2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Linux使ってて普及するわけないと思った時

1 :login:Penguin:2014/10/18(土) 02:15:32.77 ID:labm0zH7.net
前スレ
Linux使ってて普及するわけないと思った時(実質76?)
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1404610448/

多分前々スレ
PCでLinuxが普及する訳がないと思った時75
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1357699296/


過去スレわかんねw

2 :login:Penguin:2014/10/18(土) 07:27:32.50 ID:OgmyisuM.net
和姦だって

3 :login:Penguin:2014/10/18(土) 13:52:05.19 ID:Uu4Z+Mq7.net
Linuxは普及している。

4 :login:Penguin:2014/10/18(土) 18:12:42.79 ID:FowdfUEE.net
UNIX系のソフト「bash」に重大バグ、システム乗っ取りも | マネーニュース | 最新経済ニュース | Reuters
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0RQ03320140925

5 :login:Penguin:2014/10/18(土) 18:13:58.24 ID:FowdfUEE.net
影響範囲はどこまで?:bashにコードインジェクションの脆弱性「Shellshock」、管理者に大きなショック - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1409/26/news071.html

6 :login:Penguin:2014/10/18(土) 19:58:27.27 ID:OgmyisuM.net
いや、俺達、モンゴメリを偉大なる文学者だと聖別した憶えないと思うんだ。
お外はしっこした。

7 :login:Penguin:2014/10/18(土) 20:31:49.68 ID:FZZCIkki.net
bashのバグってどうしようもないよな
これ、気づいてる人は気づいてたんだろう

8 :login:Penguin:2014/10/19(日) 10:50:16.45 ID:DqKZYgKO.net
GNUの思想って、一家皆殺しや戦争の思想だね。
理想のためには全員殺す的な。

9 :login:Penguin:2014/10/19(日) 10:58:52.64 ID:DqKZYgKO.net
Stallmanは、
・くさいくさいと避けられた。
 # 実際に自分が不潔だったからだが、本人はいじめだと思ったかも。

・他人のマクロを集めて無断でマクロ集を作ったが、二次配布は禁止した。
 他人のものは俺のもの。俺が集めたものは俺だけのもの的な事をやった。

・それを非難されると今度は、その時の腹いせもあったのではないかと思われるが、
 「二次配布を禁止することを禁止する」的なライセンスを作ってしまった。
 それが、GPLの始まりらしい。

・当時はソフトの配布にはテープ媒体に何十分もかけてダビングするしかなく、
 複写と配布だけでもかなり儲けることが出来た。ソフト自体は無料で、配付で儲ける
 という思想はその当時のもののまま。

10 :login:Penguin:2014/10/19(日) 12:19:04.21 ID:LSBhk7n0.net
Stall 意味=失速
stall man 失速男ww

11 :login:Penguin:2014/10/19(日) 14:31:15.51 ID:Jwu4SAEF.net
>>7
kernel.orgがクラックされた原因だしな。
気が付いてる人は気が付いてたし、有効利用してただろ。

12 :login:Penguin:2014/10/19(日) 14:34:58.93 ID:PGy9ck1c.net
>>8
元々死んどるよ、GNUを報復手段としない人間なんて

13 :login:Penguin:2014/10/19(日) 15:38:26.34 ID:IYR1JLb3.net
ストールマンいなくてもオープンソース自体は流行ったしその中からストールマンみたいな思想の奴も現れたことだろう
リーナスは別にストールマンに影響されてLinuxを開発したわけじゃない

14 :login:Penguin:2014/10/19(日) 18:09:50.21 ID:DqKZYgKO.net
>>13
ストールマンがいなければ、gccとgnu bintoolsが存在しなかったので
Linuxは出来なかった。

故にStallmanの思想が間違っていれば市場の健全性の意味において、Linuxにも
問題が含まれ続ける。

15 :login:Penguin:2014/10/19(日) 18:39:31.15 ID:h2EdLsLa.net
>>14
C言語コンパイラがなければLinusが作りそうだけどな

16 :login:Penguin:2014/10/19(日) 18:46:34.99 ID:DqKZYgKO.net
>>15
作れない。

17 :login:Penguin:2014/10/19(日) 18:52:19.23 ID:h2EdLsLa.net
>>16
どうして?

18 :login:Penguin:2014/10/19(日) 19:07:28.54 ID:DqKZYgKO.net
>>17
C/C++コンパイラ作りは難しいから。

19 :login:Penguin:2014/10/19(日) 19:08:59.63 ID:ua2pOXW+.net
GNUなくてもプロプライエタリとの混合みたいな感じでLinuxか他のオープンOSができただろう
徐々にプロプライエタリな部品をオープン化進める感じで
いきなりストールマンみたいなの出てきたのが順番的におかしい

20 :login:Penguin:2014/10/19(日) 19:28:40.19 ID:h2EdLsLa.net
>>17
Linusは頭いいからできるよ

21 :login:Penguin:2014/10/19(日) 19:47:28.62 ID:DqKZYgKO.net
>>20
みんなそうやって出来ると思うが実際に出来る人はわずか。

22 :login:Penguin:2014/10/19(日) 19:59:44.60 ID:Jwu4SAEF.net
やっとK&Rの時代が終わろうかという頃だから、作れるか作れないかで言えば
作れただろうね。
その代り、Linuxは作れなかっただろうけどね。

23 :login:Penguin:2014/10/19(日) 20:03:03.56 ID:Jwu4SAEF.net
Linusが最初に公開したコードは一万行程度だったらしいね。
一日1000行と考えると、二週間分だね。

Linuxが分業で書けるのは、OSの大部分をドライバが占めるからだろね。
一番分業しやすいソフトウェアかもしれない。

24 :login:Penguin:2014/10/19(日) 20:04:21.93 ID:PGy9ck1c.net
>>21
見殺しにするの?

25 :login:Penguin:2014/10/19(日) 20:06:52.68 ID:Jwu4SAEF.net
ANSI CはLALRの範疇に有るとどこかで見たことが有る。

ANSI自体はおそらくLALRに収めようとしていなかっただろうから、正確には
ANSI Cをパース出来るLALRの文法が存在するってことだろうけどね。

するとかなり楽にパーサが書けるね。
Cは字句解析器が考慮しなければならないのは、コメントと文字列だけなので
そこらへん楽できるね。

26 :login:Penguin:2014/10/19(日) 20:12:05.42 ID:Jwu4SAEF.net
字句解析器の生成系、構文解析器の生成系を書いたことが有る。

構文解析器は、テーブルをそこそこの大きさに出来る。
これは機械的に生成しても十分使えるものができる。

しかし、字句解析器はテーブルが大きくなりすぎて、手書きの方が良いんじゃ
ないかという気がする。
これは、NFAにすれば、小さくできる。
しかし、信頼できないソースを相手にするとき、NFAは心もとない。
セキュリティが強く言われる昨今、NFAは使わないほうが良いと思う。

つまり、Linuxのユーティリティはほとんど書き直したほうが良い。

27 :login:Penguin:2014/10/19(日) 20:34:54.73 ID:Jwu4SAEF.net
Linuxユーザーの大部分は、コンピュータリテラシーが低いので、初心者向けの
堅牢さが必要だと思う。

そろそろ、全体を見直すべき時が来ているのではないだろうか。

28 :login:Penguin:2014/10/19(日) 20:44:35.72 ID:h2EdLsLa.net
>>21
Linusはできるから大丈夫だよ、安心して

29 :login:Penguin:2014/10/19(日) 20:50:25.61 ID:fLNI+XdQ.net
>>23
1日1000行も書けるかアホ。

30 :login:Penguin:2014/10/19(日) 22:38:30.54 ID:Jwu4SAEF.net
>>29
Linusはできるから大丈夫だよ、安心して。

ちなみに俺は最盛期には100k行/月書いてました。

31 :login:Penguin:2014/10/20(月) 00:11:16.73 ID:zW8W80bM.net
>>28
何の根拠も無いね。

32 :login:Penguin:2014/10/20(月) 05:35:31.61 ID:GH3AFfuw.net
>>31
いいや、ある。Linuxはね、できるんだよ。

33 :login:Penguin:2014/10/20(月) 08:06:20.46 ID:+tXTWpKS.net
根拠あるなら根拠書きなよ。

34 :login:Penguin:2014/10/20(月) 21:03:36.34 ID:GH3AFfuw.net
>>33
じゃあLinusができない根拠書いたら、書いてもいいよ

35 :login:Penguin:2014/10/20(月) 21:05:27.21 ID:h5hFGA+g.net
じゃあって言えば何でも会話が成り立つと勘違いしてるバカ

36 :login:Penguin:2014/10/20(月) 21:12:25.57 ID:wv4Utb+v.net
抱っこしてたらできないか?

37 :login:Penguin:2014/10/20(月) 21:21:00.16 ID:GH3AFfuw.net
>>35
じゃあっていってんじゃん。真似しないでよね。

38 :login:Penguin:2014/10/20(月) 21:22:13.23 ID:GH3AFfuw.net
じゃあって言いたいやつはまず俺に使用許可をもとめろ
じゃあいいねそういうことで

39 :login:Penguin:2014/10/20(月) 21:22:58.88 ID:GH3AFfuw.net
さっさとLinusができない根拠書けよお〜んお〜んお〜ん?

40 :login:Penguin:2014/10/20(月) 21:59:59.41 ID:oCVUzo+V.net
いずれにせよ、gccがなければLinuxの完成はままならなかっただろう。

41 :login:Penguin:2014/10/21(火) 06:41:04.30 ID:3MuKA9K8.net
クランに移行しないと未来はないだろね。

42 :login:Penguin:2014/10/21(火) 07:52:41.88 ID:u4bpY/q6.net
当時でもpccがあったし、ちょっと後にはtinyが出てきたし、
今ならllvm/clangもあるな。
Cコンパイラは難しいんだよ! と力説する割には不勉強すぎる。

43 :login:Penguin:2014/10/21(火) 07:55:51.34 ID:u4bpY/q6.net
>>42
tinyはtinyccね。うっかり編集ミスしてしまった。
しかし最近のtinyccはx86_64, armもサポートしてるんだな。

44 :login:Penguin:2014/10/21(火) 08:29:15.13 ID:e6S7VO7X.net
ソフトウェア板が
windowsバイナリ限定ソフトウェア板と化している現状
wineでの挙動の話しも人によっては嫌がられる

windows板に○○○ソフト専用スレ立ってたりするのになんでなんだ?

45 :login:Penguin:2014/10/21(火) 08:30:59.89 ID:c7Dx1/Zc.net
ここで言われても。

46 :login:Penguin:2014/10/21(火) 09:35:37.69 ID:w1GmmxGN.net
肉体労働系の人がなんかほざいてるようですが

47 :login:Penguin:2014/10/21(火) 14:58:35.84 ID:+6UlE5BL.net
ウィンドウズ、updateで色々問題出してるし、大変だね

48 :login:Penguin:2014/10/21(火) 22:49:55.24 ID:9poeuCAj.net
最近はWindowsの方がストレス溜まりすぎ
Linuxは安定しすぎてつまらんレベル

49 :login:Penguin:2014/10/21(火) 23:08:46.27 ID:uxWkuP7b.net
この前、Redhatのカーネルアップデートしたら、IntelのNIC認識しなくなった
色々調べて、起動パラメータ付けたら認識するようになった

50 :login:Penguin:2014/10/22(水) 15:23:10.24 ID:kUVyydIS.net
数年前、Linux入門してみようとUbuntuを
インスコしたことがあったけど、Windowsみたいに
あるディレクトリにあるフォルダをドラッグ&ドロップで
デスクトップに移動させようと思ったけど出来なかった
コピペでファイルをデスクトップに置こうとした時も
出来なかった。ファイルやフォルダの扱い方が
特殊な感じがして、こりゃ普及せんわと思った

51 :login:Penguin:2014/10/22(水) 15:41:02.30 ID:PKcd2yTt.net
>>50
そういうOS固有の操作方法で戸惑う事って珍しい事ではないし
深い問題でも無いと思うんだけど
それについて質問すると「そんな事も知らないのか」「まずググれよ」「馬鹿は使うな」って
罵って快楽を得てる人間がやたらと多い事に問題があると思う

自分で調べろってのは正論だけど初心者叩きまくってるようじゃただのオナニーOSから抜け出せないと思うわ
これがMacになると叩いてる方も何も知らなかったりするんだがw

52 :login:Penguin:2014/10/22(水) 15:54:40.85 ID:hcEYUdu8.net
GUIの操作にしてもD&Dでやる癖ないからそんな挙動しらなかったわ

windowsでもドライブが同じ・異なるで、ムーブ・コピーと挙動が変わるから
コンテキストメニューから、コピーか切り取りで選んで操作してた

53 :login:Penguin:2014/10/22(水) 16:01:01.57 ID:kUVyydIS.net
確かに初心者叩きはひどいね。
Windowsからの移行者増えれば
Linux普及を拡大できるのに

54 :login:Penguin:2014/10/22(水) 21:52:17.87 ID:BXH1KNgb.net
デスクトップPC用途じゃこの10年かけて全く普及しなかったからな

55 :login:Penguin:2014/10/22(水) 22:45:51.80 ID:BPEfsNxn.net
>>50
いや普通にD&D出来るんだけど?

56 :login:Penguin:2014/10/22(水) 23:14:08.30 ID:w8b2VIsl.net
対応しているアプリ同士ならな

57 :login:Penguin:2014/10/23(木) 00:40:41.03 ID:Z6+8S+7D.net
日経Linuxとかも毎回Windowsからの移行
完全マニュアルとかそういう見出しで
普及させようとしてたのに効果あがらんねw

最近はRaspberry Piとかの特集多くなってきたw

58 :login:Penguin:2014/10/23(木) 06:45:22.36 ID:D0yJQBii.net
【すべての点に於いてWindowsが圧勝!!】
東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548
HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html
Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html
NASパフォーマンス比較テストでWindowsがLinuxを圧倒!!
ttp://www.flexense.com/documents/nas_performance_comparison.pdf
BDレコのOSはやはりWindowsだった!!
ttp://it.slashdot.jp/story/12/04/24/0052242/

【一方Linuxは…】
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02
Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
ttp://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html
Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02
Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
ttp://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html
Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15
MySQL.comのWebサイトに不正なコード 闇市場でroot権限も販売か
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/27/news027.html
またもOSSプロジェクトが被害に! Wineプロジェクト、不正侵入を発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/13/115/index.html
「OpenSSL」の heartbeat拡張に情報漏えいの脆弱性
ttp://scan.netsecurity.ne.jp/article/2014/04/08/33945.html

59 :login:Penguin:2014/10/23(木) 06:46:31.63 ID:a4v40pad.net
全く使用するメリットが見出せないLinux

・安定性・信頼性
 Linux
 フリーソフトであるLinuxの安定性・信頼性はハッキリ言って問題外。
 1日連続で稼動させることすら困難。

 Windows
 いまやWindowsの安定性・信頼性はメインフレーム(汎用機)をも凌ぐ。
 世界中のメインフレームが全てWindowsServerに置き換わったのがその証拠。

・脆弱性
 Linux()
 Linuxで稼動している世界中のサーバーがクラックされまくっている。
 シェアが全くないLinuxはウイルス対策ソフトも皆無。

 Windows
 デファクトスタンダードOSとしてあらゆる攻撃を受けてきたWindowsはいまや世界で一番強固なOSとなった。
 豊富なウイルス対策ソフトもさりながら、カーネルの構造的に絶対に外部からクラックされることが無いOSとなった。

コスト
 Linux
 フリーソフトなのでOSは無料。
 しかし上記内容により安定稼動させるのはほぼ不可能。
 またサポートが存在しないため自前で何とかするしかなくかえってコスト高となる。

 Windows
 OSは無料ではないが従来のメインフレームのOSと比較すると安価。
 もともと安定性に優れたOSであるため、誰にでも安定稼動させることが容易である。
 サポート面もマイクロソフトを始め、各ベンダーが完璧なサポートを行える体制となっている。
 またコンピュータOSとしてほぼ100%のシェアを誇っているので情報が豊富である。

60 :login:Penguin:2014/10/23(木) 06:59:48.85 ID:j89HucfA.net
またインチキコピペバカのダダダの復活?
それともデル男が過去ログみて芸風を変えたのかな?

61 :login:Penguin:2014/10/23(木) 20:47:39.43 ID:KW+zPh0P.net
>>59
マジかよ、Linuxクソじゃん

62 :login:Penguin:2014/10/23(木) 21:05:18.86 ID:YjNZIjon.net
>>61
おいダダダ、
使い古しのコピペで自作自演するなよw

63 :login:Penguin:2014/10/23(木) 21:39:16.98 ID:VSMC2xzw.net
>>59
土左衛門たちがwindows updateで悶絶している時期に、
自虐ネタを持ち出すとは。
素晴らしいセンスをお持ちですね。

64 :login:Penguin:2014/10/23(木) 22:47:44.09 ID:bHdxH9Cn.net
Linuxで今のWindows updateみたいな不具合だしてたらどんだけ無料だからとバカにされることやら

65 :login:Penguin:2014/10/24(金) 00:33:22.84 ID:xs3o8J7u.net
一般人の普通の感覚や感想がないがしろにされる。
見向きもされない。

66 :login:Penguin:2014/10/24(金) 09:54:28.31 ID:BWTGiXoQ.net
つまり全ての一般人が狂っていると言う話なんだな。

67 :login:Penguin:2014/10/24(金) 11:01:55.83 ID:KweEEKY9.net
Linuxを導入している役所もあるけど
あんまり広がらないね。やっぱサポート
ないと不安なんだろうか

68 :login:Penguin:2014/10/24(金) 12:19:35.27 ID:YOef5k4u.net
>>67
いや、DVDメディアへのパケット・ライティングもバグあり、
NTFSへの書き込みもバグあり、FAT32へはファイルマネージャーから
の書き込みが出来ないなどの致命的バグがあるからだ。

69 :login:Penguin:2014/10/24(金) 12:35:52.27 ID:wjmZMwQ1.net
>>68
まあMSみたいに誤認逮捕される危険性が無いのだけはマシだな。
Windowsでもファイルが壊れる時は壊れるからな。
それともWindowsは120%の信頼が有るからバックアップは絶対に不要なのかな(笑)

70 :login:Penguin:2014/10/24(金) 14:41:56.88 ID:YOef5k4u.net
>>69
DOS時代からそうだったんだけど、メディアを物理的に壊すなどしない
限りにおいてはMSのOSにおいてファイルが壊れることは無かったし、
人に聞いてもないというのが共通認識だった。

71 :login:Penguin:2014/10/24(金) 14:53:56.91 ID:U4Uv2eSF.net
windowsはupdateで起動しないとかあるからな笑
NTFSが信頼できるって?寝言は寝てからにしろよ笑

72 :login:Penguin:2014/10/24(金) 15:09:42.94 ID:++rPx/oI.net
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2009/watch11a.html

 10月中LKMLを賑わせ続けた「ext4ファイルシステム破損バグ」がようやく修正されました。

 これは、毎週のように新しい被害者が出るほどの高頻度破損で、最初は「本当にバグなのか?」とか
「Karmic(Ubuntu 9.10)でばかり起きているようだけど、Ubuntu固有の問題?」などと真贋
(しんがん)不明なうわさが錯綜(さくそう)。Tedも苦し紛れに、「今回のマージウィンドウでは
オレがLinusに送ったパッチ以外に、Jan Karaから直接送られたパッチも入っている、
その辺りの整合性を疑っている」などと、責任の押し付け合いを始める始
Kernel Summitでも、ちょうど新たな被害者が出ていたこともあってホットな話題になり、宴会中何度も耳にしました。

73 :login:Penguin:2014/10/24(金) 15:11:37.08 ID:++rPx/oI.net
http://cpplover.blogspot.jp/2012/10/linuxstableext4.html

このバグは、3.6.2でもたらされ、以前の安定版カーネルにもback-port
されているので、3.4の最新の安定版カーネルにまで影響が及ぶらしい。

というわけで、正確にはリブートではなく、二度素早くマウント、
アンマウントする場合に問題になる。あまりに短時間で頻繁にマウント、
アンマウントを繰り返し、しかも最近のstableカーネルを使っている
環境のシステム管理者は震え上がるのだろうか。

74 :login:Penguin:2014/10/24(金) 17:10:30.96 ID:U4Uv2eSF.net
【OS】ファイルを開くだけで被害の恐れ、Windowsに未修正の脆弱性 2014/10/22
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1413986616/

あららw

75 :login:Penguin:2014/10/24(金) 19:21:12.35 ID:RlOcjd/o.net
>>73
マジかよ、Linux危なすぎて使えねえわ

>>74
スレチ

76 :login:Penguin:2014/10/24(金) 20:40:39.40 ID:9qCmhO8w.net
ネオナチにとっては秋葉原自体危ないだろう。

77 :login:Penguin:2014/10/25(土) 11:59:34.39 ID:5EbzEGM9.net
ネオナチとかよく聞くけどさ、
ネオナチに興味が無いのでどういう意味で言ってるのかわからない。
きっと悪い意味で使ってるんだろうけど。

ネオナチに詳しい人は、
ネオナチを悪口として使うという
知識だけはあるよ。

78 :login:Penguin:2014/10/25(土) 13:59:08.52 ID:U+4WWRi8.net
動作保証がないからね 動かなくても自己責任 これで普及するわけないよ
逆に動作保障されれば十分普及する可能性はある

79 :login:Penguin:2014/10/25(土) 14:18:39.12 ID:ecTFKKuE.net
宣伝マンのお脳の動作保証を先にやらないと

80 :login:Penguin:2014/10/25(土) 21:18:23.54 ID:iGxiZUJm.net
設定関係で適用ってのがないところ

81 :login:Penguin:2014/10/25(土) 21:56:01.54 ID:gvch+n4V.net
セキュリティを考えると、Linuxは結構まずいんじゃないのかね。
/etc/init.d/とか考え直したほうが良いと思う。

これスクリプトって機械的に検証できないんで。

82 :login:Penguin:2014/10/25(土) 22:58:10.69 ID:rWBMGdiq.net
苦労してパスワード設定しても、キーボードパターンファイルをいじられて
インストール後ログインできても、OS固有のセキュリティアップデート時に
肝心の正しいパスワードが無効になるlinux系OSあるし。

83 :login:Penguin:2014/10/26(日) 01:53:55.06 ID:r5DdaiR3.net
OSのバージョンアップが著しいから余計な時間が浪費される
結局独自フレームワークを作るしかない
まあ、オフラインで使うのならいいけどね

84 :login:Penguin:2014/10/26(日) 02:06:57.73 ID:PR/QAkav.net
Linux使ってるやつはキチガイが多いからな Windows使えば簡単なことをわざわざめんどくさいこと
して使ってる まずそいつらを追い出すことからはじめないと名

85 :login:Penguin:2014/10/26(日) 02:26:43.72 ID:r5DdaiR3.net
64bitマシン向けを優先開発するも、市場は未だに32bitマシンだらけ

86 :login:Penguin:2014/10/26(日) 07:37:36.18 ID:1CKp2GCD.net
Windowsを使って誤認逮捕された人。
人生をめちゃめちゃにされてさぞ悔しいだろうな。

87 :login:Penguin:2014/10/26(日) 09:02:16.58 ID:3i4ufjkx.net
>>86
Windowsのせいじゃないだろ馬鹿が。
犯人はAndroidを使ってたんだ。
AndroidっていうのはLinuxの一種なんだよ。
つまり、Linuxのせいで誤認逮捕されて人生をめちゃめちゃにされて悔しいんだ。
そういうことだ。Linuxを使うやつはおしなべてつつがなく性根が腐っている。

88 :login:Penguin:2014/10/26(日) 10:05:40.39 ID:EWZe4skX.net
確かにメジャーなOSだから狙われた。
しかし狙われたくないならマイナーなOSを使えと言われて使う馬鹿はいない。
お好み焼きはメジャーだからもんじゃを食えと言ってるようなもの。

使えないOSは使えないし、不味いものは不味い。

89 :login:Penguin:2014/10/26(日) 10:15:28.91 ID:aYvWJT69.net
>>88
またダダダがおかしな例え話か

90 :login:Penguin:2014/10/26(日) 10:28:14.55 ID:3i4ufjkx.net
>>89
よおドザ

91 :login:Penguin:2014/10/26(日) 18:13:02.83 ID:A+b7ezrv.net
>>87
誤認逮捕された人は拡張子がexeのフリーソフトのファイルをダウンロードして感染した。

92 :login:Penguin:2014/10/26(日) 19:06:43.67 ID:3i4ufjkx.net
>>91
バカかお前、包丁で腹を刺されてそのとき着てた服がユニクロだったから
ユニクロのせいで刺されたと言ってるようなもの。どう考えても腹を刺した奴が悪いし、
包丁を作った奴がわるいだろうが。ここでいう包丁っていうのはLinuxのことだし、
ファーストリテイリングはブラック企業だ。

93 :login:Penguin:2014/10/26(日) 19:11:29.15 ID:N0jc5RZr.net
>>92
またダダダがおかしな例え話か

94 :login:Penguin:2014/10/26(日) 19:16:24.98 ID:3i4ufjkx.net
>>93
あんだドザ、てめえはWindows板に帰れ

95 :login:Penguin:2014/10/26(日) 19:24:35.63 ID:3i4ufjkx.net
http://www.hitachi.co.jp/hirt/publications/hirt-pub14011/shellshock.gif
シェルスクリプトで作成されたサンプルプログラム(test.cgi)が、
不正な HTTP 要求を受信した結果、OS コマンドの実行を許してしまった事例です。
この事例の場合、ネットワークインタフェースの情報やパスワード情報を不正に参照されてしまっていることになります。

96 :login:Penguin:2014/10/27(月) 00:16:53.28 ID:txkhK6F+.net
Windowsの寿命はプレインで10年
Linux系OSはもっと短い

97 :login:Penguin:2014/10/27(月) 00:21:40.89 ID:aeOLpo+L.net
Windowsだって最新バージョンにバージョンアップし続ければ、
Windowsの寿命は長いんですが?

98 :login:Penguin:2014/10/27(月) 00:47:44.42 ID:j1rN6Sze.net
>>95
今時cgi使ってたら駄目でしょ

99 :login:Penguin:2014/10/27(月) 01:02:44.03 ID:3tKn4YQT.net
>>98
また偉そうだな。

100 :login:Penguin:2014/10/27(月) 01:29:10.37 ID:j1rN6Sze.net
>>99
偉そうに書いたつもりは無いんだが
気にさわったら謝るよ

ただ、cgiは効率悪いし、使わないほうが良いと思うけど

101 :login:Penguin:2014/10/27(月) 08:05:57.13 ID:6FT4pgEq.net
効率なんてどうでもいいでしょ。効率言ったらJavaなんて使えない。

102 :login:Penguin:2014/10/27(月) 08:24:43.15 ID:ucfvQkNn.net
どうでもいいってことはないけど、
効率が重要な場面もあるしそうでない場面もある。

103 :login:Penguin:2014/10/27(月) 13:19:17.57 ID:DyI1KTxZ.net
>>101
効率だからこそJavaじゃないか?
毎回起動するCGIより、起動し続けている
Javaアプリのほうが速いんだし。

104 :login:Penguin:2014/10/27(月) 17:36:57.71 ID:rOXO7kFC.net
fastcgi使ってるところ多いだろうし、組み込み機器でcgi使ってる場合もあるだろうし、これがずっと放置されてきたんだから話にならない

105 :login:Penguin:2014/10/27(月) 20:39:10.78 ID:WMw+I2YL.net
組み込みは仕方ないと思うね。メモリが少ないし。
速度を上げたければ専用ハードウェアの世界だしね。

106 :login:Penguin:2014/10/28(火) 07:22:13.70 ID:6P7ow7HF.net
再起動したらカーネルパニック起こして起動しなくなった。
jfsが悪いのか?

107 :login:Penguin:2014/10/28(火) 07:29:19.23 ID:4DCnUY3O.net
組み込みこそbashなんてでかいものを使わずにash系を使うべきだと
思うんですが。

108 :login:Penguin:2014/10/28(火) 10:08:52.58 ID:gxj8naGZ.net
多分WindowsユーザーやメインフレーマーはRunレベルはぁ?だろうな

109 :login:Penguin:2014/10/28(火) 13:54:49.26 ID:qxryCyrD.net
Windowsユーザーにならセーフモードといえば通じると思うよw

110 :土左衛門(笑:2014/10/29(水) 08:36:46.43 ID:7c55KVfn.net
マイクロソフトは後出し企業…だが - 「Microsoft Japan Partner Conference 2014」、樋口社長の基調講演より
http://news.mynavi.jp/articles/2014/09/08/microsoft/

会場が大きく反応した。「Appleが(iOSとタッチUIで)新しい市場を生み出した」と、
他社が現在のタブレット市場を牽引(けんいん)していることを認めつつ、
「我々は後出しジャンケンの会社だ。GUIもOfficeもExchangeもHyper-Vもすべて後追いである」と述べたのだ。
誰しもが心の中で感じていながら、面と向かって発言しなかった言葉を、
代表執行役社長である樋口氏の口から出た途端、それまで静かにスピーチを聞いていた来客も大いに沸いた。

Microsoftが後追いの会社であることは、MS-DOSの成り立ちや
Windows誕生の時代を見てきた筆者としても、重々承知している。
だが、Microsoftは革新的なものを生み出さなくとも、それをスタンダードとして広く浸透させる能力を持つ企業だ。
樋口氏の言葉を借りれば、「がまん強くビジネスとして突き詰めることで、(Microsoftは)成功してきた」のである。

111 :login:Penguin:2014/10/29(水) 10:41:45.00 ID:WFSQCXpg.net
一方、Appleはすべてパクリなのに世界初と吹聴しまくってる。

112 :login:Penguin:2014/10/29(水) 10:43:50.07 ID:6l3Ijmv5.net
パクリがバレないように、プロプラにしてたんだ

113 :login:Penguin:2014/10/29(水) 12:36:25.68 ID:eC1VaYyl.net
日本の文字は中国の文字のパクリ。
日本のお寺のデザインは中国のお寺のパクリ。
京都と奈良の街づくりは中国の長安のパクリ。
日本の明治時代の鉄道はイギリスのパクリ。
そしてそれを発展させた新幹線をパクったのが中国。
日本のラーメンも中国の麺料理からのパクリ。
そしてそれを発展させアジア中がパクってる。
日本のキムチは韓国からのパクリ。
日本のジャズやロックも米英からのパクリ。

そしてパクリと影響を受けたは違うと言い訳ばかりする。

114 :login:Penguin:2014/10/30(木) 07:47:54.53 ID:PHcXYJtH.net
>>113
日本語でおk

115 :login:Penguin:2014/10/30(木) 08:09:01.21 ID:U8eLCkbY.net
>>114
では早速日本語学校で日本語を勉強しましょうね。

116 :login:Penguin:2014/10/30(木) 21:39:03.32 ID:xlKNQHtr.net
中国は日本にパクリの技術を教えた。
その成果が漢字・お寺・四文字熟語・宗教など。
パソコンやワープロやナイターという言葉は日本人の創作オリジナルです( ー`дー´)キリッ
決して英語ではありません。

117 :login:Penguin:2014/10/31(金) 07:20:55.56 ID:iILYvH5t.net
>>116
英語から日本人がパクったんやろ(笑)

118 :デムパゆんゆん@10月2割引 【関電 74.1 %】 :2014/10/31(金) 13:35:23.59 ID:QJEB8oFC.net
ナイタ〜はヤッパ〜リ〜MBS〜
阪神ファンが〜イチバンヤ〜

119 :デムパゆんゆん@10月2割引 【関電 78.3 %】 :2014/10/31(金) 13:46:20.02 ID:QJEB8oFC.net
アジアに偉大な貢献をしてきた中国様の
資産を自分の起源と騙りアジアを貶めてきた
戦犯ジャップは中国様に謝罪と倍賞をしなさい
これからはアジアの虎である中国様が世界を牽引する時代
過去の愚行を鑑みずいつまでも謝罪と反省をしない
おちこぼれ戦犯ジャップは中国様とアジアの国々に土下座しなさい
ジャップは中国様に申し訳ないと思わないのか

120 : ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/10/31(金) 17:06:39.94 ID:Jval+npF.net
       /" ゙̄⌒ヾヽ、              _
      ゞ  ソヽヘゝゞヾ、ゞ            /  ̄   ̄ \
      /   イ ::iiii◎ー◎ii;         /、          ヽ はぁ?基地外wwwww
      |{⌒リ u.⌒,;( o o)゙)         |・ |―-、       |
      ヾ_`       3)         q -´ 二 ヽ      |
    リンヾ  u.   ,,,,〃/        ノ_ ー  |     |
  '/⌒\\丶ー‐ ィ´_         \. ̄`  |      /
  /    ヾヽー─‐\\             O===== |
 /   ヾ  /⌒ ̄)   ('二ヾ       /          |

121 :login:Penguin:2014/11/01(土) 04:05:49.82 ID:FhtByWOZ.net
機嫌説か?

122 :login:Penguin:2014/11/01(土) 04:13:21.85 ID:euaMYm4A.net
パッケージを過去のバージョンに戻したいなと思った時に
誰でも簡単にはできないなと思った

123 :デムパゆんゆん@11月芋と紅葉 【関電 76.3 %】 :2014/11/01(土) 11:32:45.48 ID:LsmmJbjC.net
そんな悩みを一つ一つ解決したい
誰もが簡単に使えるデバイス
ボタンは要らない
画面をタップすればいい
you don't consider everytime
so only on the appple ...

124 :login:Penguin:2014/11/04(火) 00:55:09.05 ID:+uc1vOXS.net
>>123
ネットーワークの調子が悪いんだが。
Windows使ってるときは快適なんだが、Linux使ってるとレスポンスかえってくるのに
すげー時間かかる。どういうことなの?Linuxは普及しないと思いました。

125 :login:Penguin:2014/11/04(火) 01:45:47.39 ID:UEktjSbA.net
勝手にsudoユーザー作るトリって、なんなんだ?
危険極まりない

126 :デムパゆんゆん@11月芋と紅葉 【関電 58.4 %】 :2014/11/04(火) 03:28:40.49 ID:LR0HIyZK.net
>>124
sysctl -w net.ipv4.conf.default.rp_filter=1
sysctl -w net.ipv4.conf.all.accept_redirects=1
sysctl -w net.ipv4.conf.default.accept_redirects=1
sysctl -w net.ipv4.icmp_echo_ignore_broadcasts=1
sysctl -w net.core.rmem_default=349520
sysctl -w net.ipv4.udp_rmem_min=4096
sysctl -w net.core.wmem_default=65536
sysctl -w net.core.wmem_max=16777216
sysctl -w net.ipv4.udp_wmem_min=4096
sysctl -w net.core.netdev_max_backlog=4096
sysctl -w net.ipv4.tcp_tw_recycle=1
sysctl -w net.core.rmem_max=16777216
sysctl -w net.core.wmem_max=16777216

ネットワークのバッファこれで少しはマシになるんじゃねの
この数値が正しいかどうかわからんけどデフォよりはマシになった
デフォだと遅いし
ちょっと前のカーネルで自動で調節する仕組みも入ったけど
あんまり変わらない印象

127 :デムパゆんゆん@11月芋と紅葉 【関電 58.4 %】 :2014/11/04(火) 03:30:06.57 ID:LR0HIyZK.net
>>125
幸せを運ぶコウノトリ
そんな鳥捨てろ
OpenBSD使え

128 :login:Penguin:2014/11/04(火) 15:35:07.73 ID:I7wahm2D.net
unix系OSは上級者や管理者には必要だが
後は初中級者が興味で手を出して粋がるだけのシロモノ
windowsが普及してる現在ちょっとしたことでbashが必要
になる状況じゃクライアントとして一般人に普及する訳ない

129 :login:Penguin:2014/11/04(火) 20:20:43.80 ID:+uc1vOXS.net
>>126
ありがとうございます。
これを見てください。
一番下のグラフです。2chのスレをV2Cで開こうとしただけなのに
ものすごい勢いでどこかに何かを送信してるんです。怖いです。
Linux怖いです。普及しないと思いました。
http://www.fastpic.jp/images.php?file=8085274743.png

130 :login:Penguin:2014/11/04(火) 21:26:10.96 ID:HxmKSgKd.net
いやいや、それは全てのデジタル機器について言える話では?

131 :login:Penguin:2014/11/04(火) 21:28:06.14 ID:+uc1vOXS.net
>>130
なにいうてんねん犬カスコラ

132 :login:Penguin:2014/11/04(火) 21:45:12.07 ID:HxmKSgKd.net
さうだったのか

133 :デムパゆんゆん@11月芋と紅葉 【関電 69.5 %】 :2014/11/04(火) 21:49:29.94 ID:f6svm7Z4.net
>>129
V2C使ってるけど
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

134 :login:Penguin:2014/11/04(火) 23:46:56.90 ID:+uc1vOXS.net
>>133
そっか、安心した。するかアホ。
ext2使ってたからさー、xfsで再インスコしてみるわ

135 :login:Penguin:2014/11/05(水) 22:54:36.47 ID:PMkV3sTz.net
つないだ機器のドライバがなかったとき。

136 :login:Penguin:2014/11/06(木) 04:42:30.24 ID:U4yOQpk8.net
確かにスクリプトも書けない初心者だとLinuxを使う意味など皆無だね、その辺りに普及する訳がない

だが、初心者を脱した下級者が、スクリプトやコードをガリガリ書いたり、
自分好みな環境を欲して各種導入や設定をアレコレやりながら使うにはうってつけさ

スケルトンコード見てクソだと言ってるようなものだよ、窓ユーザーが各Linuxのスッカスカさを見てそう言うのは
Linuxは自分に必要な環境を組んでいくもので、ubuntuとかはショールームの展示品みたいなもんだ

右クリックメニューにアレが有れば良いなと思ったら自分で追加するのがスタイルで、そういう風に作られてる
必要なものはスクリプトで組んでいく、高速処理が必要ならC/C++でコードを組むとかね

大体、窓ユーザーにも、互換シェル使ったり、フルカスタムしたファイラー使ったりする奴がいるだろ
また、FirefoxやChromeのドノーマル状態やアドオン過剰状態を指してクソだと言う奴はお察しな人達だろう

ただ個人用途PCの存在自体が、クリエイティブな用途を除けば、レガシーの領域になりつつあるしなぁ…
スマホやタブレットをPCと呼ぶならUNIX/Linuxの独壇場だが

137 :login:Penguin:2014/11/06(木) 09:32:27.01 ID:qeWn9Q0B.net
使用者が調整やら設定やらカスタムやらしなくていいorそもそもできないものの方が普及する

138 :login:Penguin:2014/11/06(木) 20:31:11.58 ID:8Ay8nuHr.net
ソースから自分でビルドしてインストールしたソフトは
アンインストールが面倒と知ったとき

139 :login:Penguin:2014/11/06(木) 20:35:51.19 ID:jZgMHmkN.net
>>138
porgやpacoを知らないのか
そこのおばかさん

140 :login:Penguin:2014/11/06(木) 20:42:19.23 ID:gBk90kKz.net
どんだけ面倒なんだ。Mintしか普及しないはずだ。

141 :login:Penguin:2014/11/06(木) 20:45:29.01 ID:F3pcD7Cy.net
>>139
こうやって馬鹿にするやつを見たとき

142 :login:Penguin:2014/11/06(木) 20:46:15.00 ID:F3pcD7Cy.net
【すべての点に於いてWindowsが圧勝!!】
東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548
HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html
Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html
NASパフォーマンス比較テストでWindowsがLinuxを圧倒!!
ttp://www.flexense.com/documents/nas_performance_comparison.pdf
BDレコのOSはやはりWindowsだった!!
ttp://it.slashdot.jp/story/12/04/24/0052242/

【一方Linuxは…】
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02
Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
ttp://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html
Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02
Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
ttp://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html
Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15
MySQL.comのWebサイトに不正なコード 闇市場でroot権限も販売か
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/27/news027.html
またもOSSプロジェクトが被害に! Wineプロジェクト、不正侵入を発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/13/115/index.html
「OpenSSL」の heartbeat拡張に情報漏えいの脆弱性
ttp://scan.netsecurity.ne.jp/article/2014/04/08/33945.html

143 :login:Penguin:2014/11/06(木) 20:47:04.63 ID:F3pcD7Cy.net
全く使用するメリットが見出せないLinux

・安定性・信頼性
 Linux
 フリーソフトであるLinuxの安定性・信頼性はハッキリ言って問題外。
 1日連続で稼動させることすら困難。

 Windows
 いまやWindowsの安定性・信頼性はメインフレーム(汎用機)をも凌ぐ。
 世界中のメインフレームが全てWindowsServerに置き換わったのがその証拠。

・脆弱性
 Linux()
 Linuxで稼動している世界中のサーバーがクラックされまくっている。
 シェアが全くないLinuxはウイルス対策ソフトも皆無。

 Windows
 デファクトスタンダードOSとしてあらゆる攻撃を受けてきたWindowsはいまや世界で一番強固なOSとなった。
 豊富なウイルス対策ソフトもさりながら、カーネルの構造的に絶対に外部からクラックされることが無いOSとなった。

コスト
 Linux
 フリーソフトなのでOSは無料。
 しかし上記内容により安定稼動させるのはほぼ不可能。
 またサポートが存在しないため自前で何とかするしかなくかえってコスト高となる。

 Windows
 OSは無料ではないが従来のメインフレームのOSと比較すると安価。
 もともと安定性に優れたOSであるため、誰にでも安定稼動させることが容易である。
 サポート面もマイクロソフトを始め、各ベンダーが完璧なサポートを行える体制となっている。
 またコンピュータOSとしてほぼ100%のシェアを誇っているので情報が豊富である。

144 :login:Penguin:2014/11/06(木) 20:47:41.47 ID:F3pcD7Cy.net
linuxデスクトップユーザーの特徴

@インストールしただけで選民思想
Aやっていることはwindowsと同じ。しかもめんどくさくなっただけ。
Bコマンド打ち込んでプロだと勘違い
C黙ってwindowsでも使ってろと間口を狭める
D素人がだのなんだのとwindowユーザーを馬鹿にする
Eカーネルいじればいいだろと無茶を要求
Flinux開発者とのずれを認識できていない
Gwineを使うくせにlinuxを再現しようとする動きがあるとたたく

145 :login:Penguin:2014/11/06(木) 20:51:00.84 ID:F3pcD7Cy.net
犬カスどもが腐った自尊心捨てない限りLinuxの普及は無理。
あえてもういちど言うならLinuxの普及は無理。あえて無理。
ナウシカで例えるなら犬カスどもは王蟲の群れ。人間の敵。

146 :login:Penguin:2014/11/06(木) 21:33:57.46 ID:jZgMHmkN.net
あらら馬鹿が顔真っ赤w

147 :login:Penguin:2014/11/06(木) 21:48:46.07 ID:gBk90kKz.net
負け犬に言われもなぁ。クスクスw

148 :login:Penguin:2014/11/06(木) 22:01:58.24 ID:fDe4tMP5.net
久しぶりに板覗いたら一つの進歩もしてない世界を見た時
痴呆老人かお前ら

149 :login:Penguin:2014/11/06(木) 23:54:16.16 ID:DMOcXb/B.net
>>139
こういうバカがいるから何時まで経っても普及しないわけで

150 :login:Penguin:2014/11/07(金) 01:38:12.75 ID:IEyLlpGc.net
>>144 禿同 こんなんじゃタダでも普及しないよw

151 :login:Penguin:2014/11/07(金) 03:03:59.82 ID:+NEKgxkg.net
vi使ってるときのドヤ顔ほどイタイものはないな。

152 :login:Penguin:2014/11/07(金) 04:33:58.53 ID:mDborOpt.net
>>145
えぇっと、どこ行けばいいの?

153 :login:Penguin:2014/11/07(金) 06:09:17.92 ID:vnqfWm8b.net
またダダダのカビの生えたようなコピペが始まったか( ´Д`)=3

154 :login:Penguin:2014/11/07(金) 07:21:47.33 ID:+O07oF1Q.net
Linuxはエンドプロダクトではないので、Linuxデスクトップがー(笑)とか普及する、普及しなければいけない理由はないし普及する必要はない
既に、PCを凌駕しているスマホやタブレットに普及している
それでも、AndroidなどをLinuxと認めない連中は、>>144みたいなことを根拠に、自分の能力のなさを棚に上げて批判しているだけ
繰り返すがエンドプロダクトでないので、選民思想だろうが、能力のないのを馬鹿にされようがあたりまえのはなし
くやしければ開発者になればいい

155 :login:Penguin:2014/11/07(金) 07:24:27.00 ID:lXwOEOtw.net
>>154
極論犬カス降臨

156 :login:Penguin:2014/11/07(金) 07:29:22.46 ID:+O07oF1Q.net
ドザーやマカーは、Linuxでいうところの単なるアプリケーションまで含めてOSと呼んでいる
Linuxは本来kernelであって、それだけではOSではない
なのに、GNUまで含めてLinuxと呼んで、普及するわけないとか言っちゃってるのがそもそも間違い
車に例えれば、Linuxはエンジン
OS XやWindowsは製品としての車
比べる方がおかしい

157 :login:Penguin:2014/11/07(金) 08:09:44.04 ID:Z9QGA95a.net

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O  
      山'`´‘火ソ
      ノ____ l
     l | ⌒  ⌒ | ミ
    ヾ丿 ・  ・  | ミ  
      l,l   ∪   l,l   と思う無能であった
     ヽ  ー―   /
     /ヽ___/\

158 :login:Penguin:2014/11/07(金) 08:37:40.24 ID:NvkJ4+/k.net
別にくやしくも何ともないけど
何かやろうとした時に「そんなものは自分で作れ」って状態が10年以上続いてるのは単純におかしいと思う

159 :login:Penguin:2014/11/07(金) 10:41:46.91 ID:4F31W97t.net
>>158
メーカーがデータシートを全部公開しない以上、そう言うしかない事も
ご理解ください。

160 :login:Penguin:2014/11/07(金) 11:04:03.80 ID:vke6cqxL.net
>>158
そもそもがそういう仕組みの中で作られてるんだからおかしいも何もないよ
対価も払わず他人になにか作れって要求する方がおかしい

161 :login:Penguin:2014/11/07(金) 11:11:01.40 ID:4F31W97t.net
>>160
対価が三次元応力テンソルでないと、
誰が決めたの?

162 :login:Penguin:2014/11/07(金) 11:39:04.13 ID:vke6cqxL.net
>>161
おいおい、どう切り返せばいいか分かんねえよ

163 :login:Penguin:2014/11/07(金) 11:45:02.54 ID:tHYdG9Zg.net
対価を払うのは厭わないんだけど
やっぱ圧倒的に買い手が少ないからなあ。
Windows用ソフトくらいの値段では無理だよね。

164 :login:Penguin:2014/11/07(金) 13:59:54.99 ID:cBBZb+aW.net
戦場の垂訓?

165 :login:Penguin:2014/11/07(金) 14:38:54.56 ID:cBBZb+aW.net
>>155
何が極論なの?

166 :login:Penguin:2014/11/07(金) 14:54:14.07 ID:RDtGbqjc.net
対価が三次元応力テンソルの場合って実際あるの?

167 :login:Penguin:2014/11/07(金) 17:26:39.33 ID:czll/hwP.net
>>166
メスバウアー効果とか

168 :134:2014/11/07(金) 20:51:55.81 ID:lXwOEOtw.net
拝啓、ゆんゆん殿

xfsで再インスコしてみたんだけど、だめだった。
どうも、10時間くらい電源付けっぱなしで放置してたら
>>129のようにネットワークが暴走するみたいだ。
いまfedora使ってるんだけど、schientificに変えてみる。
さすがにサーバー用のものなら10時間くらい放置したところで
問題がおこることありえないっしょ。俺はそう信じてるし、
ゆんゆんも俺のために祈ればいいと思うよ。

169 :login:Penguin:2014/11/07(金) 20:57:24.15 ID:k2gkxaZ4.net
ファイルシステムがどう関係するの?

170 :login:Penguin:2014/11/08(土) 01:05:08.76 ID:X/nbFurJ.net
windowsユーザーがLinuxに手を出すとハッカー気取りでバカ丸出しに
なるのは痛いね

171 :login:Penguin:2014/11/08(土) 01:38:24.22 ID:M3gvuJRZ.net
自意識過剰だな、犬厨はw

172 :login:Penguin:2014/11/08(土) 06:18:16.41 ID:A+KKcQ7E.net
>>171
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

173 :login:Penguin:2014/11/08(土) 14:40:03.96 ID:oyqLmwTW.net
別に普及しなくてもいいと思ってる人が多いから普及しないんだろw

174 :login:Penguin:2014/11/08(土) 14:51:36.61 ID:V1FFkANR.net
まだ170くらいしかレス付いてないのに
スレ終わらすような事言うなよw

173のレスでもうこのスレ終わっても
俺はいいけどw

175 :login:Penguin:2014/11/08(土) 14:54:44.65 ID:JB0pEr53.net
草食系犬カスw

176 :login:Penguin:2014/11/08(土) 16:06:20.98 ID:dQf8Ewzl.net
>>173
だからWindows Phoneと同じで普及しないんだよね。

177 :login:Penguin:2014/11/08(土) 20:07:03.34 ID:eiijoh8m.net
Linux向けのFirefoxだとアドオンによっては入らないと知ったとき
入っても、なかにはWinでは問題ないのに
挙動がおかしくなってしまうアドオンが存在すると知ったとき

178 :login:Penguin:2014/11/08(土) 23:14:35.86 ID:6RQ08Jlc.net
>>174
170ってそっち?
Linux(を利用したもの)はとっくに普及している
そして、GNU/LinuxをWindowsやOS Xと同じようなもんだと勘違いしているドザとかマカーが騒いでるだけ
70超もスレたてた事が意味ない事にまだ気が付かないのか?

179 :login:Penguin:2014/11/09(日) 16:56:02.70 ID:vYjHdlz7.net
>>174
パートスレになってなかったっけ?

180 :login:Penguin:2014/11/09(日) 17:25:37.98 ID:y1A+UWdL.net
>>178
既に普及している部分はこのスレの話題ではないから無視すべき

181 :login:Penguin:2014/11/09(日) 19:15:14.57 ID:sTyWG41U.net
>>180
ならこのスレは不要って話なのでは?
既に普及しているのになんで続けてるの?

182 :login:Penguin:2014/11/09(日) 20:08:37.88 ID:Q7/yh6gy.net
でた極論犬カスw

183 :login:Penguin:2014/11/09(日) 20:18:57.26 ID:zoqJ4ksp.net
雑談かねてるからじゃね?

184 :login:Penguin:2014/11/09(日) 21:32:45.54 ID:Z/7uSiHC.net
>>183
何が?

185 :login:Penguin:2014/11/09(日) 21:45:22.24 ID:zoqJ4ksp.net
何が?って何?

186 :login:Penguin:2014/11/09(日) 21:59:11.85 ID:Z/7uSiHC.net
>>185

>>183には主語がないだろ?
諸語は何って聞いてるんだよ

187 :login:Penguin:2014/11/09(日) 22:05:36.26 ID:zoqJ4ksp.net
このスレが続いてる理由
わざわざ言わなくてもわかるだろ・・・

188 :login:Penguin:2014/11/09(日) 22:13:26.58 ID:Q7/yh6gy.net
犬カスはアスペだからわからないんだろうw

189 :login:Penguin:2014/11/10(月) 00:15:48.17 ID:2hO+H6S0.net
>>187
何でそうやってもったいぶるんだ?

190 :login:Penguin:2014/11/10(月) 00:32:20.90 ID:/1seFAR+.net
>>186
> このスレが続いてる理由
> は
> 雑談かねてるからじゃね?
こう言っている訳です?

191 :login:Penguin:2014/11/10(月) 01:10:21.51 ID:v8fxKgf1.net
無料なのに15年経っても普及しないな。

192 :login:Penguin:2014/11/10(月) 01:12:49.48 ID:0JM0oVxN.net
普及してるだろ。

ただ、別製品に組み込まれて
Linuxであるように見えないだけだ。
無料であるようにも見えないがな。

193 :login:Penguin:2014/11/10(月) 01:13:03.81 ID:Hn//tsNJ.net
WindowsをインスコしたPCを売るの
禁止にしてOSはWindowsかLinuxかどっちか
選んで自分でインスコさせるようにすれば
いいと思うんだが。

194 :login:Penguin:2014/11/10(月) 01:14:12.18 ID:0JM0oVxN.net
> WindowsをインスコしたPCを売るの
> 禁止にして

同じ条件をLinuxに対してもやるというのなら
別にいいけどな。

Linuxをインスコした、スマホ、家電、組み込み機器。
全部禁止しようぜw

195 :login:Penguin:2014/11/10(月) 01:15:05.83 ID:JbApa24Q.net
AndroidはカーネルにLinuxを採用しているのでセキュリティの問題が無いと
宣伝してみてはどうでしょうか。

196 :login:Penguin:2014/11/10(月) 01:22:59.59 ID:0JM0oVxN.net
>>195
さすがに嘘になるからダメ。

https://rhn.redhat.com/errata/rhel-workstation-7-errata-security.html

kernelだけみても、一ヶ月に一回はセキュリティ問題が見つかってる。

Security Advisory Important RHSA-2014:1724 Important: kernel security and bug fix update 2014-10-28
Security Advisory Moderate RHSA-2014:1281 Moderate: kernel security and bug fix update 2014-09-22
Security Advisory Important RHSA-2014:1023 Important: kernel security and bug fix update 2014-08-06
Security Advisory Important RHSA-2014:0923 Important: kernel security update 2014-07-23
Security Advisory Important RHSA-2014:0786 Important: kernel security, bug fix, and enhancement update 2014-06-24
Security Advisory Important RHSA-2014:0678 Important: kernel security update 2014-06-10

197 :login:Penguin:2014/11/10(月) 01:35:29.57 ID:v8fxKgf1.net
>>192
無料なのにパソコンのクライアントOSとして全然普及しないな。
それに比べてBSDのほうがはるかにクライアントOSとして普及している。

198 :login:Penguin:2014/11/10(月) 01:43:14.24 ID:2hO+H6S0.net
>>190
訳が分からん

199 :login:Penguin:2014/11/10(月) 02:26:36.03 ID:dqkkDOxN.net
>>197
Macのこと?あれはBSDとはいわないけど

200 :login:Penguin:2014/11/10(月) 02:35:07.85 ID:JbApa24Q.net
使われていない理由は使われていないから、みたいな状態が続いてるんじゃないかな。

EclipseのCDTやNetbeansはインテリセンス相当の機能がVSより進んでると言われる。
普及スレでは常識になってるよね。

でも実際に使ってみるとインテリセンスどころかCtags相当なんだよ。
こういうのは、素晴らしいと言ってる人が使っていない人の典型なんだと思う。

Linuxの方が進んでるよ(使ったことないけど)。
こういう状態がずっと続いているんじゃないかな。

201 :login:Penguin:2014/11/10(月) 02:40:16.30 ID:ddNAmBDw.net
てす

202 :login:Penguin:2014/11/10(月) 03:09:15.58 ID:R08v9+dF.net
>>194
RedHatなんて、NATOでも使っているんだぞ!

欧州の軍事をどないするねん?

203 :login:Penguin:2014/11/10(月) 03:19:10.81 ID:/1seFAR+.net
>>194
どうせ強者が押し付けた”自称同じ条件”なんだろう?
弱者の活動はいつだって強引な勧誘だ怖いとか言われて叩き潰された
上に戦利品まで要求される。

204 :login:Penguin:2014/11/10(月) 03:30:46.17 ID:v8fxKgf1.net
>>199
BSDですよ。そういうみっともない言い訳は恥ずかしいですよ。

205 :login:Penguin:2014/11/10(月) 05:24:55.28 ID:/tBdJaKX.net
>>197
日本語が世界的に普及してないのと同じですよ。

英語の普及率=Windows
中国語の普及率=MacOSX
日本語の普及率=Linux

206 :login:Penguin:2014/11/10(月) 08:23:21.49 ID:PAtL3vjp.net
>>200
2chだけを情報源にしていると、プログラミング経験が浅い人には勘違いする
人も多いかもしれないが、インテリセンスは実際のプログラマは使ってない
人も多い。

それに対して、インテリセンス以外の重要な部分がeclipseなどでは欠落している。

207 :login:Penguin:2014/11/10(月) 08:28:53.23 ID:G3xTPNFN.net
あの機能サジェストって言うのかと思ってたw

208 :login:Penguin:2014/11/10(月) 09:02:40.16 ID:dOL96mLN.net
Windows息してない・・・

スマートフォンの普及でパソコンを使えない若者が急増中 ネットの接続時間はこの1年で2/3減少 [転載禁止]2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1415469102/

209 :login:Penguin:2014/11/10(月) 09:20:41.03 ID:Wk7JMt/Y.net
今時windowsわざわざ選択する馬鹿もいないでしょうね

210 :login:Penguin:2014/11/11(火) 00:26:27.92 ID:YR5/+qEv.net
PCのデスクトップ環境以外のことを言っても仕方がない

211 :login:Penguin:2014/11/11(火) 01:07:29.91 ID:NPE2qXkq.net
Windoowsのほうが本もいっぱいあるし周辺機器も標準扱いだしな Linuxの優位性が
ただというのとカスタマイズ性かな ほとんどの人は極端なカスタマイズは必要ない
からたいした優位性になってないよな

212 :login:Penguin:2014/11/11(火) 01:12:56.90 ID:A/NfNLbK.net
宣伝マン乙

213 :login:Penguin:2014/11/11(火) 03:41:35.32 ID:X8T2kEbV.net
Windoows

214 :login:Penguin:2014/11/11(火) 05:01:28.88 ID:WHbymCB3.net
>>211
標準対応って?
キヤノンのCCDの複合機はWindows8に対応して無いんだが。

215 :login:Penguin:2014/11/11(火) 07:01:44.50 ID:YR5/+qEv.net
じゃあ使うな

216 :login:Penguin:2014/11/11(火) 07:13:31.79 ID:8CFcj3KR.net
まずWindows同士の互換性が大事だな。
毎回お布施を払う身にもなってくれよ。
それに周辺機器への標準化ならラズペリーパイだってOKだぜ。

217 :login:Penguin:2014/11/11(火) 15:20:12.25 ID:wzmRCoQG.net
>>311
カスタマイズ=他人の環境に放り込まれたらやりにくい
壊れた時の復旧もやりにくい
だからなw

218 :login:Penguin:2014/11/11(火) 15:20:50.23 ID:wzmRCoQG.net
間違ったわ>>211

219 :login:Penguin:2014/11/11(火) 20:26:35.71 ID:e6Suzioq.net
pcゲーが全部まともに動けばwinは完全に要らなくなるんだけどな

220 :login:Penguin:2014/11/11(火) 20:39:04.70 ID:osiXCc4M.net
〜出来ればWindowsはいらないとか〜出来ないからLinuxはいらないというような両極端な意見が多いけど
状況に応じて両方を使い分けるという選択肢が無いのは単一のOSしか使用していけないというような宗教上の理由か何か?

221 :login:Penguin:2014/11/11(火) 21:00:18.32 ID:U0e/nUER.net
>>220
どうすれば普及するか述べてるだけだと思うけどなあ
そういうスレタイだし

222 :login:Penguin:2014/11/11(火) 21:21:18.22 ID:BSc50wHt.net
>>214
おれのキャノンのプリンタはvista以降のドライバ出してない。
単にキャノンが手抜きの糞なだけ。キャノンは買うなということ。

223 :login:Penguin:2014/11/11(火) 21:23:03.12 ID:g7nsmz2Z.net
>>222
でも動くでしょ? Windowsは互換性高いから
Windows 8でVistaのドライバが使える

224 :login:Penguin:2014/11/11(火) 21:26:27.00 ID:pdiHLdX4.net
そういやDTMとか弱いっぽいね

225 :login:Penguin:2014/11/11(火) 21:50:04.58 ID:BSc50wHt.net
>>223
動くわけないだろ。

226 :login:Penguin:2014/11/11(火) 22:01:08.72 ID:4Zcaqqxk.net
え? これってあまり知られてないの?
VistaのドライバってWindows 8.1で使えることが多いんだけど?
軽く検索してみても、ちゃんと見つかる。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000427325/SortID=15343878/
> 試行錯誤して、プリインストールされているdriversフォルダから、ドライバの更新で、
> Vistaのドライバをインストールすると、Go 7600のドライバをインストールできて、解像度も1280*800できました。
> なので、なんとかVista用のドライバを入手できるといけるとおもいます。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8384089.html
> 7や8のドライバがない場合はVistaのドライバで動いています。

http://pcnomori.blog.fc2.com/blog-entry-161.html
> 限定的ですが、Windows 7が発売される直前のVistaのドライバ
> ならWindows 8.1 32bitでも動作が可能な事を確認しているので、

227 :login:Penguin:2014/11/11(火) 22:03:37.90 ID:eBIA6xR2.net
Linuxではカーネルのバージョンが少しでも変わると
ドライバの再コンパイルが必要なんだよ。
互換性がないから

228 :login:Penguin:2014/11/11(火) 22:09:21.40 ID:X8T2kEbV.net
>>226
で、>>222所有のプリンタが動くっていう根拠は?
というかそもそも、「vista以降」ってvistaも含むんじゃないのか?
だとしたらWindows 8でVistaのドライバが使えようが使えなかろうが意味無いじゃん

229 :login:Penguin:2014/11/11(火) 22:22:52.33 ID:BzGLVLyI.net
>>228
機種書いてないのに根拠なんて言えるわけ無いだろ。
話は>>222がプリンタの機種を書いてからだ。

一般論としてVistaのドライバはWindows 8で使える
という話だ。もちろんWindows 7のドライバもね。

230 :login:Penguin:2014/11/11(火) 22:24:41.64 ID:03DBrWES.net
>>228
PDFに変換してSDぶっ刺せば無問題かな。

231 :login:Penguin:2014/11/11(火) 22:25:11.78 ID:X8T2kEbV.net
>>229
根拠言える訳ないなら黙っとけよ

232 :login:Penguin:2014/11/11(火) 22:45:58.46 ID:xkv4wCzP.net
元々は「Vista以降のドライバ出してない」だったのに、
なぜか「VistaのドライバってWindows 8.1で使えることが多い」と返信し、
さらに「一般論としてVistaのドライバはWindows 8で使える」と続く。

そのVistaのドライバ無いって話だってーのw

233 :login:Penguin:2014/11/11(火) 22:57:56.28 ID:BSc50wHt.net
そのとおり。
キャノンは自社の過去の多くのプリンタでVistaドライバを提供しなかった。
なのでWindows8で使えない。

こんな理由で使えるプリンタなのに買い替えを検討する場合、一言言えることは次はキャノンを選ばない。

234 :login:Penguin:2014/11/11(火) 23:56:29.98 ID:A/NfNLbK.net
ドライバ出すと年貢取られるから?

235 :login:Penguin:2014/11/11(火) 23:58:25.57 ID:03DBrWES.net
>>234
ゲイツの認証必要になったからな。
インクは認証必要なくせにな。

236 :login:Penguin:2014/11/12(水) 06:57:09.26 ID:ggllmJ39.net
>>226
キミは言い訳ばかりして何も分かってないね。
キヤノンのCCD複合機はWindows8になってから、
7で使えた機能が使えなくなったんだよ。
屁理屈いうまえにキヤノンの公式webで動作要件をよく確認してくれよな(笑)

237 :login:Penguin:2014/11/12(水) 07:45:42.61 ID:+/PbxHgS.net
>>236
さすがドザさんやでえ

238 :login:Penguin:2014/11/12(水) 08:09:40.29 ID:PpwVslWf.net
土左衛門の頭の悪さはどうしようもないな

239 :login:Penguin:2014/11/12(水) 09:50:15.86 ID:Cv0ueXU2.net
>>236
だから使わないのが正解、でいいだろもう
正直どうでもいいけど

240 :login:Penguin:2014/11/12(水) 11:45:27.04 ID:qDVwHw42.net
まとめると、限定的な機能だけど動くケースが多い
って事でしょ
それにしても本当にLinux板らしい流れだな

241 :login:Penguin:2014/11/12(水) 11:47:09.36 ID:WTdwqwiv.net
宣伝マン、まとめ乙

242 :login:Penguin:2014/11/12(水) 13:08:55.23 ID:kpeGZL3e.net
だからさ、元はVistaのドライバ無い話なのになんで、
そこでVistaのドライバで動く可能性高いにつながるのってことだろw

243 :login:Penguin:2014/11/12(水) 14:57:25.73 ID:5eJJq3GS.net

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O  
      山'`´‘火ソ
      ノ____ l
     l | ⌒  ⌒ | ミ
    ヾ丿 ・  ・  | ミ  
      l,l   ∪   l,l   と思う無能であった
     ヽ  ー―   /
     /ヽ___/\

244 :login:Penguin:2014/11/12(水) 18:40:33.22 ID:VIS/0EUP.net
有効成分Linuxでセキュリティは万全です。

245 :login:Penguin:2014/11/12(水) 19:23:58.92 ID:Y+hIzSE9.net
そっちいくしかなさげ、

246 :login:Penguin:2014/11/12(水) 20:34:57.63 ID:DwIZM6HS.net
長芋行きます

247 :login:Penguin:2014/11/15(土) 12:35:36.05 ID:Z81udZNZ.net
Androidって...linux入ってるよね?

普及してるじゃんw

248 :login:Penguin:2014/11/15(土) 13:02:27.51 ID:DHd5Q/FC.net
スレタイから考えればwindowsと同じ土俵、すなわちクライアントPCの
OSとして使ってどう感じるかって話だろ

249 :login:Penguin:2014/11/15(土) 20:42:33.22 ID:8N6eZEJB.net
>>247
AndroidはWindows
これが証拠だ

MicrosoftがSamsungをAndroidライセンス契約不履行で提訴
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1408/04/news043.html

250 :login:Penguin:2014/11/16(日) 01:52:02.02 ID:zZKiXzgV.net
8月の記事か
次期Windowsの仮想デスクトップに対して
アップルあたりが特許侵害と訴えたとしたら
それはWindowsじゃなくなるってことか

251 :login:Penguin:2014/11/16(日) 02:08:16.28 ID:hv4HIoub.net
>>225 linuxユーザーは情弱な上に認めない これじゃ普及しないよ 無理無理

252 :login:Penguin:2014/11/16(日) 02:14:57.92 ID:7+xmBuoq.net
思い込みの激しい宣伝マンは、素敵ですね

253 :login:Penguin:2014/11/16(日) 07:29:45.01 ID:GhVMMPwJ.net
>>251
キヤノンのCCD複合機のドライバーはWindows8に対応してないから、
使えない機能が有る。
まずWindowsはWindowsの中で互換性を向上させるべきw

254 :login:Penguin:2014/11/16(日) 07:55:52.14 ID:ThwILjFL.net
vista非対応って2006年以前の発売だろ
もう捨てろよそんな古いの

255 :login:Penguin:2014/11/16(日) 08:55:04.85 ID:7+xmBuoq.net
ドライバーがないとLinuxと騒いでた宣伝マンの捨て台詞?

256 :login:Penguin:2014/11/16(日) 08:59:07.73 ID:JCvLzEDB.net
キヤノンのCCD複合機はWindows7までは対応。
新しいWindows8対応複合機はCCDで無いので画質が落ちる。

257 :login:Penguin:2014/11/16(日) 08:59:56.57 ID:RadgMkgY.net
>>250
アップルの話はしてないだろうがバーカ。なんでもかんでも十把一唐揚げにしてんじゃねえぞ知恵遅れ。はい論破。

258 :login:Penguin:2014/11/16(日) 09:05:34.22 ID:RadgMkgY.net
>>256
やっぱキャノン最高やな。
日本が誇る最高峰の奴隷工房やで。はい論破。

259 :login:Penguin:2014/11/16(日) 09:50:53.47 ID:7+xmBuoq.net
ジョブズもどきCEOは短命で終わるのかな、この調子だと

260 :login:Penguin:2014/11/16(日) 12:40:19.50 ID:kNt2X/e2.net
また論破ースかよ

261 :login:Penguin:2014/11/16(日) 16:02:57.13 ID:cIbS1B88.net
>>258
×キャノン
○キヤノン

262 :login:Penguin:2014/11/16(日) 16:14:02.38 ID:RadgMkgY.net
>>261
じゃあお前はシチューをシチユーと言うわけ?
キャノンの創業者はイギリスに留学しておいしいシチューを食べて
会社つくろうと思いついたっていうのは有名な話だろうが。
だから、キャノンのヤは小さいのが正しい表記だ。
Wikipediaに書いてあることは全部間違ってる。あれは俺が書いた。わざと。はい論破。

263 :login:Penguin:2014/11/16(日) 16:33:34.89 ID:cIbS1B88.net
だからってその理由になってんの?
何が「じゃあ」なのかもさっぱりわからない

264 :login:Penguin:2014/11/16(日) 16:37:51.01 ID:RadgMkgY.net
>>263
キャノンをキヤノンと読むならば、シチューをシチユーと読む
必要がでてくるが、そうなのか?という意味合いが「じゃあ」にはあるし、
完全に理由になっている。なぜならばキャノンの会社の歴史を紐解き
その原点がどこにあるかを明確に示したからだ。じゃあはい論破。

265 :login:Penguin:2014/11/16(日) 16:40:06.17 ID:wx/4xQql.net
読み方の話じゃなく書き方の話だよ。

266 :login:Penguin:2014/11/16(日) 16:46:32.98 ID:RadgMkgY.net
>>265
なに世迷言ほざいてんだ。日本語において読み方と書き方に区別なんてない。
リンゴと書いてリンボーと読むやつなんていないだろうが、バカが。
腐った脳みそにLinux再インストールしろよ。はい論破。

267 :login:Penguin:2014/11/16(日) 16:53:55.85 ID:wx/4xQql.net
いや、ゃゅょっは大きく書いてもいいんだよ。

たとえば民法では「よって」と「よつて」が混在している。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/M29/M29HO089.html

内閣告示の「現代仮名遣い」では「なるべく小書きにする」としかしていない。
あくまで「なるべく」。
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/k19860701001/k19860701001.html

268 :login:Penguin:2014/11/16(日) 16:55:37.16 ID:RadgMkgY.net
>>267
じゃあなるべくキャノンと小書きにするべきだよね。現代仮名遣いでは。はい論破。

269 :login:Penguin:2014/11/16(日) 16:57:08.09 ID:JCvLzEDB.net
崎陽軒の商品にシュウマイは無い。
あるのはシウマイ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B4%8E%E9%99%BD%E8%BB%92

270 :login:Penguin:2014/11/16(日) 16:57:34.47 ID:wx/4xQql.net
Wikipedia 書き替えちゃったなら、キヤノンの公式サイトで。
http://web.canon.jp/corporate/logo.html

271 :login:Penguin:2014/11/16(日) 17:01:09.05 ID:RadgMkgY.net
>>270
怖いよね・・・ハッキング。はい論破。

272 :login:Penguin:2014/11/16(日) 17:05:08.79 ID:RadgMkgY.net
>>269
それは話が違うだろうがシュウマイが中国から日本に輸入されてきた当時、
日本にュの文字がなかったんだよ。苦肉の策で当時の文化大臣大川仙八が
じゃあ大きい文字でもいいです!!(切れ気味)といってそうなったんだよ。
日本の歴史くらい勉強しろよ。学校でなに習ってきたんだ。Linuxなんて
ゴミのようなものいじくる暇あったら自国を学べ。あらゆる学問の基礎は歴史だ。はい論破。

273 :login:Penguin:2014/11/16(日) 17:15:41.73 ID:0k+HYx6U.net
キャノンかキヤノンというどうでもいい事で顔真っ赤にして互いに言い争っている連中を見てると
コイツ等ってホント脳みそが足りないんだなと常々思う・・・

274 :login:Penguin:2014/11/16(日) 17:23:08.27 ID:RadgMkgY.net
>>273
そういう達観してる振りしてカッコ付けるのって流行ってんの?ダサ。
キャノンで本気出さずにいつ本気出すわけ?俺とお前の間には大きな溝がある。
お前がそれを埋めるのにどれだけの年月が必要になるだろうな。
屋久杉でさえも花を咲かせるわ。はい論破。

275 :login:Penguin:2014/11/16(日) 19:54:37.52 ID:SzxNKSLg.net
図星を突かれてよっぽど悔しかったんだな・・・

276 :login:Penguin:2014/11/16(日) 20:02:31.88 ID:fM82GpCu.net
>>254
こういう馬鹿がキャノンの経営者なんだな。

277 :login:Penguin:2014/11/16(日) 20:49:22.24 ID:vK9kiqcX.net
もう終了

278 :login:Penguin:2014/11/16(日) 21:08:23.54 ID:SHpBZjb7.net
>>272
文字が無かった?
ハングルは1000年位前からあったぞ。
日本語の半濁点はポルトガル人に作ってもらい、
ュは中国人に作ってもらったのか?

279 :login:Penguin:2014/11/16(日) 21:37:11.96 ID:lhLsmNaS.net
>>272
文化大臣って何だよ?

280 :login:Penguin:2014/11/16(日) 23:34:49.84 ID:kQJ23hEB.net
ID赤くしてる可哀想な人には絡むなよ

281 :login:Penguin:2014/11/17(月) 00:28:56.88 ID:PwvCVKm0.net
論破ースはオムツが外れてから出直して来い

282 :login:Penguin:2014/11/17(月) 01:53:16.71 ID:gpITTUWe.net
>>278
ハングルは15世紀に作られたんだよ。
公布以降もなかなか普及しなくて特にエリート層にとって恥ずかしい文字とみなされていた。

283 :login:Penguin:2014/11/17(月) 03:43:54.83 ID:pcgppHbX.net
機種依存性とパッケージ依存性が高いから、Windowsアプリのように
簡単にアプリのインストールができないものが合ったり、
欠陥状態でリリースされてるものがある。
インストール時点で妨害されることもある。
ウィルスじゃなくIP狙いのクライムウェアによるワーム、機能不全、は
Linux系OSで結構起きている。

284 :login:Penguin:2014/11/17(月) 05:52:12.38 ID:ehkGCj4o.net
>>282
平仮名は平安時代に作られたが、
バングル同様に女が作った恥ずかしい文字だったんだよ。
明治政府以降政府の公式文書や大日本帝国軍でもひらがなと、
「です・ます」調の言葉は禁じられていた。
勿論仏教などでもひらがなは使われなかった。

285 :login:Penguin:2014/11/17(月) 05:54:16.98 ID:ehkGCj4o.net
>>282
キミはエリートで無いから、
ひらがなを使っても恥ずかしくなんか無いのかな(笑)

286 :login:Penguin:2014/11/17(月) 07:50:41.71 ID:4x6ezWhC.net
こっそりFUDですか、宣伝マンさん

287 :login:Penguin:2014/11/17(月) 08:07:51.88 ID:7kTOZi2S.net
キヤノンをキャノンと書くような馬鹿がいるようじゃMicrosoftもWindowsも終わったな

288 :login:Penguin:2014/11/17(月) 11:38:26.82 ID:bHK4ocUO.net
>>284
仮名が恥ずかしいというか漢文の素養がないと恥ずかしいというだけのこと
歌の世界を見れば分かる通り貴族層にも普通に仮名は普及してた
明治時代でも歌会始詠進懐紙なんかは当然ひらがな
文語体の時は片仮名、口語体の時は平仮名使ってただけ

289 :login:Penguin:2014/11/17(月) 17:22:10.46 ID:A7mi1dWH.net
>>288
ひらがなは恥ずかしいから明治政府で使われなかった。
また大日本帝国軍でも使われなかった。
帝国憲法や民法など古い法律を見れば明らか。
多分平仮名を普及させたのはGHQの政策であろう。
国民レベルの文字の改革に成功したのはヒットラーと毛沢東とGHQ
とベトナム共産党位だろ。

290 :login:Penguin:2014/11/17(月) 17:45:58.60 ID:bHK4ocUO.net
>>289
もう一度>>288をちゃんと読んでくれ

ちなみに日本国憲法の口語化平仮名放棄は日本側の決めたこと
ベトナム共産党というか北ベトナムが国字をクオック・グーにしたが、実質フランス統治時代から一般化してた
ドラスティックに文字改革をして成功した最たる例はトルコだろ

291 :login:Penguin:2014/11/17(月) 17:50:12.46 ID:mnctWKOx.net
>>289
http://www.satonao.com/archives/2009/04/post_2566.html
たとえば変体仮名の話。昔は「かな」がたくさんあった。たくさんありすぎてややこしいくらいたくさんあったという。
理由は、いろんな漢字を元にみんなが勝手にひらがなを作りまくったからなんだって。
例えば「か」と読む「かな」なんて7つくらいあったらしい。さらに「合略仮名」という一文字一音ではない
「かな」もあり、一文字で「まいらせそうろう」と読ませる「かな」もあったとか。

この混沌に終止符を打ったのは明治政府で、明治33年に
「ひらがなは一音につき一字だけを標準とする」という政令を出した、。

292 :login:Penguin:2014/11/17(月) 17:54:41.63 ID:/Ovy6APW.net
>>290
だからGHQの指導でそうなったんだろ。
そうでなければ日本の国語政策が主体的に急に変わる筈がない。
それからクオックグーは漢語由来の国語の事だよ。
その国でベトナム語=国語
日本語=国語

293 :login:Penguin:2014/11/17(月) 17:57:14.34 ID:mnctWKOx.net
知恵袋レベルのデマに惑わされるな

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1269448292

> 戦後GHQが基本的に使う文字をカタカナからひらがなにしたのですが、
そのような事実はありません。
伝説に惑わされないでください。
戦前から、詔勅や法令等の公式文書以外は平仮名でした。
書籍・雑誌・新聞など、明治時代からほとんどすべて漢字、平仮名が主でした。
小学校では、まず児童が書きやすい片仮名を教え、その後で書くのが難しいけれども実際に社会で使う平仮名を教えました。
これはある意味で理に適っています。
「あふみ」より「アフミ」のほうが一年生には書きやすいからです。
その小学校一年生の国語の教科書や、軍人の手記などを見て、誤解する人が少なくありません。

まず昭和12年の新聞紙面です。
http://masanori-asami-hp.web.infoseek.co.jp/JP/ww2after/t-asahi_e19...
「全日本號」上海に出陣
天翔ける「擧國赤心」の雄姿
果敢敵陣を偵察す

294 :login:Penguin:2014/11/17(月) 17:58:12.50 ID:mnctWKOx.net
http://www.geocities.jp/travelog73/Profile0.htm
ページの終わりのほうに新聞紙面があります。
◇夕刊『朝日新聞』(東京) 昭和十六年十二月九日 (夕刊は翌日付)
「帝國・米英に宣戰を布告す」
「宣戦の大詔渙發さる」
詔書本文だけは漢字・片仮名で、それ以外の記事は漢字・平仮名ですね。
◇『朝日新聞』(東京) 昭和十七年二月十六日
「シンガポール陷落」
「敵軍、我が軍門に降る」
「遂に無條件で屈服す」
「對日包圍の軸心悉く潰滅」
◇『朝日新聞』 昭和二十年八月十五日
「戰爭終結の大詔渙發さる」
「新爆彈の慘害に大御心」
「帝國、四國宣言を受諾」
「畏し、萬世の爲太平を開く」
詔書本文だけは漢字・片仮名です。

明治四十五年の新聞記事です。
「墨斯其(めきしこ)」「香港(ほんこん)」「弗(どる)」に御注目下さい。
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/ContentViewM.jsp?METAID=0081...
十餘年前まで我邦の通貨であつた一圓銀貨を更に鑄造し之を支那の各市塲に流布して墨斯其(めきしこ)銀、香港(ほんこん)弗(どる)、英銀等の如くならしめんとする希望がある、……

295 :login:Penguin:2014/11/17(月) 17:59:03.72 ID:mnctWKOx.net
明治時代の歴史、地理の教科書です。
http://tanosimi.bunka.main.jp/?eid=978592
明治二十七年 にほんれきし教科書(下巻)
會々(たまたま)米國前大統領「グラント」來遊して兩國の間に周旋しこれを和解せしかば琉球の我が版圖たる事益々明白となりぬ
* 読み仮名は私が加えたものです。
http://tanosimi.bunka.main.jp/?eid=978590
明治三十八年 小学地理(二)
また、旭川より東南に向へる鐵道は、十勝川に沿ひて下り、東南海岸に出でて、釧路、根室に通ぜんとする豫定なり。

以下テキストの入力は省略します。
「軍人勅諭」の画像を御覧下さい。
http://walumono.typepad.jp/blog/2008/06/post-b6af.html
「教育勅語」は漢字・片仮名交じりです。下記が原本です。
http://www.nippon-saisei.com/2_kyouiku/image/tyokugo1.jpg

そのほか
夏目漱石「心」(東京朝日新聞)+尾崎紅葉「金色夜叉」(読売新聞)
http://newspark.jp/newspark/floor/archives2004.html
(「明治 大正 昭和 新聞小説史展―高木健夫文庫から」の項)

http://www.yane-pro.com/diary.cgi?mode=image&upfile=217-5.jpg

296 :login:Penguin:2014/11/17(月) 17:59:53.52 ID:mnctWKOx.net
これぐらいにしておきますが、GHQなどこの世に存在しないときから、漢字・平仮名だったのです。

ナイス!0違反報告
グレード
質問した人からのコメント2011/8/28 01:15:37
降参 よくわかりました。ありがとうございます。



これぐらいにしておきますが、GHQなどこの世に存在しないときから、漢字・平仮名だったのです。

ナイス!0違反報告
グレード
質問した人からのコメント2011/8/28 01:15:37
降参 よくわかりました。ありがとうございます。



これぐらいにしておきますが、GHQなどこの世に存在しないときから、漢字・平仮名だったのです。

ナイス!0違反報告
グレード
質問した人からのコメント2011/8/28 01:15:37
降参 よくわかりました。ありがとうございます。


これぐらいにしておきますが、GHQなどこの世に存在しないときから、漢字・平仮名だったのです。

ナイス!0違反報告
グレード
質問した人からのコメント2011/8/28 01:15:37
降参 よくわかりました。ありがとうございます。

297 :login:Penguin:2014/11/17(月) 18:10:51.50 ID:bHK4ocUO.net
>>291
日本人の知らない日本語でやってた
>>292
そんな指導ないよ
日本側で憲法の口語化をしようってことになって、それで自然にひらがな表記になった

クオックグーは漢字で書けば国語だけど「ローマ字を利用したベトナム語表記法」のことを言うんだよ

298 :login:Penguin:2014/11/17(月) 18:41:41.89 ID:yX2nAFOK.net
「いいね」とか「ナイス」が好きな人ですね

299 :無名:2014/11/17(月) 18:56:39.22 ID:XGbASgBQ.net
xpが終了したらlinux好きになったw

300 :login:Penguin:2014/11/17(月) 19:13:33.03 ID:g193SMj7.net
ナイスですね〜

301 :login:Penguin:2014/11/17(月) 20:36:03.82 ID:gE2ZQqn2.net
>>297
新憲法はGHQから与えられたものだろ(笑)
その憲法を国民に簡単に理解させるようにGHQが指示して口語にしたんだろ。
なんで戦争に負けてから急に日本の国語政策が大転換したか?
中国の様に漢字を簡略化したか?
GHQが国民の教育水準が低いから無謀な戦争を起こしたと判断し、
当時の日本政府が文字を含めた日本語改革を嫌々やらされたんだろ。

それからベトナム語のラテン語表記を作ったのは、
フランス人宣教師。
複雑化したチュノムでは読めない言葉もラテン語表記では簡単に読めた。
ベトナム共産党はラテン文字表記の文字普及を利用し革命に成功した。
なぜならそれによって国民の識字率が上がって、
知が力になったからである。

302 :login:Penguin:2014/11/17(月) 21:08:23.95 ID:bHK4ocUO.net
>>301
内容に関しては指示されたよ
それを折衝を経て実際の条文にしたのは日本政府
口語化を提案したのは幣原さんだよ
お前の脳内妄想で語られても困る

303 :login:Penguin:2014/11/17(月) 22:01:43.02 ID:uaLmYGuc.net
すんげー脱線してんな

304 :login:Penguin:2014/11/18(火) 00:58:09.64 ID:xARLwD9f.net
>>284
ハングルは世宗大王が制定したんだよ。
朝鮮は身分制度が厳しく、支配階級である両班とそれ以外では全てにおいて差が有った。
その一つには識字率も有った。
朝鮮では支配階級以外は字が読めなかった。

世宗大王は文に重きを置く人で、普遍的に読み書きを広めようと考えた。
その結果制定したのがハングルなんだよ。
両班にとって誰もが読み書きできるのは都合が悪いし、そもそも賤しい身分に文字を
広めるのは反対だ。
賤しい身分に広める文字、そして読み書きは自分たちだけの特技という思いが
ハングルを賤しい文字とみなした。

両班が賤人を殺すのは完全に合法だった。
日本にも身分制度はあったが、朝鮮の身分制度はそれとは違った。
もっと過酷なものだったんだ。

305 :login:Penguin:2014/11/18(火) 01:04:28.98 ID:xARLwD9f.net
日本のカナ文字は、一つの文化として発生した。
日本と朝鮮は文化の発生という点で大きく異なる。

日本は庶民の文化が有った、許されていた。

体制批判すら文化として認められていた。
芥川の羅生門は御存じのとおり今昔物語の書き直しである。

翻って朝鮮では、文化と言えば宮廷である。
宮廷美術、宮廷文学、宮廷料理、すべてが宮廷だった。
庶民は年貢を納めること以外許されなかった。

そのため、朝鮮では文化の広がりがみられず、ほとんどは中華の素直な模倣にすぎない。

306 :login:Penguin:2014/11/18(火) 01:08:06.27 ID:xARLwD9f.net
朝鮮において、民俗美術、民俗文学はほとんど残されていない。
実際に生まれなかったのであろう。
ところでわずかに残るそれらには、作者がいないのである。

作者の印を残すことは、作者の生命を脅かしたのではなかろうか?

身分制度の過酷さを思えば、そう疑わずにはいられないのである。

307 :デムパゆんゆん@11月芋と紅葉 【関電 63.4 %】 :2014/11/18(火) 01:10:27.31 ID:jmWzuDMo.net
いつも通り平壌運転ニダ

>>301
反対だろ
戦前の日本の教育水準は高く
米軍はずっと対日研究で日本の教育水準に目をつけてたから
戦後すぐにGHQが教育行政に手をつけた
ドッジ・ラインで航空機開発阻止して
教育政策の平易化で白痴大量生産して
国力弱体化を推進
GHQの政策に便乗したのが当時の外務省に居た松本や白洲次郎
同時にGHQが作ったのが日教組
昭和30年代組織的に文部省と対立することになった
GHQの占領政策の一貫だと教師に悟られたから

308 :login:Penguin:2014/11/18(火) 01:15:16.50 ID:xARLwD9f.net
朝鮮に生まれなくてよかった。

309 :login:Penguin:2014/11/18(火) 01:19:11.50 ID:xARLwD9f.net
ゆんゆんもそんな体制批判みたいなこと書いてるけど、朝鮮だったら
連行されるかもしれないよ。
朝鮮や中国は通信の秘密が無いんだから。
中国だって法輪功とか弾圧されてたでしょ。

日本だから考えを発表しても許されるんだよ。

310 :デムパゆんゆん@11月芋と紅葉 【関電 63.4 %】 :2014/11/18(火) 01:24:56.42 ID:jmWzuDMo.net
アメリカに亡命するニダ

311 :login:Penguin:2014/11/18(火) 01:31:54.63 ID:xARLwD9f.net
韓国にとっては李氏朝鮮も黒歴史らしいんだよね。

黒歴史を栄光の歴史として見直そうという動きが最近急速に広まって、輝かしい
歴史を作ろうという大きな運動になっているんだよ。

何百年も前の歴史をこれから作るんだよ。

312 :デムパゆんゆん@11月芋と紅葉 【関電 59.7 %】 :2014/11/18(火) 01:38:24.37 ID:jmWzuDMo.net
韓国はエベンキが移住したという事実から目をそむけるのを止めるのが先だろ
北朝鮮ですら高句麗の研究するのに日本と中国の研究者は呼んだが
韓国は呼んでない

313 :login:Penguin:2014/11/18(火) 02:01:59.85 ID:xARLwD9f.net
歴史については様々な説が有る場合が多い。
朝鮮の歴史は殊更説が多い。

ところでWikipedia:enの編集履歴を見ると、韓国人は熱心に編集合戦を行っている。
ところが、Wikipedia:krは、恐ろしいほどに何も書かれていないのである。
百科事典というより辞書に近い状態である。

朝鮮人は皆英語が得意と朝鮮人が言っていたが、自国語より得意なのであろうか。
感心した次第である。

314 :login:Penguin:2014/11/18(火) 05:52:16.35 ID:tQOhCpPF.net
紀元前から曹操などの戦国武将が漢詩を書いていたのに比べ、
日本は大和時代には文字が無かった。
ちなみに神代文字は、漢字の仏教色を嫌った江戸時代の神社関係者の偽作である。

さてアメリカ大陸を発見したのはコロンブスだが、
日本列島や日本人を発見したのは中国人。
魏志倭人伝が無ければ卑弥呼も邪馬台国も分からなかったのである。
そして魏志倭人伝に書かれておる卑弥呼は姫子を蔑んだ言葉。
邪馬台国も大和国を蔑んだ言葉。
もともと卑弥呼は戦乱の中国から逃れて来た民。
諸葛孔明では無いが気象学に長けていて天気を予想し的中したので、
霊言あらたかな神になれた。

奈良時代には漢字が輸入され日本の文字になった。
それは聖徳太子が焚書をやめてから急速に広まった。
当時の日本は中国から文字をパクり、
長安から都市計画をパクり平安京などを作り、
寺院などの建物の様式もパクった。

そして現代は逆に中国が日本からパクりを学ぶ時代になってしまった。
中国では個人や会社の権利と言う概念があまり無かったからパクりが横行した。
まあ半世紀前の日本の状況に少し似てる。
もしパクりと言う言葉が嫌いならアーチストの様に「影響を受けた」でも良い。

315 :login:Penguin:2014/11/18(火) 07:05:43.51 ID:VxdrTE6k.net
ネトウヨはなんでこんなところで暴れてるの?w

316 :デムパよんよん@ネトウヨ:2014/11/18(火) 07:21:42.34 ID:Ri+Cs/Xn.net
日本人で漢字を多用する奴は中華思想に染まってるのだ。
日本人なら民族の文字である仮名を使え。
朝鮮人は漢字を使わなくてもちゃんと文章を書けるぞ。
日本の高校で漢民族の作った漢文を強制的に教えるのは、
中華思想に染まった偏向教育だ。
漢文なんかやめて古文だけにしろ。
三国志などの映画やドラマを観たりゲームをしてる奴は、
中華思想に洗脳されて危険で問題だ。
もっと神話を勉強しろ。

317 :login:Penguin:2014/11/18(火) 09:10:42.59 ID:v4NiWkHZ.net
ネトウヨって自民の選挙の為に洗脳されてるただのアホ

318 :login:Penguin:2014/11/18(火) 11:15:40.46 ID:ExtO9clG.net
スレ違いどころか板違いな話題で盛り上がってんなw

319 :login:Penguin:2014/11/18(火) 13:42:19.58 ID:CBZJ2+6U.net
ひとつ言えるのは、日本語はひらがなもカタカナも
歴史ある、日本の文字であり、
ハングルは絶滅寸前だったものを
日本が教育で普及させたものだってこと。
韓国は日本に感謝するべきだ。

320 :デムパゆんゆん@11月芋と紅葉 【関電 76.1 %】 :2014/11/18(火) 16:55:43.30 ID:jmWzuDMo.net
OSSはパクリではない
尊師の影響を受けた

321 :login:Penguin:2014/11/18(火) 18:36:47.50 ID:4G1sWtzK.net
なるほど、ユーザーがこれじゃ普及するわけないな

322 :login:Penguin:2014/11/18(火) 19:48:13.90 ID:HRVfCTF7.net
>>319
ハングルは母音と子音を組み合わせる発音記号みたいなものだから、
文字としてはラテンアルファベットの次くらいに優秀だな。
まあカナより後に作られたから当然と言えばそうなんだが。

323 :login:Penguin:2014/11/18(火) 19:56:38.37 ID:s2nw7rs5.net
ここって、 言語板なのか?

324 :デムパゆんゆん@11月芋と紅葉 【関電 77.6 %】 :2014/11/18(火) 20:03:18.73 ID:jmWzuDMo.net
チンパンジーのアイちゃんと会話するスレですから

325 :login:Penguin:2014/11/18(火) 20:18:58.87 ID:QS5i5QDM.net
>>324
死にぞこないの町村が増税圧力かけまくってんだが、真のネトウヨならあいつどうにかしろよ
安倍ぴょんを助けろよ

326 :デムパゆんゆん@11月芋と紅葉 【関電 75.4 %】 :2014/11/18(火) 20:46:00.25 ID:jmWzuDMo.net
>>325
町村みたいな比例ゾンビにそんな事言う権限ないわ
党内でも選挙区でも悪態ついて嫌われてんのに
党内の存在感ゼロ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39807
安倍ちゃんのシナリオは元財務次官の勝先生がお考えになった
勝先生はIIJに天下りをされたのだ
もうNTTデータの一極支配は終わったのだ
IT奴隷は解放されたのです
もうNTTデータの圧政に苦しまなくて良いのですよ
これからはIIJがIT業界を仕切るのです
IT奴隷の皆さんは来年のIIJ詣でを忘れないようにしましょう
おみやげのおまんじゅうも忘れずに
この国を誰よりも想っているのは安倍ちゃんと勝先生なのです
だからIT奴隷の皆さんは選挙も自民党に入れてな?

327 :login:Penguin:2014/11/18(火) 20:50:28.57 ID:QS5i5QDM.net
>>326
うおおおお!!あいあいじぇい!!あいあいじぇい!!!!

328 :login:Penguin:2014/11/18(火) 20:51:41.40 ID:CBZJ2+6U.net
まだじぇじぇ、じぇじぇいってんのか?

329 :デムパゆんゆん@11月芋と紅葉 【関電 75.4 %】 :2014/11/18(火) 20:52:13.98 ID:jmWzuDMo.net
あいあいじぇい!! あいあいじぇい!!!

330 :login:Penguin:2014/11/19(水) 00:47:08.10 ID:JSvA9L9k.net
終了

331 :login:Penguin:2014/11/19(水) 00:57:29.78 ID:tqlYNA8e.net
医療プログラマーが超高難易度の免許制に / フリーソフトやオープンソースの無作為配布も全面禁止
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1416286592/

332 :デムパゆんゆん@11月芋と紅葉 【関電 61.4 %】 :2014/11/19(水) 03:15:43.36 ID:KE1cussp.net
また医療機器の値段が上がるのか
こまっつた
スレタイ
フリーソフトやオープンソースの無作為配布も全面禁止
て書いてるけど現状とたいして変わらん
ORCAは現状維持
受験資格微妙にハードル高いな
理工系学部出て講習受ければ資格貰えるみたいだが
認証機関は外資ばっかり
どこの入れ知恵だ
GEかシーメンスか安倍ちゃんと近い再生医療(笑)ではしゃいでるテルモか
人材難で責任者の取り合いになって参入障壁高すぎて医療ベンチャーは廃業だ
既得利権化である!
厚労省の事業仕分けだ!

333 :login:Penguin:2014/11/19(水) 16:22:20.10 ID:cPsvL813.net

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O  
      山'`´‘火ソ
      ノ____ l
     l | ⌒  ⌒ | ミ
    ヾ丿 ・  ・  | ミ  
      l,l   ∪   l,l   と思う無能であった
     ヽ  ー―   /
     /ヽ___/\

334 :login:Penguin:2014/11/19(水) 19:11:42.55 ID:yPxvh1L1.net
せっかく買ったWindowsをそのままに, Acronis Migrate Easy(無料だから本家にいけ)で
HDDのフルバックアップというかクローンをつくる。ただしWindowsの区画はすこし広げるくらい。

大きくなったHDDの余っている部分をEXT3でフォーマット(/のみでいいだろう)、swapをメモリーの4倍程度作成する。
これらはGparted Live CDを立ち上げおこなう。EXT3でフォーマットするのはTrue image が対応しているから。

WattOS R8を立ち上げ、インストールすればOkay. 途中で再度フォーマットをするように
いわれるので、再度フォーマットを行う。Gparted Live CD、WattOS R8ともDebianだが理由は不明。
Live CDの部屋番なら日本語化されているので便利。有線LANにつなぐことがマメな!!

wine1.7以上をゴニョゴニョして入れるべし。Debianのバージョンは1.4のはずだから。
これでWindowsのソフトも動く。OFFICEもな。仕事もできるし、なによりXPより消費電力が少ないのがうれしい。

335 :デムパゆんゆん@11月芋と紅葉 【関電 80.1 %】 :2014/11/19(水) 19:58:18.30 ID:KE1cussp.net
仮想化マンセーの時代に
づあるパーティションとかカビ臭い

336 :login:Penguin:2014/11/19(水) 21:10:40.78 ID:Pznhnv6X.net
デュアルブートなど多様性を否定するならLinuxに向かない

337 :login:Penguin:2014/11/19(水) 21:12:20.87 ID:2o2JscjV.net
>>336
その排斥的考え方は犬カスにふさわしい

338 :login:Penguin:2014/11/20(木) 05:46:46.00 ID:ZCxdQ1Zz.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

339 :デムパゆんゆん@11月選挙! 無能! 選挙! 【関電 75.7 %】 :2014/11/21(金) 11:40:30.28 ID:nMaQ/5Q8.net
【IT】ロジテック社製無線ルーターからID流出…中国向けサーバー[11/20]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416473174/

お前らの大好きなエレコムが中国様にお漏らししてる

340 :login:Penguin:2014/11/21(金) 12:30:19.71 ID:RAlblMU/.net
>>339
エレコムは唯一Windows製のルーターを作って自慢した会社だからな。

341 :login:Penguin:2014/11/21(金) 12:35:08.12 ID:CJRpw6+o.net
>>340
Windows製って意味的におかしくねえか?

342 :login:Penguin:2014/11/21(金) 13:10:26.58 ID:/4rvvKGU.net
Windows製のPCって言葉があるぐらいだから
何も不思議じゃない

343 :login:Penguin:2014/11/21(金) 13:31:11.18 ID:qbZLPGhq.net
https://www.google.co.jp/search?q=%22Windows%E8%A3%BD%E3%81%AEpc%22&num=100
そんな言葉使ってる人ほとんど居ないんじゃない?
Windowsベースのルータ、とかWindows PCとかが普通だと思うけど。
パソコンの大先生用語だな。

344 :login:Penguin:2014/11/21(金) 13:36:22.95 ID:CJRpw6+o.net
>>342
Windows製のPCって言葉も正直聞かないな
まあ意味分かるからどうでも良いというならそれでいいけど

345 :login:Penguin:2014/11/21(金) 14:03:23.94 ID:vTqKHyb0.net
osはソフトがないとなんのいみもない

346 :login:Penguin:2014/11/21(金) 21:14:11.33 ID:hFxwTgzM.net
>>1
Linux最大の支援者でありユーザである自称オプソ守護神のGoogleが「OSは捨てブラウザだけあればいい」とか
言っているのに、Googleヒャホーとか言ってるから。

347 :login:Penguin:2014/11/21(金) 21:54:26.44 ID:eZW7pz9e.net
携帯のらくらくホンみたいに
らくらくリナックスがないから
お年寄りにも普及しない

348 :login:Penguin:2014/11/21(金) 21:56:08.26 ID:CJRpw6+o.net
>>347
お年寄りもスマフォが多いけどな
らくらくホンが携帯持つきっかけになったんだろうか?

349 :login:Penguin:2014/11/21(金) 22:30:42.55 ID:/4rvvKGU.net
お年寄りかわいそう。
らくらくスマホが使いにくいんだよ。
らくらくホンと違って押さなきゃいけないボタンが多い。
そしてバッテリーの消費が多い

まだらくらくホン発売されているからいいけど、
らくらくスマホしかなくなったらどうなるんだろう。

350 :login:Penguin:2014/11/22(土) 09:53:44.97 ID:V789pBHs.net
既にiPhoneに流れてるから大丈夫
Androidは「難しくて変なスマホ」らしい

351 :login:Penguin:2014/11/22(土) 22:08:55.97 ID:biQ8eT1/.net
既にスマホユーザーの大半はiPhoneから
Androidに変わってしまってるよ。

まあ、単に昔はスマホ=iPhoneだけだったのが
今ではAndroidスマホが大半を占めるようになったってだけだが。

352 :login:Penguin:2014/11/22(土) 22:35:29.38 ID:15aRUVcN.net
iPhoneのシェアがここまで高い国って日本くらいじゃなかったか?

353 :login:Penguin:2014/11/22(土) 23:26:32.00 ID:mU2shUNH.net
ネット接続数で見ると世界的にでも泥が劣勢になる不思議

354 :login:Penguin:2014/11/23(日) 00:39:59.99 ID:zA/PYGVA.net
Linuxに関わって無事だった企業は無い。

355 :デムパゆんゆん@11月選挙! 無能! 選挙! 【関電 63.6 %】 :2014/11/23(日) 00:42:57.40 ID:3I/itcsc.net
法則発動ニダ <丶`∀´>ウェーハッハッハ

356 :login:Penguin:2014/11/23(日) 02:02:38.41 ID:c9RJeOvF.net
日本であれだけiPhone売れるのは
キャリアがiPhoneだけ特別扱い
してるから仕方ない。
しかも、犠牲になってるのが長期契約者
で本当はその人達が優遇されるべきなのに。

357 :login:Penguin:2014/11/23(日) 03:36:28.10 ID:iLTEQNdx.net
>>352
日本だけだからな、ジョブスがパソコンやマウス、スマホを発明したと
テレビや新聞で平気で嘘、捏造を報道してるのは。

358 :login:Penguin:2014/11/23(日) 06:40:10.82 ID:i3p5FqYQ.net
>>354
エレコム関係者乙。
しかしエレコムは一時期Windowsに浮気したけど、
Linuxにまた戻っちゃたよね。

359 :login:Penguin:2014/11/23(日) 10:43:24.45 ID:zA/PYGVA.net
>>358
IBM、SUN、Corelとかだろね。
日本だと、ライブドア、ジャストシステムなど。

360 :login:Penguin:2014/11/23(日) 10:43:54.90 ID:/tygdfi3.net
>>352
そりゃあ、iPhone使ってたら銃撃されて奪われるような国は多いからな
そういう人口ばっか多くて経済発展が今一な国では安い泥スマホが主流だろう

361 :login:Penguin:2014/11/23(日) 10:47:42.04 ID:zA/PYGVA.net
日本国民も富士通を通して被害うけてると思う。
税金をものすごいつぎ込んでるから。

362 :login:Penguin:2014/11/23(日) 10:50:49.67 ID:zA/PYGVA.net
Orcaがひどい出来だったため法令が整備されるといううわさも聞いたな。
免許制になるとか何とか。

363 :login:Penguin:2014/11/23(日) 11:41:36.36 ID:4pwQu5dj.net
>>360
ところがどっこい。先進国でもAndroidが主流なんだ

364 :login:Penguin:2014/11/23(日) 11:43:20.78 ID:4pwQu5dj.net
日本人は世界一iPhone好き!?調査国中で唯一Androidシェアを上回る
http://www.gizmodo.jp/2013/08/iphoneandroid_8.html

365 :login:Penguin:2014/11/23(日) 11:46:43.02 ID:4pwQu5dj.net
日本はだいたい海外の流れに後から追いつくって
形をしてるからな。

http://jp.techcrunch.com/2014/11/06/tcjp-thisweek-20141028-20141102/
> 掲載されている表によると、iOSのシェアが2013年の47.2%から、
> 2014年には31.3%と急落している。そのシェアを食っているのは
> もちろんAndroidで、年間比で+14.5%となっている。

366 :login:Penguin:2014/11/23(日) 13:13:24.02 ID:urwJAoAz.net
どの国も日本ほど治安良くないからそうなるだろうね
日本も東京五輪の頃にはAndroid優勢になってるだろうな

367 :login:Penguin:2014/11/23(日) 18:02:04.90 ID:c9RJeOvF.net
日本の中小企業が訴えたアップルの“横暴”の内幕
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141024-00061107-diamond-bus_all

Appleえげつないことするよね。こんなニュースが流れても
iPhone買う人はやばいね

368 :デムパゆんゆん@11月選挙! 無能! 選挙! 【関電 72.6 %】 :2014/11/27(木) 21:07:27.36 ID:HZJyIVBd.net
アップルのやってる事はこれ

Apple「作業撮影で技術盗めた日本の下請け切るw」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1378196622/
島野は同業や元請けから何度も忠告されてたはず

369 :login:Penguin:2014/11/27(木) 21:53:38.78 ID:Ar/NQNaT.net
>>368
島野のやつは職人技だから一朝一夕で真似できるものではないと思ってたのだろwwwwwww
wwwwwwww時代遅れのクソジャップざまあwwwwwwwwwww

370 :login:Penguin:2014/11/27(木) 21:55:35.61 ID:Ar/NQNaT.net
AppleがやってることとGPLってそっくりだよなwwwwwww
犬カスがApple叩くってどういうことだよwwwwwwwwww
wwwwwwwww自分の頭叩いて食う飯はうまいか?wwwwwwww

371 :login:Penguin:2014/11/27(木) 22:04:43.71 ID:uRT43inW.net
林檎はパクって散々に儲けてるからな

372 :login:Penguin:2014/11/27(木) 22:22:22.65 ID:VGXAykmt.net
> AppleがやってることとGPLってそっくりだよなwwwwwww
GPLの悪いところだけ真似してるよなw

373 :デムパゆんゆん@11月選挙! 無能! 選挙! 【関電 69.4 %】 :2014/11/27(木) 22:27:11.46 ID:HZJyIVBd.net
アップルは仕様を公開すべきニダ

374 :login:Penguin:2014/11/28(金) 07:06:24.66 ID:aTNJh9VF.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

375 :login:Penguin:2014/11/28(金) 07:38:10.98 ID:7e+Nvp/2.net
犬カスは新しい文章を思いつけませんwwwwww
wwwwwwこれが犬カスの限界かwwwwwwwww

376 :login:Penguin:2014/11/28(金) 08:10:56.97 ID:vtwTRCSg.net
宣伝マンの方もワンパですよね、やってることが

377 :login:Penguin:2014/11/28(金) 08:30:49.41 ID:o7c1sJas.net
Apple製品買う奴は売国奴

378 :login:Penguin:2014/11/28(金) 10:26:35.48 ID:hkqyW0bk.net
林檎は度を超えた貪欲さが鼻につく

379 :login:Penguin:2014/11/28(金) 12:32:23.83 ID:EroRmkre.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

380 :login:Penguin:2014/11/28(金) 15:58:19.77 ID:C766veMS.net
to 374=379
犬カスは新しい文章を思いつけませんwwwwww
wwwwwwこれが犬カスの限界かwwwwwwwww

役人の天下りを根絶せず、役人の給料も下げない財務省の役人を国家反逆罪で5族の刑で処刑しよう!!!!!
役人の天下りを根絶せず、役人の給料も下げない財務省の役人を国家反逆罪で5族の刑で処刑しよう!!!!!
役人の天下りを根絶せず、役人の給料も下げない財務省の役人を国家反逆罪で5族の刑で処刑しよう!!!!!

自衛隊の治安出動要件は十分に満たしているので財務省の役人を国家反逆罪で5族の刑で処刑しよう!!!!!
自衛隊の治安出動要件は十分に満たしているので財務省の役人を国家反逆罪で5族の刑で処刑しよう!!!!!
自衛隊の治安出動要件は十分に満たしているので財務省の役人を国家反逆罪で5族の刑で処刑しよう!!!!!

381 :login:Penguin:2014/11/28(金) 16:04:40.42 ID:C766veMS.net
LinuxはWindowsとことなり、変なウィルスに感染する可能性は低いし、
Microsoftに金をはらわなくて済むので、他のことに金を回すことで日本のためにもなる。
wineを使えばWindowsのソフトも使えるし、仮想環境でWindowsを使うことができるのでLinuxで十分だ。
少しの興味をもって導入すると経費削減することもできHappy Life !!

382 :login:Penguin:2014/11/28(金) 16:54:54.66 ID:9V7xogt+.net
世界中の踏み台はほとんどが野良Linuxなんだだぜ。

383 :login:Penguin:2014/11/28(金) 17:29:18.13 ID:eoL4qxfE.net
>>371
そもそもAppleというかジョブズが上手かったのは
既にあるものを、簡単そうに便利そうに一般層に広めること、だしなあ
Linuxの上手い売り方のひとつではあるのだろう、好きにはなれないけど

384 :login:Penguin:2014/11/28(金) 17:32:10.52 ID:PvO4ctC/.net
>>382
updateしてないlinuxってこと?

385 :login:Penguin:2014/11/28(金) 19:19:28.56 ID:FrRGGC4Q.net
>>382 update毎日するからwindowsより安全だ

386 :login:Penguin:2014/11/28(金) 19:49:26.11 ID:+3i+rr9X.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

387 :login:Penguin:2014/11/28(金) 22:52:24.87 ID:7e+Nvp/2.net
ソニーモバイルのXperia Z3用公式アプリがハッカー集団に乗っ取られたことが判明
http://gigazine.net/news/20141127-xperia-app-hacked/

ソニーが則られ大問題
大問題を引き起こしたOSは、っと・・・

主な仕様
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/softbank/z3/spec/spec.html

OS Android? 4.4

やっぱりね

388 :login:Penguin:2014/11/28(金) 22:53:20.25 ID:7e+Nvp/2.net
全く使用するメリットが見出せないLinux

・安定性・信頼性
 Linux
 フリーソフトであるLinuxの安定性・信頼性はハッキリ言って問題外。
 1日連続で稼動させることすら困難。

 Windows
 いまやWindowsの安定性・信頼性はメインフレーム(汎用機)をも凌ぐ。
 世界中のメインフレームが全てWindowsServerに置き換わったのがその証拠。

・脆弱性
 Linux()
 Linuxで稼動している世界中のサーバーがクラックされまくっている。
 シェアが全くないLinuxはウイルス対策ソフトも皆無。

 Windows
 デファクトスタンダードOSとしてあらゆる攻撃を受けてきたWindowsはいまや世界で一番強固なOSとなった。
 豊富なウイルス対策ソフトもさりながら、カーネルの構造的に絶対に外部からクラックされることが無いOSとなった。

コスト
 Linux
 フリーソフトなのでOSは無料。
 しかし上記内容により安定稼動させるのはほぼ不可能。
 またサポートが存在しないため自前で何とかするしかなくかえってコスト高となる。

 Windows
 OSは無料ではないが従来のメインフレームのOSと比較すると安価。
 もともと安定性に優れたOSであるため、誰にでも安定稼動させることが容易である。
 サポート面もマイクロソフトを始め、各ベンダーが完璧なサポートを行える体制となっている。
 またコンピュータOSとしてほぼ100%のシェアを誇っているので情報が豊富である。

389 :login:Penguin:2014/11/28(金) 22:55:50.73 ID:7e+Nvp/2.net
Windows Phoneには医療機器にも使用される信頼性の高い
リアルタイムOSが使用されている。

素人が作ったLinuxとプロフェッショナルが作ったWindows
比べるまでもないかな

390 :login:Penguin:2014/11/28(金) 23:12:51.54 ID:w3pwbMWs.net
窓厨は窓厨、ペンギン厨はペンギン厨、りんご厨はりんご厨、それでいいじゃん

391 :login:Penguin:2014/11/28(金) 23:29:39.86 ID:QVN0f7+V.net
リナックスインストールしてハッカーデビューしますのでよろしくお願いします

392 :login:Penguin:2014/11/29(土) 00:22:42.57 ID:kZevx4u6.net
べつにリナックスじゃなくてもいいと思うががんばってください

393 :login:Penguin:2014/11/29(土) 01:19:00.27 ID:fnjs4oDl.net
Linux使ってて普及するわけないと思った時
それは俺が使いこなせなかった時

394 :login:Penguin:2014/11/29(土) 02:09:23.29 ID:mVXZHIN5.net
英語だった時

395 :login:Penguin:2014/11/29(土) 06:50:30.09 ID:Eiwzasca.net
あら、なんちゃってタイマーでも仕込まれたのかしら

396 :login:Penguin:2014/11/29(土) 08:53:31.66 ID:iMO4Qqx4.net
英語だとむしろ楽しくなるw

397 :login:Penguin:2014/11/30(日) 01:20:01.35 ID:vOntU2C1.net
Linux板のぞくと一般人がほとんどいなくてキチガイばっかりだから無理w

398 :login:Penguin:2014/11/30(日) 04:04:25.33 ID:D8N9zn3T.net
>>388=389 =Micorosoft工作員 乙!!
Windows2000をつくるときにLinuxの技術者を大量に雇用したの知らないの? ほおかっぶりするわけ?
Windows2000のファイルシステムはext1のパクリだと知らないの?ほおかっぶりするわけ?
Linuxのアイデアcompizを盗んでVistaがおおこけしたのだと知らないの?ほおかっぶりするわけ?
自分が気が狂っている、キチガイだと知らないの?ほおかっぶりするわけ?

399 :login:Penguin:2014/11/30(日) 04:08:06.32 ID:r1RG92YM.net
> Windows2000をつくるときにLinuxの技術者を大量に雇用したの知らないの?

知らない。というかそんなん事実はないから誰もしらないだろうねw

> Windows2000のファイルシステムはext1のパクリだと知らないの

NTFSはNTFS 1.0が起源だよw

> Linuxのアイデアcompizを盗

Linuxはカーネル。compizはカーネルじゃない。おk?w

400 :login:Penguin:2014/11/30(日) 04:08:32.98 ID:r1RG92YM.net
> compizがおおこけした

それだけはあってるw

401 :login:Penguin:2014/11/30(日) 04:52:27.97 ID:TPZAXjI8.net
ルッキング・グラスのパチもん?
Vistaの3Dもどき

402 :login:Penguin:2014/11/30(日) 05:23:46.71 ID:ViapMcUL.net
Vistaの3Dはルッキング・グラスの劣化版だろw

本物はこんな感じ
https://www.youtube.com/watch?v=zcPIEMvyPy4

Vistaでルッキング・グラス風なのって言ったら
タスク切り替えぐらいだろ。
しかも従来のタスク切り替えを置き換えてないし。

Vistaがルッキング・グラスをパクっていれば
もっと動画みたいな世界になっていたのにな。
大失敗だよ!

403 :login:Penguin:2014/11/30(日) 12:05:26.97 ID:aCTGbXS4.net
>>398
全部知らない、つまりそんな事実はない。
犬カスはLinuxの技術がWindowsで使われていると妄想全開。
ありえないからw 身の程を知れ。

404 :login:Penguin:2014/11/30(日) 12:06:16.56 ID:aCTGbXS4.net
犬カス、また嘘ついたの?wwwwwwwwww

405 :login:Penguin:2014/11/30(日) 12:22:03.31 ID:D8N9zn3T.net
>>388 = >>389 = >>399 =狂人Micorosoft工作員 いや犬以下の奴隷 いやパソコン販売会社のキチガイ工作員 乙!!
Windows2000をつくるときにLinuxの技術者を大量に雇用したの知らないの? ほおかっぶりするわけ?
Windows2000のファイルシステムはext1のパクリだと知らないの?ほおかっぶりするわけ?
Linuxのアイデアcompizを盗んでVistaがおおこけしたのだと知らないの?ほおかっぶりするわけ?
自分が気が狂っている、キチガイだと知らないの?ほおかっぶりするわけ?

406 :login:Penguin:2014/11/30(日) 12:23:27.20 ID:D8N9zn3T.net
>>388 = >>389 = >>399 =狂人Micorosoft工作員 いや犬以下の奴隷 いやパソコン販売会社のキチガイ工作員 乙!!
Windows2000をつくるときにLinuxの技術者を大量に雇用したの知らないの? ほおかっぶりするわけ?
Windows2000のファイルシステムはext1のパクリだと知らないの?ほおかっぶりするわけ?
Linuxのアイデアcompizを盗んでVistaがおおこけしたのだと知らないの?ほおかっぶりするわけ?
自分が気が狂っている、キチガイだと知らないの?ほおかっぶりするわけ?

>>388 = >>389 = >>399 =狂人Micorosoft工作員 いや犬以下の奴隷 いやパソコン販売会社のキチガイ工作員 乙!!
Windows2000をつくるときにLinuxの技術者を大量に雇用したの知らないの? ほおかっぶりするわけ?
Windows2000のファイルシステムはext1のパクリだと知らないの?ほおかっぶりするわけ?
Linuxのアイデアcompizを盗んでVistaがおおこけしたのだと知らないの?ほおかっぶりするわけ?
自分が気が狂っている、キチガイだと知らないの?ほおかっぶりするわけ?

>>388 = >>389 = >>399 =狂人Micorosoft工作員 いや犬以下の奴隷 いやパソコン販売会社のキチガイ工作員 乙!!
Windows2000をつくるときにLinuxの技術者を大量に雇用したの知らないの? ほおかっぶりするわけ?
Windows2000のファイルシステムはext1のパクリだと知らないの?ほおかっぶりするわけ?
Linuxのアイデアcompizを盗んでVistaがおおこけしたのだと知らないの?ほおかっぶりするわけ?
自分が気が狂っている、キチガイだと知らないの?ほおかっぶりするわけ?

407 :login:Penguin:2014/11/30(日) 12:29:37.95 ID:6iVGjdKl.net
今度はなりすましか

408 :login:Penguin:2014/11/30(日) 12:48:23.61 ID:ipZQl6om.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

409 :login:Penguin:2014/11/30(日) 12:49:48.64 ID:aCTGbXS4.net
犬カス発狂w

410 :login:Penguin:2014/11/30(日) 13:15:58.75 ID:ipZQl6om.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

411 :login:Penguin:2014/11/30(日) 13:34:43.57 ID:aCTGbXS4.net
犬カス怒りの犬厨コピペw

412 :login:Penguin:2014/11/30(日) 14:11:21.99 ID:IwJOqKP/.net
>>411
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

413 :login:Penguin:2014/11/30(日) 14:23:23.38 ID:J6XfXzTo.net
>>398
すげー捏造だなw
1996年当時世界中のどこにLinux技術者なんていたんだよw
LinuxはまだDOS以下だった。

414 :login:Penguin:2014/11/30(日) 15:29:44.98 ID:uWx2U/4b.net
流石にクワンノンとか言う奴は出なかったな

415 :login:Penguin:2014/11/30(日) 18:21:18.56 ID:Vwf23S+a.net
パッケージをインストールしたら英語やん、
使えんわ、

416 :デムパゆんゆん@11月選挙! 無能! 選挙! 【関電 78.8 %】 :2014/11/30(日) 20:07:56.53 ID:EnqRfcqu.net
>>397

   / ̄ ̄\ ←犬板古参
 /   _ノ  \                         ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                        /      \  ←犬板新参
 |     (__人__) ブビッマジパネェ              /ノ  \   u. \
  |     |'|`⌒´ノ ヴビビッ!! ビイビィヒヒ        /(●)  (●)    \
.  |.    U    }                   ...|   (__人__)    u.   | なんだこいつ・・・マジやべぇ。 
.  ヽ        }                      \ u.` ⌒´      / 来る板間違えたかな・・・・。
   ヽ     ノ                       ノ           \
   /    く







   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \                          ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                         /      \    一年後・・・・。
 |     (__人__) ブビッ ブビビビビビッ!!       /ノ  \    \
  |     |'|`⌒´ノ                     / /゚\  /゚\    \
.  |.    U    }                    |   (__人__)        | ウボッウボボボボッガビビビビッ
.  ヽ        }                      \  .` ⌒´|'|      / パネェパネェッッッッッッッッランランッwwww
   ヽ     ノ                       ノ     .U     \
   /    く

                                            糸冬
                                       ---------------
                                        制作・著作 NHK

417 :login:Penguin:2014/11/30(日) 21:13:16.34 ID:D8N9zn3T.net
>>413
1996年前後にお前がアメリカに住んでおらず、英語も読めない糞だと言うことだけは理解できた。
そしてMicrosoft社員かパソコン販売会社の工作員だということもわかった。

418 :login:Penguin:2014/11/30(日) 21:23:01.61 ID:aCTGbXS4.net
犬カスの特技は早とちり

419 :login:Penguin:2014/11/30(日) 21:23:25.64 ID:62Ha8AF6.net
>>417
お前の思い込みって凄えな

420 :デムパゆんゆん@11月選挙! 無能! 選挙! 【関電 76.9 %】 :2014/11/30(日) 21:34:17.27 ID:EnqRfcqu.net
96年てすうぜとすらっくが席巻してた頃か
でぶあん赤帽が生まれたてだっけ
赤帽は外部のリポジトリ悲惨だな
まともに動いてるのrpmfusionとatrpmくらいしかない
でぶあんも内紛勃発した
今回はうぶんちゅの時みたいにすんなりいきそうにないな
いよいよlinuxの終焉だ
これからはふりBSDの時代だ
ふりBSDの10.1激しくバギーすぎて泣きそう
快適なPCBSDに逃げる

421 :デムパゆんゆん@11月選挙! 無能! 選挙! 【関電 76.9 %】 :2014/11/30(日) 21:36:04.15 ID:EnqRfcqu.net
せんとす7入れたけど野良リポジトリ死にまくっててつかえねえ
憩いの場はぱけじ作るのもう辞めたのか
ばかったも止まってるしそもそも生きてるの?

422 :login:Penguin:2014/11/30(日) 21:47:22.39 ID:xWAoBYH9.net
>>413
fvwm95が普通に動いてましたけど?

423 :login:Penguin:2014/11/30(日) 21:52:39.18 ID:0vIhf3C2.net
Windows2000の直後にオープンソース由来のソースがないか調査して
疑わしいソースは全部書き直してxpに入れ直してたのは知ってる

424 :デムパゆんゆん@11月選挙! 無能! 選挙! 【関電 73.2 %】 :2014/11/30(日) 22:18:17.33 ID:EnqRfcqu.net
でぶあんの反systemd陣営は赤帽が送った分断工作員に違いない
でぶあんがこの先生きのこる為には
systemdを採用してNSAの軍門に下る
この道しか無い
我々は反動分子の扇動に惑わされてはいけない

425 :デムパゆんゆん@11月選挙! 無能! 選挙! 【関電 65.8 %】 :2014/12/01(月) 00:05:25.83 ID:BCWKN1se.net
でぶあんで内紛が起きればでぶあんは敬遠される
赤帽系列に逃げるだろう
赤帽の分断工作に違いない
赤帽もだめでぶあんもだめ
こうなったら第三局を立ち上げ難民を回収するのだ!

426 :デムパゆんゆん@11月選挙! 無能! 選挙! 【関電 65.7 %】 :2014/12/01(月) 00:10:36.99 ID:BCWKN1se.net
ここ数年すうぜは無風
このまえすうぜ入れた
依存でぱけじが壊れまくってた
ノベル買収後信者が大量に逃げ出したから当然だ
でぶあんも同じ道を辿るのだろう
いつか来た道
引き返すチャンスは今しかない!
若手を入れ硬直した組織を改革すべきだ!
この道しかないと暴走してまた玉音放送を聞くことになる!

427 :デムパゆんゆん@11月選挙! 無能! 選挙! 【関電 65.7 %】 :2014/12/01(月) 00:11:36.26 ID:BCWKN1se.net
ゆんゆん風呂に入る

428 :login:Penguin:2014/12/01(月) 01:08:46.27 ID:9ltZ7qG6.net
ドライバあったら*BSDに行くんだがな

429 :デムパゆんゆん@11月選挙! 無能! 選挙! 【関電 64.6 %】 :2014/12/01(月) 01:26:56.25 ID:BCWKN1se.net
どのドライバ?

430 :login:Penguin:2014/12/01(月) 02:27:18.74 ID:EppFQtIP.net
>>429
ハゲはだまってろ

431 :login:Penguin:2014/12/01(月) 06:02:50.13 ID:vZipWxFZ.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

432 :login:Penguin:2014/12/01(月) 07:24:38.13 ID:k8BYN6l6.net
>>430
ハゲじゃなくってはげでしょ プンスカ

433 :login:Penguin:2014/12/01(月) 07:51:30.80 ID:PFz826Cx.net
>>423
NTのソースが流出したとき、この板の反応忘れたのか。

434 :login:Penguin:2014/12/01(月) 20:20:13.19 ID:2hxBNwDt.net
MSのソースコードは見るな!
だったっけな。

見てしまったら、MSが権利を持っているコードを
意図しなくても覚えていてGPLに混ぜてしまう可能性がある。

MSがパクっていると疑う人はあまりいなかったね。

435 :login:Penguin:2014/12/02(火) 00:14:30.78 ID:Cr0KPiFf.net
>>388 = >>389 = >>399 =狂人Micorosoft工作員 いや犬以下の奴隷 いやパソコン販売会社のキチガイ工作員 乙!!
Windows2000をつくるときにLinuxの技術者を大量に雇用したの知らないの? ほおかっぶりするわけ?
Windows2000のファイルシステムはext1のパクリだと知らないの?ほおかっぶりするわけ?
Linuxのアイデアcompizを盗んでVistaがおおこけしたのだと知らないの?ほおかっぶりするわけ?
自分が気が狂っている、キチガイだと知らないの?ほおかっぶりするわけ?

436 :login:Penguin:2014/12/02(火) 03:47:43.84 ID:9XEW21QK.net
ネットを徘徊する荒らしはサイコパスなナルシストで、サディストであることが判明(カナダ研究)
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52174258.html
 匿名であることをいいことに、ネット上で誹謗中傷を繰り返す「荒らし」は、
欧米では「トロール」と呼ばれているが、そういった行為を繰り返す人間は
ろくでもないことが最新の研究で明らかとなった。

 ここで言う「荒らし」とは、ネットの議論でわざと人を怒らせたり、
会話をかき乱したりする目的でコメントを投稿する人のことを指す。
そうした人は嘘をつき、物事を誇張し、他人を不快にして反応を煽るためだけにコメントを残す。

437 :login:Penguin:2014/12/02(火) 05:11:50.79 ID:MwYC8Pqr.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

438 :login:Penguin:2014/12/03(水) 10:50:47.79 ID:Ysj52UBK.net

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O  
      山'`´‘火ソ
      ノ____ l
     l | ⌒  ⌒ | ミ
    ヾ丿 ・  ・  | ミ  
      l,l   ∪   l,l   と思う無能であった
     ヽ  ー―   /
     /ヽ___/\

439 :login:Penguin:2014/12/03(水) 14:49:44.85 ID:rrUTB9UM.net
落としたことをもう問題にしてない
任務に戻る

440 :login:Penguin:2014/12/03(水) 21:40:13.93 ID:WUr5HPms.net
このスレの勢いが10番以内に入った時

441 :login:Penguin:2014/12/04(木) 13:14:11.58 ID:DSzlVI7X.net
>>388 = >>389 = >>399 = >>413 = >>418 = >>419狂人Micorosoft工作員 いや犬以下の奴隷 いやパソコン販売会社のキチガイ工作員 乙!!
1996年前後にお前がアメリカに住んでおらず、英語も読めない糞だと言うことだけは理解できた。
そしてMicrosoft社員かパソコン販売会社の工作員だということもわかった。
Windows2000をつくるときにLinuxの技術者を大量に雇用した
Windows2000のファイルシステムはext1のパクリ
Linuxのアイデアcompizを盗んでVistaがおおこけ

442 :login:Penguin:2014/12/04(木) 14:02:04.69 ID:iWPGFyox.net
NTFSはHPFS起源だからext関係ないだろ

443 :login:Penguin:2014/12/04(木) 14:20:42.44 ID:6XP7b012.net
>>441
馬鹿の一つ覚えとはこの事だな

444 :login:Penguin:2014/12/04(木) 15:25:16.76 ID:YkGdNoUr.net
Android使ってると、こりゃLinux普及するわけない
と思うよねww

445 :login:Penguin:2014/12/04(木) 15:59:07.43 ID:Yz5Opb0H.net
えっ?

446 :login:Penguin:2014/12/04(木) 19:53:06.49 ID:IHo+Y4gq.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

447 :login:Penguin:2014/12/05(金) 14:32:57.17 ID:SMylGkhJ.net
>>441
誰にも雇われてそんなに必死に捏造してるの?w

448 :デムパゆんゆん@12月のあかりが灯り始め 【関電 82.1 %】 :2014/12/05(金) 20:21:57.08 ID:4Uu8qUDH.net
自民党だろ

449 :login:Penguin:2014/12/05(金) 20:32:04.95 ID:luhJOeZo.net
Linuxって共産党が作ってるんじゃなかったの?

人民解放軍が自由のために戦って勝ち取った権利がOSSだと習ったような気がするんだけど。

赤旗Linuxとか聞いたことあるし。

450 :デムパゆんゆん@12月のあかりが灯り始め 【関電 81.3 %】 :2014/12/05(金) 20:38:06.38 ID:4Uu8qUDH.net
人民解放軍とかいう無能に
OSSの高尚な理念が理解できるわけ無い
同志スターリンに対する冒涜である

451 :login:Penguin:2014/12/05(金) 20:57:01.13 ID:SMylGkhJ.net
思想的に共産党の工作員だな、やっぱ。
捏造してるところがとくにそっくり。

452 :login:Penguin:2014/12/05(金) 20:57:29.49 ID:4zQzA4UA.net
>>448
自民で犬カスといったら俺たちのヨーダか?

453 :デムパゆんゆん@12月のあかりが灯り始め 【関電 79.7 %】 :2014/12/05(金) 21:16:29.28 ID:4Uu8qUDH.net
>>452
ヨーダはとっくに死んでるだろ

454 :login:Penguin:2014/12/05(金) 21:18:29.94 ID:XOMByuUx.net
ヨーダはとっくに死んでるよーだ

455 :デムパゆんゆん@12月のあかりが灯り始め 【関電 79.7 %】 :2014/12/05(金) 21:20:48.38 ID:4Uu8qUDH.net
政治家でlinux使う暇あるのか
死に損ないの与謝野くらいしか居ない

456 :login:Penguin:2014/12/05(金) 21:24:56.56 ID:SMylGkhJ.net
与謝野はほんと売国奴だったな。
金融緩和反対と増税連呼ばかり。間違いなく地獄に落ちるよな。

457 :デムパゆんゆん@12月のあかりが灯り始め 【関電 78.9 %】 :2014/12/05(金) 21:34:54.27 ID:4Uu8qUDH.net
与謝野先生は財務省の忠犬
財務省が黒と言ったら黒!
地獄に落ちるのは財務省に楯突く安倍チョン!

458 : ◆XEt1nraFOcTd :2014/12/05(金) 21:46:36.77 ID:0jgKgTFk.net
無から有が生まれた
これが全ての真理

459 :デムパゆんゆん@12月のあかりが灯り始め 【関電 77.3 %】 :2014/12/05(金) 21:55:03.64 ID:4Uu8qUDH.net
わ〜た〜し〜は〜やってない〜
お前らの大好きな棺桶に片足突っ込んだ次世代が
見事にオウム化してる
園田平沼藤井中山川口といった元自民党の超重量級の重鎮揃いなのに(笑)

2議席濃厚の次世代の党、巻き返しを図り重大発表!!!! [転載禁止]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1417771177/

460 :login:Penguin:2014/12/05(金) 22:04:07.91 ID:4zQzA4UA.net
>>459
党名が皮肉過ぎるwww前世代の残りカスが寄り集まって次世代とは笑わせるwww

461 :login:Penguin:2014/12/05(金) 22:08:56.39 ID:4zQzA4UA.net
民主の兄ポッポとか原子力直人さんなんかはバリバリの理系だからLinux使ってそうだな
iPadでハシャいでおられるグーグルアース先生は見込みなしだな

462 :デムパゆんゆん@12月のあかりが灯り始め 【関電 77.0 %】 :2014/12/05(金) 22:13:10.81 ID:4Uu8qUDH.net
そのはらぐちぇが夏に階段でこけて怪我して入院したらしいけど
+民によるとかなり危ない状態らしい
はらぐちぇの手伝いしてる姉も怪我して入院したらしい
はらぐちぇはNTT労組が票田だからNTTの奴真相知ってるかもな

463 :デムパゆんゆん@12月のあかりが灯り始め 【関電 76.6 %】 :2014/12/05(金) 22:15:46.65 ID:4Uu8qUDH.net
やはりいつか来ると思ってたが
NTTの切り崩し工作じゃないか
NTTは足元固めるべきだな
NTTデータとかNTTデータとかNTTデータとか海外投資で
札束垂れ流して浮かれてるけど

464 :login:Penguin:2014/12/05(金) 22:23:17.94 ID:4zQzA4UA.net
NTTといったらTOMOYO LinuxとかNILFSとか日本では珍しく
先進的な成果をあげておられるすばらしい企業ですよね(ゴマスリ)

465 :login:Penguin:2014/12/05(金) 22:25:58.23 ID:4zQzA4UA.net
TwinVQもNTTだったか。さすが日本のベル研さんやで。

466 :デムパゆんゆん@12月のあかりが灯り始め 【関電 76.6 %】 :2014/12/05(金) 22:26:31.08 ID:4Uu8qUDH.net
ゴマスリが足りない!
お前ら年度末の白洲詣は済んだのか?
来年もおこぼれちょうらい出来るように
全力でジャンピング土下座だ!

467 :デムパゆんゆん@12月のあかりが灯り始め 【関電 76.2 %】 :2014/12/05(金) 22:28:08.31 ID:4Uu8qUDH.net
    -ーー ,,_
   r'"      `ヽ,__
   \       ∩/ ̄ ̄ ヽつ
  ノ ̄\ /"ヽ/ "   ノ   ヽi
 |  \_)\ .\    >  < |\   だた様
 \ ~ )     \ .\_  ( _●_)\_つ  なにとぞ来年もおこぼれをおながいしまつ
    ̄       \_つ

468 :login:Penguin:2014/12/05(金) 22:46:30.55 ID:luhJOeZo.net
人民解放軍に参加する人いないですか?

烏合の衆が集まったパワーを世界に示したいのです。

469 :デムパゆんゆん@12月のあかりが灯り始め 【関電 74.8 %】 :2014/12/05(金) 22:55:32.24 ID:4Uu8qUDH.net
そういうのはlinuxで間に合ってるから
人民軍は国内の有り余ってる黒子使えばいいだろ

470 :login:Penguin:2014/12/05(金) 23:55:16.55 ID:vAmsnw6P.net
>>469
精神科を受診することを強くすすめる

471 :デムパゆんゆん@12月のあかりが灯り始め 【関電 69.0 %】 :2014/12/06(土) 00:36:53.26 ID:AyHk80N2.net
だいじょうぶだ問題ない

472 :login:Penguin:2014/12/06(土) 00:40:43.45 ID:xnVP3usU.net
米ティファニー、日本の売り上げ12%減 8―10月期

ニューヨーク=畑中徹

2014年11月26日18時53分

印刷
メール

[PR]

 米高級宝飾品大手ティファニーが25日発表した2014年8〜10月期決算で、
日本での売上高は前年の同じ時期より12%減り、世界の主要4地域別で唯一のマイナスとなった。
5〜7月期の13%減に続く低迷で、ティファニーは「(4月に)消費税率が引き上げられ、
経済状況が弱くなった」と分析している。

 全体の売上高は前年同期比5・3%増の9億5958万ドル(約1130億円)だった。
米国などの米州は10%増、欧州は9%増、アジア太平洋(日本を除く)は2%増だったが、
日本市場が足を引っ張って市場予想に届かなかった。

 純利益は同59・6%減の3826万ドル(約45億円)と大幅に減った。債務の償還が響いた。(ニューヨーク=畑中徹)

米ティファニー、日本の売り上げ12%減 8―10月期
http://www.asahi.com/articles/ASGCV3VHJGCVUHBI00Z.html?ref=rss


増税不況半端ねえwwwwwwwケケナカを日本から追放するしかない

473 :login:Penguin:2014/12/06(土) 00:56:33.36 ID:ZHvLwdIe.net
>>469 ケニアで中国人ハッカーが70人以上逮捕され、犯罪拠点は在ケニア米国大使館近く。
ケニア政府が在ケニア中国大使館の大使をよびだし、犯罪者たちとの関係を問いただす。
中国共産党の犯罪がアフリカでもばれているな。

>>388 = >>389 = >>399 =狂人Micorosoft工作員 いや犬以下の奴隷 いやパソコン販売会社のキチガイ工作員 乙!!
Windows2000をつくるときにLinuxの技術者を大量に雇用したの知らないの? ほおかっぶりするわけ?
Windows2000のファイルシステムはext1のパクリだと知らないの?ほおかっぶりするわけ?
Linuxのアイデアcompizを盗んでVistaがおおこけしたのだと知らないの?ほおかっぶりするわけ?
自分が気が狂っている、キチガイだと知らないの?ほおかっぶりするわけ?

474 :login:Penguin:2014/12/06(土) 01:31:53.01 ID:cMxKvt7i.net
そういう話ならUbuntuには中華パワーが盛り沢山だよな

475 :login:Penguin:2014/12/06(土) 09:38:26.73 ID:41gt+4FU.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

476 :login:Penguin:2014/12/06(土) 11:58:07.42 ID:Mu6p3cFp.net
>>471
ぬがー! Fedora 21はまだかー!!

477 :デムパゆんゆん@12月のあかりが灯り始め 【関電 76.8 %】 :2014/12/06(土) 12:56:16.69 ID:AyHk80N2.net
ま〜だだだよ

478 :login:Penguin:2014/12/08(月) 04:54:55.04 ID:yEcLbfHf.net
スレタイにしたがって軽量なLinuxでXPやWindows2000とのデュアルブートしたらいいもの。
Linux Lite 1.0.8 (based on Ubuntu 12.0.4 LTS)
https://www.linuxliteos.com/forums/index.php?topic=10.0

Watt OS R6 (based on Ubuntu 12.0.4 LTS)
http://ftp.riken.go.jp/Linux/simosnet-livecd/wattos/
http://www.planetwatt.com/pages/downloads

Linux Lite (based on Ubuntu 14.04.1 LTS)
http://www.linuxliteos.com/download.html

Watt OS R8 (based on Debian Wheezy)
http://ftp.riken.go.jp/Linux/simosnet-livecd/wattos/
http://www.planetwatt.com/pages/downloads

Linux Bean (based on 12.0.4 LST or Ubuntu 14.04.1 LTS)
http://sourceforge.jp/projects/linuxbean/releases/

12.0.4 LSTは2017年4月まで、14.04.1 LTSは2019年4月までサポート
Debian 7.7 Wheezyは不明だが、Debian 6.0 Squeezeは合計5年間のセキュリティサポートである。

Debian GNU/Linux 6.0(コードネーム"Squeeze")のセキュリティサポート期限を
2016年2月まで延長すると伝えた。Debian GNU/Linux 6.0 "Squeeze"のリリースが
2011年2月だったことから、合計5年間のセキュリティサポートになる。

素晴らしい情報はマルチしてLinux 使用者を増やそう!!!
マルチとほざいている奴はMicrosoft社員工作員とパソコン販売会社の工作員だからスルー

479 :login:Penguin:2014/12/08(月) 19:48:26.59 ID:iDqp9+iB.net
サポート期間は5年じゃなくて
業界標準の10年にして欲しい所。

480 :login:Penguin:2014/12/08(月) 22:05:24.50 ID:FawlifTq.net
Fedora 21くるかなー?

.   ∩____∩゜.:+___∩: :.+
ワク. | ノ      ヽノ     ヽ+.:
:.ワク/  ●   ● | ●   ● | クマ
  ミ  '' ( _●_)''ミ'' ( _●_)''ミ クマ
. /  ._  |_/__ノヽ__  |_/__ノヽ
 -(___.)─(__)__.)─(__)─

481 :login:Penguin:2014/12/09(火) 08:07:50.28 ID:A8GiB1yo.net
https://twitter.com/tksh21x/status/542041799850590209

482 :login:Penguin:2014/12/09(火) 11:27:17.63 ID:ETDYwhOs.net
>>469 ケニアで中国人ハッカーが70人以上逮捕され、犯罪拠点は在ケニア米国大使館近く。
ケニア政府が在ケニア中国大使館の大使をよびだし、犯罪者たちとの関係を問いただす。
中国共産党の犯罪がアフリカでもばれているな。

>>388 = >>389 = >>399 =狂人Micorosoft工作員 いや犬以下の奴隷 いやパソコン販売会社のキチガイ工作員 乙!!
Windows2000をつくるときにLinuxの技術者を大量に雇用したの知らないの? ほおかっぶりするわけ?
Windows2000のファイルシステムはext1のパクリだと知らないの?ほおかっぶりするわけ?
Linuxのアイデアcompizを盗んでVistaがおおこけしたのだと知らないの?ほおかっぶりするわけ?
自分が気が狂っている、キチガイだと知らないの?ほおかっぶりするわけ?

483 :login:Penguin:2014/12/09(火) 11:40:03.13 ID:UrqPULMj.net
LSTマルチ君ことID:ETDYwhOsはスルーで

484 :login:Penguin:2014/12/09(火) 12:18:41.85 ID:NBxPaH/o.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

485 :login:Penguin:2014/12/09(火) 12:23:02.51 ID:ERZrSDZK.net
初心者が質問して一番答えてくれるのってやっぱりUbuntu?

486 :login:Penguin:2014/12/09(火) 12:35:48.25 ID:XSnhTF8N.net
一番普及してるMintかな。

487 :デムパゆんゆん@12月のあかりが灯り始め 【関電 72.2 %】 :2014/12/09(火) 13:14:17.62 ID:LbZBF97M.net
>>481
経済で追い詰められとうとう共産主義の時代が到来した
ここに結集した同志諸君
今こそ立ち上がり資本主義の傀儡に正義の鉄槌を下す時が来た
踏みにじられてきた同志の怨念を今こそ晴らし
暴利を貪る大資本を粉砕するぞ!

488 :login:Penguin:2014/12/10(水) 07:41:39.87 ID:e8sSBGsW.net
Fedoraコネー

489 :login:Penguin:2014/12/10(水) 09:38:30.26 ID:hmpINYkt.net
Windows2000をつくるときにLinuxの技術者を大量に雇用したの知らないの? ほおかっぶりするわけ?
Windows2000のファイルシステムはext1のパクリだと知らないの?ほおかっぶりするわけ?
Linuxのアイデアcompizを盗んでVistaがおおこけしたのだと知らないの?ほおかっぶりするわけ?
自分が気が狂っている、キチガイだと知らないの?ほおかっぶりするわけ?

490 :login:Penguin:2014/12/10(水) 09:59:32.90 ID:b1kvDssx.net
LSTマルチ君ことID:hmpINYktはスルーで

491 :login:Penguin:2014/12/10(水) 10:00:51.07 ID:QNtC1Cgk.net
もう NG に入れてあるからいちいち言わなくていいよ。

492 :login:Penguin:2014/12/10(水) 10:07:50.47 ID:b1kvDssx.net
>>491
別にお前にだけ言ってる訳じゃないし

493 :login:Penguin:2014/12/10(水) 10:25:39.56 ID:QNtC1Cgk.net
もうみんなスルーを覚えたよ。
かまう人が出てきたら注意すればいいよ。

494 :login:Penguin:2014/12/10(水) 10:47:14.56 ID:b1kvDssx.net
>>493
つまりLSTマルチ君の好きにさせろってことか
それはないっしょ

495 :login:Penguin:2014/12/10(水) 10:51:42.37 ID:QNtC1Cgk.net
「スルーしろ」って呼びかけたところでマルチはやまないよ。

496 :login:Penguin:2014/12/10(水) 10:53:38.76 ID:QNtC1Cgk.net
好きにさせたくないならスルー呼びかけよりも
削除依頼出すなり http://qb5.2ch.net/sec2chd/ で報告するなりした方がいいよ。

497 :デムパゆんゆん@12月のあかりが灯り始め 【関電 79.0 %】 :2014/12/10(水) 12:05:26.33 ID:cVnloVVR.net
お前らやっとスルーを覚えたのか
次はなんだ?

498 :login:Penguin:2014/12/10(水) 18:28:49.73 ID:J7Qs/kn3.net
自演を覚えます

499 :デムパゆんゆん@12月のあかりが灯り始め 【関電 80.0 %】 :2014/12/10(水) 20:21:05.38 ID:cVnloVVR.net
自演と言ってもいろいろあるな
linuxって本当に大丈夫なんですか?
大丈夫ですよ 最近のハードなら特に問題ありません

うぶんちゅ界隈はだいたいこんな感じ

500 :デムパゆんゆん@12月のあかりが灯り始め 【関電 80.0 %】 :2014/12/10(水) 20:22:45.82 ID:cVnloVVR.net
debianに乗り換えようと思って入れてみたんですが
OXが動きません
XXを入れたんですけど依存で壊れてるみたいで

XXXを入れると動きますね

そうですか たくさんのレスありがとうございます!
debianは思いのほかいい人たちばかりですね!

でぶあん界隈は大体こんな感じ

501 :デムパゆんゆん@12月のあかりが灯り始め 【関電 79.7 %】 :2014/12/10(水) 20:29:25.92 ID:cVnloVVR.net
チョンは割れ使ってろ犯罪者!
黙れネトウヨ!
チョンチョンチョォォォォオオオオオオンン!!!!
ネトウヨ! ネトウヨ! 戦犯チョッパリは死ね!!!
チョンがファビョってる!!!
黙れウヨ!

ミントはこれでスレ潰されてる
+や嫌儲の工作レスみたいな組織的な臭いがする
あとは東京花子が無限ループの自演かましてるな
最近ふりBSDのスレにも出没してるみたいだが
なんとなく文体から東京花子臭がする

502 :デムパゆんゆん@12月のあかりが灯り始め 【関電 79.0 %】 :2014/12/10(水) 20:36:57.84 ID:cVnloVVR.net
せんとすスレは自演あんまり見かけないな
業者の臭い宣伝レスは時々あるけど
VPSでOXを入れてみたんですがどうにもなりません
どこのVPSよ
GMOの奴ですね

503 :login:Penguin:2014/12/10(水) 21:07:39.67 ID:J7Qs/kn3.net
直々に自演のシャクティパットありがとう

504 :login:Penguin:2014/12/10(水) 21:45:16.62 ID:e8sSBGsW.net
>>502
Fedora 21来たおー
人柱よろー

505 :login:Penguin:2014/12/10(水) 22:15:27.46 ID:ZBQ4NK1H.net
今の人柱デストリはUbuntuだよ
初心者が人柱役なんだぜ
あたりまえだが上級者は近づかない
初心者は最新版を使う事だけが自慢のネタで、でもLunuxにおける最新版の意味を知らない

506 :login:Penguin:2014/12/10(水) 22:21:35.94 ID:suX/YaMn.net
>>505
日本語でOK

507 :login:Penguin:2014/12/10(水) 22:54:04.65 ID:V59Y5i0k.net
タコを大事に、ね?

508 :login:Penguin:2014/12/10(水) 23:16:32.65 ID:ZBQ4NK1H.net
最新版を喜ぶのは無知な初心者って事よ、unstable使うのが自慢のネタだw
上級者は枯れたバージョンを選ぶ
あたりまえだろ?
デストリもまずubuntuに地雷踏ませて様子みて自分の所もバージョンアップする流れだ
ユーザーを人柱にはしたくない良心がubuntuとのタイムラグになる
debianやgentooのように必要ない限りは徹底して枯れたバージョン使うデストリもある
人柱役デストリはどうしても必要で昔はfedora、今はubuntu、率先して地雷を踏む
ありがたい事よ

509 :login:Penguin:2014/12/11(木) 01:20:05.70 ID:BPkkdc6b.net
>>508
どゆこと?

510 :login:Penguin:2014/12/11(木) 21:37:31.17 ID:gHzBScoE.net
安定性重視 = 上級者 だと
勘違いしてるだけだろう。

511 :login:Penguin:2014/12/11(木) 21:52:00.31 ID:FZJEngsl.net
わざわざ地雷を踏みたがるバカは実在するw
そういうバカのおかげでLinuxの開発は進むんだからありがたい事さ
初心者は最新版だけが自慢のネタ
Linuxを使ってる事自体が自慢ネタなフシもあるけどね、そうならアホすぎる

512 :login:Penguin:2014/12/12(金) 00:38:07.61 ID:cR5BAAXn.net
あー、なるほど。Linuxには開発版があることを知らないのか。
最新版は開発版じゃないよ。

最近はWindowsでも開発版を公開するようになったね。
Windows 10の開発版はもう公開されている。

513 :login:Penguin:2014/12/12(金) 00:40:34.36 ID:EXygNtET.net
95の時代からあったはずだが

514 :login:Penguin:2014/12/12(金) 11:21:15.07 ID:vqsUr/Wz.net
505=508=511=パソコン販売会社の工作員, Microsoftの工作員うざ!! 死ね!!
Windows8や8.1で大失敗して思うように販売数が伸びないから必死だ!!
XPからWindows7へというのが企業や個人の流れだから。
今もWindws8からWindows7へ変えて欲しいという要望が多いから。
あと軽量で高速のLinuxのデュアルブートの要望も多いから
パソコン販売会社の工作員, Microsoftの工作員の批判的な書き込みが増えるわけ。

515 :login:Penguin:2014/12/12(金) 11:56:58.08 ID:sHI5yd+g.net
企業は単に標準環境を何通りも作りたくないだけだろ

516 :デムパゆんゆん@12月のあかりが灯り始め 【関電 75.3 %】 :2014/12/12(金) 13:42:18.07 ID:RBwuGAVs.net
ドザの分断工作に惑わされてはいけません!
我々はうぶんちゅを押しあげましょう!
linuxがこの先生きのこるにはこの道しかない!
我々犬使いはうぶんちゅを信じるしかないのです!
これがlinuxに残された最後の道です!
迷わずうぶんちゅをインスコするのです! 前進するのです!

517 :login:Penguin:2014/12/12(金) 17:24:10.43 ID:wdXEytzl.net
うちはラズビアンだわ。

518 :デムパゆんゆん@12月のあかりが灯り始め 【関電 71.2 %】 :2014/12/13(土) 23:08:00.07 ID:WIicyTJ7.net
どざえもぉ〜ん

519 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 03:34:33.67 ID:bsedVXBQ.net
最近Linuxデビューしたけど初心者は絶対ディストリビューション多すぎて戸惑うわ。
Ubuntuが鉄板という印象あったがUnityは使いにくいとか、
最近はMintっていう使いやすいのがあるとか、Lubuntuってのが軽くていいとか。
知識のない新参には選択肢多すぎるのは障壁だと思う。

520 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 04:28:21.21 ID:hOUYaGFW.net
>>519
選択肢が多すぎるというわりには、その選択肢も大抵Ubuntu派生だろう?
派生を選んだ場合は、ほぼUbuntuのノウハウが使える
初心者にとってUbuntuが鉄板だというのは当面変わらないだろう

「Ubuntu」リリース10周年--その功績を振り返る
http://japan.zdnet.com/article/35056039/

521 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:54:47.20 ID:nqTPHvLc.net
UbuntuはDebian派生
Debianからなら全てのUbuntu派生をインストールできる
ようするにDebianは数百通りのインストールができて、その中から良さそうなのをピックアップしてるのがUbuntu族

522 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:43:48.07 ID:Ck323pCX.net
>>519
いっときの戸惑いなどどうでも良い

523 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:49:23.21 ID:qc+Y2i7X.net
KDE載っければ鳥なんて何でもいい

524 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:07:53.41 ID:nqTPHvLc.net
Windowsユーザーは95もXPも7もWindowsだと受け入れている、中身は全く別物なのにだ
一方LinuxはKDEかGNOMEかで別のOSと言う、中身が全く同じでもだ
かつてLinuxではDEなんて壁紙みたいなもん、ユーザーが好きなのを自由に選んで使うだけだったのに
いまやDEがOSの本体のように言うバカ初心者であふれている

525 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:13:33.37 ID:+rKFoM2Y.net
Linuxはカーネルのみ
って未だに言う人いるのか
シェルさえないじゃん

526 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:09:01.04 ID:nqTPHvLc.net
そんな事言ってないよ
DEなんて壁紙と同じでその日の気分で取り替える程度の物だと言ってる
初心者はDEでデストリ選んでいるようだが呆れるばかりよ

527 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:13:43.31 ID:nqTPHvLc.net
GNOMEとKDEは両方インストールされる事前提になってるんだぜ
GNOMEのメニューが二つから三つに変わったのはKDEとの共棲の都合だ
gdmやxdmは何のためにあるか知ってるか?
DEなんていくつインストールしてもいいんだよ、ログイン時に切り替えりゃいいのさ
それが本来のLinuxだ

528 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:39:30.46 ID:zsxDTLE6.net
>>526
> DEなんて壁紙と同じでその日の気分で取り替える程度の物だと言ってる

それってさ、一般ユーザーとの大きな違いなんだよね。

そんな考えだから普及しないんだと思う。

529 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:39:06.80 ID:nqTPHvLc.net
わからんね
Windowsだっていっぱいテーマ切り替えられるんだぜ
DE切り替えるのはそれと同レベルでしかないんだよ、本当はね

530 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:42:51.72 ID:ZlpUZwMG.net
Corbaは失敗だったな。

531 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:05:07.11 ID:zsxDTLE6.net
> Windowsだっていっぱいテーマ切り替えられるんだぜ
> DE切り替えるのはそれと同レベルでしかないんだよ、本当はね

そう。それだけでいいのに、
アプリ一式揃えて、このデスクトップ環境では
このアプリが標準ですとかやるから、
デスクトップ環境ごとに操作性変わってしまって
そのたびに、あのデスクトップ環境ではこれでできたものを
このデスクトップ環境ではどうするんだ? とかいう問題が出てくる。

デスクトップ環境は機能を減らして、テーマの違いのみに変更するべきだ。

532 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:13:43.18 ID:+rKFoM2Y.net
だからマニアのおもちゃかCUIで使うくらいにしか普及しない

533 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:51:14.53 ID:ZlpUZwMG.net
>>531
それでいいんだったら、文句言うなよ。

534 :login:Penguin:2014/12/14(日) 23:14:59.83 ID:zsxDTLE6.net
>>533
「それでいい」じゃなくて「それだけでいい」って書いてあるだろ?
読み間違えるなよ。わざとか?w

それだけ(テーマだけ)でいいのに、デスクトップ環境は
物によってあれこれ使い勝手を変えるから
これじゃ一般には普及しないだろうなって言ってんだよ。

535 :login:Penguin:2014/12/15(月) 07:07:44.14 ID:WlVcedMC.net
>>534
どこに書いてあんだよ?
ああん?
言ってみろよ。

536 :login:Penguin:2014/12/15(月) 07:57:22.76 ID:Btc9ys8n.net
>>529
壁紙もテーマも一度決めたらもう変えないだろ

537 :login:Penguin:2014/12/15(月) 10:01:38.15 ID:wvqzTuKp.net
Linuxはマルチユーザーに設計されてる
GNOME使いたい人とKDE使いたい人が一台のPCを使う時どうするよ?
だいたいDEなんてLinuxではアプリと同じ扱いなんだよ
初心者はOSと一体構造だと勘違いしてるんだろうね

538 :login:Penguin:2014/12/15(月) 10:04:04.18 ID:wvqzTuKp.net
いろんなDEインストールして切り替えながら使って一番好きなの選べばいいだけなのに
初心者はDEを取り替えるためにLinux丸ごとインストールし直してる
いくらなんでもバカすぎる

539 :login:Penguin:2014/12/15(月) 10:21:21.12 ID:9L0+4lKr.net
何で一レスにまとめられないんだろう?

540 :login:Penguin:2014/12/15(月) 10:25:39.81 ID:pePVwURn.net

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O  
      山'`´‘火ソ
      ノ____ l
     l | ⌒  ⌒ | ミ
    ヾ丿 ・  ・  | ミ  
      l,l   ∪   l,l   と思う無能であった
     ヽ  ー―   /
     /ヽ___/\

541 :login:Penguin:2014/12/15(月) 13:30:46.33 ID:dMCipqSh.net
句読点なし、数行以内で書く決まりの人達だろうな

542 :login:Penguin:2014/12/15(月) 13:38:57.31 ID:9L0+4lKr.net
>>541
句読点なし、数行以内で書く決まりに則ったって、1レスでおさまるだろう

543 :login:Penguin:2014/12/15(月) 13:44:12.27 ID:LsaQ0Jwa.net
>>501 チョンコロ死ね!!!!! チョンコロ死ね!!!!! チョンコロ死ね!!!!!
チョンコロ死ね!!!!! チョンコロ死ね!!!!! チョンコロ死ね!!!!!
チョンコロ死ね!!!!! チョンコロ死ね!!!!! チョンコロ死ね!!!!!
チョンコロ死ね!!!!! チョンコロ死ね!!!!! チョンコロ死ね!!!!!
チョンコロ死ね!!!!! チョンコロ死ね!!!!! チョンコロ死ね!!!!!
大事なことですから15回言いましたよ!!!

505=508=511=532=パソコン販売会社の工作員, Microsoftの工作員うざ!! 死ね!!
Windows8や8.1で大失敗して思うように販売数が伸びないから必死だ!!
XPからWindows7へというのが企業や個人の流れだから。
今もWindws8からWindows7へ変えて欲しいという要望が多いから。
あと軽量で高速のLinuxのデュアルブートの要望も多いから
パソコン販売会社の工作員, Microsoftの工作員の批判的な書き込みが増えるわけ。

544 :login:Penguin:2014/12/15(月) 14:24:00.59 ID:kA3gscgm.net
>>535
> どこに書いてあんだよ?
> ああん?
> 言ってみろよ。

> DE切り替えるのはそれと同レベルでしかないんだよ、本当はね

そう。それだけでいいのに、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^【 ここ】
アプリ一式揃えて、このデスクトップ環境では

545 :login:Penguin:2014/12/15(月) 19:20:21.42 ID:oWxpIE0H.net
コマンド、ディレクトリ構造、デスクトップアプリケーションの不統一
環境設定手順の方言、ころころ変わるコマンド名
普通に全部使いにくいよ

546 :login:Penguin:2014/12/15(月) 20:17:43.74 ID:dMCipqSh.net
>>542
7行だと、もう分けないとだめなんだろうよ

適当なスクリプトで、このスレでIDが連続したレス番号を抽出してみたけど、連投多いな
[4,5 (2)],[8,9 (2)],[22,23 (2)],[25,26,27 (3)],[37,38,39 (3)],[42,43 (2)],[72,73 (2)],[94,95 (2)],[118,119 (2)],
[126,127 (2)],[141,142,143,144,145 (5)],[164,165 (2)],[217,218 (2)],[257,258 (2)],[271,272 (2)],[284,285 (2)],
[293,294,295,296 (4)],[304,305,306 (3)],[308,309 (2)],[361,362 (2)],[363,364,365 (3)],[369,370 (2)],[380,381 (2)],
[387,388,389 (3)],[399,400 (2)],[403,404 (2)],[405,406 (2)],[420,421 (2)],[425,426,427 (3)],[460,461 (2)],
[462,463 (2)],[464,465 (2)],[466,467 (2)],[495,496 (2)],[499,500,501,502 (4)],[526,527 (2)],[537,538 (2)]

547 :login:Penguin:2014/12/15(月) 20:18:44.05 ID:LqtcHhgK.net
1レスだろうが連投だろうがどうでもいいだろ。

548 :デムパゆんゆん@12月のあかりが灯り始め 【関電 80.4 %】 :2014/12/15(月) 20:26:40.43 ID:K5pGdaeS.net
なんだとてめぇ
長文書くぞ

549 :デムパゆんゆん@12月のあかりが灯り始め 【関電 79.8 %】 :2014/12/15(月) 20:35:00.69 ID:K5pGdaeS.net
皆さんMSの扇動に惑わされてはいけません!
linuxを誰よりも想っているのはうぶんちゅだけです!
linuxがこの先生きのこるにはこの道しかない
我々犬厨はうぶんちゅを信じるしかないのです
皆さん! 一致団結してうぶんちゅを押しあげましょう!
これがlinuxに残された最後の道です!
迷わず進みましょう! 前進するのです!
起來! 起來! 前進! 前進!

550 :デムパゆんゆん@12月のあかりが灯り始め 【関電 79.3 %】 :2014/12/15(月) 20:52:51.59 ID:K5pGdaeS.net
デスクトップ界隈引っ掻き回してるの赤帽
赤帽の関わってるソフトライブラリは極力避けて苦行に励みます
ぐのむ→fluxbox
サウンドpulseaudio→alsaかjack
ファイラ→spacefm pcmanfm xfe mc

551 :login:Penguin:2014/12/15(月) 21:25:29.79 ID:WlVcedMC.net
別所絹子の芸名を答えなさい。

552 :login:Penguin:2014/12/16(火) 06:48:56.79 ID:gtR4x7aw.net
デムパはキリシタンなのか?

キリシタンは一神教やぞw

553 :login:Penguin:2014/12/16(火) 16:06:32.66 ID:d+erWsXq.net
桐乃氏たん?

554 :デムパゆんゆん@12月のあかりが灯り始め 【関電 84.5 %】 :2014/12/16(火) 16:58:12.94 ID:61WlOdKQ.net
>>552
うちは浄土真宗ニダ

555 :login:Penguin:2014/12/16(火) 17:58:02.76 ID:vWobI1MS.net
頭のイカれたコテハンのせいで、このスレ腐ってるな

556 :login:Penguin:2014/12/16(火) 18:21:12.87 ID:xz95UcxO.net
まぁ雑談スレみたいなもんだから。

557 :デムパゆんゆん@12月のあかりが灯り始め 【関電 83.9 %】 :2014/12/16(火) 20:06:44.69 ID:61WlOdKQ.net
皆さん一緒に腐りましょう
手洗いうがいでインフルエンザ撲滅
加熱で食中毒撲滅

558 :login:Penguin:2014/12/17(水) 00:29:37.23 ID:xENeo6OU.net
>>553
桐乃たん?

559 :login:Penguin:2014/12/17(水) 12:48:50.20 ID:w9sGql88.net
いえ、キリリン氏たん。です。

560 :login:Penguin:2014/12/17(水) 12:50:00.85 ID:w9sGql88.net
訂正します。

× キリリン氏たん
○ きりりん氏たん

大変失礼しました。

561 :login:Penguin:2014/12/17(水) 17:14:38.64 ID:988shaxz.net
>>560
消えろよ馬鹿が

562 :デムパ桐乃たん@12月のあかりが灯り始め 【関電 91.0 %】 :2014/12/17(水) 20:24:10.98 ID:tceur0Va.net
ドロン

563 :login:Penguin:2014/12/17(水) 20:32:30.59 ID:2SI8ZEXo.net
犬カス vs 犬カス
ファイ!!!

564 :login:Penguin:2014/12/18(木) 05:10:28.98 ID:vcURbNX0.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

565 :login:Penguin:2014/12/18(木) 05:42:57.98 ID:wWrspwjC.net
犬カス怒りの犬厨コピペwwwwwww

566 :login:Penguin:2014/12/18(木) 05:51:48.17 ID:UszGOp74.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

567 :login:Penguin:2014/12/18(木) 18:41:48.13 ID:nAkdRGYn.net
>>1
マジレスだが

マックとPSがリナックスを採用しなかった
ライセンスがGPL教
日本の電機メーカーが飛び付いて、蟻地獄から抜け出せなくなった

陰謀とは言わないが、アメリカからの圧力に空いた唯一の穴がリナックスだったんじゃないかな
GPL という儲けさせない縛りも政治に利用されたんだと妄想

568 :デムパ桐乃たん@12月のあかりが灯り始め 【関電 88.8 %】 :2014/12/18(木) 20:02:52.00 ID:y1vZJOmv.net
日本語でおk

569 :login:Penguin:2014/12/18(木) 20:18:57.83 ID:nAkdRGYn.net
Japanese Only

570 :login:Penguin:2014/12/18(木) 23:48:43.98 ID:ARO00Sz4.net
MacはハードとOSをセットで開発しているから汎用カーネルのLinuxよりいいよ
Linuxカーネルはあまりに汎用すぎて再構築しないと性能出ない
クソ遅いLinuxに慣れてしまってそれがあたりまえになっているけど本当はもっと速いんだぜ、Linuxは

571 :login:Penguin:2014/12/18(木) 23:52:20.06 ID:ARO00Sz4.net
2コア+HTの論理4コアと4コアでは別のカーネルになるのがLinuxカーネルだ
そこまでやるか?なスピード狂が本来のLinuxカーネルだぜ
だけどカーネルの再構築やる人はほとんどいない
コンパイル時に設定してください、なのかぜLinuxカーネル
そりゃ再コンパイル前提なら何でもアリだわ

572 :login:Penguin:2014/12/19(金) 00:34:36.44 ID:/zZ32Z56.net
>>570
Linux beanとWattOS R8はXPより軽いし電力消費量も低いけど, 何か?!

573 :login:Penguin:2014/12/19(金) 01:10:21.54 ID:SW+MxTxA.net
>>570
Macは確かにトータルパッケージとしては優れてるんだけど、旧製品のサポートを限定しまくることでコストを現実的なものにしてるから、
どんどんOSをアップデートしていかないといけないのが微妙だと思う。2年ごとにMac買い換えるぐらいすれば気にならないんだろうけどね。

574 :login:Penguin:2014/12/19(金) 09:05:38.86 ID:PbwNyPLt.net
MacはOSアップデートする必要は無いんだよ
LinuxはアプリがOSのアップデートを強制する

575 :login:Penguin:2014/12/19(金) 09:22:11.74 ID:+TWfntPK.net
セッティングを変えなくてもコンスタントに速いのが
本当に速いクルマなので
セッティングを変えないと性能が出ないなんてのは
単にピーキーなだけ

576 :login:Penguin:2014/12/19(金) 09:37:15.57 ID:VFcKDbsH.net
>>575
はぁ?何いってんの?

577 :login:Penguin:2014/12/19(金) 10:17:52.25 ID:UGiD+5jZ.net
何をやっても遅いWindowsは一体どうすれば・・・

578 :login:Penguin:2014/12/19(金) 10:24:39.93 ID:VUTae7AW.net
昔同一H/WでのWindows VS Linuxのサーバーパフォーマンス勝負で
Windowsはベンチマシン用にカリカリにチューン、最適化してようやく素でインストールしただけのLinuxに勝てたくらいだからなw

579 :login:Penguin:2014/12/19(金) 10:59:47.53 ID:MvCUzzXL.net
>>570
Appleは何も開発していない。すべてパクリ。

580 :login:Penguin:2014/12/19(金) 12:28:07.67 ID:Nbqt8Jr6.net
>>575
あなたがかの有名な例え話クンですかぁ(笑)

581 :デムパ桐乃たん@12月のあかりが灯り始め 【関電 81.2 %】 :2014/12/19(金) 14:15:50.88 ID:hxhiGT0L.net
>>580
先生に向かって呼び捨てとは何事だ!
貴様linuxを潰したい反革命の反動分子だな!

582 :login:Penguin:2014/12/19(金) 18:37:00.00 ID:im6+lNXC.net
>>581
頭の悪いハゲは黙ってろよ

583 :デムパ桐乃たん@12月のあかりが灯り始め 【関電 82.8 %】 :2014/12/19(金) 20:23:13.62 ID:hxhiGT0L.net
カーネル野良ビルドとかめんどくさい
誰か携速linux出して
kspice使えば出来るはずだ
なんでこんな便利なものどこの鳥も採用しないんだ

584 :login:Penguin:2014/12/19(金) 20:55:14.00 ID:x36aXLSo.net
カーネルビルドの違いで発生する不具合まで面倒見切れないからだろ

585 :login:Penguin:2014/12/20(土) 01:06:49.49 ID:pqbkZac6.net
ハゲを馬鹿にするな 世界を動かしているのはハゲが多いんだぞ

586 :login:Penguin:2014/12/20(土) 01:58:20.03 ID:9SEG2edl.net
>>585
劣等遺伝子が生意気なこと言ってんじゃないよ

587 :デムパ桐乃たん@12月のあかりが灯り始め 【関電 71.9 %】 :2014/12/20(土) 04:15:38.28 ID:MPTkYAHz.net
おかわりいただけただろうか
linuxはイノベーションを忘れ既得利権のすくつとなったのです
不具合なんかアップデートすればいい
カーネルはモジュール化されてるから
kspiceで稼働中のカーネルにアップデートパッチを当てればいい
どうしてジャップはゼロサム思考なんでしょうか
アップデートすると死んじゃう病気になるのですか
既得利権化したlinuxをぶっ潰す!
抵抗勢力をぶっ潰す!

588 :login:Penguin:2014/12/20(土) 05:37:14.51 ID:oDc38F/7.net
Ksplice使う規模のサーバはハードウェアで冗長化図った方が良いと思うんだよね。

589 :login:Penguin:2014/12/20(土) 05:44:29.64 ID:oDc38F/7.net
カーネルに対してのホットパッチ機能は、一般的にセキュリティと関連付けて宣伝される。

しかし、これは良く考えた方が良いと思うよ。

ホットパッチ自体、危険を伴う技術だよね。
誰にも気付かせることなく稼働中のプログラムを別のものに置き換えるのだから。

590 :login:Penguin:2014/12/20(土) 05:52:47.73 ID:oDc38F/7.net
どうも最近のLinux界の動向は、「世界の人々に安心楽々マルウェア配送」的な
方向に向かってると思う。

セキュアブートに強固に反対してるし、そうかと思えばセキュリティのために
Kspliceを使うべきと主張する。

どう考えてもマルウェア業者のために動いてるとしか思えない。

591 :login:Penguin:2014/12/20(土) 08:18:28.20 ID:7Y7881Mi.net
みんな上から目線で批判してるが、自分じゃ何もしないの?
お前らお客さんじゃないんだぜ
うちら勝手に他人の作ったもの使ってるだけなんだぜ

592 :login:Penguin:2014/12/20(土) 09:14:25.89 ID:9YY5hu8h.net
そんなん言うたら終わりや

593 :login:Penguin:2014/12/20(土) 09:22:40.16 ID:vCO4zFh/.net
Linuxに方向なんて今も昔も無いよ。

594 :login:Penguin:2014/12/20(土) 09:48:31.94 ID:8S8niLba.net
>>590
セキュアブートはハードドライブをユーザから隔離してOSインストール利権を作る布石
だが、マルウェア配信基盤に成り下がったのも事実
鳥は囲いこみと劣悪なテレクラサポートで甘い汁を美味しく享受
GPLライセンスマルウェアを嫌悪してカーネルのデバッグすらやらないじゃん
やっているのは、鳥ですらないNTTComぐらい

これで普及しているのは、ドライバを提供してくれる名前も知らないメーカーが支えているからだよ。

595 :login:Penguin:2014/12/20(土) 09:50:50.10 ID:7Y7881Mi.net
>>592
現実を見んと
そんなん言うたら終わりなのが現実

596 :login:Penguin:2014/12/20(土) 10:43:07.15 ID:tQ5UT395.net
うちの職場を見ただけでもサーバーはここ数年でWindowsはすっかり姿を消してLinuxに置き換わっているのに
クライアント用のOSとしては全然普及しないなw

597 :デムパ桐乃たん@12月のあかりが灯り始め 【関電 91.5 %】 :2014/12/20(土) 11:00:50.69 ID:MPTkYAHz.net
デスクトップの普及スレなのに
既得利権は鯖に話をすり替え
セキュリティが! セキュリティが! と叫ぶ
selinuxでも動かしとけばいいだろう
selinux越えられるスーパーハカーなんてそうそう居ないし
鯖が! 鯖が! 鯖が!
へい! まいど!
今日は良い鯖が入ったからね!
しめ鯖と鯖の味噌煮出すよ!

598 :login:Penguin:2014/12/20(土) 11:26:56.89 ID:8S8niLba.net
ご冗談を。
デスクトップのライナックスなんて選択肢にすら入りませんよ

599 :login:Penguin:2014/12/20(土) 11:36:58.98 ID:8S8niLba.net
書き忘れていた
ウィンドウマネージャとデスクトップ環境を選べて、カスタマイズ可能なことが致命的な欠点なんだよ
素人に説明するサポートが嫌う。
裾野で無償コンサルタント兼サポートを担わされる身近な奴等も嫌がる

興味本意で知り合いの詳しい人を捕まえて、サクッと答えを丸泊したい奴等が腐った鍋に群がる蛆の如く溢れているからな


ここは、その巣窟

まあ自らを顧みろと

600 :デムパ桐乃たん@12月のあかりが灯り始め 【関電 90.6 %】 :2014/12/20(土) 12:04:54.22 ID:MPTkYAHz.net
せんとすでも使ってりゃ良いだろう
既得利権は極端な事例を持ちだし
あれもダメだコレもダメだと言う
まるで原子力村のようである
selinuxの使い方がわかりません?
ポップで出たエラーメッセージ
コンソールに貼り付けてカチャカチャターン!するだけですよ
linuxなんて穴だらけなんだからいちいち対策するのは時間の無駄
selinux入れて無駄な時間を削るべきでしょう
順法闘争に励む既得利権を粉砕すべきである!
我々は断固闘うぞ!

601 :login:Penguin:2014/12/20(土) 12:20:12.64 ID:oDc38F/7.net
>>597
kspiceと言ってるものがKspliceのつもりだろうと想定すると、デスクトップには
およそ必要のないものだよね。
というのも、デスクトップ用途では無停止である必要がないし、通常、朝電源を入れて
夜電源を落とす使い方をすると思う。

セキュリティとユーザビリティのトレードオフについてはMicrosoftの動向をみると良い。
というのも、Microsoftの製品は多くのユーザを抱えていて多様性に富んでいるから。
cl.exeはx64とARMに関してホットパッチに対応するバイナリを生み出す。
x86に関してはコンパイルオプションで設定できる。

しかし、実のところベンダーはホットパッチを使用しない。
ここら辺が現在のトレードオフに対するバランスだと思う。

602 :デムパ桐乃たん@12月のあかりが灯り始め 【関電 90.4 %】 :2014/12/20(土) 12:21:53.21 ID:MPTkYAHz.net
効いてる効いてる
余程都合が悪いようだな

603 :login:Penguin:2014/12/20(土) 12:24:54.73 ID:oDc38F/7.net
というのも、ソフトウェアの更新にはほとんどの場合、ソフトウェアが実行されて
いるよりも高い権限が必要になる。

ホットパッチのために実行中のバイナリをさらに高い権限で書き換えると、原理的に
危険性が増す。
これが現状のバランスの理由だと思う。

Linuxユーザーの視点では、無停止でカーネルを書き換えるのはセキュリティにとって
好ましいということになっている。
これに対しては、正直、アホやなという感想を持っています。

特に、デスクトップ用途でKspliceを採用するのは、アホの極みだと思う。

604 :login:Penguin:2014/12/20(土) 12:31:58.03 ID:oDc38F/7.net
一方、サーバ用途に関しては、Kspliceを必要とするほど無停止である必要があるのなら、
ハードウェアで冗長化するべきです。
なぜなら、ハードウェアも更新が必要ですし、ハードウェアの更新をソフトウェアで
無停止にすることはできないのです。

それほどまでに無停止である必要があるなら、ハードウェアの故障や更新に対応すべきですし、
ハードウェアの冗長化によって同時にホットパッチの必要性をなくせます。
なにより、不意の事故に対して強くなるし、セキュリティ上も好ましいのです。

これが現在の一般的な考え方だと思います。

605 :デムパ桐乃たん@12月のあかりが灯り始め 【関電 89.6 %】 :2014/12/20(土) 12:33:37.26 ID:MPTkYAHz.net
そんな小難しい事考えないでselinuxをonにすりゃいいんですよ
ブラウザ経由のマルウェアもどうせ殆どウィンドウズ向けだし
selinuxとメール用のアンチウイルスフィルタでも入れておけばよかろう
明日もう一度ここに来て下さい
selinuxがどんなものかご覧に入れてみせますよ

606 :login:Penguin:2014/12/20(土) 12:38:49.28 ID:oDc38F/7.net
>>605
SELinuxは、LinuxをWindowsやOSXのような複雑な権限管理に対応させるためのものです。
ですから、銀の弾丸にはならないのですよ。

昔ながらのUNIX式の単純な権限管理は、確かに穴になります。
ですから、SELinuxはセキュリティを向上させるために必須のものではあります。
しかし、SELinuxを入れたからもう安心、というような種類のものではないのです。

WindowsやOSXが安心ですか?
そういうことなんですよ。

607 :デムパ桐乃たん@12月のあかりが灯り始め 【関電 89.0 %】 :2014/12/20(土) 12:49:22.75 ID:MPTkYAHz.net
おかわりいただけただろうか
selinuxでセキュリティに取られる時間を減らそうと言ってるのですが
既得利権はゼロサムベースで極端な事を言ってきます
まるで穴があってはならない
あなた東証のスパコンの世話でもしてるのですかと
既得利権で凝り固まったlinuxはKspliceという
新しいおもちゃで遊べないんですね
Kspliceで新しいこと出来そうな気がするんですが
やろうともしない
今こそ既得利権で思考停止したlinuxを粉砕する時が来た!
我々は順法闘争に励む既得利権を完全粉砕しなければならない!
断固闘うぞ!
既得利権を完全粉砕するぞ!
階級化したlinuxの壁を打破し
国鉄決戦を闘いぬき階級的労働闘争を勝ち取ろう!
打倒三木内閣!

608 :login:Penguin:2014/12/20(土) 12:51:24.19 ID:H0vsSa5s.net
今日はなんだか良スレ

609 :login:Penguin:2014/12/20(土) 12:55:09.01 ID:8S8niLba.net
うん
kspliceで熱く語る人を初めてみた
メインフレーム時代に巻き戻った錯覚すら感じるこの頃

610 :login:Penguin:2014/12/20(土) 12:58:16.65 ID:zx4ApfPw.net
我が社はセキュリティを強化するために
新たにガードマンを雇った。

「ガードマン頑張ってくれたまえ」「はい」



我が社はセキュリティを強化するために
新たにガードマンを雇った。

「ガードマン頑張ってくれたまえ」
「それではこの部屋に入れる人はだれでしょうか?」
「つぎにこの部屋に入れる人はだれでしょうか?」
「つぎにこの部屋に入れる人はだれでしょうか?」

「いい加減面倒なんだが、自分で調べて考えてやってくれよ。」
「それではだめです。あなたが教えてください。」
「あなたはこのファイルを見ていいですか?」
「Aさんはこのファイルを見ていいですか?」
「Bさんはこのファイルを見ていいですか?」

・・・うんざり

611 :login:Penguin:2014/12/20(土) 12:59:05.14 ID:oDc38F/7.net
>>607
SELinuxは、Linuxにあいている穴を一つ埋めるにすぎません。
この穴は、現代の商用UNIX、Windows、OSXでは最初からあいていないものです。

SELinuxを入れてセキュリティに割く時間を減らすのでは本末転倒です。

私が危惧しているのは、SELinuxを入れて時間を節約しようなどと言い出すバカが増え、
そして彼らが尊師として崇められ始めた現在の状況です。
一昔前なら一笑に付されたような話が、今ではまかり通るのです。

このようなバカどもがオープンソースを潰してしまうのではないでしょうか。
Microsoft Linuxの登場を切に願わずにはいられません。

612 :デムパ桐乃たん@12月のあかりが灯り始め 【関電 88.5 %】 :2014/12/20(土) 13:16:10.03 ID:MPTkYAHz.net
そうです
linuxはブルジョアがブルジョアであるためのOSなのです
WhatsApp共同設立者、FreeBSDファウンデーションへ1億円超の寄付
http://news.mynavi.jp/news/2014/11/19/025/
旧ソ連圏は貧しい国ばかり
著名な経営者も最初に選択したOSはなぜlinuxじゃなくふりBSDばかりなのか
linuxは参入障壁が高すぎる
LKMLに特攻した奴は大概米軍の機銃掃射で討ち死にしてしまう
LKMLのメンテナも高齢化してるが
組織改革する気は全くない
既得利権のための組織だ
後進を全く育てる気がない
国内だと
管理職に上がらず最前線に居座り続ける富士通亀澤であろう
富士通は後進が全く出てこない
こさきは富士通を辞めた
後進を育てる能力がないのは仕方ない
育てる気すらない
linuxの停滞は新参の参入と後進の育成を全くやらないから
ふりBSDに乗り換えようよ藤丸君!

613 :login:Penguin:2014/12/20(土) 13:25:11.74 ID:ZTtTX2Tc.net
ID:oDc38F/7の言ってるSELinuxの認識ってなんかズレてない?
ACLとかと混同してるような

614 :login:Penguin:2014/12/20(土) 13:28:10.83 ID:oDc38F/7.net
>>613
では、あなたの認識を披露してごらんなさい。

615 :login:Penguin:2014/12/20(土) 13:28:25.50 ID:H0vsSa5s.net
だから藤丸君って誰なんだよ。
佐川急便さんから5億円もらった政界のドンの人か?

616 :login:Penguin:2014/12/20(土) 13:31:33.02 ID:ZTtTX2Tc.net
>>614
いや、多分間違ってるのは俺だと思うんで、
>SELinuxは、LinuxをWindowsやOSXのような複雑な権限管理に対応させるためのものです。
この「複雑な権限管理に対応させるためのもの」のWindowsやOSXでの呼称を教えてください

617 :デムパ桐乃たん@12月のあかりが灯り始め 【関電 88.6 %】 :2014/12/20(土) 13:31:42.70 ID:MPTkYAHz.net
selinuxは概念じたいがよくわからんからな
RDBMSに置き換えて考えたら良い
パスベースはクエリ検索みたいなもん
空間の座標x軸のa座標 y軸のb座標 z軸のc座標と一致した結果と思えばいい

618 :デムパ桐乃たん@12月のあかりが灯り始め 【関電 90.6 %】 :2014/12/20(土) 13:32:22.90 ID:MPTkYAHz.net
>>615
ブラッディマンディの主役

619 :デムパ桐乃たん@12月のあかりが灯り始め 【関電 90.6 %】 :2014/12/20(土) 13:33:44.39 ID:MPTkYAHz.net
>>617
パスベースじゃなくてラベルベースだ

620 :login:Penguin:2014/12/20(土) 13:34:00.19 ID:oDc38F/7.net
>>616
いや、あなたの認識を披露してください。

おそらくあなたは、SELinuxのアプリケーション部分を見て言ってると思うのです。
しかし当然のことながらWindowsやOSXにも相当する応用が用意されています。

621 :login:Penguin:2014/12/20(土) 13:34:52.48 ID:ZTtTX2Tc.net
>>620
いや、あなたの認識を披露してください。

622 :login:Penguin:2014/12/20(土) 13:35:19.45 ID:oDc38F/7.net
>>621
いやいや、どうぞどうぞ。

623 :login:Penguin:2014/12/20(土) 13:36:28.29 ID:ZTtTX2Tc.net
>>622
いや、まじで「複雑な権限管理」ってのが何を指してるのか教えて

624 :login:Penguin:2014/12/20(土) 13:38:53.41 ID:oDc38F/7.net
>>623
パーミッションベースではセキュリティを確保できない時代になりました。
私が複雑な権限管理と言っているものには、ACLも入りますし、もちろんSELinuxも入ります。
つまり、パーミッションのような単純なもの以外を言っています。

625 :login:Penguin:2014/12/20(土) 13:40:02.06 ID:oDc38F/7.net
どうでしょう?
SELinuxを入れたからもう安心でしょうか?

626 :login:Penguin:2014/12/20(土) 13:40:39.18 ID:qGxLVlJ5.net
あぼーんばっか
なにこれ

627 :login:Penguin:2014/12/20(土) 13:40:48.12 ID:tHgoplDZ.net
馬鹿共が自演臭いやり取りしてんじゃねーよ

628 :デムパ桐乃たん@12月のあかりが灯り始め 【関電 90.6 %】 :2014/12/20(土) 13:42:08.49 ID:MPTkYAHz.net
>>616
>この「複雑な権限管理に対応させるためのもの」のWindowsやOSXでの呼称を教えてください
windowsはUAC
マックは知らん
ふりBSDはtrustedbsd
そらりすはtrusted Extensions
全部selinux移植したやつ

629 :login:Penguin:2014/12/20(土) 13:45:44.53 ID:ZTtTX2Tc.net
>>624

いやだから、「複雑な権限管理」っていうぼんやりした概念と「SELinux」っていう具体的な実装を比較されても、前者が具体的に何を指してるのかわからないから
それのWindowsやOSXに於ける呼称を聞いてるんだけど…

630 :login:Penguin:2014/12/20(土) 13:50:05.60 ID:oDc38F/7.net
>>629
それは、SELinuxのアプリケーションに対して対応するものを聞いていると思います。
SELinuxの本質は、パーミッションを超える権限管理です。

ですから、こういう機能はありますか?と聞いていただければ、ありますよと
答えられると思います。

では、あなたの認識を披露してください。

631 :login:Penguin:2014/12/20(土) 13:57:45.45 ID:ZTtTX2Tc.net
>SELinuxは、LinuxをWindowsやOSXのような複雑な権限管理に対応させるためのものです。
>この穴は、現代の商用UNIX、Windows、OSXでは最初からあいていないものです。

具体的な機能の有無を知りたいんじゃなくて、上記の文章は何を指して言っているのかその具体的な名称を聞いているんだけど
頑として名前を挙げないのはなんか理由が有るの?

632 :login:Penguin:2014/12/20(土) 13:58:03.37 ID:oDc38F/7.net
言い方を変えましょうか。

あなたは、SELinuxを利用して可能になった機能をSELinuxだと勘違いしていると思うのです。
それはアプリケーションにすぎません。
SELinuxの本質は、パーミッションベースでは対応できなくなったセキュリティ事情に対応する
パーミッションを超える厳密な権限管理です。
それによって可能になった応用をあなたはSELinuxだと思っているのではないでしょうか。

では、あなたの認識を披露してください。

633 :login:Penguin:2014/12/20(土) 13:59:34.85 ID:H0vsSa5s.net
>>618
天才ハカーだったのか

634 :login:Penguin:2014/12/20(土) 13:59:53.19 ID:7Y7881Mi.net
Linux使ってて普及するわけないと思った時とは全く関係無い話題になってないか?

635 :login:Penguin:2014/12/20(土) 14:00:27.00 ID:oDc38F/7.net
>>631
SELinuxを入れるとこういうことができる、ACLではできないと言い出すに決まっているからです。
私は、そういったミスリードが多くなったLinux界に危惧を抱いているのです。

636 :login:Penguin:2014/12/20(土) 14:02:48.66 ID:oDc38F/7.net
SELinuxで可能になるこういった機能に対応するものは何ですか?と聞いていただければ
対応するものはあると思います。

ですから、あなたの認識を披露していただきたいのです。

637 :login:Penguin:2014/12/20(土) 14:05:33.08 ID:oDc38F/7.net
ヲラヲラはよせーや。
これから、主記憶解放戦線の会合があるんだからよ。

638 :login:Penguin:2014/12/20(土) 14:06:55.87 ID:oDc38F/7.net
あと3秒しか待たねーからな。
逃げたとか勝ったとか言うなよ。

639 :login:Penguin:2014/12/20(土) 14:21:39.22 ID:H0vsSa5s.net
>>634
全然問題ないだろ、金丸信の話をしてくれてもいいくらいだ

640 :デムパ桐乃たん@12月のあかりが灯り始め 【関電 90.9 %】 :2014/12/20(土) 14:24:54.59 ID:MPTkYAHz.net
既得利権は勝利宣言して敗走したようです

641 :デムパ桐乃たん@亀澤粉砕! 【関電 91.2 %】 :2014/12/20(土) 14:27:41.34 ID:MPTkYAHz.net
selinuxのどうでもいい概念で延々とスレ流すのは
selinux利権で飯食ってる日立SOLの人ですか?
selinux普及しちゃうとおまんま食えなくなるから困りますよね
当然です
雇用維持のために既得利権は必要なのです

642 :login:Penguin:2014/12/20(土) 15:13:46.41 ID:7Y7881Mi.net
>>639
ただの雑談なら他でしろ

643 :login:Penguin:2014/12/20(土) 15:45:04.59 ID:e/uOw0w9.net
ID:MPTkYAHzとID:oDc38F/7は自演でID:H0vsSa5sはそれに乗っかった間抜けか?

644 :login:Penguin:2014/12/20(土) 15:47:06.99 ID:H0vsSa5s.net
>>642
じゃあさっさと出てけよ

645 :login:Penguin:2014/12/20(土) 16:03:51.88 ID:oDc38F/7.net
Linux界はホントにレベル低下したよなあ。

646 :login:Penguin:2014/12/20(土) 16:08:06.42 ID:/rhZRrPP.net
短けぇ会合だな

647 :login:Penguin:2014/12/20(土) 17:16:53.05 ID:znnfnWU/.net
>>645
>>645

648 :login:Penguin:2014/12/20(土) 17:20:36.29 ID:7Y7881Mi.net
>>644
お前がな
居座ってんじゃねえよ
スレ違い野郎が

649 :login:Penguin:2014/12/20(土) 17:23:15.37 ID:KPRU7oiM.net
>>645
早朝から2ch三昧な高レベルバカがなんか言ってる

650 :login:Penguin:2014/12/20(土) 17:57:38.47 ID:JW5iFinl.net
>>648

> 居座ってんじゃねえよ
>>648

651 :login:Penguin:2014/12/21(日) 07:23:23.57 ID:PXjbUymh.net
やっとバカどもの臭い自演が終わったな。
三文芝居はもう秋田(笑)

652 :デムパ桐乃たん@亀澤粉砕! 【関電 70.7 %】 :2014/12/22(月) 01:05:33.62 ID:1uvF2Sk5.net
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\  やあ
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /

653 :デムパゆんゆん@性夜 今夜二人で 【関電 0.0 %】 :2014/12/24(水) 11:38:22.17 ID:Z4Y7GFBI.net
君の気持ち知るまで〜
今夜僕は寝ないよ〜
徹夜でカーネル野良ビルドぉぉぉおおおおおお

654 :デムパゆんゆん@性夜 今夜二人で 【関電 0.0 %】 :2014/12/24(水) 17:54:32.80 ID:Z4Y7GFBI.net
Live Patching Support Planned For Linux 3.20/4.0 Kernel
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTg3MTE
お前らが散々バカにしてたホットパッチ
メインラインにマージされそうだ
SLESでは以前から使われてたが
ようやく表舞台に立つ時が来た
組み込みもこれで電力線通してアップデート出来る
5年後stuxnetで工場のラインのFAが暴走して阿鼻叫喚になりそう

655 :login:Penguin:2014/12/24(水) 19:38:59.25 ID:JfsA58Cn.net
>>1
さんざん言われているだろうが
既定フォントが明朝体
コマンドとディレクトリ構造に方言ばかり
同じ設定値が複数箇所に散らばっている

rpmのプロキシ設定項目がファイルで指定できないのは制限事項と認識している馬鹿ユーザとseが多勢いる

こりゃダメだと得心した事実

656 :login:Penguin:2014/12/24(水) 19:54:49.72 ID:iSTnHd5X.net
>>653
クリスマスの夜になにしてんねんw

657 :login:Penguin:2014/12/24(水) 19:56:46.52 ID:MzDyYW4i.net
>>656
クリスマスの夜じゃねえよ

658 :login:Penguin:2014/12/24(水) 20:04:40.53 ID:iSTnHd5X.net
>>657
なに細かいこと言うてんねん。そんなんやから一人ぼっちで
コンパイルログながめることになんねん。

659 :login:Penguin:2014/12/24(水) 20:48:03.66 ID:MzDyYW4i.net
>>658
細かくねえよ
どんだけ大雑把なんだよ?

660 :login:Penguin:2014/12/24(水) 20:48:59.10 ID:h83WTEns.net
>>657
クリスマスの夜だろ。何言ってんだ・・・?

661 :login:Penguin:2014/12/24(水) 20:55:52.53 ID:MzDyYW4i.net
>>660
明日だぼけ

662 :login:Penguin:2014/12/24(水) 20:58:32.65 ID:36JojXPb.net
>>661
http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Christmas-calendar-ja.png

663 :login:Penguin:2014/12/24(水) 21:10:47.10 ID:h83WTEns.net
>>661
なんだマジで言ってたのか・・・
もう少し一般常識勉強しろよ。

クリスマス「イヴ」っていつなのかわかるか?

664 :デムパゆんゆん@性夜 今夜二人で 【関電 0.0 %】 :2014/12/24(水) 21:12:10.67 ID:Z4Y7GFBI.net
クリスマスの定義は宗派で違う
今夜はハニーとホテルのディナー
締めはなだ万のシースー

665 :login:Penguin:2014/12/24(水) 21:13:13.99 ID:MzDyYW4i.net
>>663
イブってのは前夜のことだ
前の日の夜な

666 :デムパゆんゆん@性夜 今夜二人で 【関電 0.0 %】 :2014/12/24(水) 21:16:27.83 ID:Z4Y7GFBI.net
愛してるよイブ
今夜の君はとても綺麗だ

667 :login:Penguin:2014/12/24(水) 21:33:41.14 ID:h83WTEns.net
>>665
アホか・・・
辞書引いてこい「夜」って意味だ。

668 :login:Penguin:2014/12/24(水) 21:48:15.97 ID:36JojXPb.net
>>665
教会暦では日没が一日の開始なのよ。
だから今の24日の日没から25日の日没までがクリスマス当日。
クリスマスイブはクリスマス当日の夜。

669 :login:Penguin:2014/12/24(水) 21:49:23.12 ID:36JojXPb.net
>>667
辞書じゃわからないかも。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/14669/m0u/%E3%82%A4%E3%83%96/

670 :login:Penguin:2014/12/24(水) 21:58:03.67 ID:MzDyYW4i.net
>>669
分からないじゃなくて辞書通りの意味

671 :login:Penguin:2014/12/24(水) 22:56:04.95 ID:h83WTEns.net
>>670
お前、668が説明してくれたこと理解出来てるか?

672 :login:Penguin:2014/12/25(木) 00:28:30.34 ID:QBNJ2nrE.net
相手の話を理解する気のない人と会話してても無駄よね。

673 :login:Penguin:2014/12/25(木) 00:54:22.33 ID:DvBG0cln.net
>>671
説明も何も辞書通りだよ
辞書否定すんの?

674 :login:Penguin:2014/12/25(木) 07:48:55.07 ID:p61X7N1U.net
どうでもよいが、
時代と共に言葉の意味が変化する事を分からないのはオバカサン。
今は教会暦ではなくグレゴリオ暦。

奈良時代 貴様・・・貴いあなた様
現在 貴様・・・相手を侮辱する言葉

奈良時代・・・おんまえ、丁寧な言い方の2人称
現在・・・親しい格下の人間に使う2人称

675 :login:Penguin:2014/12/25(木) 07:49:47.09 ID:p61X7N1U.net
おなまえ=御前ね。

676 :login:Penguin:2014/12/25(木) 08:54:33.46 ID:tMlmmm0F.net
Windowsに競馬ソフトがあって、Linuxにないから、、、、

誰か作ってくれよ、、

677 :login:Penguin:2014/12/25(木) 09:04:27.15 ID:Qy9S8RnU.net
そんなものより年賀状ソフトがほしい

678 :login:Penguin:2014/12/25(木) 09:55:55.83 ID:QBNJ2nrE.net
>>676
自分で挑戦してみ。

679 :login:Penguin:2014/12/25(木) 11:05:09.48 ID:AclTynwb.net
ソフトは何を使えばいいでしょうか?

680 :login:Penguin:2014/12/25(木) 11:12:13.21 ID:QBNJ2nrE.net
>>679
どういうこと?

681 :login:Penguin:2014/12/25(木) 11:13:01.33 ID:AclTynwb.net
挑戦ソフトです。

682 :login:Penguin:2014/12/25(木) 11:17:27.24 ID:QBNJ2nrE.net
>>676 の話かな?
好きな言語使えばいいよ。

683 :login:Penguin:2014/12/25(木) 11:28:23.81 ID:AclTynwb.net
好きな言語はないです。
日本語ができます。
英語少しです。

684 :login:Penguin:2014/12/25(木) 12:19:06.36 ID:QBNJ2nrE.net
ふざけてんのか。

685 :login:Penguin:2014/12/25(木) 12:21:38.30 ID:JIZLTw0C.net
誰もがプログラム組める訳ではないことを忘れるな

686 :login:Penguin:2014/12/25(木) 12:34:03.46 ID:gXma8auf.net
>>684
馬鹿相手にしてっと馬鹿が伝染るぞ

687 :login:Penguin:2014/12/25(木) 13:01:58.80 ID:QBNJ2nrE.net
>>685
これから組めるようになればいいのよ。

688 :login:Penguin:2014/12/25(木) 13:48:19.70 ID:AclTynwb.net
どうやったら組めるようになりますか。

689 :login:Penguin:2014/12/25(木) 14:01:56.55 ID:DvBG0cln.net
>>688
勉強

690 :login:Penguin:2014/12/25(木) 14:09:56.65 ID:AclTynwb.net
学校に行くのですか。

691 :login:Penguin:2014/12/25(木) 15:05:01.16 ID:Hjk0vAQ7.net
ホントにLinuxユーザなのか?

692 :login:Penguin:2014/12/25(木) 17:36:46.59 ID:DvBG0cln.net
>>690
学校に行くのも良いし、独学でも構わないよ

693 :login:Penguin:2014/12/25(木) 17:52:58.45 ID:KcrFNnfc.net
Debianはbuzzから、Turboは0.96bから使ってます。

694 :login:Penguin:2014/12/25(木) 18:00:30.95 ID:QBNJ2nrE.net
ID 変えるなら名前欄書いてよ。

695 :login:Penguin:2014/12/25(木) 18:01:41.32 ID:KcrFNnfc.net
すいません、家からです。
家はIDが違うんですね。

696 :login:Penguin:2014/12/25(木) 18:03:36.30 ID:QBNJ2nrE.net
名前欄書いてよ。

697 :login:Penguin:2014/12/25(木) 18:07:49.53 ID:DvBG0cln.net
>>693
おいおい18年もLinux使っててそれ?

698 :login:Penguin:2014/12/25(木) 18:37:43.97 ID:C1kxwun6.net
20年以上PC使っているけどいまだにZ80の設計もできません

699 :login:Penguin:2014/12/25(木) 19:53:57.02 ID:aReoImKb.net
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0

700 :login:Penguin:2014/12/25(木) 20:47:12.52 ID:oAUwcg4p.net
お父さんたちは会社でWindows使ってるのに
家のパソコンが使い慣れないLinuxだと困る。
だから高くてもWindowsを選ぶ。

デザイン系の会社なんかだと会社のパソコンがMacだったりするから、
そういう人たちは家のパソコンもMacだったりする。
会社でLinuxのサーバーを管理している人は、
家のパソコンもLinuxだったりする。

つまり、Linuxを普及させたいのなら、
普通の企業が業務で使うパソコンをLinuxで置き換えることこそ急務。
「初心者にもやさしい」とかバカなことに力を入れずに、
そっちに力を入れない限りLinuxは普及しない。

701 :デムパゆんゆん@性夜 今夜二人で 【関電 0.0 %】 :2014/12/25(木) 21:05:55.01 ID:81M0BJhj.net
コピペのアップデートしたらどうだ
デザイン系は10年以上前WINに更新してるところばかりで
もうマック使ってる所ほとんどないだろ
texで納入する出版社あるみたいだな
どこか忘れた

702 :login:Penguin:2014/12/25(木) 21:21:55.01 ID:fDrNLlKd.net
700は、妄想か憶測だな
確かに昔のMacOSは良かったが、今のMacは過去の影も形も利点もない
というか誰が好きこのんでlinuxをデスクトップ/ノートパソコンに使うんだよ。
Windowsの劣化コピーに置き換えるとか、ただの無駄。
今のWindowsと全く同じ品質、機能、運用、保守性を提供して、その上で費用以外の観点で+αがなければ、置き換えなんか推奨できるか。

703 :login:Penguin:2014/12/25(木) 21:35:48.48 ID:C1kxwun6.net
>>702
> 誰が好きこのんでlinuxをデスクトップ/ノートパソコンに使うんだよ。

大学でLinux(CentOS)に触れてWindowsよりも信頼して使えると思った女子大生

704 :デムパゆんゆん@性夜 今夜二人で 【関電 0.0 %】 :2014/12/25(木) 21:38:03.73 ID:81M0BJhj.net
libre使えlibre
何がなんでもワードエクセルじゃないとだめなの?
時間かけてパワポで豪華絢爛なプレゼンを作らないとだめなの
そんな社内ニート要らぬ
クビだ 時間の無駄だ
libre使え

705 :login:Penguin:2014/12/25(木) 21:42:55.37 ID:Hyebn56L.net
>>704
プレゼンの内容を客が理解できるわけないだろ。
客にとっては画面の美しさがすべてなんだ。
Libreなんてもの使ってたら取れる仕事も取れなくなるよ。
プレゼンなめんな。以上。

706 :login:Penguin:2014/12/25(木) 21:42:59.71 ID:fDrNLlKd.net
敢えて言うと、Windowsが20年覇者の地位を維持できたのは、
1) 直ぐに使える。 confファイルの場所探し、項目名と意味探しなんかWindowsではしないし、しないのが当たり前。 デフォルトで充分に使える
2) 知識がなくとも直感で使える
3) 母国語で使える。 英語前提とか有り得ない。 日本語使う為に、あれこれインストールする必要がない
4) 大量運用時の保守性の高さ。 代表例はグループポリシー(95の頃から既に存在)
5) ドライバ探し。 悪魔の証明問題に殆ど衝突しない
6) テンプレに沿ったインストーラ
7) 公開情報の多さ (その品質は及第点だが、Linuxとは天地差)
8) 囲い込まれたドライバメーカ (お情けで配給されるドライバ)
9) 店頭で手に入る。 必要情報がサードパーティから豊富に提供される
10) 馬鹿でも使える
以上を反転させれば、Linuxのダメさが分かる

>>703
東大はFreeBSDだったかMacを入れているけどな

707 :デムパゆんゆん@time is money 【関電 0.0 %】 :2014/12/25(木) 21:45:31.97 ID:81M0BJhj.net
ウィンドウズに戻ろうよ藤丸君!

708 :login:Penguin:2014/12/25(木) 21:50:45.94 ID:fDrNLlKd.net
これは、俺のPC-Unixに対する愛だ。 メンヘラ、黒化しているけれど。

709 :login:Penguin:2014/12/25(木) 21:52:14.81 ID:fDrNLlKd.net
め ん へ ら って書いたら、俺のビューアがあぼんしやがった。。
もう巣に帰る。。。><

710 :デムパゆんゆん@性夜 今夜二人で 【関電 0.0 %】 :2014/12/25(木) 21:56:12.64 ID:81M0BJhj.net
winとマックの巣を潰して選択肢をなくせばいいんだ
簡単な事じゃないか
なんで今まで思いつかなかったんだ
同志スターリンも大変お喜びになるはずだ
linuxで共産社会の実現だ

711 :login:Penguin:2014/12/25(木) 22:31:20.77 ID:KcrFNnfc.net
セキュリティが高い、再起動が必要ないとかどうでしょうか。

712 :デムパゆんゆん@性夜 今夜二人で 【関電 0.0 %】 :2014/12/25(木) 22:34:44.74 ID:81M0BJhj.net
その二つは既得利権が発狂するから無理だろう

713 :login:Penguin:2014/12/25(木) 23:08:45.76 ID:KcrFNnfc.net
プロキシ型のウェブプロテクションはないでしょうか?
パソコンにはカスペを入れてるのですが、WebKitを組み込んだソフトが作りたいです。
カスペはIEサーバ以外の組み込みブラウザには対応していないし、Linux版も
ありません。
いいのがあったら教えてください。
Windowsでも使いたいです。

714 :login:Penguin:2014/12/25(木) 23:10:47.66 ID:KcrFNnfc.net
ブラウザを組み込んだソフトといえば、Adobe AIRもWebKitを使っています。
こういうソフトは、ウェブプロテクションをどうしているのでしょうか?

715 :login:Penguin:2014/12/25(木) 23:15:20.67 ID:KcrFNnfc.net
実はさっき、WebKitについて調べていたら、著名な某ウェブサイトでWebKitの穴を突く
数年前に流行ったマルウェアを検出しました。
WebKitについて書かれたサイトで検出したので、とても頭のいいことだと思います。
それで気になりました。

716 :login:Penguin:2014/12/25(木) 23:28:17.34 ID:KcrFNnfc.net
とりあえず表示できました。
http://i.imgur.com/L507xXR.png

次はどうしたらいいですか?

717 :login:Penguin:2014/12/26(金) 03:54:29.33 ID:3wQMVXxc.net
>>715
それは感染フラグが立ちまくり

718 :login:Penguin:2014/12/26(金) 05:45:51.19 ID:7nfWKs8v.net
>>700
だから、Linuxは開発者とパソコン自作者の為のOS。
ヲタしか使わないWindows Phoneとおなじようにに普及しなくても良い。
日本のアニメも科学技術も世界一なのに、
なぜ日本語は世界中に普及しないんだ!と言ってるのと同じ。

719 :login:Penguin:2014/12/26(金) 05:56:22.69 ID:3wQMVXxc.net
Androidのカーネルって何か知ってる?

720 :login:Penguin:2014/12/26(金) 06:06:09.54 ID:h21tkabU.net
>>719
Linux。

721 :login:Penguin:2014/12/26(金) 09:39:58.63 ID:YdDPUZsg.net
プログラミングを教えてくれる人はどこに行きましたか?

722 :login:Penguin:2014/12/26(金) 09:43:47.51 ID:ppCJ7gGA.net
名前欄書いてよ。

723 :login:Penguin:2014/12/26(金) 10:12:31.91 ID:YdDPUZsg.net
>>722
タブをつけてみました。
http://i.imgur.com/aumjcxl.png

次はどうしたらいいですか?

724 :login:Penguin:2014/12/26(金) 10:13:55.39 ID:ppCJ7gGA.net
名前欄書いてよ。

725 :login:Penguin:2014/12/26(金) 10:15:55.59 ID:YdDPUZsg.net
にちゃんねるは名前を書いたらダメと聞きました。

726 :login:Penguin:2014/12/26(金) 10:18:54.85 ID:ppCJ7gGA.net
本名じゃなくて、最初のレス番の数字でいいよ。

727 :>>1:2014/12/26(金) 10:21:57.88 ID:YdDPUZsg.net
>>726
これでわかるのですか?

http://i.imgur.com/aumjcxl.png
次はどうしたらいいですか?

728 :login:Penguin:2014/12/26(金) 10:25:34.33 ID:ppCJ7gGA.net
自分が書き込んだレスの番号。

729 :login:Penguin:2014/12/26(金) 10:44:18.04 ID:7YsOkDRJ.net
>>727
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1381499572/
こっち行って聞いてこいよ

730 :login:Penguin:2014/12/26(金) 12:59:30.76 ID:3wQMVXxc.net
>>728
からかわれていることにそろそろ気付こうぜ

731 :デムパゆんゆん@12月のあかりが灯り始め 【関電 0.0 %】 :2014/12/28(日) 16:39:11.81 ID:FiExoIlI.net
静かだな
コミケでブヒってるのか

732 :login:Penguin:2014/12/28(日) 17:01:25.98 ID:3ngT9ttD.net
fuck me!

733 :login:Penguin:2014/12/28(日) 19:59:20.37 ID:j2g7wKpj.net
コミケの日程を把握してる人って・・・

734 :login:Penguin:2014/12/28(日) 21:54:09.28 ID:SCXHy6Q8.net
>>733
そんなんたくさんいるよ。

735 :login:Penguin:2014/12/28(日) 22:09:27.84 ID:dQDaWTnB.net
>>733
むしろ存在知ってて日程知らない方が恥ずかしい

736 :login:Penguin:2014/12/28(日) 22:29:01.64 ID:uKP7t8/4.net
Linux使ってる人は開発者だと聞きました。

737 :login:Penguin:2014/12/28(日) 22:32:31.80 ID:l6BJw+We.net
女子大生も使ってます

738 :login:Penguin:2014/12/28(日) 22:36:56.03 ID:dQDaWTnB.net
Linux作ってる人は開発者ですよ。

739 :login:Penguin:2014/12/28(日) 22:41:49.87 ID:j6KfiUDB.net
粋がらずに素直にwindows使ってるのが一番

740 :login:Penguin:2014/12/28(日) 23:07:19.62 ID:uKP7t8/4.net
Windowsは一般人、Linuxは開発者。
Linux使ってる人のほうが偉いってことでは。

741 :login:Penguin:2014/12/28(日) 23:33:40.55 ID:kF0NREOM.net
じゃあWindows使ってる開発者は氏んだことにでもするか

742 :login:Penguin:2014/12/29(月) 06:00:04.28 ID:FBdTF+bm.net
>>739
Windowsは不便。
特に定期的にweb巡りしないとアプリのupdateすら分からない場合が多い。

743 :login:Penguin:2014/12/29(月) 07:41:26.93 ID:GGILt1kg.net
一方Linuxはディストリがアップデートしてくれる。
ただしリリースされてから数ヶ月後にやっとアップデート
可哀想w

744 :login:Penguin:2014/12/29(月) 08:20:34.35 ID:IHyJ3nNb.net
Linuxってすげーな
アプリもディストリが面倒見てくれるんだ

745 :login:Penguin:2014/12/29(月) 09:10:08.74 ID:GGILt1kg.net
逆逆。アプリの面倒を見るのが大変だから、
それを専門にやってくれるディストリが出来たの。
Linuxだけじゃ使いものにならないんだよ。

746 :login:Penguin:2014/12/29(月) 09:20:24.55 ID:IHyJ3nNb.net
バカだ

747 :login:Penguin:2014/12/29(月) 10:07:56.70 ID:GGILt1kg.net
どうしたいきなりw

748 :login:Penguin:2014/12/29(月) 10:15:17.70 ID:Uwo/sl4Q.net
>>744
> アプリもディストリが面倒見てくれるんだ

その通りだと思うんだが、>>745が何言いたいんだか分からん。

749 :login:Penguin:2014/12/29(月) 10:58:57.42 ID:GGILt1kg.net
>>748
「Linuxすげーな」って言ってるのが
違うって話だけど?

ディストリすげーななら間違ってない。
Linuxだけじゃ使いものにならないから
ディストリが出来た。

なにか間違ってる?

750 :login:Penguin:2014/12/29(月) 11:01:13.23 ID:9CJkr1My.net
こういうへそ曲がりっているよな

751 :login:Penguin:2014/12/29(月) 11:24:29.93 ID:GGILt1kg.net
自分が読み間違えたくせにwww

752 :login:Penguin:2014/12/29(月) 11:27:49.49 ID:IHyJ3nNb.net
結局、アプリってディストリが組み込んだ物だけだろ
市販アプリや独自に入れた物まで面倒を見てくれるなら
742や743の意見でも納得するが
windowsは不便ってのもわからん

753 :login:Penguin:2014/12/29(月) 11:32:39.96 ID:7U7Rc70U.net
LinuxカーネルならまだしもLinuxだけ連呼しても通じんわな

754 :login:Penguin:2014/12/29(月) 11:36:41.34 ID:Uwo/sl4Q.net
・ディストリがパッケージの面倒見てくれる
・Linux(kernel)だけじゃ使いものにならない
どちらも事実なんだけど、それぞれ関係ないことだろう。
それがごっちゃまぜになってるように読めたんですよ

755 :login:Penguin:2014/12/29(月) 11:55:12.32 ID:uamGOV8C.net
ID:GGILt1kgは覚えたての知識を書き込みたいだけなんだから、生暖かく見とけばいいんだよ

756 :login:Penguin:2014/12/29(月) 11:58:12.37 ID:9CJkr1My.net
>>752
まあでも、ディストリが組み込んだ物だけでも助かるべ
>>742の意見にも賛同出来かねるけどさ
>>753
通じるだろ普通は
ID:GGILt1kgみたいな奴の方が厄介
混ぜっ返したいだけの奴な

757 :login:Penguin:2014/12/29(月) 12:03:36.18 ID:l18cNOA7.net
「それはLinuxではなくディストリがやってることだけど、便利だよな」

これでいいのに、わざわざ否定形で突っかかるから…
MacOSXもパッケージマネージャあるのに(macports, fink, homebrew)
Windowsは相変わらず有力なのが出て来ない
Cygwinはあるけど揃えがイマイチだし、Cygwin自体が縛りみたいなもんだし…

758 :login:Penguin:2014/12/29(月) 16:46:47.46 ID:30BecDHX.net
え、アイスショーで透けパン

759 :login:Penguin:2014/12/29(月) 17:50:59.98 ID:xBqi/jZL.net
Windowsでパッケージマネージャーを実現するのは無理だろう。
デベロッパーやパブリッシャーが多すぎる。

ぶっちゃけ、パッケージマネージャーはOSが窓の杜を内包するようなもので、
利点を全く感じなかったりするのだが。

760 :login:Penguin:2014/12/29(月) 18:05:02.11 ID:q5EU3N5x.net
>>757
> Windowsは相変わらず有力なのが出て来ない

Windowsストアがあるじゃん。

chocolateyもあるし、Cygwinも似たようなもの。

761 :login:Penguin:2014/12/29(月) 18:40:37.47 ID:lB8Q0P+4.net
>>760
ストアはアプリごとに認証があるから、Linuxみたいに更新でマルウェア送り込むとか
出来ないでしょ。
自由がないよ。
Linuxみたいにリポジトリを登録する形なら何でもできる。
やっぱりオープンソースのほうが自由があっていいよ。

762 :login:Penguin:2014/12/29(月) 19:45:22.12 ID:trWb4QHC.net
>>760
Windowsストア(大爆笑)
使えない(´・ω・`)

763 :login:Penguin:2014/12/29(月) 19:57:48.62 ID:q5EU3N5x.net
chocolateyの方は否定しなかった所をみると
使えるわけか。

764 :login:Penguin:2014/12/29(月) 21:19:02.74 ID:Uwo/sl4Q.net
>>761
> ストアはアプリごとに認証があるから、Linuxみたいに更新でマルウェア送り込むとか

Linuxのリポジトリも認証しているだろう

765 :login:Penguin:2014/12/29(月) 21:19:31.04 ID:JK8kq7XU.net
chocolateyはインスコ場所かえられねーっぽいのがなあ

766 :login:Penguin:2014/12/30(火) 01:32:17.69 ID:GVSSd0pg.net
うん?
WindowsにはSteamがあるよ

767 :login:Penguin:2014/12/30(火) 02:27:30.58 ID:v83mNMxT.net
うん?
LinuxにもSteamがあるよ
全ゲームが対応しているわけじゃないけどな

768 :login:Penguin:2014/12/30(火) 02:42:43.92 ID:gQMfBGAc.net
Windowsに比べるとゲームちょっとしかない

769 :login:Penguin:2014/12/30(火) 03:49:11.24 ID:kZbB4D0J.net
>>764
パッケージのリポジトリね。
Kernelのリポジトリの話じゃないのは、流れで明らか。
オープンソース流の噛みつき方だと思いました。

素敵ソフトをリリース。
パッケージマネージャにリポジトリを登録すると楽々自動更新。
一年後マルウェアを仕込む。

こういうことができるのがLinuxの良いところ。
更新パッケージをレビューする仕組みが無いから余裕で送り込める。

770 :login:Penguin:2014/12/30(火) 03:53:09.09 ID:kZbB4D0J.net
ウィンドウズストアは、マイクロソフトのレビューを通過しないと更新を送り込めない。
マルウェアを仕込むのが難しすぎる。

しかも、レビューにやたら待たされる。
レビュー期間中にカスペが対応したら、また一からやり直し。
セキュリティソフトが対応するってことは、送り込むのに成功してもマルウェアだとばれる。
名前を変えて素敵ソフト作成からやり直しになるよ。
つらすぎるわ。

771 :login:Penguin:2014/12/30(火) 04:36:01.50 ID:DylvsdYM.net
>>770
ひどいもんだね
そんなんだからダメなんだよ
どこまで厳しくしてもマルウェアを完全には排除できないのに
ほんとバカはバランス感覚が悪すぎる
ドアに100個の鍵をつけたバカの話知ってるか?
アップルやGoogleの一見緩すぎくらいの所が一番バランスがいい落としどころだ

772 :login:Penguin:2014/12/30(火) 04:37:53.58 ID:NZtMDHXq.net
時間がかかるのと厳しいのは別の話だよ?

773 :login:Penguin:2014/12/30(火) 05:04:33.85 ID:kZbB4D0J.net
>>771
俺は、鍵を一億個かけた老人の話を聞いたぜ。
そいつは、少年のころにかけた一億個の鍵を開けるために一生を費やしたそうだ。

そもそもマルウェアだって生活かかってるわけ。
マルウェアを排除するってことは、人々の生活を排除するってことなんだよ。

マイクロソフトは、そういうことも考えないといけないよね。
オープンソースは、人々の生活に配慮が行き届いてる。

774 :login:Penguin:2014/12/30(火) 07:29:46.47 ID:4G6HdMO0.net
>更新パッケージをレビューする仕組みが無いから余裕で送り込める。
そんなことはないすよ
検閲みたいなことやってまっせ
はたからみると、やってないように見えるところが味噌?!

775 :login:Penguin:2014/12/30(火) 07:46:07.83 ID:6f6xTwGv.net
へー、chocolateyね、一応覚えておこう
Cygwinを「似たようなもの」と表現しちゃう人の意見だから話半分にだけど。

776 :login:Penguin:2014/12/30(火) 09:06:25.84 ID:y6aMb8F9.net
Cygwinにパッケージマネジャーついてるんだよ。
名前知らないが。

777 :login:Penguin:2014/12/30(火) 09:47:45.29 ID:6f6xTwGv.net
>>776
知ってるけど、あんなもんオマケレベルじゃん…

778 :login:Penguin:2014/12/30(火) 10:40:51.48 ID:pqz1p35e.net
Debian GNU/Linux
Debian GNU/Hurd
Debian GNU/kFreeBSD

そして
Debian GNU/kCygwin

779 :login:Penguin:2014/12/30(火) 11:43:55.86 ID:XTthrsMP.net
CygwinのkernelだからDebian GNU/kNTで

780 :778:2014/12/30(火) 12:19:57.50 ID:pqz1p35e.net
ageてしまってた。ごめん

Debian GNU/w32
http://web.archive.org/web/20081205023636/http://debian-cygwin.sourceforge.net/

Debian GNU/kCygwin
http://debian-kcygwin.sourceforge.net/

781 :login:Penguin:2014/12/30(火) 15:04:33.94 ID:4G6HdMO0.net
debパッケージ化しようってことですか

782 :login:Penguin:2014/12/30(火) 15:16:09.43 ID:MTiQJ+Tk.net
>>745
歴史的な背景を考慮するとLinuxはソース互換でWindowsはバイナリ互換。
バイナリ互換のWIんどをsは基本的にHDDなりにコピーしてクリックしたら動くというのが思想。だから
コピーしただけ動こかないような代物は製作者の責任でインストーラー作れよって感じ。

Linuxなどのソース互換では、ソース渡すから自分の環境向けにコンパイルして使ってね。
この自分の環境というのが曲者で多彩なコンパイラオプションを設定して、場合によってはソース自体を
修正して対応することになってしまった。これでは辛いので大まかな環境情報を書いた設定ファイルを
参照してコンパイルを実行するmakeツールが作られる。がしかし、システムが成長するに従い環境情報を
書いた設定ファイルを作成することが困難になりmakefileを自動生成してmakeするツールが作られる。ところが
実行環境が不一致によりmakefileだけでは吸収できなくなり実行環境を整備する組織が不可欠となり
ディストリ乱立となるのだが、それでも対応しきれずにパッケージングという事になる。

ここまで来るともうバイナリ配布でいいんじゃねとなる。しかしそうなるともはや思想的敗北と
言わざるを得ない状況なのだが、何を勘違いしたのかバイナリの配布環境がWindowsは悪いとか言い出すしまつ。

783 :login:Penguin:2014/12/30(火) 17:14:35.68 ID:kkWIK+pV.net
日本語の文書がないのがつらい。

784 :デムパゆんゆん@12月のあかりが灯り始め 【関電 0.0 %】 :2014/12/30(火) 18:14:06.67 ID:0mW+3LdF.net
ないなら作れ

785 :login:Penguin:2014/12/30(火) 18:19:43.60 ID:P4LlPOEF.net
>>782
歴史的に苦境だったからこそ、便利になったんだと思うよ
結果的にWindowsやMacOSXでもパッケージマネージャを求める人が出て
その結果がchocoやbrewなんでしょ

786 :login:Penguin:2014/12/30(火) 18:22:29.75 ID:pqz1p35e.net
>>781
詳しく無いけど、当初 dpkgで必要の為、使用中のファイルを削除、更新出来る様にする
Cygwinのパッチを提供しようとしていたけど、結局難しかったみたい

全部、英文ですが

Sjors Gielen - Hosting the Debian/kCygwin port?
https://cygwin.com/ml/cygwin/2009-01/msg00597.html

Re: Hosting the Debian/kCygwin port?
https://lists.debian.org/debian-win32/2012/01/msg00001.html

参考
HTG Explains: Why Does Windows Want to Reboot So Often?
http://www.howtogeek.com/182817/htg-explains-why-does-windows-want-to-reboot-so-often/

787 :login:Penguin:2014/12/30(火) 18:23:28.40 ID:kkWIK+pV.net
>>784
過去に翻訳はしたんだけど、メインテナンスできないんだよね。
他の人も同じ問題抱えてると思う。
OmegaT使ってやってたんだけど無理。

あとランチパッドも少しやってみたけど、反映されるのに数か月かかったりする。
ほとんどのプロジェクトがリーダー一人で細々やってる状態になってるけど、
仕組み的にそうなるよね。
自分が始めたプロジェクトを汚されるのは嫌だけど、一人でできることには限りがある。
当然そうなるんだよ。

788 :login:Penguin:2014/12/30(火) 18:24:16.29 ID:9BnWsPwU.net
>>787
翻訳できるなら都度英文読めば良いんじゃね?

789 :login:Penguin:2014/12/30(火) 18:26:39.34 ID:kkWIK+pV.net
翻訳されていないことの最大の問題は、ななめ読みできないことなんだよ。
よく、ドキュメントに書いてあるじゃないかって反応がある。
でも数ギガバイトもある文書から、今自分が必要としている文書を探すのは
容易じゃない。
英語ならほとんど無理な話だよね。

これが翻訳の必要性だよ。

790 :login:Penguin:2014/12/30(火) 18:28:07.80 ID:C3cTk1md.net
>>789
翻訳できるってのには能力もそうだけど費やす時間も含まれるんじゃないか?

791 :login:Penguin:2014/12/30(火) 18:32:45.96 ID:P4LlPOEF.net
中途半端な翻訳だと却って混乱することもあるけどねえ
MSDNとか、結構酷い翻訳もあるから何度か改善要求送ったことがある

ハナから英語の場合は、自動翻訳でナナメ読み、詳しく読みたいところを辞書引くってのは
ある程度やってると身に着くけど
翻訳済みの記事で原語のほうを開いて辞書引くってのは更にダルいからな…

792 :login:Penguin:2014/12/30(火) 18:33:13.20 ID:kkWIK+pV.net
文書の問題点でもう一つ気づいてることがある。

世の中にはリファレンスは膨大な量が用意されてる。
でもチュートリアルは少ない。

需要という点では、HOWTOが一番高いんじゃないかな。
でも供給は少ない。
逆引き〜〜辞典がよく売れることを考えても、そういうものは必要なんだよね。

793 :login:Penguin:2014/12/30(火) 18:39:09.27 ID:C3cTk1md.net
>>792
そうなんだけど必要としてる人は作る能力に欠けるし
作れる人はそんなものを必要としない
自分が必要としないものを作るモチベーションが何かないと難しいわな

794 :login:Penguin:2014/12/30(火) 18:39:35.94 ID:kkWIK+pV.net
>>791
翻訳メモリー使うと、文と文を対応付けないといけないから、どうしても中途半端な訳になるよね。
そこは仕方ないと思う。
バージョン1.0.0の文書を翻訳完了しました。
次の日にバージョン1.0.1の文書が発行されました。
こんなことはよくあるので、翻訳メモリーを使わないのは無理。

でも使うことによる訳文の制限ってある。
日本語に訳すと、情報の欠落が基本なんだよね。
日本語にした時点で情報量が少なくなる。

それでも、日本語の文書は必要だと思う。

795 :login:Penguin:2014/12/30(火) 18:44:17.39 ID:kkWIK+pV.net
>>793
そこがオープンソースの問題点だろね。
金貰わないと無理なことってある。

俺が翻訳するときに一番面倒だったのは、メインテナンスなんだよ。
まだ膨大な量の未訳が残ってるのに、次のバージョンが発行される。

それで、考えたんだよ。
いま、ウェブサイトを見ると、多くのサイトにCC-BYとついてるの気づいてる?
ページを直接取得して、共有のTMだけメインテナンスしたらいいんじゃないだろか。
そういうブラウザがあればいいんじゃないの?

796 :login:Penguin:2014/12/30(火) 18:57:55.35 ID:kkWIK+pV.net
OmegaTはアノテーションをつけるのが非常にしんどかったな。
自動化する方法もあるはずなんだけど。

797 :login:Penguin:2014/12/30(火) 19:41:24.95 ID:bvupYsbH.net
北朝鮮公式OS「Red Star Linux 3.0」の最新バージョンが公開!インストーラやGUIなど一新!! [転載禁止]?2ch.net [125556941]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1419914420/

いぬっくすには赤が似合うなあ

798 :デムパゆんゆん@12月のあかりが灯り始め 【関電 0.0 %】 :2014/12/30(火) 20:11:15.60 ID:0mW+3LdF.net
>>787
足りぬ足りぬは工夫が足りぬ!
贅沢は出来ないはずだ!
貴様それでも日本男児か!
手を動かせ!

799 :デムパゆんゆん@12月のあかりが灯り始め 【関電 0.0 %】 :2014/12/30(火) 20:14:06.01 ID:0mW+3LdF.net
>>795
それフェドラがやってる
ヘルプをクラウドでウィキにして誰でも編集できるように
いずれこれが標準になるんじゃねの

800 :login:Penguin:2014/12/30(火) 20:16:15.86 ID:kkWIK+pV.net
>>799
ならないだろね。
その方式でうまくいくなら、ランチパッドが成功してるはず。

801 :login:Penguin:2014/12/30(火) 20:19:06.93 ID:kkWIK+pV.net
皆でコンテンツを作るので最も成功したのはにちゃんねるとかいうサイト。
あそこのサイトは研究する価値があると思う。

802 :デムパゆんゆん@12月のあかりが灯り始め 【関電 0.0 %】 :2014/12/30(火) 20:19:18.31 ID:0mW+3LdF.net
>>800
貴様
イノベーションを握りつぶしたい
既得利権だな
我々は独占資本主義の横暴と断固闘うぞ!

803 :デムパゆんゆん@12月のあかりが灯り始め 【関電 0.0 %】 :2014/12/30(火) 20:22:09.95 ID:0mW+3LdF.net
>>801
ここがにちょんねるだ

804 :デムパゆんゆん@12月のあかりが灯り始め 【関電 0.0 %】 :2014/12/30(火) 20:25:39.47 ID:0mW+3LdF.net
     ( (「もっと手を動かせ!」
      ) ノ o
       V     ____ 
    /⌒ ヽ /ノ^   `ヽ\
  ((_   _)(三)  (三) \    手を動かしたら白いおっしこが出たお
    |     | ⌒(__人__)⌒:::: ヾヽ 
  ( _))(   |ヽ  |r┬|     | i 
  ( _) υ(_ ノ  `u-'     /
  ( _)    ,|i        《 
 (_ ).|    !| ・    ・   ))

805 :デムパゆんゆん@12月のあかりが灯り始め 【関電 0.0 %】 :2014/12/30(火) 20:35:21.88 ID:0mW+3LdF.net
NSAがこのスレに関心を持ったようです。
なぜにちょんねるは成功したコミュなのか
You are being watched.
The government has a secret system: a machine that spies on you every hour of every day.
Japanese can't get out from under the infomartion societiy
NSA will find you

806 :デムパゆんゆん@12月のあかりが灯り始め 【関電 0.0 %】 :2014/12/30(火) 20:46:13.85 ID:0mW+3LdF.net
にちょんねるが成功したのはなぜか
簡単な事だ
被害担当艦を決めたから
速+がにちょんの被害担当艦であり
この板はこのスレが被害担当艦である
たとえ最後の一兵になろうとも我々は
帝國臣民のためこのスレを断固死守せねばならない
本土決戦までの時間稼ぎとハルゼー艦隊の壊滅が
本作戦の目的である

807 :login:Penguin:2014/12/30(火) 22:14:12.14 ID:Uz2BCd8U.net
>>804
うごかし杉

808 :login:Penguin:2014/12/31(水) 01:11:54.51 ID:g0FbdWhk.net
にじゃんねるってのもあるよ

809 :login:Penguin:2014/12/31(水) 02:42:25.01 ID:VSxesshu.net
TEST.

810 :デムパゆんゆん@12月のあかりが灯り始め 【関電 0.0 %】 :2014/12/31(水) 03:19:50.52 ID:uyIh+akx.net
    /うぶんちゅ命__ヽ  ヽ
    r ⌒\((/⌒ヽ   \  | <うぶんちゅを信じてたのに!
    ヽ>ノ ̄ヽ∠ノ ̄ ̄ ̄|  ヽ 
   /  (.o  o,)/.U       | 0)|        彡JPチーム三ミ
  / . -‐…'''⌒ヽ.       |、_ノ|         /─  ─  ヽ∵ヽ
  | ・{ r‐…''⌒ヽi ・ ・   ヽ ヽ          | ̄ ̄|__| ̄ ̄|  l∵|
  | ・ iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ|  ・  ・  |  |       |__| |__| ̄6) |
  |  ',.:.:.:/⌒し':::::::|   ・   /         |  ||||||||    l∵/   落ち着け、うぶんちゅを批判する奴は工作員だ。
   ヽ  V^)⌒V⌒/      ノ ノ        ヽ ∠ゝ /  /  /    君はうぶんちゅを信じて、うぶんちゅを使い続けていればいいんだよ
   丶ヽ.__ー__彡''   _ ノ  ) ヽ、/⌒⌒⌒\〉`二' /  /   |    ほら、ネットに戻ろう。あそこには君の仲間が沢山いるじゃないか
                /    // / / /⊂)ヽ__/         

811 :login:Penguin:2014/12/31(水) 13:54:02.19 ID:tyDuAQ0n.net
日本語の文書がないと辛いですお。

812 :login:Penguin:2014/12/31(水) 18:22:30.83 ID:rB1MpB73.net
Linuxって使えないソフト多すぎだろ [転載禁止]&#169;2ch.net [811689173]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1420013876/

813 :login:Penguin:2014/12/31(水) 18:38:43.04 ID:tyDuAQ0n.net
GitHub for Linuxは無いですかお?

814 :デムパゆんゆん@1月 【末吉】 【1746円】 :2015/01/01(木) 01:11:35.01 ID:stDz8Xtm.net
     ノ L____
     ⌒ \ / \
    / (○) (○)\
   /    (__人__)   \   来年こそ本気を出してやるお!!
   |       |::::::|      |  
   \      l;;;;;;l    /l!| !               __
  /      `ー'    \ |i  ドンッ!            / ・ /ヽ
 (_ )   ・   ・  ヽ !l ヽi  ____________  |ま | ̄|
   l⌒ヽ      _| しE |そ|\  |___|   {}@{}@{}−| る|  |
   |  r ` (;;;U;;)__ ?? l、E ノ <  \ >゚))))彡ー―'. |_.|_|
  (_ノ  ̄  / / Y^V^ヽl   \`ー―’___
         ( _)           | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         |_|

815 :login:Penguin:2015/01/01(木) 03:03:14.74 ID:Fk/gls//.net
Linux板の勢いがスレ並みなんだよね。

キーボード板があったら、スレで十分だよね。
キーボードスレでOK。
キーボードの掃除の仕方、HHK最高!そんなことは一つスレがあれば十分。

!?
Linux板も、Linuxスレがあれば十分なのでは?
こんだけ書き込み少ないし。

816 :login:Penguin:2015/01/01(木) 03:08:56.60 ID:Fk/gls//.net
流れの速い板だと、書き込んで戻ると100くらいレスが飛ぶんだよ。
全部読むなんて不可能。
次スレみつけるのが一仕事。

それが真の2chじゃないだろうか。

817 :login:Penguin:2015/01/01(木) 05:19:36.69 ID:EbjGnYuD.net
読むのがアホみたいに遅いか、打鍵が馬鹿みたいに遅いかのどちらかだな。

818 :login:Penguin:2015/01/01(木) 05:32:36.01 ID:Fk/gls//.net
あほか。
実況なんか一日で100スレ使ったこともあるんだぞ。
それでこそ2ch。

Linux板は、辺境に一スレあればいいんだよ。
板の必要ないだろ。

819 :login:Penguin:2015/01/01(木) 09:08:10.57 ID:2+iGRxv/.net
>>814
まだだ、まだ早い、来年は様子見だ。

820 :login:Penguin:2015/01/01(木) 09:22:07.86 ID:+kXA1BOb.net
>>818
乗降客1日10万人の桜木町駅廃止の時は、
スレを全部消費するのに数時間だった。
さすが2ちゃんのヲタの総力を結集すると凄い。
ネラーの吉野家行列事件の時は警察まで出動したからなw

821 :login:Penguin:2015/01/01(木) 10:42:14.82 ID:Zp3ecMWg.net
>>818
お前の2ch観は偏りすぎてる
実況とかニュース系が好きならそこから出てくんな

822 :デムパゆんゆん@1月 【末吉】 【532円】 :2015/01/01(木) 12:08:39.15 ID:stDz8Xtm.net
まぁ正月からそんな事言わず仲良く殺りましょうよ

823 :デムパゆんゆん@1月 【大吉】 【283円】 :2015/01/01(木) 12:13:43.03 ID:stDz8Xtm.net
                .     ∧
                 .   _/.:;;ヽ_
                 .  .| .: ;;;;;;;|
   / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \       ;| .: ;;;;;;;|
   l            l    ..| .: ;;;;;;;|
   ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ    .  | .: ;;;;;;;|   Happy New Year ♪
   |:::::          l     ./ .: ;;;;;;;\   
   |:::   __    _ |   ... |:○: ;; .;;;;;;; |  
  (6   \●>  <●人     |  . ;;;;;;;;;;;;; |   
   (  ..   ̄ )・・( ̄ i    n  . ;;;;;;;;;;;; |  The Inteview も見るといいニダ
♪〜 \   .._. ) 3( ._ 丿___ | | .:Red;;;;; |
    /ヽ .__二__ノ  . | | つ .:Star;;;. |
   / |//\__/   ヽ.// | |_ノ Linux;;;..|
   (/ /。  〔__〕  / ̄ ̄ |.  3.0 ;;;;:.|
   / |。        /       |.to.Japan:.|
  |   |。       ヽ       |. .: ;;;;;;;;;;;:..|
  |_∧_______.>     |/|.:;;;;;;;|\|
    \ . >     )    /´.:;;|.:;;;;;;;|;;:`\
     \( \  /       || .: ;;;;|.:;;;;;;;|;;;; : .||
      (⌒\ ⌒)       || .: ;;;;|.─‐|;;;; : .||
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

824 :login:Penguin:2015/01/01(木) 14:05:44.08 ID:5BSd6uVF.net
チャットじゃなくて掲示板なんだから、このくらいの勢いで普通
てか、ここより流れ遅い板とか2ch内にいくつもあるぞ

825 :login:Penguin:2015/01/01(木) 14:19:48.32 ID:Zp3ecMWg.net
>>822
怖いよお前

826 :デムパゆんゆん@1月 【末吉】 【1384円】 :2015/01/01(木) 14:38:03.59 ID:stDz8Xtm.net
>>824
普通とはなんでしょうか
常識とはなんでしょうか
そもそも普通とか常識の範囲で生きてるなら
linuxなんぞ使いません
今年は常識人面してるニワカを焼き払うのだ!!!

827 :デムパゆんゆん@1月 【大凶】 【1908円】 :2015/01/01(木) 14:40:19.86 ID:stDz8Xtm.net
              ,,;:' ';,     ,;:'';
            ,;    ';,,,.,.,.,.,.,;:'   ';
           、:`           ':,    / 、、  _ 、、 _/_ _/_
          ,'              ':,  /ヽ  _/  //  //  ・ ・ ・
          ';               ':,                      ∧/|
          ';    ○  __ ○  ;         _ - _ −_− = ::ζ∧∧=-
ニワカを焼き払え!';      /_- _-=ー =- 三= - ̄− ̄- _= _-  =ニ −_<(>>  )
          '':;,     / - _ニ− _− ̄−ニ _-−ニ_  = _ ニ − 二Σ⊂_:::::::)=- >>
       ∧_∧:'     ヽ - ニ-=, - −ニ -= _ 二 _=-ニ −- ニ- ̄ 二<と:::::::::〜
       _i┐・Д)         ̄  ;         =  - ニ ̄_- ̄_==< =`J>
       〉  フ='つ    日 銀    ';                       //Wヽ
       ) ( l .|            ;'
      ノ〜'__)._).,..,.,.,.,..,).,.,.,..,.,.,.(,..,.,.,.,.)

828 :login:Penguin:2015/01/01(木) 22:02:30.54 ID:Fk/gls//.net
LinuxはWindowsパソコンに間借りするか、Androidかどっちかだろ。

だから、Windows板にLinuxスレを一つ、Android板にLinuxスレを一つ。
こうやって間借りすればいいんだよ。

Linux板なんて必要ないだろ。
お前らには贅沢すぎ。

829 :login:Penguin:2015/01/01(木) 22:23:34.98 ID:Zp3ecMWg.net
>>828
まあでもこうしてLinux板があるのが現実な
現実を受け入れられないなら勝手にほざいてれば

830 :login:Penguin:2015/01/01(木) 23:50:59.03 ID:faqv7j4F.net
>>828
生憎とWindows板にLinuxのスレは板違いなんで。

831 :login:Penguin:2015/01/02(金) 00:02:24.85 ID:SGHAHQU2.net
アホは相手しなくていいから

832 :login:Penguin:2015/01/02(金) 10:21:02.57 ID:uwshCP51.net
>>831
相手が「普通のアホ」ならな
このくらいになるとスルーされてるのすら気が付かないから

833 :login:Penguin:2015/01/02(金) 10:33:50.84 ID:gMpi9YES.net
気が付いてなくても別にいいんじゃね。
さっさと NG に入れとけ。

834 :デムパゆんゆん@1月めぇ〜 【関電 65.3 %】 :2015/01/02(金) 12:14:58.13 ID:LfUvmefD.net
ジャップは多様性を受け入れないレイシスト!

835 :login:Penguin:2015/01/02(金) 12:47:58.78 ID:merrrFrn.net
米の国からも宣伝マン・・・

836 :login:Penguin:2015/01/03(土) 00:24:50.32 ID:o94IyxXC.net
日本語の文書が少なくて辛いね。

837 :login:Penguin:2015/01/03(土) 09:40:49.80 ID:WaAX6+Xe.net
>>834
vimとemacsで宗教戦争やって多様性を説く犬カスはゴーマニストwwwww

838 :login:Penguin:2015/01/03(土) 10:27:07.69 ID:maAiRKSy.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

839 :login:Penguin:2015/01/03(土) 10:29:46.96 ID:WaAX6+Xe.net
犬カス怒りの犬厨宣言wwwwwww

840 :login:Penguin:2015/01/03(土) 12:34:15.36 ID:RNiLwbSl.net
>>838 こいつみたいのがいる限りLinuxに明るい未来は無い

841 :login:Penguin:2015/01/03(土) 13:18:18.03 ID:oKhsYHXb.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

842 :デムパゆんゆん@1月七生報國 【関電 64.6 %】 :2015/01/04(日) 12:18:06.86 ID:CfKX62Ak.net
権利は捨てても義務は捨てるな!
遂げよ聖戦 興せよ東亜!
聖戦へ 民一億の体当たり!
聖戦だ 己殺して国生かせ!
一億抜刀 米英打倒!
我が家から敵が討てるぞ経済戦!
贅沢は敵!
パーマネントはやめませう!
電力は戦力!
欲しがりません勝つまでは!
勝つまで要るだけ 貯めるぞ貯蓄!
貯蓄は 兵器だ 弾丸だ!
兵隊さん有り難う 我等は貯蓄で 総攻撃!
進め一億火の玉だ!
黙って働き笑って納税!
働いて 耐えて笑つて 御奉公!
国策に 理屈は抜きだ 実践だ!
国が第一 私は第二!
祝いは終わった さあ働こう!

843 :デムパゆんゆん@1月七生報國 【関電 64.6 %】 :2015/01/04(日) 12:22:50.72 ID:CfKX62Ak.net
今年は決戦の年!
御白洲詣でジャンピング土下座!
おこぼれをちょうらいするのです!

   只今お伺いに参ります。
   今年も何卒おこぼれをおながいします

.                 ┌─┐   .       |   |  |   |
      /\          |た|     /\   | 皆 |  | N |
     < だ \ / ⌒`":├─┘、  / 様 > |  さ |  | T |
     \/ /\/ ̄ ̄| ̄ ̄\ /   \/   |  ま | | T |
          /,/:/\    |   /\       |  と  | | デ |
         ;/⌒'":::..            |⌒ヽ     | ,  共 | | | |
       /  /、:::::... ̄    ̄  /ヽ_ \    |ノ  に 、| .| タ |
     __( ⌒ー-ィ⌒ヽ、 ̄ /⌒`ー'⌒  )   ノ_____,ゝソ___ゝ
    ━━━`ー──ゝィソノー‐ヾy_ノー─"   ノ゙ ̄⌒^⌒} .{ ⌒^⌒}
                          'ニ===⊂⊃=} {=⊂⊃=}

844 :デムパゆんゆん@1月七生報國 【関電 63.9 %】 :2015/01/04(日) 13:16:15.28 ID:CfKX62Ak.net
お伺いに参るは正しくない
参上仕り候のほうがいいのか
謙譲語嫌い

845 :login:Penguin:2015/01/04(日) 14:40:02.06 ID:NdyGD023.net
コピペし止まむ デムパゆんゆん@1月七生報國

846 :login:Penguin:2015/01/04(日) 20:14:37.37 ID:esNM3Y7I.net
ゆんゆんはNTTデータのサバ缶なのか?
その思いきっと伝わってるよ(無責任)

847 :デムパゆんゆん@1月七生報國 【関電 66.2 %】 :2015/01/05(月) 00:04:09.72 ID:aneQymP5.net
だた様の役員がこのスレ見てんのか
2chやる暇あったら霞ヶ関で裸踊りして仕事取ってこい馬鹿野郎!

ぐっぐる翻訳以外全く使い物にならん
日本のものづくり()
man以外は全部クラウド上のwikiで編集したほうが楽だ
なぜフェドラ以外はやらんのだ
リソースの無駄だろう
無駄な作業を減らしてメンテナをリストラすべきだ
やはりlinuxは既得利権が既得利権であるための再確認

848 :login:Penguin:2015/01/05(月) 00:28:24.84 ID:sgedtMfE.net
駆逐してやる!

849 :login:Penguin:2015/01/07(水) 08:06:24.04 ID:FqoEn+wY.net
犬厨発見
http://homepage3.nifty.com/maaberu/

850 :login:Penguin:2015/01/07(水) 08:07:44.94 ID:VKoEFbTA.net
>>849
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

851 :login:Penguin:2015/01/08(木) 19:07:17.77 ID:nu/pSyVh.net
だだだの方が全然面白かったわ、ネタ豊富で図星付かれた時の切り返しも笑えたし狂気じみた感じもよく出てた。
最近のWin鯖缶は卑屈っぽいしセンスが感じられない、本当に自分で面白いと思って言ってるのかも微妙

852 :login:Penguin:2015/01/08(木) 19:29:33.01 ID:G3WpK9kn.net
>>851
ダダダは使い古しのコピペしか出来なかったから飽きられた。
そこがゆんゆんとの違いだな。
ゆんゆんは婉曲の面白さが有ったが、
たまに安直な反応も有ったので「つまんねえな!」と言ったら、
健さんのセリフの「不器用ですから」と返された。

853 :デムパゆんゆん@1月めぇ〜 【関電 79.9 %】 :2015/01/08(木) 20:35:13.50 ID:jUCPNK1h.net
        ∩___∩
      /_______\
    // ⌒  ⌒ヽヽ
   / /  (●)  (●)i l
    i  |  :::⌒ (__●_) .l i
   ヽ ヽ _____, `ー' .ノノ
     /     ┌─┐
     i   丶 ヽ{ .酒 }ヽ
     r    ヽ、__)一(_丿
     ヽ、___   ヽ ヽ
     と_____ノ_ノ

854 :login:Penguin:2015/01/09(金) 07:03:22.75 ID:BcoZrJc6.net
いやそれはにい
うぬの記憶正しいならレッドハットはサーバわーシエア高い

855 :login:Penguin:2015/01/10(土) 10:44:46.58 ID:Wm/mBXkT.net
linux初心者で最近WindowsからMintに切り替えたんだけど、何か操作する度に
パスワード入力求められるのどうにかならないの??
簡単すぎるパスにすると設定できないし、いちいち打ち込むのがめんどい…

856 :login:Penguin:2015/01/10(土) 11:48:25.09 ID:M4TwbYvp.net
それぐらいMacでも普通なことよ

857 :login:Penguin:2015/01/10(土) 12:06:45.84 ID:KnpWPBnq.net
最新のWindowsPCにはブロックされてインストールできないのがある

858 :login:Penguin:2015/01/11(日) 06:57:32.58 ID:SWW3mPfP.net
>>855
何の操作する時?

859 :login:Penguin:2015/01/11(日) 07:12:05.64 ID:gOQEOLVI.net
>>855
rootでログインすればいいのでは?
パスワード求められるのがセキュリティなんだし。

860 :login:Penguin:2015/01/11(日) 07:36:25.72 ID:mH6yBWl6.net
>>859
rootで無くて管理者権限でしょ。
rootってWindowsで言えばC:/だよ。

861 :login:Penguin:2015/01/11(日) 08:42:43.65 ID:KtIR0UCT.net
Windowsの場合、管理者パスワードの設定は必須じゃなかったか。

OSの設定を変えるときや、何かをインストールしたり常駐サービスを
起動したり停止したりするときにもOKボタンを押すだけで済んだんだっけ。

管理者パスワードをちゃんと設定していれば、Windowsだってその都度
Linux同様にパスワードの入力を求められる仕様になっているはずだけどね。

そこんとこ、Windowsはまだセキュリティ面でユルいのかな。

>>859
Pappyって手もあるね。

862 :login:Penguin:2015/01/11(日) 11:45:59.12 ID:eYjxC13v.net
>>861
何を言ってるのかよくわからん。

パスワードはログイン、もしくは
スリープやロックを解除した時に入れてるだろ。

つまり使ってる人はパスワードを知ってるわけ。
なのにもう一度パスワードを入力するのは冗長な要求だろ。

もちろん毎回パスワードを入力するようにすることも可能だが。

863 :login:Penguin:2015/01/11(日) 11:47:33.21 ID:eYjxC13v.net
あぁ、そうか。Linuxでは、ダイアログだけが表示された場合、
バックで動いているソフトウェアで、クリックさせることが可能だから
パスワードを入力させてるんだよな。

864 :login:Penguin:2015/01/11(日) 12:33:13.51 ID:VP4we74w.net
>>860
笑わせたいのだろうがボケつぶし

ルートとは
http://www.sophia-it.com/content/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88

865 :login:Penguin:2015/01/11(日) 14:07:55.85 ID:SXYK17hT.net
タルるートとは
                   ,ヘ   ,ヘ
                     /::::∧ /:∧
                 /:::::::::::∨:::::∧
                   /::::::::::::::::::::::::::∧
               /:::::_:::::☆:::_::∧
                 //, -_、ヽ::::/ _-、ヽヘ
            /_| | ( ) !コ( ) l |_∧
               !コ大_ゝ_ノ::::ゝ_彡亠ヘ
             / . -─__二二二二__‐-、∧
            //,イ| ̄ '⌒ ノノ ⌒  | iヽ\ヽ  __   __
         r </,.< !| ⊂⊃ rv‐v,⊂⊃! !ノ\\〈 L /  )
         └-</ニミヽ, __ V_,ノ _,.イ⌒!)r,=‐ソ  ヘ, -<´
         ,.( | (_ッ ノ┴- 二V二ノ-(_彡'/:|   |   / -〈
        /:::::\ー '゙:::::::::::::∠エ\::::::::/,イ::::|   |_,/|ー-〈
       />=、:::::::i>、::::::::/f´(つハ,ヾ/〉|_:/>┴ 、,」>ー'′
      /| | ) |ー‐|f⌒Y´ ヘ ゞク ノ、`>rヒ=ミx  ',\
     ./:∧__¨,ノ_」(`_ノ   レ`¨´   >fじ'rュ \  ',:::\
     / / (ヽ、  ノトー::::'´!    ,. ''´  || ゞ爻' ノ  ',:::::::ヽ
    ./::;'__   ̄`7´::::`ix _ノ__<___,,∠〉、___ /   ___',:::::::/
   〈:::;'  `ヽ、_,/::::::::::::\ン:::::|:::::::::::::::`ー':::\ __, ノ´   ',:::/
    ∨       レ'´ ̄ ̄` ヽ、 トi::::::::::::::;: -─`ヽ.     V
            !         l∧!::::::::/       ヽ
            ',         /  ` <        |
             ` ー--‐ '       ` ー----‐'

866 :login:Penguin:2015/01/11(日) 19:27:05.99 ID:Uj1XOWbd.net
>>862
Linuxでも、ソフトのインストール時とかrootのパスワード入れさせるけど
前に入れてから一定時間内だと入力を省略できるような仕組みはあるね
さすがに時間がたったあとはセキュリティ的に入れさせたほうがよかろう

>>863
> バックで動いているソフトウェアで、クリックさせることが可能だから
そんなのはLinuxに限らずWindowsでもできるでしょ

867 :login:Penguin:2015/01/11(日) 19:29:55.83 ID:Uj1XOWbd.net
本題とはずれるが

> つまり使ってる人はパスワードを知ってるわけ。
ということを突き詰めて、マスタパスワードを入力したら
他システムのバラバラなパスワード入力を代行してくれる仕組みも(Linuxで)ある
(keyringなど)

868 :login:Penguin:2015/01/11(日) 21:34:33.14 ID:Zh1V2MR+.net
>>866
> そんなのはLinuxに限らずWindowsでもできるでしょ

できないんだよ。
それがWindows の UACの画期的な所。

完全に権限が分断されており、
他のプロセスからのアクセスが一切禁止されている。

869 :デムパゆんゆん@1月めぇ〜 【関電 67.7 %】 :2015/01/12(月) 15:47:23.98 ID:KpgNamfZ.net
UACはselinux移植したやつだろ
linuxは世界を支配してんの
いい加減理解しろクソジャップども

870 :login:Penguin:2015/01/12(月) 16:34:22.63 ID:TXf4NzEM.net
> UACはselinux移植したやつだろ

ぜんぜん違う。

871 :login:Penguin:2015/01/12(月) 19:59:27.37 ID:7MpA//zl.net
>>862
UACのことを言っているんですよ。
「次のプログラムによる変更を許可しますか」とか言ってくる
ダイアログが出るでしょ?

Windowsでも一般ユーザを作ってログインしていて、かつ
管理者パスワードを設定している場合、システムに影響のある
何か重要な操作をする際に管理者パスワード入力をその都度要求される
はずだと思ったけど、違ったかな。Vista, 7, 8のすべてで。

もちろん管理者のパスワードを設定しておらず、
いつも管理者としてログインしているなら別で、
その場合は「次のプログラムによる変更を許可しますか」って
ダイアログが出ても「はい」を押すだけで済ませれるんだろうけどね。

Windowsはルート(管理者)のパスワードの設定すら必須じゃない
みたいで。

872 :login:Penguin:2015/01/12(月) 21:31:02.57 ID:DXlfWhvh.net
加えて言うと最近のWindowsはOSに最初からあるAdministratorと
追加したユーザをローカルAdministratorsグループに追加したのとは
権限のレベルが違う(=SIDが異なる)
企業向けシステムだと標準Administratorはセキュリティ上
無効化しているケースが大半だろう
Ctrl+Alt+Delも専用のキー割り込みだしUACも背面操作できないし
Vista以降は結構細かいところまで考えられてる

873 :login:Penguin:2015/01/12(月) 21:53:11.81 ID:TXf4NzEM.net
>>871
> 何か重要な操作をする際に管理者パスワード入力をその都度要求される
Windowsでは、管理者パスワードの要求はオプション。
自分が管理者ならOKを押すためのダイアログが出るだけ。

そもそもログインやロック解除時にパスワード入れてるわけで
再度入れる理由がない。また、OKを押すダイアログは
アプリから不正に操作されないようにセキュアな状態で表示される。
(画面が暗転し、その他のプロセスがアクセス出来ない。)

> もちろん管理者のパスワードを設定しておらず、
管理者のパスワードを設定していても同じ。
UACでパスワードが聞かれるのはあくまでオプション
別に設定する必要がある。

> Windowsはルート(管理者)のパスワードの設定すら必須じゃない
> みたいで。
それはユーザーが決めること。たとえ必須であっても簡単な短い
パスワードをつけられるから意味が無い。
でもパスワードがなくてもダイアログは出る。

874 :login:Penguin:2015/01/13(火) 11:08:24.84 ID:Wwxvws/b.net
Linuxディストリビューションでもsudoの設定しだいでどうとでも
なると思うけどね。セキュリティのリスクを考慮しなければ。

875 :login:Penguin:2015/01/13(火) 15:04:55.13 ID:emtF1XPp.net
その類いの話はLinuxどうこうではなくOS依存の話し。

876 :login:Penguin:2015/01/13(火) 15:17:57.14 ID:pbUjBWJq.net
Windowsってどうでもいいところにこだわってるけど、
肝心のセキュリティがぼろぼろだからなあ・・・・

877 :login:Penguin:2015/01/13(火) 16:00:07.80 ID:MTqiL2mW.net
>>876
例えばどんな?

878 :login:Penguin:2015/01/13(火) 16:06:16.78 ID:pbUjBWJq.net
>>877
SECCONとか見たらわかりやすいと思うぞ

879 :login:Penguin:2015/01/13(火) 16:10:56.16 ID:1MyKFrYA.net
もうちょい具体的に。

880 :login:Penguin:2015/01/13(火) 16:17:02.73 ID:MTqiL2mW.net
何でこういう人ってちゃんと説明してくれないんだろ?
悪口言いたいだけ?

881 :login:Penguin:2015/01/13(火) 16:18:56.45 ID:pbUjBWJq.net
>>880
あまりにも知識のないやつには説明が大変すぎるから。
本当に細かく説明して犯罪に使われたら困るから。

882 :login:Penguin:2015/01/13(火) 16:22:18.13 ID:1MyKFrYA.net
ん? もう公になってるネタじゃないの?
未公開な穴の話ならこんなとこでほのめかしてないで
適切なところに報告してほしい。

883 :login:Penguin:2015/01/13(火) 16:23:47.96 ID:pbUjBWJq.net
>>882
公になってるネタはいくらでも転がってるけど、
初心者に理解できるまで説明してるサイトが殆ど無いのはそういうことだ。

884 :login:Penguin:2015/01/13(火) 16:25:10.53 ID:1MyKFrYA.net
公になってるなら CVE 番号か何か挙げればいいじゃん。

885 :login:Penguin:2015/01/13(火) 16:26:36.92 ID:1MyKFrYA.net
最近はセキュリティ情報は full disclosure が基本でしょう。
ぼやっとした発言しかしないのは
具体的な話を知らないからとしか思えない。

886 :login:Penguin:2015/01/13(火) 16:44:36.31 ID:pbUjBWJq.net
>>885
なに必死になってるのか知らんけど
それならそういう事でいいよ

887 :login:Penguin:2015/01/13(火) 16:49:16.22 ID:1MyKFrYA.net
必死とか言い出した。

888 :login:Penguin:2015/01/13(火) 16:51:30.33 ID:TyFi1GOl.net
「どっちがより安全か」ってどうやって比べれば良いんだろうね

889 :login:Penguin:2015/01/13(火) 16:52:42.35 ID:pbUjBWJq.net
>>888
簡単に評価するならクラックコンテストとかの結果見ればいいよ

890 :login:Penguin:2015/01/13(火) 17:04:12.24 ID:MTqiL2mW.net
逃げてばかりで説明できんのなら>>876みたいなこと書かなきゃ良いのに
中身のない人だ

891 :login:Penguin:2015/01/13(火) 17:16:53.00 ID:pbUjBWJq.net
>>890
なんでそんなに必死になってるのか知らんけど
もうお前の言うとおりでいいから
わざわざ出てこなくていいよ

892 :login:Penguin:2015/01/13(火) 17:21:30.90 ID:MTqiL2mW.net
と自分はわざわざ出てくるID:pbUjBWJqであった

893 :login:Penguin:2015/01/13(火) 18:05:33.70 ID:P0FEiY3V.net
>>890
煽りたいだけならレスすんなよ

894 :login:Penguin:2015/01/13(火) 18:07:09.97 ID:MTqiL2mW.net
>>893
煽りでも何でも無いよ
悪口言いたいだけでスカスカなこと言ってるから文句言ってるだけ

895 :login:Penguin:2015/01/13(火) 18:13:51.80 ID:FM57j4Wj.net
http://hissi.org/read.php/linux/20150113/TVRxaUwybVc.html
スカスカはお前だろ?

896 :login:Penguin:2015/01/13(火) 18:47:21.64 ID:MTqiL2mW.net
>>895
お前みたいにスカスカではないと思うがな

897 :login:Penguin:2015/01/13(火) 19:59:16.73 ID:Q05MG84T.net
>>876
Windows最大のセキュリティホールは、OSそのものではなく人間だと思うな。
ポテンシャルはある。けどそれをキッチリ使う人が居ない。
Vistaの頃なんて「UACの切り方」なるTIPSが出回ってたりしたからな…

898 :login:Penguin:2015/01/13(火) 20:00:34.61 ID:pbUjBWJq.net
>>897
毎月致命的なセキュリティホールが発見されてるんだから、
OSそのものにも問題があると考えるのが自然。

899 :login:Penguin:2015/01/13(火) 20:11:10.05 ID:j2X0SdvT.net
それはLinuxも似たようなもの

900 :デムパゆんゆん@1月めぇ〜 【関電 77.2 %】 :2015/01/13(火) 20:26:45.96 ID:Eb1XqflD.net
我々は致命的な欠陥なんだよ
だからselinuxはonに

901 :login:Penguin:2015/01/13(火) 20:35:11.68 ID:pbUjBWJq.net
>>899
発見されている穴の影響範囲が桁違いなんですがそれは

902 :login:Penguin:2015/01/13(火) 20:58:38.58 ID:TyFi1GOl.net
>>889
「そんな単純に比較できる話じゃない」っていう皮肉のつもりだったんだけど分からなかったみたいだね、ごめんね

> 発見されている穴の影響範囲が桁違いなんですがそれは
上でも指摘されてるけどまたえらいぼんやりした主張ですね

903 :login:Penguin:2015/01/13(火) 21:11:17.46 ID:eCrdySEU.net
芳ばしい奴があらわれたな

904 :login:Penguin:2015/01/13(火) 21:13:59.85 ID:uEPKT/2+.net
犬厨は上から目線の嫌な奴ばっかりだな

905 :login:Penguin:2015/01/13(火) 21:17:17.56 ID:b3+8Y1h1.net
>>902
お前みたいなのがいることが普及の妨げになってるんだな

906 :login:Penguin:2015/01/13(火) 21:20:17.55 ID:4dPKIzEU.net
答えが来ないことを期待してWindowsを誉めようと思ったのに
的確な指摘がきて火病る ID:TyFi1GOl

907 :login:Penguin:2015/01/13(火) 21:34:12.77 ID:yx53p3W+.net
自演するならせめてもう少し間隔あけるとか文体変えるとかしろよwww

908 :login:Penguin:2015/01/13(火) 21:52:35.93 ID:4dPKIzEU.net
都合の悪い意見は全て自演

909 :login:Penguin:2015/01/13(火) 23:18:17.10 ID:m4ShHaQ+.net
>>901
影響範囲が大きいと思うものをいくつかの例でいいので挙げてみてよ

>>897
>Vistaの頃なんて「UACの切り方」なるTIPSが出回ってたりしたからな…
「SELinux」で検索すると、最初のページに無効化のしかたがいくつか引っかかる

910 :login:Penguin:2015/01/13(火) 23:23:27.37 ID:6FFWGYZg.net
それをとめるなんてとんでもない!

ドラクエ

911 :login:Penguin:2015/01/13(火) 23:25:33.50 ID:77qrLh0t.net
>>909
公式で公開されてるんだから見ればいいと思うが。。。

912 :login:Penguin:2015/01/13(火) 23:31:57.07 ID:j4p/WLqo.net
>>901
使われてる数が桁違いなんだから仕方あるめぇ。

犬厨が語るLinuxは、現実の実装ではなく脳内の理想像だから、ノートラブルで完璧なのは仕方ないんだが。
鯖ではそれなりに使われていて、被害も相応に出ているはずだがな。

913 :login:Penguin:2015/01/13(火) 23:37:50.21 ID:77qrLh0t.net
>>912
じゃあSolarisはもっと出てないとおかしいね

914 :login:Penguin:2015/01/13(火) 23:49:13.95 ID:m4ShHaQ+.net
>>911
いや聞きたいのは、公開されてる中でどれを「穴の影響範囲が桁違い」と「>>901が」思っているかだから

915 :デムパゆんゆん@1月めぇ〜 【関電 67.9 %】 :2015/01/14(水) 00:08:15.62 ID:Stm430em.net
お前ら穴に飢えてるのか
ソープ逝け

916 :login:Penguin:2015/01/14(水) 00:09:44.94 ID:9MetIKep.net
>>914
だよなあ
何で分からん人がいるんだろ

917 :login:Penguin:2015/01/14(水) 01:46:47.13 ID:EEEnqm3U.net
>>913
俺の認識はWin5:Linux3:Unix2ってあたりで止まってるんだが、
そらりす(笑)に何ぞブレイクスルーでも起きたのかい?w

918 :login:Penguin:2015/01/14(水) 02:39:27.34 ID:d9H6POxL.net
>>873
ポインターを操作できるソフトなら、UACを回避できそうな気がする。ポインターは動いているわけだし。

919 :login:Penguin:2015/01/14(水) 13:28:41.14 ID:IBrlC+Ye.net
いまさら Solaris を出してくるか。

920 :login:Penguin:2015/01/14(水) 18:19:50.90 ID:XjBShqKt.net
>>912
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

921 :login:Penguin:2015/01/15(木) 07:43:44.98 ID:ZuyVUpyo.net

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O  
      山'`´‘火ソ
      ノ____ l
     l | ⌒  ⌒ | ミ
    ヾ丿 ・  ・  | ミ  
      l,l   ∪   l,l   と思う無能であった
     ヽ  ー―   /
     /ヽ___/\

922 :login:Penguin:2015/01/15(木) 07:45:25.27 ID:fYn8UK72.net
>>904
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

923 :login:Penguin:2015/01/15(木) 16:38:31.36 ID:1H6taO3N.net

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O  
      山'`´‘火ソ
      ノ____ l
     l | ⌒  ⌒ | ミ
    ヾ丿 ・  ・  | ミ  
      l,l   ∪   l,l   と思う無能であった
     ヽ  ー―   /
     /ヽ___/\

924 :login:Penguin:2015/01/17(土) 20:35:35.13 ID:Xw0Ho7zL.net
Mac mini 買っちゃった。

925 :login:Penguin:2015/01/17(土) 22:37:06.51 ID:v1TKkd1G.net
で?

926 :login:Penguin:2015/01/18(日) 02:35:43.77 ID:1XudMCuz.net
テスト
http://store.steampowered.com/steamos/
SteamOS Beta is here
犬厨

927 :login:Penguin:2015/01/18(日) 02:36:58.06 ID:1XudMCuz.net
SteamOSは、落ちているのか

928 :login:Penguin:2015/01/18(日) 05:55:39.76 ID:slL0+2K1.net
>>926
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

929 :login:Penguin:2015/01/18(日) 18:23:36.74 ID:0BNy5rDk.net
スレ作るよ
【犬厨】SteamOS【集合】
ディストリビューションSteamOS
ホームhttp://store.steampowered.com/steamos/
最終更新: 2015-01-16 08:44 UTC
&#8226;OS Type: Linux
&#8226;ベースとした: Debian (Stable)
&#8226;起源: USA
&#8226;アーキテクチャ: x86_64
&#8226;デスクトップ環境: GNOME
&#8226;カテゴリ: Gaming

930 :login:Penguin:2015/01/18(日) 18:28:30.87 ID:0BNy5rDk.net
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
残念

931 :login:Penguin:2015/01/18(日) 19:57:39.79 ID:Kb27osio.net
>>929
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

932 :login:Penguin:2015/01/19(月) 05:10:09.89 ID:WPm+tHDC.net
>>924
www 情弱w

933 :無名:2015/01/19(月) 06:48:12.24 ID:NgSUb8SA.net
Linux好きだけどマニアックってよく言われる

934 :login:Penguin:2015/01/19(月) 08:03:22.01 ID:m5mWE1wr.net

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O  
      山'`´‘火ソ
      ノ____ l
     l | ⌒  ⌒ | ミ
    ヾ丿 ・  ・  | ミ  
      l,l   ∪   l,l   と思う無能であった
     ヽ  ー―   /
     /ヽ___/\

935 :login:Penguin:2015/01/19(月) 10:18:47.87 ID:NMVITVrL.net
Linuxは機能しないパーツを寄せ集めたフランケンシュタインなOS [転載禁止]&#169;2ch.net [595582602]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1421546350/

936 :login:Penguin:2015/01/19(月) 12:32:43.85 ID:p899XzJS.net
>>935
それって日本最速のスパコンや一般的なサーバーの事ですか?

937 :デムパゆんゆん@1月めぇ〜 【関電 71.5 %】 :2015/01/19(月) 12:39:04.97 ID:RnIActR1.net
2chも無能JIMがlinuxに変えてから
超絶不安定になった
やはり世界を支配できるのはふりBSDただひとつ
ふりBSDに乗り換えようよ 藤丸君!

938 :login:Penguin:2015/01/19(月) 13:09:41.80 ID:WMvYi6K3.net
Windows側からLinux側にファイルをコピーしたら
ファイル所有権の問題でそのファイルの移動も削除も出来なかった時

939 :login:Penguin:2015/01/19(月) 18:41:53.35 ID:4a5E38M5.net
>>938
おま環の報告乙(笑)

940 :login:Penguin:2015/01/19(月) 19:13:46.25 ID:aF20dOm1.net
>>939
まあしかし、おま環が全てとも言えるからな

941 :login:Penguin:2015/01/19(月) 20:44:21.84 ID:K9aGGTvt.net
Windows8.1評価版を入れてみる
現在Linux消去中

942 :login:Penguin:2015/01/19(月) 20:57:27.93 ID:n+GGx75W.net
>>941
Windows 8とUnityはゲスの極み。

943 :login:Penguin:2015/01/19(月) 21:00:27.17 ID:xnqHp+yT.net
>>942
せめて理由を書かないと。
お前の感想だけ書かれてもどうしようもない。

944 :login:Penguin:2015/01/20(火) 00:00:08.36 ID:70OrZET+.net
>>924
私も今年になって仕事場の Linux マシンの上に
Mac mini を置いて同じモニターにつないでみた。
結局 Mac がデスクトップになって Linux は Terminal の中だけになった。
いや〜。やっぱこれが一番使いやすい。

945 :デムパゆんゆん@1月めぇ〜 【関電 58.6 %】 :2015/01/20(火) 01:35:55.97 ID:5Zax2dFm.net
我々は邪悪なマカ教の侵略を
断固阻止せねばならない
にわかUNIXどもがUNIXを騙るんじゃない

946 :login:Penguin:2015/01/20(火) 04:06:52.12 ID:xLlrJAMN.net
Win8は最悪
GNUが対応しないから、Ruby,Pythonなども使えない

Win7に替えたい

947 :login:Penguin:2015/01/20(火) 07:18:12.78 ID:1CHXs2Vs.net
Ruby,Pythonなら普通に使えるが?

948 :login:Penguin:2015/01/20(火) 07:20:39.26 ID:1CHXs2Vs.net
>>944
最近の開発では、本当の開発マシンは仮想マシンの中で、
デスクトップは、ブラウザとテキストエディタ用ってのが
多いと思う。

X Window Systemの代わりに何を使うかだね。
X Window Systemを使うかMacOSXを使うか
Windowsを使うか。どれを使っても本当の開発マシンは
仮想マシンの中のLinux

949 :login:Penguin:2015/01/20(火) 09:07:57.62 ID:LMQWDDvG.net
>>946
じょうよわおつ

950 :login:Penguin:2015/01/20(火) 10:14:40.72 ID:+H3awx0m.net
>>948
テキストエディタとか
X Window Systemの代わりとか
いろいろと香ばしいな

951 :login:Penguin:2015/01/20(火) 19:15:36.89 ID:ZfqIdrpa.net
条件はbingが初期検索に登録している程度でwin8無料
「Linuxは無料と」いう長所を殺しに来ている
そりゃ7よりダメな所はあるさ
でも無料で使えるというのはそういうデメリットですら吹き飛ぶ
消費者は無料に弱いのだ

952 :login:Penguin:2015/01/21(水) 01:37:38.65 ID:hIqbtQaY.net
Linuxはただでもいらん

953 :login:Penguin:2015/01/21(水) 05:06:54.78 ID:hnaNMItH.net
Windowsも誤認逮捕されるかも知れないから、
タダでもいらん。

954 :login:Penguin:2015/01/21(水) 07:43:31.34 ID:otKhIUuh.net

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O  
      山'`´‘火ソ
      ノ____ l
     l | ⌒  ⌒ | ミ
    ヾ丿 ・  ・  | ミ  
      l,l   ∪   l,l   と思う無能であった
     ヽ  ー―   /
     /ヽ___/\

955 :login:Penguin:2015/01/21(水) 08:07:23.67 ID:PmkNIBru.net

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O  
      山'`´‘火ソ
      ノ____ l
     l | ⌒  ⌒ | ミ
    ヾ丿 ・  ・  | ミ  
      l,l   ∪   l,l   と思う無能であった
     ヽ  ー―   /
     /ヽ___/\

956 :login:Penguin:2015/01/21(水) 10:46:28.12 ID:Hcc0tbqa.net
ftp外部に公開してて、イスラムの変なのに踏み台にされて取り調べ受けるって話はあるようだから、
誤認逮捕される云々にOS関係ねぇよなぁ。

957 :login:Penguin:2015/01/21(水) 11:48:40.90 ID:S0UvyFQX.net
へ?ftp

958 :login:Penguin:2015/01/22(木) 04:58:35.66 ID:/rAgQKeZ.net
Windows10最新機能が続々公開、10は7以降のOSへ無料提供予定
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150122-00000001-asciiplus-sci
>米マイクロソフトは1月21日(日本時間)、
>メディア向けWindows 10関連発表会にて、
>Windows7、8.1、Windows Phone 8.1ユーザー向けに初年度に限り、
>無償でWindows10をアップグレード提供すると発表した。

959 :login:Penguin:2015/01/22(木) 09:23:09.30 ID:qK5Cr2Gk.net
>>958
一見完全無料じゃないじゃんって思えるけど、これって、アップグレードの権利があるかどうかはともかく、7以降を持ってなくても入手自体は可能なのかね?
オンライン配布?

960 :login:Penguin:2015/01/22(木) 13:42:10.68 ID:9fBR9L6E.net
期間限定しているしオンラインでアップグレードじゃね?w
通信料がかかるとか言い出したら、Linuxも無料じゃなくなるわw

8.1はマジで使いにくいし、純粋に買い控え対策だなw

961 :login:Penguin:2015/01/22(木) 13:58:24.42 ID:xSe0MDPO.net
hahaha、この程度で使いにくいなんて言ってたら、Linuxなんざぁどの鳥も使い物にならねぇよw

962 :login:Penguin:2015/01/22(木) 14:06:29.40 ID:IAr3Ej9Y.net
カスタマイズ前提だからね、うんw

963 :login:Penguin:2015/01/22(木) 14:15:40.50 ID:xSe0MDPO.net
そうだなwどこまでカスタマイズすればこのカスが良くなるかはしらんがw
しかしだ、なら何故Wiindowsだとデフォルト前提なのかwカスタマイズすれば?www

964 :login:Penguin:2015/01/22(木) 14:35:37.49 ID:9fBR9L6E.net
使いやすかったらWindows10に無償でアップグレードする必要ないだろw

Unityとかいう糞よりはちょっとマシかもしれんがw

965 :login:Penguin:2015/01/22(木) 15:23:45.86 ID:xSe0MDPO.net
商業的に失敗したイメージが付いたら刷新する、そんなのは何処でもやっているw

966 :login:Penguin:2015/01/22(木) 15:33:09.63 ID:p6l4FBT1.net
WindowsのバージョンアップでUIが変わるだけ
とか思ってる馬鹿いるんだね・・・

967 :login:Penguin:2015/01/22(木) 15:46:12.13 ID:Jq0VJ1Ex.net
UI しか見えてない人ってけっこう多いよ。
普及スレもそうだけどオススメディストリスレとかでも多い。

968 :login:Penguin:2015/01/22(木) 17:20:14.87 ID:lY6dQJNi.net
>>961
いや使いにくいなんてWindows8とUbuntuのUnityだけだよ。

969 :login:Penguin:2015/01/22(木) 19:16:20.09 ID:qK5Cr2Gk.net
>>960
通信料の事を言ってるわけじゃない
前提として有料の7や8や8.1が必要なら無料じゃないって事
ダウンロードだけ出来るならなんとか出来そうな気がするんだが、アップグレードだったらいらねーな

970 :login:Penguin:2015/01/22(木) 20:15:32.22 ID:WLE0+Wrk.net
XPから無料アプデだったら良かったのにな

971 :login:Penguin:2015/01/22(木) 21:01:10.15 ID:6JYdy7Kv.net
XPから無料アプデでも、その度にUX変えるのは何かおかしいよ

972 :login:Penguin:2015/01/22(木) 21:05:36.86 ID:xSe0MDPO.net
>>968
Win8はスタートメニューが無いことと、チャーム〜モダンUIに移ってしまったコンパネの一部に慣れれば今までどおりだったがw

Unityは何が何だかさっぱり分からないのは触れるまでもなく、
他のデスクトップ環境でもコントロールパネルに相当するものが方々に分散しまくっていて、とても扱いにくいw

デバイスマネージャに相当するものがなく、このあたりがWinNT相当なのも酷いよなぁ。
タッチパッドのSynaptic、Broadcomの無線LAN、intelの古いiGPU、普及したデバイスでも
おかしなポリシーで意味もなくdisaleされてたり、ロクにチェックされずバグだらけだったり。
それを解消しようと思ったらターミナル(笑)

973 :login:Penguin:2015/01/22(木) 21:35:12.36 ID:NgZNC0QN.net
>>959
> 一見完全無料じゃないじゃんって思えるけど、これって、アップグレードの権利があるかどうかはともかく、7以降を持ってなくても入手自体は可能なのかね?
> オンライン配布?

パソコンを買っているならWindowsぐらい
持っているだろう?

まあここを見れば対象者はすぐに分かるよ
http://www.netmarketshare.com/operating-system-market-share.aspx?qprid=10&qpcustomd=0
Windowsのシェアが91.45%
7、8.0、8.1を合わせたシェアが69.78%

つまりWindowsユーザーの
76.3%が無料アップグレードの対象者

974 :login:Penguin:2015/01/22(木) 21:57:35.09 ID:Z7Y13Hwk.net
Windows 8は無線LANの設定削除がnetsh使わないと出来ないのが...
Microsoft社内では無線LANが突然使えなくなるトラブルはないのだろうか?
あちこちで削除して再設定しないといけない報告がありバグとしか思えないのだが。

975 :login:Penguin:2015/01/22(木) 22:10:28.56 ID:xSe0MDPO.net
APを交換するとき、同一SSIDを割り振ればGUI上で削除→再設定と出来たような覚えがあるなぁw
そのパターンに限れば問題ないんじゃないかw

976 :login:Penguin:2015/01/22(木) 22:29:49.05 ID:Z7Y13Hwk.net
APを交換したらESSIDが一緒でもBSSIDが変わるから別のAPと認識できる。
しかし>>974で書いたのはそういう問題ではない。

977 :login:Penguin:2015/01/22(木) 23:35:10.18 ID:xSe0MDPO.net
どーいう問題なの?それが容易に起こり得る問題でなければ別にいいんじゃないか。

978 :デムパゆんゆん@1月めぇ〜 【関電 58.9 %】 :2015/01/23(金) 01:40:56.42 ID:hp6hbjoZ.net
>>958
XPは?
XPも入れてよ!

979 :login:Penguin:2015/01/23(金) 08:31:18.42 ID:He3sYP7V.net
バカじゃねーの

980 :login:Penguin:2015/01/23(金) 09:05:05.77 ID:XbFJZ6zI.net
無償アップグレード対象にVistaが入らないことに不満を持っている人は
いないようだな。Vistaなんてなかった。

981 :login:Penguin:2015/01/23(金) 09:30:49.45 ID:He3sYP7V.net
xpいれろって言う基地はアレとしてvistaは惜しいね

982 :login:Penguin:2015/01/23(金) 09:59:23.85 ID:1v79Y+Mt.net
>>977
結構な頻度で起きるから8ではnetshをドス窓で叩かないといけないことが
ひきこもりの知らない世間では問題になってる。

983 :login:Penguin:2015/01/23(金) 12:03:01.69 ID:p54sSSWO.net
>>973
おれの求めてる答えと違うな
つまらん回答はお断りだよ
下がっていいぞ

984 :login:Penguin:2015/01/23(金) 12:09:25.00 ID:4ISmUe1s.net
Windows に関する質問はそもそも板違い。

985 :login:Penguin:2015/01/23(金) 12:55:25.47 ID:qTVhXU8L.net
>>982
なるほど。
この段階で詳細が出てこないのは、些細なことを重大な問題であると騒いでいるだけと取っておくよ。

ググったらGUI上でwifiの順位付けが出来なくなったようだが、これはいくらなんでも些細過ぎるしなぁ。
もっと重大な欠陥であれば大騒ぎされているはずだし、俺のWin8.1でも再現して頭を抱えているはずだ。

986 :デムパゆんゆん@1月めぇ〜 【関電 71.7 %】 :2015/01/23(金) 13:23:48.88 ID:Z244cbEo.net
順位付けはいじめにつながる
みんな平等に
だからXPも対象にしなければならない!!!

987 :login:Penguin:2015/01/23(金) 14:45:35.48 ID:He3sYP7V.net

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O  
      山'`´‘火ソ
      ノ____ l
     l | ⌒  ⌒ | ミ
    ヾ丿 ・  ・  | ミ  
      l,l   ∪   l,l   と思う無能であった
     ヽ  ー―   /
     /ヽ___/\

988 :login:Penguin:2015/01/23(金) 15:53:21.33 ID:9HD/Sf37.net
しかもWindowsってOSだしな。
比較にしても変

989 :login:Penguin:2015/01/24(土) 12:30:50.65 ID:U7RT5bT5.net
いやだからさ、過去のアップグレード版もOSがインストールされてなくても、インストールディスクさえあればアップグレード版がインストール出来たろう
そういうことは出来ないのかなって話
7以降が対象にしても、実際に稼働してるPCからじゃないと入手もインストールも出来ないとしたら無駄過ぎる
どうせXPがインストールされてるPCで10なんてうごかねーよ

990 :login:Penguin:2015/01/24(土) 13:00:49.47 ID:QQN3++P/.net
>>985
お前に文章読解能力がないだけだろ。
WIndowsはWifiの設定を削除しないと接続不能になるバグをずっと抱えてる。
だから8ではnetshで削除するtipsがネットのあちこちにあるわけ。

991 :login:Penguin:2015/01/24(土) 15:58:06.08 ID:AdQ22h23.net
>>989
>7以降が対象にしても、実際に稼働してるPCからじゃないと入手もインストールも出来ないとしたら無駄過ぎる
もしかして、7のインストールディスク使ってそれ以外のPCに入れたいとかそんな話か?
そりゃ駄目だろ?

992 :login:Penguin:2015/01/24(土) 20:37:14.17 ID:vGFB/1ZW.net

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O  
      山'`´‘火ソ
      ノ____ l
     l | ⌒  ⌒ | ミ
    ヾ丿 ・  ・  | ミ  
      l,l   ∪   l,l   と思う無能であった
     ヽ  ー―   /
     /ヽ___/\

993 :login:Penguin:2015/01/25(日) 00:11:12.28 ID:rGHo19KT.net
>>990
公衆無線LAN渡り歩いたり、家の中で複数のAPを使い、時々交換したりもするが、
一度も経験無いなぁwそれ環境依存激しいんじゃねぇの?w
windows8 netsh wifi とググっても、トラブルからこれを使う様な記事ってそんなに出てこないぞw

994 :デムパゆんゆん@1月めぇ〜 【関電 62.7 %】 :2015/01/25(日) 04:25:59.14 ID:SLK1GqiK.net
家族用に8.1のPC買ったけど
似たような症状で無線LANを何度か再設定してる

995 :login:Penguin:2015/01/25(日) 08:54:23.03 ID:m1suL6Pi.net
>>991
いや、7をtorrentからダウンロードして完全無料で使う
そうかだめか...

996 :login:Penguin:2015/01/25(日) 11:00:08.81 ID:rGHo19KT.net
>>994
起きたり起きなかったり。完全に環境依存っすなぁ。

997 :login:Penguin:2015/01/25(日) 17:26:54.32 ID:KT47RLPj.net
>>993
netshのサブコマンドも知らない情弱なのはよく分かった。

998 :login:Penguin:2015/01/25(日) 17:28:40.69 ID:3fxGGXTW.net
>>995
本当に良からぬこと考えてたのか

999 :login:Penguin:2015/01/25(日) 17:54:20.51 ID:J7etxXEW.net
windows8 netsh 無線 切れる
でググったら約33万3000件ヒットした

1000 :login:Penguin:2015/01/25(日) 17:55:32.71 ID:J7etxXEW.net
次?

Linux使ってて普及するわけないと思った時78
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1422097154/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200