2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

技術革新はプロプライエタリから。オプソは無料にするだけ

1 :login:Penguin:2014/12/22(月) 23:30:48.30 ID:2g0lYYnB.net
どっかの企業がプロプライエタリで技術革新を行う

それをパクってオープンソースで作る


だいたいこの流れ。

2 :login:Penguin:2014/12/22(月) 23:31:25.32 ID:T7yEJ/uA.net
ここは何の話をするスレなの?

3 :login:Penguin:2014/12/25(木) 23:50:40.10 ID:/ycqFpQ2.net
Linux板的には、OSSの代表格がLinuxってことになるだろ?

でも、Linuxはプロプライエタリーで行われた技術革新を無料化したんじゃなくて
プロプライエタリーのUNIXワークステーションやUNIXサーバーが
プロプライエタリーのWindowsにシェアを奪われだした時代に

UNIX系OSのエコシステムを、無償で実現することによって
Windowsには無いUNIX系OSの利点を
必要とする人に対して使いやすくしていったものなんだよな。

その前の段階では、UNIXの産業の中で技術革新されたものを
PC用として、低価格化したというWindowsの功績があったんだよな。

低価格化が良いことで
無償化が悪いことってことは無いんだよな。

4 :login:Penguin:2014/12/25(木) 23:53:01.26 ID:/ycqFpQ2.net
言い換えれば、OS/2やSolarisをずっと使い続けたかった人から
WindowsやLinuxが、その可能性を奪っていったという構図があるよね。

今でも、右ドラッグと左ドラッグの使い分けも無いOSは
不便なもんだと思っているよ…

5 :login:Penguin:2014/12/27(土) 13:36:27.61 ID:VH1zR1Dl.net
>マイクロソフトがWindows Vista(1月30日発売)の開発に投じた金額は5年間で推定75億ドルにのぼるという。これに対して、アップルの全開発費は5年間で30億ドルほど。
じゃぁマイクロソフトとアップル以外はどうすりゃいいのよ
OS一本開発するのに一兆円って・・・なのよ
MacOSは社外販売ないしWindows使うならWindowsに合わせてハード設計しないとならない
どうすんのよ?
Linuxがあるじゃない

6 :login:Penguin:2014/12/31(水) 14:56:19.27 ID:DGlEw1Nn.net
>Windows使うならWindowsに合わせてハード設計しないとならない
逆だよ。そもそもがハード各社が好き勝手に製品化しても爆死頻発で返って市場が縮小してしまう
悪循環となる。ゲーム専用機の市場を見なさい。一発アイディアのマシンを作って生き残ってる
中小ゲーム専用機メーカーなんてないだろ。

ところがPC市場では最低限WINが動く機能をとってつけておけば自信満々の一発アイディア機能が
失敗してもある程度の売上が可能で次のチャレンジにつなげることが容易になっている。そのため
中小のぽっとでのハードメーカやらがチャレンジできる市場が形成されているのだから。
だいたいテンプレ部品でとって付けられるようなWIN要件機能を満たせないハード屋が思いついた
独自機能が役に立つわけがない。

アンドロイドタブレットの現実を見てみろ、自由に使っていいと言っていたのは初めだけで
いまや俺様に従わないの物はストアを使わせない。などと脅しまくりでMSと同じことをやらかすなら
面倒くさいから出てくんなよってね

7 :login:Penguin:2015/01/01(木) 13:23:50.38 ID:I49Ul77t.net
OSSでデファクトスタンダード作っといて製品番を出す

総レス数 7
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200