと書いてある

Lubuntuのパフォーマンスは魅力だが、それならarchをLubuntu風にビルトした方がマシとも書いてある
ほんで、Mintについてはcinnamon/mateがいい仕事してるので人気があるのは当然だとしている

puppyはコマンドラインでの作業を前提とした酉ではないので、イマイチだってさ
結論として、どの鳥も普通の作業で問題が出るものではないので、パフォーマンスとかを気にする必要はないってさw

597 :login:Penguin:2014/12/02(火) 15:16:37.32 ID:MCT7pL9p.net
別にたいしたこと言ってないな

598 :login:Penguin:2014/12/02(火) 19:16:27.24 ID:j1MpgsWg.net
>>596
わかりやすい解説
ありがとうございました

599 :login:Penguin:2014/12/02(火) 19:27:28.78 ID:2zrzEp9q.net
>>598
結構いい加減だぞ

600 :login:Penguin:2014/12/02(火) 21:44:24.31 ID:bqNSQ/kC.net
どこが?
あってるだろ、現実を見ろよ

601 :login:Penguin:2014/12/03(水) 16:47:42.70 ID:GY32xI85.net
firefox34、検索エンジンの選択方が変わって面倒くなったな
でも安定感は素晴らしいです

602 :login:Penguin:2014/12/03(水) 17:48:43.30 ID:N3jLCnvx.net
>>596
google翻訳でざっくり見たけど、あれをここまで簡単に出来るのかすごいわ


MINTのデスクトップはWINDOWSから変わった頭の固い層には手グセで
使えるし、ツールもそのままで揃っているから楽でいい
 でも、もとになったGNOMEもいいけど、KDEの方が外国では人気か

603 :login:Penguin:2014/12/03(水) 17:54:26.15 ID:5e9a93Ex.net
>>602
>でも、もとになったGNOMEもいいけど、KDEの方が外国では人気か
おいおい、MintにゃCinnamon、MATEだけじゃなくXfceやKDEもあるんやで

604 :login:Penguin:2014/12/03(水) 20:00:10.36 ID:9ur9YOKm.net
私はXfceが好きですね

605 :login:Penguin:2014/12/03(水) 20:07:35.43 ID:NyJttjjl.net
KDE使えば端末から開放されるの?

606 :login:Penguin:2014/12/03(水) 21:00:46.59 ID:8QSDN2b8.net
端末使うのそんなにいやか?

607 :login:Penguin:2014/12/03(水) 21:17:46.71 ID:NyJttjjl.net
うん

608 :login:Penguin:2014/12/03(水) 21:32:45.57 ID:BulqRpMF.net
今更すぎて私は嫌ですね

609 :login:Penguin:2014/12/03(水) 22:35:55.21 ID:DxzofyRK.net
KDE、というかファイルマネージャのdolphinはファイル名の並び順が好みだ。
01, 2, 03 が 01, 03, 2 と並ぶ。
GNOMEのnautilus, Xfceのthunar, LXDEのpcmanfmなどgtkのものは
01, 2, 03 以外の並びにできない(と俺は認識している)。

610 :login:Penguin:2014/12/03(水) 23:58:18.82 ID:0cCT4tHA.net
LinuxMint17.1 マダー?チンチン。

http://blog.linuxmint.com/?p=2713
If you want to upgrade from Linux Mint 17,
please wait for a few days while we release a new version of the Update Manager to you.

611 :login:Penguin:2014/12/04(木) 00:20:08.94 ID:aKK5tHnN.net
iso落としてライブCDで遊んで待ってればいいよ
今まで動いていた環境でも新バージョンでは動かなくなる可能性も無いわけじゃないんだから

612 :login:Penguin:2014/12/04(木) 00:24:29.77 ID:6ZWnnUWS.net
>>610
待ってられんからクリーンインスールした
日本語化に手間取ったけど
カーネル3.16.25レスポンス良いよ

613 :login:Penguin:2014/12/04(木) 01:50:27.79 ID:Ld6SiPG4.net
全ての操作をGUI化するのが「先進」とは違うと思うんだけど

614 :login:Penguin:2014/12/04(木) 04:36:55.57 ID:2+5+kWDt.net
確かに今や先進ではないな
手段としてGUIとCUI両方備えるくらいはしておいて欲しいな

615 :login:Penguin:2014/12/04(木) 16:03:09.23 ID:usmaiScb.net
>>613
突然どうした?
先進なんて言ってるのはあんただけやな
同意してもらえなくて切れたおじさんの図

616 :login:Penguin:2014/12/04(木) 17:03:16.62 ID:0vwdOCnj.net
まあクズ使ってるクズ同士仲良くしろや笑

617 :login:Penguin:2014/12/04(木) 17:56:03.75 ID:RWv4EoVb.net
端末は↑キーで履歴は出るし、
ネラー得意のコピペも使えるからな。
逆に分かりやすい。

618 :login:Penguin:2014/12/04(木) 18:05:27.34 ID:kMKDaDEM.net
切れた爺さん登場

619 :login:Penguin:2014/12/04(木) 18:30:31.59 ID:MYbCOmYh.net
>>615
「端末使うのイヤ」みたいなレスがあったから、全てGUI化することばかりが進歩じゃないでしょという単発書き込みなのに
同意がないとか切れたとかさっぱりわからん
そっちが何か勘違いしとらんか?

620 :login:Penguin:2014/12/04(木) 20:05:04.53 ID:kMKDaDEM.net
また爺が切れてレス
どうにもならんなこのスレは

621 :login:Penguin:2014/12/04(木) 20:19:14.92 ID:685LAi5Y.net
ID:kMKDaDEM (2)

こいつおかしい

622 :login:Penguin:2014/12/04(木) 20:24:15.31 ID:kMKDaDEM.net
また爺さんが来た
どうにもならんな

623 :login:Penguin:2014/12/04(木) 21:58:09.94 ID:YZQuXRTz.net
アップデートマネージャーのメニュー->編集に17.1へのアップグレードの項目がでてる?

624 :login:Penguin:2014/12/04(木) 23:18:29.93 ID:ndU6joQg.net
>>623
まだ、608のリンク先でも、” please wait for a few days . ”

625 :login:Penguin:2014/12/04(木) 23:19:07.01 ID:MYbCOmYh.net
If you want to upgrade from Linux Mint 17, please wait for a few days while we release a new version of the Update Manager to you.
って書いてあるから、そういうことなんじゃないかと

626 :621:2014/12/04(木) 23:42:16.13 ID:YZQuXRTz.net
いや来てた。今アップグレード終わった
鯖混んでるのかロードが遅かった
これ経由だとカーネルはアップデートされないみたい
ログイン画面の背景が変わった以外はぱっと見ではなにが変わったかわからない

627 :login:Penguin:2014/12/05(金) 08:29:24.52 ID:BvBzc5VD.net
mintUpdate 4.7.7になっただけ?

628 :login:Penguin:2014/12/05(金) 09:18:34.94 ID:4mDte5pL.net
>>627
ごめん、ここ読んで自己解決
http://blog.linuxmint.com/?p=2725

629 :login:Penguin:2014/12/05(金) 10:48:44.89 ID:1H1llKUk.net
LMDE全然パッケージの更新こねーな

630 :login:Penguin:2014/12/05(金) 15:19:31.81 ID:wuzxuXNP.net
LMDEのjaist鯖は公式から外されたけど、使ってないよね?

631 :login:Penguin:2014/12/05(金) 18:42:05.46 ID:UER9xO9r.net
17.1にして言語の設定見たら、ibusの未インストールのoptional componentsが50も表示されてるんだがこれ入れると何か良いことあるの?

632 :login:Penguin:2014/12/05(金) 21:36:22.82 ID:2jSJv6Fe.net
ibusはそこからだと日中韓のそれぞれの言語用のコンポーネントがまとめてインストールされるらしい
自分に必要なものだけを個別にインストールしてそこは無視したほうがいい

633 :login:Penguin:2014/12/05(金) 22:09:13.51 ID:ruszzDtO.net
17.1 mate 32bit インストールして、外付けHDDから
Virtualboxの5GB程度の仮想ファイルコピーしようとしたら
途中でVGAのベンチテストの時のような画面になって固まった。
同じマシンの内蔵HDDからやっても同様。
普段はLMDE mate 32bitで常用しているマシンで、LMDEで
外付けHDDからのコピーは問題なし。
チップのドライバーが合ってないのかな?
ちなみにチップセットはGeforce9400の統合チップ。

634 :login:Penguin:2014/12/05(金) 22:50:33.34 ID:qz+RKDLO.net
便乗質問
チップセットがGeforce9800はCinnamonきつい?

635 :login:Penguin:2014/12/06(土) 00:03:35.89 ID:9emHSLWA.net
>>633
HDDのエラーは疑わないのか?

636 :login:Penguin:2014/12/06(土) 01:56:47.55 ID:v4rVZ6WS.net
統合チップってことはメインメモリからVRAMを取っていてそこをディスクキャッシュか侵食してるような気がする
メモリ異常を疑ってmemtestを走らせてみては

637 :login:Penguin:2014/12/06(土) 03:21:37.66 ID:NVIrD9T0.net
>>632
なるほど、そうするわ
ありがとう

638 :login:Penguin:2014/12/06(土) 09:32:33.12 ID:Td0cPITQ.net
ibusなんて捨てちまえ

639 :631:2014/12/06(土) 09:42:10.68 ID:6B1xCbI/.net
631です。問題切り分けせず書き込みました。ぼちぼちやってみます。
 >>635
 そのへんに放置の2.5インチHDDで少し疑わしいかも。
 >636
 メモリ1GBx4枚で購入時に単体memtestOK。最近4枚でOK確認済み。
 VRAMには512MB割り当てで使用

標準でヌーボーというドライバになっていたのをnvidiaに変更もダメでした。
別HDD、別の2GBメモリ、RADEON VGAカードとかまた試してみます。

 

640 :631:2014/12/06(土) 09:45:51.88 ID:6B1xCbI/.net
追記:メモリ1GBx4ですが、2枚づつ別ブランドです。
BIOS起動時デュアルチャネルと表示あり。電圧とかいじると行けるのか。。
障害対応は楽しいですな

641 :login:Penguin:2014/12/06(土) 10:00:50.08 ID:Yz6qFm8s.net
その心の余裕が羨ましいです

642 :login:Penguin:2014/12/06(土) 16:21:15.95 ID:i+nzsRla.net
>>626

自分も、アップデートマネージャーのメニューで、Mint17から17.1にバージョンアップした。
カーネルも同じくアップデートマネージャーのメニューから、簡単にバージョンアップできたよ。

ただ、カーネル 3.16.025 にアップしたけど、大して変化は感じないな。 >612

643 :login:Penguin:2014/12/06(土) 23:51:38.53 ID:DrWe2gPf.net
xface板はよ

644 :631:2014/12/07(日) 08:34:24.19 ID:9rSv0AWl.net
シナモン 32bitでも画面飛びました。
mateもシナモンもコピー自体は時間が経てば完了しているようですが
画面が戻りません。
シナモンのままradeonHD5450カードに変更したら正常にコピー出来ました!

でも何か不安定です。画面の応答とか。。まあ、ぼちぼちやってみます

645 :login:Penguin:2014/12/07(日) 13:17:43.72 ID:AMFy6GAv.net
>>644
おれ環ネタは余所でやってよ

646 :login:Penguin:2014/12/07(日) 13:45:11.62 ID:zYsN7xK7.net
>>645
具体的にどこでやったら良いか教えてあげなよ

647 :login:Penguin:2014/12/07(日) 14:59:40.21 ID:3w+J2V3O.net
動作報告だからスレチじゃあるまい

648 :642:2014/12/07(日) 17:36:59.33 ID:9rSv0AWl.net
>>645
 おれ環ネタとは自己完結した話ってことですか?
 
普段、トラブル出てもググったりして自己解決していることが多く、
ほとんど書き込んだりはしないのですが、
リリース直後のバージョンだったのこともあり、
他の方も書いたら「オレも出た」とかあるかもと報告してみました。
それで、VRAMのこととかアドバイスも頂いたりしましたし、
本日VGAカードをつけたら動いたので再度報告しました。
あまり書き込みに慣れていないので、
あまり良いやり方でなかったなら失礼しました。

649 :login:Penguin:2014/12/07(日) 18:20:07.66 ID:le5D82UD.net
レベッカにしてcompizにして、カーネルを推奨チェックがついてる中で新しい奴に入れ直して、
ふと気づいたらメニュー開くとメニューバーから展開されたパネル部分が浮いてた
WMをmarcoに戻したら直ったけど、compizの設定で回避できたんだろうか

650 :login:Penguin:2014/12/07(日) 20:01:16.11 ID:Eg6EZA6t.net
17.1にした方がいいの?
大した変化がないならしなくてもいいような気もするけど。

651 :login:Penguin:2014/12/07(日) 20:22:21.82 ID:AMFy6GAv.net
mintupdate のバージョンが 4.7.8 に変わってるけど、もう何か変わったの?
リポジトリ重杉、きょうは断念しました

652 :login:Penguin:2014/12/07(日) 20:46:11.21 ID:AMFy6GAv.net
てゆうか mintupdate 4.7.7 凄いバグというか地雷だな、リポジトリに繋がらなくなった
端末からもダメ、まだのヒト入れちゃダメよ、復帰の方法伝授、詳しいヒトか中のひと、はよ!

653 :login:Penguin:2014/12/07(日) 22:31:00.01 ID:oP4bUzCm.net
17.1なかなか良いね
アップデータでのカーネルの管理は他にはないので、どのカーネルをデフォルトで読み込ませるかまで設定できるようになると嬉しい。

654 :login:Penguin:2014/12/07(日) 22:41:00.89 ID:+UkRbZsa.net
パーティションを削除しないかつLVMでインストールするのはできないのかな。

655 :login:Penguin:2014/12/08(月) 00:18:49.95 ID:M1uEf26K.net
4・7・7 が出たのでうpデート開始したら、鯖重過ぎで途中で回線切れた
再度うpデートマネージャーや端末から操作してもapt使用中ですといって動かないぞ

ど〜したら復帰できるの?

656 :login:Penguin:2014/12/08(月) 00:26:26.83 ID:6OfV8GKR.net
aptのプロセス殺すかOSごと再起動して鯖が空くまでしばらく時間を置いてから破損したパッケージの修復してまた試せば

657 :login:Penguin:2014/12/08(月) 09:11:05.63 ID:nqsafMQb.net
なんだよcronデーモン動いてるのに設定したスクリプトが動かないぞ…
Mintでcron設定したの17.1が初めてなんだけど、また動かなくなってるの?
検索したらチラホラ見かけるけど、15とかなんだよね
スクリプトは直接実行したら動くし、登録はcrontab -eでやってるけど何か間違えてる?

658 :login:Penguin:2014/12/08(月) 10:05:37.18 ID:V8TAOAsd.net
自分の環境17クリーン->17.1アップグレードでは動いてるからそっちの環境・設定の問題・勘違いではないかと

659 :login:Penguin:2014/12/08(月) 14:05:49.36 ID:+XLJLtv9.net
mintupdate 4.7.7 の表示出ても「更新」ボタン押したら普通のうpデート画面になるよね
17のままで使えそうです

660 :login:Penguin:2014/12/08(月) 14:39:50.92 ID:+XLJLtv9.net
この週末のリポジトリの混み具合やエラー頻発度合いからして、Rebeccaへのうpグレードはエラーだらけだろうな
一見成功して見えてるのも、どっかのファイルが古いままで不安定になってんじゃね? 修復方法ってあんのかね?

661 :login:Penguin:2014/12/08(月) 16:57:23.77 ID:nqsafMQb.net
HAHAHA...
コマンドの前にDISPLAY=0付けたら希望通りに動いたぜ
やっぱサーバよりDE環境の方がハードル高い…

662 :login:Penguin:2014/12/08(月) 17:03:45.99 ID:ZcwkBK4K.net
素人の俺が困ってるのは、MATE1.8.1でリスト表示されるものに関して縦方向に行間が伸びたこと。
タスクバーアイコンから常駐してるアプリのメニューを表示させると行間が空いてて泣ける。

663 :login:Penguin:2014/12/08(月) 18:22:53.29 ID:V8TAOAsd.net
>>660
アップデートマネージャーからのアップグレードは
普通のアップデートと同じで必要なファイル全部をダウンロードして揃えてからインストールだし
ファイルは正常にダウンロードできたかハッシュで確認したうえでインストールされるから
正常終了したならアップグレードは問題なく成功してる

664 :login:Penguin:2014/12/08(月) 18:30:22.80 ID:V8TAOAsd.net
>>662
フォントのせいじゃない?
17.1から初期フォントがNotoになったけど17までの初期フォントのTakaoより縦に広がる

665 :login:Penguin:2014/12/08(月) 19:40:15.93 ID:ZcwkBK4K.net
>>664
本当だ!ありがとう。

666 :login:Penguin:2014/12/08(月) 21:28:46.99 ID:s7jPB/yV.net
cinnamonのテーマ変更でコントロール部分とウィンドウボーダーのテーマがうまく変更できないんだけどgtk3のテーマを適用するんであってるよね?
うまく適用できて暗めの配色のテーマあったら教えてください

667 :login:Penguin:2014/12/09(火) 15:57:38.74 ID:dixRByCP.net
mintupdate4.7.7 → 4.7.8 なにが変わったんだろう?と眺めてたらデフォで DiffIndex が入ってんのな
相変わらず過保護な鳥だことw

668 :login:Penguin:2014/12/09(火) 18:54:54.14 ID:dixRByCP.net
確認したら4.7.7にも DiffIndex が実装されてるのな
但し、”"ja_JP.UTF-8がみつかりません”との表示の後aptが暴走する深刻なバグ・・

669 :login:Penguin:2014/12/09(火) 22:59:22.64 ID:CParpFae.net
韓国とかアラブ?の文字は使わないので削除したいんですが、
どうすればいいのでしょうか?
13MATEです。

670 :login:Penguin:2014/12/09(火) 23:04:18.23 ID:h1mgk+vv.net
sudo apt-get --purge remove 韓国

671 :login:Penguin:2014/12/10(水) 00:05:45.10 ID:W97+hIPg.net
mint17.1へのうpデートマネージャー(mintupdate4.7.7)自体がバグとか
なかなかヤッてくれますね、当分17のままで様子を見ようと思います

672 :login:Penguin:2014/12/10(水) 02:38:15.53 ID:tjM4nGtU.net
インターネットは、
sudo ifconfig eth0 down これで切断
sudo ifconfig eth0 up で、再接続
ということでいいんでしょうか?

upにしても繋がんないなって思ってたら、時間がすっごいかかるだけ??(Windowsと比較して)

673 :login:Penguin:2014/12/10(水) 08:36:34.40 ID:M3KdVGFM.net
>>669
無理です
韓国起源のディストリですからね♪

674 :login:Penguin:2014/12/10(水) 10:33:45.59 ID:cCtNBrDs.net
>>670
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
E: パッケージ 韓国 が見つかりません

ですが、、、

初期段階で入っている、使わないフォントは削除できないんですかね?

675 :login:Penguin:2014/12/10(水) 11:10:06.62 ID:32EJOnLi.net
>>674
パッケージマネージャを起動->左下の状態ボタンをクリック->その上のリストでインストール済みを選択
->検索窓にkoreaやkoとか入れて検索->説明読んでそれらしいのを削除指定->適用

676 :login:Penguin:2014/12/10(水) 11:27:03.59 ID:cCtNBrDs.net
>>675
ありがとう、

LibreOfficeでフォントを選ぶ時に、使わない奴が出てくるので、
面倒で仕方がなかった、
これで、自分に用のないフォントを消します。

677 :login:Penguin:2014/12/10(水) 12:11:02.98 ID:w2DCvbFe.net
なーるほどw
嫌韓で言ってただけではないんだな

678 :login:Penguin:2014/12/10(水) 13:18:17.47 ID:b1kvDssx.net
と言うかさ
フォントのリストって日本語名のフォントって最後の方に来るじゃん
あれ何とかならんのかな?

679 :login:Penguin:2014/12/10(水) 13:20:40.80 ID:uZAZiBri.net
>>673
え? 韓国製だったの?
情報抜き取られたりしないの?

680 :login:Penguin:2014/12/10(水) 13:28:22.06 ID:5pqY27hI.net
くっさ

681 :login:Penguin:2014/12/10(水) 13:47:55.99 ID:b1kvDssx.net
>>679
お前何か国家機密でも握ってんのか?

682 :login:Penguin:2014/12/10(水) 13:57:39.45 ID:F3JoRfRL.net
ゆうちゃんは 「アイツ等に踏み台PCにされる恐怖」
を日本国民に知らしめてくれたんだよっ!


…たぶん…結果として…受け取りようによっては…

683 :login:Penguin:2014/12/10(水) 13:59:41.94 ID:ICPCwKrV.net
きょうもリポジトリ激重だな、17.1へのうpグレードを諦めましたw
結構使ってるヒトが多いのか? ヲタが遊んでるだけなのか?w

684 :login:Penguin:2014/12/10(水) 14:09:02.02 ID:ICPCwKrV.net
DiffIndex が入って以降、apt upgrade の最終行に "Warning: No support for locale: ja_JP.utf8" って
表示されるようになったね、効いてるみたいw

685 :login:Penguin:2014/12/10(水) 14:10:40.83 ID:Ewb5sNeI.net
Linux初心者で申し訳ないんだがDiffIndexって何なん?

686 :login:Penguin:2014/12/10(水) 16:51:50.95 ID:9gnJ5zCT.net
17.1アップグレードなんて10分で済んだのに、何をそんなに苦戦してるんだろう

687 :login:Penguin:2014/12/10(水) 17:28:19.79 ID:ICPCwKrV.net
>>686
また、ご冗談を、2番めの進むを押して、更新ファイル選択してるのだけで5分位掛かんじゃん
ダウンロードは最初速いけど、しょっちゅうボルトネックに引っかかてPHS並みのスピードに落ちるしw

688 :login:Penguin:2014/12/10(水) 17:36:14.41 ID:aqtb90cY.net
17.1 mate 32bit にdropbox入れたけど、アイコンというか
インジケータが出ない。nautilus-dropbox ではダメなん?
caja-dropboxもダメだった。裏で動いてはいるみたいだけど

689 :login:Penguin:2014/12/10(水) 18:46:13.06 ID:/zNwHjRm.net
Chromeの更新で警告が出るようになった。今まで出なかったのに。

690 :login:Penguin:2014/12/10(水) 19:06:53.78 ID:ICPCwKrV.net
いま17.1のパッケージファイルをダウンロードしてんだけど(再チャレンジw)、案の定6000B/秒なんて低速だぜ
残り3時間25分14秒とか表示されてんよ、逆算したら普段なら3分くらいで落とせそうな容量だよなw

cinnamon2.4.2のダウンロードがやっと終わったw

691 :login:Penguin:2014/12/10(水) 19:16:50.08 ID:uZAZiBri.net
>>688
俺のも出ない…

692 :login:Penguin:2014/12/10(水) 19:18:49.65 ID:b1kvDssx.net
>>690
何処から落としてんの?

693 :login:Penguin:2014/12/10(水) 19:26:13.21 ID:ICPCwKrV.net
>>692
せめて10KB/秒出る鯖を教えて欲しいんだけどw

694 :login:Penguin:2014/12/10(水) 19:32:58.03 ID:ICPCwKrV.net
この前ここで止まっちゃった cinnamo-bluetooth で今日も梃子摺ってるw 
たった24.2kBなのに・・鬼門だね

695 :login:Penguin:2014/12/10(水) 19:44:04.14 ID:/FMkNVr3.net
>>687
WindowsホストのVirtualBoxで作った仮想マシンにMint 17 MATEをクリーンインストール
mintupdateだけを更新して17.1へのアップグレードする実験を今やってみた
リポジトリはデフォルトのまま変更せず
結果、完了まで10分50秒だった
他のアプリのアップデートはしてないから、ディストロだけのアップグレードだけど

696 :login:Penguin:2014/12/10(水) 19:50:05.31 ID:ICPCwKrV.net
>>695
それを17.1にうpグレードしてみてよ

697 :login:Penguin:2014/12/10(水) 20:10:12.00 ID:ICPCwKrV.net
>>695
それ机上の計算だろ、いくら重いってたって普段Mint鯖は170kB/秒は出るから、計算上はそんなモンだよ
ウチのは今、残り13分と残り3日17時間を行ったり来たりしてんぜw

698 :login:Penguin:2014/12/10(水) 21:13:52.15 ID:/FMkNVr3.net
>>697
机上じゃなくて今実際にやったと言ってるだろうが
仮想マシンだからネイティブで動かすよりむしろ不利な条件でやってるんだぞ

699 :login:Penguin:2014/12/10(水) 21:15:22.73 ID:/FMkNVr3.net
もしかして「仮想マシン」の意味がわからんのか?
それじゃ話が噛み合わないな

700 :login:Penguin:2014/12/10(水) 21:34:52.91 ID:GluNEOKk.net
ボトルネックはほとんど通信速度なんだから10分でできる環境もあれば1日かかる環境もあるだろ
そもそも話がかみ合うはずがない

701 :login:Penguin:2014/12/11(木) 00:34:56.86 ID:HlwQDd43.net
17.1には、別にしなくてもいいんじゃないの?
17に不満があるということ?

てか今16なんだけど、17にした方がいいかな?

702 :login:Penguin:2014/12/11(木) 01:15:02.78 ID:QukFIaEQ.net
>>701
16はもうサポート終了でセキュリティアップデートが提供されない
17にあげるかLTSでまだサポートされてる13にさげるかするべき

703 :login:Penguin:2014/12/11(木) 10:16:03.42 ID:XIRkj0Cz.net
13mateを使っててそろそろ17にしようかと
17.1のmate32ビットをDLしてUnetbootinでUSBメモリにいれて
ライブUSBで一応ネットが見れるのを確認したうえで
インスコしようとしたら「aptが実行できません」みたいな感じで
途中で止まってインスコできません 再起動してもやはり黒い画面で止まります
DL失敗したかと他の鯖でDLしなおしてトライするも同じ
改めて17をDLしなおして試しても失敗
13を再度試してみたらこっちはインスコできました
17でなんかインスコの仕様が変ったんでしょうか?
対処法があれば教えてください

ちなみに機種は鼻毛鯖です

704 :login:Penguin:2014/12/11(木) 11:27:11.56 ID:oEfLtEVn.net
DELL Inspiron1545でMintを使っているけど、
カーネルを3.16.0-25にしたら、無線LANが使えなくなったから、3.13.0-37に戻した。

705 :login:Penguin:2014/12/11(木) 13:44:41.28 ID:UZafR7RS.net
mintupdate4.7.7 は17.1RC用みたいで17からはうpグレード不可、17なら 4.7.8 を使う
実行すると、うpグレードのパッケージファイルダウンロードには成功しても、多分エラーが出る

端末から apt upgrade して差分を取得する必要が有る、それが完了して再度うpグレードすると17.1になる
カーネルはうpグレードだけなら3.13.0-24のままだけど、3.13.0-41までと3.16.0-24か25が選択できる

「仮想マシン」なら10分でうpグレード可能と主張される方が居られるみたいだが
クリンインスコ状態からなら、apt upgrade だけで10分以上掛かるから無理だと思うんだけどなぁ・・

706 :login:Penguin:2014/12/11(木) 14:58:35.73 ID:UZafR7RS.net
http://extra.linuxmint.com rebecca/main
503 Service Unavailable

rebeccaリポジトリは昼間こんなカンジ、同じ鯖でも ubuntu.com trusty-updates は普段通り速いんだけどさ
まぁ、17.1へのうpグレードは鯖の空いてる夕方以降のんびりやりましょう、数時間掛けてねw

707 :login:Penguin:2014/12/11(木) 15:09:19.58 ID:/NiuYQNe.net
>>706
「MATEを17.1にアップグレードすること」と「インストール済みアプリを残らず最新版に更新すること」が違うのも理解してないだろ?

708 :login:Penguin:2014/12/11(木) 15:15:26.63 ID:UZafR7RS.net
>>707
アプリを完全削除してあっても、mint と依存関係のものは apt upgrade に登場しちゃうみたいだけどね
セキュリティファイルも膨大だし

709 :login:Penguin:2014/12/11(木) 15:18:17.65 ID:/NiuYQNe.net
>>708
この時点で言ってることが悉く頓珍漢なのに気がついてないんだもん
もう知らんわ、永久に苦戦してろ

710 :login:Penguin:2014/12/11(木) 15:22:18.72 ID:UZafR7RS.net
>>709
うpグレードなんてやってないんだろう? 素直になんなよ

711 :login:Penguin:2014/12/11(木) 15:55:02.79 ID:oEfLtEVn.net
いつのまにか壁紙がLinuxMint(17.1←○の中)になってるw

712 :login:Penguin:2014/12/11(木) 15:59:18.55 ID:UZafR7RS.net
再起動しろって指示が出た時に既になってたよ

713 :login:Penguin:2014/12/11(木) 16:16:55.00 ID:I7yKmR2g.net
>>706
俺はオージーのサーバに変えたよ

714 :login:Penguin:2014/12/11(木) 18:17:46.48 ID:A2RlHG/e.net
>>705
個人的な経験とそれに対する解釈と事実を混同しちゃだめだよ
Mint17+アップデートマネージャ4.7.7での操作だけで問題なく17.1にアップグレードできてた

4.7.7では対応するエディション(xfce、kde)向けのアップグレードが準備できてないのに
メニューにアップグレードの項目が表示されていたのを修正したのが4.7.8

715 :login:Penguin:2014/12/11(木) 18:27:39.18 ID:UZafR7RS.net
>>714
そうなんだ、ウチのはcinnamonだけど4.7.7では「まだだよ、後日連絡するね」で終わっちゃったんだよな
翌日には、4.7.8に変わっちゃったので、気付きようもなかったね

で、rebecca のリポジトリ、18時過ぎたら動き出したね、結構社用で使われてるのかね?
うpグレードしたいヒト、お時間ですよ、いま始めれば21時くらいまでには・・w

716 :login:Penguin:2014/12/11(木) 18:36:46.68 ID:UZafR7RS.net
4.7.8だと「ニューリリースだからバグはあると思うよ、でも後日修正するし、あんたのデータも守られるよ
ちょっとシステムに悪影響でるかも知れないけどね」 って変わってた

【X】 リスクは理解したよ、その上でうpグレードに同意します(チェック)、で開始した

717 :login:Penguin:2014/12/11(木) 20:29:04.03 ID:FZJEngsl.net
つまりはカオス、結局はアホみたいに面倒になっていくのさ
ローリングリリースならそういう面倒は無くなるが依存の完全なチェックと修正には再コンパイルが必要になる
スッパリとアップグレードは諦めて新バージョンをクリーンインストールしてください、の方が簡単
ハマるとお手上げな複雑怪奇なデストリのアンチテーゼとして徹底してシンプルなArch、コンパイルすればいいじゃんなGentoo
とてもシンプルにできてる
過剰に親切でとても面倒で複雑怪奇なデストリに疲れた人の避難所

718 :login:Penguin:2014/12/11(木) 21:04:49.35 ID:/NiuYQNe.net
>>710
ID:UZafR7RSがうだうだ言うから動画作ったよ
http://video.fc2.com/content/20141211y1t0GMn6
新規仮想マシンにMint 17をインストールするところから
12:54からmintUpdateのインストール
13:50から17.1へのアップグレードで25:10で終了
今回は11分20秒かかっちゃったな
一度再起動して、Welcome Screenなどで17.1になってることを確認
その後、その他のアプリをアップデートしてるが、これはついでなのでスルーで結構

719 :login:Penguin:2014/12/11(木) 21:27:14.06 ID:UZafR7RS.net
>>718
仮想だと壁紙はPなままなのかい? 300kB/秒以上出てるみたいだけど
Mintのリポジトリって普段でもそんなに速いっけか?w いま回線繋いで、それを上げてみせてよw

720 :login:Penguin:2014/12/11(木) 22:13:45.27 ID:/NiuYQNe.net
だめだなこいつ、頭も回線も腐ってるようだ

721 :login:Penguin:2014/12/11(木) 23:27:11.40 ID:aAAPKOsG.net
回線ではなくつないでるサーバがおかしいんじゃないかな

> そうなんだ、ウチのはcinnamonだけど4.7.7では「まだだよ、後日連絡するね」で終わっちゃったんだよな
例えばこれはつないでるサーバの同期が不完全で必要なファイルの準備ができてなくてアップグレードができないのに
> 4.7.7では対応するエディション(xfce、kde)向けのアップグレードが準備できてないのに
> メニューにアップグレードの項目が表示されていたのを修正したのが4.7.8
このせいでアップグレードオプションが表示されてしまってそれを実行した結果で
アップグレードできるようになったのは4.7.8への更新とは関係なくその時にはサーバの同期が終わっていたからだろうね

722 :login:Penguin:2014/12/12(金) 00:00:45.14 ID:mS+Zr3te.net
>>718
なんでrebeccaうpグレードがβ版なんだよ?w

723 :login:Penguin:2014/12/12(金) 00:02:24.72 ID:mS+Zr3te.net
>>720-721
自演おつw

724 :login:Penguin:2014/12/12(金) 01:55:22.04 ID:6vpRNwMX.net
>>722
動画のどこをどう見てβと判断したのかね
さらにスカ自演認定
なんでわざわざ違う見解を自演する必要があるんだよ

壁紙は最後に設定されていたものがキャッシュされてるから、再起動してもそのままなんだよ
知らなかったのかな?
あの壁紙が入っている場所を確認したら、17.1が描かれた壁紙に更新されてたよ
どうせ信用しないだろうし、いつまで経ってもそれを自分で確認できるところに到達できなさそうだけど

725 :login:Penguin:2014/12/12(金) 16:02:22.79 ID:cTSvzvyL.net
>>664
Notoはグーグルの意向でやたら行間を開けてくるのがうっとおしい
そんなにスマホで間隔みっちりなのが気に入らんのか

726 :login:Penguin:2014/12/12(金) 16:07:02.98 ID:0Yk/uOjo.net
mint-backgrounds-rebecca(26MB)って更新ファイルが来てるけど、アップデートマネージャーでは認証されてないって出てる
更新して大丈夫なのかな?

727 :login:Penguin:2014/12/12(金) 17:11:33.35 ID:ZeXw6l7+.net
>>726
それは単なる壁紙集だから好みでいいんじゃ

728 :login:Penguin:2014/12/12(金) 17:37:34.60 ID:0Yk/uOjo.net
>>727
ありがとうございます、右クリックしてアップデート無視に設定しました

729 :login:Penguin:2014/12/12(金) 18:44:10.38 ID:yVgz0XUR.net
17.1はまだ様子見がよさそうだな。

730 :login:Penguin:2014/12/13(土) 00:15:41.87 ID:884D9G3w.net
17.1 かなり安定してるよ、17クリンインスコ状態からのアップデートだとカーネル24のせいで不安定だけど
dist-upgrade でカーネルが37になったらほぼ問題が消えた、3.13-0-24には荷が重いみたい

731 :login:Penguin:2014/12/13(土) 01:40:51.40 ID:E2A+cxcs.net
>>730
3.16.0-28は使ってないの?
俺レスポンス良いと思うけど lowlatency

732 :login:Penguin:2014/12/13(土) 10:34:44.33 ID:pWbXUQjE.net
昨日から急にAdebeFlashが最新ではありませんって表示されるようになったぞ
でも更新サイトにアクセスすると最新ですと表示される。

なんなの?

733 :login:Penguin:2014/12/13(土) 11:12:01.99 ID:gQPVwhiK.net
インストールされてるバージョンで確認しろ
Linux用の最新は11.2.202.425
それより前のバージョンなのに最新といわれるならその更新サイトの問題
日本語版のページで情報の更新が遅れてるとかなら珍しくないからな

734 :login:Penguin:2014/12/13(土) 11:41:21.27 ID:Luw122SQ.net
>>732
LMDE使いだけど、adobeで確認したら、731の言うように
11.2.202.425が最新だったのでダウンロード・解凍し
sudo cp libflashplayer.so /usr/lib/mozilla/plugins で
アップデート出来たよ。
その後、アップデートマネージャでアップデートが来たorz

735 :716:2014/12/13(土) 12:47:53.41 ID:G9+ZmT34.net
Cinnamon版のアップグレード動画も上げたけど、どこにも書いてないのにもう閲覧250超えてるし
このときは5分そこそこでアップグレードできてしまった

736 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:33:50.06 ID:NgbFXmR+.net
17.1うpグレードでrebeccaリポジトリから落ちてくるファイルは120MBそこいらだね
その内壁紙(mint-backgrounds)が26MBだから、システムファイル自体は100MB前後

こんなんでubuntu14.10相当になるモンなんだね、ubuntuもやればいいのに

737 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:51:06.80 ID:NgbFXmR+.net
mint-backgrounds-rebecca mint-backgrounds-qiana 両方がアップデートマネージャーにキタけど
rebeccaお得意の壁紙のスライドショー機能で不具合でも出たんだろうか? 旧ファイル・・

738 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:52:52.76 ID:Ntzk6GdK.net
>>736
>こんなんでubuntu14.10相当になるモンなんだね
おいおいMint 17.1はあくまでUbuntu14.04がベースだよ

739 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:51:49.41 ID:zDV2k/Z/.net
ミントのログイン画面がクソ重いスライドショーになってしまったのが残念でならぬ

740 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:52:56.52 ID:NgbFXmR+.net
rebeccaにしたら、凄くフォントが鮮明になった、何が変わったんだろう?

741 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:06:32.67 ID:g8v4zqwN.net
フォントそのものが変わったらしい

742 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:15:37.60 ID:g8v4zqwN.net
LMDEもdebian安定版に移行するようだから
Linux Mintは、cinnamonとMATEの開発に注力して
最新版のubuntuとdebianはしばらくは追っかけないということに

743 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:30:06.77 ID:O0KtT1/8.net
いつもレベル3までしか更新してないのだが4と5もアップデートしておいた方がいいのかな?

744 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:51:41.91 ID:NgbFXmR+.net
レベル4と5もアップデートするなら、最初から ubuntu mate 使うべきだよ
あっちなら、それでトラブっても確実に修正される

745 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:58:54.92 ID:KFA75DLz.net
You! apt-get しちゃいなよ

746 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:08:04.17 ID:DRan/SdW.net
sudo apt-get dist-upgradeしちゃえ

747 :login:Penguin:2014/12/14(日) 00:30:23.84 ID:5eg3vzeR.net
17.1MATEのパネルに追加できるアプレットで、インジケーターアプレットって何するもの?
インジケーターはありませんって出てわけわかんない

748 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:28:17.90 ID:Q9guZCV2.net
Mintパネル用ではないインジケータのホルダじゃないのか
パッケージマネージャでindicatorを検索してなんかインストールしてみれば

749 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:59:02.70 ID:zVDqC5Cv.net
>>739
従来のMDM(GDM)テーマを使えばいいのでは
というか俺はそうしている

結局最新のライブラリを楽に手に入れたかったらUbuntu MATEに移行するしかないのかなあ
今両方使っているけど段々Mintの魅力が薄く感じられるようになった

750 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:00:35.36 ID:BOtI7xKI.net
mintMenuアプレットを入れてパネルを下にもってくればMintとほとんど同じやな。

751 :745:2014/12/14(日) 15:53:26.24 ID:5eg3vzeR.net
>>748
なるほどMint用じゃないのね
ありがとう
余計な事しないで放っておくよ

752 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:52:12.04 ID:h77x9zWY.net
mintupdate がまたまた更新だね、4.7.9
アップデートマネージャーがトラブル続きなんて、ヤだね

753 :login:Penguin:2014/12/14(日) 22:00:04.34 ID:7ZvJeOC+.net
>>732 ,>>734
昨日アップデートしたら、JRAの競馬レースを見れなくたった(泣)
11.2.202.425だった、
どうしたらいいんだ、、、

754 :login:Penguin:2014/12/14(日) 22:13:36.17 ID:YI+8PyqH.net
とりあえず古いバージョンに戻して本当にアップデートが原因なのかの確認だな

755 :login:Penguin:2014/12/14(日) 22:34:39.55 ID:7ZvJeOC+.net
治った。

756 :login:Penguin:2014/12/14(日) 23:19:30.39 ID:fZ+6BP2C.net
>>749
MintXだったっけ?
あれのすっきりしたデザインが好きだったのとユーザーアイコンにgifアニメーションを使ってたってのが大きいかな
今色々さがしてるけどね

757 :login:Penguin:2014/12/15(月) 01:12:49.93 ID:evMyjxTl.net
ハイセンスな感じがしたんでちょっと使ってみたけど、一昔前のノートじゃちょっと重いのと、
DVDファイルがどうしても再生出来ないのであきらめてpuppyに戻ったっす・・

758 :login:Penguin:2014/12/15(月) 01:41:44.73 ID:/LzjhOXx.net
時代はフルHDですよ、おじいちゃん

759 :login:Penguin:2014/12/15(月) 02:29:24.60 ID:jMKC7Q0T.net
UbuntuベースのMintはLinux中最強のマルチメディア特化鳥じゃなかったっけ?

760 :login:Penguin:2014/12/15(月) 02:55:35.19 ID:evMyjxTl.net
もう一度試したらcinnamonはだめでMATEなら再生出来ました。
こりゃ嬉しいわい・・

761 :login:Penguin:2014/12/15(月) 09:19:20.48 ID:osHy8G9Z.net
>>752
凝った事してるからな

762 :login:Penguin:2014/12/15(月) 15:24:59.74 ID:NMCaDCOD.net
久し振りにUbunuu立ち上げようとしたらno such directoryと言われたのでMintにします

763 :login:Penguin:2014/12/15(月) 19:45:23.10 ID:NMCaDCOD.net
Mint13のインストールディスク焼いてあったんでそれ使ったらネットに繋がりません
17焼いてインストールし直し?

764 :login:Penguin:2014/12/15(月) 21:06:25.31 ID:KxAUnhDw.net
ご自由に

765 :login:Penguin:2014/12/16(火) 08:22:23.60 ID:g+h7d5h+.net
Mint17.1 サーバーがなぁ
trustyはjaist使えるが肝心のrebeccaのほうが・・・・・

今ん所は順調に動いてる、カーネルも3.16入れてみたが特に異常なし。
ひょっとして3.13より軽快になった? 内蔵iIntelグラフィックもよさげ
メイン機のUbuntu MATE14.04.1から入れ替えもありかもしれん

766 :login:Penguin:2014/12/16(火) 14:32:45.59 ID:CcRPe9ul.net
rebecca にしたら元より画質が悪いG35/Q35な統合チップ使用のウチの旧いPCでも
最新鋭機同様の画質にうpしたよ、凄くビデオドライバーが良くなったね

但し、低スペック機でも快適に動くようチューンされてて、遊び心には欠けるよね
操作してるだけで楽しいと思わせるギミックな機能が、もう少しは必要だよ

767 :login:Penguin:2014/12/16(火) 14:49:57.51 ID:zX1TkI1r.net
諸君はマウスつことるん?

768 :login:Penguin:2014/12/16(火) 14:54:10.69 ID:padtOxbu.net
使ってないよトラックボールだよ

769 :login:Penguin:2014/12/16(火) 15:42:44.82 ID:4QgZYlT2.net
>>767
XP時代から使ってたエレコムの小型無線マウスを使ってる

そういえばLinux mintはWindowsと比べて
バッテリーの駆動時間が少し短い感じがする

770 :login:Penguin:2014/12/16(火) 16:28:39.59 ID:ndGOW2YD.net
LinuxとWindowsでUSBハブの発熱具合がかなり違った経験があります
でもWinの[電源設定]の[USB設定]の[USBの選択的な中断]で変わった様な気が…
Linでは何処を弄るんでしょうね?

771 :login:Penguin:2014/12/16(火) 18:39:56.02 ID:g+h7d5h+.net
>>767
デスクトップ機はロジクール有線マウス
ノートは家、仕事場の中のみで同じくロジのBluetooth

>>769
おいらはGPL違反の反省がないエレコムだけは使いたくないwww

772 :login:Penguin:2014/12/16(火) 21:11:03.20 ID:ZLYwoRAt.net
>>767
無線のマイクロソフトとロジクール使ってる

773 :login:Penguin:2014/12/16(火) 22:27:13.51 ID:oFA0kRJY.net
17.1のFireFoxの設定をいろいろいじりたいんだけど、英語のままでしんどいす
ぐぐってもよくわかららららrてすけて?

774 :login:Penguin:2014/12/17(水) 00:04:01.45 ID:1jv+mBtE.net
「ソフトウェアの管理」で「locale-ja」のインストールだった

775 :login:Penguin:2014/12/17(水) 00:36:45.73 ID:tYz+aPAE.net
Shift-JISのテキストが開けなくて悪戦苦闘してたらmeditという素晴らしいエディタに巡り会えた
plumaで困ってる人いたらこっちにしてみると良いよ

776 :login:Penguin:2014/12/17(水) 01:50:35.22 ID:1jv+mBtE.net
理想はQonohaなんだが、これみたいに、
フォルダから一つの動画を選んで起動すると、そのフォルダの動画が全部リストに入るプレイヤーってないか?

知る限り近いのは、VLC・SMPlayerのディレクトリを開く
ひと手間かかるのが難

777 :login:Penguin:2014/12/17(水) 04:35:51.10 ID:1pqZFeMf.net
>>775
meditもいいけど、俺はgeanyに落ち着いた。
S-JIS(やCP932)で開ける。

778 :716:2014/12/17(水) 11:24:18.02 ID:qbICN84o.net
geanyはIDEだからプロジェクトツリーだのの枠がうざいって人もいるだろうけど、
エディター機能だけ見ても結構高速だからね

779 :login:Penguin:2014/12/17(水) 17:04:21.19 ID:1pqZFeMf.net
>>778
サイドバーとかモロモロが邪魔なら、メニューの [表示(V)]- の先で消せるよ

780 :sage:2014/12/17(水) 17:07:37.84 ID:yhsVpWEq.net
>>775 >>777
「gsettings」コマンドで「SHIFT_JIS」を追加する方法では、だめ?

781 :login:Penguin:2014/12/17(水) 17:26:02.28 ID:1pqZFeMf.net
そうそう、geanyだけど
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1274628328/405
> 405 名前:login:Penguin [sage]: 2014/01/20(月) 02:25:18.20 ID:iDS4vvAV (3)
> debian 7.3 wheezy + LXDE + Geany 1.22
> でtakaoフォント9ptのアンダーバー「_」「_」が
> 全く表示されないけどどうにかならないだろうか。。
>
> Gedit 3.4.2 やデスクトップやファイルマネージャなど
> 他のアプリでは表示されるんだけどGeanyだとなぜか
> 表示されない。他のフォントは大丈夫。
ということがあって、(うちのintelの?)フォントレンダリグがgedit(pluma)などと違うのか
描画がへんな事があるかも。

gsettingsの方法調べてみたら、それとは違う
http://forums.linuxmint-jp.net/viewtopic.php?f=7&t=970
http://x1japan.wordpress.com/2012/08/07/linux-mint-plum-jpencode/
が引っかかったけど、plumaだったらこの方法でS-JIS対応出来ないかな?
いま俺はMint17Xfceなのでpluma入ってなくて確認出来ないけど

782 :login:Penguin:2014/12/17(水) 20:49:28.74 ID:sjV/Z3jp.net
最新のFlashplayerなのに、FirefoxでFlashplayerが古いバージョンとか言われるようになったよ。どうしたらいいん?

783 :780:2014/12/17(水) 21:04:19.47 ID:sjV/Z3jp.net
自己解決しました。
本当に申し訳ございませんでした。

784 :login:Penguin:2014/12/17(水) 21:34:15.77 ID:75SruEup.net
解決したなら
解決策を書きこもうよ

785 :さくらが咲いてますよってなにかと思ったらsc……:2014/12/17(水) 21:43:18.17 ID:tYz+aPAE.net
>>777,>>780,>>781
773です。レスありがとうございます

gsettingsで下記の通りにしたらplumaでShift-JISが開けました
Stylish侍plumaでshift_jisの文字化け対策
ttp://uetsuhome.blog.fc2.com/blog-entry-18.html
ttp://www.imgur.com/mOi0YLJ.png
>http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1393660914/947
過去スレ読んでなくてすみません……

設定エディタというものは見つからないまま解決してしまいました

解決はしましたが、やはりmeditが素晴らしいのでこのままいこうと思います
ご助言ありがとうございましたm(_ _)m

786 :login:Penguin:2014/12/17(水) 21:48:57.03 ID:uh7Qnzdv.net
emacsでいいよ

787 :login:Penguin:2014/12/18(木) 01:57:10.28 ID:7770UNXE.net
カーソルの動かし方がよくわかりません…

788 :login:Penguin:2014/12/18(木) 01:57:43.73 ID:7770UNXE.net
ああ、なんか俺のIDがUNIXぽい!
微妙にちがうけど…

789 :login:Penguin:2014/12/18(木) 03:01:27.72 ID:zsOWawOv.net
17.1MATEにDropboxのトレイアイコン(?)が急に出なくなった
今入れてる人、出てる?

790 :login:Penguin:2014/12/18(木) 03:09:00.40 ID:zsOWawOv.net
慌てすぎた
Synapticで再インストールしたら表示されたよ
ついでにアップデートされてアイコン白くなった

791 :login:Penguin:2014/12/18(木) 10:32:42.26 ID:nWGVnVce.net
>>789
LMDEで出てるけど昨日から白黒になってくそださくなった

792 :login:Penguin:2014/12/18(木) 18:33:53.11 ID:gj7IVc7L.net
Rebeccaにして1週間経つけど、更新は「アップデートマネージャー」「システム情報」「壁紙」だけだね
安定の極み

793 :login:Penguin:2014/12/18(木) 19:17:17.53 ID:gj7IVc7L.net
「壁紙」は同じ枚数、同じ柄、容量も似たようなモン、なんで更新する必要があったんだろう?

794 :login:Penguin:2014/12/18(木) 21:48:46.47 ID:zsOWawOv.net
Compiz試してみたらMenuが離れた所に出てくるようになった
オプションで座標指定して無理矢理押さえ込んだけどw
ttp://i.imgur.com/5jbxfIv.jpg

795 :login:Penguin:2014/12/18(木) 22:10:36.79 ID:9Lc+2IHr.net
16から17.1にしたんだけど、

なんか電源の管理で設定してるのに、アイドルしといてもサスペンドしない
そんなもんてコトかな?

796 :login:Penguin:2014/12/18(木) 22:28:59.21 ID:sZ+thZKu.net
君の腕がね

797 :793:2014/12/19(金) 00:11:25.30 ID:dJA3SwXZ.net
>>796
うっさいわ!
本意じゃないが完全同意だけどなw

798 :login:Penguin:2014/12/19(金) 01:00:52.30 ID:UT6dtPjb.net
テレビにD-Sub接続してるノートPCの起動時にマウスカーソルがセカンダリのテレビの方に行っちゃうのってどこが司ってるんです?
ウィンドウがみんなテレビの方で開かれるんでテレビつけなきゃならん……

799 :login:Penguin:2014/12/19(金) 09:23:44.07 ID:nMHAV0Y/.net
>>798
PCによると思う。BIOSで設定できないなら慣れる(TVつける)のが一番良いと思う。
Linux起動→X起動後にD-Sub接続してマルチモニタ設定することも出来るかも知れないけど
壊れても俺は責任取れません

800 :名無し:2014/12/20(土) 00:27:54.75 ID:TTANSvXe.net
>>773
firefoxのアドインで configuration maniaってのがあるから
それ入れてみたら?
firefoxのバージョンが古過ぎだと使えないかもだけど最近のならいけるはず

801 :login:Penguin:2014/12/20(土) 00:45:55.21 ID:VVENbyUv.net
Mintのファイル検索って速いねぇ
WindowsのEverythingには流石に敵わないけど、Vista標準の検索より遥かに良い

802 :login:Penguin:2014/12/20(土) 01:14:39.06 ID:TWNgKAlk.net
そろそろRebeccaにするかのう

803 :login:Penguin:2014/12/20(土) 01:47:38.14 ID:1dmz3OL1.net
スティック型PC「Meego T01」
ttp://tech-neet.com/?p=14691
これって、Linux対応ってあるけど
んじゃ、WinタブにもLinux入れられる?

804 :login:Penguin:2014/12/20(土) 08:20:49.64 ID:7Y7881Mi.net
>>801
Vista出たの8年前なんだぜ
そんなものより優ってるのは当然だろうに

805 :login:Penguin:2014/12/20(土) 14:48:00.83 ID:MDzVnEki.net
しかし Mint cinnamon って、Vista Aero にクリソツだよね
LMマークをWindowsロゴに、「メニュー」表記を「スタート」に替えれば見分けが付かないレベル

806 :login:Penguin:2014/12/20(土) 15:16:43.46 ID:MDzVnEki.net
Rebecca cinnamon はデフォ設定では巷に溢れてる軽量酉みたいな質素さで寂しすぎたので
「システム設定」→「効果」→「エフェスとのカスタマイズ」を弄りました

デフォ設定を「フェード」に変更し、動作時間を5割増しくらいにしました、質素感はなくなりましたよ

807 :login:Penguin:2014/12/20(土) 16:10:18.20 ID:VVENbyUv.net
ターミナルでlsコマンドのパス入力するときにTabキーで補完してるけど、日本語が含まれるパスだとTabキーが無反応なのはなぜ?
他のターミナル(屏風とか)なら日本語も補完してくれるの?

808 :login:Penguin:2014/12/20(土) 16:42:13.92 ID:MDzVnEki.net
>>807
幾つか端末入れてみて、具合の良いのを使うしかないんじゃないですかねぇ
kona Linux なんて、端末がデフォで3種類も入ってましたよ

809 :login:Penguin:2014/12/20(土) 17:11:06.17 ID:DPJGp3sW.net
17xfce使ってるけど、ログイン後画面が真っ黒になってカーソルだけが動く状態になった。
ログイン画面は普通に動くし、xorgのログもエラーないし、なんだこれ…

810 :login:Penguin:2014/12/20(土) 18:14:55.65 ID:DPJGp3sW.net
とりあえずxfce4突っ込んだら起動するようになった。
ビジュアルは変わっちゃったけど大した問題じゃないからいいや

811 :login:Penguin:2014/12/20(土) 18:28:51.62 ID:aVqFw8JG.net
>>807
zshのオートコンプリート機能使おう

812 :login:Penguin:2014/12/21(日) 09:12:05.14 ID:+Hn+K74s.net
>>703をだれかわかりませんか?

813 :login:Penguin:2014/12/21(日) 09:28:05.78 ID:PvuN8iqq.net
>>812
> >>703

Unetbootin の代わりに別のを使ってみるとか?

814 :login:Penguin:2014/12/21(日) 09:30:28.67 ID:PvuN8iqq.net
LinuxMint17.1 Mate 使っているけど,
Windowsキーってほとんど使われていないんですね。

Windows7っぽく Win+方向キーとか 、Win+Mとか Win+D とかを設定したいけど、
コントロールセンター>>キーボードショートカット
で変更してみたけど、
Winキーだけは、スタートメニューを開く以外は無反応なんだよね。。

815 :login:Penguin:2014/12/21(日) 09:42:06.22 ID:zSOlnGJ/.net
>>812
うちはUSBメモリを変えたらインスコできたよ
原因とかは詳しい人プリーズですん

816 :login:Penguin:2014/12/21(日) 09:58:25.68 ID:eWzgCBGx.net
>>814
メニューボタンを右クリック->設定->メインボタン->キーボードショートカットを無効にすれば
できると思うぞ
もちろん代わりのキーを設定しないとキー操作ではメニューを開けなくなるけど

817 :login:Penguin:2014/12/21(日) 13:28:49.02 ID:adB5I9Ew.net
きょうも Rebeccaリポジトリは激重だね、うpグレードには厳しいだろうね

818 :login:Penguin:2014/12/21(日) 14:19:34.48 ID:CHGiXYPf.net
>>817
インストールもできん。。

819 :login:Penguin:2014/12/21(日) 14:42:33.14 ID:+mp/Nzv8.net
Rebecca人気だな
もう少し待ったるか

820 :login:Penguin:2014/12/21(日) 17:55:42.43 ID:XRGjrqXu.net
レベッカ再結成

821 :login:Penguin:2014/12/22(月) 00:49:42.05 ID:x6sTqY04.net
lxdeで綺麗な壁紙を出す方法無いの?

822 :716:2014/12/22(月) 01:07:02.90 ID:+dYp5wy3.net
メインリポジトリの負荷が11月の倍になってるからミラーを使ってくれと、
公式でもアナウンスされてるんだが

823 :819:2014/12/22(月) 01:18:42.66 ID:x6sTqY04.net
自己解決しました。usr/share/themesが目立ちすぎてて/backgroundsに気づかなかった

824 :login:Penguin:2014/12/22(月) 01:37:44.16 ID:GUKekvP2.net
>>807
自分の環境(MATE Terminal)だと補完してくれるぞ

825 :login:Penguin:2014/12/22(月) 01:52:40.48 ID:sf1ppU+w.net
>>807
ls以外は?

826 :名無し:2014/12/22(月) 08:31:04.32 ID:243qa2Ix.net
壁紙なんて拾ってくるとか
自分の好きな画像に置き換えるものじゃないの?

827 :login:Penguin:2014/12/22(月) 15:44:27.34 ID:Trgpab3U.net
>>808>>811>>824>>825
半角空白も入ってて、"で囲むの忘れてました。失礼

828 :login:Penguin:2014/12/23(火) 12:38:33.14 ID:v6S6r9ik.net
>>816

なるほど、Winキーが、Menu起動に完全にフックされていたわけか。

ただ、Win7のようにキーボードショートカットを設定するの面倒だな。
よく使うのは
Win+r
Win+m
Win+d
Win+←とか→
とかなんだけど、だれか設定書いてないかな?
それか皆Compiz 使いはじめてるのかな。

829 :login:Penguin:2014/12/24(水) 05:18:19.41 ID:dy6f1lwh.net
Compizでもスーパーキーはメニュー立ち上げにしか使えないよ
組み合わせてショートカットにはできない
ついでにメニューの表示位置もずれる

830 :login:Penguin:2014/12/24(水) 15:18:44.42 ID:FULEObwZ.net
rangerで画像をインライン表示したいんですが、Mint-terminalではできませんでした
おすすめの端末エミュレータ教えてください

urxvt-256colorとfbtermは試しましたが
前者がアンチエイリアスを効かせると画像に横線が入る、後者が一手間加えないと起動できないのが不安
ということで断念しました
byobuは画像表示できないようでした

831 :login:Penguin:2014/12/25(木) 17:54:14.09 ID:5N375dYm.net
右クリックのコンテキストメニューを編集したいんだけど、できる?

832 :login:Penguin:2014/12/25(木) 21:02:23.72 ID:ThsNn3rN.net
どこのメニューなのさ?
基本的に右クリックのメニューは右クリックされたアプリケーションが管理してるものだよ

833 :login:Penguin:2014/12/25(木) 21:20:31.42 ID:e2MRR6Om.net
>>832
削除とかプロパティとか、何を右クリックしても出てくるのがあるから、そのあたりをいじりたかった
もしかしてこれらも、それぞれにプログラムが管理してるのかな?

834 :login:Penguin:2014/12/25(木) 23:17:05.02 ID:ThsNn3rN.net
それはデスクトップやファイルマネージャーのアイテムを右クリックした時の話だろ
だったらそのファイルマネージャーが管理してる
CinnamonならNemo、MATEならcaja
ただどちらの場合でも項目の追加はできても既存の項目の変更はできないみたいだな

835 :login:Penguin:2014/12/25(木) 23:18:30.81 ID:i9NXg/qX.net
LMDEだけど、昨日からサスペンド後数秒〜数十秒で勝手に
復帰するようになった。何故かFirefox起動したままだと
必ずのように数秒で勝手に復帰。Firefox無しだとかなりの確率で
サスペンド維持。たまに勝手に復帰。まあ、2つの条件それぞれ
10回くらいしか試して無いからなんとも言えないけど。
古いマザーボードが体調不良なんだろうか。。

836 :login:Penguin:2014/12/26(金) 02:14:48.36 ID:kkkYcZ0i.net
Linux Mint17.1を入れた
セキュリティソフトGUI完備のBitdeDendarFree
Windows8.1の方もBitdeDendar(スーパーセキュリティゼロ)
Linux系ではclamAVがお粗末なのと、Windows系では7系からMSの内部で起きたであろう
あるタイミングでDefendar(旧 MSE)の怠慢のせいで、有料版を買わざる得なくなった。
BitdeDendarFreeの導入はえらい難しかったぞ
OSのMintはCinamonのがMateより好みなんだ。
Mateは地味だ
ネット業界とセキュリティ業界がまた波乱含みになってきたからなあ

837 :login:Penguin:2014/12/26(金) 04:13:38.66 ID:VVmbqI9O.net
何を言いたいのか解りません

838 :login:Penguin:2014/12/26(金) 06:44:49.43 ID:djrXk+hq.net
Linuxのハイバネートやサスペンドが安定的に使用できた試しが無い

839 :login:Penguin:2014/12/26(金) 08:19:05.57 ID:0sNh4731.net
ウチのはハイバーネートもサスペンドもそれ自体は幸いにもキチンと動作するけど、
時々その動作に入れなくてデスクトップをクリックしてからじゃないとダメな時があるな

840 :login:Penguin:2014/12/26(金) 09:42:05.84 ID:kkkYcZ0i.net
Windows8.1 IE11でもLinux系OSでFireFoxでもQuickTimeプラグインをブラウザに
追加してやる必要があるんだが、なんでこんな事する羽目になったかといえば、
上野動物園のHPで動物の鳴き声を聴きたかっただけのためだ。
実は簡単にはいかない。
今は3台のPCすべて問題なし

841 :login:Penguin:2014/12/26(金) 10:56:15.36 ID:0jrNnoq1.net
ID:kkkYcZ0iは文章滅茶苦茶過ぎる
我慢して読んでも内容ゼロだし

842 :login:Penguin:2014/12/26(金) 11:08:41.39 ID:LANwmBNX.net
Quickなんたらをインストールしなくなって何年が経ったろう

843 :login:Penguin:2014/12/26(金) 15:31:58.90 ID:lpgg3zhW.net
若者のふりしてきいてみます
「QuickTimeって、なんですか?」

844 :login:Penguin:2014/12/26(金) 16:54:09.28 ID:d3BQAwyj.net
???「水術です」

845 :login:Penguin:2014/12/26(金) 18:23:13.70 ID:Iz98N2zX.net
>>834
なるほどね
そういうもんなんだね

846 :login:Penguin:2014/12/26(金) 19:13:42.77 ID:0RGK5BZP.net
非公式ISOを使って17.1にするついでに、いまさらながらSSDに
これはセントリーノくらいのPCなら体感出来るほどいいな

847 :login:Penguin:2014/12/26(金) 19:21:38.10 ID:verDInn1.net
>>843
マジレスすると、アポーの動画プレイヤー
以前はiTunesに同梱されてた気がしたけど、今もあるのかね

848 :login:Penguin:2014/12/26(金) 22:29:14.16 ID:kkkYcZ0i.net
>>843
アップル社デフォの動画・音声再生ソフトですよ
HPを作った奴がApplePCで開発したんだろうね
MSのメディアプレーヤーのような位置づけ

849 :login:Penguin:2014/12/26(金) 22:37:42.83 ID:kkkYcZ0i.net
BitdeDendarFreeもGUI備えてかっこええが、ZIPファイルはスルーしちまう
Linux系OS版からAVIRAもavast!も手を引くし、使えるウィルススキャナーは
極めて少数。
Windowsの世界なら高検出率で評判のいいBitdeDendarFreeも、Linux系OSでは
お粗末だった。
clamAVかAVGのコマンドラインスキャナーがいいんじゃないかな。
.ZIPファイルをスルーしやがった。
よく、ウィルススキャナー・リムーバーの類は不要という奴がいるが、ゴミファイル
として残るだろ?

850 :login:Penguin:2014/12/27(土) 00:36:24.90 ID:gfvQBn6I.net
mint17と最新のmint17.1とubuntu14.04とubuntu14.10の違いを教えてくれ。

ubuntu14.04をベースにmint17を作ったのと、
ubuntu14.04は長期サポートだがubuntu14.10は短期サポートで
mint17もmint17.1も長期サポートなのも知ってる。
mint17.1はubuntu14.10ベースじゃないってことか?

851 :login:Penguin:2014/12/27(土) 00:48:56.29 ID:/9s/xlJU.net
>>850
そう、17.1もUbuntu14.04ベースでLTS
Mintは今後、短期サポートのUbuntuをベースにしたバージョンはリリースしない

852 :login:Penguin:2014/12/27(土) 12:46:50.18 ID:n9zy7hC6.net
>>812
2GのUSBメモリー使っちゃってるとか

853 :login:Penguin:2014/12/27(土) 12:52:16.31 ID:sVTRQuDQ.net
>>852
容量は4GBで13mateは普通にインスコできました

854 :login:Penguin:2014/12/27(土) 13:17:19.38 ID:Suj3U8Q4.net
まだいたのか
まともにとりあうには情報出さなすぎで当人の知識のなさがうかがわれるから
それがわかるまともな奴ほど相手にしないのであって
自分から動かずいくらまってても役に立つ情報は出ないだろ

855 :login:Penguin:2014/12/27(土) 14:53:17.65 ID:6SNyqURR.net
>>854
誰向け?アンカー内なら意味不明。自己紹介か?
質問内容がくだ質レベルなら誘導くらいしてやってよ

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 216
ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1416041653/l50

それと、そのせいでブーメランになってる

お前さんはその件で情報だしてないし、その知識もない
まともな奴ほどおまいさんを相手にしない
自分から動かずいくら待ってても誰かの役に立たない、
ということになるがよろしいか?

856 :login:Penguin:2014/12/27(土) 16:27:02.41 ID:sVTRQuDQ.net
>>854 >>855
この話題は既出だったのかな?

何の情報を出したらいいのか分からんけど
メモリはKINGMAXの4GB 3-4年前に購入 機種は書かれてないから分からない
パソコンは鼻毛鯖RBメモリを2GB増設しただけで他はノーマル
それまでも13MATE32ビットを入れて1年位使ってた
その前はUBUNTUの10.04を入れてた
17 17.1はHDDを全部を入れ替える方法でインスコ
今はまた13MATE32ビットを再度いれなおして使ってる
それ以外は>>703に書いたとおり

857 :login:Penguin:2014/12/27(土) 17:07:50.69 ID:PnvtMbba.net
>>856
鼻毛鯖とか言われても分かんないからちゃんと機種名詳細に書こう
あと名欄に701と入れとくれ

>この話題は既出だったのかな?
なんでそう思う?
既出だから誰も答えてくれないのかとでも思ったのかな?
むしろ逆だわな
そういう目にあったことがある人がいないから答えられる人がいないのよ
だから、推測していくしかない
それにはもっと確りした詳細情報が必要な訳

858 :login:Penguin:2014/12/27(土) 17:21:18.03 ID:/pjFWi3F.net
「相手が理解するための努力をしてくれる」と思って会話しちゃダメだよね
こっちがわかってもらう立場のつもりでないと

859 :login:Penguin:2014/12/27(土) 17:22:36.41 ID:sVTRQuDQ.net
機種はこれです
http://nttxstore.jp/_II_P813463504
http://wiki.nothing.sh/2511.html#l2515621

DELLのディスプレイにDVIで接続
マウスキーボードもノーマル
ネットはフレッツADSLで実測12メガ前後
ライブUSBで接続は確認

HDDのインストール方法や言語の確認
キーボードの確認や時間の場所選びなどのところは終わって
インストールが始まってから「APTが実行できません」とでてインストールが止まります

>なんでそう思う?
852の書き方が「もう飽きたよいつもの奴かよ」という感じだったので
だれかに勘違いされてるのかと

860 :login:Penguin:2014/12/27(土) 17:37:29.95 ID:NA5/bRV6.net
鼻毛なんて玄人気取りで誰にも教えを請わずに何とかするマシンという認識だったのだがw
ACPIモードとかおかしかっただろ、そのマシン

861 :login:Penguin:2014/12/27(土) 17:45:47.93 ID:gfvQBn6I.net
>>851
つまり、debianも7.0から今じゃ7.7にまで、
段々バージョンを上げてるけど、
mintも同じことをしてるってこと?

17から更新した所貯まってるから、17.1を出したみたいに。

862 :login:Penguin:2014/12/27(土) 17:51:48.21 ID:PnvtMbba.net
>>859
>だれかに勘違いされてるのかと
自分は嫌われないと信じきってるのか?
>>854はあなた自身を嫌ってるんだよ
それに言ってることは一理あると思うよ

<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・公式サイトなどを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする

<回答が無い理由>
1. 誰も知らない
2. 質問文が意味不明
3. 知ってるが、あなたの態度が気に入らない
4. 誰かは知っているが、今ここにはいない
5. 不正に関わることなのでスルーされている

ちなみにExpress5800/S70 タイプRBで、Mint17の動作報告はあるから
限りなくおま環なんだよなあ
DVD焼ける環境があるならそれでやってみたら?

863 :login:Penguin:2014/12/27(土) 17:52:49.58 ID:2yXm9oE9.net
スラング使って玄人気取るなら自力で調べろ、
それができないなら書くこときちんと書いて、
教えを請うなりの姿勢を見せろってことだな

864 :login:Penguin:2014/12/27(土) 17:57:38.33 ID:PnvtMbba.net
>>861
マイナーバージョン上げるのはどこでもやってるっしょ
Ubuntu14.04も今Ubuntu14.04.1になってるよね

865 :login:Penguin:2014/12/27(土) 18:51:41.12 ID:BI+kba1w.net
>>703
本家のフォーラムでもいくつか報告されてる話と同じかな
ttp://forums.linuxmint.com/viewtopic.php?f=46&t=168903
決定的な原因と解決策がよくわからんがとりあえず手軽なところで
・UNetbootinではないソフトでライブUSB作成(Rufusを推してるのが多い)
>>862がいってるようにUSBではなくDVDを使う
あたりを試してみるところからだな

866 :login:Penguin:2014/12/27(土) 19:04:27.47 ID:h5zsQSAV.net
"APTが実行できません"でぐぐっても2chのここと初心者なんたらスレしかヒットしないお( ´・ω・`)

867 :login:Penguin:2014/12/27(土) 19:12:56.13 ID:sVTRQuDQ.net
>>865
「USBメモリ UBUNTU インストール」等で検索しても
windows用ならUniversal USB InstallerやLive USB Installerなどのソフトが
見つかるのですが
UBUNTU用だとUNetbootinしかみつからず往生してました
Rufusというのがあるのですね 使ったことはないですが試してみます
もう2年以上OSをDVDにやいていないですが最終手段はそれかもです

このUSBメモリでbeanやzorinといった12.04ベースの派生やLMDEを
インストしているので17でなにかインストールの仕様が変わったかと
思ったのですが なにかバグか相性があるのかもしれませんね

868 :login:Penguin:2014/12/27(土) 19:56:13.58 ID:QyObV+/p.net
だから鼻毛ってなんだったんだよ

869 :login:Penguin:2014/12/27(土) 20:56:39.60 ID:sk4S3U1E.net
Linuxやってて鼻毛鯖
http://blog.livedoor.jp/slowhandblues/archives/4816363.html
を知らないのか…?

870 :login:Penguin:2014/12/27(土) 21:10:05.42 ID:fw75gLBi.net
何ってサーバ用マザボOS無し格安のベアボーンみたいな奴だろ抱き合わせで鼻毛カッター付いてたから鼻毛鯖
無償配布のWINサーバーにGUI追加してWIN7もどきで激安PCって奴

871 :login:Penguin:2014/12/27(土) 21:15:33.00 ID:/pjFWi3F.net
それを公然のこととおもってるのがおこがましい

872 :login:Penguin:2014/12/27(土) 21:56:47.84 ID:kogk57or.net
LinuxMintもOpenSUSEも自分のPCに適合しなかったが、月日が経ち、ようやく
適合するようになった。
15のマヤじゃあ、インストールの段階でインストールが進まず諦めた時代が
あった。
17.1レベッカ省スペースでエコながら主要アプリはほとんど積んであるし、
最高やな、デザイン的にはシナモンでええわ

873 :login:Penguin:2014/12/27(土) 23:55:47.94 ID:gxlZq6ut.net
確かに、LinuxMint 最高やね。

だけど、デザインが今となっては古臭いような気がする。Mate使っているけど。
なんか、もう少しシャープなデザインにして欲しいなあ。
デザインの境界線とか、なんかボヤケた感じがするのが古い。

874 :login:Penguin:2014/12/27(土) 23:56:48.76 ID:6nmg1EqH.net
参考として言っておくとUNetbootinとかで作った特殊なブータブルUSBメモリからの起動・インストールは
Mint側で公式にサポートされているわけではないからな

・公式のインストール方法、ユーザーガイドに載ってる唯一のやり方
ISOイメージを焼いたDVDから起動・インストール

・準公式のインストール方法、ユーザーガイドには載ってないが公式で用意されてる仕組み
ddやUSBイメージライタ(mintstick)等でISOイメージの中身をセクタバイセクタで
そのままUSBメモリにコピーして作ったブータブルUSBから起動・インストール
(Mint13以降の公式のISOはブータブルUSB用のイメージとしても使えるHybridISOイメージになってる)

875 :login:Penguin:2014/12/28(日) 00:16:52.31 ID:l6BJw+We.net
>>873
MATEのルックフィール(外観)についてくる「WinMe」(だっけ?)テーマを適用してみるとか

876 :login:Penguin:2014/12/28(日) 01:05:28.12 ID:/aVDee5A.net
>>875

うん。
その辺が好みかな。
だけど、それでもやはり、全般的にデザインが古い感じがする。

877 :login:Penguin:2014/12/28(日) 01:08:29.49 ID:/aVDee5A.net
>>838
> Linuxのハイバネートやサスペンドが安定的に使用できた試しが無い

だいたい、うまく出来ているような気がするが、、。


ハイバネートやサスペンドの前の、たまにスクリーンロックの状態で画面が真っ黒なまま
になっているときがある。
そういうとき、Ctrl+Alt+F8とかF7とかその辺を押していると、ログイン画面になるけど、そんなもん?

878 :login:Penguin:2014/12/28(日) 01:29:16.19 ID:WUCt0JK8.net
たいていはデバイス(ドライバ)の問題だからうまくいく環境ではとことんうまくいくし
そうでない環境ではまったくどうにもならないというような両極端になりがちだな

879 :login:Penguin:2014/12/28(日) 01:39:55.30 ID:l6BJw+We.net
>>876
標準でついてくるテーマにお気に入りのが無ければ
http://gnome-look.org/ (←MATEのもここで良いか自信無い)
から探して持ってきて適用するとか、別のDE、例えばLXDEが
シャープだと思うなら入れてみるとか

880 :login:Penguin:2014/12/28(日) 02:07:19.78 ID:OGAtMugU.net
UNetbootinなんか使うなよ

881 :login:Penguin:2014/12/28(日) 10:05:46.80 ID:V6mnqrwq.net
>>876
>全般的にデザインが古い感じがする
単に好みが合わないだけなのに古いとかネガティブな言い方するのは止めた方が良いよ

882 :login:Penguin:2014/12/28(日) 11:55:42.16 ID:eDQrSOtB.net
古いと感じるのは別にいいよ。そう言われるのも想定内だろうし
ただMintは成り立ちからしてそう感じる人向けのものじゃないってこと
目新しさだけがとりえのようなデザイン路線の頻繁な変更の流れには
乗らないという動機でたちあげたものなんだから

883 :login:Penguin:2014/12/28(日) 12:14:25.90 ID:I5EEWgNP.net
基本的にWorkstationとしてしか使わないので、UnityとかMetroなんてものは邪魔でしかない。
Macもその辺きちんと割り切っている。そこだけは認める。

884 :login:Penguin:2014/12/28(日) 13:03:44.38 ID:OeHJSjKW.net
>>883
あんたの言ってるWorkstationって、どんな意味合いで使ってるの?

885 :login:Penguin:2014/12/28(日) 13:14:50.18 ID:V6mnqrwq.net
>>884
単にタブレットとかじゃない普通のパソコンでUnityとかMetroとかは邪魔ってことじゃね?

886 :login:Penguin:2014/12/28(日) 13:15:53.11 ID:/aVDee5A.net
>>881
>>882

ごめんよう。ディスっているわけじゃないんだ。
ただ、例えば、プログラマとかはテキスト・エディタの配色とか気にするだろ?

>>879

ありがとう。
標準のコントロールセンター>>概観の設定
からもリンクされているそのサイトの存在を忘れていた。
使い方が分からなかったから放置してたけど簡単だった。

ダウンロードしたファイルをそのまま概観の設定のテーマのタブの中にDrag&Dropするだけで追加できるのか。

887 :login:Penguin:2014/12/28(日) 13:50:02.41 ID:/aVDee5A.net
誰にも打ち明けずに悩んでいたけど、
標準のコントロールセンター>>概観の設定 からもリンクされているサイト
> http://gnome-look.org/ (←MATEのもここで良いか自信無い)
だけど、とりあえず mate でサーチして出てくるテーマをいくつか試してみたが
大概うまくいくようだ。

すごく簡単に解決した、ありがとう。>877
悩んでいたことがうそみたい。 だってもう自由。なんでもできる。

黒地系のは、Firefoxとかでは少し辺になるね。こういうところはカスタマイズの難しい点だが、
これでいいの。

少しも寒くない。

888 :login:Penguin:2014/12/28(日) 15:18:47.37 ID:9jID7NCF.net
だこーねばばざみえにうぇい

889 :login:Penguin:2014/12/28(日) 18:14:29.93 ID:JXfhnFJA.net
唐突だけど、VHDイメージってマウントできる?
検索の仕方が悪いのか、そもそも出来ないのか判別できない

890 :login:Penguin:2014/12/28(日) 18:33:06.82 ID:qS5JwT/d.net
>>881
多くの老舗旅館に喧嘩売ってるな

891 :login:Penguin:2014/12/28(日) 19:08:47.32 ID:CC3/6Jqv.net
>>889
http://askubuntu.com/questions/295155/how-do-i-mount-vhd-file

892 :login:Penguin:2014/12/28(日) 20:04:35.37 ID:JXfhnFJA.net
>>891
ありがと
今はVirtualboxでインストールされるファイルにfuseが含まれてないっぽいし
やっぱり単体で古いバイナリ拾ってくるしかないのね

893 :login:Penguin:2014/12/28(日) 21:53:02.17 ID:yX7Jqe2L.net
ウィンドウを 閉じる のと最小化 するボタンが無くなっちゃったんですが(真ん中のは残ってます)
いろいろやってみたんですが直りません(初期設定に戻す もクリックしてみました)

再インストールしかないんでしょうか?

894 :login:Penguin:2014/12/28(日) 23:22:44.30 ID:sIBWiRpy.net
>>893
Cinnamonならコントロールセンターの「ウィンドウ」を選べば再設定出来る
他のデスクトップは知らん

895 :login:Penguin:2014/12/28(日) 23:41:07.73 ID:JXfhnFJA.net
$HOME/.config直下の関係ありそうなディレクトリを
順番にリネームしては戻しを繰り返してみるとか

896 :login:Penguin:2014/12/29(月) 00:55:42.08 ID:Uwo/sl4Q.net
>>893
そのボタンのないウィンドウスタイルを選んでいるだけでは

897 :login:Penguin:2014/12/29(月) 11:00:46.70 ID:kfOYJcU/.net
lubuntuよりリソース使用量すくなく主要アプリが揃っている
ただし、clamscanを使用したときの時間が、lubuntu 40秒、17.1は3分
インストール時にホームを暗号化すると、エラーが発生するので任意で暗号化指定は
とくにしない。

898 :891:2014/12/29(月) 13:09:00.17 ID:kohdt8i4.net
>>894
「ウィンドウ」→「タイトルバー」→「タイトルバーの右側」で元通りの設定ができました、感謝です

899 :login:Penguin:2014/12/29(月) 16:38:28.02 ID:kfOYJcU/.net
Linux系OSってのは、その時その時で趨勢が変わるんだが、今まで気にして使ってた
PCブート時に換装後のKDD、SSDでのカシャカシャというシーク音もどきが発生しなくなった
ことはすばらしい。
このOSでのみ確認できた。もともと10年前に使われてたXPプレインのノートPCだ。
今日あたり時間かけて、眠らせてるSSDで試してみる。

900 :login:Penguin:2014/12/29(月) 16:56:03.19 ID:9CJkr1My.net
>>899
変なところで改行するとすごく読みにくいんでやめてほしい

901 :login:Penguin:2014/12/29(月) 18:40:19.54 ID:Vky772L8.net
>>899
「た」で改行すると文章が終わってるのか続いてるのか判断に迷う。

902 :login:Penguin:2014/12/29(月) 20:44:37.67 ID:Ffw5u8NS.net
KDDとプレインの解読に数秒を要した難文

また、SSDはコア鳴きのような高周波は気になるときがあるけどシーク音なんてしたことないわ

903 :login:Penguin:2014/12/29(月) 23:58:47.77 ID:G9i9+B3i.net
Windowsのエクスプローラで移動/コピー時に対象ディレクトリに同名ファイルがあるとどうするか聞いてきてリネームすることもできますが、
Mintでもそのような動作をさせられないでしょうか?
aaa.jpg→aaa (2).jpg
というリネームをさせたいのですが

904 :login:Penguin:2014/12/30(火) 01:52:05.81 ID:qbJ/pb7O.net
細かいこと気にしないなら cp --backup=numberd

905 :login:Penguin:2014/12/30(火) 02:34:09.32 ID:TD/5Kalc.net
読解力の無い似非日本人がいるようだな

906 :login:Penguin:2014/12/30(火) 06:59:09.84 ID:5SUD8lsk.net
マザーボード上のオンボードの電源回路は、消費電流が低い場合は動作モードが変わるのだが、
設計が悪いと低電流時にコイル鳴きする。高電流時にもコイル鳴きする。パルス状の電流時にもコイル鳴きする。

、、、とエスパーしてみた。
ただこれまでの経験から判断する
と、897みたいなのはスルーする
のが吉なんだが、俺様に
はまだスルーカが足りていないようだ。

907 :login:Penguin:2014/12/30(火) 08:28:35.42 ID:5SUD8lsk.net
>>902

XPプリインストールのノートPCって意味か。
あと、カシャカシャ音はHDDなら分かるが、SSDでシーク音って、、、?
カシャカシャ音って、ブート時にCDROMドライブを駆動している音か?

ただ、WindowsOSに比べると、LinuxはHDDへの無駄なアクセスは少なめな気がする。
デスクトップサーチがバッググランドで動いたりしているのも原因の一つだが。
他には、ファイルシステムの違いも関係あるかも。

そんなところで、スレ違い。

908 :login:Penguin:2014/12/30(火) 09:33:29.20 ID:g++fMXcZ.net
LMDEから Mint 17 に変えてみたけどちょっと重い感じなのでLMDEに戻した。
古いノートでネット見る、別の部屋のメインマシンをVNCで使うぐらいの用途。
PentiumM 753 1.2GHz メモリー 1.5GB SSD:32GB
DVDドライブだったところにセカンドベイアダプタなるものでSSD入れて、
もとのHDDはXPとお試しで別のディストリを入れて試したりしてる。

909 :login:Penguin:2014/12/30(火) 11:18:49.54 ID:9BnWsPwU.net
>>905
お前>>899だな!

910 :login:Penguin:2014/12/30(火) 13:52:30.66 ID:K6aBoIe8.net
去年の今ころ、コピーガード音楽CDをMint16で再生しようとしたらcinnamonが暴走したんだけど
さっき同じことを17.1でやってみたら、壁紙の設定がデフォルトに戻ってしまった以外は無傷だった

cinnamonも成長してルンだね

911 :login:Penguin:2014/12/30(火) 18:34:06.76 ID:pdvW0cfI.net
1.6GHzのAtomのネットブックに13 MATEを入れていますが、
LMDEは13よりも動きは良いでしょうか、

当初は軽快だったけど、最近はちょっと遅いな、
という気がしてきて、浮気をしようかと思案中、

912 :login:Penguin:2014/12/30(火) 19:05:35.97 ID:6/rJ5ZXV.net
ATOMはもってないけど
1コアならだいたいすべての状況でLMDEの方が早い
2コアなら13のほうが快適な事がある 

913 :login:Penguin:2014/12/30(火) 19:17:54.90 ID:TD/5Kalc.net
シナモンとメイトとの違いを簡単に

914 :login:Penguin:2014/12/30(火) 19:24:27.61 ID:6/rJ5ZXV.net
mateはXPやGNOMA2に慣れた人が使っても違和感がないよう
最大限考慮したGUI

シナモンはそういう過去の縛りに拘らず
使いやすさやカスタマイズのしやすさに考慮したGUI

915 :login:Penguin:2014/12/30(火) 19:28:43.94 ID:6/rJ5ZXV.net
Gome2だ 
すまん

916 :login:Penguin:2014/12/30(火) 19:29:29.68 ID:6/rJ5ZXV.net
Gnome2
よっぱらいですまんかったm(__)m

917 :login:Penguin:2014/12/30(火) 19:39:39.47 ID:Z6AGJ09u.net
あと読みは『マテ』な

918 :login:Penguin:2014/12/30(火) 20:23:37.91 ID:Twuu3H2A.net
GNOMA…マリリンモンローみたいだね

919 :login:Penguin:2014/12/30(火) 22:06:07.45 ID:gk6YZU4w.net
初代ATOM、2GB、SSDで14mate→LMDEmate→17mateしてるけど、
LMDEでも問題無い人なら早いしオススメ。こんなに違うのかとビックリした。
17を入れたときは重さに泣いた。pulseaudioも消せずに使ってるし。
ただしマルチスレッドのおかげでvlcとかで動画見るときだけは楽。

920 :login:Penguin:2014/12/30(火) 23:41:03.30 ID:6nd3nPk/.net
MATEをマテと一発で読める人なんていないだろう
マテ茶も日本ではポピュラーではないし

921 :login:Penguin:2014/12/30(火) 23:51:49.99 ID:v83mNMxT.net
>>920
そんな言い訳は命名者に失礼だ
由来も公式で説明されている
http://mate-desktop.org/

Where does the name come from?
The name "MATE", pronounced Ma-Tay, comes from yerba mat&#233;, a species of holly native to subtropical South America. Its leaves contain caffeine and are used to make infusions and a beverage called mate.

922 :login:Penguin:2014/12/30(火) 23:58:25.10 ID:pmaeveM+.net
>>920
マテ茶は結構ポピュラーな気が。ペットボトルもあるよ!

923 :login:Penguin:2014/12/31(水) 00:14:46.16 ID:kcywFvXg.net
ブラジル産マテ茶鶏肉よくスーパーに置いてあるよん

924 :login:Penguin:2014/12/31(水) 00:23:13.71 ID:PQqQa75e.net
少なくとも日本での知名度
マテ茶>LinuxMint

925 :login:Penguin:2014/12/31(水) 00:25:23.99 ID:8SJzupD7.net
マテ茶は藁の風味がするので嫌い
PC9821にはMATEシリーズがあったので、メイトのほうがなじみ深いね

926 :login:Penguin:2014/12/31(水) 00:45:30.20 ID:ozL5YWyw.net
日本じゃその辺に鈍くてもしかたないけど全部大文字でのMATEという表記なら
普通の英単語のmateとは別の単語で意味や読みが違う可能性も考えるのが自然なんだよ

927 :login:Penguin:2014/12/31(水) 00:45:43.00 ID:pP7mmYSp.net
英語圏の連中だって、最初にこのワードを目にしたときは
絶対メイトって読んでると思うけどな

928 :login:Penguin:2014/12/31(水) 01:04:04.80 ID:ozL5YWyw.net
まあ商品名とかでもとの単語と意味も読みも同じまま固有名詞化的な意味で全大文字表記するのも普通だからね

929 :login:Penguin:2014/12/31(水) 01:10:07.17 ID:g0FbdWhk.net
日本じゃユーザー数88
すくねえなあ

930 :login:Penguin:2014/12/31(水) 02:17:55.83 ID:/6F4JlaF.net
マテ茶の藁風味苦手なら焙煎強めのヤツで(日本茶の焙じ茶相当)
マテの次はルイボスかな?

931 :login:Penguin:2014/12/31(水) 03:19:46.20 ID:4l5LSQrn.net
>>924
LinuxMintどころか

マテ茶>Linuxな気がする

932 :login:Penguin:2014/12/31(水) 04:04:12.03 ID:oHiDGkK9.net
>>912,>>919
ありがとう、LMDEを入れてみます。

933 :login:Penguin:2014/12/31(水) 04:46:55.99 ID:g0FbdWhk.net
LMDEねえ…

934 :login:Penguin:2014/12/31(水) 05:18:31.43 ID:sXNwmv/J.net
>>920
オレはTo be to be ten made to be.を
ちゃんと「飛べ飛べ天まで飛べ」と読めたぞ。

935 :login:Penguin:2014/12/31(水) 05:51:08.40 ID:lSvJULMh.net
>>931
日本どころか世界でだよねー

936 :login:Penguin:2014/12/31(水) 07:39:31.38 ID:19YyjcJo.net
LMDEは最初フォントレンダリングが汚くてXP思い出すけど、調整すれば綺麗になるし、軽くて楽
apt-get update
apt-get upgradeで済んじゃうのもすごく楽ちん

937 :login:Penguin:2014/12/31(水) 08:16:18.85 ID:5eGjgW5w.net
>>925
PC9821って…おっさんかよwww

938 :login:Penguin:2014/12/31(水) 09:37:17.02 ID:3uE2SxKk.net
>>926
だから、>>925さんが言ってるじゃん。

939 :login:Penguin:2014/12/31(水) 09:59:06.95 ID:BDShB0e/.net
>>937
でも、バザールござ〜るはまだやってて驚いた(去年ノベルティでもらった)。

940 :login:Penguin:2014/12/31(水) 10:15:11.68 ID:4PNOdm+J.net
ん?おっさんだが、何か?
OS9も仕事でやってたことあるけど・・DATテープでリカバリ取ってた時期もあるけど・・
まあ、今じゃ全く意味ないしなw

941 :login:Penguin:2014/12/31(水) 10:25:25.59 ID:PQqQa75e.net
>>926
大文字と小文字って発音の違いで書き分けるものじゃないだろ?

942 :login:Penguin:2014/12/31(水) 11:50:14.10 ID:Histw9eG.net
間違えたのに、98にメイトがあるからとかあれこれ言い訳するのがおっさん
クイズ番組でも大御所と呼ばれるうざいおっさん連中はすぐそういう言い訳するよな
妙なプライドは捨て去れよ

943 :login:Penguin:2014/12/31(水) 11:58:39.13 ID:3uE2SxKk.net
MATEはあまりいい命名ではなかったと思うけどな。

英単語のmateと同じなので、発音も間違えられるし、検索でも混じる。
Mintも普通の英単語なので検索で混じることがあるので、
その点Ubuntuは秀逸だったな。

唯一の利点は間違った発音をしてる人を指摘して
得意がれることくらいかw

944 :login:Penguin:2014/12/31(水) 12:18:40.04 ID:ijjyE/f2.net
>>941
少なくともPC関連では意味を持たせていることが多いよ

945 :login:Penguin:2014/12/31(水) 12:19:48.23 ID:4R4i7bmr.net
>>943
出発点がUbuntuありきだったから
何か調べるときもほとんどubuntuあるいはubuntu mateで問題なかったんだろうね
業務拡大が問題の発端

946 :login:Penguin:2014/12/31(水) 12:21:00.38 ID:ijjyE/f2.net
補足:メーカー製品では商標がらみで小文字にしたりすることもあるので例外はある

947 :login:Penguin:2014/12/31(水) 12:26:23.02 ID:PQqQa75e.net
Ubuntuは名前で損してるだろ
変な名前と思ってる人は多いよ
LinuxMintって取っ付き易いし良い名前だと思うけどね
DebianとかCentとか造語系は慣れればいいけど最初は?ってなるよね

948 :login:Penguin:2014/12/31(水) 12:27:23.66 ID:PQqQa75e.net
>>944
その意味ってのは発音の違いなのか?

949 :login:Penguin:2014/12/31(水) 12:28:08.26 ID:4R4i7bmr.net
まあUbuntuは語感が暗いな

950 :login:Penguin:2014/12/31(水) 13:40:08.96 ID:H1WGXM99.net
17.1になって以降は、apt upgrade しない限りubuntu由縁のヌルっとした動き(セキュリティチェック?)しなくなったね
puppy や bean みたいな軽快感だ、但しそのかわり色気というか高級感には欠けるよね

951 :login:Penguin:2014/12/31(水) 14:02:08.82 ID:v18fd6Vt.net
よくもまあ中身のないことを長々と

952 :login:Penguin:2014/12/31(水) 14:07:34.28 ID:Q/SOxhlu.net
>>941
> 大文字と小文字って発音の違いで書き分けるものじゃないだろ?
それは正しいがそもそもその違いで書き分けるなんて誰もいってない

>>926は同じ綴りでも書き手があえて全大文字表記してるなら
一般的な単語とは異なるマイナーな単語であることを示唆している可能性があるからそれを考えろといっている
異なる単語であるなら意味はもちろん発音が異なることも当然ある

953 :login:Penguin:2014/12/31(水) 14:37:42.94 ID:+lLzXGxx.net
>>913 >>914

cinnamon は、 PCハードウェアが3Dアクセラレータを搭載していないと、
視覚効果が重くて使い物にならない、、と聞いたがどうなんでしょう。

mate も デスクトップの効果にCompizを使うように設定すると、3Dアクセラレータがないと厳しいんだよなあ。

954 :login:Penguin:2014/12/31(水) 14:57:03.20 ID:6KuGoKtc.net
MATE入力しやすいやん

955 :login:Penguin:2014/12/31(水) 15:12:16.58 ID:PQqQa75e.net
>>952
大文字小文字でそこまで考えないよ

956 :login:Penguin:2014/12/31(水) 15:19:50.59 ID:3uE2SxKk.net
>>955
単純に英単語が大文字になってる場合も多いからな。
大文字になってるだけでマテと読めというのはちょっと無理があるな。

957 :login:Penguin:2014/12/31(水) 17:57:37.92 ID:dUTZ+BJc.net
固有名詞で大文字と小文字で意味が変わるなんてルールあるの?
英語に明るくないから知らなかった

WALKMANとwalkmanでどういう風に変わるの?

linuxBeanは大きく育つように云々で大文字小文字に意味があるみたいだけど
これは作者が込めた思いであって一般的なルールではないよね

958 :login:Penguin:2014/12/31(水) 18:01:14.33 ID:dUTZ+BJc.net
>>947
雑誌で取り上げられ始めたころ変な名前って思った
意味はともかく語感が悪すぎる

959 :login:Penguin:2014/12/31(水) 18:35:55.22 ID:6KuGoKtc.net
WALKMANはノッポ
walkmanはチビ

960 :login:Penguin:2014/12/31(水) 18:49:07.34 ID:4l5LSQrn.net
LinuxはUnix+リナースという安直な命名のくせに、
慣れた今では普通に良き名に聞こえる不思議。

LMDE使うくらいなら、本家Debianのテスト版のほうがいいじゃね?
って個人的には思うのだけど。

961 :login:Penguin:2014/12/31(水) 19:51:59.81 ID:yyP5TAlZ.net
発音かぁ
わかってても【うぶんちゅ】って言いやすいから使ってるわ

962 :login:Penguin:2014/12/31(水) 20:20:12.26 ID:nZ4wNxKm.net
>>937
世の中は、ほとんどがおっさん、おばさんって広告があったね

日本って、おじさんとおばさんの国なんだ。ツーカー tuka 2004年http://www.pressnet.or.jp/adarc/ex/smn/1246tuka_b.jpg

963 :login:Penguin:2014/12/31(水) 20:56:30.63 ID:lSvJULMh.net
私も持っていたpc9821 名機でしたわー

964 :login:Penguin:2014/12/31(水) 21:09:06.68 ID:YSAVqZp5.net
>>960
Mint(LMDE)はマルチメディアが諸々整備されてるから初心者には楽なんだよね

965 :login:Penguin:2014/12/31(水) 23:40:39.87 ID:2fuPrCt+.net
市販のDVDが最初から見れるのは、LMDEくらいでしょ?デスクトップもXPを
使ってた人でも使いやすいし…。

966 :login:Penguin:2015/01/01(木) 07:04:57.84 ID:mkVt0Pki.net
>>965
Windows 8の自作PCじゃ最初からDVDは見られないからな。

967 :login:Penguin:2015/01/01(木) 09:02:51.42 ID:us2RImWn.net
皆様の助言からMATE13からLMDEに移行しました、
しかし、問題が発生しました。

キーボード・ショートカットが起動しません、
ググって、Ctrl+Shift+FのキーをFirefoxの起動に使ったからかも、、、?
13では設定エディタから変更できたと記憶していますが、
LMDEはどこを探せば良いか、さっぱり、、

ご助言おねがいします。
引っ越しは大変ですわ、(泣)

968 :login:Penguin:2015/01/01(木) 09:20:32.28 ID:qv7hS1o4.net
>>967
MATEなら
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1331341182/102
の話かな。

> Ctrl+Shift+FのキーをFirefox
それを登録GUIで登録し、登録GUIを一旦閉じると再度登録GUIが開けなくなる不具合が
まだ残っているかも知れんが、俺はいまXfceなので検証できない。

969 :login:Penguin:2015/01/01(木) 09:59:48.59 ID:us2RImWn.net
>>968
そうです、MATE です、

もう少しLMDEはどんなもんやと使ってみて、
潔く再インストールしてみますわ、
(アホやから原因が究明できませんわ、)

970 :login:Penguin:2015/01/01(木) 10:05:06.17 ID:qv7hS1o4.net
再インスコするなら、ダメ元で
dconf reset -f /org/mate/desktop/keybindings/
 (キー登録 全クリア)
を実行したら再度登録GUIが開けるようにならないかな。

開けるなら、閉じずにそこで一気に登録する。
 (登録後閉じたらまた開けなくなるだろうけど…w)

971 :login:Penguin:2015/01/01(木) 10:25:23.16 ID:us2RImWn.net
>>970
魔法の呪文を唱えたら、起動しましたわ、

ありがとうございました。

ちなみに、
$ cd /org/mate/desktop/keybindings/
としたら、
そのようなファイルやディレクトリはありません
って、言われちゃったけど、
実態はどこにあるんですか?

972 :login:Penguin:2015/01/01(木) 10:39:48.63 ID:qv7hS1o4.net
>>971
dconfで扱う対象はファイルやディレクトリではなく情報が書き込まれた
$HOME/.config/dconf/user
というバイナリファイルが実体。
Windowsのレジストリみたいなもの。

Windowsのレジストリエディタみたいな dconf-editor というツールもあるけど、
これではキーの削除が出来なかった記憶があるので dconfコマンドで>>970を書いた
けど、俺の記憶は色々抜けがあるかも知れないので誰かツッコミあれば希望

973 :login:Penguin:2015/01/01(木) 10:59:13.40 ID:us2RImWn.net
>>972
ありがとうございました。

消してもすぐ復元できるように
自分なりのショートカットキー用のファイルを作り一気に登録します。

引っ越しで、有用なコマンドを登録したファイルが無くなりましたわ、
(リンクのバックアップで、、、(泣))

974 :login:Penguin:2015/01/01(木) 16:55:01.58 ID:EpW8cOX/.net
たしかmayaがリリースされた頃インストールがうまく行かず
LinuxMintとは一生縁がないと思ってたが…

975 :login:Penguin:2015/01/01(木) 17:55:07.93 ID:09H1eMsR.net
MATEをマテと読むのはテンプレに入れて欲しいね

976 :login:Penguin:2015/01/01(木) 19:06:42.54 ID:Zp3ecMWg.net
>>975
文字の世界の2chで読み方はどうでもいいじゃん

977 : 【蝶】 【406円】 :2015/01/01(木) 19:21:38.84 ID:WjmpeoZz.net
>>976
「ちょっとMATE その無所属 民主かも」

978 :login:Penguin:2015/01/01(木) 22:54:52.17 ID:S3pHXjUw.net
ヤフーをヤフーと読むと知った時の衝撃にちょっと似てる

979 :login:Penguin:2015/01/01(木) 23:11:21.18 ID:FM45Abdg.net
まあ、MATEの読み方については、定期的に同じやりとりが繰り返されてるから、テンプレに入れてもいいと思うが…。

980 : 【中吉】 【1310円】 :2015/01/01(木) 23:33:38.53 ID:35PLeusT.net
>>978
Adobeをアドビと読むと知った衝撃はもっと大きい

981 :login:Penguin:2015/01/01(木) 23:35:44.93 ID:lQIsxM+z.net
ASUSをエイスースと読むと(ry

982 :login:Penguin:2015/01/01(木) 23:36:38.10 ID:f2DdqeQP.net
MintUpdateのレベル4とか5って、環境によっては危ないって分類だよね?
そのうち3以下に降りてくる事もあるの?

983 :login:Penguin:2015/01/02(金) 10:22:16.29 ID:uwshCP51.net
>>979
そういう奴はテンプレなんて読まないから

984 :login:Penguin:2015/01/02(金) 10:26:41.25 ID:FxZzZ8KZ.net
テンプレに書かずに諦めるよりもテンプレに書いて諦めよう

985 :login:Penguin:2015/01/02(金) 10:38:10.64 ID:uwshCP51.net
>>984
MATEの読み方についてのやりとりなんてあってもなくてもどうでも良い

986 :login:Penguin:2015/01/02(金) 10:38:45.44 ID:v6VlbryL.net
俺もどうでもいいと思う

987 :login:Penguin:2015/01/02(金) 10:46:38.22 ID:g/3115d4.net
どうでもいいなら載せよう

988 :login:Penguin:2015/01/02(金) 10:50:36.47 ID:uwshCP51.net
>>987
詰まらんことでテンプレ長くするのは好まんな
現状の>>1みたいなシンプルなので十分だ

989 :login:Penguin:2015/01/02(金) 10:53:01.44 ID:wEG+f5cx.net
>>1 はレスのリミットに大分余裕があるから
「MATEはマテと読む」くらい入れてもなんともないぜ!

990 :login:Penguin:2015/01/02(金) 10:58:58.45 ID:POfw7q9K.net
>>988-989
>>1のMATEをMATE(マテ)と書けばいいだけだな。

991 :login:Penguin:2015/01/02(金) 11:00:43.28 ID:Bs3zyP4j.net
待て

992 :login:Penguin:2015/01/02(金) 11:30:59.77 ID:HQxK4vS3.net
それくらいしか話題ないんだしいんじゃない
ぐだぐだでいいよ。ぐだぐだで

993 :login:Penguin:2015/01/02(金) 11:33:09.39 ID:kdacZUkO.net
「MATE」と元の表記に倣って書き込んでいれば何て呼ぼうがお構いなしだけど
カタカナ表記にする人がいると突っ込みが入る
その繰り返し

994 :login:Penguin:2015/01/02(金) 11:38:06.43 ID:BUoLrOrj.net
Mate YAMAHA
Birdie SUZUKI
Cub HONDA

995 :login:Penguin:2015/01/02(金) 11:48:28.61 ID:MBWDAZm7.net
皆様ありごとうございました、
無事13MATEからLMDEに引っ越ししました。

DropBoxを入れたらパネルが落ちて、引き出しが消えたとか、
Firefoxの設定メニューが英語になるとか、
UbuntuにあるアプリがLMDEでは無いとか、

問題を克服して、使えるようになりました。

996 :login:Penguin:2015/01/02(金) 13:09:26.25 ID:uwshCP51.net
>>993
ツッコミというか知らない人に教えただけじゃね?
>>994
カブだと自転車補助モーターになっちまうな
スーパーカブだ
あと肝心のヤマハメイトは名前変わっちゃったな

997 :login:Penguin:2015/01/02(金) 13:42:43.67 ID:g/3115d4.net
おれが単車買うならカブだな
戦後日本の蕎麦屋を支えた名機なんだろう?

998 :login:Penguin:2015/01/02(金) 14:06:51.99 ID:uwshCP51.net
>>997
何でそこ蕎麦屋なんだよ?

999 :login:Penguin:2015/01/02(金) 14:11:28.96 ID:BUoLrOrj.net
>>998
これじゃね?
http://yamaya-s.co.jp/machine/demae/demaeki_marusin.html
結構な値段するのね

1000 :login:Penguin:2015/01/02(金) 14:16:40.51 ID:uwshCP51.net
>>999
他の店用のもあるじゃないか!

1001 :login:Penguin:2015/01/02(金) 14:22:38.24 ID:BUoLrOrj.net
>>1000
関東の人は「蕎麦屋」
関西の人は「うどん屋」
みたいな違いだぬ

1000ドゾー↓

1002 :login:Penguin:2015/01/02(金) 14:25:42.89 ID:uwshCP51.net
>>1001
そうじゃなくて寿司屋とかラーメン屋もあるじゃないか

1000

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200