2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Linux使ってて普及するわけないと思った時83

1 :デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@12月煩悩  【関電 81.5 %】 :2015/12/21(月) 17:09:34.92 ID:SId1MVeA.net
Linux使ってて普及するわけないと思った時81
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1439832241/

前スレ
Linux使ってて普及するわけないと思った時82
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1445144384/

ここに結集した同志諸君!
独占資本主義MS帝国に正義の鉄槌を下そう!

365 :login:Penguin:2016/01/05(火) 10:19:10.84 ID:ticb0VNq.net
頭のおかしい長文馬鹿御用達OSが普及するわけない

366 :login:Penguin:2016/01/05(火) 12:23:10.80 ID:K2NpsnsP.net
一つ確実に言えることは今や犬厨絶滅

367 :login:Penguin:2016/01/05(火) 12:31:30.01 ID:eacQlMID.net
>>366
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

368 :login:Penguin:2016/01/05(火) 17:35:37.13 ID:Zbn25mqT.net
>>366
マカー憤死

369 :login:Penguin:2016/01/05(火) 20:58:02.90 ID:JyKlT1o6.net
いまだにMacにすら勝てない現状をどうにかしないとな

370 :login:Penguin:2016/01/05(火) 21:32:25.54 ID:p8+45Jcb.net
普及すると色々難癖言いがかりつけてくる素人が増える。
フリーソフト作ってた時に嫌というほどヤられた。

371 :login:Penguin:2016/01/05(火) 23:00:25.35 ID:2p+MbDEV.net
批評してもスゲーわけないのにな

372 :login:Penguin:2016/01/05(火) 23:03:37.38 ID:eUFkrngh.net
>>370
それを対応しないから普及しないのだ。

373 :login:Penguin:2016/01/05(火) 23:05:38.55 ID:p8+45Jcb.net
タダなんだから「難癖は」付けるなと言いたい

374 :login:Penguin:2016/01/05(火) 23:10:51.28 ID:eUFkrngh.net
無料のテレビ放送の番組にあーだこーだ言うし、無料の2chの運営でさえあーだこーだ言う。
日本は言論の自由があるから全然ok。もちろん嫌なら見るな、文句があるなら使うなと言うのも自由。
結果がフジテレビであり、Linuxなんだけどな。

375 :login:Penguin:2016/01/05(火) 23:19:28.75 ID:p8+45Jcb.net
直談判するなら話はちょっと違う

376 :login:Penguin:2016/01/05(火) 23:58:27.11 ID:lzaVgIav.net
Linuxは100年以内に普及するだろ
商用OSと違って開発が止まること無いだろうし

377 :login:Penguin:2016/01/06(水) 00:36:29.58 ID:KKc5azNx.net
オープンソースで自由にフォーク出来るから先は明るいね

378 :login:Penguin:2016/01/06(水) 03:42:25.61 ID:+JvKj3kY.net
>>370
フリーソフト名を書いてね

379 :login:Penguin:2016/01/06(水) 07:23:30.04 ID:S278KFW7.net
>>378
秀丸

380 :login:Penguin:2016/01/06(水) 08:05:04.45 ID:6Jxt0pfG.net
フリーじゃねえだろハゲ

381 :デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@1月二郎は豚の餌  【関電 69.9 %】 :2016/01/06(水) 13:11:06.50 ID:XZRrjCZy.net
>>370
無視すりゃいい

382 :login:Penguin:2016/01/06(水) 13:44:08.04 ID:xymJVn7G.net
普及しないから心配無用

383 :login:Penguin:2016/01/06(水) 15:54:45.82 ID:i78Kl0UL.net
今は全体の数%の中のシェアを多くのディストリが奪い合ってるのが現状
ディストリ間の人口移動は活発だけどWinやMacからはほとんど無いんだよな

384 :login:Penguin:2016/01/06(水) 16:27:00.74 ID:DIGhyLsX.net
>>383
それな・・・
なんて消費者がLinuxの情報を得ることができないようになってるんだ

385 :login:Penguin:2016/01/06(水) 16:32:36.32 ID:6Jxt0pfG.net
OSの種類なんて興味無いんだよ

386 :login:Penguin:2016/01/06(水) 16:38:18.40 ID:MBa5zvdI.net
>>384
君の力が必要なんだよ

387 :login:Penguin:2016/01/06(水) 17:21:17.69 ID:RyRRHLya.net
>>383
先月12月からこちらにおじゃましています。
windows10にがっかりしてここに来ました。今がんばっている最中、
向こうにもlinuxスレあります。

388 :login:Penguin:2016/01/06(水) 17:37:55.56 ID:2MpG31O5.net
Vista以後のWindowsはすぐ画面が白くなるからLinuxにした。
特にようつべはウザい広告無しのミニツベがフリーで使え便利。

389 :login:Penguin:2016/01/06(水) 18:36:29.47 ID:3BaEcYt3.net
所でOSC浜名湖1/23
OSC東京2/26〜2/27
ご参加宜しく!

http://www.ospn.jp/

390 :デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@1月二郎は豚の餌  【関電 75.0 %】 :2016/01/06(水) 20:00:04.67 ID:XZRrjCZy.net
>>384
MSの陰謀だ!

391 :login:Penguin:2016/01/07(木) 02:01:00.19 ID:2xHVsXdt.net
マカー憤死w

392 :login:Penguin:2016/01/07(木) 08:25:21.45 ID:w/gVxGBL.net
>>1>>1みたいな糞スレをLinux使って立てた時

393 :login:Penguin:2016/01/07(木) 09:10:10.51 ID:BCWgVRbw.net
いい意味でwindowsは手取り足取りでPC動かせるようにしたけど
ここはその甘えが効かないですね、孤立無援の戦いが強いられる
英語やコマンド打ちもハードルが高い。
時間も根性も必要と感じました。

394 :login:Penguin:2016/01/07(木) 09:21:54.84 ID:BCWgVRbw.net
ここでの一番人気なのはubuntuですね。ところが窓使いには大きく勝手が違い
非常に使いづらい。慣れるまでに嫌気がしてきます。でも
いろいろ探していたら使いやすいのがありました。
リナックスビーンです。すぐ使えるという感じ。でも使いやすさより軽さが
アピールされており、3Dゲームバリバリ動かせるマシン持っている人には
もの足りないと思います。

395 :login:Penguin:2016/01/07(木) 09:23:56.24 ID:e2y/ZKMb.net
マカー憤死w

396 :login:Penguin:2016/01/07(木) 10:11:48.70 ID:z+g/9uND.net
" リナックスビーン "

ものすごく突っ張った"何か"を想像した

397 :login:Penguin:2016/01/07(木) 16:51:33.30 ID:p6EVIeUV.net
>>394
> ここでの一番人気なのはubuntu

えっ?

398 :login:Penguin:2016/01/07(木) 17:08:27.95 ID:+cGuQavb.net
ここでじゃなくて、世界的にUbuntuが人気だよね。
サーバー用途だけに限ればDebianも同じぐらいだけど。

399 :login:Penguin:2016/01/07(木) 17:22:57.97 ID:p6EVIeUV.net
世界的に見たらMintでしょ。
Ubuntu(Unity)そのものは人気じゃないでしょ。

400 :login:Penguin:2016/01/07(木) 17:25:53.19 ID:IOsNNLZI.net
Mintでしょ。

401 :login:Penguin:2016/01/07(木) 17:30:42.75 ID:WgpFHbdE.net
ディストロウォッチじゃmintが人気みたいですね

402 :login:Penguin:2016/01/07(木) 17:41:53.04 ID:EpgWYLWn.net
根拠添えようね

403 :login:Penguin:2016/01/07(木) 17:54:33.15 ID:+cGuQavb.net
根拠

http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201111/29
「DistroWatchの統計は,(ディストロの)ダウンロード数じゃなくて
ページへの訪問者数じゃないか。まずダウンロード数を示してから
話をしてもらいたいね」とやや怒り気味でコメント。

404 :login:Penguin:2016/01/07(木) 18:31:10.66 ID:GQ29IeCf.net
Mintって初めて聞いたは

405 :login:Penguin:2016/01/07(木) 20:10:01.53 ID:MSWqnpmJ.net
>>403
ページを訪問しないとダウンロードできないんだが。
結局同じことだろw

406 :login:Penguin:2016/01/07(木) 21:33:35.65 ID:nMEf9qhS.net
>>405
ミラー漁るだけで落とせるんですがそれは

407 :login:Penguin:2016/01/07(木) 23:29:16.54 ID:1dRt4A9l.net
KDEとLXQt入れてKWinで使うから
ディストリなんてどれでも同じようなもんだ

408 :login:Penguin:2016/01/08(金) 01:47:16.57 ID:gB5zhhff.net
細けぇことはイイんだよ!

409 :login:Penguin:2016/01/08(金) 04:58:29.43 ID:xgxpS9G4.net
>>406
ミラーのアドレスが書いてあるのは訪問したページを辿った結果なんだな。

410 :login:Penguin:2016/01/08(金) 05:52:16.40 ID:QBfBXo3V.net
mintは所詮Ubuntuの派生としか思えない。
Debianから直接派生してくれればまだいいんだが。

Debianは安定重視でサーバー向け
UbuntuはDebian sidの安定版+非オープンソースパッケージでデスクトップ向け

という扱いだな。

mint使ってる人ってどうせデスクトップ環境が気に食わない程度の問題でしょ?
俺、CUIメインだしデスクトップ環境にこだわりないからw

411 :login:Penguin:2016/01/08(金) 07:37:46.64 ID:bYRjQ0Tl.net
で?

412 :login:Penguin:2016/01/08(金) 11:14:36.67 ID:Oj9CNmo5.net
Linuxは普及する・・・!
するが・・・まだその時の指定まではしていない
つまり・・・・我々がその気にならなければ普及するのが
50年100年後ということもあるだろう・・・ということ・・・!

413 :login:Penguin:2016/01/08(金) 12:11:21.86 ID:Jj9fdajR.net
Linux作ってる人たちが普及させる気なさそうだから無理でしょ

414 :login:Penguin:2016/01/08(金) 12:26:05.04 ID:rf84SWj7.net
>>398
UbuntuはUnityが糞だからダメなんだね。
まだネズミちゃんの方が良いな。
CinnamonとDockyはWindowsとMacOSXの良いとこ取りだね。
KDEの画面はWindowsより美しいね。

415 :login:Penguin:2016/01/08(金) 17:01:59.92 ID:pWfKSC4x.net
>>414
個人的にはUnityが一番いいと思う
てかCompizが軽すぎる
Cinnamonはまだ中途半端だと思う

416 :login:Penguin:2016/01/08(金) 17:05:24.38 ID:VdqSm0tu.net
マカー憤死

417 :login:Penguin:2016/01/08(金) 18:41:54.84 ID:jGmBf/Ot.net
Unityは低スペだと明らかに重い
だからLubuntuみたいな派生があるわけで

418 :login:Penguin:2016/01/08(金) 21:49:40.09 ID:pWfKSC4x.net
>>417
まあ3Dアクセラレーション使えないPCはしょうがないよ
ただそれさえ使えるPCであればGNOMEより軽い

419 :login:Penguin:2016/01/08(金) 22:29:10.25 ID:FVc/Vrx/.net
今時使えないGPUってほんと出たばかりかよっぽど古いか
昔はドライバ導入するの大変でVESAドライバで使ってたりしたが

420 :login:Penguin:2016/01/09(土) 05:58:44.19 ID:i0hBqhdA.net
GNONEやKDEより軽いって言っても相対的には重量級だからなUnity
操作感に慣れたら使いやすいのかもしれんが、覚えるの面倒くさいからGNOME2っぽいの使う

421 :login:Penguin:2016/01/09(土) 08:04:52.50 ID:9eTdTtMr.net
>>420
まあ一時MATE使ってたときあったけど、
Unityを仮想マシンで使ってたときに、
MATE使ってたときにストレスが溜まってたのに気づいて
Unityに移行した
3D使える環境だったら軽いけど、
使えない環境だと重くなるけど、
3Dアクセラレーションが必要なデスクトップ環境は重いって
イメージついてしまってるのはまずいと思う

422 :login:Penguin:2016/01/09(土) 09:56:50.07 ID:ZUZF/s/M.net
重い軽いじゃなくて長年慣れたUIと違いすぎてストレスになるから嫌
だからunityはクソって人が多いんじゃないかな

423 :login:Penguin:2016/01/09(土) 11:57:11.40 ID:9eTdTtMr.net
>>422
まあUbuntu10.10以前はGNOME2だったらしいですけどね。
ちなみに私は13.10のときにUbuntuを知りましたが、
その時はまだUnityは使ってませんでした。

424 :login:Penguin:2016/01/09(土) 12:25:54.19 ID:N1IFni8l.net
Mintが人気なのはUIがWindowsライクだからなんだろ
結局みんな慣れたものじゃないと拒否反応が出る

425 :login:Penguin:2016/01/09(土) 12:52:08.02 ID:9eTdTtMr.net
>>424
WinXP使用者から見てのWin7も慣れてないものなんですがそれは

426 :login:Penguin:2016/01/09(土) 13:19:17.11 ID:hDY2oKxv.net
>>425
わかった、じゃあそれはなしってことでいい!

427 :login:Penguin:2016/01/09(土) 13:36:40.46 ID:UQEIRl7C.net
よくねーよw
結局Win8で迷走したとはいえ、
Win7から続くWin10のUIは完成されたUIなんだよ。
MacOSXもWindowsに似てきてるしな。

428 :login:Penguin:2016/01/09(土) 13:55:56.11 ID:1XSVObMh.net
つまりネズミが最高ってことですね分かります

429 :login:Penguin:2016/01/09(土) 14:57:44.52 ID:gQe9jezD.net
いつも完成されたと言ってませんか?

430 :login:Penguin:2016/01/09(土) 15:05:00.06 ID:zDuyQEPh.net
>>428
まあ窓10に比べるならネズミの方がまだマシだな。

431 :login:Penguin:2016/01/09(土) 15:06:57.04 ID:B7G7WF1O.net
Winは8がクソだったが10で盛り返し中
Macは10.10以降クソ継続中

432 :login:Penguin:2016/01/09(土) 15:14:35.34 ID:ruOmXiLB.net
初心者やスマホになれてる人はOSXライクなunityがいい
これをずっと続けてればいつか普及することもあるだろう
犬オタの批判でunity捨てて別のUIにしたらそれこそLinuxの普及なんて永遠にあり得ない

433 :login:Penguin:2016/01/09(土) 15:29:47.83 ID:UQEIRl7C.net
スマホとOSXは全然使い方が違うだろw
OSXだけ異端なんだよ。

434 :login:Penguin:2016/01/09(土) 16:22:27.58 ID:mWmPWLSC.net
iOSとOSXは別物だろ
Unityもどっちとも違う

435 :login:Penguin:2016/01/09(土) 20:01:53.51 ID:iJ50LSA6.net
iOSとOSXは邪悪なBSDだろ。LinuxはBSDに負けたんだよ。

436 :login:Penguin:2016/01/09(土) 20:47:37.80 ID:2VMuR+fc.net
マイクロソフトがLINUXにウィンドウのUI積むまで、普及は絶対にしない

437 :login:Penguin:2016/01/09(土) 20:49:05.84 ID:2VMuR+fc.net
ユーザーサポートが存在しないから、普及は無理だな

438 :login:Penguin:2016/01/09(土) 23:16:33.73 ID:uVwBDx9Z.net
存在はするがサーバサポート商売ばかりで普及はしないよな
棲み分けてるというのは簡単だが

439 :login:Penguin:2016/01/10(日) 03:02:42.02 ID:S+Nstc+0.net
>>422
すでにUnityを長年使って慣れてしまったな

440 :login:Penguin:2016/01/10(日) 03:26:10.36 ID:5M28gw4V.net
マカー憤死っw

441 :login:Penguin:2016/01/10(日) 03:39:58.43 ID:jDXEVRiy.net
設定ファイルを書くという行為がどっかで必要なうちは普及しないと思うの
設定ファイルはフォーマットを統一して
requiredとかmin, max, ENUM とかの定義や説明も含めて
共通のGUIのツール一つ(個別のプログラムについては知らない、設定ファイルの読み書き用)で全部設定出来るようにする

コマンド覚える必要があるってのも普及しない原因だと思うのね
コマンド --JSONDEF とかでオプションの定義をJSONで出力して、
共通のGUIのツール一つでこのオプションにこの引数で、とか呼び出せるようにするといい

442 :login:Penguin:2016/01/10(日) 09:41:53.99 ID:/7wB6sRk.net
> 設定ファイルはフォーマットを統一して
XMLが間違った方向に行ってしまったからねw

せっかく共通フォーマットになり得たのに、
アプリごとに独自のスキーマを作ってしまった。

こんな感じで汎用的な設定ファイルだったらどんなに良かったことか

<config name="my_app">
 <pages>
  <page>
   <radio name="hoge" default="1">
    <item text="a" value=1>
    <item text="b" value=2>
    <item text="c" value=3>
   </radio>
  </page>
 </pages>
</config>

443 :login:Penguin:2016/01/10(日) 10:37:35.68 ID:HtIT2wHP.net
なんだこれ?

444 :login:Penguin:2016/01/10(日) 11:50:58.39 ID:/7wB6sRk.net
>>443
HTMLのform、input、select、textareaを
改良したものだと思えばいいよ。

設定ファイル兼入力フォーム

445 :login:Penguin:2016/01/10(日) 14:56:13.05 ID:PXE5MXKo.net
Windowsのレジストリよりはテキスト形式の方が遥かにマシだよ

446 :login:Penguin:2016/01/10(日) 14:58:40.76 ID:W8wfYqpZ.net
やっぱりjsom

447 :login:Penguin:2016/01/10(日) 15:19:33.30 ID:uLB8x7Pm.net
windowsのレジストリだってテキスト形式じゃないか

448 :login:Penguin:2016/01/10(日) 20:05:26.92 ID:pzyyLAFp.net
「設定ファイル兼入力フォーム」ドヤァ

449 :login:Penguin:2016/01/10(日) 20:21:05.24 ID:o2WJCIQT.net
>>444
なんで混ぜたの?
まああなたのアプリ都合による特定状況下で便利だと言いたいんだろうけど

450 :login:Penguin:2016/01/10(日) 21:01:43.82 ID:uLB8x7Pm.net
ああ、なるほど、入力フォームを作りたかったのか。
設定ファイルを入力フォームに変換するプログラムが
あればいいだけで、設定ファイルにラジオボタンなんか
書いて入力フォームを兼ねる必要ないんじゃないかな。
非論理的な仕様だし、xmlではダメな理由もちょっとつかめない。

451 :login:Penguin:2016/01/10(日) 21:54:21.51 ID:/7wB6sRk.net
>>449 >>450
こうすることでアプリ自体に設定用インターフェースを
作る必要がなくなって汎用の設定ツールが使えるようになる。

今の設定ファイルを持つアプリを見てみ?
それぞれが独自の設定画面を実装している。ムダなことをしてるんだよ。

テキストファイルベースの設定ファイルを覗いたことがあればわかると思うけど、
丁寧な設定ファイルは、設定値だけではなく、デフォルトの値や設定可能な値。
そしてその意味までしっかり書いてある。

実は今も設定ファイルには、このように取りうる値から選ぶ(要するにラジオ)
などの情報が書かれているんだよ。ならばそれをコメントではなくコード(XML)にすることで
設定ツールがパースできれば、適切なインターフェースが作れるようになる。

> 非論理的な仕様だし、xmlではダメな理由もちょっとつかめない。
非論理的であるという説明がないからそこは無視するとして、
>>442はXMLだからねw

XMLは共通フォーマットなはずなのに、その共通性を生かしていないのは
それぞれが独自のスキーマにしちゃったせい

452 :login:Penguin:2016/01/10(日) 22:00:57.32 ID:/7wB6sRk.net
>>442はイメージしやすくradioとか書いたけど、
別にどういうインターフェースにするかはツール次第。

実際には、

debug_level = 1 # デフォルト1 1〜3の値を設定する
type=foo # foo, bar, baz のいずれか
memory=1000 # メモリサイズ(数値)

みたいな、設定ファイルに書いてあるコメントを
設定XMLとして規格化していれば、XMLが活かせたのにって話。

大抵のアプリは、こんな感じにしちゃってるからXMLにする意味が無くなっちゃってる。
<debug_level>1</debug_level>
<type>foo</type>
<memory>foo</memory>

453 :login:Penguin:2016/01/10(日) 22:34:15.87 ID:o2WJCIQT.net
盛り上がってるようで悪いけどもう黙っとれ

454 :login:Penguin:2016/01/10(日) 22:34:48.27 ID:/7wB6sRk.net
断るw 俺は好き勝手にやる。

455 :login:Penguin:2016/01/10(日) 22:48:32.59 ID:9OIGp8Rp.net
だからLinuxは流行らないんだよ
ユーザーの選民思想がつえーんだよ

456 :login:Penguin:2016/01/10(日) 23:27:07.85 ID:DFmrktzA.net
パターン認識、ビビ、コのレスハ、選民思想

457 :login:Penguin:2016/01/10(日) 23:42:12.47 ID:xxRZahOe.net
時々Linuxを使っているというだけで自分が特別な人間みたいに思ってる奴がいるよな

458 :login:Penguin:2016/01/11(月) 00:02:24.81 ID:evJeyptJ.net
>>445
Linuxならテキストがお似合いだな。犬厨にオブジェクト指向なんて無理無理。

459 :login:Penguin:2016/01/11(月) 00:18:21.26 ID:Gt+eucmw.net
HTML5だと検証も書けるし、HTMLでよくね?

460 :login:Penguin:2016/01/11(月) 00:28:30.21 ID:1HP08IcM.net
htmlは汎用データ形式じゃないしhtml5ってなんの冗談なのん。webに特化した仕様にデータが寄り添ってどうすんの
xmlだってバリデーションツールあるでそ
冗長ならjsonやyamlもあるし、バイナリならフロトコルバッファ便利よ

461 :login:Penguin:2016/01/11(月) 00:39:41.42 ID:AhfIsvwC.net
XMLのバリデーションツールはXMLが正しいかしか見ないから

462 :login:Penguin:2016/01/11(月) 00:40:18.24 ID:AhfIsvwC.net
それにバリデーションだけでは不十分

463 :login:Penguin:2016/01/11(月) 00:45:03.58 ID:evJeyptJ.net
XMLは劣化。MSが証明してくれた。ゲイツは初期の頃でずっと言ってたけどね。
XMLではパフォーマンスが出ないって。

464 :login:Penguin:2016/01/11(月) 00:48:00.80 ID:Gt+eucmw.net
HTML5ならそのまま表示すればええし、と思って
テキストボックス、ラジオ、チェック、リストあるし
読む側はidとvalue見ればええんちゃうか

465 :login:Penguin:2016/01/11(月) 00:52:19.77 ID:wOJ4gTh9.net
ウェブブラウザで表示できることにこだわる必要がどこに??
それ言うなら、通常のテキスト形式の設定ファイルなら、catで
そのまま表示できるじゃないか。

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200