2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Arch Linux 10

1 :login:Penguin:2015/12/25(金) 00:02:51.35 ID:xuHoekII.net
公式
https://www.archlinux.org/

ArchWiki
https://wiki.archlinux.org/

フォーラム
https://bbs.archlinux.org/

Beginners' Guide (英語, 日本語)
https://wiki.archlinux.org/index.php/Beginners%27_Guide
https://wiki.archlinux.org/index.php/Beginners%27_Guide_(%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E)

※ 質問はBeginners' Guideを熟読し、ArchWiki、フォーラムを検索してから。
※ 次スレは>>980が建てること。

前スレ
Arch Linux 9
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1430070938/

513 :login:Penguin:2016/05/04(水) 21:45:35.39 ID:S36mpk2V.net
>>512
Archからの流れならmanjaroかnetrunner rollingあたりちゃいますのん?

514 :login:Penguin:2016/05/04(水) 21:46:17.26 ID:Hb8J/+0H.net
>>512
Enlightenmentは軽くて使ってたけど、すごいクセあるよ

515 :login:Penguin:2016/05/04(水) 21:55:20.75 ID:klgPZVgI.net
>>513
何の話?

516 :login:Penguin:2016/05/04(水) 22:06:05.67 ID:ZixUTlbX.net
>>512
manjaroでいいじゃん。arch何だし。

517 :login:Penguin:2016/05/05(木) 01:04:01.01 ID:Ju5AmjFM.net
>>514
クセあるのか

まあフォント関係が怪しいけどそれ以外ちゃんとなってるからこのままいってみる

518 :login:Penguin:2016/05/05(木) 01:05:28.35 ID:Ju5AmjFM.net
>>516
もう入れちゃったんで流石に入れ直す気力はないぜ…

519 :login:Penguin:2016/05/05(木) 01:24:08.94 ID:lQPESw2a.net
つべに上がってる動画でxmonadの使用感を体験できるんで、
ピンと来たら試してみてほしい。人を選ぶけど合う人にはとことん合う。

520 :login:Penguin:2016/05/05(木) 05:42:51.69 ID:33NVWV+S.net
DEなしでWMはxmonad

鉄板だぜ

521 :login:Penguin:2016/05/05(木) 06:50:26.86 ID:dHauaHyT.net
Manjaroは海外のArchユーザにはすごく嫌われてるみたいだけどなんでだろう?

522 :login:Penguin:2016/05/05(木) 07:51:08.60 ID:Nfyi8BGV.net
パッケージ作るときってさ、ディレクトリはアンインストールで消えないようにするのが普通なの?

例えば
/usr/share
以下にパッケージ専用の空ディレクトリが残ってるんだけど

523 :login:Penguin:2016/05/05(木) 10:58:34.22 ID:y2L1kos7.net
>>521
嫌いというか単純に設計思想や品質への疑問とSSLでやらかしたあたりから見える開発陣のアレゲ具合とかそんなんだろ

524 :login:Penguin:2016/05/05(木) 10:58:47.05 ID:cDdLBMHi.net
>>521
Archと全く別のディストリのくせにArchの初心者向けみたいな面してるのと
Pacmanの共同開発をArch側から持ちかけたのを馬鹿にしながら断ったからじゃないか

525 :login:Penguin:2016/05/05(木) 11:01:24.79 ID:tEUTZgM/.net
>>522
設定ファイルも消したいときはpacman -Rn

526 :login:Penguin:2016/05/05(木) 17:14:25.09 ID:BnwGIJ9g.net
pacmanの-Fsってディレクトリは検索できない感じ?

527 :login:Penguin:2016/05/05(木) 23:57:42.95 ID:wJhzrTVq.net
>>525
それって.pacsaveがついた設定ファイルが消えるだけちゃうの

例えばtexliveをインストールしてアンインストールしたら
/usr/share/texmf
が残る

528 :login:Penguin:2016/05/06(金) 12:51:43.27 ID:A8uTT6Jh.net
manjaroはarchじゃないと思うわ

529 :login:Penguin:2016/05/07(土) 00:45:06.73 ID:U+wT0fv9.net
>>524
Pacmanの件詳しく解説お願い

530 :login:Penguin:2016/05/07(土) 01:05:50.74 ID:BFjYoVpY.net
Arch上でもchromiumからpulse使わずにjackに繋げられた

これで楽しいArchライフに入れそう

531 :login:Penguin:2016/05/07(土) 01:22:53.62 ID:n6OyjPtY.net
>>529
http://allanmcrae.com/2013/09/pacman-translations/
http://allanmcrae.com/2013/10/comparison-of-security-issue-handling/

532 :login:Penguin:2016/05/07(土) 17:29:13.71 ID:zEl7RkdD.net
やっぱり僕は王道を征く…OpenBoxですか

533 :login:Penguin:2016/05/07(土) 17:59:32.78 ID:17P+YKhI.net
Xmonad挙がってたけど
タイルWMならi3もお勧め

534 :login:Penguin:2016/05/07(土) 21:13:08.00 ID:LXP0lC5N.net
>>532
Openbox軽くてメニューを何処でも出せて良いですよね
ttp://viploader.net/desktop/src/vldesk008696.jpg

>>533
i3のデフォルトショートカットキーが自分好みで設定が楽で好き

Remix OSの勢いが気になる今日この頃、Archがド安定で他に
浮気する気が起きない流石です

535 :login:Penguin:2016/05/07(土) 21:22:06.20 ID:/Vk6SVKU.net
おー寒っ

536 :login:Penguin:2016/05/07(土) 21:49:56.25 ID:n6OyjPtY.net
i3はwaylandに移ったあとでもswayがあるのが安心

537 :login:Penguin:2016/05/08(日) 15:34:08.43 ID:bem/gNt3.net
xorg < 1.18.0 のせいでcatalystが入らなくて、minecraftがもっさり
対応ドライバーが出るまで、別のトリ入れようかしら

538 :login:Penguin:2016/05/08(日) 15:37:14.51 ID:gKLA76cu.net
もう聞いた

539 :login:Penguin:2016/05/08(日) 23:12:56.95 ID:i1PxpVvX.net
鳥頭野郎だな
xorgのバージョン下げるか別のドライバ使えよ

540 :login:Penguin:2016/05/09(月) 00:06:38.26 ID:OZIZ1zDm.net
>>537
バージョン下げろよ

541 :login:Penguin:2016/05/09(月) 10:11:11.56 ID:1X5m9uCK.net
OSとしてfedoraやUbuntuのような体に、組み上げるまでのプロセスがArchの場合
大変なんじゃないかな、GentooやBSD系なんかもっとたいへんだ。

542 :login:Penguin:2016/05/09(月) 10:13:37.46 ID:J/34B7k2.net
?????

543 :login:Penguin:2016/05/09(月) 12:45:34.17 ID:+1ZI+NnE.net
警告: パッケージ xorg-server のダウングレード (1.18.3-1 => 1.17.4-2)
依存関係を解決しています...
衝突するパッケージがないか確認しています...
:: xorg-server と xf86-input-evdev が衝突しています。xf86-input-evdev を削除しますか? [y/N] y
:: xorg-server と xf86-video-amdgpu が衝突しています。xf86-video-amdgpu を削除しますか? [y/N] y
エラー: 処理の準備に失敗しました (依存関係を解決できませんでした)
:: xorg-server: xf86-input-evdev を必要としています

警告: パッケージ xorg-server のダウングレード (1.18.3-1 => 1.17.4-2)
依存関係を解決しています...
衝突するパッケージがないか確認しています...
:: xorg-server と xf86-input-evdev が衝突しています。xf86-input-evdev を削除しますか? [y/N] n
エラー: 解決できないパッケージの衝突が検出されました
エラー: 処理の準備に失敗しました (衝突する依存関係)
:: xorg-server と xf86-input-evdev が衝突しています (xorg-server<1.18.0)

sudo pacman -R xf86-input-evdev
依存関係を確認しています...
エラー: 処理の準備に失敗しました (依存関係を解決できませんでした)
:: xorg-server: xf86-input-evdev を削除すると 'xf86-input-driver' の依存関係が壊れます 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


544 :login:Penguin:2016/05/09(月) 12:47:26.68 ID:42vePO1A.net
無能

545 :login:Penguin:2016/05/09(月) 15:42:30.50 ID:t08MJT0c.net
なんでwikiを読まないんだろうな
ちゃんと日本語にも訳されてるぞ

546 :login:Penguin:2016/05/09(月) 16:00:26.69 ID:Dk6XEGXV.net
わからないんじゃなくてかまって欲しいだけだろ
相手すんな

547 :login:Penguin:2016/05/09(月) 16:08:19.54 ID:yfj1BNaF.net
すみませんねー
この子こんな言い方しかできないのよー
誰に似ちゃったのかしら?

548 :login:Penguin:2016/05/09(月) 16:12:06.64 ID:07WHhEzT.net
wikiの項にまんま書いてあって草生えますよ

549 :login:Penguin:2016/05/09(月) 16:22:39.55 ID:+1ZI+NnE.net
sudo pacman -Rd xf86-input-evdev
[sudo] henamo のパスワード:
依存関係を確認しています...
エラー: 処理の準備に失敗しました (依存関係を解決できませんでした)
:: xorg-server: xf86-input-evdev を削除すると 'xf86-input-driver' の依存関係が壊れます

本当にわかんないんですが、Wikiのどこに書いてあるんですか?
先日、--forceつけてやったら起動しなくなったし

550 :login:Penguin:2016/05/09(月) 17:13:16.20 ID:2QIOB/nN.net
catalystのページにxf86-input .....のバージョンも合わせろみたいなこと書いてるけどこれ違うかな

551 :login:Penguin:2016/05/09(月) 17:23:31.31 ID:+1ZI+NnE.net
xorgのダウングレードはできた
pacman -S xorg-server xorg-server-common xorg-server-xwayland xf86-input-evdev

今度はcatalystのビルドでコケてるんだけど、これはどうしたらいいんですか?

yaourt -S catalyst
……
make: ディレクトリ '/usr/lib/modules/4.5.1-1-ARCH/build' に入ります
make: *** ターゲット 'modules' を make するルールがありません. 中止.
make: ディレクトリ '/usr/lib/modules/4.5.1-1-ARCH/build' から出ます
==> エラー: build() で問題が発生しました。
中止...
==> エラー: Makepkg は catalyst をビルドできませんでした。

552 :login:Penguin:2016/05/09(月) 19:17:05.18 ID:cQALFdbe.net
問題の切り分けすらできんアホはAURヘルパーなんぞ使うな
おまえみたいな横着するカスのためにwiki書かれてるんだからちゃんと読め
そしておまえみたいな無能のためにリポジトリ作ってメンテしてる人がいんだからそれ使え
終了

553 :login:Penguin:2016/05/09(月) 19:28:51.93 ID:pktvzWvC.net
https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/AMD_Catalyst

554 :login:Penguin:2016/05/09(月) 19:33:10.64 ID:NC3s+jcZ.net
AURリポジトリに軽い修正送りたいんだけどコメントに書けばいいんかね?

555 :login:Penguin:2016/05/09(月) 20:33:09.86 ID:JLA25HaM.net
プルリク送るかコメントやね

556 :login:Penguin:2016/05/09(月) 22:22:09.55 ID:+1ZI+NnE.net
いろいろいじくりまわしたら、ちゃんとできた
くだらない質問してごめんなさい

557 :login:Penguin:2016/05/10(火) 01:39:35.97 ID:Ggzbc3k2.net
アウラーって読んでしまう

558 :login:Penguin:2016/05/11(水) 21:16:48.72 ID:0mPW4WgL.net
efontのビットマップフォントはありますか?
RPM系で efont-unicode-bitmap-fonts というやつです
ないなら自分でやります。ありがとうございました

559 :login:Penguin:2016/05/15(日) 09:12:44.80 ID:1c93qqwP.net
お初です 昨日、非公式のインストーラーを紹介してもらったので
さっそくインストールした新規です 以降よろしくお願いします
まだキーボードを日本のにしたばかりで日本語入力がうまくいってない状況w

さて1つ気になることが…ウインドウを移動するときの妙なモーションがかかり
使いづらくてどうしようもありません ふわふわ浮遊するような?感じで経験がないのでわかりません
ちなみにOPENBOX+LXDEで行こうかと思ってます

560 :login:Penguin:2016/05/15(日) 09:21:21.93 ID:jQj3Vg3t.net
今何使ってるかも書かずに

561 :login:Penguin:2016/05/15(日) 09:35:29.10 ID:UKOvesJE.net
デスクトップ環境は何にも拘ってないからわからない

562 :login:Penguin:2016/05/15(日) 09:51:13.80 ID:57dmK1yN.net
なんかxfceがそんなだったような

563 :login:Penguin:2016/05/15(日) 10:14:35.81 ID:y1NXKVmw.net
日本語入力はfcitx-im,fcitx-mozc,fcitx-configtoolのインストールでどうですか

564 :login:Penguin:2016/05/15(日) 10:44:04.85 ID:TIZWW+RI.net
IMEってibusとかfcitxとか色々あるけどどれがいいの?

565 :login:Penguin:2016/05/15(日) 10:46:50.97 ID:ttppn/wu.net
どれもよくない

566 :login:Penguin:2016/05/15(日) 12:28:54.37 ID:sOlHwGcS.net
>>559 オススメLinuxスレでArch-Anywhereを知るキッカケをくれたのでArch-Anywhereを
LXDEでインストールしたついでに日本語入力の助力( ふわふわは詳細無いから分からない)

1 $ sudo pacman -S fcitx-im fcitx-mozc fcitx-configtool otf-ipafont mousepad
  > 再ログイン ( フォントとテキストエディターは好みで )

2 メニュー > システムツール > ファイルマネージャ PCManFM ( $ pcmanfm ) > 表示
  > 隠しファイルを表示する > /home/○(ユーザー名)に .xprofile を新規作成 ( $ mousepad ~/.xprofile )
  > .xprofile に下記を記述 ( Fcitx -ArchWiki を検索してコピペ )して保存

  export GTK_IM_MODULE=fcitx
  export QT_IM_MODULE=fcitx
  export XMODIFIERS=@im=fcitx

3 メニュー > 設定 > Fcitx 設定 ( $ fcitx-configtool )>
  Input Method > 英語 (US)を削除 > Mozc だけを残し終了 > 再ログイン > 日本語入力OK

* キーボードレイアウトが狂う場合 > Fcitx 設定 > ウィンドウ左下の |+|-|▲|▼|□|□| の
  □をクリックしてキーボードレイアウトを好みに変更し再ログイン

567 :login:Penguin:2016/05/15(日) 13:50:55.83 ID:M5lOGwpi.net
Arch-Anywareって初めて聞いたけど
普通のArchと何が違うの?

568 :558:2016/05/15(日) 14:18:25.02 ID:1c93qqwP.net
あぁすみません fcitxのアドバイス痛み入ります長文ありがとうございました
(日本語出ました! )
ArchLinux4.5.4-1での使用です(以降ちゃんと書きます)

>559での「ふわふわ」ですが自動認識するだろうと予想してたnouveauがまったく働いていず効果じゃなくウインドウの移動でさえマシンが悲鳴といったところのようです
(Nvidiaマシンなんですがこういう経験は初めてなので気づきませんでしたごめんなさい)
それどころかDebianでもかなり前の設定でしたので「単にインストールと設定」を忘れただけという・・・申し訳ございませんでした!
ArchLinuxをいじればいじるほど震えが出るほど感動してしまってて早る気持ちに散漫になってたという感じです 少しゆっくり慎重に行きたいと思います重ねてお詫び申します

569 :login:Penguin:2016/05/15(日) 14:34:33.74 ID:y1NXKVmw.net
ただのarch用のインストーラー
気付いたことをまとめてみましたが、試してみる人まちがってたら頭の中で修正してちょうだい

■Arch Linux Installer 比較
(VirtualBoxにLXQT + Lightdmの組み合わせでインストールした場合)
________________________________________________________

1. Architect Installer
https://sourceforge.net/projects/architect-linux/

32,64bitとisoイメージが別

yaourtデフォルトで未インストール
Packageリポ -> core, extra, community

1. Journal size limit
2. Disabling application crash dumps journaling
3. Restricting access to kernel logs
上記 の設定可

再起動後、以下のインストール
git,package-query,yaourt,ttf-vlgothic,fcitx-im,fcitx-mozc,fcitx-configtool

570 :login:Penguin:2016/05/15(日) 14:35:20.23 ID:y1NXKVmw.net
2. Arch Anywhere
http://arch-anywhere.org/

yaourtデフォルトで未インストール
Packageリポ -> core, extra, community
multilibはインストール中に選択可

privilege enableにするか問い合わせあり

systemctl enable lightdm.service
systemctl enable NetworkManager.service
再起動

再起動後、以下のインストール
git,package-query,yaourt,ttf-vlgothic,fcitx-im,fcitx-mozc,fcitx-configtool

571 :login:Penguin:2016/05/15(日) 14:36:06.65 ID:y1NXKVmw.net
3. Feliz installer
https://sourceforge.net/projects/feliz/

yaourtインストール済み
Packageリポ -> core, extra, community, multilib, archlinuxfr

Virtualboxにインストールした場合
install virtualbox-guest-modules-arch
(remove virtualbox-guest-dkmsする)

以下をインストール
ttf-vlgothic,fcitx-im,fcitx-mozc,fcitx-configtool

572 :login:Penguin:2016/05/15(日) 14:36:43.65 ID:y1NXKVmw.net
最後に
4. Arch Fast Install & Desktop Install
https://sourceforge.net/projects/archfi/

LiveMediaで起動
wget archfi.sf.net/archfi
sh archfi

Packageリポ -> core, extra, community
システムのインストール後もarchdiコマンド使用可

yaourt or packer選択可
以下をインストール
ttf-vlgothic,fcitx-im,fcitx-mozc,fcitx-configtool

573 :login:Penguin:2016/05/15(日) 15:08:40.79 ID:n2Oo9pEr.net
インストールが超煩わしいね
相当下調べしてないとインストールだけで何時間もかかるよ

574 :login:Penguin:2016/05/15(日) 15:13:09.94 ID:jQj3Vg3t.net
一回一時間くらいかけてやれば二回目は30分三回目は10分でできる

575 :login:Penguin:2016/05/15(日) 15:17:55.39 ID:n2Oo9pEr.net
ネックはパーティションとマウント設定だな
素人・初心者は納得できる形で設定しても、インストールの過程でエラーとなる。

576 :login:Penguin:2016/05/15(日) 15:20:48.26 ID:jQj3Vg3t.net
最初にやった時はパーテーションめんどくさくて投げたわ

577 :login:Penguin:2016/05/15(日) 15:22:26.28 ID:n2Oo9pEr.net
不思議なのは、なんでインストーラーをもちっと機械化できる部分は機械化
しようとしないそのArch陣営の考え方
(ルーチンワークなのに)

578 :login:Penguin:2016/05/15(日) 15:23:13.88 ID:jQj3Vg3t.net
いやでも勉強になるからいいよ
やらせていいと思う

579 :login:Penguin:2016/05/15(日) 15:29:23.37 ID:n2Oo9pEr.net

言語
ユーザーIDとパスワード
この4つのパラメータだけでOS構築できるトリでないと普及はしない

580 :login:Penguin:2016/05/15(日) 15:31:04.01 ID:jQj3Vg3t.net
archはバカにまで普及させる気はないんだろ
それはUbuntuとそのコミュニティの役目

581 :login:Penguin:2016/05/15(日) 15:35:06.89 ID:sOlHwGcS.net
>>567
Archのインストーラーにスクリプトを組んで簡単しました的な?

>>568
楽しそうで何より

で、プロプライエタリドライバーの nvidia ではなくオープンソースの nouveau を選択した理由を
同じGeForce使いとして気になるので宜しければ教えてください

582 :login:Penguin:2016/05/15(日) 16:03:34.94 ID:TIZWW+RI.net
>>577
馬鹿かお前そのくらいの作業できないとシステムの不具合に対処できないだろ

583 :login:Penguin:2016/05/15(日) 16:49:39.35 ID:8Ub0ASM+.net
ubuntuさん敵陣に乗り込んであばれなくてもいいのに。人それぞれ求める物は違うんだからそっとしておいてあげて。

584 :login:Penguin:2016/05/15(日) 17:04:01.16 ID:n2Oo9pEr.net
>>582
バカ?だと?
Archで世の中回ってるとでも思ってんのか?おまえのほうがよほどバカだ。
無駄な時間が費やせるか

585 :login:Penguin:2016/05/15(日) 17:09:55.56 ID:n2Oo9pEr.net
システムの不具合 X
(レガシーなArch)インストーラの不具合 ○

586 :login:Penguin:2016/05/15(日) 17:17:49.89 ID:n2Oo9pEr.net
ルーチンワーク(Archの)でインストーラーいじって楽しんでるチンパンジーに
近代的なシステムは構築できない。なぜならこういう連中は想像力がないから
低レベルな次元の枠組みから抜け切れない。
もう一度
低レベルな次元の枠組みから抜け切れない。

587 :login:Penguin:2016/05/15(日) 17:19:49.06 ID:jQj3Vg3t.net
こんなところに連投する時間はあるのに勉強にもなるArchインスコする時間はないんですね

588 :login:Penguin:2016/05/15(日) 17:25:59.48 ID:1kzHdGVz.net
要件に必要のない多くの無駄なパッケージが競合や脆弱性を引き起こすが
問題の原因が突き止められず放置または頓挫するというのが現代的なシステムというのは言い得て妙だなw

589 :login:Penguin:2016/05/15(日) 17:46:03.03 ID:y1NXKVmw.net
>>577
スタートも目指すゴールもミニマリズムだからでしょう

590 :login:Penguin:2016/05/15(日) 17:50:32.56 ID:57dmK1yN.net
いつまでも公式インストーラー無いのは馬鹿フィルターか何かだと思えてくる

591 :login:Penguin:2016/05/15(日) 17:51:37.18 ID:lgEslKFP.net
なんでArch使おうとしてるの、という感想しか出てこない
Wikiのインストールガイドが理解できないような人が無理にArch使っても
以後も無駄な苦労を重ねるだけでは…

592 :login:Penguin:2016/05/15(日) 17:53:13.83 ID:fv9AH9ov.net
>>590
実際そうなんじゃない?

593 :login:Penguin:2016/05/15(日) 18:05:00.32 ID:n2Oo9pEr.net
「Archインストールできました。見てください」
「なにこれ?root#しか表示されてないじゃないかバカ」
「これから本格的にインストールします」
「…(怒」

594 :login:Penguin:2016/05/15(日) 18:11:29.24 ID:6BIuXbQt.net
ビギナーズガイドがあるじゃん

ビギナーズガイドのおかげ(せい)でインストールが自明な作業になってる

595 :login:Penguin:2016/05/15(日) 18:16:31.36 ID:J+XZ02gY.net
ID:n2Oo9pEr さん。
また短いレスを連投していますね。例えば>>569-573の方とあなたの>>573,574,576,578の違いは分かりますか?
レスを分けて書くべきか否かを判断するには、他人の主観を想像する能力が少し要りますが、やはり難しいでしょうか?

自分が発達障害、あるいは自閉症スペクトラムであることを自覚するためにも、早目の受診をおすすめします。
仕事や学校で他人とコミュニケーションを取ることが難しいという悩みは、誰にでもあることなのです。
それを改善するために心療内科やカウンセリングに通うことは、恥ずかしいことでも劣ったことでもありません。
自分と向き合い、適性を理解し、より良く生きるための手助けになります。利用してやるんだ、という気持ちでいいのです。

また、障害者手帳を取得し、役所へ申請を行うと、等級や種類、住んでいる場所にもよりますが、
医療費の減免、交通機関利用費の補助、自動車税の減免などの支援を受けることができます。
日々、生きづらいと感じることもあるかもしれませんが、あなたが幸せを得るための社会的な支援はちゃんとあります。

心療内科は他の医療機関と比べ、事前予約が必要になることが多いです。
また、医者と患者の間で相性の良し悪しがあるため、あの先生と会うのが嫌だと感じたら別の医者にかかることも普通です。
医者にかかればすぐ治る、というものではないのが難しいところですが、それでも今よりも生きやすくなりますよ。

596 :login:Penguin:2016/05/15(日) 18:33:09.71 ID:YqzVjY+g.net
わ〜ASUSのX205TA買っちゃったよ
音だけはどう頑張ってもまだ鳴らねぇのな
更にWi-Fiのつかみも調子悪いらしいと……


まぁArchなのがせめてもの救いか
いつできるかなこの機種のサウンドドライバ

597 :login:Penguin:2016/05/15(日) 18:53:40.39 ID:lgEslKFP.net
ローリングリリースだとどうしても
ソフトウェアやハードが動かなくなったりはあるし
公式のアナウンスやWikiを見ながら、最悪自分で調べながら
設定ファイル等を弄ったりという作業が必要

どのみち必要になる技能が無いなら他のディストリ使った方が良いのでは
既に勉強する気がないなら尚更

598 :login:Penguin:2016/05/15(日) 19:00:56.81 ID:55RuWKDC.net
いやドライバがねぇってときにエンドユーザーができることってなに?(笑)

自分で作れって言ってんの?

599 :login:Penguin:2016/05/15(日) 19:05:23.10 ID:57dmK1yN.net
そもそもこてこてのエンドユーザが使うもんじゃ無いってwikiにも書いてるんだが

600 :login:Penguin:2016/05/15(日) 19:10:32.55 ID:55RuWKDC.net
だからって「ドライバくらい作れ」ってのは突飛過ぎるって分かんねぇかよタコ

601 :login:Penguin:2016/05/15(日) 19:42:28.48 ID:M5lOGwpi.net
ArchでGUI構築する場合って一番おすすめな
ウィンドウマネージャってあるの?
例えばArch公式で推されてたりとか

602 :login:Penguin:2016/05/15(日) 20:28:39.46 ID:J+XZ02gY.net
>>597 インストーラのカーネルが古くて無線LANのドライバが無くてネットに繋げないってのをUbuntuでやらかして、
何だよ全然優しくねえじゃねえかと思いながらArchを入れた覚えがある。

設定って言ってもビギナーズガイドとインストールガイドに書いてあることをインストール時にやって、
あとは自分で入れたものは責任もって管理しましょうってレベルだよ。
大抵のソフトはwikiにインストールから設定方法まで書いてあるから苦労しない。

603 :login:Penguin:2016/05/15(日) 20:33:25.76 ID:o8x47NY9.net
>>598
何の話だ?

>いやドライバがねぇってときにエンドユーザーができることってなに?(笑)
無い、以上。
ディストリへの報告くらいは出来るが

そんな技術求めてないよ
Wikiを読んで理解して実行したり
エラーログ眺めてググって試行錯誤したりなといった技能が
トラブルに巻き込まれがちなローリングリリースのディストリを使うには不可欠だと言いたかった

604 :login:Penguin:2016/05/15(日) 20:43:49.84 ID:1c93qqwP.net
>>581
ふぅいまDebianですみません すっかりArchLinuxのファンですあなた様に大感謝

> nouveau を選択した理由

nouveauを使用してパフォが低下しても個人的には何も問題なかったこと
(本当にたいしたことに使用していないので)
簡単に設置動作でき削除もできるそういう安易な感慨からです

605 :login:Penguin:2016/05/15(日) 20:51:55.26 ID:6BIuXbQt.net
感慨て

また日本語に難ありな人が現れたな

606 :login:Penguin:2016/05/15(日) 20:55:53.54 ID:v0YJuFki.net
繊細すぎる……

607 :login:Penguin:2016/05/15(日) 21:17:11.02 ID:sOlHwGcS.net
>>604
Debianも良いですよね Arch系のAntergosやManjaroも簡単に試せて楽しいですよ

nouveaの件なるほどです 私の環境だけかもしれませんがArch系だとグラフィックドライバーに
nvidiaをインストールするとメモリ消費量が多くなるのでOpenGLなど特殊な機能を使わない環境
ならnouveaはメモリ消費量が少なくて良さそうに感じました

あれからずっとArch Anywhere楽しんでます で、一つ訂正があります
>>566 の3に Fcitx 設定 > Input Method > 英語 (US)を削除すると書いたが、環境に寄っては
日本語と英語の入力切替が出来なくなるので削除ではなくMozcを上位に移動させるだけの方が
良さそうです

608 :login:Penguin:2016/05/15(日) 23:04:20.67 ID:nQlZg4XA.net
流れ無視で悪いけどlinux-rt-ltsカーネルのPKGBUILD持ってきてmakepkg -sriして三時間以上経ってもビルド終わらないんだけどそれって普通?それとも設定がおかしい?
スペックはAtomN280というシングルコア

609 :login:Penguin:2016/05/15(日) 23:07:41.24 ID:FRDX94Bx.net
普通

610 :login:Penguin:2016/05/15(日) 23:13:37.00 ID:nQlZg4XA.net
カーネルのビルドって最高どんぐらいかかるもん?

611 :login:Penguin:2016/05/15(日) 23:20:55.41 ID:ojJ/Lpph.net
ノパソのC2Dで20-30分
ノパソのi5で5分

612 :login:Penguin:2016/05/16(月) 00:05:00.74 ID:cR6vvoUO.net
Atomじゃ3時間かかってもおかしくないな
一度ディスク読んでるかとかメモリ使用量変化してるか見たほうがいいとは思うが

総レス数 1002
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200