2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

くだらねえ質問はここに書き込め!Part 220

974 :login:Penguin:2015/09/30(水) 03:27:51.11 ID:Kcu9NDmD.net
windowsとdebianのデュアルブートなんだけど時計がずれるのはどうしてる? ググるといろいろ方法があるみたいだけどデュアルブート環境の人に聞きたい

975 :login:Penguin:2015/09/30(水) 07:41:33.24 ID:8ZEoBxL7.net
>>974
LAN内のntpで勝手に合わせるようにしてる

976 :login:Penguin:2015/09/30(水) 08:44:07.94 ID:bWy10jUe.net
>>974
8時間おきに(日に3回)crondでntpdate ntp.nict.jpを実行

977 :login:Penguin:2015/09/30(水) 10:58:21.54 ID:5O6m0kQ4.net
>>974
https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/%E6%99%82%E5%88%BB

978 :login:Penguin:2015/09/30(水) 11:14:08.70 ID:SPP2dU8M.net
>>974
デュアルブートとシングルブートで何か違うの?

979 :login:Penguin:2015/09/30(水) 11:26:45.06 ID:x2MW4ubG.net
>>978
WindowsはBIOSが現地時間固定
linuxは世界標準時がデフォ。ただし現地時間でも設定で変更可能。

980 :login:Penguin:2015/09/30(水) 11:30:26.98 ID:CpQ0K/Gn.net
>>979
> WindowsはBIOSが現地時間固定

固定じゃないよ。

設定のRealTimeIsUniversalを1にすればUTCが使える

981 :login:Penguin:2015/09/30(水) 11:33:42.91 ID:x2MW4ubG.net
>>980
おう、そうなのか。知らんかった。

982 :login:Penguin:2015/09/30(水) 11:46:03.48 ID:SPP2dU8M.net
その辺の話はまぁわかるけど、
だからといってデュアルブートとシングルブートで
時刻合わせのやり方が大きく違うってもんでもないっしょ

983 :login:Penguin:2015/09/30(水) 12:09:36.82 ID:nsEKZwbq.net
質問です。回答は以下のスレでお願いします。

何台もサーバーがあるんだが設定を共通化するには? [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1443579014/

984 :login:Penguin:2015/09/30(水) 12:11:59.40 ID:/+dgzgiL.net
export alias abc=echo "test"
これでabcしてもtestって表示されません
あとabc 123ってabcに引数を渡したら
test123って表示できるようにする方法ありませんか?

985 :login:Penguin:2015/09/30(水) 12:48:51.90 ID:x2MW4ubG.net
>>984
alias abc="echo test"

function abc {
  echo test $1
}

986 :login:Penguin:2015/09/30(水) 13:15:56.69 ID:/+dgzgiL.net
echo test $1だと空白が入ってしまいます
test 123
空白無しでtest123ってしたいんです

987 :login:Penguin:2015/09/30(水) 13:41:07.51 ID:SPP2dU8M.net
>>984
前半について
exportは環境変数を設定するためのもので
エイリアスの設定とは別
エイリアスの設定はこう
alias abc='echo "test"'

後半について
関数を使おう
function abc() {
echo test$@
}

988 :login:Penguin:2015/10/01(木) 01:08:45.20 ID:DOwjC0nJ.net
VineLinux6.3
Oracle VM VirtualBox
Windows10

この環境で1920x1080に出来ません。

Ubuntu-JA-10.04は出来ました。
仮想環境の中でVBoxGuestAdditions.isoマウントでやりました。
VineLinux6.3も同じ作業で行いましたがディスプレイ設定で1024x768が最高解像度です。

ホスト側Windows10上でVBoxGuestAdditions.isoマウントしVBoxWindowsAdditions.exeを実行しても
エラーで止まります。

989 :login:Penguin:2015/10/01(木) 02:10:35.05 ID:pIEhG19X.net
企業内の大規模なシステムでネットワーク内にDNS立てないの普通ですか?
セキュリティ対策?トラフィックの負荷軽減?

990 :login:Penguin:2015/10/01(木) 03:06:00.70 ID:O9lgC83+.net
>>989
必要なら立てるし必要ないなら立てない
それだけ

991 :login:Penguin:2015/10/01(木) 05:02:53.34 ID:lL7AXL7b.net
>>989
必要な時以外は立てないでしょうなぁ。

セキュリティは自社で立てたほうが気をつけないといけないし、
DNS程度のトラフィックなんかどうでもいい。

992 :login:Penguin:2015/10/01(木) 06:24:43.69 ID:M01X8niQ.net
立てないことでトラヒック軽減になるってのがピンと来ない

993 :login:Penguin:2015/10/01(木) 09:28:54.51 ID:R4dfNKnv.net
それってどっちの話?
権威DNS?それともキャッシュDNS?

994 :login:Penguin:2015/10/01(木) 10:26:14.07 ID:O9lgC83+.net
両方の話じゃね

995 :login:Penguin:2015/10/01(木) 10:30:57.03 ID:pIEhG19X.net
内部のDNSです。
多分、千台ぐらいのサーバー群からなる巨大なシステムです。
全部hosts(中身は共通でない)で設定してます。

996 :login:Penguin:2015/10/01(木) 10:43:08.15 ID:lL7AXL7b.net
hostsで設定とかDNS以前に
馬鹿じゃね?w

997 :login:Penguin:2015/10/01(木) 10:52:28.07 ID:O9lgC83+.net
権威DNSかキャッシュDNSかの問いに「内部」という答えはおかしいし
一般論を質問しておいて突然具体的なシステムの話が出てくるのはよくわからない

998 :login:Penguin:2015/10/01(木) 10:52:33.95 ID:Bwkit1+5.net
DNSなんて不浄なシステムよりhostsを一斉配信した方が賢いと思うよ

999 :login:Penguin:2015/10/01(木) 10:53:45.11 ID:FWr/ZhhF.net
DNS落ちるリスクもあるしなあ
冗長化とかしてても人だし

1000 :login:Penguin:2015/10/01(木) 11:51:37.72 ID:5ZXILyuX.net
hostsの一斉配信なんてできるんでしょうか。いちいちコピーするの?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200