2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part18 【ARM】

1 :login:Penguin:2015/12/06(日) 01:01:07.97 ID:Jwk3Hp77.net
Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも  ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
2015年11月下旬、Zeroが出た。5ドルの低価格、GPIOの40ピンを踏襲した第一世代系。
Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると
第一世代:Model A, B, B+, Zero, Compute Module (CPU: BCM2835 ARMv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (CPU: BCM2836 ARMv7 Quad Core)

公式サイト: http://www.raspberrypi.org/
wiki: http://elinux.org/JP:R-Pi_Hub
ラインナップ ttp://www.element14.com/community/docs/DOC-68090/l/raspberry-pi-zero-pi-2-b-a-compute-module-dev-kit-comparison-chart

各種ダウンロード ttp://www.raspberrypi.org/downloads/

・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
/bootのみのROは理に適います(/bootだけはSDから移動不可、他はUSBのマスストレージに置ける)

◆販売元
Element 14 http://www.element14.com/community/community/raspberry-pi
アールエスコンポーネンツ http://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
ModMyPi http://www.modmypi.com/shop/

前スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part17 【ARM】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1446371119/

955 :login:Penguin:2016/01/22(金) 09:54:37.60 ID:+fVdOCOj.net
適材適所って言葉があるんやで
全部一つの製品でやらなくてもいいんやで

956 :login:Penguin:2016/01/22(金) 10:12:00.85 ID:c5JWBPIE.net
自分の印象だと
製品として売り出すにはキツいけど
自社で内製する分にはいいんじゃないかな
そしてその技術者が不足してる感じ

957 :login:Penguin:2016/01/22(金) 10:13:10.87 ID:c5JWBPIE.net
あと経営側の人間が上手く活用できないから
そういう産業も発達しないし人材も育たないのが今の日本じゃないかな

958 :login:Penguin:2016/01/22(金) 11:08:23.27 ID:UPI+pskD.net
>>954
何言ってんだ?
組み込みの開発者向けのが出ているだろ。
https://www.raspberrypi.org/blog/raspberry-pi-compute-module-new-product/

959 :login:Penguin:2016/01/22(金) 11:24:34.06 ID:9aGoShuh.net
>>958
なんだこれスマホで激重で表示できない上に閉じれないぞ変なもん貼るなよ

960 :login:Penguin:2016/01/22(金) 11:40:04.87 ID:HCZrFyYu.net
>>926
1000個の生産だとイニシャルコストの負担が0.1%になるから
開発(本体+添付品+パッケージの設計、製版、検査治具作成)に400万かかったら、
イニシャルコストの負担分だけで4000円だよ・・・
そこに部品代、実装、検査、梱包の人件費が載るだろうけど
1000個じゃ大して割り引かれないだろうし
(そもそもSOCチップも入手できるのかがわかんない…仮にそれがARM並みの値段としても)
ラズパイの3倍の値段でなら作れるところもあるかもしれないけど・・・

おまい様が互換ボードを1000枚作るとすると、いくらくらいでできそうなん?

961 :login:Penguin:2016/01/22(金) 12:59:38.73 ID:7PWv7Ee7.net
>>956
ラズパイをなんか特別なものと勘違いしてるみたいだが、
ラズパイなんてただのLinuxボードなんだから技術者は腐るほどいるぞ
検証段階でラズパイ使うのは企業でも増えてるが、だからって実用化の際にもラズパイを使う必要は全くない
開発に使う立場からみれば一緒、ただ品質が違うだけ

962 :login:Penguin:2016/01/22(金) 13:43:22.23 ID:c5JWBPIE.net
>>961
べつにraspiの話をしてる訳じゃない

>Linuxボードなんだから技術者は腐るほどいるぞ
いやいやいや

963 :login:Penguin:2016/01/22(金) 15:58:06.25 ID:IaJMT72i.net
組み込みのボードなんてメーカーの数、製品の数だけあって
身近なところだとNASとかだったんだけど
そういうのがラズパイとして誰にでも買えるようになったから
一般ピープルの間で流行ったのであって
ラズパイを組み込みとして使うメーカーなんて居ないよ

ここにも居るだろ、NASをLinuxボックスとして使ってた奴がさ

964 :login:Penguin:2016/01/22(金) 16:06:35.25 ID:PJ/y5lqP.net
普通にルーターいじる奴いるだろ…

965 :login:Penguin:2016/01/22(金) 16:11:57.02 ID:pwC2taov.net
>>964
世の中のlinuxルータってどれくらいの数が知らないうちに乗っ取られてるんだろうな?

966 :login:Penguin:2016/01/22(金) 16:46:44.21 ID:haLkUWPF.net
>>957
日本人転職しないから自分の職業以外のジャンルのことぜんぜん知らんよな
ITとか機械モノに至っては恐ろしいレベル
IT後進国になったのもよくわかる

967 :login:Penguin:2016/01/22(金) 16:56:35.23 ID:wbCra58L.net
>>965
あったね。ルータに感染してセキュリティホールを塞いでユーザに注意喚起のメッセージを出すウィルス。

968 :login:Penguin:2016/01/22(金) 18:43:32.87 ID:hVly0ia/.net
http://www.element14.com/community/docs/DOC-76955/l/raspberry-pi-customization-service
これは明らかに産業応用を視野に入れたサービスだね。
信頼性狂には信じられないサービスだろうけどねw

969 :login:Penguin:2016/01/22(金) 19:03:14.39 ID:KWElPLxf.net
>>966
あーだこーだ言うだけで何にもしないのが日本人だよな。
知識あるならお前がやれよ。

970 :login:Penguin:2016/01/22(金) 19:22:34.06 ID:haLkUWPF.net
>>969
僕だけじゃなくみんなが変わらなきゃ!(言い訳

971 :login:Penguin:2016/01/22(金) 19:23:24.51 ID:FKreqOF7.net
>>966 >>969
クイズ番組で著名人の識者集めてやる奴あるけど
科学系のクイズや知識はからっきしダメだよな
石原都知事とか猪瀬都知事とか田島ヒステリーとか
まともなの石原天気予報士くらいだよ そのまんま県知事がギリ許せるレベル

972 :login:Penguin:2016/01/22(金) 19:49:14.57 ID:7PWv7Ee7.net
RaspberryPiを使うことが先進的というのがよく分からんな
開発したソリューションを売る上で、客がラズパイにしてくれと言うならラズパイ使ってもいいし、
少々高くてもいいから高信頼性を謳ってるものを使った方が売れるんだったら産業用のLinuxボード使う
ただそれだけの話だぞ?
先進的かどうかはそのソリューションの中身の問題であって、端末がラズパイかどうかなんて全くどうでもいい
何も変わらん

973 :login:Penguin:2016/01/22(金) 20:15:45.95 ID:xQ0vGs06.net
>>959
POID すら開けるのにどんだけショボいスマホなんだよ w
2chMate 0.8.9.3/PANASONIC/P-01D/2.3.4/LR

974 :login:Penguin:2016/01/22(金) 20:20:47.52 ID:hVly0ia/.net
客はボードがpiか日本製の過剰品質のボードかは気にしてないだろw
客が気にするのは使えるか使えないかだけ。

975 :login:Penguin:2016/01/22(金) 20:27:33.41 ID:BFdZbFsN.net
中華製のやっすいCNC物なんかArduinoの中華コピーで制御してるけど、
ああ言う場合独自設計の基板使われるよりは有り難いよな

976 :login:Penguin:2016/01/22(金) 20:37:38.14 ID:hVly0ia/.net
「piは信頼性が無いから産業用途には使えない」と言っている人たちに聞きたい。
piのsdカードをリードオンリーで運用しても信頼性が低いという具体的なデータがもしあるのなら
是非とも提示してほしい。
産業用途っていうのは千差万別だから、どういう産業応用でpi応用がどういう失敗をしたのかというデータを示してほしい。
ただ単にpiは信頼性が低いとか言われても印象論でしかない。

977 :login:Penguin:2016/01/22(金) 20:41:11.45 ID:rOLvIUd2.net
産業用のLinuxボードって何がちゃうの?

978 :login:Penguin:2016/01/22(金) 20:49:27.06 ID:hVly0ia/.net
Rpiの産業応用に必死に異を唱えてる連中は、
「我が社のLinuxボードはRpiよりも高価な部品を実装してるからRpiよりも信頼性が高い」
とか言いたいのだろうけど、定量的にどのような効果が期待できるのかを示してほしい。
示されたデータが妥当だと判断する企業があれば率先してあなたの会社のLinuxボードを大量発注するから。

979 :login:Penguin:2016/01/22(金) 20:58:29.72 ID:xKyLpv3y.net
SDだけじゃないからw
電源周りから、高温対策から何から何までだから。

980 :login:Penguin:2016/01/22(金) 21:00:13.12 ID:hVly0ia/.net
>>979
あなたの言い分はわかりましたから、具体的にデータで示して欲しいのですが。

981 :login:Penguin:2016/01/22(金) 21:09:49.18 ID:xKyLpv3y.net
なあ、本気でそんなデータ出すと思うか?
それ企業内の機密文書レベルなんだぜ?
他人の労働成果タダでもらえると思うなよ?

982 :login:Penguin:2016/01/22(金) 21:22:26.66 ID:hVly0ia/.net
出せるデータがあるなら出せると思いますよw
ないから印象論で労働成果とかいう幻想で逃げてるだけですよねw

983 :login:Penguin:2016/01/22(金) 21:26:54.80 ID:hVly0ia/.net
というか、むしろ
これこれこういう条件ではRPiよりも弊社のボードがこれこれこういう高パフォーマンスを記録したから
これこれこういう条件のビジネスでは「教育用の」RPiなんかより弊社の高級ボードをご採用くださいってプロモーションするべきじゃねえの?
なんの根拠もなく弊社の高額ボードをお買い上げ頂きたいなんていのは商売として成立しないと思わないか?

984 :login:Penguin:2016/01/22(金) 21:28:12.87 ID:xKyLpv3y.net
さいなら

985 :login:Penguin:2016/01/22(金) 21:29:56.65 ID:hVly0ia/.net
うわあw
逃げちゃったよw

986 :login:Penguin:2016/01/22(金) 21:47:16.84 ID:Y/teiutN.net
ビジネスで使うなら信頼性はほしいと思うけどな。
出荷台数が極小かつ知り得る環境で使用するなら基板に対策施して出荷しても良いけど、
そのうち客からクレームが出て、対策に追われ信頼度も自分も価値下げるなら
最初から特定用途で使用するのを保障している製品を買う。これがいい

987 :login:Penguin:2016/01/22(金) 21:52:40.56 ID:h4SmNEJn.net
安いんだから何台かで冗長構成に
しとけばいいんじゃないの

988 :login:Penguin:2016/01/22(金) 21:56:29.14 ID:hVly0ia/.net
高信頼性とかMTBFの延長とかを謳って高価なパーツで仕立てあげた高額ボードを
(高信頼性などびた一文も不要な)アホな顧客に高価に売りつける旧来のビジネスモデルは
早晩立ち行かなくなるから。
アホもアホなりにRPiとかで実地検証してデータ蓄積してるからねw

989 :login:Penguin:2016/01/22(金) 21:58:29.94 ID:SOOWTZK8.net
良く分からんがこういうのは関係ないの?
http://jp.techcrunch.com/2014/04/08/20140407pi-compute-module/

990 :login:Penguin:2016/01/22(金) 22:03:48.50 ID:Y/teiutN.net
内製ならいいけど、そもそもの対策になってないから冗長構成は無しかな。
確実に動くもの。これを目指してなんぼっしょ

991 :login:Penguin:2016/01/22(金) 22:28:21.37 ID:/mHP5XaU.net
>>976
>>919 が書いてるでしょ
> そうじゃなくて、売ってる側が信頼性を保証してないことが問題なの

992 :login:Penguin:2016/01/22(金) 22:35:22.97 ID:CECADJSb.net
>>954
カスタムで発注があるじゃないか

993 :login:Penguin:2016/01/22(金) 22:53:31.08 ID:c5JWBPIE.net
>>989
そのモジュール自体にはSoCとRAMとeMMCしか載って無いから必要な回路を設計する必要がある
下のボードはあくまで開発用

994 :login:Penguin:2016/01/22(金) 22:58:09.48 ID:KWElPLxf.net
>>976
じゃ逆にどの程度の信頼性があるのか具体的なデータ見せてよ

995 :login:Penguin:2016/01/22(金) 22:59:02.32 ID:vf3iHx5W.net
いつだかのIoT(笑)厨なんじゃね?w

GPIO廻りの保護も無く剥き出しのままドヤ顔で納品しそうで怖いですw

996 :login:Penguin:2016/01/22(金) 23:37:10.02 ID:cz30BjSd.net
ビジネスで使うなら壊れた時にどうしてくれるのかが重要
世の中に壊れないものはない
メーカーの実績とか信頼性なんて話半分やでw

997 :login:Penguin:2016/01/22(金) 23:54:13.54 ID:kCEj/wdm.net
zeroの入手先俺にこっそり教えて

998 :login:Penguin:2016/01/23(土) 00:02:45.73 ID:tSas+pJX.net
>>976
いや実際誰も産業用に使ってないだろ
なにかラズパイを産業用に使いように書き込まないと死ぬ病にでもかかってるのか?

999 :login:Penguin:2016/01/23(土) 00:07:17.91 ID:8bn18yTL.net
次スレ立てる

1000 :login:Penguin:2016/01/23(土) 00:09:31.68 ID:uO1M1eWq.net
>>997
http://store.techshare.jp/smartphone/detail.html?id=000000000949&category_code=raspberrypi_org&sort=recommend&page=1

まだ在庫あるよ!

1001 :login:Penguin:2016/01/23(土) 00:10:20.82 ID:8bn18yTL.net
次スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part19 【ARM】©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1453475275/

1002 :login:Penguin:2016/01/23(土) 00:21:35.22 ID:ZjhX/u+5.net
>>1000ありがとう!たけえ!

1003 :login:Penguin:2016/01/23(土) 00:22:56.70 ID:qh6EWW8+.net
1000年女王

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200