2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

くだらねえ質問はここに書き込め!Part 220

1 :login:Penguin:2015/08/11(火) 21:13:56.60 ID:oxeg0JGA.net
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

過去ログ検索(Part29: 22氏提供) http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/
Google検索 http://www.google.co.jp/linux

関連スレッドは >>3あたり。

※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 219 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1432476858/

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 218
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1424855080/

354 :login:Penguin:2015/08/26(水) 23:15:19.98 ID:Ho3aRBfj.net
rsyncについてお尋ねします。
ディレクトリdir2にディレクトリdir1が存在するかどうかを確認せずに以下を実行してしまった場合、
rsync -a dir1 dir2/
dir2にあるdir1が元々存在していたかどうかを確認する方法はないでしょうか?

355 :login:Penguin:2015/08/26(水) 23:20:07.11 ID:g9kTSnLs.net
>>352
行頭の#!(必須(シバン、又はシェバン))に続けてスクリプトを実行するプログラムのパスを書く
#!/bin/bash なら/bin/bashがそのそのファイルを実行する
#!/usr/bin/perl なら/usr/bin/perlが実行する

シバン行は一行目とは限らなくて良い

356 :login:Penguin:2015/08/27(木) 00:56:06.52 ID:Bf7knWmm.net
ふうせんって何やったらこんなに叩かれるの?

357 :login:Penguin:2015/08/27(木) 01:25:17.56 ID:d+UhFxYs.net
そういうのはよそでやって

358 :login:Penguin:2015/08/27(木) 01:31:54.19 ID:1T2/tImB.net
>>351
conkyでも使え

359 :login:Penguin:2015/08/27(木) 01:53:42.13 ID:EvKTs6Bm.net
>>354 なさそう。

360 :login:Penguin:2015/08/27(木) 03:18:44.14 ID:/+rLHCk8.net
>>359
やはりないんですね。ありがとうございました。

361 :login:Penguin:2015/08/27(木) 10:36:36.60 ID:AbA2Gi1p.net
例えば>>354みたいにディレクトリ(dir2/dir1/ か?)の有無を
bashでやるとしたら

if [ ! -e "dir2/dir1/" ]; then
echo "dir2/dir1/ が無い"
else
echo "dir2/dir1/ が有る"
fi

で良いんだっけ

362 :login:Penguin:2015/08/27(木) 11:10:14.60 ID:d+UhFxYs.net
>>354は今あるかどうかではなく
rsync実行前にあったかどうかを聞いている

363 :login:Penguin:2015/08/27(木) 18:25:40.78 ID:dcr4wv7d.net
Debian

sshでport 30000で接続できるかチェックしたいんですけど
確認できるコマンドもしくはwebサービスありませんか?
sshでタイムアウトになって全然接続できないのでこれはファイアーウォールの設定が原因なのかどうか調査したいんです
iptablesの設定なんですけどhttps://wiki.debian.org/iptablesのを丸コピペしただけです

364 :login:Penguin:2015/08/27(木) 18:54:05.25 ID:dULRjGDa.net
>>363
> 確認できるコマンドもしくはwebサービスありませんか?
ssh

という話ではないの?

365 :login:Penguin:2015/08/27(木) 19:02:12.79 ID:d+UhFxYs.net
IPアドレス書けばだれかテストしてくれるよ

366 :login:Penguin:2015/08/27(木) 19:50:59.00 ID:OUvFozOR.net
なにそれこわい

367 :login:Penguin:2015/08/27(木) 20:09:41.27 ID:B4hpY8De.net
>>363
sshd.confの待ち受けポートは変えたん?

368 :363:2015/08/27(木) 21:35:29.26 ID:95pr0cMb.net
>>364
どういうことですか?
ssh -p 30000 127.0.0.1したら
ssh: connect to host 127.0.0.1 port 30000: Connection refused
ってメッセージでました

>>367
openssh-server入れてないのでsshd.confがありません
ローカルからopenshiftにsshしたいんです
openshiftでアプリケーションを作って「git clone sshのパス」したんですがタイムアウトになります
githubのドキュメントにあるgit -T git@github.comを実行したら接続出来ました
openshiftだけつながりません
なのでファイアーウォールの設定なのかどうかを調べたいと思いました

369 :login:Penguin:2015/08/27(木) 21:40:01.45 ID:Cd1Po+Gl.net
ファイアーウォールでがっちりガードしてんじゃないの?

370 :login:Penguin:2015/08/27(木) 22:17:48.54 ID:1T2/tImB.net
Debianのバージョンも書け

371 :login:Penguin:2015/08/27(木) 23:06:30.73 ID:wCudh4MU.net
XScreenSaverのダサさなんとかならないの

372 :login:Penguin:2015/08/27(木) 23:09:51.58 ID:mIXMMot6.net
おめー流のを勝手に作りやがれ

373 :login:Penguin:2015/08/27(木) 23:17:50.88 ID:1T2/tImB.net
>>371
Twitterから文字拾ってきて流すようにしてみたぜ

374 :login:Penguin:2015/08/28(金) 00:03:39.84 ID:5qIA+zOw.net
>>373
そんな小手先の話じゃねーだろ
ロゴから何まで、コンセプトがダサいって話だと予想

375 :371:2015/08/28(金) 00:37:08.79 ID:N8jcHClR.net
>>373
というかスクリーンセーバーが数十個とある中でまともなのが3つぐらいしかない
モニターが燃えてるのばっか

376 :login:Penguin:2015/08/28(金) 00:44:20.09 ID:wz8MC0G5.net
分かるわ
xlockの方がまだマシだ


xscreensaverならelectricsheepくらいはなくもない
あとロゴがムカつくけど変えたらクラッシュするケースが報告されてていよいよクソ

377 :login:Penguin:2015/08/28(金) 02:13:11.86 ID:ScLSWZ68.net
変えたらって、クラッシュするような弄りかたした奴がクソだろ

378 :login:Penguin:2015/08/28(金) 02:22:26.84 ID:7s77bZbS.net
割と有名じゃね
なんちゃら.xpmを変えたら謎の理由でクラッシュするんだろ?
何契機で起こるクラッシュかハッキリしてるんだっけ?

379 :login:Penguin:2015/08/28(金) 04:30:13.37 ID:nv9RrTbN.net
xpmが画像だから単純に置き換えで問題ないだろっていう
アホな思い込みがあってろくに調べていないんじゃないの?

380 :login:Penguin:2015/08/28(金) 07:54:07.27 ID:vcaWqq1z.net
今の2ちゃんねるって残す必要はあるのでしょうか?

なんj・嫌儲・ネットウォッチ・生き物嫌い・薬物板

こんな犯罪者まみれの板を守るために、2chを残す必要ってあるのか……。
残すんだったら制裁を加えれる作りにしなければ、2chは生き残れないような気がします
どうなんでしょうかね?

381 :login:Penguin:2015/08/28(金) 08:07:31.99 ID:VHCukef2.net
>>379
その思い込みが何故アホなのかきりきり説明してみい。

382 :login:Penguin:2015/08/28(金) 11:25:09.86 ID:z2N3ovrO.net
スクリーンセーバーなんて使ってるやつまだいたの?w

383 :login:Penguin:2015/08/28(金) 11:57:56.07 ID:Divg+JFa.net
>>382
なんでいないと思ったの?

384 :login:Penguin:2015/08/28(金) 12:23:58.06 ID:1IEPOtKC.net
なんか今日鯖にコンソールからログインしたらglancesが使えなくなってた
コマンドがない→このパッケージ入れる?y
すでに入ってるよ!
どうしろと

385 :login:Penguin:2015/08/28(金) 12:31:24.81 ID:1IEPOtKC.net
あっこれPython逝ってる
firewalldもエラー出してたし再インスコかなー
めんどくせえ

386 :login:Penguin:2015/08/28(金) 12:32:10.62 ID:gePeXaWk.net
>>384
うるせえPATHかLD_LIBRARY_PATHを設定するか昨日入れたアップデートパッチをアンインストールしろ

387 :login:Penguin:2015/08/28(金) 12:40:58.71 ID:1IEPOtKC.net
>>386
それ設定してもdnfがエラー吐いて動かないんだなあ
今日の朝dnf upgradeで11個アプデ下のが原因だろうな・・・
手動で戻してみるかなあ

388 :login:Penguin:2015/08/28(金) 12:54:16.71 ID:nv9RrTbN.net
>>381
弄ってみました。それでクラッシュしました。
思い込みに基づいた変更ですが問題ない筈です。
ということならアホとしか言いようがない

389 :login:Penguin:2015/08/28(金) 16:32:25.82 ID:72lQNOR3.net
お前ら助けてくれwwww

スレチならすみません

http://imgur.com/kTh6fB9.jpg

390 :login:Penguin:2015/08/28(金) 16:42:19.84 ID:qhJUu7Ak.net
httpd.confの中身でも見て考えろよ

391 :login:Penguin:2015/08/28(金) 16:48:23.74 ID:Divg+JFa.net
来年はちゃんと授業聞こうな

392 :login:Penguin:2015/08/28(金) 17:01:47.40 ID:1B1uL7wC.net
宿題は自分でやれ
あと写メとかなめてんのか
せめてテキスト起こしやれよ

393 :login:Penguin:2015/08/28(金) 17:06:34.82 ID:73v1FojG.net
>>389
ここでなくYahoo!の知恵遅れで聞けよ。

394 :login:Penguin:2015/08/28(金) 17:14:08.23 ID:72lQNOR3.net
>>390
すまんな。今は確認できない
>>391
聞いててこれなんだわ
>>392
これ宿題ではないから教えてくれや
写メのほうが分かりやすくないか?
>>393
そっちでも聞いてみるわ
ありがとな

395 :login:Penguin:2015/08/28(金) 17:32:06.75 ID:Divg+JFa.net
授業聞いてたら答えられるだろ

396 :login:Penguin:2015/08/28(金) 17:32:19.97 ID:nv9RrTbN.net
肝心の「何を」説明すれば良いのか分からない超難問だな
出題者が日本語不自由だと辛いな

397 :login:Penguin:2015/08/28(金) 17:43:29.19 ID:se97v5u6.net
コレ出題した人、日本語難しいのかな。

398 :login:Penguin:2015/08/28(金) 17:49:24.50 ID:Divg+JFa.net
ちょっと日本語おかしいけど、まぁ何書いてもいいんだよ
授業の内容に即していれば

399 :login:Penguin:2015/08/28(金) 17:53:24.97 ID:tp60l4kP.net
>>394
httpd.confのサンプルなんてネットにいくらでもあるから、今確認できるでしょ

400 :login:Penguin:2015/08/28(金) 18:03:16.67 ID:crnjj8CP.net
Apacheのサイトに懇切丁寧にディレクティブの説明書かれてるしコピペ文章作りゃすぐだろ

401 :login:Penguin:2015/08/28(金) 18:04:16.03 ID:oLRfRtgZ.net
>>382
CRTじゃなけりゃ不要という考えもあるか。

402 :login:Penguin:2015/08/28(金) 18:50:10.91 ID:72lQNOR3.net
>>399
>>400
ありがとう。参考にする
なんとかしてみるわwwww

スレ汚しすまんな

403 :login:Penguin:2015/08/28(金) 23:00:40.01 ID:1IEPOtKC.net
Linux用の軽量ブラウザ教えてくれ!

404 :login:Penguin:2015/08/28(金) 23:22:01.38 ID:6vqdZk0+.net
w3m

405 :login:Penguin:2015/08/28(金) 23:36:02.25 ID:oLRfRtgZ.net
Dillo…日本語が文字化けするゴミ
日本語表示できるようにするのも面倒なゴミ
Midori…低スペ機だとJS有効で落ちる
使い物にならん
Opera…悪くない
SeaMonkey…ちと重いか?

406 :login:Penguin:2015/08/28(金) 23:48:36.17 ID:crnjj8CP.net
lynx使ってるぜ

407 :login:Penguin:2015/08/29(土) 00:07:52.09 ID:hQXxP4be.net
otter-browser良かったんだけど艦これがエラー
aroraは多少重いけどこれで我慢するわ
>>405
それは全部試したぜ

VNCで画面表示するのと自前でフラッシュ動かすのどっちが重いだろ

408 :login:Penguin:2015/08/29(土) 00:13:02.20 ID:mHLQ77iP.net
>>407
FlashならChrome一択

409 :login:Penguin:2015/08/29(土) 00:16:49.56 ID:hQXxP4be.net
>>408
結論そうなってしまうな
Chrome動かしてるだけでCPUが100%貼りつくのだよ
仕方ないからそうしてるけど
All mirrors ware tired

410 :login:Penguin:2015/08/29(土) 00:20:03.70 ID:lOrwvGE4.net
Google翻訳

すべてのミラーが疲れウェア

411 :login:Penguin:2015/08/29(土) 00:22:42.58 ID:WrLFm9vy.net
chromeは早いけど軽量ではない
firefox使え

412 :login:Penguin:2015/08/29(土) 00:26:25.78 ID:hQXxP4be.net
>>411
ゲームスタート押した瞬間にエラーでちゃうUA偽装しても変わらず
Flashのバージョン見てたりするかも?

413 :login:Penguin:2015/08/29(土) 01:02:12.70 ID:mHLQ77iP.net
>>409
Flashは諦めなよ。
狐のFlashは不安定だし

414 :login:Penguin:2015/08/29(土) 01:06:48.29 ID:WrLFm9vy.net
・Windows用のFlashプラグインを使う
gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0340

・PlayOnLinux入れてWindows用FirefoxとFlashをインストールして使う
blog.livedoor.jp/sakana11/archives/8250608.html

・Linux Chrome用のPPAPIをFirefoxで使う
laniusbucephalus.blog49.fc2.com/blog-entry-536.html

いろいろ方法はあるようだがこれならChromeでいいやってなるね

415 :login:Penguin:2015/08/29(土) 01:22:04.41 ID:4sBL3mov.net
Debian8をvirtualboxのゲストとしてインストールし終わったところなんですが、
再起動して使おうと思ったら、
"Oh no, Something has gone wrong."
と出てきて、ログオンが出来ません。
どこから調べればいいですか?
取りあえず、sshで入れたので、dmesgを見てみましたが何も問題ないように見えました。

416 :login:Penguin:2015/08/29(土) 03:13:49.71 ID:uSii/CMP.net
まず頭を使うこと

417 :login:Penguin:2015/08/29(土) 09:44:22.84 ID:RJOw27GH.net
>>414
3番目のfreshplayerpuginはリポからインストール出来るトリなら
それ一択だわ

418 :login:Penguin:2015/08/29(土) 10:24:32.21 ID:ONd8qzFy.net
唐突なんだけどさ、
2006年夏、2chやばい時にcgi書き直したのって、
linux板に張り付いてる、皆さんなの?
あれ?linux板って、unix板から派生したの?
伝説のFLASHにlinux板が登場しない( ;´Д`)

それこそUbuntuとmintみたいに。

あの伝説のFLASH始めてみたんだけどさ、電車男なんかより全米を泣かせる話じゃね?
くっっっっそ感動したんだが…

俺、昔grub弄りで詰んで、linux板住民に面倒見てもらった素人♪

419 :login:Penguin:2015/08/29(土) 10:26:17.03 ID:ONd8qzFy.net
あ、2chで黙ってるべき話題なら黙殺して。
気分が高揚してるんですw

420 :login:Penguin:2015/08/29(土) 11:26:09.84 ID:9elhzKWs.net
意外とウェブブラウザの定番が出てこないのも不思議だな
イランといえばそりゃイランのだろうけど
それでも誰かが「よっしゃここは一つ俺が」みたいな勢い無いんだな

421 :login:Penguin:2015/08/29(土) 11:32:40.25 ID:rxJsWYqg.net
>>420
書き直されたcgiって、やっぱperlなんだよな。
でもWeb開発板登場したよ?

422 :login:Penguin:2015/08/29(土) 11:34:52.91 ID:t2jj14CB.net
>>420
世界シェアで言うならchromeだろ
ちょっと前までならFirefox
ブラウザよりもレンダリングエンジンの開発の方が大変で、
昔みたいに気楽に開発できる規模じゃなくなっちまってるし。

423 :login:Penguin:2015/08/29(土) 11:50:18.12 ID:mLjNIUtz.net
普通にChromiumだろ
FireFoxはWindows版も含め微妙
アンチMSが使ってるからそれに胡坐をかいてたとしか思えない作り

424 :login:Penguin:2015/08/29(土) 12:40:16.63 ID:X5tYYFM4.net
> アンチMSが使ってるからそれに胡坐をかいてたとしか思えない作り

言いえて妙だなw
ある時期からは明らかにぐだぐだだしな

425 :login:Penguin:2015/08/29(土) 12:45:08.90 ID:hQXxP4be.net
コンソールからemacs使うときにマウスと日本語同時に使う方法ない?
fbtermで日本語表示できるようにするとマウスが動かない
コンソールからそのまま動かすとマウスはいいけど日本語が■になる

426 :login:Penguin:2015/08/29(土) 12:58:02.22 ID:mYXsQ/ES.net
Linux版PPAPIは公式でDebian / Ubuntu / Fedora / openSUSE版
非公式でSlackware / FreeBSD / OpenBSD版が公開されているわけだけど
まさか自分の鳥のリポに無いと使えない、とか思ってないよね?
Chromiumが公開されているのによーく中身を読みもしないでわざわざビッグデータ送信付き同意書を受諾して
Chromeを使ってたりしないよね?
2chの情強のみなさんがまさか、ね

427 :login:Penguin:2015/08/29(土) 13:12:55.13 ID:HINdl0DN.net
>>415
oh no something has gone wrong debian

で検索

428 :login:Penguin:2015/08/29(土) 14:48:43.56 ID:/C7H/38Q.net
>>423
無いわー。
Chromium入れたけどSeamonkeyより悪かった。

Windowsの方ならOS自体の要求Spec高いせいでハードも新しいから
Chromium系が良かったけど例えばCore i以前のPCとかで動かしたら
Seamonkeyの方がマシだった。

429 :login:Penguin:2015/08/29(土) 16:03:44.58 ID:gKlB8ELN.net
>>427
> >>415
> oh no something has gone wrong debian
>
> で検索
検索してみました。/var/log/messegeやXorgログ(どれのこと?)を見ろとか書いてありますが、見ても???
そもそも、Xorgのプロセスをkillしても、何故かまたXorgサーバが起動してきて、Oh no something has gone wrongが出てきてしまい、
gdmログインできない状態です。

Debianってインストール直後からログイン出来ないほど難しかったっけ、なんて思ってます。

430 :login:Penguin:2015/08/29(土) 19:10:38.66 ID:GUA/GTnJ.net
firewalldって送信先の制限どうやるんだよ。iptablesでいうOUTPUT方向。

431 :login:Penguin:2015/08/29(土) 20:32:53.61 ID:mHLQ77iP.net
Chromiumは無いわ
Chromeはあり

432 :login:Penguin:2015/08/30(日) 01:05:48.39 ID:Y2SbJ0D5.net
>>429
oh no something has gone wrong

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12136031687

グラフィックドライバが正しく動作していません

433 :login:Penguin:2015/08/30(日) 01:09:05.19 ID:6I0HohXI.net
>>418
「わたしは○○板住人です」とか自己紹介して参加してたわけじゃないので
どこ板住人かなんてわからん

434 :login:Penguin:2015/08/30(日) 06:10:33.28 ID:s9sx0Aso.net
>>403
御使用のトリが何なのか不明ですが、
古いですが、今でも役に立つと思われる情報。
Ubuntu(Linux)で使えるWebブラウザ March 29, 2011
http://linux.ikoinoba.net/index.php?UID=1301329136

Linuxで使えるWebブラウザ part2 March 20, 2012
http://linux.ikoinoba.net/index.php?UID=1332173099

Debian、Ubuntu、Mintで
slimboat    .tar展開なら.deb系以外でも行ける場合も有ります。
http://www.slimboat.com/jp/dlpage.php
Debianで.debがダメなら.tar展開で行ける場合も有ります。

Ubuntuは12.04では つべ がOK 14.04以上は つべ がNG

Debian、Mintでは つべ がOK
Debian、Ubuntu、Mintで つべをメモリ消費量を少なく、CPU負荷を少ない状態で
見たいのならsmtubeかminitube。
xxxterm これも使用しづらい。slimboatよりも100MBつべでメモリ消費量が多いい。
Xombrero  これはUbuntu1504で。
QtWeb   これも使用しづらい。

取り敢えず。私は下記のブラウザは使用したくは有りません。
Dillo日本語化は
http://plaza.rakuten.co.jp/kapper1224/diary/201109090000/

NetSurf コピペ出来ない私にとってはゴミ

435 :login:Penguin:2015/08/30(日) 06:26:32.71 ID:4XuCNhAP.net
luakitって軽いかな?

436 :login:Penguin:2015/08/30(日) 07:03:41.97 ID:s9sx0Aso.net
キーボード操作の軽快ブラウザ「Luakit」2014年4月29日
http://s.pagent.org/static/2014/04/29/luakit/
この仕様なら軽くても・・・・・どうなのか?

437 :login:Penguin:2015/08/30(日) 07:16:07.78 ID:D5H3BW/K.net
より軽量で艦コレ(よく知らんが)プレイできるブラウザ探してんだろ
LinuxはそもそもGUI使わないからしらんのだが
糞PCにはChromeよりFirefoxのほうが軽くていいと思うけどな
Chromeはプロセスいっぱい生成してメモリドカ食いで糞PCにはきっついわ
FirefoxはFirefoxでFlashクラッシュしまくる別問題があるけど

438 :login:Penguin:2015/08/30(日) 07:19:05.85 ID:4XuCNhAP.net
めっちゃ文字化けしとる

439 :login:Penguin:2015/08/30(日) 07:40:49.17 ID:s9sx0Aso.net
CentOS7にもchromium-pepper-flash-18.0.0.233-1は有るようです。
http://pkgs.org/search/chromium-pepper-flash

Ubuntu、Mintは  古いのですが     July 27, 2012
Linux版Google Chromeの最新FlashプラグインをChromium(SRWare Iron)で使う
http://linux.ikoinoba.net/index.php?UID=1343400745

で、64bitの人は
Ubuntu14.04以上のPPA は下記httpを辿って下さい。
萌え萌えmoebuntu Flashに対応したIronブラウザのPPA
http://moebuntu.blog48.fc2.com/blog-entry-759.html

で下記のようです。

sudo add-apt-repository ppa:saa-p/ppa
sudo apt-get update

でDebianのwheezyとjessieでは機能しています。
.debをgdebi展開してインストール。自己責任で。

flash playerは
http://linux.ikoinoba.net/index.php?UID=1333726080

10. NONAME 2015/08/25 21:09
2015年版LinuxでGyaO![ギャオ]を見る観る-part3


9. NONAME 2015/07/16 08:13
2015年版LinuxでGyaO![ギャオ]を見る観る-part2 これは
本家のwineとは干渉しないwine変種を使用の方法、
副作用が有る。

440 :login:Penguin:2015/08/30(日) 20:03:40.88 ID:mVpkFoBS.net
Ubuntu
LOLがやりたいんですがwineでLOLのインストーラーまで立ち上がったんですが途中で画面が動きません
インストールする方法を教えてください

441 :login:Penguin:2015/08/30(日) 20:08:17.53 ID:fPyZXMUJ.net
>>440
playonlinux

442 :login:Penguin:2015/08/30(日) 20:08:46.96 ID:LSlEeuUu.net
laughing out loud?声を出して笑う

やりたいんですか?

ハハハ
  ∧_∧
 ( ´∀`)
 ( つ ⊂)
  ) ) )
 (__)_)

 ○  ∧_∧
⊂´⌒つ´∀`)つ
 タッテ ラレネーヨ

ハライテ- ∧_∧
   ( ´∀`)
  へ へ⊂ )
 (_(__)_丿

イキデキネーヨ ゲラゲラ
 〃/⌒ヽ
  ( _ ;)
__(∨ ∨)_
  し ̄し´

  ∧_∧ ○
⊂(´∀`⊂⌒ヽつ
モウ カンベン シテクダサイ

443 :login:Penguin:2015/08/30(日) 20:09:36.67 ID:fPyZXMUJ.net
>>384
がやっと治ったpython-psutilがぶっ壊れてたらしく手動で入れ直したところ復活した

444 :login:Penguin:2015/08/31(月) 01:23:42.29 ID:IuUKBtam.net
CentOS 6.7 使っています。
ネットワークは NetworkManager に任せるので,OS 起動時の NIC の
リンクアップを (「Bringing up interface eth0…」の表示も) 抑止して
起動時間を短縮 (特に LAN ケーブルが刺さっていないときの) したいです。
どうすればよいでしょうか?

445 :login:Penguin:2015/08/31(月) 01:29:52.67 ID:JxODnbEB.net
今まで何年もUbuntu使ってきたけど、ゲームしたいし仕事もあるし
Windowsに回帰するわ、じゃあのお前ら

446 :login:Penguin:2015/08/31(月) 02:54:01.69 ID:qekgkqLe.net
>>445
社会復帰、がんばれよ〜

447 :login:Penguin:2015/08/31(月) 06:20:00.52 ID:yEKa09dG.net
>>444
CentOS 起動時間を短縮 でググッて
https://www.google.co.jp/search?q=CentOS+%E8%B5%B7%E5%8B%95%E6%99%82%E9%96%93%E3%82%92%E7%9F%AD%E7%B8%AE&gws_rd=cr,ssl&ei=J3DjVY7sHcWW0gSb0b6QDQ検索結果
Linuxの起動を高速化する10の方法 - builder by ZDNet Japan    これは?????
http://builder.japan.zdnet.com/os-admin/20378396/

CentOS6.0 起動高速化 不要デーモン停止 : 事象の水平線 :     これも????
http://investnora.blog7.fc2.com/blog-entry-65.html

HDDをSSDに変える。頻繁にシャットダウンしない。電源は入れたままにしておく。
ノートPCならHDDをSSDに変える。

448 :login:Penguin:2015/08/31(月) 13:44:33.99 ID:IuUKBtam.net
>>447
起動高速化が最終目的ではなく,起動時の無駄なリンクアップの省略と,
ケーブルが刺さっていないときにエラーが出るのを抑止したいのです。

449 :login:Penguin:2015/08/31(月) 13:48:31.95 ID:Tlrg6WFA.net
>>448
それならCentOS7にアップグレードする他ないんじゃないか

450 :login:Penguin:2015/08/31(月) 14:06:01.61 ID:IuUKBtam.net
>>449
スクリプトの改修で何とかなりませんか?

451 :login:Penguin:2015/08/31(月) 15:31:14.42 ID:HPgKmGlp.net
なりませんね

452 :login:Penguin:2015/08/31(月) 16:08:25.48 ID:PuZX8hli.net
>>445こんなすがすがしい真っ当な人間の書き込みを見たことが無い。
がんばれー!!

453 :login:Penguin:2015/08/31(月) 16:18:50.67 ID:iQ8XAoy8.net
何年も使ってたら手放せなくなったでござる

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200