2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part18 【ARM】

1 :login:Penguin:2015/12/06(日) 01:01:07.97 ID:Jwk3Hp77.net
Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも  ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
2015年11月下旬、Zeroが出た。5ドルの低価格、GPIOの40ピンを踏襲した第一世代系。
Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると
第一世代:Model A, B, B+, Zero, Compute Module (CPU: BCM2835 ARMv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (CPU: BCM2836 ARMv7 Quad Core)

公式サイト: http://www.raspberrypi.org/
wiki: http://elinux.org/JP:R-Pi_Hub
ラインナップ ttp://www.element14.com/community/docs/DOC-68090/l/raspberry-pi-zero-pi-2-b-a-compute-module-dev-kit-comparison-chart

各種ダウンロード ttp://www.raspberrypi.org/downloads/

・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
/bootのみのROは理に適います(/bootだけはSDから移動不可、他はUSBのマスストレージに置ける)

◆販売元
Element 14 http://www.element14.com/community/community/raspberry-pi
アールエスコンポーネンツ http://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
ModMyPi http://www.modmypi.com/shop/

前スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part17 【ARM】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1446371119/

549 :login:Penguin:2015/12/30(水) 01:26:04.46 ID:BiIvJYQ/.net
そりゃsshfsでラズパイ上のフォルダをPCにマウントするか、sshで繋いでvimかの二択だよ
RDPとか冗談だろ?
サーバーにするならラズパイのGUIは一切使わない、これ常識

550 :login:Penguin:2015/12/30(水) 01:33:30.24 ID:vigL3+46.net
Volumioなんかいらんわ
light MPDとngnxとphpで終了
あとは好きなMPDクライアントをPCなりiPhoneなりAndroidなりに突っ込めば良し

551 :login:Penguin:2015/12/30(水) 08:05:00.20 ID:Md//J/n/.net
> サーバーにするならラズパイのGUIは一切使わない、これ常識
raspi2 でもそうなの?
CUIだけではどうしてもエラく面倒な話になることがひとつあって、それが理由で
raspi -> raspi2 に乗り換えようかどうか思案してるところなんだけど

552 :login:Penguin:2015/12/30(水) 08:07:10.19 ID:OrQki8qL.net
>>471 >>546

raspbian jessieに入れたときのメモ 1

参考
Raspberry Pi - Installing Volumio in PiBang
http://typingoutloud.org/raspberry-pi-installing-volumio-pibang/

$ sudo apt-get install git-core nginx sqlite3 php5-fpm php5-curl php5-sqlite php5-cli php5-mcrypt alsa-utils mpd minidlna samba samba-common-bin ntfs-3g autofs

$ sudo vi /etc/nginx/sites-available/default →root=/var/www
$ sudo php5enmod mcrypt

$ sudo chmod 775 /var/www/_OS_SETTINGS/etc/rc.local
$ sudo chmod 755 /var/www/_OS_SETTINGS/etc/php5/mods-available/apc.ini
$ sudo chmod -R 777 /var/www/command/
$ sudo chmod -R 777 /var/www/db/
$ sudo chmod -R 777 /var/www/inc/

553 :549:2015/12/30(水) 08:08:00.09 ID:OrQki8qL.net
$ sudo chmod 777 /mnt
$ sudo chmod 777 /var/lib/mpd/music
$ sudo ln -s /run/shm /var/lib/mpd/music/RAMPLAY
$ sudo mkdir /mnt/NAS
$ sudo chmod 777 /mnt/NAS
$ sudo ln -s /mnt/NAS /var/lib/mpd/music/NAS
$ sudo mkdir /mnt/USB
$ sudo ln -s /mnt/USB /var/lib/mpd/music/USB
$ sudo mkdir /mnt/UPNP
$ sudo chmod 777 /mnt/UPNP
$ sudo ln -s /mnt/UPNP /var/lib/mpd/music/UPNP
$ sudo mkdir /var/lib/mpd/music/WEBRADIO

/var/www/_OS_SETTINGS/etcの中身を見て必要なファイルのみを/etcにコピーする。
$ sudo cp -var /var/www/_OS_SETTINGS/etc /

systemdでmpdの起動に問題があるらしいので修正
$ sudo systemctl disable mpd.socket
$ sudo systemctl enable mpd.service
$ sudo systemctl restart mpd.service

554 :549:2015/12/30(水) 08:11:23.26 ID:OrQki8qL.net
大事なのが抜けてた。サーセン

$ sudo php5enmod mcrypt のあとに

$ sudo git clone https://github.com/volumio/Volumio-WebUI.git /var/www

555 :login:Penguin:2015/12/30(水) 08:56:16.04 ID:L1DiTVPm.net
むしろにちゃんなんておっさんしかいないと思うが…

556 :login:Penguin:2015/12/30(水) 10:51:35.14 ID:5p+ksHr7.net
2ちゃんねるの始まりは俺の記憶では2001年間違っていたらすまん

557 :login:Penguin:2015/12/30(水) 11:20:51.40 ID:OkKBZu/K.net
だから何

558 :login:Penguin:2015/12/30(水) 12:42:57.74 ID:w2zfecjq.net
>>551
ていうか単にサーバとだけ言っても具体的になんのサーバなのかあげないと話にならない
GUI使おうが個人の趣味でどっちでもいいけど
ただでさえメモリが少ないんだから用途次第ではGUIを使うべきではない

559 :login:Penguin:2015/12/30(水) 13:16:41.56 ID:Md//J/n/.net
> 具体的になんのサーバなのかあげないと話にならない
raspi の話題からずいぶんそれてしまうような気もするけれど、以下のような状況。

会社のパソコンと、普段使ってるスマホから、同一のGoogle Keep アカウントを使いたい。
スマホからのアクセスは、もちろん何の問題もない。
会社側は外向きポート80と443しか見えない。それに加えてアクセス禁止ドメインが
あって(もちろん2chも)google keep もいじらせてくれない。google calendarの
todoでもいいんだが、これもダメ。クラウドチックなことをやってほしくないらしい。

いままで自宅raspiは443にsshdを立ち上げて、会社からアクセスしていたので、
このリンクをポートフォワードすれば google keep を会社のブラウザから見れる
かも知れないと思ったが、認証の画面とかに飛ばれてうまく行かない。

で、raspi上で x-window & ブラウザ起動、会社パソコンから vnc なり x-client
なりで raspi 上のブラウザをいじれるもんなのか、と考えた。

目的が達成できるのであれば手段は問わない。コンピュータのことはあまり詳しく
ないので、もっとうまい方法があるのかどうかはわからない。(googleがkeepに対する
apiみたいなものを用意してる? 何か少し作り込めばいける? lynx みたいなcui
ブラウザで keep にアクセスとか?)

560 :login:Penguin:2015/12/30(水) 13:31:11.85 ID:Eylqav1g.net
スマホでやれw

561 :login:Penguin:2015/12/30(水) 14:00:32.82 ID:w2zfecjq.net
>>559
>このリンクをポートフォワードすれば google keep を会社のブラウザから見れる 〜
ポート指定は静的じゃなくてダイナミックにしてsocksプロキシ使ってる?

562 :login:Penguin:2015/12/30(水) 14:20:16.90 ID:Md//J/n/.net
> ポート指定は静的じゃなくてダイナミックにしてsocksプロキシ使ってる?
対応ありがとう。言ってること理解できない(皮肉じゃない)。
多分、こっちの状況をうまく伝えきれてないんだと思う。ごめん。

> スマホでやれw
勤務中は(この国特有のあうんの呼吸により)事実上スマホ禁止。

いまんとこ broken らしいけど、こんなの見つけた。
https://code.google.com/p/googlecl/
どうも、この路線な気がしてきた。そのうち幸せになれるかも知れない。

563 :login:Penguin:2015/12/30(水) 14:26:13.83 ID:sRunznj1.net
>>559
技術的な意味じゃなくて、わからない
以前顔も知らない同僚で、出入りしている会社の製品を貶める書き込みを掲示板にしたら
速攻で取引停止警告が来た
メージャーな漏出ルート(クラウドとかフリーDDNSとか)にガードかけててもおかしくない

まぁ直接的技術的経験もないが、何とかなるレベルだと思う
ガードかかってるの知らないでアタックしつこくかけると、それはそれで警告来る可能性もある

564 :login:Penguin:2015/12/30(水) 14:35:47.79 ID:VybXN53Y.net
>>559
こういうのは書かないほうがいいね
倫理的にどうよって話だし、管理側からしたら迷惑な人間でしかないし
協力者は減るよ

565 :login:Penguin:2015/12/30(水) 14:45:57.28 ID:3ZUonOw9.net
どうして仮想環境で開発しろって何度も忠告してるのに真っ先にやらないんだろう
どうして自分の開発中のコードを実行しても
システムをクラッシュさせないと自信満々なんだろう

ttp://livedoor.blogimg.jp/vsokuvip/imgs/c/2/c23b2032.jpg

566 :login:Penguin:2015/12/30(水) 14:48:32.93 ID:w2zfecjq.net
>>562
http://www.fukabee.com/blog/2011/10/31_151716.php

567 :login:Penguin:2015/12/30(水) 15:40:23.64 ID:nrNXP2s7.net
>>562
> 勤務中は(この国特有のあうんの呼吸により)事実上スマホ禁止。

と言いつつアクセス禁止ドメインに会社からアクセスするとか頭おかしい

568 :login:Penguin:2015/12/30(水) 16:02:06.42 ID:4ImyFJk1.net
>>556
記憶ではなくちょっとググった結果と言え

569 :login:Penguin:2015/12/30(水) 16:33:51.59 ID:WMGD69aY.net
>>559
ハッキング行為をやっていると見なされるから止めておけ。
君の会社パソコンが、普段使わないポート番号にアクセスしようとして遮断されたログはしっかり残っているぞ。

>>567
同意

570 :login:Penguin:2015/12/30(水) 17:11:06.77 ID:Md//J/n/.net
>>567
>>569
書き込み読んで「ハッ」とした。
自分は今まで何てことをしてたんだろう、って気持ちになった。
思わず涙が出てきた。
来年は心を入れ替えて、会社の名に恥じない立派な社会人に生まれ変わろうと思った。
アドバイスありがとう。

571 :login:Penguin:2015/12/30(水) 18:32:58.70 ID:Eylqav1g.net
>>570
立派な会社に勤めてるということを言いたいのかな?w

572 :login:Penguin:2015/12/30(水) 19:06:16.92 ID:Md//J/n/.net
>>571
書き込み読んでまた「ハッ」とした。
自分は何て不用意な書き込みをしたんだろう、って気持ちになった。
来年は心を入れ替えて、誰が読んでも誤解の起きないような文章が
最初からきちんと書ける立派な社会人に生まれ変わろうと思った。
アドバイスありがとう。

573 :login:Penguin:2015/12/30(水) 19:08:17.53 ID:eum1OqAA.net
>>559
SoftetherでVPNは?

574 :login:Penguin:2015/12/30(水) 19:08:20.59 ID:JjJNnoM+.net
>>572
いっぺん死なないと立派な社会人になれないのか

575 :login:Penguin:2015/12/30(水) 19:30:19.61 ID:Md//J/n/.net
> SoftetherでVPN
クライアント側、特権必要なんですよね、たぶん

>>574
--- a 2015-12-30 19:23:21.380745988 +0900
+++ b 2015-12-30 19:23:46.116745244 +0900
@@ -4 +4,2 @@
-最初からきちんと書ける立派な社会人に生まれ変わろうと思った。
+最初からきちんと書ける立派な社会人を目指して
+少しずつでも自分を変えていこうと思った。

576 :login:Penguin:2015/12/30(水) 21:14:09.53 ID:taREeDvR.net
書き込みを訂正するとき
s/前/後
の形はよく見るけどdiffみたいな形は初めて見た

577 :login:Penguin:2015/12/31(木) 01:40:13.40 ID:gR4gwfTZ.net
>>559
下手すりゃハッキング行為やら情報漏洩、持ち出し行為と見られるかもな
やたら激しいデータのやりとりを80番とかのweb用のポートでしてたりしたら
管理者は不審に思うだろうし。

番号誤魔化して通信してもパケットキャプチャーなりで
なんのソフト使ってるかばれるだろうし

578 :login:Penguin:2015/12/31(木) 03:54:42.15 ID:mXmOavbD.net
>>575
あ、そうだった
ちなみに僕は外付けHDDからWindowsブートしてそこにSoftether入れてる

579 :543:2015/12/31(木) 07:32:13.09 ID:c59PliCd.net
>>552
ありがとうございます!
これで試してみます。

580 :login:Penguin:2015/12/31(木) 08:18:09.38 ID:1zQNv05+.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org678878.jpg

581 :login:Penguin:2015/12/31(木) 08:33:35.03 ID:4ePzNKzx.net
kwsk

582 :login:Penguin:2015/12/31(木) 08:59:08.79 ID:jq8lPByW.net
>>580
それ知らなかったわ
調べてみたけどいろいろ悲しくなるブツだね

583 :login:Penguin:2015/12/31(木) 11:34:51.31 ID:cRGEK1Hi.net
本体は価格的に有り得ないけど920MHz帯の無線モジュールと言う物が欲しくなった

584 :login:Penguin:2015/12/31(木) 12:31:16.76 ID:FF52apaq.net
確かにお高いなぁ
ラピスが売ってるのだから品質はいいのだろうけれど

585 :login:Penguin:2015/12/31(木) 15:07:59.47 ID:YQm+z6VD.net
プロトタイピングに便利なarduinoに省電力性能がそんなに求められてるとは思えんが、、、
arduino互換品が1000円程度で買えるんだから電気代の元が取れるかどうかも微妙だし

586 :login:Penguin:2015/12/31(木) 15:41:33.60 ID:SFZTBU4w.net
GUI上でまともに動く動画再生ソフトってない?

587 :login:Penguin:2015/12/31(木) 15:49:49.98 ID:GWEUsPBA.net
なんだかんだ言ってもKODIを立ち上げるのが一番使える気がする
スマホでリモコン操作できるし

588 :login:Penguin:2015/12/31(木) 18:01:41.00 ID:SFZTBU4w.net
>>587
ありがとう。
インストして色々弄ってます。

589 :login:Penguin:2016/01/01(金) 12:13:54.58 ID:8UcJxWbg.net
Bananaも実用性高いな。最初から無線LAN付いてるし。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00TFG6O7I/

590 :login:Penguin:2016/01/01(金) 12:51:31.34 ID:MUs8t5Md.net
違法だけどね

591 :login:Penguin:2016/01/01(金) 13:56:31.07 ID:EnaHOdpY.net
>>589
お前、定期的に湧くけど、Banana にそろそろ見切りつけて Orange にしなよ
お前の立てたBananaスレですら、話題なくて Orangeスレになってる

592 :login:Penguin:2016/01/01(金) 14:00:07.80 ID:OLGRl2c5.net
>>514
XiモデムのRaspbianドライバはどうしますか?
ポケットWiFiならドライバの心配ご無用ですが

593 :login:Penguin:2016/01/01(金) 14:10:59.05 ID:y92avpNO.net
>>592
ググればいくらでも出て来る
ググるときはraspbianに限定しないこと

594 :login:Penguin:2016/01/01(金) 14:28:27.43 ID:zmy/MMv1.net
基本、Debian系でさがしときゃいけるっしょ

595 :login:Penguin:2016/01/01(金) 15:32:42.45 ID:So63OwR+.net
Bananaも悪くないけど、流行らなかったのは何が悪かったんだろうねぇ
発売時期かな?

596 :login:Penguin:2016/01/01(金) 18:11:03.98 ID:09G4KfN7.net
すぐ2Bが出たから

597 :login:Penguin:2016/01/01(金) 18:34:41.37 ID:Ja7JqD+9.net
ぱちもんの癖に高い

598 :login:Penguin:2016/01/01(金) 20:19:35.05 ID:EXRbpTig.net
>>570
理解した、立派な社会人になりたいんだそうな、まずハロワに行く事をおすすめするよ
まるで反社会的社会人みたいな書込だよ

599 :login:Penguin:2016/01/02(土) 08:44:35.89 ID:eux1Dx7l.net
窓際vs日陰勃発

600 :login:Penguin:2016/01/02(土) 16:19:48.87 ID:dpW6TUYb.net
B+の電源壊れたわ
工作はESP8266で十分だからZeroが買えるようになるまではもういいかな

601 :login:Penguin:2016/01/02(土) 17:22:38.67 ID:MnGYLHHu.net
へー壊れやすいのかね。

602 :login:Penguin:2016/01/02(土) 17:50:47.08 ID:DHCw0AkA.net
もともとラズパイは学習用だからわざと壊れて子供が経験を積めるように意図して設計してあるからでしょ

603 :login:Penguin:2016/01/02(土) 20:51:07.99 ID:c9Oo9l+O.net
ウチも電源壊れたけど、ラズパイ本体関係ないよね
電源に対する負荷が高いから電源壊れやすいってのはあるかもしれないけど

604 :login:Penguin:2016/01/02(土) 23:15:02.78 ID:NY4kZl4b.net
学習用だから壊れやすいように設計してあるんだろ

605 : 【腐女子】 【723円】 :2016/01/03(日) 00:25:20.54 ID:Ky+/cqr1.net
電源壊れたってGPIO側もだめになるってこと?
本来のUSB側のみ?

606 :login:Penguin:2016/01/03(日) 04:15:53.51 ID:m6abDFDd.net
Orange Pi One is a $10 Quad Core Board with Ethernet and HDMI
http://www.cnx-software.com/2016/01/02/orange-pi-one-is-a-10-quad-core-board-with-ethernet-and-hdmi/

607 :login:Penguin:2016/01/04(月) 13:36:27.22 ID:QHX0XjOz.net
ラズパイの電源って、単に電圧変換してる石があるだけだろ。
5ボルト側なんかポリスイッチすら入って無いんじゃね?

608 :login:Penguin:2016/01/04(月) 13:51:58.47 ID:g4swdy8Z.net
>>605
電源が入らなくなった=電源が壊れた、じゃないかと

609 :login:Penguin:2016/01/04(月) 14:01:26.99 ID:0Ftl/ais.net
電気代滞納でメーターを止められただけとかは?

610 :login:Penguin:2016/01/04(月) 14:02:19.25 ID:CvcOoOUu.net
学習用なんだからなにやっても壊れにくようにするもんだろ

611 :login:Penguin:2016/01/04(月) 14:03:50.74 ID:vqFYcLoE.net
>>609
壊れるのもまた学習ですよ。

612 :login:Penguin:2016/01/04(月) 14:06:23.97 ID:oeGIbY1G.net
壊して原因究明して修理してから一人前

613 :login:Penguin:2016/01/04(月) 14:15:41.49 ID:xlAMfUcz.net
剣の道じゃあるまいし

614 :login:Penguin:2016/01/04(月) 14:43:59.42 ID:Yvl6wphF.net
NOOBSから新しく入れなおしたらinittabがないんだが

615 :login:Penguin:2016/01/04(月) 15:01:23.38 ID:T3A1ebcb.net
>>614
systemdにかわった

616 :login:Penguin:2016/01/04(月) 16:55:58.51 ID:gOuPNUeZ.net
>>610
学習用のARMマイコンボード出してるとこあるけど旧式CPU載せて数万円からだぞ
仮装環境構築pdfからドライバダウンロード、拡張ボードまで至れり尽くせりだが

617 :login:Penguin:2016/01/04(月) 20:39:41.67 ID:0O7Gua/7.net
オッパイとRasberry Pi、どっちをとるか迷うわあ

618 :login:Penguin:2016/01/04(月) 20:47:22.22 ID:tJ3Aqi1L.net
ラズパイでおっぱいマシーン作ればいいじゃん

619 :login:Penguin:2016/01/04(月) 20:58:30.30 ID:uDHpOsf5.net
所でRaspberryPiでBlender使っている人いる?
やっぱり重いから無理かな?

620 :login:Penguin:2016/01/05(火) 08:20:23.75 ID:EoZKDRk2.net
>>618
正月早々、そういう下衆でレベルの低いレスしている気分どうよ?
しかもLinux板で。

621 :login:Penguin:2016/01/05(火) 08:24:25.77 ID:bTcMJMQC.net
>>617は許す
オッパイってのはOrange Piのことだな
だが>>618
貴様はだめだ!
なんだよおっぱいマシーンって…

622 :login:Penguin:2016/01/05(火) 08:33:51.50 ID:IGtxvh+x.net
マインクラフトでオッパイ動かしたりUSBオッパイを制御したりとか?

623 :login:Penguin:2016/01/05(火) 10:50:14.50 ID:1mzfdVzs.net
>>617

トラブルを自力で解決する自信がないならラズパイ選択
トラブルを自力で解決する自信があるならパチモン選択

こんだけのことだろ?

624 :login:Penguin:2016/01/05(火) 11:02:41.37 ID:4q7YQvZR.net
ちーっちちっちーおっぱーいぼいんぼいーん

625 :login:Penguin:2016/01/05(火) 14:15:18.47 ID:FxxRpQrQ.net
>>621
ラズパイベースのルーターでOnion Piってのがあるが鬼おっぱいとしか読みようが無い

626 :login:Penguin:2016/01/05(火) 20:46:41.48 ID:PB8xXwFo.net
マインクラフトって、四角いキャラの奴だろ?
あれでおっぱいとかどう表現すんだ?

627 :login:Penguin:2016/01/05(火) 20:50:02.06 ID:K99lMi/5.net
>>626
既にマルチモデル等ある

628 :login:Penguin:2016/01/06(水) 02:36:06.17 ID:iyS1QMQP.net
よければ、Raspberry Piに入れるべきソフト10選とか教えてください。

sambaとか

629 :login:Penguin:2016/01/06(水) 05:59:26.66 ID:63jUa0cD.net
無線LAN使うなら wicd-curses

630 :login:Penguin:2016/01/06(水) 06:09:29.14 ID:3+lV6otF.net
viがホントにviなんでvimを手動で入れてからのalias
これって今のファームでもまだ必要?

631 :login:Penguin:2016/01/06(水) 08:28:26.43 ID:GSSDvGWu.net
>>624は今年死ぬだろう

632 :login:Penguin:2016/01/06(水) 09:54:05.47 ID:sdVELBpR.net
>>628
apache
ntpd
ddclient
dnsmasq
munin
saku

うーん10個も入れてないな……

633 :login:Penguin:2016/01/06(水) 09:56:04.43 ID:sdVELBpR.net
>>630
ファームってなんだよ。ディストリくらい書けタコ
ラズビアンならvi.tiny
後からvim入れたら自動でaliasが変わる。
手動で変えたいなら
sudo update-alternatives --config vi
しろ。

634 :login:Penguin:2016/01/06(水) 10:28:11.47 ID:RxKHb7ah.net
WirinPiじゃね?
>Raspberry Piに入れるべきソフト

635 :login:Penguin:2016/01/06(水) 11:47:24.73 ID:IR6itFJH.net
メールサーバをpush対応にするにはどうするの?

636 :login:Penguin:2016/01/06(水) 11:48:14.49 ID:GSSDvGWu.net
>>634
それは、開発者によって違うでしょ。

おれだったら、Node.jsだし。Cでコード書かないからね。

637 :login:Penguin:2016/01/06(水) 14:33:04.23 ID:dm5PqQej.net
>>630
viじゃなくてvim-tiny

638 :login:Penguin:2016/01/06(水) 15:55:20.55 ID:hmzykv/M.net
saku というのがググってもわかりませんですた

639 :login:Penguin:2016/01/06(水) 16:06:33.22 ID:sdVELBpR.net
>>638
http://www.shingetsu.info/

640 :login:Penguin:2016/01/06(水) 17:10:31.62 ID:hmzykv/M.net
Saku - a clone of P2P anonymous BBS shinGETsu ですか、ご教示ありがとうございましたm(_ _ )m

641 :login:Penguin:2016/01/06(水) 18:40:43.04 ID:7+Vpe4JM.net
気にするな

642 :login:Penguin:2016/01/06(水) 19:05:53.19 ID:WsgUPGOm.net
>>625
オッパイは正義

643 :login:Penguin:2016/01/07(木) 10:41:44.22 ID:dGLMxYJo.net
孫?

644 :login:Penguin:2016/01/07(木) 10:46:59.76 ID:rEB/pe/4.net
>>635
Dovecot入れてIMAP IDLE使えばよいとおもう。

645 :login:Penguin:2016/01/07(木) 19:54:51.09 ID:3ycaV/Bm.net
Z-push使ってる。
日本語対応してないので、少しいじった気もする。
どこいじったか忘れたけど。

646 :login:Penguin:2016/01/07(木) 23:41:26.84 ID:I6XoWhQU.net
ttp://www.kuroutoshikou.com/product/others/others_iot/kuro-iotexp_kit/
素人志向やな

647 :login:Penguin:2016/01/08(金) 01:03:16.98 ID:WOH/O0L7.net
max1Aのアダプタで大丈夫なのかな

648 :login:Penguin:2016/01/08(金) 07:36:01.28 ID:7/+U2ZbM.net
液晶ディスプレイが付いてても良さそうな値段
http://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=19283&id=maga1229iot

649 :login:Penguin:2016/01/08(金) 08:49:51.57 ID:Kpne+Zq6.net
新着玄人フォーラム
「Windowsが起動しません」に草

総レス数 1004
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200