2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

くだらねえ質問はここに書き込め!Part 221

1 :login:Penguin:2015/10/01(木) 12:04:17.61 ID:5ZXILyuX.net
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

過去ログ検索(Part29: 22氏提供) http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/
Google検索 http://www.google.co.jp/linux

関連スレッドは >>3あたり。
※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 220
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1439295236/l50

213 :login:Penguin:2015/10/15(木) 16:58:53.48 ID:JgBxTN1Z.net
>>202>>204
isoの起動までは比較的簡単だと思うけどそこから更にインストールとなるといくつか壁がありそうな気が

toramみたいなオプションのあるディストロならそれで一旦ram上に展開しちゃえば行けるのかな?
でも今ちょっと見てみたらFedoraだとinitrdからすでにsystemdでsystemdにはそういうオプションはなさそう

面白そうだから頑張って欲しい、出来れば結果報告も欲しい

214 :login:Penguin:2015/10/15(木) 17:03:03.92 ID:DeVWM8At.net
>>213
いろいろやってみます
どうせ鯖はいくらでもリセットできるので

215 :213:2015/10/15(木) 18:49:04.65 ID:JgBxTN1Z.net
該当するオプションあった、rd.live.ram=1で一旦メモリに展開できるわ

216 :login:Penguin:2015/10/15(木) 18:50:55.38 ID:fdfXmv0m.net
>>207
最初にウィンドウマネージャのメニューなどからブラウザを立ち上げておけばいい
その後は端末からfirefoxを起動してもログは出力されない
(最初に立ち上げたfirefoxから出力されるけど端末には表示されない)

217 :login:Penguin:2015/10/15(木) 19:17:42.02 ID:CgF4DPHN.net
>>211
すいません
2>&1 /dev/nullってなんですか?なんてググればいいのかわからないのでなにをするものなのかおしえてください

chrome-browser 2>&1 /dev/nullだとクロームでfile:///dev/nullが開きました
chrome-browser > /dev/nullではだめですか?

218 :login:Penguin:2015/10/15(木) 20:25:34.43 ID:rIAA74Xi.net
そのままググったら多分Wikipediaかなんかの記事が出て丁寧に解説してくれた記憶がある

219 :login:Penguin:2015/10/15(木) 20:27:04.54 ID:8eJ4qH6e.net
>>202
dockerとかどうだろ?

220 :login:Penguin:2015/10/15(木) 20:58:37.13 ID:PzErnEhn.net
>>209
Vim Part25 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1427713482/

221 :login:Penguin:2015/10/15(木) 22:07:40.67 ID:DeVWM8At.net
>>219
システム自体まるごと変えたいのでDockerじゃダメですね
あと単純にやってみたいというのが結構大きかったりする

222 :login:Penguin:2015/10/15(木) 23:27:57.91 ID:MuE4V4kC.net
>>217
> chrome-browser > /dev/nullではだめですか?
それだとstderrは表示されるでしょ。

223 :login:Penguin:2015/10/16(金) 00:43:01.80 ID:8URjaRIf.net
https://twitter.com/CLPSSDX99/status/512556402334646273

224 :login:Penguin:2015/10/16(金) 11:49:20.54 ID:kc23mycF.net
ドラムだな

225 :login:Penguin:2015/10/16(金) 13:35:09.58 ID:Q26Hfw4e.net
>>222
>>211がstdoutをリダイレクトしてないという誤記をしてるから軽く混乱してそう。

226 :login:Penguin:2015/10/16(金) 14:50:01.97 ID:ML0vUhTv.net
>>217
chrome-browser > /dev/null 2>&1

227 :login:Penguin:2015/10/16(金) 16:07:34.19 ID:kc23mycF.net
なんかそのchromeの例えがすごくなんというか良くないと思うんだ

228 :login:Penguin:2015/10/16(金) 16:44:09.25 ID:RYoFQO8b.net
ターミナルを小さくするとした分だけ文字が消えるんだがどうすれば直るんだ

229 :login:Penguin:2015/10/16(金) 16:51:27.33 ID:x4Su9JnC.net
PC投げ捨てる

230 :login:Penguin:2015/10/16(金) 17:30:03.51 ID:dL+M0zaP.net
>>229
他のスレでもこんな質問したら
こういう風に呆れられたんだがそんなにこの質問くだらないのか

231 :login:Penguin:2015/10/16(金) 17:49:09.03 ID:x4Su9JnC.net
>>230
くだらないとかじゃない
質問の体裁を成してない
ターミナルってだけじゃわからん
どのディストリを使ってて、どのターミナルエミュを使ってて対策として何を調べて何を試してたのか
答えを期待してるならそれぐらい書けよ
分からないくて書けないならスクショを載せろ

232 :login:Penguin:2015/10/16(金) 17:55:20.97 ID:Q26Hfw4e.net
よくわからんが Ctrl+L あたりで画面再描画したら出てきたりしないの

233 :login:Penguin:2015/10/16(金) 18:03:24.39 ID:dL+M0zaP.net
>>231
ディストリビューションはArch linux
ターミナルソフトは試したのはxterm Tiling gnome-terminal urxvtなど
どれを試しても同じ結果だった
反転させれば出てくるかなとか思ってやってみたけど効果なし
インターネットはどこを探しても解決策が載っていない
スクショは必要があれば載せる
今はできない

234 :login:Penguin:2015/10/16(金) 18:12:21.94 ID:SV33FnWn.net
お前Archスレとマルチしてるだろ

235 :login:Penguin:2015/10/16(金) 18:13:39.43 ID:dL+M0zaP.net
>>234
こっちのスレの住民の方が知識があると聞いたからね

236 :login:Penguin:2015/10/16(金) 18:16:25.35 ID:bEiUdooP.net
>>235
出口はこちら https://www.google.co.jp/

237 :login:Penguin:2015/10/16(金) 18:40:26.58 ID:x4Su9JnC.net
>>233
今調べて速攻見つけたわ
rxvt-unicodeで出来る
line break辺りの単語で調べたら出てくるから自分の好みにあったもん探して使え

238 :login:Penguin:2015/10/16(金) 18:46:32.22 ID:dL+M0zaP.net
>>237
どゆこと

239 :login:Penguin:2015/10/16(金) 18:56:43.47 ID:kc23mycF.net
イマイチ「消える」というニュアンスがわからないね
私の視界から消えるのであればその通りだろ窓が小さくなるから
窓を大きくすればまた見えるわけだしなw

240 :login:Penguin:2015/10/16(金) 19:01:42.09 ID:RYoFQO8b.net
>>239
窓を小さくしてまた大きくすると小さくした分だけ消えているんだよ

241 :login:Penguin:2015/10/16(金) 19:02:08.41 ID:h54gkHai.net
なんかごちゃごちゃしてるな。
ようはエディタの自動改行みたいな挙動であって欲しいんだろ、オーバーレイ挙動じゃなくて。
そんなのグーグル様で検索かけたら出てくるでしょ。

242 :login:Penguin:2015/10/16(金) 19:03:46.29 ID:RYoFQO8b.net
>>241
挙動の話なんてしていない

243 :login:Penguin:2015/10/16(金) 19:09:46.82 ID:h54gkHai.net
>>242
じゃあなんの話してるんだよ。
ただ単に拡大縮小すると見えなくなるってこと?
それならWMかXかドライバの問題じゃないの?

244 :login:Penguin:2015/10/16(金) 19:25:37.49 ID:RYoFQO8b.net
やっぱりそっちか...
wmはopenboxでビデオドライバはちゃんと機械にあったやつインストールされてるかさっき確認した
じゃあXかなぁopenboxの可能性も捨てきれないが

245 :login:Penguin:2015/10/16(金) 19:27:20.83 ID:JXeriX/l.net
>>240
それはそういうもんなんじゃね

246 :login:Penguin:2015/10/16(金) 19:27:48.62 ID:RYoFQO8b.net
今スクショ見せる

247 :login:Penguin:2015/10/16(金) 19:35:00.82 ID:RYoFQO8b.net
http://i.imgur.com/fhLqqeK.jpg
http://i.imgur.com/GikJOnB.jpg
http://i.imgur.com/10ONkca.jpg
http://i.imgur.com/ZidFN77.jpg

248 :login:Penguin:2015/10/16(金) 19:43:28.28 ID:h54gkHai.net
>>247
個人的にはWMの問題だと思うよ、乱れがあるわけじゃないし。
それがopenboxの正常な挙動って線はないの?
使ったことないから分からないけど、とりあえず別のWM入れてみたらいいんじゃないの。
っていうかやっぱりって、怪しいと思うなら最初にそれ書いてよ。

249 :login:Penguin:2015/10/16(金) 19:52:36.72 ID:kc23mycF.net
消えた じゃなく 画面のリフレッシュ不能 ってことだな

250 :login:Penguin:2015/10/16(金) 20:02:13.28 ID:5kZYOIWX.net
>>247
それは実行中のプログラムが行指向で出力した後はお構いなしだから
スクリーンエディタとかビュアーとかを実行中なら再描画される

ターミナルの方はウィンドウを小さくしたら端末画面も同期して小さくするから
溢れた分は闇に葬るのが無難な実装なので嫌なら自作するしかないな

251 :login:Penguin:2015/10/16(金) 20:07:30.56 ID:kc23mycF.net
今、terminal can not refresh windowでうまい具合に4年前に同じ問題で議論しているのを読み進めている
https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=117202

252 :login:Penguin:2015/10/16(金) 20:13:36.20 ID:6cm3R2RH.net
>>247
いまDebian8で試したら mate-terminal, xfce4-terminal では
サイズ縮小 → 拡大
しても切れずに再描画されてる

253 :login:Penguin:2015/10/16(金) 20:15:36.58 ID:kc23mycF.net
Debianでは見かけないこの問題はArchLinuxのものらしく
hang of the GPU (black screen) GPUがハングする問題らしい根が深いな

254 :login:Penguin:2015/10/16(金) 20:18:03.01 ID:kc23mycF.net
/sys/kernel/debug/dri/0/i915_error_state みたいなのにヒントがあるそうだが…

255 :login:Penguin:2015/10/16(金) 20:23:58.09 ID:kc23mycF.net
もうひとりは
gnome3 + nvidia driver の条件下で発生するのを発見し
もうひとりは応急処置をしてなんとか使えるようになったそうだ
KMS (i915.modeset=0) and use the Vesa driver (xf86-video-vesa)
これはDebianなら前者は/etc/default/grub、後者はXorgconf.dあたりをいじるわけだが、わかるだろ?

256 :login:Penguin:2015/10/16(金) 20:29:42.97 ID:kc23mycF.net
nvidia driverが問題の1つであるならnouveauにしてしまって確認するのも良いんじゃないかと思う
Lubuntuでもこれは問題を起こしてて今日も彼は泣きながらnouveauに変更していた
俺からは以上だw

257 :login:Penguin:2015/10/16(金) 20:38:33.92 ID:Fapatuzm.net
>>233
> 試したのはxterm Tiling gnome-terminal urxvtなど
本当にgnome-terminalも同じだった?
間違いなくgnome-terminalでも同じ挙動かどうか良かったらもう一回確認してみて欲しい

258 :login:Penguin:2015/10/16(金) 21:11:05.96 ID:ChDZns6A.net
Debian8-openbox でもxtermだと消えるな
xfce4-terminalはだいじょうぶだけど

259 :login:Penguin:2015/10/16(金) 21:18:50.63 ID:6cm3R2RH.net
gnome-terminal(3.14.1-1+deb8u1)だと表示中の行をわざわざ動的に改行してくれる

260 :login:Penguin:2015/10/16(金) 21:27:53.87 ID:x4Su9JnC.net
>>238
だからrxvtなら改行してくれるんだから消える心配なんてしなくていいだろ

261 :login:Penguin:2015/10/16(金) 21:55:48.33 ID:kM+jATMO.net
>>253
Slackwareでもなるよ
WMはxmonadで数年前に確認
別にどうでも良かったから放置したが

262 :login:Penguin:2015/10/16(金) 22:13:14.92 ID:VngYbqk7.net
>>253
>>254
ありがとうございます
いろいろやってみます

263 :login:Penguin:2015/10/16(金) 22:41:52.45 ID:kc23mycF.net
>>261
slackwareも?へぇーそうなんだ 触ってみたかったディストリの1つではある

Archもそんな問題あるとは思いもしなかった色々あるんだな
もしDebianが安定してなかったらとっくにArchにしてたところだがなかなか逝かないんだなこれがw

264 :login:Penguin:2015/10/16(金) 23:06:24.75 ID:U2NqSMJ5.net
ディストリに依存するってどういうこと?
カーネルにどういうパッチが施されてるかとかそんなところまで遡らないとだめなの?

265 :login:Penguin:2015/10/16(金) 23:18:32.32 ID:yD2386RF.net
本来ディストリ依存ではなくてもユーザが無能だとディストリ依存にされてしまうということ

266 :login:Penguin:2015/10/16(金) 23:30:49.11 ID:VngYbqk7.net
>>265
じゃあディストリ依存の定義って何
上級者だからわかるだろ

267 :login:Penguin:2015/10/16(金) 23:39:35.63 ID:9bGBUwdm.net
上流のソースにディストリが独自にパッチをあててたり上流では推奨されてない設定やコンポーネントの組み合わせを使ってることに由来する問題だろ
Archは上流には何も手を入れないのが基本だからディストリ固有の問題なんてそもそも存在する可能性がない、上流かユーザー側どちらかに問題があるだけ

268 :login:Penguin:2015/10/16(金) 23:48:54.16 ID:Fapatuzm.net
とりあえずID:h54gkHaiとID:kc23mycFは自重したほうが良い&参考にしないほうが良い、明らかに知識が足りてない

269 :login:Penguin:2015/10/17(土) 00:28:28.20 ID:+vuyKWrK.net
>>268
そんなん言ったら荒れるって分かるだろ
アホなのか

270 :login:Penguin:2015/10/17(土) 06:16:05.16 ID:pVWnqAE0.net
>>268
明確なアドバイスを与えることが出来ない君も知識が足りないうちの一人だと言う自己紹介してどうするw

271 :login:Penguin:2015/10/17(土) 06:28:09.85 ID:ygMUp+xT.net
こうして育つはずの回答者が居なくなり寂れていくのである
近頃はご新規も増えて>>268こういうクズはめっきり見なくなったと思ったのに

272 :login:Penguin:2015/10/17(土) 06:55:38.58 ID:pVWnqAE0.net
良スレxubuntuつぶしたのこいつじゃね?

273 :login:Penguin:2015/10/17(土) 09:43:39.55 ID:AyNltX07.net
回答者がいないのは2ch全体人が減ってるせい

274 :login:Penguin:2015/10/17(土) 10:04:36.11 ID:j41CXAH/.net
catwalk自演しすぎ

275 :login:Penguin:2015/10/17(土) 10:40:53.41 ID:TSVx+3A8.net
さっきopensuseのTumbleweedのlive焼いて起動したけどログイン画面が出てきて先に進めない パスワードとかどうするの?

276 :268:2015/10/17(土) 11:43:23.68 ID:i4Qb6eSH.net
>>270
どのレベルの人が見るかによっては当然俺も知識が足りてないうちの一人だろうが君たちほどじゃないよ
そもそもWMやX,kernelがクライアントエリア内の描画に介入(WMの仕様じゃないかという指摘)することは考えにくいし、
そのレベルで起きてる問題ならエリア内の描画がこんな綺麗な挙動になる可能性は相当低い



てか君ら答える前に自分でxtermを起動して確認することすらしてないでしょ
俺が思ってるのは既に俺より前に>>250が言ってくれてる
つまり「端末に使ってる各ソフトの仕様」って事
ただ今のgnome-terminalは動的にwrappingしてくれるはずだから或いはそれとはまた違う可能性もあるから>>257を聞いてる

277 :login:Penguin:2015/10/17(土) 11:54:27.97 ID:ZDapNqhR.net
>>275
live
live

278 :login:Penguin:2015/10/17(土) 14:47:13.37 ID:ee8perPY.net
>>276
ざっくり読んでみたけど幾つかのTerminalで同じ挙動を示すんだって話だったから他のところに原因を求めただけじゃねーの
それは知識不足とは別のところだろ

279 :login:Penguin:2015/10/17(土) 17:29:56.76 ID:pVWnqAE0.net
っでterminalの僕はどうなったんだ? 遊びに行ったのかしら

280 :login:Penguin:2015/10/17(土) 18:03:10.47 ID:pVWnqAE0.net
>>275
OK ボタン with 空白 passwordって 書いてあるが失敗するの?

281 :login:Penguin:2015/10/17(土) 19:18:40.31 ID:EmBjZ8FO.net
>>278
vte系のgnome-terminal, xfce4-terminalなどやurxvtでは>>247のようには
ならないと既に言われてるし、質問者の環境でそれぞれのプログラムに
とんでもなくおかしなパッチが当たってるという状況以外では
質問者の勘違いを疑うのがある程度の知識を持つ人としては妥当な思考だな

282 :login:Penguin:2015/10/17(土) 22:04:24.83 ID:ee8perPY.net
>>281
既に言われてるってのは晒された人がレスをしたその後の話だろ
質問した人が色々やった結果、それらのTerminalでは問題なかったって流れじゃん
都合の良い用に話を盛るなよ気持ち悪いな

283 :login:Penguin:2015/10/17(土) 23:03:19.74 ID:V6Mr+ZUv.net
>>282
> 質問した人が色々やった結果、それらのTerminalでは問題なかったって流れじゃん

どのレス?
質問者は明確に回答してないと思うが

284 :login:Penguin:2015/10/17(土) 23:10:26.34 ID:pVWnqAE0.net
>>258を見かけたのでやったら
俺Debian8-LXDEもxtermのリサイズ後の画面が更新されないのが判明
(lxterminalは正常に動作)
xtermでctrl+マウス左押しっぱなしで出るメインオプションメニューの
redraw windowとかも動かない?みたいでお手上げ 色々試したが効果なし
というかwmないx環境で予めウィンドウサイズを指定しておくようなことが
書いてあるからそもそも論で逃げる…時間切れギブアップ

285 :login:Penguin:2015/10/17(土) 23:44:19.24 ID:aBy8aAOf.net
とにもかくにも質問者が経過報告なり追加質問なり何なりしない限り迷宮入りするよこの案件(´・ω・`)

286 :login:Penguin:2015/10/18(日) 00:09:43.05 ID:u7Vu2QyW.net
>>283
>>258このへんそうじゃねーの
>>262ここでID替わってるんだし、それ以前でもID変わってるしな

287 :login:Penguin:2015/10/18(日) 00:35:10.78 ID:+6vXtFSP.net
>>286
>>238が質問者だとは思わなかったが、仮にそうだとしてもWMだとかGPUドライバの話は
それより前に出て来てるから、>>282が間違えてるということになるな

288 :login:Penguin:2015/10/18(日) 00:35:32.16 ID:8cXXkP9Q.net
UvuntuのViってなんであんなにややこしいの?
ddで行を消したり上下左右の移動がHJKLキー使うってなんなの?

イッタイあれなんなの?

289 :login:Penguin:2015/10/18(日) 00:50:39.50 ID:J17pzSJi.net
ありがとう
久しぶりに笑わせてもらったよ

290 :login:Penguin:2015/10/18(日) 00:55:52.52 ID:oSA4DCGI.net
>>288
ワロタ

291 :login:Penguin:2015/10/18(日) 01:31:16.75 ID:u7Vu2QyW.net
>>287
何言ってんのお前
Terminalが問題だったって話の前にWMやドライバの話が出てるなら、質問者から提示された情報を元に他に原因求めたんじゃねーのって言う俺の指摘は間違いじゃないだろ
意味わかんねー自己弁護ばっかしてんなよ

292 :login:Penguin:2015/10/18(日) 01:46:30.61 ID:znYIRdks.net
>>288
sudo apt-get install vim
で少しマシになるカモ

293 :login:Penguin:2015/10/18(日) 01:57:18.76 ID:rhQjE5xf.net
>>277
>>280
空白やlive passwordなど大文字小文字も含め試したけどログインに失敗する
liveを試したいけど諦めます

294 :login:Penguin:2015/10/18(日) 05:52:46.29 ID:PR2pZj+H.net
複数のマシン使ってたらさ、.emacs.d/init.elみたいな設定ファイルの更新がバラバラになってどれが最新だとかどれが一番洗練されてるとか分からなくならない?

自動(あるいは手動)で同期する一般論とかあるの?

295 :login:Penguin:2015/10/18(日) 06:31:27.70 ID:RGoPCs8w.net
>>293
諦めるなよ 一番上のコメント16に書いてある

http://askubuntu.com/questions/103896/live-cd-asks-for-a-username-and-password

296 :login:Penguin:2015/10/18(日) 10:52:28.77 ID:rhQjE5xf.net
>>295
Ctrl+Alt+F1まではうまくいくけどその後のコマンドがadduserだと使えなくててuseraddだとエラー
他のlinuxliveだとログイン画面なしかパスワードなしでいけるけどこれだと無理みたい

297 :login:Penguin:2015/10/18(日) 11:08:32.65 ID:RGoPCs8w.net
>>296
rootになってからしないとだめだよ
$adduser orenonamae
$sudo adduser orenonamae が通ればいいんだが…
$su とか$sudo su (パスは入れないでエンター押す)
で$→#になれるかもしれない
俺外出するんであとで

298 :login:Penguin:2015/10/18(日) 11:33:59.36 ID:tYTav3eR.net
「エラー」だけじゃなくどんなエラーか書かないと

299 :login:Penguin:2015/10/18(日) 12:03:11.33 ID:rhQjE5xf.net
Ctrl+Alt+F1でまたログイン求められてrootと入力するとなんもなしにok
(Ctrl+Alt+F7で戻ってもログイン出来ない)
でadduserはそんなコマンドないって起こられてuseraddはerror while loading shared librariesってエラー

live諦めてusbインスコして試そうかなと思います

300 :login:Penguin:2015/10/18(日) 12:38:18.87 ID:5AziJTVW.net
CTRL+f1
CTRL+f2
CTRL+f3
CTRL+f4
これ押すと仮想デスクトップが切り替わるんですが
仮想デスクトップなんて使わないので無効にする方法を教えてください

ubuntu xfce

301 :login:Penguin:2015/10/18(日) 13:12:09.48 ID:VbfBKLDC.net
>>300
メニューから [設定] → [ワークスペース] を開く
(または Alt+F2 で xfwm4-workspace-settings と入力して直接起動)

ワークスペースの数を 1 に変更

302 :login:Penguin:2015/10/18(日) 13:22:07.37 ID:DjsKmEDb.net
oo

303 :login:Penguin:2015/10/18(日) 13:52:54.32 ID:Y7NvKjr+.net
仮想デスクトップ使わないユーザも居るのかぁ

304 :login:Penguin:2015/10/18(日) 13:56:17.25 ID:znYIRdks.net
俺もだ。MS-DOS→Windows歴なので
・仮想画面なし
・アプリはどれも最大化表示でAlt+Tabで切り替え
という使い方がもう直せない

305 :login:Penguin:2015/10/18(日) 15:22:07.13 ID:dvH03MIw.net
>>300
/etc/X11/xorg.confなかったから作って下の3行だけコピペして保存
ログインしなおしたら行けた@xubuntu 14.04

---------------------------------ここから
Section "ServerFlags"
Option "DontVTSwitch" "true"
EndSection
-------------------------------ここまで

http://www.turbolinux.com/support/document/knowledge/846.html

306 :login:Penguin:2015/10/18(日) 15:42:39.89 ID:dvH03MIw.net
仮想デスクトップか仮想コンソールかとオモタOrz

307 :login:Penguin:2015/10/18(日) 17:53:47.07 ID:AUdj7Gwb.net
O...rz

308 :login:Penguin:2015/10/18(日) 18:09:36.61 ID:NN5h9Pqb.net
標準出力の内容を随時lessに渡した時に、自動でlessをスクロールする方法ありませんか?

309 :login:Penguin:2015/10/18(日) 18:23:49.10 ID:YCCHFzXS.net
tail -f に食わせるのでは駄目なの?

310 :login:Penguin:2015/10/18(日) 18:28:41.49 ID:NN5h9Pqb.net
たt

311 :login:Penguin:2015/10/18(日) 18:29:01.84 ID:RGoPCs8w.net
>>299
たぶん惜しいと思う…無駄になることなんかないので頑張ってくれ
気持ちだけしか応援できずにすまなかった

312 :login:Penguin:2015/10/18(日) 18:29:44.85 ID:NN5h9Pqb.net
例えばbash scriptでこういうのがあります
while :; do
sleep 0.1
date
done

./sample.sh | tail -f
ってしてみましたが何も表示されませんでした

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200