2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CentOS Part 44【RHEL Clone】

1 :login:Penguin:2015/08/09(日) 05:15:54.58 ID:gtkVWom9.net
CentOSはRed Hat Enterprise Linuxより同社の商標を削除して再コンパイルしたRHEL Cloneです。
Red Hatと無関係でもないコミュニティが無償配布してしますがRed Hatのブランドとサポートはありません。
Fedora Core 6≒RHEL 5≒CentOS 5
Fedora 13≒RHEL 6≒CentOS 6
Fedora 19≒RHEL 7≒CentOS 7
です。
FC やRHEL用のノウハウや野良RPM、レポジトリはCentOSでほぼ通用します。

前スレ
CentOS Part 43【RHEL Clone】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1420997642/

CentOS (The Community ENTerprise Operating System)
http://www.centos.org/

CentOS 配布ミラーサーバ
http://www.centos.org/download/mirrors/

Wikipedia CentOS
http://ja.wikipedia.org/wiki/CentOS

831 :login:Penguin:2016/01/08(金) 14:41:30.31 ID:rkdDe1Zq.net
どこまでがネタなのか

832 :login:Penguin:2016/01/08(金) 14:48:16.88 ID:lIqMy/Gz.net
>>830
そういう面白くないこと書き込まなくていいよ

833 :login:Penguin:2016/01/08(金) 15:20:56.15 ID:2rq+eY/v.net
レスを書いたら2、3日に机の中で寝かす

834 :login:Penguin:2016/01/10(日) 13:11:49.82 ID:sluKftGJ.net
7の386ていつまでベータなん

835 :login:Penguin:2016/01/10(日) 16:12:12.35 ID:Wus03Wum.net
俺ついにcentOS7にしたけど、感動した
デスクトップ環境が6からすると大幅に改善されて、凄くなってるじゃん
全てが洗練されててめっちゃ綺麗やね
変えて良かった
起動も早いし色んなソフトも新しいし、今のところ大満足だ

836 :login:Penguin:2016/01/10(日) 16:13:41.84 ID:W8wfYqpZ.net
デスクトップならそもそもCentじゃないほうがいいような・・・

837 :login:Penguin:2016/01/10(日) 16:14:02.13 ID:Segg+wPH.net
内容:特になし

838 :login:Penguin:2016/01/10(日) 16:15:07.21 ID:GBR7xYWV.net
速いし、無駄がないと思う。
kvmがほんといいよ。

839 :login:Penguin:2016/01/10(日) 16:31:51.68 ID:Wus03Wum.net
centOS7のデスクトップ上のパネルにアプリケーションを登録できなくなってるけど、これどうしたらいいの?
例えば端末開いててFirefox開くと、端末のアイコンの上にffが出てくる
centOS6までは良く起動するアプリケーションを登録しててクリック一つで楽に起動できてたんだけど

あと、ワークスペースなどの切り替えはWindowsボタンと矢印とかだっけ?
HHKB使ってるのでWindowsボタンとか存在しないだよな

840 :login:Penguin:2016/01/10(日) 16:35:04.22 ID:Wus03Wum.net
>>838
KVMはどうやって使ってるん?
centOS以外は何入れてる?

841 :login:Penguin:2016/01/10(日) 17:29:48.62 ID:GBR7xYWV.net
>>840
なに単純にインストールするだけです。
調べればすぐにわかります。
centos7と6を入れてクラスタリングのテストと遊び。
ちらっとubuntuも入れてた。
dockerとかいいって聞くけど、kvmで何の問題があるのかなぁと。

842 :login:Penguin:2016/01/10(日) 17:35:50.15 ID:W8wfYqpZ.net
OHが大きい

843 :login:Penguin:2016/01/10(日) 18:07:51.57 ID:Wus03Wum.net
>>841
いや、インストール方法じゃなくてどういう用途で使ってるのかなと思って
自分の場合centOS以外特に必要じゃないもので


あと、centOS7の場合のmozcの入れ方が分んないんだけど
http://note.kurodigi.com/centos7-ibusmozc/

http://blue-red.ddo.jp/~ao/wiki/wiki.cgi?page=CentOS%A4%C7Mozc%A4%F2%BB%C8%A4%A6
のようなページを参考にしたけどリンクが切れてる
ibus-mozc-1.10.1390.102-1.fc19.x86_64.rpmなどが取れない
最近入れた人達はどうやってmozc入れた?

844 :login:Penguin:2016/01/10(日) 20:12:22.17 ID:oDkY7WRE.net
モズクうまいよね

845 :login:Penguin:2016/01/10(日) 20:25:26.44 ID:yGrw0ysL.net
OHPは最近使わない

846 :login:Penguin:2016/01/10(日) 21:01:50.99 ID:hTXlFOMe.net
もずく喰いたきゃウンコに池

847 :login:Penguin:2016/01/10(日) 21:39:38.06 ID:tLRSke6O.net
↑毎回うるせえよw壊れてんのか

848 :login:Penguin:2016/01/11(月) 03:50:33.57 ID:HIyxWCJk.net
>>834
もうすでに正式版としてダウンロード一覧に載ってる
ttps://wiki.centos.org/Download

849 :login:Penguin:2016/01/11(月) 07:15:39.27 ID:MZDISMuU.net
>>848
さんきゅです
なんか違うとこ見てましたw

850 :login:Penguin:2016/01/11(月) 19:46:54.15 ID:byqHiL96.net
質問させてください。
CentOS7にてPHP7にしようと下記ブログの通りにやってみたのですが、
http://dqn.sakusakutto.jp/2015/12/centos7_yum_install_php70.html
念のためphp -vをするとPHP 5.4.16と出てしまします。

もちろんsource /opt/remi/php70/enableを行った直後のphp -vはPHP 7.0.1 と表示されますが、別のターミナルを起動させたり、OSを再起動させてphp -v
を打つとPHP 5.4.16にもどってしまいます。

PHP7で使えるようにするにはどうしたらよいでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたら、どうかアドバイスいただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

851 :login:Penguin:2016/01/11(月) 19:59:55.09 ID:4kiWAsPp.net
多分プロファイルへ追加して、って言っても分からないレベルだろうから
新規ターミナル開いたら必ずこれ実行して。

source /opt/remi/php70/enable

852 :login:Penguin:2016/01/11(月) 20:07:01.46 ID:GLRDDQ0U.net
>>850
パス通せ

853 :login:Penguin:2016/01/11(月) 20:08:13.39 ID:XbsOsopA.net
ぱーすー (今日子さん) 

854 :848:2016/01/11(月) 20:19:48.82 ID:byqHiL96.net
>>851
プロファイルへ追加 ググってみます。
今回はowncloud8..2でphp7が使いたかったので質問させていただきました。
後出しの情報すみません。

>>852-853
そのパスの通し方がわからず困っているのですが、アドバイスを頼りにさらにググってみます。
ありがとうございます。

855 :login:Penguin:2016/01/11(月) 20:30:42.95 ID:GLRDDQ0U.net
>>854
~/.bash_profileに辿り着いてphp -vでは希望通り表示されるのにowncloud動かないって書き込みまで見えた

856 :login:Penguin:2016/01/11(月) 20:55:19.69 ID:0/XljgxN.net
ふぅ、ようやくMozcの導入ができたぜ
結構手間取らせやがって

857 :login:Penguin:2016/01/11(月) 20:57:05.08 ID:0/XljgxN.net
centOS7は最高だな
最新型のmacbook pro持ってるけど使う気にならん

858 :login:Penguin:2016/01/11(月) 21:45:47.29 ID:ZBwsPR4t.net
ちょうだい

859 :login:Penguin:2016/01/12(火) 00:31:33.57 ID:cSjMq70h.net
もずくってなんですか (今日子さん)

860 :login:Penguin:2016/01/12(火) 11:58:06.91 ID:UceO0jV1.net
マウスのカーソルを左上の端っこに当てると、Dockなんかが出てくるんだな
今知った
Windowsボタンだけじゃないんだな
何にせよこのDockやワークスペース切り替えは助かる
よくぞ進化してくれたw

861 :login:Penguin:2016/01/12(火) 17:45:26.78 ID:cSjMq70h.net
させん GUI使ってません。
もっぱらwinからsshでシコシコ遊んでます。

862 :login:Penguin:2016/01/14(木) 08:22:48.53 ID:vn6sMCDv.net
centOS7起動が早いから非常に良い
これSSDならまだ早いんだろうな
一瞬で立ち上がるとか

863 :login:Penguin:2016/01/14(木) 09:31:22.43 ID:wyq8YOSZ.net
寿命ゴリゴリ削られるけどな

864 :login:Penguin:2016/01/14(木) 10:19:25.86 ID:sF7B+Jxg.net
起動が速かったらなんかいいことあるの?

865 :login:Penguin:2016/01/14(木) 11:36:00.09 ID:yovtzCJd.net
起動時間が短くて済む

866 :login:Penguin:2016/01/14(木) 11:49:02.48 ID:wyq8YOSZ.net
ダウンタイムが少なくなるとか

867 :login:Penguin:2016/01/14(木) 15:03:28.65 ID:yuBe1Arb.net
イライラしなくて済む

868 :login:Penguin:2016/01/14(木) 15:41:52.74 ID:/L8k2Bqz.net
ダウンタウンが少なくなる

869 :login:Penguin:2016/01/14(木) 17:28:35.07 ID:yuBe1Arb.net
木曜日のダウンタウン

870 :login:Penguin:2016/01/14(木) 21:07:58.91 ID:iJZJBjYF.net
シッコタイムが短くなる

871 :login:Penguin:2016/01/14(木) 22:04:20.54 ID:zmNDE+nH.net
浜田、松本、アウトー

872 :login:Penguin:2016/01/14(木) 23:42:40.30 ID:Gx+oUOsW.net
起動が早いのはいいけど、systemdはUNIX哲学に反してるよね

873 :login:Penguin:2016/01/15(金) 00:12:24.27 ID:1EFRjCRO.net
udevをカーネルソースから分離させた点は評価すべきだと思うけど。

874 :login:Penguin:2016/01/15(金) 02:21:08.48 ID:2mn0fLAb.net
>>872
そ そうなんでげすか

875 :login:Penguin:2016/01/15(金) 11:16:32.79 ID:7cO373Rg.net
最新のCentOS7をVirtualBoxでインストールしているのですが
インストール時にGNOMEを選択しても、初回再起動後CUIでライセンス事項を問われます
ライセンス承認後はGUIで立ち上がるのですが、ライセンスのとこもGUIで立ち上げるには
どうすればいいでしょうか

876 :login:Penguin:2016/01/15(金) 11:31:34.93 ID:YT/Sny2t.net
RedHatに改善要望を出す

877 :login:Penguin:2016/01/15(金) 13:13:46.14 ID:4mKhvCyK.net
gnomeが駄目ならXfce使えばいいじゃない

878 :login:Penguin:2016/01/15(金) 18:18:43.26 ID:ePxCICa9.net
7.2からそうなってるよね
謎すぎる

879 :login:Penguin:2016/01/15(金) 21:21:17.55 ID:urAMbbBc.net
>>874
KISS

880 :login:Penguin:2016/01/16(土) 01:22:29.78 ID:HcpDGHKS.net
まぁウニじゃないんでね

881 :login:Penguin:2016/01/16(土) 09:57:43.09 ID:rx7rSmm4.net
>>863
どういうことだ?
SSDがってこと?
それともHDDも?

882 :login:Penguin:2016/01/18(月) 16:53:53.48 ID:HyCePfzk.net
>>843
>>717,716

883 :login:Penguin:2016/01/18(月) 16:55:29.90 ID:7Hf+1Us9.net
>>881
SSD


SSDでLinuxを運用するスレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1256343216/

884 :login:Penguin:2016/01/18(月) 17:08:50.43 ID:HyCePfzk.net
>>843
http://rpm.pbone.net/index.php3
で Fedora 19 にチェックを入れて ibus-mozc で検索で
http://rpm.pbone.net/index.php3?stat=26&dist=86&size=444852&name=ibus-mozc-1.10.1390.102-1.fc19.x86_64.rpm
で ftp.pbone.net ibus-mozc-1.10.1390.102-1.fc19.x86_64.rpm Fedora 19 444852 をクリック

885 :login:Penguin:2016/01/18(月) 18:10:32.78 ID:HyCePfzk.net
>>843
CentOS7ならibus-mozcよりもfcitx-mozcの方がいいと思います。
事情でibus-mozcの必要性が有るのかも知れませんが。

CentOS 7にFcitxを導入してanthyやmozcを使う
http://note.kurodigi.com/centos7-fcitx/

886 :login:Penguin:2016/01/20(水) 20:26:26.29 ID:5POm/CZ9.net
http://www.opera.com/download/guide/?os=linux

勘弁して
何とかOpera33インストールできないのかな?
12とか古すぎる

887 :login:Penguin:2016/01/20(水) 20:31:16.04 ID:5POm/CZ9.net
Operaに33使えるようにしろとメールしたいんだけど、HPのどこからメッセージ送ればいいのかも分からん

888 :login:Penguin:2016/01/20(水) 20:50:24.73 ID:uC9t9kLj.net
普通に33も35もあるけど、意見言うならツイッターでいいと思うよ
日本公式でも本家でも構わない

889 :login:Penguin:2016/01/20(水) 22:18:16.29 ID:Xdxbj2DE.net
劣化Chromeに何の利点が有るの?

890 :login:Penguin:2016/01/20(水) 22:32:53.29 ID:sta042Ef.net
軽い
Chromeだと化石PCではcpu100%になって操作がまともに出来ないからな

891 :login:Penguin:2016/01/21(木) 13:11:12.76 ID:TPMA+vfy.net
なんかCentOSからFedoraにアプグレできそう
レポぶち込んでそのままアップグレード
yum消せたしsystemdもfedoraのに切り替えられたし

892 :login:Penguin:2016/01/21(木) 14:12:45.60 ID:5mu5wZyi.net
へドすれでやれ

893 :login:Penguin:2016/01/21(木) 14:32:22.74 ID:1YBG9NE4.net
怪獣ヘドラ がおーがおー

894 :login:Penguin:2016/01/21(木) 14:57:25.66 ID:XXr5olwl.net
淫獣オフェラ ちゅぱちゅぱじゅるる

895 :login:Penguin:2016/01/21(木) 18:20:05.72 ID:s89bJzZGK
>>886
CentOS_7.x 64bitか CentOS_6.7 64bitなら
Opera33をインストールする事は出来る。今は34に成ったかも?
例としてCentOS_7.xは
http://pkgs.org/search/Opera

896 :login:Penguin:2016/01/21(木) 18:22:02.24 ID:hXMR8hxa.net
>>886
CentOS_7.x 64bitか CentOS_6.7 64bitなら
Opera33をインストールする事は出来る。今は34に成ったかも?
例としてCentOS_7.xは
http://pkgs.org/search/Opera

897 :login:Penguin:2016/01/21(木) 18:25:14.44 ID:hXMR8hxa.net
訂正です。
CentOS_6.7 64bitでインストール出来たのはChromeとChromiumとiron27でした。どーもすいません。

898 :login:Penguin:2016/01/21(木) 19:26:30.44 ID:hXMR8hxa.net
CentOS_6.7  64bitでChrome47  Chromium38 はOK。
軽い物ならSlimBoatとかどうでしょうか? tar展開でOKです、
http://www.slimboat.com/jp/

http://www.slimboat.com/jp/dlpage.php

Linux版 (1.1.54)
一般linux (SUSE, CentOS, Mint, Fedora, RHEL, Slackwareなど):
Linux (tar.xz, 32ビット)用SlimBoatウェブブラウザ ( 16.2MB , 2015-02-6 )
Linux (tar.xz, 64ビット)用SlimBoatウェブブラウザ ( 16.2MB , 2015-02-6 )

899 :login:Penguin:2016/01/21(木) 20:10:10.78 ID:RNBTkfZU.net
>>889
お前、chromeが今一番最低なブラウザに成り下がってるって知らないのか?
chrome使ってる奴なんて時代遅れだぞ
まずメモリを喰い過ぎる、次に速度が遅い
macでは最適化されているSafari一択、Windowsでは速度でfirefox、メモリでIE
Operaはとにかく起動が早い
どの機器、端末でも使えるセカンドブラウザとして期待を裏切らず優秀

900 :login:Penguin:2016/01/21(木) 20:47:22.99 ID:1oTjKF1u.net
二番目に最低とか三番目に最低とかあるんですか

901 :login:Penguin:2016/01/21(木) 20:57:54.17 ID:47Ozcc5L.net
>>900
w3m最高、他は最低とか

902 :login:Penguin:2016/01/21(木) 22:33:17.00 ID:oJfllRL3.net
クロムは最低なのか。winではもっぱら使ってるが。
IEよりは軽い気がしますけどぉ。

903 :login:Penguin:2016/01/22(金) 00:15:39.89 ID:9SdnIBNP.net
CentOS 7 はクソ。絶対にインストールしてはならない
CentOS 6 が一番

904 :login:Penguin:2016/01/22(金) 00:19:23.84 ID:zpEszxel.net
5が至高

905 :login:Penguin:2016/01/22(金) 00:24:32.72 ID:+A9rMbQ5.net
メモリーの消費量気にしなきゃならないなんて、どれだけ貧相なPC環境だよ

906 :login:Penguin:2016/01/22(金) 00:29:02.83 ID:zpEszxel.net
256で悪かったな
nginxとphp-fpmとmriadbで全部食っちまうんだよ

907 :login:Penguin:2016/01/22(金) 00:48:14.78 ID:D1BzTyZE.net
そんだけ動かしてそのメモリだとなあ……

908 :login:Penguin:2016/01/22(金) 00:54:48.45 ID:zpEszxel.net
これでもキャッシング頑張ってるんだぜ
でも新しく何かした時はどうしてもphp呼ばれちゃうからスワップで40GBHDDがゴリゴリゴリゴリ

909 :login:Penguin:2016/01/22(金) 01:09:14.73 ID:FxRs7UKV.net
32GのUSBメモリ刺してます

910 :login:Penguin:2016/01/22(金) 01:26:06.64 ID:2TaeC/X7.net
ブラウザは用途に合わせて複数使用するのがじょうつよだ

911 :login:Penguin:2016/01/22(金) 05:43:49.93 ID:VYyzd9yS.net
今CentOS 6.7をインストールして2011年にインストールでUpdateで6.7にした物の
nautilusと同じようにするにはどのようにしたらいいのでしょうか?
今インストールするとroot側でフォルダで検索のアイコンが非表示。nautilus関係の容量は同じでした。

912 :login:Penguin:2016/01/22(金) 11:48:58.42 ID:VYyzd9yS.net
今Chrome48を起動したら下記が表示
https://support.google.com/chrome/answer/95346

注: Linux 32 と Ubuntu Precise のサポートは 2016 年 3 月で終了します。

Google Chrome を使用するには、パソコンが次の要件を満たしている必要があります。

Ubuntu 12.04 以降、Debian 7 以降、openSUSE 13.1 以降、Fedora Linux 21 のいずれか
Intel Pentium 4 以降のプロセッサ
350 MB のディスクの空き
512 MB の RAM

913 :login:Penguin:2016/01/22(金) 22:19:28.77 ID:ywLuFQ5+.net
レベルの低い質問ですんません。 CentOS7初心者です
先日、システムの更新を行ったら、以降、デスクトップのパネルから”システム”がいなくなって、
GUIでのシステム更新ができなくなったのですが、修復の方法を知ってる方いらっしゃいますか。

yumでアップデートはできるんですが、guiからやりたくって。。。

914 :login:Penguin:2016/01/22(金) 22:22:13.77 ID:llGHPe0K.net
yum install yumex
これでyumのGUIフロントエンドが入るからそれ使いな

915 :login:Penguin:2016/01/22(金) 22:22:15.39 ID:SFPyrTHY.net
再インストールすればguiで治るよ

916 :login:Penguin:2016/01/22(金) 22:36:52.25 ID:ywLuFQ5+.net
>>914
サンクス
でも、パッケージyumexは利用できませんと出てきます。

>>915
確かに再インストールすれば治るとは思うんですけどね。
他に方法がないかなーって思って。

917 :login:Penguin:2016/01/22(金) 22:38:58.50 ID:zpEszxel.net
>>916
ああepelだったか
先に
yum install epel-release
してから
>>914

918 :login:Penguin:2016/01/22(金) 23:04:05.17 ID:ywLuFQ5+.net
>>917
できました。ありがとうございます。
でも、パネルの”システム”はどうしてなくなったんだろう・・・

919 :login:Penguin:2016/01/22(金) 23:05:03.89 ID:zpEszxel.net
あんなんもとから安定してないし使うほうが間違い

920 :login:Penguin:2016/01/23(土) 00:18:25.98 ID:OY6VGp9d.net
RHELのGUI系ツールはうんこな状態でリリースされるからなぁ。RHEL7でもNetworkManager具合悪くてアカンわ

921 :login:Penguin:2016/01/23(土) 08:30:56.29 ID:AItgZgq4.net
徹夜でトラブルシュートしてネットブートを成功させた結果

this processor is unsupported in centos 7

orz

922 :login:Penguin:2016/01/23(土) 14:52:49.55 ID:3LCuk5+d.net
>>921
はよう新しいマシン調達するんや

923 :782:2016/01/23(土) 15:20:08.93 ID:6aZhseGU.net
>>921
CentOSのくせしてサポート出来ないってなんだよ
サポートしてないけど…インストールしてみる?って聞いて来いよな

924 :login:Penguin:2016/01/23(土) 15:36:13.55 ID:YqTT9Jm2.net
それはボケてるのかマジで言っているのか

925 :login:Penguin:2016/01/23(土) 15:37:19.47 ID:YqTT9Jm2.net
いやどう考えてもボケだな
スマンカッタ

926 :login:Penguin:2016/01/25(月) 16:46:55.40 ID:JrOOxHwG.net
32bitマシンに64bit版でも入れようとしたか??

927 :login:Penguin:2016/01/25(月) 22:24:49.53 ID:KuZJBP0L.net
ちがうの sparkマシンにインストルしようとしたのよ

928 :login:Penguin:2016/01/26(火) 02:33:26.44 ID:cG0jsyfj.net
SPARCかな?
https://wiki.centos.org/About/Product
CentOS5以降対応してないんで諦めれ

929 :login:Penguin:2016/01/26(火) 12:34:16.15 ID:KF3l+dFa.net
入れようとするその根性は認めてあげようでわないか キリッ

930 :login:Penguin:2016/01/26(火) 13:34:17.85 ID:/5wL7Saf.net
ネタ認定

総レス数 1004
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200