2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

くだらねえ質問はここに書き込め!Part 220

906 :login:Penguin:2015/09/28(月) 00:34:45.09 ID:UmEC83/S.net
> イーサネットにはその時の状況に合わせて、
> 自動的に、回線速度を上下させる機能もあるし、
そんなんあったっけ
なんて言う機能?

907 :login:Penguin:2015/09/28(月) 01:52:11.19 ID:OxVFIAQ7.net
>>906
輻輳制御かな

908 :login:Penguin:2015/09/28(月) 02:22:11.50 ID:jQ66M6zS.net
普通は分割ダウンロードで早くなるからあれでいいんじゃない?
ダメだったら次の手を考えればいいわけだし

909 :login:Penguin:2015/09/28(月) 03:11:46.19 ID:6DX1s7xY.net
この板にもよく、コピペが貼ってあった

Linuxには、スパイウェアか何かが入っていて、
何者かがすぐに、ネットの回線速度を下げてしまうw

データサイズも例えば、
1パケット・1500バイトで送り出しても、
経路途中のルータで、1箇所でも、
900バイトに制限されていれば、
そのサイズに分割されてしまうので、
送るパケット数が増える

まあ色々な調査をしながら、
データ転送しているから、素人にはわからない

910 :login:Penguin:2015/09/28(月) 05:33:17.77 ID:Zd+rW3hf.net
>>909
Windowsの方では愛用してた2chブラウザJaneStyleなんだけど、最新Ver.の3.40でスパイウェア疑惑が持ち上がってた。
JaneStyleのサイトはこちら。http://janesoft.net/janestyle/
俺が騒ぎに気づいたのは昨日か一昨日だったんだけど。
2ちゃんブラウザ『JaneStyle』が裏で怪しい通信をしている!と話題に
ニュー速(嫌儲)でちょっとした騒ぎになってたんですよね。

ま、個人的には最近Windowsほとんど使ってないし、JaneStyleは2.78のままだし、関係ないんだけどさ。
愛用してたソフトがこんなことになるのはちょっと残念・・・。

さて、ちと情報が錯綜してるんだけど。
一応個人的に集めてみた情報で信憑性が高そうなのを。
まずは火付けとなったのはこれなのかな?

911 :login:Penguin:2015/09/28(月) 07:02:35.67 ID:6DX1s7xY.net
漏れもこの前、Win8にマルウェアが入っていた。
IE10やメモ帳などが、毎回落ちる。
PCのバッテリーの残量も表示されない。
アプリのバグかと思っていたら、マルウェアだった

毎日、ウェブサイトを見ているだけで、心当たりがない。
結局、どこから入ったかわからないので、
フラッシュを止めた

それで、Win8.1, IE11 にして、システムは正常に戻った

912 :login:Penguin:2015/09/28(月) 08:08:50.94 ID:qD8z/hc2.net
>>911
>毎日、ウェブサイトを見ているだけで、心当たりがない。
そういうのを標的にしているんだが

913 :login:Penguin:2015/09/28(月) 08:37:49.83 ID:DLPb/Wnl.net
Windowsじゃ怖くてエロサイトなんか見れないよw

914 :login:Penguin:2015/09/28(月) 08:53:43.63 ID:Scm890Da.net
だからエロ関係はLinuxでみてる。ぶひひひ

915 :911:2015/09/28(月) 08:58:49.47 ID:6DX1s7xY.net
結局、StartUp にマルウェアが入っていて、
定期的に起動していたようだ

のべつくまなく、起動しているプロセスにアタッチして、
キーロガーでもしていたのかな?
すべてのアプリがおかしくなった

Java, Flash か、何かのアプリのバグをついて、
マルウェアは入ってくるのかな?
よくわからないから、ひとまず、Flashを止めた

916 :login:Penguin:2015/09/28(月) 09:32:56.97 ID:Hsr0zjNz.net
気休めでしかないが、俺もエロはスマホとLinuxでやってる

917 :login:Penguin:2015/09/28(月) 10:27:10.64 ID:cna0GLie.net
Ubuntu xfce
~/.pki
~/.pdepend
~/.sane
この3つはなんですか?削除したら問題ありますか?
あと
~/.thumbnailsでスクリーンショット?を取らなくする設定を教えてください

918 :login:Penguin:2015/09/28(月) 11:06:46.71 ID:DLPb/Wnl.net
私のお墓の前で 泣かないでください そこに私はいません

919 :login:Penguin:2015/09/28(月) 11:26:54.91 ID:dYsBmw8t.net
>>917
なんで削除したいの?

920 :login:Penguin:2015/09/28(月) 11:56:56.56 ID:cna0GLie.net
不要なものを整理したいからです

921 :login:Penguin:2015/09/28(月) 12:10:03.09 ID:ujiHfQsA.net
>>917
その3つとも不要なので削除してかまわない
あとサムネイルは保存しない設定がある

922 :login:Penguin:2015/09/28(月) 13:21:18.83 ID:dT2/b465.net
ID:6DX1s7xY のコピペの笑いどころが分からない

923 :login:Penguin:2015/09/28(月) 13:35:32.92 ID:dYsBmw8t.net
>>920
何かわからないのになんで不要だと思うの?

924 :login:Penguin:2015/09/28(月) 13:39:52.21 ID:cna0GLie.net
質問を呼んでいただいたのなら分かる血思いますが
わからないものがあったので質問しました
不要なものを削除したいですが上で書いた3つが不要であると断定した記述はしておりませんが

925 :login:Penguin:2015/09/28(月) 14:30:44.15 ID:u0sOeWyV.net
そういう時はバックアップしておいて削除してみるんや

926 :login:Penguin:2015/09/28(月) 14:40:40.30 ID:DLPb/Wnl.net
ヒント
saneはスキャナ

927 :login:Penguin:2015/09/28(月) 17:59:54.58 ID:7pKlLdE0.net
kalilinuxで1.10aまでモニターモードで使えてた無線LANアダプタが2.0ではモニターモードにすらならなくて動かない どうすればいいかな?

928 :login:Penguin:2015/09/28(月) 18:11:30.96 ID:iLtlWvtK.net
>>924
ここは良心的に答えてくれる人が数人居て
他は悪戯に煽る奴らだけだから煽られてもスルーするべし

929 :login:Penguin:2015/09/28(月) 18:15:46.05 ID:T6NiGMU1.net
>>927
マルチすんな
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1363534557/179

930 :login:Penguin:2015/09/28(月) 18:24:26.35 ID:5kQHbHbP.net
>>927
違うの買えば

931 :login:Penguin:2015/09/28(月) 19:26:53.46 ID:Scm890Da.net
>>930
Linuxって売ってたのか?w

932 :login:Penguin:2015/09/28(月) 19:59:03.94 ID:ujiHfQsA.net
>>931
無線LANアダプタの方を買えばいいと思う

933 :login:Penguin:2015/09/28(月) 20:11:20.06 ID:5kQHbHbP.net
>>931
なんでわざわざLinuxの方を買おうとするかな
別なデバイス買えよ

934 :login:Penguin:2015/09/28(月) 20:51:59.40 ID:CrFyHjEO.net
bashでPATHにあるパスが登録されているかチェックする方法ありませんか?
登録されていなければPATHに追加したい

935 :login:Penguin:2015/09/28(月) 21:32:50.55 ID:uhKe0mHF.net
>>934
少しはググった?
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0284.html

936 :login:Penguin:2015/09/28(月) 22:28:53.47 ID:Scm890Da.net
>>935
質問の内容よんでないね?
いつもググってばかりいるから
そうなるんだよ。

937 :login:Penguin:2015/09/28(月) 22:36:43.37 ID:x748h6k9.net
>>934
echo $PATH

http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/54.html

938 :login:Penguin:2015/09/28(月) 22:47:51.92 ID:Scm890Da.net
>>937
それはパスを出力する方法ね

939 :login:Penguin:2015/09/28(月) 23:40:28.37 ID:ujiHfQsA.net
>>934
あるパス を $ARUPATH とする

touch $ARUPATH/uniqnanamae
chmod a+x $ARUPATH/uniqnanamae
which uniqnanamae || PATH=$PATH:$ARUPATH

これが一番汚いやり方です。

940 :login:Penguin:2015/09/28(月) 23:46:00.88 ID:2DRnViuk.net
>>938
それをgrepしろって話じゃないの?

941 :login:Penguin:2015/09/28(月) 23:58:28.19 ID:Scm890Da.net
>>940
それが質問の答でしょう?

PATHって言ってるんだからPATH環境変数を
知らないわけないし、echoで環境変数を表示することも
知らないとは思えない。

942 :login:Penguin:2015/09/29(火) 00:09:57.56 ID:zh93LuHf.net
なんだこの流れ

>>934
少しはググった?
http://superuser.com/questions/39751/add-directory-to-path-if-its-not-already-there

943 :login:Penguin:2015/09/29(火) 00:51:04.62 ID:hu6kiiLq.net
ID:Scm890Daには理解できないらしい

944 :login:Penguin:2015/09/29(火) 01:54:40.00 ID:g5t1fgCb.net
>>917
自分のディレクトリにある、「.」で始まるファイルは、
アプリの個人用の設定ファイル

ファイルサイズも大したことないし、
そのまま置いておけばよい

削除しても、そのアプリを開くときに、
設定ファイルが無ければ、自動的に新規に作られて、
アプリ終了時には、そのアプリの設定が保存されるかも

まあ、自動的に新規に作られないかも知れないが

945 :login:Penguin:2015/09/29(火) 03:14:44.39 ID:zh93LuHf.net
>>943
…え?そのレス、どうなの。

946 :login:Penguin:2015/09/29(火) 03:47:36.78 ID:vdDqpX7N.net
RoboLinuxって何?

947 :login:Penguin:2015/09/29(火) 08:20:29.26 ID:0WKK0wBK.net
>>945
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 苦笑

948 :login:Penguin:2015/09/29(火) 11:02:04.59 ID:alNeSVht.net
>>942
そこのって地味にバグってるよね。
まあ普通に使う分には困らんけど

949 :login:Penguin:2015/09/29(火) 11:19:55.25 ID:S5s2jhxj.net
>>948
具体的には?

950 :login:Penguin:2015/09/29(火) 11:32:37.78 ID:wm5VskvR.net
よく分からんが横から口出ししてるだけのID:Scm890Daがカスなのは分かった

951 :login:Penguin:2015/09/29(火) 12:10:23.64 ID:0WKK0wBK.net
>>950
お前も横から口を出してるカスだw

952 :login:Penguin:2015/09/29(火) 12:18:42.84 ID:alNeSVht.net
>>948
文字列でしか見てないから別名ですでに通っているパスも通ってない扱いになる、とか
まあそこまで厳密なことを>>934が求めてるかは知らんけど

953 :login:Penguin:2015/09/29(火) 13:17:29.14 ID:bRklyd3n.net
重複してなければ構いません
同じパスが重複してると無駄なので

954 :login:Penguin:2015/09/29(火) 13:59:33.58 ID:S5s2jhxj.net
>>952
それはバグじゃないだろ

955 :login:Penguin:2015/09/29(火) 14:14:11.37 ID:sTd4fwj0.net
export PATH=/home/yamasitayusuke/local:$PATH

echo $PATH | grep ~/localこれはヒットするけど
echo $PATH | grep "~/local"これはヒットしない

956 :login:Penguin:2015/09/29(火) 14:39:15.17 ID:YpfLeQNI.net
>>951
俺とお前の違いがわからんの?頭悪

957 :login:Penguin:2015/09/29(火) 15:31:18.80 ID:ERhRAz+6.net
>>955
シングルクォート

958 :login:Penguin:2015/09/29(火) 16:09:24.96 ID:S5s2jhxj.net
>>957
実際試してみ

959 :login:Penguin:2015/09/29(火) 16:11:03.77 ID:alNeSVht.net
>>954
バグじゃないかもしれないし、バグかもしれない。

唐揚げにレモンをかけるのと同じ程度の問題だよ。

960 :login:Penguin:2015/09/29(火) 16:26:37.72 ID:S5s2jhxj.net
「バグってる」と断言しといてそれはないだろ

961 :login:Penguin:2015/09/29(火) 16:42:29.13 ID:q+fZAwWB.net
Windows10で、もうMSに愛想が尽きた・・・
LinuxでWindowsに近いUIってどのディストリビューションですか?

962 :login:Penguin:2015/09/29(火) 17:20:44.44 ID:S5s2jhxj.net
>>961
こっちで
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1429066475/

963 :login:Penguin:2015/09/29(火) 17:20:53.06 ID:4kfrR/h0.net
>>961
ZorinOS(Ubuntu)

964 :login:Penguin:2015/09/29(火) 17:55:41.45 ID:zh93LuHf.net
>>952
> 扱いになる、とか
とかに含まれるバグを教えてください

965 :login:Penguin:2015/09/29(火) 18:16:02.14 ID:mx8NFUGC.net
>>961
Q4OS
http://xpq4.sourceforge.net/

966 :login:Penguin:2015/09/29(火) 18:42:13.04 ID:alNeSVht.net
>>960
俺から見たら、唐揚げにレモンをかけるのは許せないんだよ。

967 :login:Penguin:2015/09/29(火) 18:48:23.04 ID:d/b31pSO.net
料理を自分で作ってからだな

968 :961:2015/09/29(火) 20:57:55.68 ID:fAnWJCYn.net
>>962
>>963
>>965
ありがとうございます。
とりあえずZorin 入れてみます。

969 :login:Penguin:2015/09/29(火) 21:11:18.99 ID:E7Rqrm38.net
Win8.1の90日試用版を試したら
ubuntu14.04LTSからエロ動画をたんまり詰め込んでいた内蔵HDDにアクセス出来なくなったべさ
8.1の高速ブートとかいうもんに問題ありなんだべか?
あくまでもブートドライブではありませんファイルしか入れないドライブだっぺ
もちろんブートドライブもデュアル ブートではなく
コネクターを抜き差ししてブートドライブを変更する古典的な方式だべさ

970 :login:Penguin:2015/09/29(火) 23:26:45.87 ID:xcJex3As.net
>>969
そのエロ動画ドライブはext4あたりでフォーマットされているんだとおもうけど、win8.1の標準ではアクセスできない。windows向けのext4マウント用ソフトウェアを突っ込むと吉。

971 :login:Penguin:2015/09/30(水) 00:23:53.95 ID:YuJGiTJH.net
いいえ逆でして、Win2000を使っておりました2010年頃にNTFSフォーマットをしたものです
Win8.1からはアクセス出来ますが、何故かubuntu14.04LTSだと認識はしていてもアクセスが出来ない状況です
Win8.1をインストールしてから初めてこの症状が出ました
WinXp64・ロングホーン(VISTAもどき)・Win7・Win8をインストールした時はこのような症状が出た事はありません

972 :login:Penguin:2015/09/30(水) 00:32:30.02 ID:4S6ETZrY.net
高速スタートアップは無効にした?

973 :login:Penguin:2015/09/30(水) 00:52:34.78 ID:ImNQ+f1A.net
>>961
普通に過去最高OSだが。
bashなんか比べ物にならない高機能シェルも使えるし

974 :login:Penguin:2015/09/30(水) 03:27:51.11 ID:Kcu9NDmD.net
windowsとdebianのデュアルブートなんだけど時計がずれるのはどうしてる? ググるといろいろ方法があるみたいだけどデュアルブート環境の人に聞きたい

975 :login:Penguin:2015/09/30(水) 07:41:33.24 ID:8ZEoBxL7.net
>>974
LAN内のntpで勝手に合わせるようにしてる

976 :login:Penguin:2015/09/30(水) 08:44:07.94 ID:bWy10jUe.net
>>974
8時間おきに(日に3回)crondでntpdate ntp.nict.jpを実行

977 :login:Penguin:2015/09/30(水) 10:58:21.54 ID:5O6m0kQ4.net
>>974
https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/%E6%99%82%E5%88%BB

978 :login:Penguin:2015/09/30(水) 11:14:08.70 ID:SPP2dU8M.net
>>974
デュアルブートとシングルブートで何か違うの?

979 :login:Penguin:2015/09/30(水) 11:26:45.06 ID:x2MW4ubG.net
>>978
WindowsはBIOSが現地時間固定
linuxは世界標準時がデフォ。ただし現地時間でも設定で変更可能。

980 :login:Penguin:2015/09/30(水) 11:30:26.98 ID:CpQ0K/Gn.net
>>979
> WindowsはBIOSが現地時間固定

固定じゃないよ。

設定のRealTimeIsUniversalを1にすればUTCが使える

981 :login:Penguin:2015/09/30(水) 11:33:42.91 ID:x2MW4ubG.net
>>980
おう、そうなのか。知らんかった。

982 :login:Penguin:2015/09/30(水) 11:46:03.48 ID:SPP2dU8M.net
その辺の話はまぁわかるけど、
だからといってデュアルブートとシングルブートで
時刻合わせのやり方が大きく違うってもんでもないっしょ

983 :login:Penguin:2015/09/30(水) 12:09:36.82 ID:nsEKZwbq.net
質問です。回答は以下のスレでお願いします。

何台もサーバーがあるんだが設定を共通化するには? [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1443579014/

984 :login:Penguin:2015/09/30(水) 12:11:59.40 ID:/+dgzgiL.net
export alias abc=echo "test"
これでabcしてもtestって表示されません
あとabc 123ってabcに引数を渡したら
test123って表示できるようにする方法ありませんか?

985 :login:Penguin:2015/09/30(水) 12:48:51.90 ID:x2MW4ubG.net
>>984
alias abc="echo test"

function abc {
  echo test $1
}

986 :login:Penguin:2015/09/30(水) 13:15:56.69 ID:/+dgzgiL.net
echo test $1だと空白が入ってしまいます
test 123
空白無しでtest123ってしたいんです

987 :login:Penguin:2015/09/30(水) 13:41:07.51 ID:SPP2dU8M.net
>>984
前半について
exportは環境変数を設定するためのもので
エイリアスの設定とは別
エイリアスの設定はこう
alias abc='echo "test"'

後半について
関数を使おう
function abc() {
echo test$@
}

988 :login:Penguin:2015/10/01(木) 01:08:45.20 ID:DOwjC0nJ.net
VineLinux6.3
Oracle VM VirtualBox
Windows10

この環境で1920x1080に出来ません。

Ubuntu-JA-10.04は出来ました。
仮想環境の中でVBoxGuestAdditions.isoマウントでやりました。
VineLinux6.3も同じ作業で行いましたがディスプレイ設定で1024x768が最高解像度です。

ホスト側Windows10上でVBoxGuestAdditions.isoマウントしVBoxWindowsAdditions.exeを実行しても
エラーで止まります。

989 :login:Penguin:2015/10/01(木) 02:10:35.05 ID:pIEhG19X.net
企業内の大規模なシステムでネットワーク内にDNS立てないの普通ですか?
セキュリティ対策?トラフィックの負荷軽減?

990 :login:Penguin:2015/10/01(木) 03:06:00.70 ID:O9lgC83+.net
>>989
必要なら立てるし必要ないなら立てない
それだけ

991 :login:Penguin:2015/10/01(木) 05:02:53.34 ID:lL7AXL7b.net
>>989
必要な時以外は立てないでしょうなぁ。

セキュリティは自社で立てたほうが気をつけないといけないし、
DNS程度のトラフィックなんかどうでもいい。

992 :login:Penguin:2015/10/01(木) 06:24:43.69 ID:M01X8niQ.net
立てないことでトラヒック軽減になるってのがピンと来ない

993 :login:Penguin:2015/10/01(木) 09:28:54.51 ID:R4dfNKnv.net
それってどっちの話?
権威DNS?それともキャッシュDNS?

994 :login:Penguin:2015/10/01(木) 10:26:14.07 ID:O9lgC83+.net
両方の話じゃね

995 :login:Penguin:2015/10/01(木) 10:30:57.03 ID:pIEhG19X.net
内部のDNSです。
多分、千台ぐらいのサーバー群からなる巨大なシステムです。
全部hosts(中身は共通でない)で設定してます。

996 :login:Penguin:2015/10/01(木) 10:43:08.15 ID:lL7AXL7b.net
hostsで設定とかDNS以前に
馬鹿じゃね?w

997 :login:Penguin:2015/10/01(木) 10:52:28.07 ID:O9lgC83+.net
権威DNSかキャッシュDNSかの問いに「内部」という答えはおかしいし
一般論を質問しておいて突然具体的なシステムの話が出てくるのはよくわからない

998 :login:Penguin:2015/10/01(木) 10:52:33.95 ID:Bwkit1+5.net
DNSなんて不浄なシステムよりhostsを一斉配信した方が賢いと思うよ

999 :login:Penguin:2015/10/01(木) 10:53:45.11 ID:FWr/ZhhF.net
DNS落ちるリスクもあるしなあ
冗長化とかしてても人だし

1000 :login:Penguin:2015/10/01(木) 11:51:37.72 ID:5ZXILyuX.net
hostsの一斉配信なんてできるんでしょうか。いちいちコピーするの?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200