2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Linux使ってて普及するわけないと思った時80

1 :login:Penguin:2015/06/12(金) 18:07:27.57 ID:NJxttyKP.net
前スレ
Linux使ってて普及するわけないと思った時79
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1427108784/

428 :login:Penguin:2015/07/05(日) 23:25:19.88 ID:nq3i/19W.net
>>423
そりゃ見当違いやで、M$の本領発揮はデファクト争いではなく、デファクト内での競争で
ライバルたちに勝ってきたんだよ。要するに追い上げで、まくって勝ってきてるんだよ。
これに対抗して、自身の保身に走り進化できずに陳腐化して負けたり、やたらイノベーションを
おこない当初の売りが無くなったりして自爆したり、従来のデファクトつまりM$に客が残って
ついてこなくて見捨てられたりしたのさ。

モバイルも実際はドッキン法をたてに逆ドッキンで市場から半ば締めだしてやっといまの
状況なのだから、現在Goopleのどっきん疑惑が浮上する状況では同じ手は難しいだろう。
M$が独占なんてことは難しいだろうが、十分市場に喰らい込んでくる可能性はあると思うよ。

429 :デムパゆんゆん@7月cron 【関電 70.2 %】 :2015/07/05(日) 23:32:28.34 ID:6O2dJ0FQ.net
アメリカはモバイル分野は昔からずっと苦戦してる
インテルも何度も再参入しては手放してる
MSもウィンドリバー立ち上げてNTTの園児ニア入れたけど
ウィンドウズCEがかろうじて生きてる
逆神NTTもたまには役に立つんだな
ドコモの収益海外垂れ流しさえどうにかなれば
ドコモにもっとお布施してやってもいいだが

430 :login:Penguin:2015/07/06(月) 06:09:45.58 ID:Rq09Truf.net
>>427
有線が駄目になって助けたのは、
アマチュア無線家のボランティアだよ。

431 :login:Penguin:2015/07/06(月) 06:27:02.48 ID:Anrxin+L.net
>>421
個人主義の関西人には共産主義の Linux は敵。

432 :login:Penguin:2015/07/06(月) 06:31:36.34 ID:Anrxin+L.net
全体主義の関東人には Linux が似合いますけどな(笑)。
お上が何でもしてくれた反面、自分たちには自由がなかった地域特性
があるから。

433 :login:Penguin:2015/07/06(月) 07:17:46.61 ID:nEEup7jm.net
▼梅原猛(愛知県出身・京都在住の哲学者)
『近畿人は日本人全体からかけ離れて朝鮮人に近い。東大の埴原和郎先生は近畿人は日本人じゃないと言うんだ』
▼中上健次(和歌山県出身・作家)
『大阪はね、ほとんど韓国と一緒の土地だと思うんです。着るものとか街並みだとか、ものすごく韓国に似てますね』
▼国民百科事典(平凡社)
『近畿地方を中心とする関西地方の人々が、朝鮮人的要素を有することは注目に値する』
▼池田次郎(京都大学名誉教授・自然人類学)
『畿内人は韓国朝鮮人と同じグループに属し、日本人から最も離れている』
▼レヴィン(旧ソ連の人類学者)
『シベリア抑留者1万人を調査した結果、近畿人は朝鮮人とほぼ同じだが、東西へ向かうに従い日本人となっていく』
▼岩本光雄(京都大学名誉教授・霊長学)
『畿内人と大陸人、とりわけ朝鮮人は人種的につながっている』
▼埴原和郎(東京大学名誉教授・自然人類学)
『近畿人、特に畿内人は目立って朝鮮の集団に近く、日本人からは外れている』
▼関晃(東北大学名誉教授・熊本県出身)
『帰化人たちは、ほとんど全部が大阪京都奈良に根を下ろしたといってよい』
▼松村博文(札幌医科大学准教授・解剖学)
『畿内人は一番胴長短足の人たちなのです。朝鮮半島の人々も畿内人と同じようだとわかりました』
▼欠田早苗(兵庫医科大学名誉教授・解剖学)
『大阪を中心とする近畿地方の人たちは、百済地方の人たちと匹敵するほど頭の形が丸い』
▼ハシゲ徹(大阪民國総統)
『大阪の人たちは韓国人と非常によく似ている』
▼網野善彦(山梨県出身・歴史学者)
『以前サントリーの会長が東北には未開なクマソが住んでると言って問題になりましたが、あれは関西人の発想です』
▼戸田恵梨香(神戸市出身・女優)
『神戸って大阪と一緒にされるの凄い嫌なんですよね〜大阪は下品!汚い!』
▼堤真一(西宮市出身・俳優)
『兵庫は大阪と違って洗練された町なんで』
▼森喜朗(石川県出身・元首相)
『大阪は日本のタンツボ』

434 :login:Penguin:2015/07/06(月) 07:45:13.35 ID:IaCSDzb3.net
と思うゴミカスであった

435 :login:Penguin:2015/07/06(月) 18:45:12.53 ID:TcAsSIIX.net
サムソンのLinuxは最高やで。

436 :login:Penguin:2015/07/06(月) 19:43:06.18 ID:HwViHIyj.net
>>435
そういえばサムスン電子がRed Hatを買収したんだよな
OSの分野でもジャップは大敗北wwww

米レッドハットと韓国サムスン電子の米国法人が
http://it.impressbm.co.jp/articles/-/12511

437 :login:Penguin:2015/07/06(月) 20:46:00.69 ID:ovc/X6pQ.net
>>436
買収なんてどこにも書いてないが

438 :デムパゆんゆん@7月cron 【関電 69.3 %】 :2015/07/06(月) 21:00:45.31 ID:/ximZjoN.net
韓民族は優秀だから
いずれ買収するのは既定路線ニダ
だから提携は買収と同義だから問題ない
大韓民国万世!

439 :login:Penguin:2015/07/06(月) 21:42:59.58 ID:zhPnm0b/.net
と思うゴミカスであった

440 :login:Penguin:2015/07/07(火) 04:05:59.32 ID:tkl7d3sX.net
でもカリフォルニア行った時、スーパーのメインはサムソンで、日本製はメーカー名すら出てなかった。
なんだか中国製と同じ扱いで、LGあたりが二流、日本製は三流みたいな並べ方されてるよ。
サムソンとフィリップは、専門の店員がいる。
日本製は箱から出されて展示されてるのがすでにソニーくらいしかない。

とにかく韓国強いなあと思ったわ。

441 :login:Penguin:2015/07/07(火) 10:40:00.44 ID:tQAPiOoQ.net
アメリカだけだと書いてあるじゃん
サムチョンガラクターも日本では企業名隠す位必死だし、かつてヨン様(笑)使ってチョンダイソナタとかいうガラクタ自動車売ったけどさっぱりだったし、日本じゃチョン製品買うやつなんて誰もおらんよ

442 :login:Penguin:2015/07/07(火) 10:54:22.96 ID:CNoeBFY0.net
サムスンは、日本の流れ(SONYなど)とは逆に高学歴な人を集めて
出来た会社らしい。
Googleもだけど。

443 :login:Penguin:2015/07/07(火) 12:29:17.85 ID:Ok4VjSG5.net
>>441
日本の液晶テレビのパネルは韓国製ばかりだぞ(笑)
亀山もソニーもポシャったしな。
今の日本はテレビ輸入国なんだよな。

444 :デムパゆんゆん@7月cron 【関電 74.5 %】 :2015/07/07(火) 13:05:17.64 ID:Hky57Ov8.net
アメリカも貧しくなってるから
日本の製品買いたくても買えない層が増えてる
フナイと旧三洋がVIZONブランドで海外の低価格ライン席巻してたけど
液晶になってからはさっぱりだな
なんでジャップ企業は高付加価値(笑)とかいっていつまでも胡座かいてんの?

445 :login:Penguin:2015/07/07(火) 22:56:01.62 ID:r35tWi/D.net
日本製品は高値でも売れるから

446 :login:Penguin:2015/07/08(水) 05:24:15.50 ID:rU3ySmmU.net
>>445
日本は既にテレビの輸入国なんだよ。
パソコンのマザーボードも台湾から全て輸入。
その工場は台湾と中国。
大都会で走ってる通勤電車の心臓部のインバーター制御装置の東芝製は、
中国で作っている。
衣服類も全て日本で作っているのは公安関係の制服と一部のブランド品だけ。
あとは中国、ベトナム、バングラデシュで作って日本のメーカー名で売り出している。
岡山で作っている学生服なども日本に働きに来た中国人が作ってる。
デザイナーは日本人、製品名は日本の法人のだけどね。

447 :login:Penguin:2015/07/08(水) 05:31:08.93 ID:rU3ySmmU.net
それから電車のインバーター装置の日立や三菱製も中国で作っている。
しかし意外な所で100均ショップで売られているものは、
中国製ばかりで無く日本のパートのオバチャン達が集まって、
内職で作っているものも多い。
輸送費がコストに跳ね返らないからだ。

448 :login:Penguin:2015/07/08(水) 09:40:20.04 ID:DFSwHomb.net
今の日本じゃ、スティーブ・ジョブスやビル・ゲイツや、
Google社長、iRobot社長になるより、小保方さんみたいに
「研究所」で試験管の液体をピペットで吸っているほうが社会的
地位が上になってしまってるからな。

449 :login:Penguin:2015/07/08(水) 09:46:09.17 ID:DFSwHomb.net
コンピュータ関係者には、その手の研究者は馬鹿っぽく見えても、
本人は、「それがやりたくてやっている」の一点張りで、
自分の馬鹿さは一切認めないし。

450 :login:Penguin:2015/07/08(水) 11:13:52.45 ID:hFK9fIlJ.net
でもそれってLinuxが普及しない理由にはならないよね?

451 :login:Penguin:2015/07/08(水) 11:34:51.71 ID:FLMd5JXZ.net
なんかgdgd
なにを今更な話ではあるけど

452 :デムパゆんゆん@7月cron 【関電 82.0 %】 :2015/07/08(水) 11:39:14.80 ID:kJoV2Lhi.net
IT業界は陰険な奴ばっかりだもんな
一人親方みたいな奴ばっかで
下育てられない無能ばっか
土建業界は一人親方みたいな奴ばかりのさばって
下イビってたから人が居なくなった
悪習が蔓延る諸悪の根源はNTTにある
NTTを解体せよ!
NTTを粉砕せよ!
NTTをぶっ潰す!

453 :login:Penguin:2015/07/08(水) 11:53:55.60 ID:DFSwHomb.net
>>452
>土建業界は一人親方みたいな奴ばかりのさばって
>下イビってたから人が居なくなった

これは違う。バブル崩壊後にマスコミが批判したので公共事業を
大幅に減らした事で土建屋が縮小したが、そうするとますます景気が
悪くなる事が判明してきて公共事業を復活させた事で今の人手不足の
状況になった。

454 :デムパゆんゆん@7月cron 【関電 80.0 %】 :2015/07/08(水) 19:49:48.25 ID:kJoV2Lhi.net
>>453
土方のバイト行って
30代の職人が全然居ないのはなぜか
おっさんに聞いてこい

455 :login:Penguin:2015/07/09(木) 01:02:32.73 ID:KFQYugvv.net
>>450
でも、Mac信者並に狂信的な奴は、普及の傷害にしかなっていないけどな
それから、極端に視野の狭い奴
すぐにレベルが低いだとか、そういう話をする
一般向けに作っているようなソフトのスレで開発者レベルを期待するのはねぇ
正直、ゲーム系板よりネットリテラシー低いように見える
どうせ過疎っているんだし、気に入らなければ開発者専用スレでも作ればいい
(おそらく誰も行かないが)

456 :login:Penguin:2015/07/09(木) 06:21:49.51 ID:jZH60/V/.net
>>454
違うって。
どんなに働きやすい環境であっても、
公共事業が大幅に減らされれば仕事が減れば人員は削減される
訳だから。

457 :login:Penguin:2015/07/09(木) 18:54:11.32 ID:FOGYJp0S.net
Flashだめ
2chだめ
ゲームだめ

458 :login:Penguin:2015/07/09(木) 18:57:18.99 ID:saSyShJS.net
Linuxはお前らのおかーちゃんです

459 :login:Penguin:2015/07/09(木) 18:58:03.82 ID:hXtX+sFh.net
>>457
Flash大丈夫
2ちゃんも大丈夫
エロゲーと美少女ゲーム全然ダメ(笑)

460 :login:Penguin:2015/07/10(金) 03:42:56.14 ID:jIErnOF/.net
>>459
お前は詳しい人だね。
よくやるんだろうね。
キモい。

461 :login:Penguin:2015/07/10(金) 05:11:38.43 ID:PIXfnDYN.net
>>460
おちんぽ立てて何が悪いんだ。
エロゲーというのは人間の本能を満たす大事な産業なんだぞ。
本能を否定するならお布団業界もラーメン屋さんもキモいってことになるぞ。
ノータリンの犬カスにおかれましてはこれを機に反省くださいますよう反省ください。はい論破。

462 :login:Penguin:2015/07/10(金) 05:18:57.33 ID:PIXfnDYN.net
>>458
はい。Linuxを日常的に使用するのは母親に毎日おちんぽを
挿入することと同義であり倫理に反しモラルにかけ反社会的な
行為として忌避されるべきものと推察いたします。
犬カスにおかれましては一刻も早くWindowsを使用し
その薄汚れた心を清め健全な社会生活を送られますよう
お祈り申し上げます。

463 :login:Penguin:2015/07/10(金) 05:27:28.21 ID:PIXfnDYN.net
この間fedora22を起動したんですよ。
ログイン画面でフリーズして入力を受け付けなくなりました。
結局泣く泣く電源を落としました。こんなみじめな思いをするとは
夢にも思いませんでした。Windowsを使ってるときはこんなことはありませんでした。
ドシロートの烏合の集が作ったものはかくも信頼性が低いものかとあきれ果てるとともに
犬カスさんの虚言に辟易する思いでした。
普段使っているWindowsの完成度の高さを再認識しました。

464 :login:Penguin:2015/07/10(金) 05:58:11.73 ID:xYc4JtuM.net
>エロゲーと美少女ゲーム全然ダメ
エロゲー()wwww
美少女ゲームwwwwww

キミ何のために生きてるのかな?
人生短いのに詰まらないことに時間使って勿体ないとは思わないの?

>>463
電源落として再度起動してもログインできなかったのですか?
ログイン画面でフリーズすることがWidows成らないとお考えですか?

465 :login:Penguin:2015/07/10(金) 06:14:04.37 ID:bFI9VWip.net
犬厨って 林檎 と 白い お父さん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレ OSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

466 :login:Penguin:2015/07/10(金) 06:25:18.55 ID:PIXfnDYN.net
>>464
エロゲーというのは人間の三大欲求である性欲を刺激し
想像力を高める。かのアインシュタインも想像することこそ
人間のみができる誠に高度なことでござるよとノーベル賞を受賞したときに
いっただろ。欲求を満たし想像力を膨らませることが時間の無駄であると
するならばお布団に入っていい夢を見ることも時間の無駄だし
おいしいラーメンを食べて至福のひとときに浸るのも時間の無駄ってことになるだろうが。
それを時間の無駄というのならば無駄こそが人生に豊かさをもたらすものだ。
たとえプラシーボであろうと自分が思う最高のオーディオで音楽を聴き
自分がもっともかっこいいと思う車に乗りもっとも感情揺さぶられる映画を見て
涙を流すのも客観的に見ればただの無駄。でも楽しいだろ。心躍るだろ。心ピョンピョン。はい論破。

俺はもう30年Windowsを使っているがログイン画面でフリーズしたことは一度もない。一度もな。

467 :login:Penguin:2015/07/10(金) 08:02:25.09 ID:gwpBfh+0.net
RadeonはTIER3まで対応可能な製品。よってTIER1も2も完全動作可能。

Geforceは何れもTIER1或いはTIER2迄で、TIER3非対応な製品。

つまりGeforceは不良品。
Intelに至っては動作不良を起こすゲームすらある産廃品。

ttp://framebuffer.com.br/wp-content/uploads/2015/03/656x341xo4wOYxm.png.pagespeed.ic.6BBul3Zp0A.png

468 :login:Penguin:2015/07/10(金) 08:24:52.02 ID:6o15rynN.net
>>466
>俺はもう30年Windowsを使っている

30年前のWindowsってver1.xのWindowsか?

469 :login:Penguin:2015/07/10(金) 08:59:35.05 ID:1gV6CXhf.net
30年前っておそらくまだあのNECでさえ、98じゃなくて8800シリーズ全盛の時代だぜ?
>>466は嘘吐き朝鮮ヒトモドキ確定な

チョン死ねばいいのに

470 :login:Penguin:2015/07/10(金) 12:27:47.88 ID:PsWREACq.net
現状の流れとしては

Google<=>朝鮮半島
MS<=>中国
Apple<=>台湾

 日本:全方位ハブられ、部品なら格安で引きとるよ状態

というOSとハードの繋がりって形態か、

471 :login:Penguin:2015/07/10(金) 17:47:22.05 ID:VeEuHkis.net
>>463
Fedoraは人柱用だと何度言ったら分かるんだ!
スパンキング!

472 :login:Penguin:2015/07/10(金) 19:08:56.64 ID:1BpeGBUE.net
そもそもPCのマザーボードは全て台湾製。

473 :login:Penguin:2015/07/10(金) 20:50:40.89 ID:QNWG8O93.net
だからLinuxが普及しないわけね
なるほど

474 :login:Penguin:2015/07/10(金) 23:35:54.08 ID:RGgXFvfl.net
Linuxとは高級品である。
高級品とは選ばれし栄光の民のみが使える一流の品。
数に限りがありプレミアも付く。

庶民は普及品のWindowsを使えば良いのです。
どうせ手に入らないのだから、Linuxに憧れても仕方ありません。

475 :login:Penguin:2015/07/10(金) 23:45:43.02 ID:oGLePLFD.net
安い高級品っていうのも
面白いジョークだなw

品質が悪いじゃないですかって言ったら
品質はお前が改善しろって言うくせにw

476 :login:Penguin:2015/07/11(土) 00:11:11.21 ID:k7WpKl4i.net
>>474
無料と高級って対義語じゃん。
アホですか。

477 :login:Penguin:2015/07/11(土) 00:20:48.81 ID:S/ts6O9n.net
>>476
無料⇔有料。
低級⇔高級。

庶民はこんなことも知らないのでしょうか。
そりゃあLinuxを使うのは無理と言うものです。

478 :login:Penguin:2015/07/11(土) 00:34:29.71 ID:HaC4FdeK.net
低級⇔高級。
低品質⇔高品質。

Linuxは高級だが低品質

479 :login:Penguin:2015/07/11(土) 00:35:44.33 ID:IVT2SIZR.net
>>477
安い高級車なんてないだろ。
安いものは大衆車。
高い金銭価値を生み出せてない時点で高級じゃないんだよ。
犬カスは現実みましょうね。はい論破。

480 :login:Penguin:2015/07/11(土) 00:45:18.44 ID:/jQw50T/.net
linux板で1番勢いのあるスレがラズベリー・パイのスレだったとき〜

481 :login:Penguin:2015/07/11(土) 01:19:48.52 ID:HaC4FdeK.net
最近は一般の人も組み込みで遊びはじめたってことだろ。

482 :login:Penguin:2015/07/11(土) 02:27:43.86 ID:9I83Aj/l.net
>>470
googleはやっぱり朝鮮と親しいの?

483 :login:Penguin:2015/07/11(土) 02:29:47.65 ID:HaC4FdeK.net
>>482
入社してみればわかるよw

484 :login:Penguin:2015/07/11(土) 03:24:35.90 ID:S/ts6O9n.net
Googleには三人の創始者がいるが、そのうちの一人、マイケル・ポール・キム氏は
韓国系アメリカ人です。

485 :login:Penguin:2015/07/11(土) 06:01:18.90 ID:LiXDlK0Q.net
ネトウヨは宗教上Androidを使えないのか

486 :login:Penguin:2015/07/11(土) 06:02:54.44 ID:LiXDlK0Q.net
>Linuxは高級だが低品質

どこが高級なのか?

487 :login:Penguin:2015/07/11(土) 06:19:42.64 ID:NTTKAM+K.net
>>486
安く(ロハで)高級なことをしている気分を手に入れられる、
と言いたいのかもしれない。ただ語彙が貧弱なだけでさ。

488 :login:Penguin:2015/07/11(土) 06:22:10.87 ID:1Aejxswc.net
未だにWindowsに敵意むき出しなのが時代遅れなんだよな犬厨は
犬が本来得ようとしていたポジションを奪ったのはどう考えてもMacだろ

489 :login:Penguin:2015/07/11(土) 06:28:43.66 ID:NTTKAM+K.net
Windowsとlinuxを併用するライトユーザーが殆どだと思う。
だからlinuxで出来ないことややりにくいことを問題視する必要もないわけで。
ハッキリ言って10年前のubuntuで十分な人が殆どでしょ。

490 :login:Penguin:2015/07/11(土) 06:33:44.54 ID:5ldWz0YE.net
いや現実にはLinuxユーザーのほとんどは
WindowsかMac上のSSHクライアントでしかLinuxと対話しないからな?
Linuxの仕事とWin/Macの仕事は極めて明確に区別されていて、Linuxでできないことなんて問題になることはない

491 :login:Penguin:2015/07/11(土) 07:13:35.33 ID:9O9W8Hgr.net
WindowsはLinuxやMacOSXと違いアプリのパッケージ管理システムがまだ未発達だから、
一年中マルウェア騒ぎばかり┐(´д`)┌ヤレヤレ

492 :login:Penguin:2015/07/11(土) 07:16:07.21 ID:5ldWz0YE.net
パッケージ管理システムとマルウェアがどう関係あるんだよw
セキュリティホールの間違いだとしたら、Macの方がよっぽど放置酷いぞ

493 :login:Penguin:2015/07/11(土) 07:55:07.29 ID:Cb8Ln0bD.net
>>492
Windowsのマルウェアは野良から感染する。

野良というには失礼だけどベクターと窓の杜でウイルス感染騒ぎ
http://security.srad.jp/story/09/08/24/072220/

494 :login:Penguin:2015/07/11(土) 08:04:19.10 ID:S/ts6O9n.net
ターボリナックスの矢野さんが言っていましたが、Linuxはセキュリティが安全なんですよ。
Windowsはウィルスがひどいですからね。

495 :login:Penguin:2015/07/11(土) 08:05:26.34 ID:5ldWz0YE.net
そんな昔の記事しか引っ張り出せなかったのか?
その程度ならDebianのパッケージ汚染問題の頻度と変わらんわ
サーバー向けのパッケージとは違ってデスクトップアプリの類がそれほど厳密にチェックされてるとは思えん

496 :login:Penguin:2015/07/11(土) 08:16:50.04 ID:JEzLQGF0.net
Linuxは実行ファイルダブルクリックで起動できるようになってから出直した方がいい

497 :login:Penguin:2015/07/11(土) 09:28:16.70 ID:NTTKAM+K.net
>>496
いや、ターミナルを開いて実行することに不満?なぜ?できないの?できるでしょ?
それでは何が問題?

498 :login:Penguin:2015/07/11(土) 09:34:04.88 ID:5ldWz0YE.net
ターミナルでコマンド実行してGUIが立ち上がるのをダサいと感じないならPCのセンスないわ
開発者でもだいたいみんな嫌がる

499 :login:Penguin:2015/07/11(土) 09:50:04.37 ID:S/ts6O9n.net
開発者はシリアルコンソールにviですよ。
黒背景に緑色の文字で罫線も出ないやつです。

500 :login:Penguin:2015/07/11(土) 09:56:23.34 ID:5ldWz0YE.net
そりゃ勝手なイメージだな
俺自身はmacのターミナルからSSHでLinuxに入ってvimだけど、
他にCUI派なんてほとんど見かけない
酷いのだとWinで秀丸とかでコード書いてFTPでサーバーにドラッグアンドドロップだよw

501 :login:Penguin:2015/07/11(土) 10:27:20.27 ID:T2EsQic9.net
>>496
できるんだが

502 :login:Penguin:2015/07/11(土) 10:38:54.43 ID:nKpjR/Jf.net
>>496
実行ファイルをダブルクリックしてアプリのインストールとかドライバのインストールとかできないと駄目だろ。

503 :login:Penguin:2015/07/11(土) 10:49:12.69 ID:S/ts6O9n.net
>>500
それは単なるエンドユーザーですね。
真の開発者はADM3Aにバークレーのビルジョイから貰ったviですよ。

vimなんて完全にユーザーじゃないですか。
いやむしろ、あなたコンピュータに使われてますよ。
コンピュータがあなたの使用者です。

504 :login:Penguin:2015/07/11(土) 12:38:48.77 ID:3mSMsLpZ.net
>>500
使い慣れたツールを使うのが一番だろ
犬カスはiと!wしか知らないくせに
vimは効率がいいとか嘯いてるからな
見栄とプライドだけのパソコン大先生だからな

505 :デムパゆんゆん@7月cron 【関電 76.1 %】 :2015/07/11(土) 12:48:21.38 ID:9vmBNf0b.net
やめろよ照れるだろ

506 :login:Penguin:2015/07/11(土) 12:49:30.08 ID:kVBPk43B.net
>>491
まだ使ったことないから完成度は分からないけど、
Windowsのパッケージ管理にはChocolateyというのがあるよ

507 :login:Penguin:2015/07/11(土) 12:53:03.44 ID:s51P8Lgi.net
>>488
犬厨って 林檎 と 白い お父さん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sys とA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)

508 :デムパゆんゆん@7月熱中症!!! 【関電 79.4 %】 :2015/07/11(土) 13:50:30.71 ID:9vmBNf0b.net
犬の振りしてドザを攻撃させているのはマカだ!
我々同志はマカの扇動に惑わされてはいけない!
今こそ隣組を結成して一致団結しなければならない!
皇國の興廃はこの一戦にあり!
linuxがこの先生きのこるにはこの道しかない!

509 :デムパゆんゆん@7月熱中症!!! 【関電 79.4 %】 :2015/07/11(土) 13:53:29.90 ID:9vmBNf0b.net
暑い!
焼き肉が食べたいニダ!

510 :login:Penguin:2015/07/11(土) 16:57:58.20 ID:eBTr8cpJ.net
Linuxって画像編集ソフトはGIMP、3DCGはBlenderとAdobe顔負けのソフトが揃ってるのに
なんで動画編集ソフトだけ軒並みうんこなの?

511 :デムパゆんゆん@7月熱中症!!! 【関電 76.3 %】 :2015/07/11(土) 17:09:56.62 ID:9vmBNf0b.net
avidemuxはgtk壊れたままだし
qtは日本語化出来なくなったし
lumieraとかcinelerraは更新遅いし
livesはライブラリが古いし
lightworksは重い
ウィンドウズに戻る時が来たようだ

512 :login:Penguin:2015/07/11(土) 17:18:09.74 ID:5ldWz0YE.net
>>510
動画は特許が絡むから

513 :login:Penguin:2015/07/11(土) 17:21:27.71 ID:HaC4FdeK.net
特許が絡むのは動画編集じゃなくて
特定のコーデックだけだろ

514 :login:Penguin:2015/07/11(土) 19:24:31.04 ID:nVESay5T.net
みんな特許の絡む特定のコーデックしか使ってないんだからしょうがない

515 :デムパゆんゆん@7月熱中症!!! 【関電 75.3 %】 :2015/07/11(土) 19:43:04.56 ID:9vmBNf0b.net
ならウィンドウズで問題ない
イヌツカイノミナサ〜ン
センソウハオワリマシタ〜
デテキテクダサ〜イ

516 :login:Penguin:2015/07/11(土) 22:50:03.24 ID:mug+CgqO.net
>>500
Linux開発者は、アメリカが一番多いのです。
二番目は韓国です。

社名でいうとRH、IBM、SAMSUNGです。

517 :実習生さん:2015/07/12(日) 00:42:26.40 ID:Xw8JoOAr.net
x^n+y^m=z^r 解は存在するか.だれも解けないといわれたビール予想
解けた方だけどうぞ
ttp://blog.livedoor.jp/superprojectx/archives/1030198512.html

518 :login:Penguin:2015/07/12(日) 01:03:40.71 ID:HS/kSkeH.net
>>510
>Linuxって画像編集ソフトはGIMP、3DCGはBlenderとAdobe顔負けのソフトが揃ってるのに

実際に使ってみて言ってる?

519 :login:Penguin:2015/07/12(日) 01:08:02.86 ID:PCy1xmlB.net
>>517
あ、それしってる。
ガッシュでウンコティンティンがウマゴンに出題した問題だね。
なつかしい。

https://www.youtube.com/watch?v=s9jxSImOCnM

520 :login:Penguin:2015/07/12(日) 02:01:31.91 ID:asGAkwK5.net
>>518
こっちが聞きたいわ
UIが複雑だってんで即投げただけじゃないの?
機能だけで見れば相当優秀だぞ

521 :login:Penguin:2015/07/12(日) 02:09:08.33 ID:HS/kSkeH.net
>>520
試してみようと思ったが、UIが思っていたのと全く違った使用感だったの
でやめた。

そもそも、3Dレンダリング・エンジンや、炎シミュレータはFOSSで
元々存在しているのでそれらを寄せ集めただけでも
「なんとなく動く」状態にならすぐになるわけで、UIが作りこめて
なければBlender自体が担っている部分の出来はよくないということ
になる。

522 :login:Penguin:2015/07/12(日) 02:29:51.57 ID:asGAkwK5.net
>>521
「お前がそう思うんならそうなんだろうお前ん中ではな」としか言えんわ
表面のUIだけ触って止めておいて「Blenderが担ってる部分の出来」って…

523 :デムパゆんゆん@7月熱中症!!! 【関電 55.3 %】 :2015/07/12(日) 02:39:02.49 ID:PgThf4Av.net
アドベは使いにくい
クリエイター(笑)はアドベに飼いならされてるから
使いやすい物出しても売れない
GIMPはアドベベースだからクリエイター(笑)に受けは良くても
一般人は寄り付かない
GIMP使いにくい

524 :login:Penguin:2015/07/12(日) 05:33:44.34 ID:q7O4zXgM.net
IUが最高なのは
https://www.youtube.com/watch?v=ba8NUJWnci4

525 :login:Penguin:2015/07/12(日) 05:37:26.46 ID:q7O4zXgM.net
OS買って来るぞ
売れ残りなのに高値の値段
ライバルがいないのは残念である

526 :login:Penguin:2015/07/12(日) 09:17:16.19 ID:yaBOL+ie.net
>>522
こういうソフトはUIの使用感こそが作業効率に効いてくるんだから
UIの優劣がソフトの価値だろう

527 :login:Penguin:2015/07/12(日) 09:25:07.74 ID:HLFsbk2P.net
まあ使いにくいから仕事として成立するんだけどな
とはいえ社会的な観点から言えばスタート地点がこんな低レベルでは進歩の妨げになる

総レス数 1004
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200