2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CentOS Part 45【RHEL Clone】

1 :login:Penguin:2016/02/18(木) 00:46:22.93 ID:0K7+WfOt.net
CentOSはRed Hat Enterprise Linuxより同社の商標を削除して再コンパイルしたRHEL Cloneです。
Red Hatと無関係でもないコミュニティが無償配布してしますがRed Hatのブランドとサポートはありません。
Fedora Core 6≒RHEL 5≒CentOS 5
Fedora 13≒RHEL 6≒CentOS 6
Fedora 19≒RHEL 7≒CentOS 7
です。
FC やRHEL用のノウハウや野良RPM、レポジトリはCentOSでほぼ通用します。

前スレ
CentOS Part 44【RHEL Clone】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1439064954/

CentOS (The Community ENTerprise Operating System)
http://www.centos.org/

CentOS 配布ミラーサーバ
http://www.centos.org/download/mirrors/

Wikipedia CentOS
http://ja.wikipedia.org/wiki/CentOS

2 :login:Penguin:2016/02/18(木) 07:24:30.28 ID:FfjNo+o+.net
● サードパーティのレポジトリなど
レポジトリ一覧
http://wiki.centos.org/AdditionalResources/Repositories

EPEL (Extra Packages for Enterprise Linux)
http://fedoraproject.org/wiki/EPEL

RPMforge
http://wiki.centos.org/AdditionalResources/Repositories/RPMForge
http://rpmrepo.org/RPMforge

RPM Fusion
http://rpmfusion.org/

Les RPM de Remi
http://rpms.famillecollet.com/

Oracle php
http://oss.oracle.com/projects/php/files/

ELRepo
http://elrepo.org/tiki/tiki-index.php

3 :login:Penguin:2016/02/18(木) 12:21:34.28 ID:yNRZ/z4h.net
>>2
RepoForge
http://repoforge.org

もうRpmForgeからRepoForgeに直そうぜ

4 :login:Penguin:2016/02/19(金) 14:20:28.15 ID:vZ08r5aP.net
>>1 乙〜りん

5 :login:Penguin:2016/02/19(金) 14:40:31.69 ID:x4vw4udq.net
教えてください
http://i.imgur.com/0LmFwjU.png

CentOS6でPythonのバージョンを上げpipのパスも2.7に設定しました
一般ユーザーだとpipも2.7配下のパッケージに置いてあるのですがrootになると2.6に置いてあります

これが原因かrequestsなどのモジュールもうまくインストールできません。
python2.6以下のファイル or サブディレクトリ全部抹消してしまえば解決しますかね? 

6 :login:Penguin:2016/02/19(金) 14:45:16.60 ID:x4vw4udq.net
連投申し訳ない
requestsをpipで入れようとした時に出たエラーメッセージです
Exception:
Traceback (most recent call last):
File "/opt/local/lib/python2.7/site-packages/pip/basecommand.py", line 209, in main
status = self.run(options, args)
File "/opt/local/lib/python2.7/site-packages/pip/commands/install.py", line 317, in run
prefix=options.prefix_path,
File "/opt/local/lib/python2.7/site-packages/pip/req/req_set.py", line 731, in install
**kwargs
File "/opt/local/lib/python2.7/site-packages/pip/req/req_install.py", line 841, in install
self.move_wheel_files(self.source_dir, root=root, prefix=prefix)
File "/opt/local/lib/python2.7/site-packages/pip/req/req_install.py", line 1040, in move_wheel_files
isolated=self.isolated,
File "/opt/local/lib/python2.7/site-packages/pip/wheel.py", line 343, in move_wheel_files
clobber(source, lib_dir, True)
File "/opt/local/lib/python2.7/site-packages/pip/wheel.py", line 314, in clobber
ensure_dir(destdir)
File "/opt/local/lib/python2.7/site-packages/pip/utils/__init__.py", line 82, in ensure_dir
os.makedirs(path)
File "/opt/local/lib/python2.7/os.py", line 157, in makedirs
mkdir(name, mode)
OSError: [Errno 13] Permission denied: '/opt/local/lib/python2.7/site-packages/requests-2.9.1.dist-info'

これは2.7上で起きているように見えるんですが、どうなのでしょうか

7 :login:Penguin:2016/02/21(日) 15:38:33.26 ID:cvmWCkYk.net
はじめて7入れて気がついたんだがplatexって消えた?
6ではtexlive-east-asianだったかに入ってたはずなんだが

8 :login:Penguin:2016/02/21(日) 21:51:10.60 ID:TnJxOPmJ.net
>>6
mkdir で Permission defined って出てるんだが...
実行するコマンド sudo で包んで root 権限でインストールすれば?

>>7
詳しくないんでテキトーな答えで申し訳ないが、lualatex などメンテされている奴に移行するしかないんじゃない?
tex は実装の移り変わり激しいみたい。

9 :login:Penguin:2016/02/22(月) 15:02:41.79 ID:WSZNCb99.net
さすがにluatexは方向が違うかなと
うーんtexliveからインストールしないといかんのかなあ

10 :login:Penguin:2016/02/22(月) 20:12:23.22 ID:0EAl2dFV.net
CentOS7で何故radiotrayが機能しないのでしょうか?

11 :login:Penguin:2016/02/22(月) 20:14:54.32 ID:KV74u2hm.net
linux初心者なんですが
rootユーザはあらゆるファイル・コマンドのRWX権限があるんですか?

12 :login:Penguin:2016/02/22(月) 20:39:51.00 ID:HMnzzt4X.net
そうでないとrootでも扱えないファイルがある事になります。

13 :login:Penguin:2016/02/22(月) 21:59:10.83 ID:SjpIZqWN.net
/でrm -rf *をやってみれば分かる

14 :login:Penguin:2016/02/22(月) 22:06:34.00 ID:wU7AqDKN.net
x あったっけ?

15 :login:Penguin:2016/02/23(火) 00:19:55.86 ID:Iyq/D3f0.net
DVD 上のファイルとか readonly なメディアのファイルは書けないだろ。

ro マウントされてる物以外にも /sys や /proc の下に読めない・書けないファイル
(読み込み専用のパラメータをファイルに見せかけているので、直観的にはファイル
ではないものと考えた方がいいもの)がある。

16 :login:Penguin:2016/02/23(火) 00:22:02.37 ID:S2iB6Mvp.net
SE Linuxが有効だと
できないことも

17 :login:Penguin:2016/02/23(火) 13:16:28.71 ID:0fzJIH9B.net
>>13
やるなよ 絶対やるなよ

18 :login:Penguin:2016/02/23(火) 18:18:12.30 ID:kFETsXgW.net
やりますた サヨウナラ

19 :login:Penguin:2016/02/23(火) 20:01:23.24 ID:iPFJGE2L.net
>>16
今どきはtargettedポリシーが主流だから、シェルからだと大体なんでもできる気がする。

20 :login:Penguin:2016/02/23(火) 20:34:37.16 ID:aQLB7X9V.net
SELinuxって使ってる人いる?
どういうケースで使うの?

21 :login:Penguin:2016/02/23(火) 20:55:28.98 ID:/nSbMhZy.net
勝手にファイルを書き換えられたら困るシステムにどうぞ

22 :login:Penguin:2016/02/23(火) 23:59:23.57 ID:VKfSXUch.net
>>20
えっ、お前まだSELinuxを毎回無効化しているの?

23 :login:Penguin:2016/02/24(水) 00:09:41.72 ID:kdePimjO.net
たりめーだろ

24 :login:Penguin:2016/02/24(水) 00:54:35.41 ID:EIZQ1ViZ.net
難しいので無効化してまーす

25 :login:Penguin:2016/02/24(水) 08:11:39.31 ID:KHb0vv+5.net
SELinux を有効化するメリットを感じないんだよね。

理屈ではリスク回避されるパターンがあるのはわかるが、実績、つまり
「セキュリティホールが発見されましたが SELinux Enforcing のシステムにはパッチ適用
しなくても大丈夫」的なものが全然見当たらず、運用の手間・切り分けの手間を考えると
(特に内部向けシステムにおいては)無効での運用も否定できない。

26 :login:Penguin:2016/02/24(水) 08:48:51.46 ID:wDVb/gbC.net
理屈がわかるならそれでいいだろ
必要になったら使え

27 :login:Penguin:2016/02/24(水) 10:38:58.16 ID:FPWQjUx7.net
>>25
例えば
http://news.mynavi.jp/news/2016/01/21/435/
http://d.hatena.ne.jp/nekoruri/20150514/venom

28 :25:2016/02/24(水) 20:36:51.92 ID:KHb0vv+5.net
>>27
上は「SELinuxなどの安全対策を利用している場合、このバグの悪用が難しくなるという。」
というだけで、防げてるわけじゃないじゃん。 システムが脆弱である点で大差はない。
あと俺が言及しているのは打率としての実績であってホームランを打ったことがあるか
どうか的な実績じゃない。

29 :login:Penguin:2016/02/24(水) 21:08:24.07 ID:TXnh/NWH.net
なんつうか外して設定変更
その後有効にしとけば安全みたいな使い方にならんかね

30 :login:Penguin:2016/02/24(水) 21:25:27.94 ID:cixNrAny.net
>>28
その後にSELinuxのおかげで「Androidすべてが影響を受けない」って書いてあるが
大体、完全に防げない対策じゃ大差ない、ってセキュリティ対策の考え方としておかしいだろう

>>29
教科書的にはそうしろって大抵書いてある
つまりpermissiveにしてログに引っかかったら設定してからenforcingにして運用しろと

31 :login:Penguin:2016/02/24(水) 21:27:16.00 ID:TXnh/NWH.net
>>30
そのログに引っかかったらてのがどうにかならんかな無料の限界か

32 :login:Penguin:2016/02/24(水) 21:40:10.79 ID:cixNrAny.net
>>31
コマンドラインじゃやりたくないって話?
Cockpitがなんとかしてくれるかもだが使ったことないのでわからん

33 :login:Penguin:2016/02/24(水) 21:45:51.04 ID:TXnh/NWH.net
いやむしろコマンドラインだけでやりたい
stop/start程度で
アンチウィルスソフト並になるのはまだ先か先があるのか知らんけど

34 :login:Penguin:2016/02/24(水) 21:52:09.66 ID:cixNrAny.net
>>33
じゃあsetroubleshoot-serverインストールしとけば/var/log/messagesに何のコマンド打てば解決するか書いてくれる
少し慣れが必要になるが

35 :login:Penguin:2016/02/24(水) 21:53:36.36 ID:TXnh/NWH.net
お、凄く有用ありがと
駄々こねるもんだなw

36 :login:Penguin:2016/02/25(木) 00:41:11.31 ID:kM2SEl7L.net
あとsetseboolで特定機能を使うことを宣言するのが正解という場合もある(というかそういう仕掛けがポリシーに仕込んである)。
WebサーバへのFTPコンテンツアップロードとか。

37 :login:Penguin:2016/02/25(木) 03:44:16.38 ID:dpB337sa.net
手抜きじゃなくちょっとはドキュメント読む人向け

RHELやCentOSにおいて「SELinux(じゃなくても)どうしよう」となったら、
まっさきに当たるべきRedHatのドキュメント
https://access.redhat.com/documentation/ja-JP/Red_Hat_Enterprise_Linux/7/html/SELinux_Users_and_Administrators_Guide/index.html
https://access.redhat.com/documentation/ja-JP/Red_Hat_Enterprise_Linux/6/html/Security-Enhanced_Linux/index.html
これ、ほんとにありがたいものなので読んでおねがい

SELinuxのトラブルシューティングについての部分は↓
https://access.redhat.com/documentation/ja-JP/Red_Hat_Enterprise_Linux/7/html/SELinux_Users_and_Administrators_Guide/chap-Security-Enhanced_Linux-Troubleshooting.html
……このセクションの概説書きかけてたけど頓挫

38 :login:Penguin:2016/02/25(木) 03:50:51.36 ID:dpB337sa.net
>>36
が書いているように、デフォルトでは使えない(アクセスが拒否される)
けれど、設定を"オフ→オン"で使える(アクセス許可される)ようになる
スイッチが多数用意されている。
これの操作はgetsebool/setseboolで。
スイッチには、httpdプロセスがsendmailコマンドでメールを送れるようになる、
などといったものがいろいろ。

39 :25:2016/02/25(木) 08:31:32.04 ID:OSwWLoCn.net
>>30
> 大体、完全に防げない対策じゃ大差ない、ってセキュリティ対策の考え方としておかしいだろう

言い方変えますね。 SELinux は大抵納期を引っ張るんですよ。
それに見合うだけの実績あげてないからイラネされるんじゃないですかね。

>>34
要らないゴミがついてこない?
一旦 audit.log 空にしてから目的の動作、audit2allow で。

40 :login:Penguin:2016/02/25(木) 09:10:32.54 ID:Q7P0dw/t.net
>>39
得られる効果に対してコストが見合わないから導入しないというのはセキュリティ対策として完全に正しいので、そう判断されたなら仕方ないわな
もっと使う人が増えないとコストは下がらんだろうね

setroubleshoot-serverの出力は確かにゴミ情報も含まれてて使うのに慣れが少し必要
でもaudit2allowですべて解決するよりは、元々用意されているsetseboolなんかで解決したいと思っているのでこっち使っている

41 :login:Penguin:2016/02/26(金) 15:25:28.19 ID:lazILsKA.net
CentOS 5.x のカーネルは2.6系ですが、これをCentOS 5のままカーネルのバージョン
だけ上げることは出来るんでしょうか? (例えば3.8とか)

Dockerを勉強中なのですが、これはLinux 3.8以降でしか動かないのに
2.6系のCentOS 5.xのイメージをコンテナで動かせると聞いて混乱してきました。
コンテナとホストのOSは共用されている=同じでなければならない、と理解していたのてすが。

コンテナのCentOS 5.x 上で安定して動作している何かのアプリがあったとしても、
ホストのカーネルだけバージョンを上げていってコンテナ内のアプリの挙動に
変化が出ないんだろうか?というのも疑問です。

42 :login:Penguin:2016/02/26(金) 15:54:41.25 ID:SehT+Rx7.net
カーネルのソース拾ってくれば出来る

43 :login:Penguin:2016/02/26(金) 16:27:05.51 ID:lazILsKA.net
>>42
一般的にどのディストリでも(セキュリティの問題は別として)
glibcなどのライブラリ周りはそのまま固定して、(ソースからコンパイルすることで)
カーネルのバージョンだけどんどん上げていくのは可能、という事でよいですか。
カーネルとライブラリで整合性の問題とかは出ないんでしょうか。

44 :login:Penguin:2016/02/26(金) 18:32:36.46 ID:6UuNU+Es.net
>>43
おとなしくCentOS7をインストールし直せば良かったと思う程度には,
出るんじゃない?

45 :login:Penguin:2016/02/26(金) 19:34:16.27 ID:UvsycKga.net
リブートとさえ許容できるなカーネルの差し替えなんていくらでも出来るんだし試せばいいんじゃねえの

46 :login:Penguin:2016/02/26(金) 19:46:57.87 ID:holu1HtD.net
>>41
その辺の動きまで気になるならハイパーバイザー使うしかないんじゃない?
アプリ動けばいいならdockerしかもホストはubuntuの方が捗るかもねw

47 :login:Penguin:2016/02/26(金) 20:08:37.79 ID:gWSLvdDd.net
Oracleのuekでも入れとけよw

48 :login:Penguin:2016/02/28(日) 07:47:20.39 ID:Ep8Jgcvo.net
HP ProLiant MicroServer Turion II NEO N5にCentOS7をUSBに入れて運用しています。
最近7.2.1511へバージョンアップしたところ再起動にやたらと時間が掛かっていたので
systemd-analyze blame | moreを調べてみると
sysroot.mountの起動に1分50秒ほど掛かってて、最終的にはタイムアウトで起動に失敗していました
今の所動作には問題なさそうなのですが、sysroot.mountについて検索してもよくわかりませんでした
これって何が問題なんでしょうか?
CentOS7をインストールしているUSBに問題が出ているのでしょうか?

49 :login:Penguin:2016/02/28(日) 10:32:29.40 ID:UyPV4zyf.net
>>48
最新BIOSに更新してみるとか

50 :login:Penguin:2016/02/28(日) 11:23:25.86 ID:Ep8Jgcvo.net
>>49
BIOSは2013/10のもので、恐らく最新っぽかったです

で、再起動してみたら今度はすんなり立ち上がりました
どうやらたまたま起動失敗してしまったようです
理由はわかりませんが…

51 :login:Penguin:2016/02/28(日) 13:47:01.75 ID:KCHMUP+1.net
USBに入れてたが体感もベンチもHDDに比べてはるかに遅すぎてやめた

52 :login:Penguin:2016/02/28(日) 17:01:57.81 ID:hZ7hYzAp.net
>>48
現象は違うけど、うちは電源投入一発目のUSB起動を失敗することがある。
電源投入して一度BIOS画面に入ってCtrl+Alt+Delで再起動すると必ず起動成功する。

電源投入直後はUSBとか関連するものの認識が遅れてしまうんだろうな…と空想している

53 :login:Penguin:2016/02/28(日) 18:09:26.59 ID:3RYH/5Af.net
>>51-52
USBは不安定なのかもしれませんね
一応マザーボードに直接付いてるUSBを使ってはいるんですが…
とりあえず再起動後はsysroot.mount自体起動しなくなり、ログイン画面までは今まで通りの速度で起動するようになりました

54 :login:Penguin:2016/02/28(日) 23:21:17.30 ID:JynSAXZk.net
すいません。ご教示願います。
CentOS7でThinkPad ACPI Battery Utilを使っているのですが、install後、tpacpi-bat -g ST 1とかすると、/proc/acpi/callがねーよって怒られます。
確かにありません。
もしThinkPad ACPI BatteryをCentOSを使っている人がいればお手数ですがよろしくお願いします。

55 :login:Penguin:2016/02/28(日) 23:26:34.79 ID:uaKTtrPM.net
>>54
何したいんだよ?

56 :login:Penguin:2016/02/28(日) 23:27:55.98 ID:JynSAXZk.net
>>55
ThinkPadのバッテリーの充電・放電閾値を設定したいだけです…

57 :login:Penguin:2016/02/29(月) 01:32:44.18 ID:TbIFL7Cl.net
>>54
https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/Tp_smapi

58 :login:Penguin:2016/02/29(月) 16:05:22.01 ID:tbWIC0ss.net
>>52
起動オプションにrootdelayを付けてみたら?

59 :login:Penguin:2016/03/01(火) 11:24:47.73 ID:ZzFRRy2C.net
知人がCentOS6.4か6.5をデスクトップ構成でクリーンインストールし、
ネットワーク設定のみを行ってyum updateでマイナーバージョンアップをかけたところ
カーネルパニックになったという話を聞いたのですが、そういうことはあり得ますか?
自分の経験からはにわかには信じがたいんですが・・・

60 :login:Penguin:2016/03/01(火) 11:32:42.50 ID:zLj2EL9X.net
6.5と7.2でswapを設定していない時に時々起こった事がある。VirtualBoxと物理マシンで。
ハードリセットすると立ち上がってくるので、俺環問題と思ってswap設定して気にしない事にしている。

61 :login:Penguin:2016/03/01(火) 11:49:11.63 ID:kSghWlY8.net
>>59
たまたま自分が経験してないだけで、信じがたいって
どれだけ経験があるって言うんだよwww

62 :login:Penguin:2016/03/01(火) 12:19:54.01 ID:Pnjg7iP0.net
スライスの切り方もわからないし物理なのか仮想なのかも分からない
物理機だとしてもそれがそもそもちゃんと動くのかも分からない
判断しようがない

63 :login:Penguin:2016/03/01(火) 12:30:58.15 ID:R+Evaq68.net
>>61
経験が浅いんだから無理もない。

64 :login:Penguin:2016/03/01(火) 13:36:20.30 ID:9jyWqt5y.net
>>62
その知人は普通のユーザレベルなので、もちろん物理機だろうし、OSインスコも「次へ」を押しまくっただけだと思います。
まぁ今となっては再現しようもないので、情報不足でエスパー不能でしたら捨て置いてください。

65 :login:Penguin:2016/03/01(火) 13:54:09.72 ID:JZnGjHLi.net
ハードウェアの初期化周りの問題かなと思うし、
ありえることだろうけれど、ありえるだろうねくらいしか言えないねー

66 :login:Penguin:2016/03/01(火) 13:56:36.80 ID:RzACj8MU.net
ありーえる 山田さん

67 :login:Penguin:2016/03/01(火) 15:48:26.00 ID:8tWP4IMd.net
>>65
そうですよね。
その場ではCentOSはRedhatよりも信頼性に問題があるという話になって答えに窮しましたが。
ありがとうございました。

68 :login:Penguin:2016/03/01(火) 20:27:03.12 ID:lhvZDvih.net
スライスなんて久しぶりに聞いたわw
そういや最近BSD系も弄ってないな

69 :login:Penguin:2016/03/01(火) 20:48:54.02 ID:dqCp8NPO.net
>>67
それはないだろ完全クローンだし
やってることと言えばRedhatってテキストをCentOSに置き換えるお仕事だろ?

70 :login:Penguin:2016/03/01(火) 21:07:20.09 ID:cGbb9oSx.net
顧客から文句言われたときに人のせいにできるかどうか、顧客が納得するかどうか

71 :login:Penguin:2016/03/01(火) 22:23:14.84 ID:+T+WbnVS.net
さすがに商用ではredhat使うんじゃねえ
そこケチるとこじゃない気がする

72 :login:Penguin:2016/03/01(火) 22:31:38.37 ID:bEcfbL4L.net
>>57
>>58
ありがとうございました。結局、Debianに浮気して設定できました…

73 :login:Penguin:2016/03/02(水) 03:28:57.04 ID:mUXoaZ6y.net
>>71
顧客が絡むならそうだろうけど、内輪で閉じるなら千万越えのガッツリした調達でなけりゃ最近は軒並みCentOSだよ

74 :login:Penguin:2016/03/02(水) 09:36:50.63 ID:cvD/gpMF.net
>>71
表向きの数台はRHELで、ノウハウ蓄積後はCentOSで増殖って事やってる銀行屋があるとか無いとか以前に日経Linuxだかに載ってた気がする

75 :login:Penguin:2016/03/02(水) 10:30:47.41 ID:BWxlwGZy.net
>>73 >>74
なるほどね
内部向けはCentOSで十分ってわけか
銀行もSE抱えてるだろうしね

76 :login:Penguin:2016/03/02(水) 13:45:52.00 ID:4jNYGE4H.net
>>59
fedoraでなら一度なった事ある。バージョンもその時のH/W何だったかも忘れたけど。

77 :login:Penguin:2016/03/04(金) 08:41:33.48 ID:f7ctanAx.net
つい先日、CentOS7.2のカーネルアップデートを入れたら
起動時にカーネルパニックになった。クラスターを作っていたので、
2台のサーバで同じ現象となりました。

Grubメニューから古いカーネルを選んで起動して、新しい
カーネルは削除しました。

78 :login:Penguin:2016/03/05(土) 08:27:29.02 ID:dBx/MT++.net
カーネルアップデートって今まで使ってたgrub上書きしてくれちゃうから起動オプションの引継ぎ良くなくて再起動したらパニックてあるかもねカーネル自体のバグじゃ無くて

79 :login:Penguin:2016/03/05(土) 13:19:29.32 ID:D9iX7rOA.net
今までミニマムインスコしかしたこと無かったが、昨日初めてデスクトップ環境ありで入れた。
すると、ログイン画面にて液晶モニタの表面に細かい筋のようなキズが多数あることに気づいた。
俺は凹んだ。メンテ専用コンソールとはいえ大事に扱ってきたつもりだったのに。
思わず部下にも打ち明けた。そしたらハンと鼻で笑われた。

80 :login:Penguin:2016/03/05(土) 20:49:34.72 ID:XO1COcaZ.net
上書きとかどこのディストロだよ

81 :login:Penguin:2016/03/05(土) 22:25:26.58 ID:iVTWe7XA.net
どこのってCentOSですが

82 :login:Penguin:2016/03/06(日) 00:48:15.88 ID:DtEJnk6A.net
なんて言うか、色々と>>78がバグや不具合な気がしてきた。

83 :login:Penguin:2016/03/06(日) 03:16:55.40 ID:y6nYYd/s.net
えっ?うそおかしい事書いてる?
カーネルアップデートすると
grub.confのtitleから起動オプションやらカーネルイメージの指定のとこまで新たに加わってそっちが優先で起動するじゃん
grubって書いたから悪いかすまん

84 :login:Penguin:2016/03/06(日) 08:12:53.46 ID:gTvDEwtD.net
まずCentOSのバージョンをだな……
grub.cfgじゃなから5か6?

85 :login:Penguin:2016/03/06(日) 08:36:37.36 ID:NSVwRb/D.net
>>84
すまん6.5
一応>>59からの話に乗ってたつもり
カーネル脆弱性対策でアプデしたら起動時タイトル変わったなーと良くみたら起動オプションも完全引継ぎじゃなかったな
ってのを思い出してさ

86 :login:Penguin:2016/03/06(日) 17:18:11.17 ID:OLq/MuWQ.net
ヒャッハー、QCA9880

87 :login:Penguin:2016/03/09(水) 09:13:17.02 ID:i5fOyd6r.net
LIveCDの部屋の人 CentOSはもう最新版出さないのかな いつもここのLINUXで古くなったPCを延命させてきた

パッケージングがいいので使いやすいのよね 部屋の人の作るLINUX

88 :login:Penguin:2016/03/10(木) 12:15:33.84 ID:exElPdbA.net
ElrepoにCentos6用のKernel3.1とかあるな

89 :login:Penguin:2016/03/10(木) 12:51:37.41 ID:ov8Okd8l.net
repoforge(rpmforge)は混ぜるな危険だけどelrepoはepel/rpmfusionと互換性ある所だっけ?

90 :login:Penguin:2016/03/10(木) 14:57:11.54 ID:TR6lrMJ0.net
レベルの低いくだらない質問で恐縮ですが教えてください。
yumでphpは入れたいけどhttpdは入れたくないって場合、そんな事できますか。

yum install phpでhttpdが入り、yum erase httpdでphpも道連れにされています。

91 :login:Penguin:2016/03/10(木) 15:18:19.11 ID:Iq9m1wpR.net
>>90
必要なのは
# yum install php-cli
じゃないの?

phpのパッケージにはhttpd用のモジュールと
設定ファイルが入ってるだけで,単独でインストールする
必要性が分からないんだが。
どうしても入れたいなら,yum単独では無理で
# yum install php --downloadonly ―downloaddir=.
# rpm -i --nodeps php-….
だと

92 :login:Penguin:2016/03/10(木) 16:21:43.20 ID:TR6lrMJ0.net
>>91
>必要なのは
># yum install php-cli
>じゃないの?
全てが解決しましたありがとうございました自決してきます

93 :login:Penguin:2016/03/10(木) 17:03:47.46 ID:IS0WnUWG.net
それ前ハマったわ

94 :login:Penguin:2016/03/10(木) 22:27:47.48 ID:L+XS4b3h.net
なんつー罠w

95 :login:Penguin:2016/03/11(金) 11:00:57.77 ID:zei3RIiW.net
ワナワナ

96 :login:Penguin:2016/03/14(月) 10:15:41.98 ID:RhTVkigF.net
CentOS 7.2
iptables + ntpdなら一応使えるけど
chronyは messages : firewallld.service masked になっちゃうね

6.xから移行するのは、もう少し先かな

97 :login:Penguin:2016/03/27(日) 23:11:12.92 ID:ro9LDmP+.net
CentOS6の頃はEclipse Luna使ってたけど、CentOS7だとEclipse Marsのほうが安定してる気がする
当分はCentOS6使うしかないかな

しかしなんでメジャーアップデートでGUI替えるんだ
安定性とか使い勝手考えるとCentOS7は使えるほど枯れてない
CentOS6からGUIの使い勝手が変わって資料作り直しマジ困った

新人教育の集合研修は年一回で新規にWindows意出来るほど予算取れないから開発部隊が廃棄したXPマシンにCentOS入れてる
文系と理系混合で教育だからCUIで教えると文系はcore吐いて死にそうな顔するもんなぁ・・・と愚痴る

98 :login:Penguin:2016/03/27(日) 23:18:09.63 ID:iU5bil73.net
CLIでイイじゃん
研修なんだからゲロ吐きそうな顔でやってもらえ

99 :login:Penguin:2016/03/27(日) 23:44:28.56 ID:iNlpA0KZ.net
研修でコア吐くのはいいけど、商用でやられちゃ困るだろ。開発環境でガンガン吐かせるんや

100 :login:Penguin:2016/03/27(日) 23:47:12.69 ID:eobeHjDT.net
コアか磁気メモリなつかし

101 :login:Penguin:2016/03/28(月) 12:44:09.49 ID:khUErWWc.net
ターミナルで壁紙設定できるやつあるじゃん
萌え絵でも設定しとけ

102 :login:Penguin:2016/03/29(火) 19:42:32.11 ID:h5lMKZaB.net
CentOS7使ってるんだけどyumでそのまま入るcmakeでMinGW用のMakefile作ろうとしたらエラーが出た
で調べてみたらmingw32-makeとかがないらしいんだけど(yum search mingw | grep make でqmakeしか出ない)これってどうしたらクロスコンパイルできるん?
Dockerかなんかでまるごと持って来ちゃったほうが楽?

103 :login:Penguin:2016/03/29(火) 21:39:32.32 ID:x2UEwQpC.net
>>102
なんでこんな不便な環境でビルドすんの?うぶんことかでびるまんでいいじゃん。
せんとくんの売りはお値段無料RHELの大体コピーってところだろ

104 :login:Penguin:2016/03/29(火) 22:20:31.43 ID:e9l2TqNz.net
そこにあったから
それ以上の理由はあんまりない
強いて言うならば自宅よりはgithubの速度が出るくらち

105 :login:Penguin:2016/03/29(火) 22:38:04.70 ID:x2UEwQpC.net
>>104
じゃあ(うぶんこで)いいじゃん

106 :login:Penguin:2016/03/29(火) 22:48:05.68 ID:h5lMKZaB.net
それは絶対にないけどな
*buntuは二度と使いません

107 :login:Penguin:2016/03/29(火) 23:04:41.33 ID:RYNGrHKt.net
Mockとか使うもんなんじゃないの?
使ったことないけどな

108 :login:Penguin:2016/03/31(木) 22:01:36.93 ID:Lgw3Ugpd.net
Mock(笑)

109 :login:Penguin:2016/04/06(水) 00:10:08.38 ID:xPmj4crt.net
rootでGUI起動した状態だとChrome起動しないのか
一つ勉強になった・・・

110 :login:Penguin:2016/04/10(日) 10:44:30.89 ID:GVGScIZO.net
>>109
普通はrootだとChrome、VLC、mozcは起動しないが
他のトリですがChrome、VLCは受け売りで起動させた、
mozcはダメでしたがGentooスレにgoogle jpはお薦めでは無いそうですが
起動させる方法のhttpがカキコでした。

111 :login:Penguin:2016/04/10(日) 10:51:13.28 ID:GVGScIZO.net
>>97
そこで、MATEをインストールではどうでしょうか?

112 :login:Penguin:2016/04/10(日) 11:00:43.94 ID:GVGScIZO.net
>>102
Search results for mingw32-make
http://rpm.pbone.net/index.php3
兎に角
http://rpm.pbone.net/
で検索してnet

113 :login:Penguin:2016/04/10(日) 11:36:21.16 ID:YXnmYsPl.net
>>110
無防備バカ自慢か?

114 :login:Penguin:2016/04/13(水) 17:17:50.07 ID:UrHIAsmz.net
例のコレ
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1603/28/news112.html
早速来てる
http://www.compatdb.org/forums/topic/111801-centos-announce-cesa-20160611-critical-centos-6-samba-security-update/

どうなることやら…

115 :login:Penguin:2016/04/14(木) 03:01:28.23 ID:krW8TBuT.net
CentOS6.7 64bit
ターミナルでログインするとある日突然、プロンプト表示がこんなのに変わっていました。
-bash-4.1$

rootのプロンプト表示は[root@ホスト名 ~]# のままです。
原因と直す方法を教えてください。

116 :login:Penguin:2016/04/14(木) 03:07:04.89 ID:JAzJN3eG.net
/rootから.bash*をホームディレクトリにコピーしてchownでユーザーのにしとけ
くだ質レベル

117 :login:Penguin:2016/04/14(木) 03:23:30.45 ID:krW8TBuT.net
原因はなんでしょうか?

118 :login:Penguin:2016/04/14(木) 03:42:23.67 ID:sAkJRojL.net
設定を無意識で変えたのでわと

119 :login:Penguin:2016/04/14(木) 04:33:50.14 ID:JAzJN3eG.net
コンフィグ飛ばしただけだろ

120 :login:Penguin:2016/04/14(木) 05:21:10.44 ID:krW8TBuT.net
プロンプトが突然「-bash-4.1$」とかに変わってしまったときの対処

■原因
ホームディレクトリから./bashrcを削除してしまった

■/etc/skel/.bashrcをホームディレクトリにコピー
$cp /etc/skel/.bashrc ./

ありがとうございました。

121 :login:Penguin:2016/04/14(木) 14:05:32.43 ID:G0mQG0hH.net
原因本当にそれだったの?

122 :login:Penguin:2016/04/14(木) 15:19:52.55 ID:cvNVkR8h.net
クラックされて勝手に書き換えられたんじゃね

123 :login:Penguin:2016/04/14(木) 16:31:01.96 ID:sAkJRojL.net
意味不明な改変だなぁ

124 :login:Penguin:2016/04/14(木) 19:09:06.32 ID:/8EW2A2G.net
はい。プロンプトがおかしくなったユーザー(作業ユーザー)の./bashrcがなくなっていました。
自分で削除した覚えはありません。
鯖は外部に公開しておりませんのでクラックとかじゃないと思うのですが。

125 :login:Penguin:2016/04/14(木) 19:28:25.56 ID:RAHoGyoQ.net
じゃあ、小人さんの仕業だな

126 :login:Penguin:2016/04/14(木) 19:33:19.91 ID:gJ7mCOys.net
トラブル時によく聞く「なにもしてない」って言う言葉ほどアテにならないものはない

127 :login:Penguin:2016/04/14(木) 19:38:01.67 ID:w7hsx+w2.net
>>126
完全同意

128 :login:Penguin:2016/04/14(木) 19:43:47.65 ID:JAzJN3eG.net
何もしてないじゃなくてした覚えがないだからまだマシじゃね

129 :login:Penguin:2016/04/14(木) 20:07:08.06 ID:l851e0V9.net
"何もしてない"からトラブるんだろ
だから困った時は何でもかんでもやったこと挙げて洗うしかない

130 :login:Penguin:2016/04/14(木) 21:51:27.91 ID:gO4FQ5Ij.net
history | fgrep bashrc

131 :login:Penguin:2016/04/14(木) 22:08:55.60 ID:G0mQG0hH.net
本当に何もしてないのに .bashrc が突然消えたんなら、そのシステムは再インストールした方がいいな。マジで

132 :login:Penguin:2016/04/14(木) 23:40:26.35 ID:3V0o++G6.net
history | grep rm

133 :login:Penguin:2016/04/15(金) 15:49:07.24 ID:/3ytCH0Y.net
>>132
historyにもrmした履歴はありませんでした。
sshのアクセスログも見ましたがログイン成功しているのはLAN内からのIPアドレスで自分だけでした。
他に怪しいIPアドレスは1つもありませんでした。
FTPSも然りです。

134 :login:Penguin:2016/04/15(金) 15:52:01.15 ID:/3ytCH0Y.net
もしかしたらFTPSでログインしたときに隠しファイルを削除してしまったのかもしれません。
見てみます

135 :login:Penguin:2016/04/16(土) 13:47:25.33 ID:yJ8xYTyX.net
centos7で旧来の起動scriptを/etc/init.d/に置いて起動してるdaemonがあるんだが
/etc/init.d/hoge stopみたいに絶対pathで指定して叩いてるのに
systemctlが奪ってしまってscript動かないんだがどうなってるのこれ

136 :login:Penguin:2016/04/16(土) 13:57:49.47 ID:qz3nCJUh.net
>>135
. /etc/init.d/functions

137 :login:Penguin:2016/04/16(土) 14:19:10.26 ID:yJ8xYTyX.net
>>136
ありがとう、回避できた。まさかfunctionまで裏切っているとはなあ

138 :login:Penguin:2016/04/16(土) 17:06:53.93 ID:oZ0gOUgX.net
vmwareのゲストにcentos6.2を入れて、KDEデスクトップを使用しています。

コンソールでのコマンドや、エディタを開いてプログラム書いてる時に、ダブルクリックで文字列を選択すると、
=(イコール)
-(ハイフン)
なども一緒に選択されます。

この区切り認識文字を使いやすいように変更したいのですが、どのようにすればよいでしょうか?

(例)下記で、aaaをダブルクリックする
aaa="bbb" # aaa= まで選択される
aaa->bbb # aaa- まで選択される

ダブルクリックの文字列選択はcentosの制御と思いこちらに書き込みましたが、スレチであれば誘導お願い致します。

139 :login:Penguin:2016/04/16(土) 17:08:56.43 ID:3hEDaiov.net
今使ってる端末エミュレータの制御でつ

140 :login:Penguin:2016/04/16(土) 17:29:27.78 ID:Ve7dDRpq.net
KDEのKonsoleのソースコード見てみたが
単語区切りで選択範囲を決めてて,
その基準はプログラム内に埋め込まれちゃってるので
設定で変えたりは出来なさそう。

141 :login:Penguin:2016/04/16(土) 17:32:14.26 ID:3hEDaiov.net
んじゃま他の端末使うしかないねぇ

142 :login:Penguin:2016/04/16(土) 17:58:52.91 ID:UNDf3y/b.net
Konsoleのバージョンによって違うのかわからんけどうちでは
Settings -> Edit Current Profile -> Mouse
以下にCharacters considered part of a wordなんちゃらってのがあるな

143 :138:2016/04/16(土) 19:36:54.96 ID:oZ0gOUgX.net
>>139-142

情報ありがとうございます。

>>142 さんの設定にありました!!
ありがとうございました。

144 :login:Penguin:2016/04/18(月) 14:13:24.51 ID:5oyk3nuK.net
ttp://nara-jp.net/wp-content/uploads/images/sento_kihon031.jpg

145 :login:Penguin:2016/04/18(月) 17:21:23.32 ID:aj21ISsG.net
FHDと4k向けの壁紙にしたいので、
だれかうpして下さい

146 :login:Penguin:2016/04/18(月) 22:57:35.99 ID:6xE1hwpX.net
centos6でroot宛のメールを個人のgmailに送信するために下記を参考にしていたのですが、
一つ疑問が出てきたので質問させてください。

ttp://kkv.hatenablog.com/entry/2015/06/12/001436
ttp://centos.conf.jp/centos/postfix

root宛のメールをgmailに送信するだけなのに、何故か、
その宛先のgmailのパスワードを設定するようになっています。
centos側からメール送信するだけなので、宛先側のパスワードは必要ないと思ったのですが、
何かで使うため、パスワードが必要なのでしょうか?

147 :login:Penguin:2016/04/18(月) 23:06:35.48 ID:CO5NlWMI.net
>>146
最近はスパムメール送信する奴も多いから、その辺のマシンから適当に送ったメールを受信してくれるメールサーバーが少ない、送り元が怪しいってことで跳ねられる
そこで、Gmailのアカウント使ってGmailのメールサーバーから送るようにしてその問題を回避してるのがその設定の意味

148 :146:2016/04/19(火) 00:12:03.47 ID:xOQ0a8i4.net
>>147

ありがとうございます。
なるほど。
これの前半部分がgmailアカウントを使ってメールをする設定で、
# vi /etc/aliases
root: xxxx@gmail.com

ttp://centos.conf.jp/centos/postfix

149 :146:2016/04/19(火) 00:12:24.93 ID:xOQ0a8i4.net
>>147

ありがとうございます。
なるほど。
これの前半部分がgmailアカウントを使ってメールをする設定で、

ttp://centos.conf.jp/centos/postfix

150 :146:2016/04/19(火) 00:13:56.65 ID:xOQ0a8i4.net
途中で書き込んでしまいました。。

>>147

ありがとうございます。
なるほど。
これの前半部分がgmailアカウントを使ってメールをする設定で、

ttp://centos.conf.jp/centos/postfix

下記の部分がrootのメールを設定してる部分ですね。
# vi /etc/aliases
root: xxxx@gmail.com

わかりやすい説明ありがとうございました。

151 :login:Penguin:2016/04/19(火) 12:49:34.86 ID:dzKnXsAa.net
>>147
そういう理由もあるかもだけど,
この例では単に,ISPの制限で25番ポートを使って送信できない。
SMTPを受け取るポートは他に465番ポート(smtps)があるけど
こちらは認証が必須ってだけじゃないの?

152 :ピンチ君:2016/04/19(火) 18:35:13.19 ID:pxHt9FJk.net
急遽bashのシェルスクリプトを書くことになったので勉強用にLinux専用ノートPCを買おうと思うのですが
不満にならない程度に動くスペックはどのくらいでしょうか?

メインPCはWindows10の糞スペック1万円タブレットなので、ハイパーバイザー入れるのは厳しく、相談した次第です。

153 :ピンチ君:2016/04/19(火) 18:35:57.93 ID:pxHt9FJk.net
職場はrhelの6です。

154 :login:Penguin:2016/04/19(火) 20:14:48.23 ID:Fwp30U/I.net
vmwareでいいだろ

155 :login:Penguin:2016/04/19(火) 20:21:27.10 ID:Vd+wylde.net
>>152
Cygwinでええやろ(ハナホジー)

156 :ピンチ君:2016/04/19(火) 20:37:27.76 ID:8BbVGI/l.net
>>154
それはハイパーバイザーですよ。素人このやろう

157 :login:Penguin:2016/04/19(火) 20:49:09.83 ID:CvaQiwJk.net
>>156
playerとかworkstationの事じゃないの?

158 :login:Penguin:2016/04/19(火) 20:50:27.16 ID:I4v/4jUy.net
Hyper-V

159 :login:Penguin:2016/04/19(火) 20:50:46.61 ID:CvaQiwJk.net
>>152
Windows 10 Insider Preview使えば?

160 :login:Penguin:2016/04/19(火) 20:57:30.24 ID:F0RsDB8C.net
>>156
それは ESXi
まあ釣りだろうが

161 :login:Penguin:2016/04/19(火) 21:06:01.99 ID:11ay+bU4.net
シェルスクリプト書くなら、10年前のワークステーションおすすめ

162 :login:Penguin:2016/04/19(火) 21:44:40.76 ID:I4v/4jUy.net
ワッパ悪すぎ

163 :ピンチ君:2016/04/19(火) 21:46:23.58 ID:8BbVGI/l.net
>>161
デブになるから家ではパソコン触りません
スタバ限定です

164 :login:Penguin:2016/04/19(火) 21:55:25.89 ID:czlE7o+1.net
スタバという時点でマカーな気がした。

165 :login:Penguin:2016/04/19(火) 21:59:29.41 ID:I4v/4jUy.net
前にgigazineだかgizmodoだかがPC98復活させてスタバに持ち込んでなかったっけ

166 :ピンチ君:2016/04/19(火) 22:00:20.33 ID:8BbVGI/l.net
>>160
それは売れなかったガンダムの名前だろ

167 :login:Penguin:2016/04/19(火) 22:05:59.14 ID:i6fGNSMT.net
>>152
なんでPC買うの?AWSじゃだめなの?

168 :ピンチ君:2016/04/19(火) 22:09:28.31 ID:8BbVGI/l.net
あのさ、ノートパソコンを買うっつってんのになんでハードじゃなくてソフトの話をしてんの?
頭悪すぎるだろ
年収いくら?

169 :login:Penguin:2016/04/19(火) 22:17:22.08 ID:VpLiSwgf.net
これが分からないようでは

170 :login:Penguin:2016/04/19(火) 22:40:11.37 ID:0ARFlAU3.net
AWS曰く、
"SoftLayer とは違うのだよ、SoftLayerとは"

171 :login:Penguin:2016/04/19(火) 22:58:52.56 ID:I4v/4jUy.net
>>168
ノートPC板でも逝けよ低能

172 :login:Penguin:2016/04/19(火) 23:32:54.01 ID:v8WU75dC.net
>>152
メインに1万円のタブレットを使うという経済事情を考慮すると、最低ラインはCore2、
2GBメモリ、インストール用に光学ドライブ付きの中古ノート。

ただ、多分金額見て馬鹿らしくなって5万ぐらいの光学ドライブ無しの新品 WinPC
買ってそこで Hyper-V なり VirtualBox なりの無料の仮想環境にいっちゃうだろう。
この場合光学ドライブなし(ISO をダウンロードして焼かずに仮想マシンでそのまま
利用)でいける。 仮想化にするから最低メモリ4GBか。 6GBぐらいは欲しい。

> それはハイパーバイザーですよ。素人このやろう

昔は仮想環境っていったら VMware だった。
GSX を無料化した時とか Player 出た時にお世話になった CentOS ユーザは沢山いると思う。
まあここで質問するにはちょっと口が悪すぎると思うぞ。

173 :login:Penguin:2016/04/19(火) 23:58:00.69 ID:1YR1QtSd.net
ネタにマジレス

174 :login:Penguin:2016/04/20(水) 00:42:02.92 ID:MF1a/KGd.net
光学ドライブいらないでしょ
https://wiki.centos.org/HowTos/InstallFromUSBkey

175 :ピンチ君:2016/04/20(水) 02:22:58.75 ID:ZVbruBep.net
>>172
1〜2万の中古ノートを考えていますけど。
1万で済むか、2万必要か、です。

パソコンに五万円なんて正気の沙汰じゃありません。
こっちはいつの時代も最安ラインのCeleronを選択してきたんですよ。
メモリ4ギガ?とんでもない。今回もサポート切れのXPのノートを買ってOSを入れ替えるつもりです。

176 :login:Penguin:2016/04/20(水) 02:55:02.49 ID:/pMuqlDz.net
>>175
じゃあ好きにしろとしか言えないわ。
みんなお前のためにアドバイスしてるんだがな

177 :login:Penguin:2016/04/20(水) 03:06:56.42 ID:P2mpB9bM.net
典型的な安物買いの銭失いだな
3万出して新品買っとけ

178 :login:Penguin:2016/04/20(水) 03:18:56.06 ID:ago4/i/C.net
鯖ならマイクロサーバがいいよ。高くても2万くらいだし。
うちのサーバーがマイクロサーバ。でもいつ火吹くか分かんないんだよねwwwww

179 :login:Penguin:2016/04/20(水) 03:23:05.04 ID:8bE6XQvS.net
中古のxp機に2万www
お金ドブに捨てるのが好きなんだねwwww

180 :login:Penguin:2016/04/20(水) 03:43:09.37 ID:ago4/i/C.net
うちのマイクロサーバはコスパ最高で静音安定稼働してるよ。
Cent 6.7。でも年中電源入れっぱなしだから、外出中に火を吹いて火事になるかもしれないのが心配だよ。

181 :login:Penguin:2016/04/20(水) 06:45:56.65 ID:b3WmTYmK.net
なんで物理にこだわってるの?ある程度操作したらぽいー。なんだろ?VPSじゃアカンのか?

182 :login:Penguin:2016/04/20(水) 07:20:35.37 ID:xLMxFGpa.net
>>175
貧乏人はPC買わなくていいよ

183 :login:Penguin:2016/04/20(水) 07:52:03.04 ID:cFmJ5Oyk.net
貧乏人にはRas Piで十分だろw
新品で買えるぞ

184 :login:Penguin:2016/04/20(水) 07:56:45.36 ID:32f6Dtb0.net
>>168
今どきLinuxのお勉強ぐらい専用PCなんざ買わなくてもできますよって言ってるんですよ。

185 :login:Penguin:2016/04/20(水) 10:40:18.24 ID:cFmJ5Oyk.net
ここで質問するより中古ノートPCスレの方がまともな返事をしてくれるんじゃないの?

http://itest.2ch.net//test/read.cgi/notepc/1458739846/l50

186 :login:Penguin:2016/04/20(水) 10:47:33.69 ID:ZCK1v86M.net
専ブラで開けないURL貼る低能

187 :login:Penguin:2016/04/20(水) 11:08:40.79 ID:hdV87Eg2.net
>>175
好きにしろ、さようなら

188 :login:Penguin:2016/04/20(水) 14:00:29.62 ID:cMVS7Lw/.net
>>151
OP25B制限ってのは、プロバイダを使ってインターネットに接続してる自PC(大抵はブロードバンドルーターだが)からの
接続元Port25のTCP接続はフィルタリングされているという話。
何も考えずにPostfixを動かすと、ローカルで出したメールはローカルのPostfixの25番からMXで見たメールサーバの25番(この場合、smtp.gmail.comの25番)にメールを送ろうとする。
この接続自体フィルタリングされちゃうから、こっちからは25番を送信元にして送れないね、というのがOP25B

だから、純粋にOP25Bに対処するだけなら、Port 587とかを使って送信して対処するのが最も簡単

ただ、最近はDNSのSPFレコードを使って送ってきたメールサーバーが妥当なものか確認してたり、
もっと厳しいのだと最近はスパムメールを送信するメールサーバのブラックリスト方式とかを取っていて、実際にはブラックリストの解除が難しく、
587番に送信元ポートを変更する以外に色々設定してみたけど、最終的に結局ダメ、という場合がある

だったら、サーバーは自前のメールサーバーでメールを送るんじゃなくて、普通のメールソフト(MUA)と同じようにメールサーバー(MTA)に
ユーザー名、パスワード付きでアクセスしてしまえば拒否される謂れはないから送れる、というのが1個目のリンクの趣旨
もちろん、それによってFrom:アドレスがgmail.comの所持してるアカウント等に制限されるとかはある (続く)

189 :login:Penguin:2016/04/20(水) 14:07:09.10 ID:cMVS7Lw/.net
>>151
ちなみにあの設定の中に465番ポートの設定の話はどこにも出てこない。
そして、そのメールサーバーでメールを自由な宛先に送信可能なユーザーをパスワード認証するかどうか、
ってことと、メールサーバーとクライアント間のやりとりを暗号化するかというのは独立した話。

ちなみにsmtp.gmail.comの587番ポートがどうなってるかはわからないけど、
認証ありで来たらFromをgmailなりに限定した状態でToを自由にできる、
認証無しで来たらFromは自由だけどToが@gmail.com以外のものは捨てる、のような設定になってるのが一般的だと思う。

190 :login:Penguin:2016/04/20(水) 16:05:23.38 ID:RE3plMXB.net
>>189
自分のところは,submission(587)もsmtps(465)も
認証必須(&SSL必須)にしてるし,Gmailも同様みたいだから
そういう話なのかと思ったんだが違うのか…?

smtp(25)の場合,認証あり/なし両方受け付けるのが普通だから
SPAMの再送信を防ぐために,認証で転送の許可不許可を
切り替えるのは一般的だけど,
元々認証が必須なポートなら,動作を分けるなんて関係ないと思ったんだが。

191 :login:Penguin:2016/04/20(水) 19:02:57.50 ID:cMVS7Lw/.net
>>190
すまん、色々こちらで勘違いがあったし、あの例の25番/587番問題の認識としてそちらが正しいのを認める。

ただ、gmailのアドレスにメールを送るのにsmtp.gmail.comを使わなければならない訳ではないということを伝えたかったんだよね。
CentOS6を動かしてるサーバが、普通のプロバイダを使ってインターネットに繋いでたら、そのプロバイダのSMTPサーバを使っても良いけど、
その例ではプロバイダのSMTPサーバに相当するものとしてGmailを使っている、と。

ついでだけど、gmailに関して言えば、MUAとのやり取り専用なのがsmtp.gmail.comで、こちらは25番でgmail.com宛でも認証が必要で、
別のMTAから受けるのはgmail-smtp-in.l.google.comが25番のみで受けてるんだな。

192 :login:Penguin:2016/04/20(水) 22:48:04.09 ID:JgIHjPI6.net
>>184
それはものすごく分かる。おれも最初Linuxの勉強をやろうと思って使わなくなった10年前(今では13年前くらいの)ノートPCにVine入れたりCent入れたりやってた。
でもそのノートPCのマザーが火吹いてマジビビった。それで専用マシンとしてMicroServerを買ったよ。
勉強する目的だけなら専用鯖なんていらないよ。
おれは去年はじめて専用鯖として安いMicroSever N54LをNAS用途で買ってみてCentOSで自宅サーバーやってる。
新品で2万だった。
省エネかつ安くてコスパ最高だし、もし壊れたとしてもリスクは少ないよ。

193 :login:Penguin:2016/04/20(水) 22:50:27.12 ID:JgIHjPI6.net
常時稼働の鯖だから外出中にMicroServerから火吹いて火事にならないかってことだけが心配。

194 :login:Penguin:2016/04/20(水) 22:55:07.27 ID:abK0K4eS.net
MicroServer ってどこかヤバいの?
一番最初に出たAMD積んだ遅いやつをファイルサーバにしているのだけども。

もうちょい速ければ、メインマシンにしたのだが。

195 :login:Penguin:2016/04/21(木) 00:03:13.55 ID:YN2pgCkD.net
>>194
同じだよ。N54LもAMDだよ。やばくはないよ
MicroServerがどうのこうのじゃなくて、常時稼働の鯖だから外出中に火吹いたら怖いなって心配なだけだよ。

196 :login:Penguin:2016/04/21(木) 00:10:09.21 ID:FIcNkFYO.net
10年ぐらい前のPCやケータイに使われてたリチウムイオンの電池がヤバかっただけだろ。
ニュースで出火の原因はPCでしたとかって聞くか?

197 :login:Penguin:2016/04/21(木) 08:07:19.14 ID:n0SjSkzx.net
だいぶ前にsuper piで火事になったおっさんがいたような…

198 :login:Penguin:2016/04/21(木) 09:39:02.89 ID:q8eYSdpl.net
ノートPCのバッテリだろ

199 :login:Penguin:2016/04/21(木) 13:46:12.13 ID:5kErTCYx.net
ただでさえ劣化してるノーパソを
つけっぱでサーバーとかマジ怖い

200 :login:Penguin:2016/04/21(木) 15:07:26.99 ID:BB2lkEG3.net
hahaha2005年制ノートで24時間稼働三年目だぜ
バッテリーは元から死んでたからそれは良かったかもしれん
出火したらクローゼットだから間違いなく丸焼けコースですな

201 :login:Penguin:2016/04/21(木) 16:11:32.42 ID:rFFGkL2d.net
防虫剤をお忘れなくw

202 :login:Penguin:2016/04/21(木) 18:56:47.65 ID:O2em9oPA.net
ラズパイ2買ったときにケース代ケチってダイソーの木箱に詰め込んじゃった
サーバ火事の話きくとこわいなあ
まあ発火する前にシステムダウンするだろうけど

203 :ピンチ君:2016/04/21(木) 19:38:51.38 ID:ecOKEZ8K.net
小学生の防災頭巾に被せればオーケー

204 :login:Penguin:2016/04/21(木) 20:05:51.08 ID:tPQTSlqw.net
秘蔵の防空頭巾の出番だぞ

205 :login:Penguin:2016/04/21(木) 22:39:12.38 ID:yOhgV4jp.net
近藤武蔵憎い

206 :login:Penguin:2016/04/22(金) 00:56:45.96 ID:h6w5IUrd.net
自宅サーバのCetOS環境構築やっと終わり

Apache2.2
MySQL5.6.30 (MySQL Community Server)
PHP 5.6.20
phpMyadmin 4.4.15

環境は整ったんだけど、HTML5やった事ないんだよね。PHPはすこーしだけある。
で、やりたい事(作りたいもの)がなくて何作ろうかなって思ってる。
PHPのまえにweb制作やwebデザインの基本としてHTML5からやるべきかな?
PHPうんぬんもだけど個人会社のwebサイトが作りたいんだよね。でもデザインセンスないしどうしよ。

207 :login:Penguin:2016/04/22(金) 00:58:05.12 ID:h6w5IUrd.net
誤爆wwwww

208 :login:Penguin:2016/04/22(金) 00:59:16.14 ID:4SOyEw+0.net
今更Apacheとか

209 :login:Penguin:2016/04/22(金) 09:05:58.83 ID:0E5hHQLR.net
LAMPか

210 :login:Penguin:2016/04/22(金) 09:45:56.90 ID:jqKKylFI.net
個人会社とかなら、べつにApacheでも
で、サイトデザインは、下手なりにでやるか、人に頼むか

211 :login:Penguin:2016/04/22(金) 09:46:16.34 ID:jqKKylFI.net
て誤爆か

212 :login:Penguin:2016/04/22(金) 12:12:34.00 ID:go7NVnzA.net
CetOSスレはどこですか?w

213 :login:Penguin:2016/04/22(金) 12:46:38.34 ID:DSUsMieM.net
いつの間にかノートPCとかCentOSと関係ない状態になってるよな

214 :login:Penguin:2016/04/22(金) 12:56:23.17 ID:4SOyEw+0.net
ちゃんとしたCentOS関連は
>>143が最後かw

215 :login:Penguin:2016/04/23(土) 19:03:37.25 ID:p69DovY4.net
centos7 で redhatが提供しているphp7かphp5.6を入れるレポジトリってどうやって設定すれば良い?

216 :login:Penguin:2016/04/23(土) 19:04:50.80 ID:1eO8k8l5.net
提供してませんw

217 :login:Penguin:2016/04/23(土) 19:11:00.87 ID:p69DovY4.net
あらら、してないのか。
mariadb10とかをredhatがcentosにレポジトリを提供する・・・ような話を聞いたんだがスマンかった。

218 :login:Penguin:2016/04/23(土) 19:41:50.62 ID:IyoG1sm6.net
redhatがってとこで気付けよ

219 :login:Penguin:2016/04/23(土) 21:18:03.64 ID:coMDBEZ7.net
Red HatがCentOSにリポジトリを提供とかないから
SCLの話ならphp5.6はある

220 :login:Penguin:2016/04/23(土) 21:26:15.22 ID:p69DovY4.net
>>219
software collectionという単語は出ていたので、それではないかと思います。
software collectionとEPEL,ってどういう関係?
EPELはレポジトリだけど、software collectionはレポジトリではないの?

221 :login:Penguin:2016/04/23(土) 21:31:01.68 ID:coMDBEZ7.net
>>220
別に関係ない
どちらも世にたくさんあるリポジトリの1つ

222 :login:Penguin:2016/04/23(土) 22:42:37.25 ID:frwiYAt7.net
CentOSによる自宅鯖構築でLinuxの基礎も基礎から手とり足取り教えてくれるサイトや書籍はありますか?
自宅サーバ、CentOSで出てくるサイトはほとんどが設定だけを綴っていて、意味などはほとんど説明されていません。

223 :login:Penguin:2016/04/23(土) 22:50:14.07 ID:BJ+pgXRm.net
諦めるのも手だが

224 :login:Penguin:2016/04/23(土) 23:16:23.56 ID:vqt/4Trv.net
>>222
Linux標準教科書(Ver2.0.0)
Linuxサーバー構築標準教科書(Ver2.0.1)

225 :login:Penguin:2016/04/23(土) 23:42:03.02 ID:BJ+pgXRm.net
一冊ではない(笑)

226 :login:Penguin:2016/04/23(土) 23:42:55.80 ID:MCDXLWLQ.net
わからない単語等があれば、その都度それを調べながら読めばいい
その中で自分が分からない点を理解するように努力すれば、本当に必要となってくる書籍の目処が自分で付くようになるよ

227 :login:Penguin:2016/04/23(土) 23:53:08.78 ID:3tNPb1Fx.net
manで徹底的に読み込んでいく

228 :login:Penguin:2016/04/24(日) 00:17:38.06 ID:9x55zC4X.net
>>224
正直コレだよね

229 :login:Penguin:2016/04/24(日) 01:07:18.29 ID:yQbUBsxY.net
>>224
ありがとうこざいます!

230 :login:Penguin:2016/04/24(日) 11:25:02.74 ID:XOjcHWdI.net
どうせプロトコルも分んないだろ

231 :ピンチ君:2016/04/24(日) 17:31:24.72 ID:31SaroT5.net
プロトコルなんてわからなくても仕事はできます!

232 :login:Penguin:2016/04/24(日) 17:39:40.42 ID:fjk3TNNj.net
よかったね、以上

233 :login:Penguin:2016/04/24(日) 20:07:33.02 ID:lT9evHvJ.net
そうだね、分からない人だね、と周りから思われて終わりだね

234 :login:Penguin:2016/04/24(日) 21:12:01.37 ID:glqz1jV5.net
>自宅鯖構築
セキュリティも勉強しておけよ(笑)

235 :login:Penguin:2016/04/27(水) 02:25:07.05 ID:gMOafYC6.net
踏み台にされてようやく一人前

236 :login:Penguin:2016/04/27(水) 09:33:57.25 ID:Drpuu8oI.net
シナ相手に商売してんじゃないのかw

237 :login:Penguin:2016/04/27(水) 17:09:18.90 ID:kyrUcn2z.net
CentOS-6.7-x86_64-bin-DVD1.iso をインストールして、yum update でパッケージを最新にしました。

この状態で、デフォルトで入っていた Firefox を起動して「Mozilla Firefox について」画面から
バージョンを確認したところ、「38.7.0」でした。

今の最新版は「46.0」であり、「38.7.0」というと約1年前のバージョンですが、1年分の脆弱性が放置されている状況なのでしょうか?
それとも、Apache とかみたいに、yum によってバージョン番号を変えない形でのパッチあてが行われているのですか?

初心者な質問で申しわけありませんが、教えてくれると助かります。

238 :login:Penguin:2016/04/27(水) 17:55:32.36 ID:STnOhpfX.net

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 679 -> 677:Get subject.txt OK:Check subject.txt 679 -> 677:Overwrite OK)load averages: 0.66, 0.45, 0.37
age subject:677 dat:677 rebuild OK!

239 :login:Penguin:2016/04/27(水) 18:35:41.74 ID:9bd0y4Vl.net
>>237
パッケージの更新履歴読め

240 :login:Penguin:2016/04/27(水) 19:31:29.74 ID:giPaOZEf.net
>>238
これ、なーに?

241 :login:Penguin:2016/04/27(水) 19:39:34.97 ID:PENsako6.net
>>240
暇だからリビルドしただけよ

242 :login:Penguin:2016/04/27(水) 20:56:34.45 ID:ZXFa3RrB.net
>>241
そうなんだ

243 :login:Penguin:2016/04/27(水) 20:59:06.73 ID:PENsako6.net
たまにスレ一覧とかが壊れるのよ

244 :login:Penguin:2016/04/28(木) 02:33:29.87 ID:Oiv/ESbB.net
>>237
Mozilla Firefox ESRについて調べることをお勧めする

245 :login:Penguin:2016/04/28(木) 08:52:22.88 ID:P4OM0sVK.net
LinuxのFirefox用のFlash Playerなんか
最新バージョンが11.2だからな。

Win&Macは21.0だが,
11.2でもセキュリティ対応はされてるみたいだけど。

246 :237:2016/04/28(木) 13:40:00.82 ID:9TdNkeSk.net
>>239
>>244-245
ありがとうございます。
大変勉強になりました。

教えていただいた情報をもとに https://ja.wikipedia.org/wiki/Mozilla_Firefox%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%A4%89%E9%81%B7#Firefox_38_.28ESR.29 を見てみたところ、
「法人向け延長サポート版 (ESR) は54週間にわたりサポートされる(Firefox 47のリリースまで)」とありました。
安定志向の CentOS のリポジトリは、機能変更を含む毎回の Firefox のアップデートに付き合わされるのではなく、ESR版が使われているということみたいですね。

ところで、Firefox 38 (ESR) は、2016年6月7日にサポート終了となりますが、CentOS 6 ではどうするのでしょうか?

(1) yum update では Firefox 38 (ESR) に独自の脆弱性対応パッチを当て続ける
(2) yum update で自動的に Firefox 45 (ESR) に更新される
(3) Firefox 38 (ESR) のサポート終了以降、CentOS の Firefox リポジトリは更新されず、脆弱が修正されず残り続ける

私の予想では (2) なのですが、合ってますか?

247 :login:Penguin:2016/04/28(木) 14:15:46.54 ID:P4OM0sVK.net
RHEL5でも今現在,45.1.0-1.el5_11が配信されてるみたいだが?

248 :login:Penguin:2016/04/28(木) 21:31:41.21 ID:1racrjAI.net
>>246
だから src rpm の spec にバババーンと書いてあるんで、全部読めよ
お前の妄想なんて意味がないんだよ

249 :login:Penguin:2016/04/29(金) 08:01:37.41 ID:vH3ABbYS.net
>>248
超初心者におしえて
どうやってみるの?

250 :login:Penguin:2016/04/29(金) 11:33:40.40 ID:xEnSpMxg.net
viでもnanoでもcatでも好きなので見ろよ

251 :login:Penguin:2016/04/29(金) 12:16:21.12 ID:U7biK45H.net
超初心者は気にしなくてもよさげ

252 :login:Penguin:2016/04/29(金) 12:17:38.13 ID:73pnyIbD.net
あえてのedやhead,tailだろ

253 :login:Penguin:2016/04/29(金) 13:20:07.59 ID:2pWKUtSK.net
wineを入れてmifes

254 :login:Penguin:2016/04/29(金) 19:46:02.31 ID:g0Boj+/r.net
自分でrpm落としてダウンロードしたパッケージならspec ファイルをvimとかで開けばいいだけだけど、
yumのパッケージの場合どうやって見ればいいんだ?

yumだと、yum update とかやったときに自動的にソースrpmがコンパイルされて、元のソースrpmは勝手に消えちゃうよね?

「yum spec」でググったけどよくわからんかった

255 :login:Penguin:2016/04/29(金) 19:57:39.73 ID:1hxf8XDh.net
yumはコンパイルなんかしねーよ
コンパイル済みのrpmを落としてきて
インストールしてるだけだ

src.rpmの中を見たけりゃ
webブラウザなり等で直接ダウンロードして
こなきゃ

256 :login:Penguin:2016/04/29(金) 20:23:03.51 ID:zc8n8tpQ.net
やっぱり超初心者には無理

257 :login:Penguin:2016/04/29(金) 20:29:00.85 ID:+i7JcmWG.net
パッケージだけダウンロードするオプションなかったっけか?

258 :login:Penguin:2016/04/29(金) 20:30:47.51 ID:73pnyIbD.net
そもそもソースダウンロードできるじゃん

259 :login:Penguin:2016/04/29(金) 22:32:58.63 ID:n6ZPTfhI.net
srpm のパスが分かってるなら、とりあえずDL
$ rpm -i srpm.rpm
$ cat rpm/SPEC/foo.spec

これだけだよ。
specファイルの最後に、何故変更を加えたのかが詳しく記載されている。
最近の差分だけ読めばいいよ。完全な履歴だから古いのはあまり読まなくていい

260 :login:Penguin:2016/04/29(金) 22:52:58.81 ID:icFIhB0N.net
yum --changelog update

261 :login:Penguin:2016/04/29(金) 22:53:40.70 ID:icFIhB0N.net
もしくはrpm -q --changelog

262 :login:Penguin:2016/04/30(土) 00:00:46.08 ID:THO2j+/l.net
超初心者にやさしい(笑)

263 :login:Penguin:2016/04/30(土) 00:46:26.77 ID:+IF4cAGD.net
超初心者の俺がいない間にいろいろ出てるな

264 :login:Penguin:2016/04/30(土) 00:50:17.60 ID:2GYHkC70.net
http://rpmfind.net/linux/RPM/centos/updates/6.7/x86_64/Packages/firefox-45.1.0-1.el6.centos.x86_64.html

265 :login:Penguin:2016/04/30(土) 01:56:21.60 ID:hSnAPCT5.net
サンクス
ちゃんとESRのマイナーアップデートが行われていてセキュリティパッチは当たっていたようで安心した
このスレが初心者に優しくて良かったわ

しかしyumでなんでもアップデートできちゃうとか、Linux最強じゃね?
Windowsだったらアプリごとにアップデートしなきゃいけないけど、Linuxはなんでもyumでできるとか初心者にもやさしいな

266 :login:Penguin:2016/04/30(土) 03:26:59.26 ID:PIIfm2uC.net
お前ら優しいなぁ。感動したわ

>>265
楽だろう。怠惰に行けるだろう。
たまに UpdateX で機能追加されて無事死亡するんやで
まぁ Windows ほどは大きく機能追加されないから扱いやすいと思う

267 :login:Penguin:2016/04/30(土) 08:10:51.97 ID:H5iBkTFb.net
人は反応できるものに反応する

268 :login:Penguin:2016/04/30(土) 09:06:38.93 ID:lM8DjSkB.net
自己紹介かっつの

269 :login:Penguin:2016/04/30(土) 10:10:14.62 ID:DQYPE+wj.net
いやーまいったなー(笑)

270 :login:Penguin:2016/05/04(水) 01:28:25.26 ID:YnYxsyIk.net
よくさサーバ系とかというか、Linuxやる人たちって公式のマニュアル読めとかググれカスっていうじゃん?
でもさ、そもそも根本的に理解できてない人がマニュアル読んでもなんの事いってんだかわかんないし、マニュアルの量も膨大だしってあるじゃん?
本当にLinuxとはなんぞやとか、ファイルシステムとはなんぞやとか、カーネルとはなんぞやとか、コンパイルとはどうやるんぞやとか、
それすら理解できてない人が本当にしっかりと意味を理解しながら学ぶには何を勉強したらいいの?

271 :login:Penguin:2016/05/04(水) 01:38:18.24 ID:YnYxsyIk.net
今でもなんとなくしか理解できないけど、リポジトリの追加なんてのは最初意味がわかんなかったな。

例えばyumするときに
/etc/yum.repos.d/xxxx.repoのenabled=1を0にしておいて、
明示的にyum --enabled=epel installみたいにやるみたいなのとか。
enabled=1にすると、yum updateするときになんか不具合あるの?みたいなのも今でもよくわかってなかったり。難しいね。

272 :login:Penguin:2016/05/04(水) 01:49:24.05 ID:COlj2fTQ.net
設定変えて試せば、動きは理解できるべ。

273 :login:Penguin:2016/05/04(水) 01:58:20.82 ID:btVNiK7/.net
UNIXスーパーテキスト全部読んでどうぞ。
その後は該当するオライリー読むんやで。
だから人にも読めって言うんや。

274 :login:Penguin:2016/05/04(水) 02:08:35.55 ID:9y2zk75Q.net
>>273
そのテキスト全部読もうとしたら難しくてめまいがして頭が基地外にならない?

275 :login:Penguin:2016/05/04(水) 02:44:09.59 ID:4oDERVev.net
色んな入り口を自分で探して進むしかない。

276 :login:Penguin:2016/05/04(水) 03:01:07.23 ID:btVNiK7/.net
>>274
向いてないなら早めの離職やな

277 :login:Penguin:2016/05/04(水) 05:30:51.72 ID:YnYxsyIk.net
ん?離職ってw仕事でやってるわけないじゃん

278 :login:Penguin:2016/05/04(水) 08:05:25.14 ID:hlK4q5fc.net
はいはいお帰りください

279 :login:Penguin:2016/05/04(水) 08:29:08.63 ID:m10n8Zvu.net
はいはいしか言えんとか残念なやつだなあ

280 :login:Penguin:2016/05/04(水) 09:15:41.08 ID:uoZ6eLAr.net
man を読んでもわからないってのはそのソフトの分野の内情、基礎知識/お約束、基本的な用語、
基本的動作やコンセプトがわかってないってパターンじゃないかな。
そうなると経験者に従事するか「この通りやれば動く」系のHowToで少しずつ身につけていくしかない。

長年やってれば基本的動作が推測できるようになったりするので分厚マニュアルも『わからない
ところだけ牽く』ようになるはず。

要はセンスを磨け&恥を忍んで教えてくれる人を見つけてどんどん教えてもらえってこと。
こういう意見がでるってことは教えてくれる人がいない&たいして技術をもったひとが周囲に居ない
ってことだが、裏を返せば努力次第で『困ったらこいつに聞け』ポジションに就ける可能性もあるよ。

281 :login:Penguin:2016/05/04(水) 09:41:59.49 ID:MWp30z5I.net
Systemdに関する解説記事。参考になる。

なぜSystemdなのか?
http://postd.cc/why-systemd/

私がSystemdを嫌う理由
http://postd.cc/why-i-dislike-systemd/

282 :login:Penguin:2016/05/04(水) 09:45:04.52 ID:MWp30z5I.net
>>270
まず、触ってみることだ。
毎日いじくり回したらいい。

283 :login:Penguin:2016/05/04(水) 10:20:17.25 ID:uoZ6eLAr.net
>>281
systemd が完璧でないのはわかるが、マルチコアによる起動の速さの恩恵を受けるのに現時点で
最も妥当なものである事をおいて init に留まるってのはちょっと違う気がするわ。

284 :login:Penguin:2016/05/04(水) 10:35:39.90 ID:CvOwoEz8.net
>>270
諦めるのもて

285 :login:Penguin:2016/05/04(水) 10:58:17.09 ID:P2GrKNY9.net
ヤフー知恵袋なんかに「それくらい自分で調べたらどうですか」なんて回答する奴がいるけど
ドキュメント読めで片付けるのは同じ臭いがする
単に説教したいだけの役立たずなら書き込むなよってね

286 :login:Penguin:2016/05/04(水) 11:02:21.30 ID:r8Z+d84F.net
自分で調べるという「手段」を知らない、分からない相手に言うのだから間違っていない
調べても分からないなら、はじめからそのように質問するからな
勿論、質問の仕方自体分からないのは論外だが

287 :login:Penguin:2016/05/04(水) 11:25:35.96 ID:KlTMFgVn.net
>>270みたいな、教えてもらった事をただコピペするだけで何も考えない奴は、何度でも同じことを聞いてくる
身近にいるけど本当に鬱陶しい

288 :login:Penguin:2016/05/04(水) 11:26:33.19 ID:2q5IZXOR.net
>>285
本人で無い場合:よくある茶々
本人の場合:よくある逆切れ

289 :login:Penguin:2016/05/04(水) 11:29:04.06 ID:MWp30z5I.net
「マニュアル読め」とか「ネットで検索しろ」というのは良いアドバイスだよ。
例えて言えば、貧困対策として、金を配るよりも自活の方法を教えるべきという考え方と同じだ。
調べるノウハウも技術のうちだぞ。

RHELはマニュアルがものすごくしっかり書かれているから、
いじりながら時々疑問に思ったことを調べながら読んだら良い。
世界中に教えたがり屋がたくさんいるから、ネットで検索しても色々とノウハウが見つかるぞ。
但しブロガーの情報はレベルも信頼度も玉石混淆だから、読んですぐわからなくても悩まないこと。

290 :login:Penguin:2016/05/04(水) 11:29:11.41 ID:336hoXx4.net
yumでインストールできなかった。
libhttp-daemon-perl
liblwp-protocol-https-perl

どこのrepoにあるのでしょうか?

291 :login:Penguin:2016/05/04(水) 11:39:18.80 ID:hlK4q5fc.net
ググればいいんじゃね?

292 :login:Penguin:2016/05/04(水) 12:12:27.30 ID:J+NYP2/y.net
>>286
手段を教えるの
urlだけでもやるヤツはたどり着く

293 :login:Penguin:2016/05/05(木) 12:38:05.09 ID:J9y+3TZa.net
20万ダウンロード突破!Linux初心者のための、授業、研修、独学で使える最適な教科書
http://www.lpi.or.jp/linuxtext/text.shtml

294 :login:Penguin:2016/05/05(木) 21:04:46.48 ID:nPVNbZWj.net
sshのポート開放について教えてください。
最近借りたVPSのデフォルトOSがCentOS7で色々がんばってるんですが
手違いでsshdを落としてしまって、systemctl start sshd.serviceをやったんですが
外部からnmapでVPSのIPをスキャンすると以下のような結果に

PORT STATE SERVICE
22/tcp closed ssh

closedではなくopenにしてやりたいんですが、お力を貸してください
VPS側から
firewall-cmd --list-all
でservicesにsshがある事は確認しています
firewall-cmd --permanent --add=service=sshもして systemctl status sshd.serviceでアクティブなのも確認しています
何が原因でしょうか

295 :login:Penguin:2016/05/05(木) 21:11:27.64 ID:QfqQw0d0.net
>>294
22番ポートは使わせないサーバじゃないか?
lsof コマンドで利用している番号を探してみたら?

296 :login:Penguin:2016/05/05(木) 21:43:00.54 ID:nPVNbZWj.net
あ、解決しました

297 :login:Penguin:2016/05/05(木) 21:51:36.09 ID:YTZJC0TY.net
>>294
firewallのリロードは?
firewallでsshを追加したゾーンに
使ってるネットワークインターフェースが
対応付いてるか確認できてる?

298 :login:Penguin:2016/05/05(木) 22:19:28.93 ID:/UbMrIUp.net
>>296
出来ればどうやって解決したか参考までに御聞かせくださいな。
(些細な事でもいいので)

299 :login:Penguin:2016/05/06(金) 03:06:05.01 ID:FAI8A7P4.net
>>297
解決方法を書いてもらえると参考になる。

300 :login:Penguin:2016/05/06(金) 08:36:43.11 ID:GtJdz1n9.net
どこかのスレで似たようなパターンで解決できたと言って
結果を報告せずに消えるのを何度か見た
同一人物が面白がってやっているのでは内科

301 :login:Penguin:2016/05/06(金) 11:40:49.17 ID:WKZK3Mdn.net
Celeron N3050にCentos7.2をインストールして使ってるんだけど、OpensslのengineでAES-NIが有効になってない
1.0.1以降ならAES-NI対応のCPUだと自動的に有効になるらしいんだけど、何か対応が必要なのかな
同じCPUでAES-NI有効になってる人いますか?

302 :login:Penguin:2016/05/06(金) 12:09:05.51 ID:VfV4AkT5.net
>>301
https://access.redhat.com/documentation/ja-JP/Red_Hat_Enterprise_Linux/6/html/Security_Guide/sect-Security_Guide-Encryption-OpenSSL_Intel_AES-NI_Engine.html

303 :login:Penguin:2016/05/06(金) 18:40:32.86 ID:WKZK3Mdn.net
>>302
何が言いたいのかわからない
このページもみてCPUがAES-NIに対応してるのは確認済みだよ
ARKのページでも確認済み

それでもengineにAES-NIが含まれていない状況です
具体的に言うと以下のコマンドでそんなエンジンないとエラーになる
openssl speed -engine aesni -evp aes-256-cbc
以下コマンドでもaesは表示されない
openssl engine -t -c

304 :login:Penguin:2016/05/06(金) 18:45:23.80 ID:exQy8ADZ.net
AES-NI使うのにドライバって要らないの?それってあるの?

305 :login:Penguin:2016/05/06(金) 19:01:17.91 ID:WKZK3Mdn.net
aesni_intelが読み込まれてるから問題ないように思うけど、他に何か確認すべきこととかあるかな

306 :login:Penguin:2016/05/06(金) 19:04:07.91 ID:exQy8ADZ.net
>>305
dmesg で正しく初期化が完了された的なメッセージが出てるか

307 :login:Penguin:2016/05/06(金) 19:11:25.28 ID:WKZK3Mdn.net
特段それっぽいメッセージはないなー
本来なら初期化完了っていうメッセージが表示されるもんなの?
唯一、aesniに関係ありそうなメッセージが↓だった
alg: No test for __gcm-aes-aesni (__driver-gcm-aes-aesni)

308 :login:Penguin:2016/05/06(金) 21:05:18.29 ID:EQ9LSdlR.net
参考。
How to find out AES-NI (Advanced Encryption) Enabled on Linux System
http://www.cyberciti.biz/faq/how-to-find-out-aes-ni-advanced-encryption-enabled-on-linux-system/

309 :login:Penguin:2016/05/06(金) 21:49:49.36 ID:6Nfoxue4.net
openssl と ImageMagick の脆弱性が出てるけど、
アプデいつかな

310 :login:Penguin:2016/05/06(金) 22:00:16.59 ID:VmOo7u4X.net
AES-NI は -engine で有効・無効にする機能ではなく、 -evp で有効・無効にする機能っぽいが?
openssl speed -evp aes-256-cbc
openssl speed aes-256-cbc
の2つの結果で速度差ってでてる?

311 :login:Penguin:2016/05/07(土) 01:55:05.58 ID:JiQOblcS.net
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |
https://www.youtube.com/watch?v=nWH7y4zoZSk

312 :login:Penguin:2016/05/07(土) 04:04:30.56 ID:n1D8Xw9B.net
>>310
7倍くらいにはなってるけど、engineにAESNIがロードされてないから他のエンジンの影響っぽいんですよね
openvpn側で↓の構文でAESNIをエンジンに指定してもエラーになる
engine aesni

本来はopenssl engineでAESNIがロードされているべきものらしいのでそれが原因だと考えて調べてるところです

313 :login:Penguin:2016/05/07(土) 04:06:20.66 ID:n1D8Xw9B.net
ちなみに-engineで有効にしているわけではなく、-engineで使うengineを指定しているという認識です
その認識が誤っていますかね?
最新のopensslだとAESNIはengine扱いではなくなったとか?

314 :login:Penguin:2016/05/07(土) 09:58:56.09 ID:O9F38qf1.net
>>311
こいつを誰か焼いてくんねーか

315 :login:Penguin:2016/05/07(土) 23:33:10.50 ID:chvLq+BI.net
>>313
> 最新のopensslだとAESNIはengine扱いではなくなったとか?
そこまで結論でてるならググろうよ... 1.0.1 からだそうな。
http://openssl.6102.n7.nabble.com/having-a-lot-of-troubles-trying-to-get-AES-NI-working-td44285.html#a44301

316 :login:Penguin:2016/05/08(日) 04:13:20.51 ID:r6r0WyjY.net
>>315
そういうことなのか、調べてくれてありがとう
OpenVPN側でもengine指定せずにaesni使ってくれるといいんだが

317 :login:Penguin:2016/05/08(日) 15:19:28.63 ID:sgnn0NCU.net
openvpnの設定の話なら
最初からそう書けばいいのに

318 :login:Penguin:2016/05/08(日) 16:20:42.46 ID:r6r0WyjY.net
>>317
openvpnの話でもあるってだけでopensslの問題だったので

319 :login:Penguin:2016/05/08(日) 16:25:13.66 ID:uywmMBKv.net
開いた口が

320 :login:Penguin:2016/05/08(日) 16:52:56.92 ID:6K2SbE+P.net
ふさがりました

321 :login:Penguin:2016/05/08(日) 17:13:07.80 ID:JR6AkLXR.net
ポンカンは旨い

322 :login:Penguin:2016/05/10(火) 12:46:06.07 ID:yeSUSngq.net
おれはLinuxなんて全くわからんやったけど(てか今でもなんちゃって知識だけで理解してない)
自宅サーバ CentOSでググって構築サイト見ながらイメージしながら体感で覚えて行った。
当然公式マニュアルなんて読んだ事ないし、今でもmakeすらよくわかってないけどなんとか自宅サーバーくらいは立てられた。
VPNなんてのもSoftether VPNサーバ使えば簡単だしね。
ただsoftether VPNをLinuxで使う場合、NICを2つ用意しないといけないんだな。
1つはVPN接続用。もう一つはローカルブリッジ用。
VPN接続用のNIC一つはだけだと、VPN接続してきたクライアントが、Linux自身で稼働しているサービスに接続できない。
これはLinuxの制限によるって書いてるね。

323 :login:Penguin:2016/05/10(火) 12:47:52.33 ID:S9x/MRJp.net
セキュリティーホールを量産していくスタイル

324 :login:Penguin:2016/05/10(火) 12:59:33.62 ID:h3kHAJcb.net
痛い目にあわないと分らないタイプ、そして他人に迷惑をかけてもいいわけをいうだろう。

325 :login:Penguin:2016/05/10(火) 20:05:12.55 ID:Uv4/1y/I.net
外につなげなきゃいいじゃない。
え、VPN って書いてある?

326 :login:Penguin:2016/05/10(火) 20:19:37.04 ID:Vocv45Mq.net
多分ローカルネットで検証してんだろ

多分

327 :login:Penguin:2016/05/10(火) 23:28:42.90 ID:yudsiRO7.net
タコも大事にしようぜ

328 :login:Penguin:2016/05/10(火) 23:57:09.13 ID:9XBmMw3g.net
タコって久々に聞いた

329 :login:Penguin:2016/05/11(水) 16:06:41.44 ID:J3wSMD7+.net
>>322
ちゃんと自前でブリッジ作ればNICが2枚必要なんてことはない

330 :login:Penguin:2016/05/11(水) 16:12:28.86 ID:4Uo4k4uE.net
>>329
そこまで調べることができない無能ですって自己紹介文なんだろう

331 :login:Penguin:2016/05/12(木) 02:11:35.21 ID:UEQiAfVZ.net
いや初心者でそこ(>>322)までできれば十分

332 :login:Penguin:2016/05/12(木) 15:29:07.85 ID:RNhisJnU.net
NICが1枚だけでVPNとかやりたくもない

333 :login:Penguin:2016/05/12(木) 15:30:16.55 ID:DtQesH8S.net
????????????

334 :login:Penguin:2016/05/12(木) 15:35:27.73 ID:br2OAusO.net
Hey Nick!

335 :login:Penguin:2016/05/12(木) 18:33:29.67 ID:8tyhFGEg.net
肉一枚のバーベキューなんてやりたくない

336 :login:Penguin:2016/05/12(木) 19:01:27.07 ID:KYXaGb6/.net
悲しいね  (渡辺美里)

337 :login:Penguin:2016/05/12(木) 19:52:45.68 ID:/BFZUZG7.net
葉っぱが1枚だけでFBIとやりあいたくない

338 :login:Penguin:2016/05/12(木) 20:02:34.88 ID:J9ONDo3N.net
ホモ乙

339 :login:Penguin:2016/05/21(土) 00:00:45.06 ID:xCoiYxQb.net
スレ過疎りすぎ。もっとボケろ

340 :login:Penguin:2016/05/21(土) 00:17:34.67 ID:fATuyzN9.net
夕飯食べたかなー

341 :login:Penguin:2016/05/21(土) 01:50:01.76 ID:eKjjeFJO.net
あーりんわっしょい

342 :login:Penguin:2016/05/21(土) 09:38:29.89 ID:RBmcAduj.net
インストールしたけど起動しません

343 :login:Penguin:2016/05/21(土) 09:56:54.66 ID:nE0ANllH.net
キーボードは接続してあるか
HDDのアクセスランプはついているか
ディスプレイの電源は入っているか

344 :login:Penguin:2016/05/21(土) 10:56:21.31 ID:ClXBoIAD.net
PCの電源は入っているか
本当にインストールしたか

345 :login:Penguin:2016/05/21(土) 11:18:28.34 ID:eMdrm5TU.net
C6のCrのリポジトリ有効化してupdate打つとyumがぶっ壊れた

346 :login:Penguin:2016/05/21(土) 13:12:48.26 ID:IVJds7u5.net
>>339
Cent OS 3で動いている鯖があるんだが、
お客さんがケチって全然上げてくれないんだな(ガチ

347 :login:Penguin:2016/05/21(土) 15:18:42.60 ID:vZHXXMv5.net
それハードこけたら終了なんじゃ

348 :login:Penguin:2016/05/21(土) 16:06:56.18 ID:mHH2Hz/i.net
例えこっちがハード込みで納入してたとしても
サポ切れてるのに更新しない時点で
こっちは「手を引いた」状態になるんだし問題なかろ

349 :login:Penguin:2016/05/21(土) 16:21:32.27 ID:tzk1KBHd.net
巴里は燃えているか

350 :login:Penguin:2016/05/21(土) 16:29:29.02 ID:TEN0lY3O.net
再放送の予定はない

351 :login:Penguin:2016/05/21(土) 18:55:15.27 ID:98rzu/tj.net
それでもなんとかしろと言ってくるのが客

352 :login:Penguin:2016/05/21(土) 18:56:52.56 ID:TEN0lY3O.net
そこで予算をひっぱるのが営業

353 :login:Penguin:2016/05/21(土) 21:56:03.75 ID:eKjjeFJO.net
そこでぶち切れるのが技術者

354 :login:Penguin:2016/05/21(土) 23:08:37.46 ID:vZHXXMv5.net
よくいる俺らのことか

355 :login:Penguin:2016/05/22(日) 00:08:01.86 ID:yVzGvho7.net
んがぁ ばっくれよーっと

356 :login:Penguin:2016/05/22(日) 14:55:39.22 ID:etYQSuRm.net
>>351
そんな客は旨みもないしさっさと切るべき
サーバーのHW更新すらしないような金のないところに食らいついても苦しいだけ

357 :login:Penguin:2016/05/22(日) 18:50:57.50 ID:+9hXXY1H.net
他のディストリビューションに比べて長所ってなに?

358 :login:Penguin:2016/05/22(日) 18:56:43.13 ID:Cunr4otf.net
超パクリなのに堂々と使えるところ

359 :login:Penguin:2016/05/22(日) 19:12:21.21 ID:yVzGvho7.net
ただで使えるRHELだもんね へへん

360 :login:Penguin:2016/05/22(日) 20:43:58.03 ID:+9hXXY1H.net
RHELってサポート利用しなくても有償なの?

361 :login:Penguin:2016/05/22(日) 20:59:45.67 ID:dODy0eUZ.net
す れ ち、すれち

362 :login:Penguin:2016/05/23(月) 00:44:30.90 ID:2eOG6tiD.net
apt-get install python3-pyqt5 python3-pyqt5.qtwebkit python-tox python3-sip python3-dev gstreamer1.0-plugins-{bad,base,good,ugly}
これはなにををふったんだ?
意味を教えてくれ

363 :login:Penguin:2016/05/23(月) 00:45:41.15 ID:2eOG6tiD.net
だいだいだていいから
はやくおしえてくえ!

364 :login:Penguin:2016/05/23(月) 01:16:21.13 ID:WY5uWPc7.net
命かかってそうな勢いだな

365 :login:Penguin:2016/05/23(月) 02:32:30.89 ID:ERRbT9h2.net
>>363
はいウィルス感染

366 :login:Penguin:2016/05/23(月) 03:01:30.26 ID:CvXlI5Km.net
apt-get ?

vineか

367 :login:Penguin:2016/05/23(月) 08:47:03.26 ID:1MuWf2r7.net
>>360
有償サポートって保険みたいなもんだから

368 :login:Penguin:2016/05/23(月) 11:55:58.56 ID:Gk+FTicW.net
>>362
apt-getはDebian系のyumみたいなソフト。
大体installから後のソフトがインストールされる。

369 :login:Penguin:2016/05/23(月) 11:59:32.42 ID:iZLW4C+C.net
RHELで有償サポート受けたとする。
しかし鯖納入業者のシステム担当がシステムに関し無知無能だとする。
トラブルが発生し有償サポートで質問する。
サポート側が説明する。

システムの担当者
「言ってることがさっぱりわかりません。出向して設定してください。」

370 :login:Penguin:2016/05/23(月) 12:00:46.42 ID:iZLW4C+C.net
どうせそうなるから無償サポートなしのCentOSで十分なんだよや

371 :login:Penguin:2016/05/23(月) 12:14:15.47 ID:jbl+RHQm.net
RHELはサポートなしだと無料なのか。
知らんかった。

サーバー用途なら、CentOSがRHELの代わりになるとしても、
デスクトップ用途はどうなんだろ?
Fedoraはサポート期間が短すぎる。

372 :login:Penguin:2016/05/23(月) 12:26:51.02 ID:AWUQhdcF.net
dnfいいよ

373 :login:Penguin:2016/05/23(月) 13:12:03.84 ID:Gk+FTicW.net
1 デスクトップはDebian系の方が充実してるのでLMDEを使う。


2 むりやりCentOSをデスクトップで使う。
  不可能ではないはず。

374 :login:Penguin:2016/05/23(月) 13:18:59.43 ID:jbl+RHQm.net
>>373
なるほど。
Linux Mint Desktop Edition良さそうですよねー。
そうしちゃおうかな。

375 :login:Penguin:2016/05/23(月) 13:35:19.27 ID:tDZZlqN+.net
>>371
アップデートの提供されないRHEL使って嬉しいか?

ちなみにサポートありのRHELとサポートなしのRHEL混在させるのってライセンス違反だっけ?

376 :login:Penguin:2016/05/23(月) 13:50:35.83 ID:xcM1AqbM.net
あっちでやれよ

377 :login:Penguin:2016/05/23(月) 18:45:40.13 ID:CvXlI5Km.net
確かにw

378 :login:Penguin:2016/05/23(月) 21:13:57.60 ID:jQJLPXQV.net
>>371
いやいや最初のインスコからサブスクリプションと言う一年間は必須の有償だろ

379 :login:Penguin:2016/05/23(月) 21:19:01.53 ID:ZFP1pNCP.net
あっちってどっちー?
と釣糸を垂らしてみるテスト

380 :login:Penguin:2016/05/23(月) 21:19:50.68 ID:OizJBEft.net
はなっからepelレポ有効にしといてくれよと思うのは私だけ?

381 :login:Penguin:2016/05/23(月) 22:14:56.93 ID:xiNKxvd4.net
>>379
釣られてみた

Red Hat Enterprise Linux スレッド part 27
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1290429441/

382 :login:Penguin:2016/05/23(月) 22:20:21.23 ID:o3ldPJGF.net
>>380
昔思って今ubunko使ってる

383 :login:Penguin:2016/05/23(月) 22:37:22.09 ID:3pECI1vg.net
>>380
デフォ有効だとRedHatにサポート求める可能性があるから
無効にして明示的にサードパーティ製だと認識させようとしているんじゃないかな。

384 :login:Penguin:2016/05/24(火) 13:30:28.16 ID:iy93ySB9.net
>>380
epel使うぐらいならうぶんこ

385 :login:Penguin:2016/05/24(火) 15:57:30.01 ID:32H9A+A/.net
yum→dnfのように
apt-get→apt

386 :login:Penguin:2016/05/24(火) 19:30:30.51 ID:u2NFEPs5.net
aptだけだと物足りなくて、結局apt-get、apt-cache、dpkgも併用するわな

387 :login:Penguin:2016/05/24(火) 22:43:43.04 ID:vNR9oU7E.net
>>381
ありがとう。あなたはいい人だ

388 :login:Penguin:2016/05/26(木) 00:53:30.52 ID:QoQx3lJk.net
>>386
man apt

389 :login:Penguin:2016/05/26(木) 16:29:07.38 ID:sUIlo0G5.net
6.8 きとるで。
https://wiki.centos.org/Manuals/ReleaseNotes/CentOS6.8

390 :login:Penguin:2016/05/26(木) 16:45:12.94 ID:Ed3GNXgk.net
>>389
サンクス

391 :login:Penguin:2016/05/26(木) 17:29:09.01 ID:T2M5hYhX.net
>>389
ども kvmで動いてるやつに yum update 掛けた。
更新いっぱい来たw

392 :login:Penguin:2016/05/26(木) 20:18:14.50 ID:+w5V/NPS.net
うちだけかもしれないけど、SandyBridgeなCore i7 2600KでCentOS 6.8に
アップグレードしたらXがおかしくなった

xorg-x11-drv-intelをそれまで使っていたelrepo extraの2.99.916に戻し、
依存関係でxorg-x11-drv-*とxorg-x11-server-Xorgも6.7のものに戻した

とりあえず/etc/yum.confに
exclude=xorg-x11-drv-* xorg-x11-server-Xorg
を入れてしのぐつもり

SandyBridgeは使っている人は注意

393 :login:Penguin:2016/05/27(金) 00:22:31.55 ID:eLuePx3R.net
32bit版の環境が欲しかったのでkvm上のCentで6.8にしました。
あれ 体感的に速くなった気がする。気のせい?

394 :login:Penguin:2016/05/27(金) 16:01:36.99 ID:iez5frUr.net
CentOS7が出てる今、CentOS6系の最終はCentOS6.7で終わりって思ってたんだけどCentOS6.8が出たんだね。
6系ってどこまで続くの?

395 :login:Penguin:2016/05/27(金) 16:08:09.31 ID:gksKwNpx.net
どこまでも

396 :login:Penguin:2016/05/27(金) 16:16:13.06 ID:n4SqI16T.net
しゅぽしゅぽしゅっぽっぽー

397 :login:Penguin:2016/05/27(金) 16:31:19.09 ID:UWrGx3Qb.net
ベースのRHEL6が
・運用フェーズ1終了 2016 年第 2 四半期
・運用フェーズ2終了 2017 年第 2 四半期
・運用フェーズ3終了 2020 年 11 月 30 日
だからな

398 :login:Penguin:2016/05/27(金) 17:05:58.45 ID:FTaoP++D.net
CetOS6.7から6.8になって何が変わったの?
リリースノートを日本語翻訳して変更点を箇条書きににして誰かまとめて

399 :login:Penguin:2016/05/27(金) 17:10:37.62 ID:Hl6Re0xK.net
他力本願かいな(

400 :login:Penguin:2016/05/27(金) 17:15:47.52 ID:+yAaXFKF.net
6.8へ更新したら initscripts により上書きされて、大変な事になりました。

401 :login:Penguin:2016/05/27(金) 21:41:36.18 ID:aXf7BFkK.net
>>398
親切な物好きが出てくるまでこれでも読んで参考にしてろ
https://access.redhat.com/documentation/ja-JP/Red_Hat_Enterprise_Linux/6/html/6.8_Release_Notes/index.html

402 :login:Penguin:2016/05/27(金) 21:53:04.67 ID:5/yPyxYz.net
>>398
http://www.softantenna.com/wp/software/centos-6-8/

403 :login:Penguin:2016/05/28(土) 19:35:24.99 ID:1gdDBfFe.net
6.8にしたらkernelが動かないので元に戻した

404 :login:Penguin:2016/05/28(土) 23:53:34.27 ID:ki0nVZcc.net
CentOS6.8にかえたらコンソールのフォントとカーソルがかわってしまった。
6.7と同じにしたいんだけどどこいじったらいいの・・・、

405 :login:Penguin:2016/05/29(日) 00:39:51.60 ID:jxTl+mvY.net
むやみやたらにkernelアップデートするもんじゃないな
殆どの場合いいことなんてないな

406 :login:Penguin:2016/05/29(日) 10:43:53.60 ID:nK/bNURy.net
Windowsですら自動アップデートにしてないのに
Linuxで「お最新か、アップデートしよ」って人居るの?

407 :login:Penguin:2016/05/29(日) 11:38:35.77 ID:y1+eNbwe.net
そりゃいるだろ

408 :login:Penguin:2016/05/29(日) 11:40:16.10 ID:V15KISwO.net
アップデートってwindowsと同じで
セキュリティアップデートも含んでるから
本来すべきものだと思ってたけど違うの?

そう思いながら自分の組んだスクリプトのせいで
アップデート中にシャットダウンされて
以前のバージョンに復元したら
アップデートできなくなってしまい
放置してしまっている

409 :login:Penguin:2016/05/29(日) 11:44:09.89 ID:tjQBxmtn.net
>>406
業務用でなく私用なら

410 :login:Penguin:2016/05/29(日) 17:53:43.67 ID:eIIjHafo.net
自宅の鯖は普通に自動アップデートかけてるな
業務用のはテスト鯖でやってから
つかアップデートしてみないと問題点分からんからな

411 :login:Penguin:2016/05/29(日) 21:09:30.59 ID:ffl3+Hd/.net
ですわなぁ

412 :login:Penguin:2016/05/29(日) 22:35:12.87 ID:Ucc97G/A.net
テスト環境重要やね
というか、それなしで運用とか

413 :login:Penguin:2016/05/29(日) 23:01:59.55 ID:ffl3+Hd/.net
怖いわなぁ。
まぁほとんど大丈夫なんだろうけど、一応自動テストはパスさせんとね。

414 :login:Penguin:2016/05/30(月) 07:31:52.80 ID:61mGUWYB.net
Windowsのこと笑えないね

415 :login:Penguin:2016/05/30(月) 10:51:52.46 ID:ZjLJRUT8.net
MS厨(笑)

416 :login:Penguin:2016/05/30(月) 15:03:55.95 ID:27XJfXdu.net
>>408
アップデートってCentOSと同じで、
窓OS Updateもテスト環境作っているだろ?jk
まさか、窓 Updateをテストせずに、直接アップデートせーへんよな?

417 :login:Penguin:2016/05/30(月) 15:29:14.86 ID:23GSD0ki.net
>>416
自分の代わりにテストしてくれる人がこんなにたくさん


Microsoft Updateしたらageるスレ 144
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1461750451/

【Win7専用】Microsoft Updateしたらageるスレ 12
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1463311603/

Microsoft Updateしたらageる 8/2012系専用スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1423927674/

Windows Updateしたらageるスレ1 (Win10専用)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1439642866/

418 :login:Penguin:2016/05/30(月) 15:51:16.58 ID:mgWdJrsF.net
窓さんはもっぱらクライアントなんで、ウイルス対策ソフト入れてるくらいかなぁ。

419 :login:Penguin:2016/05/30(月) 19:56:34.99 ID:cuJ98JuG.net
>>417
環境固有の障害は予測できないじゃん。最近のWindowsは大体一発でパッチ当たらないし

420 :login:Penguin:2016/05/30(月) 20:04:18.74 ID:LKGinqE0.net
うぜーよ、巣に帰れ

421 :login:Penguin:2016/05/31(火) 02:09:06.12 ID:IPesjNqe.net
LinuxユーザーってWindowsユーザーと同じくらいの目倉だったんだな

422 :login:Penguin:2016/05/31(火) 18:54:05.26 ID:yw3Ti+yp.net
ちょい質問。客の業務(仕事)ではやったことがなくて、所詮個人事務所の自宅サーバーなんだけど
業務の鯖はカーネルどころかアプリのアップデートも基本的にはほやらずに放置するものなの?
アップデートしました!動かなくなりました!ではまずいよね。。

423 :login:Penguin:2016/05/31(火) 19:25:19.17 ID:3m5lSoRN.net
アプデは脆弱性パッチ含んでることが多いから、その脆弱性が
社内公開だけであっても問題かどうか影響あるかどうかによる
検証にはコストかかるし障害起きても面倒なので放置してるところが多いんじゃないかね

アップデートの時間や動作チェックにどれくらいの時間かかるかとバックアップから復元する手順確認して
最悪のケースの障害発生から復旧までのかかる時間を計算して見積もって
こんな感じでアプデ計画どうですかと提案するのが社内鯖管の仕事

424 :login:Penguin:2016/05/31(火) 19:45:18.87 ID:HSclXUQm.net
>>422
正常に動いている状態なら、手を入れないのが大原則。

425 :login:Penguin:2016/05/31(火) 19:46:15.20 ID:8jwqI1wx.net
Updateのエラーすら直せないなら触るなと

426 :login:Penguin:2016/05/31(火) 19:49:18.24 ID:B0DLPEA9.net
そして既知バグが発火してどやされる、と。

427 :login:Penguin:2016/05/31(火) 20:24:20.98 ID:yw3Ti+yp.net
>>423
そうかーやっぱ業務ではアプデ計画書を出すものなんだな。めんどくせーな
自分の個人事務所の自宅サーバーはバックアップなんて取ってないしRAIDも組んでないんで飛んだら終わりだな。

>>424
なるほど!

428 :login:Penguin:2016/05/31(火) 20:27:26.68 ID:JoYnA84h.net
>>424
うpだてしないと、それがある日突然ウィルスに、、、、、

429 :login:Penguin:2016/05/31(火) 20:41:27.46 ID:HSclXUQm.net
>>427
実機と同じ環境を仮想環境で構築して、うpするとどうなるのかを確認してから考えるべし。
とりあえずやってみようはダメ、絶対。

>>428
その更新自体が、ウヰルスと同程度の支障を来す可能性がある時点でお察し・・・。 iii orz iii

430 :login:Penguin:2016/05/31(火) 20:45:44.35 ID:PmSaQjPI.net
本気でやるならうpだての内容とテスト環境での検証を行ってから。

431 :login:Penguin:2016/05/31(火) 20:55:08.79 ID:PZ7AD4/T.net
>>430
一文字たりとも誤りのない、誰が見ても絶対に間違えない、手順間違えても安全に倒すことができ、切り戻しも出来る適用手順書作るんやで
なお、書いてる間に次のパッチが出る模様。

432 :login:Penguin:2016/05/31(火) 21:21:35.01 ID:PmSaQjPI.net
結局 ガイドラインは作るもインフラ責任者に一任されるのであります。
その責任者は部下にうpだての内容を一応事前にチェックさせるのであります。

433 :login:Penguin:2016/05/31(火) 21:52:49.16 ID:0H9gSIIG.net
でも7からはローリングリリースになっちゃたんだよね
ちなみに本家はそのままでCentOSだけだっけか?

434 :login:Penguin:2016/05/31(火) 23:03:14.87 ID:tGP72GlT.net
インターネットに晒している場合 bind とか postfix は検証無しで上げるだろ?
と言いたいところだが、大体の企業・大学がその手のサービスを回線業者やその関連に委託して
自前で持たなくなった(なぜかというと連休初日とかに攻撃仕掛けられて24時間365日体制が必要だな
と痛感する事態を経験するため)から、今時のサーバ管理者には検証している時間さえもリスクみたい
な場面に遭遇する機会は基本無くなってると思う。

435 :login:Penguin:2016/05/31(火) 23:17:07.69 ID:y5+qMgQj.net
いみふ

436 :login:Penguin:2016/06/01(水) 03:15:16.30 ID:/ATWNOfC.net
セントOSって聞いたらなぜか
奈良の?セント君?をイメージしてしまうんだが
俺の脳みそはどうなってるんだろ

437 :login:Penguin:2016/06/01(水) 06:44:17.99 ID:Wghhv8Uu.net
>>436
せんと君で正解やで

438 :login:Penguin:2016/06/01(水) 08:17:31.37 ID:409rU5QW.net
>>425
お前アマゾンのサイトがアップデ失敗してエラー対応してたら待てるのか?
銀行のATMがとまっても待てるくらい寛容なのか?

439 :login:Penguin:2016/06/01(水) 08:54:16.03 ID:FZVG8/Zs.net
なに言っとるだオメェ?

440 :login:Penguin:2016/06/01(水) 10:09:20.21 ID:ayDNoHYl.net
アマゾン:何をさしてるのか意味不明
銀行:テストするに決まってんだろ

441 :login:Penguin:2016/06/01(水) 12:51:26.56 ID:CHHDNRfy.net
要するにお前の環境は誰も興味がなくてサービス停止しても関係ないよってことでおk?

442 :login:Penguin:2016/06/01(水) 13:21:16.99 ID:sOmQmoqK.net
おk

443 :login:Penguin:2016/06/01(水) 15:26:59.88 ID:dW2CJnOb.net
おk

444 :login:Penguin:2016/06/01(水) 15:30:50.17 ID:GEoZZve/.net
馬鹿はインストロールするなってこった

445 :login:Penguin:2016/06/01(水) 15:52:23.42 ID:sOmQmoqK.net
プロレス技か

446 :login:Penguin:2016/06/01(水) 16:01:55.45 ID:w6d8YozV.net
インストトロールとかナニ挿れる気だよ

447 :login:Penguin:2016/06/01(水) 19:03:17.23 ID:GZMKBecO.net
悪玉インストロール

448 :login:Penguin:2016/06/01(水) 19:29:01.30 ID:LTw2ttvP.net
インストロールするする

449 :login:Penguin:2016/06/01(水) 20:57:55.29 ID:TRYw45NP.net
三大聞いてるほうが恥ずかしい
インストロール
ディスクトップ
Xウィンドウズ

450 :login:Penguin:2016/06/02(木) 00:11:46.00 ID:6ZaBqoyb.net
内臓にインストロール

451 :login:Penguin:2016/06/02(木) 02:06:20.01 ID:tt0b+6Lo.net
パンクの曲みたいだ

452 :login:Penguin:2016/06/02(木) 02:47:39.15 ID:C4WA2Emi.net
ここはインスロートルが多いインターネッツですね

453 :login:Penguin:2016/06/02(木) 04:49:11.84 ID:gwxr5aVM.net
インストールの事をインストロールというならまだいい。
うちのPC無知のオヤジなんてインストールのことをソフトをパソコンに[登録]するというwwwww
しかもwebの各種サービスにログインにするという意味が分からないらしい。
え?今サービスにログインしたの?どこに入ったの?とか言うしなwwwww
それだけPCの知識がある人と無い人の差はこれくらいあるってことだよ。

454 :login:Penguin:2016/06/02(木) 06:49:02.77 ID:zji9ubjT.net
>>453
> インストールのことをソフトをパソコンに[登録]するという
意味もわからずインストロールとか言ってる奴よりマシ

455 :login:Penguin:2016/06/02(木) 06:51:35.42 ID:p8I/hD8B.net
ネットエスケイプを思い出した

456 :login:Penguin:2016/06/02(木) 09:23:37.55 ID:ApYJ0hJN.net
>>453
そのオヤジは物事の本質はわかってるでしょ

きっとキミの30年後はそのオヤジよりひどいよ
ふつーにもらえる年金からして少ないし

457 :login:Penguin:2016/06/02(木) 12:31:30.15 ID:tt0b+6Lo.net
ちょっと昔の社長はインストレーションって言ってた

458 :login:Penguin:2016/06/02(木) 12:49:48.36 ID:zji9ubjT.net
>>456
> ふつーにもらえる年金からして少ないし
それは社会の仕組みの問題だろ w

459 :login:Penguin:2016/06/02(木) 18:15:13.22 ID:QbO/j8HE.net
アウトルック・エクスプローラー

460 :login:Penguin:2016/06/02(木) 19:24:03.64 ID:tt0b+6Lo.net
ジャパニーズオーシャンサイクロンスープレックスホールド

461 :login:Penguin:2016/06/02(木) 22:00:12.78 ID:Fv3ijTBI.net
豊田まなみだったか?

462 :login:Penguin:2016/06/02(木) 23:57:33.43 ID:tt0b+6Lo.net
知ってる人がいるとわw 歳がばれる。
ちなみに世界一長い名前の長い技。失礼しました。

463 :login:Penguin:2016/06/03(金) 00:00:01.38 ID:8hJR2Di4.net
会砂利水魚

464 :login:Penguin:2016/06/03(金) 00:02:27.44 ID:dMYTVgDE.net
xen4.4の環境上でAES命令セット持ってるCPUのマシンのvmをyum upgradeで6.8にしたらyumがぶっ壊れる

curlがopensslからnssに変わった影響ぽい。
xen4.6にしたら治った

465 :login:Penguin:2016/06/03(金) 06:37:54.74 ID:bAJQQWf9.net
クリーンインストール

クリーニンストール

クンニリンストール

というのを思い出した

466 :login:Penguin:2016/06/03(金) 20:44:21.59 ID:a7EDzbFG.net
おやつはカール♭

467 :login:Penguin:2016/06/03(金) 22:00:48.68 ID:4cjjxPC/.net
カールルイス

468 :login:Penguin:2016/06/04(土) 04:33:26.99 ID:6qEFmBxH.net
問題のkernelはアプデで削除されたな

469 :login:Penguin:2016/06/04(土) 07:16:37.97 ID:0guz1yI3.net
>>468
なんか問題あったの?

470 :login:Penguin:2016/06/04(土) 11:08:46.06 ID:5pjmFQWV.net
>>469
>>403あたりの
今思えばまともだった頃の書き込み

471 :login:Penguin:2016/06/04(土) 15:04:45.07 ID:s2lbj69B.net
自宅サーバを6.7→6.8にしようかと思ってるんだけど
アプデして動かないアプリあったりしたら誰が責任取ってくれる?
元に戻すスキルないよ

472 :login:Penguin:2016/06/04(土) 15:18:24.22 ID:0guz1yI3.net
>>471
自分で責任を取るんやで。
API非互換みたいのは無いだろうから、Archとかより楽勝やろ。

473 :login:Penguin:2016/06/04(土) 15:53:44.86 ID:AQnI0nUn.net
>>471
アップデートすると決めたお前以外に誰が責任取れというのだ

474 :login:Penguin:2016/06/04(土) 16:48:01.34 ID:7qz6wi5l.net
>>471
阿弥陀が責任を取ってくれるぞ。
ただし、川をちょっと渡って会いに行かねばならんがのう。

475 :login:Penguin:2016/06/04(土) 16:54:10.79 ID:5pjmFQWV.net
有難いなぁ遷都OSは

476 :login:Penguin:2016/06/04(土) 19:06:06.17 ID:5r6o33/4.net
なーむー

477 :login:Penguin:2016/06/04(土) 20:53:25.24 ID:V00BLOMn.net
お札を買えばOK

478 :login:Penguin:2016/06/05(日) 01:31:14.96 ID:v1O1eykD.net
アップデートして非互換がないわけねーだろ
無能は一生アップデートするなよ

479 :login:Penguin:2016/06/05(日) 03:35:01.82 ID:frgTjPG5.net
なーむー

480 :login:Penguin:2016/06/05(日) 05:38:27.78 ID:z5SL9rEp.net
>>471
> 元に戻すスキルないよ
イメージバックアップすら知らんで、よくもまぁLinuxなんか使ってるもんだな

481 :login:Penguin:2016/06/05(日) 07:14:49.06 ID:kjJo4roT.net
>>480
windowsならサードパーティのバックアップソフトで
システムイメージバックアップやディスクバックアップはやってるし意味わかるけど
Linuxでシステムイメージバックアップとかディスク全体バックアップはどうやってやるのか分からないんだよ。
デフォルトでそんなツール入ってるの?

482 :login:Penguin:2016/06/05(日) 07:19:18.98 ID:kjJo4roT.net
ちなみにLiniuxは10年目で、マニュアルなんて読まずに自宅サーバー構築のサイトをいろいろ見ながら
とりあえずやりたいことだけを設定する感じではじめたヘッポコLinux使いだから基本がわかっていない。
それでもとりあえずサービスを動かすことはなんとかできるね。所詮設定ファイルいじるだけだし。
いまだにソースからコンパイルすらできないレベルなんでyum installかrpmコマンドしか使ってない。

483 :login:Penguin:2016/06/05(日) 07:35:44.68 ID:kjJo4roT.net
自宅サーバー構築サイトの手順見ながら、OSインストール。
sambaインストールしてNASとしてどうアクセス制限かけたいかやりたいように調整して、
SSHはrootログイン禁止とか指定したユーザーだけsshログイン許可とか基本的な設定してハイ終わり。
あとは必要なサービスのポートだけ許可するようにファイアフォール設定して基本放置。
それとLAN内だけで使うLAMP設定するくらいかな。
基本、アクセスログやsyslogなんて見ないね。バックアップもしてない(やり方わからないし)、RAIDもなし。
ファイルサーバのデータだけ定期的にクライアントからバックアップしてるくらい。
HDD1(500GB)・・・システム+LAMP
HDD2(2TB)・・・sambaのデータ領域
→HDD飛んだら終わりwwwww既成品のNASと同レベルwwwww

もちろん外部非公開のLAN内専用鯖ね。

484 :login:Penguin:2016/06/05(日) 07:43:07.11 ID:kjJo4roT.net
ちなみにこのヘッポコ自宅鯖、個人事務所の鯖ですw
ITとは全く関係のない個人事業主です

485 :login:Penguin:2016/06/05(日) 07:51:05.09 ID:5AXj/5PN.net
Mondo Rescue

486 :login:Penguin:2016/06/05(日) 07:51:28.47 ID:YL3+TbQC.net
このスレを見ててもLinux厨は気持ち悪いと思う
ほんとガキみたいに見下すの大好きだよな

Linux、CentOSは好きだがな

487 :login:Penguin:2016/06/05(日) 07:56:45.99 ID:kjJo4roT.net
>>486
自分は見下されているの方なのかな?基本的にLinux関係はとくに口が悪い人多いからね
それを知っててここに来てるんだ。スキルのなさをどんどん叩かれてもいいかなって思ってる。

488 :login:Penguin:2016/06/05(日) 08:01:25.51 ID:bGpJ0hhc.net
>>481
は?
>>481は自分で答え書いてるじゃなイカwww

489 :login:Penguin:2016/06/05(日) 08:12:55.78 ID:kjJo4roT.net
>>488
ん?windowsみたいにLinux対応のバックアップソフトがサードパーティソフトであるってこと?

490 :login:Penguin:2016/06/05(日) 08:50:45.26 ID:5AXj/5PN.net
一応答え書いたつもりだけど、サードパーティじゃないとダメなの?

491 :login:Penguin:2016/06/05(日) 09:00:13.26 ID:56jhaoJn.net
>>483
インターネットに直接晒さないならわりと必要十分だと思うよ。むしろ俺だったら内部ならiptablesすらろくにいじらないわw

492 :login:Penguin:2016/06/05(日) 10:41:56.41 ID:E171zOQg.net
(CentOSには含まれてるよね、バックアップ&復元ユーティリティ)
(提供しているのは単機能のコマンドが基本なので、パッケージソフトのつもりだと使えないのかもね?)

493 :login:Penguin:2016/06/05(日) 11:33:52.22 ID:OENR9yFK.net
>>481
HDD2に500GB以上の空きがあれば以下の方法が使える。

1. cd-rom か usbメモリにlinux入れてブート。例えばfedoraのインストールDVDはインストールせずにブートもできるからそれを使う。
2. Terminal を開く。
3. HDD2をマウント。
mount /dev/sdb1 /mnt
4. HDD1をddでHDD2にコピー。
dd if=/dev/sda of=/mnt/dev.sda.dd.backup.`date +%Y.%m.%d`.img
5. restore する時は逆。
dd if=/mnt/dev.sda.dd.backup.<日付>.img of=/dev/sda

注)sda、sdbは環境に合わせて変える。

494 :login:Penguin:2016/06/05(日) 11:48:59.04 ID:reZ7Ehi/.net
>>481
fsdump

495 :login:Penguin:2016/06/05(日) 12:47:51.89 ID:frgTjPG5.net
過去にバックアウトした人っている?

496 :login:Penguin:2016/06/05(日) 15:04:11.37 ID:o3TuU8Bj.net
>>485
CentOS 7 なら ReaR

497 :login:Penguin:2016/06/05(日) 23:14:32.90 ID:fwpw71Y/.net
CentOSスレで書くのはなんなんだけど、もうマシンに直で入れる事ほとんどなくね?
VM作って使う方が多くて、上手くいかない作業をするならsnapshotなり使うかな

498 :login:Penguin:2016/06/05(日) 23:19:50.16 ID:tPeYddlQ.net
>>497
逆だな、
CentOSを直接入れて、
その上で必要に応じてWinなりUbuntuなり動かしてる。

用途にも寄ると思うが。

499 :login:Penguin:2016/06/06(月) 01:47:23.90 ID:Q+/zNaQz.net
>>497
VM使ってる俺格好いいって思ってんの?

500 :login:Penguin:2016/06/06(月) 02:08:19.06 ID:qNl1fP37.net
kvm好きぃw

501 :login:Penguin:2016/06/06(月) 03:30:41.65 ID:kGX0A6hH.net
>>499
かっこいいのかな?便利じゃんw

502 :login:Penguin:2016/06/06(月) 05:23:56.53 ID:yH3XD4Cx.net
Windows使っててちょっとLinux使うならVMっしょ
でもまともに使うなら実機にインスコしたほうがいい
なぜならパソコン落としたら使えなくなるから

503 :login:Penguin:2016/06/06(月) 06:17:43.88 ID:ab8MRrbm.net
2012R2のhyper-v上に入れているよ

504 :login:Penguin:2016/06/06(月) 09:38:50.61 ID:5R741cxF.net
6.8に上げてからabrtからkernelクラッシュのメールが
届くんだけど、なんぞこれ?

505 :login:Penguin:2016/06/06(月) 15:01:26.13 ID:qNl1fP37.net
こねーぞ

506 :login:Penguin:2016/06/06(月) 17:17:24.43 ID:EADqpS4o.net
こねーな

507 :login:Penguin:2016/06/06(月) 17:25:24.69 ID:hdQE9/Fh.net
CentOSとkernelの違いがわかりません。
kermelそのものがCentOSシステムであると考えてよいですか?違いますよね?

508 :login:Penguin:2016/06/06(月) 17:29:34.42 ID:ztCYeegY.net
KFCの創業者

509 :login:Penguin:2016/06/06(月) 17:36:37.93 ID:SQmg9J9y.net
カーネルサンダースですか

510 :login:Penguin:2016/06/06(月) 19:07:58.55 ID:PTxYk7Z9.net
>>507
kernelはOSの基礎。linusが作ってるのはkernel。そのkernelの上に色々ソフトウェアを入れて
使えるOSにしたのがディストリビューション。何を入れるかで違ってくる。
CentOSはディストリビューションの一つ。

511 :login:Penguin:2016/06/06(月) 19:40:55.39 ID:hdQE9/Fh.net
>>510
なるほどkernelだけではOS(ディストリ)として動かないということですね。
エンジンだけ作っても車(ディストリ)にはならないってことかな。

512 :login:Penguin:2016/06/06(月) 20:03:03.36 ID:CdVO3E6u.net
また間違えて教えてる人がいるぅ

513 :login:Penguin:2016/06/06(月) 20:10:15.53 ID:50n6IvOQ.net
>>504
6.7の時だったかAbrtだったか?(うろ覚え過ぎてごめん)がCPUのhaswellおかしいですよってログをdmesgに吐いてますっソフト屋さんに言われたんで
ハード屋さんに聞いたら仕様ですってわざわざ仕様ですURL示されたけどお前んちのサーバだけやんw
ってのあった気がするけど似たような感じかなぁ?

514 :login:Penguin:2016/06/06(月) 20:12:02.63 ID:lXMAwDap.net
>>508
ハーランド・デーヴィッド・サンダースですけど?

515 :login:Penguin:2016/06/06(月) 21:31:11.46 ID:07orpNW8.net
>>511
>>293

516 :login:Penguin:2016/06/08(水) 18:04:49.86 ID:vE+qip2g.net
NTP と openssl の脆弱性が発表されていたけど
どうやって、updateすればよいのでしょうか?
現在CentOS 6.7
NTP 4.2.6p5-5.el6.centos.2.i686
openssl 1.0.1e-42.el6.i686
教えてください

517 :login:Penguin:2016/06/08(水) 19:21:28.56 ID:GDwulQzv.net
その脆弱性についてはよう知らんけども、yum updateでは解決できないからここで聞いてるの?

518 :login:Penguin:2016/06/08(水) 19:30:09.90 ID:BN/epA5b.net
基本的にyum updateすれば降ってくるでしょ。

519 :login:Penguin:2016/06/08(水) 20:24:32.64 ID:BVNaae3s.net
そうそう 全て信用出来ないなら何も信用出来ない 自明

520 :login:Penguin:2016/06/09(木) 01:02:59.30 ID:C6C3Gs7Z.net
>>516
お前はWindows使ってた方がいいぞ

521 :login:Penguin:2016/06/09(木) 16:57:53.84 ID:pdZRbde2.net
516です。
yum update では、解決できません。
皆さんは脆弱性の対応をしていないのでしょうか?
openssl は ソースから作りましたけど、なんとなく不安です。

522 :login:Penguin:2016/06/09(木) 17:31:56.53 ID:IjPr+Z11.net
なんで解決できないの?

523 :login:Penguin:2016/06/09(木) 17:37:46.14 ID:tJ3xYI8w.net
openssl-1.0.1e-48.el6_8.1.i686.rpmで5月上旬に出た脆弱性は対応済みっぽいけど、これとは違うのか?

https://rhn.redhat.com/errata/RHSA-2016-0996.html

524 :login:Penguin:2016/06/09(木) 18:07:59.34 ID:y0VHIO54.net
わしらは甘いのかなぁ

525 :login:Penguin:2016/06/09(木) 18:15:50.69 ID:ZavOPHeo.net
これが一番新しいらしいが
https://www.jpcert.or.jp/at/2016/at160010.html

526 :login:Penguin:2016/06/09(木) 19:27:55.05 ID:I52B9I6K.net
>>525
目と頭皮大丈夫か?

527 :login:Penguin:2016/06/09(木) 19:36:33.74 ID:y0VHIO54.net
四月に熊本に地震がくるかもしれません。

528 :login:Penguin:2016/06/09(木) 19:54:10.24 ID:E0yerjrW.net
>>526
はあ

529 :login:Penguin:2016/06/09(木) 21:18:36.65 ID:eW4PdbTn.net
>>521
CentOS 6.8にアップデートで解決
https://www.centos.org/forums/viewtopic.php?f=51&t=57672&start=20

530 :login:Penguin:2016/06/09(木) 21:24:44.01 ID:CzqETdfw.net


531 :login:Penguin:2016/06/10(金) 04:01:53.85 ID:JsxEQKI3.net
>>521
なんで?解決できないと思ったんだ?
>>523で普通に対応してるぞ

532 :login:Penguin:2016/06/10(金) 07:14:55.57 ID:Vgb8DCLP.net
読む力が無いんだろ
よく読めよ

533 :login:Penguin:2016/06/10(金) 07:30:28.11 ID:BIGyWok8.net
OpenSSL Project から脆弱性を修正したバージョンの OpenSSL が公開されて
います。十分なテストを実施の上、修正済みのバージョンを適用することをお
勧めします。

- OpenSSL 1.0.1s
- OpenSSL 1.0.2g

534 :login:Penguin:2016/06/10(金) 08:16:00.85 ID:Ps0kHukF.net
>>533
>>521が十分なテストできるように見えるか?
そんな無理難題ふっかけてやるなよ、獺うだろうが。

535 :login:Penguin:2016/06/10(金) 08:33:15.09 ID:/gbQuxR+.net
2016/05/03 の
1.0.1t と 1.0.2h が最新だよ

536 :login:Penguin:2016/06/10(金) 10:05:37.20 ID:3Q+WCXlW.net
馬鹿ばっかり

537 :login:Penguin:2016/06/10(金) 11:28:21.58 ID:SLF+1D7+.net
釣る振りと釣られる振り
どうせ(略

538 :login:Penguin:2016/06/11(土) 11:26:16.07 ID:1QpdklTi.net
ntpd
https://access.redhat.com/security/cve/cve-2016-4957 Not affected
https://access.redhat.com/security/cve/cve-2016-4956 Will not fix
https://access.redhat.com/security/cve/cve-2016-4955 Will not fix
https://access.redhat.com/security/cve/cve-2016-4954 Will not fix
https://access.redhat.com/security/cve/cve-2016-4953 Not affected

539 :login:Penguin:2016/06/11(土) 11:27:14.89 ID:1QpdklTi.net
ちなみに4957以外はred hatの中の人が発見者かよ

540 :login:Penguin:2016/06/11(土) 14:20:03.65 ID:MVEtR/NH.net
>>534
十分なテストって具体的にどんなの?ツールとかあるの?

541 :login:Penguin:2016/06/11(土) 14:42:45.89 ID:JQeOhFMU.net
>>540
いつもテストしてないなら今回もやらなくていいのよ

542 :login:Penguin:2016/06/11(土) 16:19:25.10 ID:H94jv2EZ.net
とりあえず脆弱性に名前ついてから考える

543 :login:Penguin:2016/06/11(土) 19:50:35.77 ID:MVEtR/NH.net
>>541
そう言わずに教えてよ https://github.com/openssl/openssl/tree/master/test これで合ってる?

544 :login:Penguin:2016/06/11(土) 20:47:19.76 ID:Xq1eSXml.net
うんそれで合ってるよがんばってね

545 :login:Penguin:2016/06/11(土) 22:56:43.56 ID:69HK4saR.net
host centos7.2 gueat windows7
vmware ws12にしたんだが

ブリッチでのhost間checksumが抜けるなー
centos6.5のときはよかったんだが。。
いろいろやってみたが効果なし

こまった

546 :login:Penguin:2016/06/12(日) 03:58:20.95 ID:ftd8PRMV.net
gueatなんて書いてるやつには一生解決できねえだろうな

547 :login:Penguin:2016/06/12(日) 13:10:08.92 ID:+X417v8R.net
greatだぜ

548 :login:Penguin:2016/06/12(日) 13:58:29.55 ID:qyywJjyq.net
ついでにブリッチって
言いたい事は判るがダメだコレ

549 :login:Penguin:2016/06/12(日) 18:05:09.30 ID:0Mjuy+VR.net
所詮揚げ足しかとれない人たちのスレね

550 :login:Penguin:2016/06/12(日) 19:35:35.72 ID:xZPlXqpT.net
煽りが下手

551 :login:Penguin:2016/06/13(月) 05:33:13.31 ID:HBn8p5to.net
>>481
Linuxが動いてる状態で、そのLinuxのイメージバックアップを取ろうとしてるんか(笑)
確かに超初心者のようだな

552 :login:Penguin:2016/06/13(月) 08:21:32.01 ID:CtiUoQqt.net
>>551
っ「LVMのSnapShot」

需要とやり方がないわけじゃない。

553 :login:Penguin:2016/06/13(月) 08:46:35.18 ID:HrvrpkrX.net
>>551
止めずに運用し続けることが多いLinux/Unixでバックアップをオフラインで取るのか?
LVMもあるが、昔からdump/restoreで充分だったし、NetVaultのようにオンラインでディザスタリカバリできる商品だってある。

ただ、DVD-Rやファイルサーバへのバックアップをサポートしていて、何もしなくてもVSSでファイルシステム
とDBのスナップショット処理してくれて、リストアもOSインストールメディアから簡単にできるWindowsと比べるとねぇ。

保存メディアとしてテープに代わってDVD-Rが台頭してきた、コモディティ化?がすすんで知識の少ない管理者
が増えてきた、ちょっとしたアプリでもDBを使う、そういう時代の変化にLinuxの標準のバックアップソフトはついて
いってないよね(Dockerに逃げる気なんだろうが)。

554 :login:Penguin:2016/06/13(月) 09:23:48.45 ID:Fe57xVQK.net
いまならbtrfsあるよ
というか、それまでスナップショットまともに取れるFSがなかったLinuxがわりとおかしい

555 :login:Penguin:2016/06/13(月) 13:48:17.11 ID:5OUqNnan.net
kvmのスナップショットも一応出来る。
ん 再起動してまうんだっけかな。

556 :login:Penguin:2016/06/13(月) 18:45:47.80 ID:LpP8ST6J.net
うちのファイル鯖も次はBtrfsで構築するかな
Snapperで管理したいわ

557 :login:Penguin:2016/06/13(月) 19:00:11.61 ID:kGei6CHn.net
Btrfsって運用実績あるんか?
あんまり新しいのは怖いな

558 :login:Penguin:2016/06/14(火) 17:36:41.77 ID:HTlR0ekV.net
そろそろ枯れてるでしょ

559 :login:Penguin:2016/06/14(火) 21:32:30.45 ID:PeRSAvhn.net
枯れるほど使い込まれてるのか?技術者のオナニーの枠を超えてない気がするが

560 :login:Penguin:2016/06/14(火) 21:46:05.31 ID:VkSy2rSP.net
主要なLinuxディストリビューションで
標準ファイルシステムに採用してるのはSUSEだけで,
それも採用したのは去年の11月から

561 :login:Penguin:2016/06/14(火) 21:54:26.56 ID:D7LbOqCU.net
しかも障害が多い

562 :login:Penguin:2016/06/14(火) 22:16:03.41 ID:QjDbsNj5.net
SUSEって、前はreiserを標準にしてたよね

563 :login:Penguin:2016/06/16(木) 05:29:58.20 ID:l8IicsM0.net
Centos6がsystemdの妙なゴタゴタに巻き込まれない一番賢い選択なのか?

564 :login:Penguin:2016/06/16(木) 08:59:48.67 ID:8+AZtswd.net
6のサポート切れた後はどうするつもり

565 :login:Penguin:2016/06/16(木) 20:11:29.19 ID:5cTJh9HG.net
>>563
Redhatの人が作ってるソフトでDebianもSUSEも採用してる、決定的なコンペチターが居ない、
マルチコアがもう結構前に当たり前になった現状 systemd に行かずに sysvinit に留まる
のは賢くないとおもう。

566 :login:Penguin:2016/06/16(木) 20:20:55.34 ID:3BEnjPjL.net
>>565
マルチコアとsystemdに移行すべきが繋がらない。なんで?

567 :login:Penguin:2016/06/16(木) 22:38:57.40 ID:Kp4mR+J9.net
>>566
initの,サービスを1つ起動させて,それが終わったら次という方式だと
起動中にプロセッサが余りまくってるよね,systemdなら複数のサービスを
並列で起動できるよね
って話?
実際のところどうなのかは知らんが。

568 :login:Penguin:2016/06/16(木) 23:49:37.41 ID:8+AZtswd.net
起動時間ってそんなに重要?
めったに再起動しないから多少時間かかってもどうでもいいなぁ

569 :login:Penguin:2016/06/17(金) 00:17:08.05 ID:1+ACJWU2.net
>>568
クライアントや端末デバイス向けにはかなり重要な話だ。
そうなるとマルチコア対応の起動プロセスとシングルコアしか対応していない
起動プロセスの両方をメンテナンスする理由は無いんじゃないか?
人が去っていくだけの sysvinit にしがみつくのはいい話じゃない。

570 :login:Penguin:2016/06/17(金) 00:28:34.29 ID:NayE6+jZ.net
>>568
起動に限らず時間は重要でしょう

571 :login:Penguin:2016/06/17(金) 00:30:40.66 ID:oM7aTgEC.net
時間が掛かってもいい 速くてもいい
どっちもいい人はsystemctlにしましょう。
速く起動しても問題はないはず。

572 :login:Penguin:2016/06/17(金) 00:52:00.38 ID:aeYAQZqu.net
いやさ、intからupstartになってやっと理解深まったらこれじゃん?また変えるんじゃねーの?ってない?

573 :login:Penguin:2016/06/17(金) 01:59:44.94 ID:HJ2wLJbM.net
そういう風に思う部分もあるが、しばらくはCentOS7を使わなきゃいけないのだし、良し悪しは別として選択の余地が無い場合のために勉強しておこうということで自宅では導入したけれどもな
趣味で触ってて選り好み出来るんなら使いたくなるか、6のサポートが切れて使わざるを得なくなるまでは触らなくていいんじゃない?

けどぶっちゃけサービスの管理の面で言えばUpstartより簡単にサービス動かせて楽だと思うけれどもな。
細かい挙動を追ってけばイライラする部分もあるのかもしれないが

574 :login:Penguin:2016/06/17(金) 02:11:51.67 ID:mBu4D179.net
>>572
お前が思うほど理解深まってないねーからいいからついてこい、でええんでない?

575 :login:Penguin:2016/06/17(金) 02:26:48.06 ID:aeYAQZqu.net
んまあ使わざるを得ないのはそうね、、しょうがない
いま使ってるプロダクトはsysvinit前提で組まれてるのが多いから、これらが全部対応したあたりかな完全移行するのは

576 :login:Penguin:2016/06/17(金) 07:03:22.34 ID:4GM1gq/o.net
shellから産まれたdaemonをログアウト時に殺すとかマジで止めろ。
あと、サービス名 shell のtab補完出来るようになった?

577 :login:Penguin:2016/06/17(金) 07:06:28.50 ID:RWLBam4A.net
chkconfigで登録するとsystemdでも使えるようになるけど、これは既存プロダクトとの互換性のためだよね?
sysvinit用に作られてるプロダクトでもある程度はsystemdで動くもんなのかな

578 :login:Penguin:2016/06/17(金) 09:21:27.10 ID:mEDE5x7V.net
gnome3
libav
systemd

579 :login:Penguin:2016/06/17(金) 15:31:42.41 ID:7Tn3rJQF.net
CentOS7から6の環境に戻るとなんかホッとする。
もう8に期待しよ

580 :login:Penguin:2016/06/17(金) 18:59:11.77 ID:1+ACJWU2.net
>>577
とある商用ソフトは動いたよ。
/etc/rc.d/init.d に入って起動時にちゃんとサービス起動してくれた。

581 :login:Penguin:2016/06/17(金) 20:38:17.34 ID:xeMuioyM.net
>>580
やっぱ中の人が一生懸命ハイブリッド対応したんじやないかな〜
コード見れたら両方で書いてある気がする

582 :login:Penguin:2016/06/17(金) 20:46:18.02 ID:xeMuioyM.net
RHEL6.8にchronyが乗ったって時刻スレでいってるけど遷都は?教えてエロい人

583 :login:Penguin:2016/06/17(金) 22:25:24.57 ID:0XGXFgMy.net
>>582
baseリポジトリにパッケージはある

584 :login:Penguin:2016/06/17(金) 22:25:43.80 ID:RWLBam4A.net
JbossEAPですらRHEL7に入れるときはchkconfigで登録する手順になってるけどね

585 :580:2016/06/17(金) 22:58:41.18 ID:1+ACJWU2.net
>>581
systemd から init.d のスクリプト呼び出す数行のファイル書くだけで systemd 本対応
できるのに一生懸命ハイブリッド対応とかあり得んよ。

586 :login:Penguin:2016/06/18(土) 12:50:57.85 ID:T/0qwJJx.net
systemdはこれだけ広まったらやるしかないだろうな。

587 :login:Penguin:2016/06/18(土) 14:39:14.85 ID:TlG23tfQ.net
管理が複雑怪奇過ぎて別のに置き換えられそうな気が

588 :login:Penguin:2016/06/18(土) 15:20:43.83 ID:DMP5DJ/q.net
6系までのbashシェルスクリプトを
7系で使えるように変換してくれる便利なものございませんか?

589 :login:Penguin:2016/06/18(土) 16:18:10.94 ID:MeeQC2Vu.net
使えないのですか

590 :login:Penguin:2016/06/18(土) 18:41:31.03 ID:63LIEnAf.net
>>588
chkconfig/service -> systemctl ぐらいともおもったがサービス名が nfs -> nfs-server とか
tftp -> tftp.socket とかになってるのが面倒ではあるな。
他は何かあったっけ?

591 :login:Penguin:2016/06/18(土) 21:24:07.84 ID:QO9Y6RH7.net
それbashの問題じゃなくね

592 :login:Penguin:2016/06/18(土) 21:37:42.54 ID:MeeQC2Vu.net
ですわな (石平風)

593 :login:Penguin:2016/06/18(土) 22:19:01.52 ID:EtKAjXxN.net
>>590
どっかに(曖昧ですまん)6系のコマンド打つと7系だとこうっての出力してくれるツールがあってこれいいなと思ったがメンテされてなかったからどうしたもんかと思っているんですよね
書いたスクリプトとにらめっこして新たに起こすしかないかな…

594 :login:Penguin:2016/06/18(土) 22:38:22.03 ID:QO9Y6RH7.net
どの辺を心配してんのよ

595 :login:Penguin:2016/06/18(土) 23:06:14.06 ID:EtKAjXxN.net
>>594
いや大体590が挙げたとこだなとか
journalctlは無視してrsyslog入れて従来通り/ver/logからgrepすれば同じの使えるかとかおおよそは当たりつけそうだけど
作業効率と面倒さが心配でw

596 :login:Penguin:2016/06/18(土) 23:37:18.50 ID:QO9Y6RH7.net
変更点全部網羅してくれるような魔法のような方法なんてないだろ
自力チェックは必要よ

597 :login:Penguin:2016/06/19(日) 00:05:56.04 ID:4nYeeRfe.net
仕様が変ったと聞いた時点で、うわぁいちお全部確認しなきゃならんわなぁ とは思うよね。

598 :login:Penguin:2016/06/19(日) 02:20:22.87 ID:MMGbdh84.net
互換性を保証出来ないのはOSじゃなくてプログラムと呼ぶべき

599 :login:Penguin:2016/06/19(日) 03:48:03.19 ID:wZrNyWXe.net
自宅サーバのCentOS 6.7を6.8にyum updateでフルアップデートしちゃっていいですか?
システムバックアップの取り方はわかりません。

600 :login:Penguin:2016/06/19(日) 08:20:28.72 ID:ieRtZYvR.net
ノープログラム

601 :login:Penguin:2016/06/19(日) 09:01:40.06 ID:o9kR3l3J.net
マウスクイック

602 :login:Penguin:2016/06/19(日) 10:11:07.62 ID:WIAJ3oR2.net
>>598
じゃ、systemdはプログラムということで。

603 :login:Penguin:2016/06/19(日) 10:15:04.30 ID:WIAJ3oR2.net
>>599
kernelのバージョンが関係する物をビルドして入れてる場合はビルドしなおしが必要。
ビデオドライバとかだったら事前にどういう手順でやるか確認してからやった方がいいかも。

604 :login:Penguin:2016/06/19(日) 10:44:52.13 ID:TV6k7Xl5.net
バックアップも取れねー奴にアドバイス

605 :login:Penguin:2016/06/19(日) 11:29:59.78 ID:FwuQmzh0.net
自宅鯖で何してるか知らんが重要なデータはシステムと別のHDDに入れといて
アンマウントして取り外してアップデすればいいのに
システムなんてすぐインスコできんだろ

606 :login:Penguin:2016/06/19(日) 11:39:47.77 ID:nVfrP3AV.net
>>598
互換性切り捨てたことの無いOSなんてあるの?

607 :login:Penguin:2016/06/19(日) 13:16:26.80 ID:HMSEJNSJ.net
Centプログラム

608 :login:Penguin:2016/06/20(月) 22:04:53.44 ID:SVvUTP12.net
RHがやっちゃたから追従するしかないだろうがサーバー用途ディストリなのにこんなに変えなくてもいいじゃんな?
せめて全てのコマンドを旧名でエリアスしてくれるとかさー
これからはローリングリリースと言ってるからここまで変わることないのかな?

609 :login:Penguin:2016/06/20(月) 23:15:52.48 ID:GZnW+1cC.net
まぁいきなり変ったんではなく、アナウンスもあった事で寿司

610 :login:Penguin:2016/06/21(火) 05:42:50.06 ID:XraoNaaR.net
コピーなんだから追従なんかじゃないよ

611 :login:Penguin:2016/06/21(火) 08:18:04.22 ID:pcQsMstr.net
Ubuntu(debianも?)はsystemdから昔のシステムに、aptとコマンド2つで戻すことできた

612 :login:Penguin:2016/06/21(火) 09:49:07.29 ID:Eo7jli2V.net
>>609
カリフォルニア巻き?

613 :login:Penguin:2016/06/21(火) 13:43:59.89 ID:NNC83pNA.net
カリ巻おいしいよね

614 :login:Penguin:2016/06/21(火) 13:57:26.84 ID:PuDot6Xo.net
一番美味いのはおいなりさんで寿司

615 :login:Penguin:2016/06/21(火) 14:45:52.37 ID:SxW3U1fm.net
カッパ巻きだぞ

616 :login:Penguin:2016/06/21(火) 18:24:32.48 ID:PuDot6Xo.net
なにお!

617 :login:Penguin:2016/06/21(火) 20:47:38.74 ID:gW974/tf.net
個人でUbuntuDesktopを使ってて、新たにファイルサーバを立てようと考えてるんだけど、この目的でCentOSがUbuntuに勝ってたり使いやすい点ってあるかな?
あともしかしたらWEBサーバも立ち上げるかもしれないんで、その辺からもアドバイス貰えると嬉しい

なお、今までCentOSは触ったことは無いです

618 :login:Penguin:2016/06/21(火) 21:04:02.19 ID:OOC1j6rc.net
初心者向けか玄人向けかだけの違い

619 :login:Penguin:2016/06/21(火) 21:08:11.27 ID:geUlG5/A.net
>>617
人にメンテを仕事としてやらせたいならせんとくん。適当大雑把で自前でやるならうぶんこ

620 :login:Penguin:2016/06/21(火) 21:19:45.46 ID:9xXMWfhB.net
>>617
ubuntuでdocer立ち上げてCentでWebサーバとか良さそう

621 :login:Penguin:2016/06/21(火) 22:07:36.28 ID:PuDot6Xo.net
個人ならウブに目が行ったのなら、そのまんまウブでいんじゃないですかねぇ。
公開するわけでも、仕事で使うのでもなければ、十分だと思いますけど。

622 :login:Penguin:2016/06/21(火) 22:28:19.42 ID:F8UzRH1p.net
うぶ、はあはあはー

623 :login:Penguin:2016/06/21(火) 23:08:59.96 ID:gW974/tf.net
>>618-621
レスサンクス
せっかくだし、ちょっと手を出してみますわ
上手くいけば仕事でも使えるかもとか、欲目も出てきたし

624 :login:Penguin:2016/06/22(水) 00:13:42.42 ID:92zN796T.net
手出してみて、ちゃちゃっと作ってそこからが楽しいということで。

625 :login:Penguin:2016/06/22(水) 01:22:54.10 ID:degwVtFv.net
cenosの基礎 and 自宅サーバー構築の基本の基本から手とり足取り教えてくれるサイトはありますか?
HDD複数増設やシステムバックアップなども含めて解説

626 :login:Penguin:2016/06/22(水) 07:04:33.00 ID:Kf+YGMkc.net
>>625
本買った方がいい。Netの情報は非推奨とか古い方法を堂々と書いてるから危険。
RHELの公式マニュアルサイトはアリ。manの日本語版はかなり情報古いから注意。

627 :login:Penguin:2016/06/22(水) 08:32:28.45 ID:qecy/sag.net
>>626
対価なく自分に必要な情報だけが欲しいって言ってんだよ。
本買えとか貧乏人に無茶な事言っちゃ可哀想だよ。

628 :login:Penguin:2016/06/22(水) 08:49:55.95 ID:Lk9F4Ayq.net
だったら、図書館で本借りてきな

最近の図書館は割と新しめの技術書もおいてある
すぐには順番回ってこないかもしれないが、それは金銭を払わない対価だから仕方ない

629 :login:Penguin:2016/06/22(水) 10:29:26.00 ID:5pFF/KcW.net
>>627
ゆとり様だろw

630 :login:Penguin:2016/06/22(水) 10:30:17.61 ID:5pFF/KcW.net
unbuntuにもサーバーはあるだろ

631 :login:Penguin:2016/06/22(水) 11:00:04.66 ID:rd2sOVRO.net
Ubuntu Serverなかなかいいよ

632 :login:Penguin:2016/06/22(水) 11:43:53.62 ID:KY077C02.net
Ubuntu慣れしている人が個人で立てたり、
サーバーにもUbuntu使っている職場だったりなら、積極的に選択していいんじゃない

633 :login:Penguin:2016/06/22(水) 12:56:27.49 ID:Kf+YGMkc.net
>>627
RHELのwebのマニュアル全部読め。全部書いてあるし無料だから。貧乏なんだから時間はあるんだろ

634 :login:Penguin:2016/06/22(水) 13:14:52.45 ID:ptfTmkY7.net
Webマニュアルは欲しい情報だけが書いてある訳ではないので、読むだけ時間の無駄だと思っているかも知れません。
あと、貧乏暇無しって言い返すかも知れません。

こうやって見ると「サイト教えてください」ってのは、いわゆるただの「教えて君」よりも酷い気がする。

635 :login:Penguin:2016/06/22(水) 14:26:25.70 ID:92zN796T.net
ServerWorld ってのが親切でいいよ。少し寄付したいくらいw
私はここでKVMをインストールしました。 あ 本人ではないんで。

636 :login:Penguin:2016/06/22(水) 20:33:25.94 ID:nAmIINSy.net
だいたい自宅サーバーの定義がわからん
全部入れとけばなんかのサーバーになるんでない?

637 :login:Penguin:2016/06/22(水) 20:54:08.91 ID:92zN796T.net
設定とチューニングは自分でやらないと。
大事なのはその意味を理解する事かと。

638 :login:Penguin:2016/06/22(水) 21:02:31.40 ID:KY077C02.net
RHELのドキュメントはいいねえ
あれがただで読める(読んだ)んだから、まあ太っ腹ではある

639 :login:Penguin:2016/06/22(水) 21:20:33.92 ID:VzK9bylk.net
昔のUnixの日本語訳ヘルプの凄さをみんな知らない

640 :login:Penguin:2016/06/22(水) 21:23:50.11 ID:9VIIFRnn.net
ドキュメント自力で探せないやつがサーバ立てちゃダメ

641 :login:Penguin:2016/06/22(水) 21:57:34.69 ID:CfkUbFJM.net
RHELもDeveloper Subscription なら無償なんだよな
敢えてCentOS使う意味あるの?

642 :login:Penguin:2016/06/23(木) 06:14:52.64 ID:SSvZhFLL.net
開発目的なのかどうなのかや
いちいちRHに個人情報登録しなくていいところ

643 :login:Penguin:2016/06/23(木) 09:14:17.25 ID:P1k+oEN3.net
新しいほうが好きな開発者ならFedoraがあるし

644 :login:Penguin:2016/06/23(木) 09:45:19.93 ID:r8NesD+B.net
へどら

645 :login:Penguin:2016/06/23(木) 11:42:58.56 ID:T06WcQSt.net
怪獣

646 :login:Penguin:2016/06/25(土) 22:58:03.86 ID:sZxjjAQv.net
>>641
RHEL上のアプリ開発目的じゃなきゃゲットできないんじゃなかったか?

647 :login:Penguin:2016/06/25(土) 23:45:54.20 ID:0oQ5doRx.net
いや、むしろ
敢えてRHEL使う意味あるのかと

648 :login:Penguin:2016/06/26(日) 01:29:11.24 ID:bIbk81nQ.net
サポート必要な場合は、そりゃ使うべ

649 :login:Penguin:2016/06/26(日) 04:43:49.84 ID:nFYw/iOO.net
自宅鯖のCentOS6.7→6.8にアプデするでー
システムバックアップの取り方知らんからどうなっても知らんでー
使ってる用途は基本的にNASとSoftether VPNサーバーだけやでー

650 :login:Penguin:2016/06/26(日) 06:41:54.20 ID:wZHxBdt0.net
>>649
バックアップはclonezillaおすすめ

651 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:07:32.24 ID:9Z4KkAJi.net
CentOS 6.7 なんですけど、VirtualBox上でテストしていた時は、
起動時にプログレスバーが表示されていたんですが、いざ
本番機にインストールしたところ、起動画面がプログレスバー
ではなく、円がグルグル回るタイプでした。
この違いは何なんでしょうか。

652 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:35:17.33 ID:7btxmqzB.net
ウイルスです。

653 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:56:32.53 ID:iXPk1kis.net
>>651
インストール時にグラフィックカード見て plymouth のテーマを変えてるんじゃね?

654 :login:Penguin:2016/07/11(月) 08:39:46.09 ID:dfPxU6wa.net
仮想環境でもビデオメモリの割り当てを渋ると
しょぼいインストーラーになるけど
たっぷり割り当てるときれいなGUIになった記憶がある
最初何が原因か分からなかったw

655 :login:Penguin:2016/07/11(月) 08:40:32.51 ID:dfPxU6wa.net
ちなみにVirtualBoxね

656 :login:Penguin:2016/07/11(月) 08:40:34.20 ID:ZHDpg98j.net
なるほどなぁ

657 :login:Penguin:2016/07/11(月) 09:14:51.26 ID:NIJP+MEt.net
起動時やシャットダウン時にCUIに切り替わったりGUIに戻ったりしてるのどうにかならんの?
CUIに切り替わるのは100歩譲るとしても表示される文字列の位置がずれてたりすでに描画されてるところに上書きで描画されたりしてて汚いし

658 :login:Penguin:2016/07/11(月) 13:22:22.02 ID:ZVc6OFSc.net
そういうの気になる人はCentOS/RHEL以外を使えばいいと思うよ

659 :login:Penguin:2016/07/12(火) 01:08:41.87 ID:55xWyBU8.net
LinuxってGUIでもWindowsみたいにHDDの増設とかなんで簡単じゃないの?
だいたいリポジトリとかリポジトリの優先とか意味わからん。
その点Wimdowsは直感的にできる。

660 :login:Penguin:2016/07/12(火) 05:07:16.19 ID:1F9U36PO.net
>>659
分からなければ、自分で勉強すりゃいいだろ?
それすらやろうとしない初心者は、Windowsを使ってりゃいいのよ

661 :login:Penguin:2016/07/12(火) 07:08:03.46 ID:7Q9CNtqM.net
どんな環境でやってるか知らんから一概には言えんが、GUIなら特に難しいところなんてないと思うけど
むしろwindowsのディスクの管理が不便すぎるのなんとかしてほしい…

662 :login:Penguin:2016/07/12(火) 08:17:55.11 ID:w8LHMUIF.net
>>661
> むしろwindowsのディスクの管理が不便すぎるのなんとかしてほしい…

プールの扱いが難しいって話かな? あれは無理して使わなくていいぞ。

スケールアップした時(HDDの数が多くなった時)に現場で勘違いしたりしてデータ消させないように、手動で
具体的な設定をユーザにはさせず、概念・ポリシーだけを操作させて細かいところは自動で処理することで
管理コストと運用リスク下げるための物だ。

OS関係ナシの中規模以上のストレージ製品とかで良くみられ、それらの製品からみると簡単(設定項目が
足りず幼稚)なクラスだと思う。

663 :login:Penguin:2016/07/12(火) 09:13:47.58 ID:aK5wR1Vo.net
こういう人>>660がいるからLinuxはマイナーなままなんだな
まあ自分はITの仕事してるから「とっつき辛い」って思われているほうが実入りがいいけど
一般利用者が「Linuxはスキルだ!」とか思ってて使わない人を罵倒するのはどうかと思う

664 :login:Penguin:2016/07/12(火) 09:25:33.17 ID:msM04qHu.net
WindowsもWordもExcelもPowerPointもスキルだと思う。
そもそも最近の若い者は(以下省略)

665 :login:Penguin:2016/07/12(火) 10:07:46.02 ID:kqKrOxXg.net
>>663
主張の中身が空

666 :login:Penguin:2016/07/12(火) 11:31:01.54 ID:WoxY6qJv.net
コンピュータに関する知識ってのは、大きく分けて

1. ハードウェア/ソフトウェアに依存しない普遍的な知識
2. 特定のハードウェアに依存した知識
3. 特定のソフトウェア/OSに依存した知識

があって、例えばWindowsしか使ったことがない人ってのは自分の中で1と3の区別がついてないから、
Linuxを使った時に1だと思ってた知識が使えなかった場合、特に自称「パソコンに詳しい人」の場合、
「Linuxはおかしい」って反応することがよくある

そういう人は、自分の知識がWindows特有の3だったことを素直に認めて、Linuxを勉強してもらうしかない

667 :login:Penguin:2016/07/12(火) 12:12:52.89 ID:h1I5YhoA.net
>>663
Linuxはとっくにメジャーな存在になるのは
諦めたんだと思ってたわ。
少なくとも,デスクトップOSとして,
一般ユーザが使うような存在になれる条件がないよね。

668 :login:Penguin:2016/07/12(火) 12:36:12.93 ID:wbMKgRbF.net
>667
ブラウザだけで、必要な事が全て出来るようになれば、
OSなんて見えない場所だから、何が天下を取るかは
その時代時代でまだ変わりそうだよ

669 :login:Penguin:2016/07/12(火) 12:47:16.55 ID:oykIR5EK.net
まぁ、そんな時代は当面来そうもないな
一部特定市場以外でのChromeBookの惨状とAndroidアプリ対応とかを見る分には

670 :login:Penguin:2016/07/12(火) 13:58:10.97 ID:RkmUdja4.net
>>667
最近MSの動きもあやしいので「永遠の帝国はない」

671 :login:Penguin:2016/07/12(火) 16:56:46.97 ID:QdO/Bb0i.net
バカでも使えるものは、バカしか使わない

672 :login:Penguin:2016/07/12(火) 17:05:04.15 ID:7i/AwwOL.net
そういう戯言言ってるから勝てないんだよ

673 :login:Penguin:2016/07/12(火) 18:03:39.67 ID:9VAomuFg.net
手段が目的になるのはオタクだけ

674 :login:Penguin:2016/07/12(火) 19:31:05.37 ID:aK5wR1Vo.net
オタクって言うかそれしか出来ないやつね

ぶっちゃけWindowsでもLinux、Macでも目的が果たせればいいわけで
そのあたりが分かってないから固執して取り残される

675 :login:Penguin:2016/07/12(火) 20:14:43.09 ID:7i/AwwOL.net
この板見てたらLinuxを使うこと使わせることが目的になってる奴ばかりやん

676 :login:Penguin:2016/07/12(火) 20:14:44.39 ID:+Ay7w5qC.net
変に流行りのもん取り込むから訳分からなくなるんじゃね?
サーバ用途ならLVMなんかせずにextでいれば例えHDD増設も至ってシンプルじゃん?リポジトリも堅いやつ使っとけよ
そしたらGUIなんて要らんわ

677 :login:Penguin:2016/07/12(火) 20:27:02.98 ID:7i/AwwOL.net
サーバー管理者でもなるべくGUIを使いたいって層は少なからずいるからな
GUIなんていらないってのは極論すぎるし賛同はできない

678 :login:Penguin:2016/07/12(火) 20:34:16.53 ID:+Ay7w5qC.net
>>677
あー確かに不確定要素多いのはGUIに頼りたいかも
CV対策とか侵入検知のブロックとか

679 :login:Penguin:2016/07/12(火) 20:43:46.57 ID:Fu+mNei6.net
>>676
LVM楽じゃん
コマンドもシンプルだし、使わない手はない

680 :login:Penguin:2016/07/12(火) 20:44:10.60 ID:Zq5jtkSr.net
アホ管理者(と言う名のオペレータ)に指示出すなんてCUI以外あり得ない

681 :login:Penguin:2016/07/12(火) 20:45:17.32 ID:Zq5jtkSr.net
手順書は神様なんやで。天啓の解釈理論なんてあってはあかんのや

682 :login:Penguin:2016/07/12(火) 20:48:15.80 ID:Fu+mNei6.net
>>677
履歴とかスクリーンショット撮るの?
何の管理にgui要るのさ?
あり得ないよ

683 :login:Penguin:2016/07/12(火) 20:54:32.75 ID:+Ay7w5qC.net
SNMPマネージャとか仮想マシン管理はGUI欲しいかも
でも基本眺めておいて実行はCLIだったりスクリプトにしたいかな

684 :login:Penguin:2016/07/12(火) 20:57:57.27 ID:7i/AwwOL.net
>>682
なんでもGUIでやると誰が言った?

685 :login:Penguin:2016/07/12(火) 21:29:18.06 ID:5mRREV1f.net
だからお前は CUI サイコー
って吠えてりゃいいじゃん

686 :login:Penguin:2016/07/12(火) 21:40:31.72 ID:Zq5jtkSr.net
>>685
だからワイの書き込み2つしかないんだから読めよ
相手はガチガイジ(社内オペレータ)なんやで

687 :login:Penguin:2016/07/12(火) 22:02:51.73 ID:NO532sag.net
CUIしかわかりません と言えばいいのですよ。
そんな使い方しかしてないし、そんな使い方しか出来ないように運用してるし。

688 :login:Penguin:2016/07/12(火) 22:17:10.64 ID:DN6NjfjH.net
ぼくはLVMがだいすきです

689 :login:Penguin:2016/07/12(火) 22:42:32.24 ID:bLq/HyBB.net
CLI好きだけど共通アカウントとかrootパスワードが誰でもアクセス可能なエクセルに入ってる俺の周囲眺めるとGUIで決められたボタンだけ押してくれる方がマシって気持ちになるんだお...

690 :login:Penguin:2016/07/12(火) 22:53:19.94 ID:w8LHMUIF.net
GUIじゃないと思考停止してしまう社内オペレータもいるしねぇ...

しかし引き継ぎしづらいのは問題あるな。 会社なんて、ある日突然、
「この若造に1ヶ月で引き継げ。 その後お前はこっちの事業所だ。」 とか平気で言ってくるもんだぜ?

691 :login:Penguin:2016/07/13(水) 01:07:07.99 ID:0w5uVQ5U.net
>>657
splashとかplymouthの問題だと思う。

692 :login:Penguin:2016/07/13(水) 03:30:34.58 ID:7BhGY84k.net
橋下徹「CUIなど民間ではありえない!」

693 :login:Penguin:2016/07/13(水) 09:38:14.87 ID:FAy+vEDx.net
どうでもいいことでけんかすんな

694 :login:Penguin:2016/07/13(水) 10:48:03.61 ID:GBaqNyXY.net
>>684
何でもじゃなくて、何にguiが必要?って聞いたんだけど、、、、、

695 :login:Penguin:2016/07/13(水) 11:52:44.59 ID:qvL67Vc9.net
CUIとGUIのどちらが優れてるかなんて完全に主観の問題だから議論する価値すら無い
好きなほうを使えって結論しか出ないし賢い奴は適切に使い分けるからな
そもそもそのような話をするスレではない

696 :login:Penguin:2016/07/13(水) 12:23:09.94 ID:UfPHFS3K.net
ま まぁなw
たまにはいいかなぁみたいな。
ぶっちゃけ、インストール以外でコンソール画面を見てないしw
ぜーんぶssh
ウブでも良かったりして。

697 :login:Penguin:2016/07/13(水) 20:19:36.51 ID:gHhW+LLJ.net
クロスハンドルと送りハンドル論争に似てるなぁ
両方使えばいいだろって思うレベルの話だ

698 :login:Penguin:2016/07/13(水) 20:27:37.16 ID:smgaEIUZ.net
>>696
SSHトンネルしてGUI操作なんですね
わかります

699 :login:Penguin:2016/07/13(水) 21:15:51.12 ID:UfPHFS3K.net
>>698
き きさま何故わかった

700 :login:Penguin:2016/07/13(水) 21:57:04.27 ID:qvkU6vzq.net
いやー

701 :login:Penguin:2016/07/14(木) 04:40:18.58 ID:XWzscoo+.net
>>666
Linuxに興味を持ち始めたきっかけは何?
みんなはプログラムなんかな?俺は自宅サーバ
だから根本的にLinux(UNIX)基礎が全く身についていない。
自宅サーバを構築できるだけの最低限のviとyum、rpmコマンドと、自宅レベルのネットワークの基礎くらい。

702 :login:Penguin:2016/07/14(木) 04:47:03.43 ID:XWzscoo+.net
なので基本的にはソースからコンパイルすることはないね。
基本はyum install。
あとLinux自体がよくわかってないから、ドライバのインストールもアンインストールもわからない。
すべてディストリビューションの持つドライバ?に任せててる。
トラブルが起きてもどこ見たらいいんだ?という感じ。ログを探るという技量がない。ログ見ても意味がわからない。
見てわかるのはアクセスログくらい。

703 :login:Penguin:2016/07/14(木) 04:55:47.00 ID:XWzscoo+.net
ちなみにこんなレベルでCentOSで自宅サーバやってる。
C言語→わからない。習ったことはある。
JAVA→ちょっとかじった事あるけどわかってない
html/css→まあなんとかわかる程度。
javascript→微妙にわかるようでわかっていない

何かしらの簡単な作品(プログラム)を書けるか?→書けない

704 :login:Penguin:2016/07/14(木) 06:14:54.64 ID:KDc2VVx6.net
何を目的として、それが果たせているか。
個人用なら、誰も文句言いませんよ。
ファイル鯖だけでいいならそれで。

705 :login:Penguin:2016/07/14(木) 06:42:52.05 ID:n3cqq9Bn.net
Linux使ってる奴等ってほとんどがそんなもんでしょ

仕事でやってるとプログラミングなんて中国人のプログラマーがやることになってる
かたや鯖の設定をちょちょっとするだけでSE名乗ってるやつだって居る
やってシェルスクリプト書くくらいだね

706 :login:Penguin:2016/07/14(木) 08:54:51.55 ID:KDc2VVx6.net
私もapacheとsambaで情報管理してるのと、仮想環境でpostgresのクラスタリングの実験をするくらい。
あとはg++でしこしことアプリ作って遊んでます。別にCentでもよくねって話だけど、Centが落ち着くなぁ。

707 :login:Penguin:2016/07/14(木) 09:38:47.87 ID:bBdlLv1M.net
>>701
ななめだけど、もともとUNIX好き
UNIX->FreeBSD->Linux

708 :login:Penguin:2016/07/14(木) 13:27:43.68 ID:c0wnhVlb.net
http://kajuhome.com/centos7_inst.shtml
この手順でcentos7をインストールしたのですが、インストール後wifiつないでGoogle開こうとしてもサーバーが見つかりませんでしたと出てきてネットが使えません
どうすれば解決できますか?
Lan側のipも自分の環境に合わせて設定しました…

709 :login:Penguin:2016/07/14(木) 14:03:45.35 ID:u+8+nKPq.net
まずはping撃てよ
あとifconfigとか(今はiwconfigか?

710 :login:Penguin:2016/07/14(木) 14:44:11.23 ID:ZgigKbiu.net
プロバイダーのHPに繋がるのかw

711 :login:Penguin:2016/07/14(木) 15:00:51.76 ID:WkPVekn1.net
>>708
なんでそこで質問しないの?

712 :login:Penguin:2016/07/14(木) 16:43:23.45 ID:KDc2VVx6.net
ルーターまでは通ってるのかな

713 :login:Penguin:2016/07/14(木) 17:13:10.80 ID:T24wdeSF.net
>>708
onboot=yesとなってないんじゃない?そのHPでは触れられずに設定されてるみたいなので

714 :login:Penguin:2016/07/14(木) 20:27:57.41 ID:cb9FCuBC.net
>>709
ip addr show でしたっけ7は
シスコかぶれやがってな、そのくせタブ補完しねえし

715 :login:Penguin:2016/07/14(木) 20:41:04.02 ID:6VeevbzY.net
bash-completion入れればされるんじゃね?

716 :login:Penguin:2016/07/14(木) 22:40:04.68 ID:cb9FCuBC.net
>>715
お、そんな便利なものがっ
systemctlとかも行けちゃうんか?
入れてみよ
とりまありがと

717 :login:Penguin:2016/07/15(金) 07:14:49.18 ID:OD8DGnbG.net
何台かCentOSあって、普段は一台から別のにVNCしてるんだけど、何台もあるとパッと見てどこにいるのか
分からなくなる。

ログインしているホストによってデスクトップの色を変えるって出来るかな?

718 :login:Penguin:2016/07/15(金) 19:59:01.11 ID:bn4bZxEc.net
商用鯖で壁紙に鯖名入れてる所はあった

719 :login:Penguin:2016/07/15(金) 20:03:03.56 ID:GzQQtWNl.net
>>718
想像してみたけど実例聞くと何とも言えん気持ちになるわ...

720 :login:Penguin:2016/07/15(金) 20:25:36.73 ID:wM3uliOC.net
>>718
Linuxではないが同じことやったことあるわw

721 :login:Penguin:2016/07/15(金) 20:53:43.44 ID:jHxnD3wl.net
ホスト名アイドルの名前にして壁紙ですぐわかるようにしてる

722 :login:Penguin:2016/07/15(金) 21:27:36.03 ID:U7iIY8AY.net
新御三家かな

723 :login:Penguin:2016/07/15(金) 21:31:11.37 ID:+Hkojl5n.net
星の名前が鉄板

724 :717:2016/07/15(金) 21:47:20.48 ID:OD8DGnbG.net
>>721
あれ? 壁紙ってホストごとに設定できる? ログインしたユーザーの設定ではなくて? 

725 :login:Penguin:2016/07/15(金) 22:55:12.16 ID:v2wXt4b0.net
>>718
アホ向けに運用してるから基本そういう感じ

726 :login:Penguin:2016/07/16(土) 00:34:43.49 ID:Csw2oFHE.net
>>723
セラムン世代乙

727 :login:Penguin:2016/07/16(土) 01:32:59.33 ID:iNCUyvq1.net
centos7にApache2.2って動かないんですかね?
2.4系のみ?

728 :login:Penguin:2016/07/16(土) 12:29:44.93 ID:0F19KRIj.net
>>726
夢見る惑星なのだが

729 :login:Penguin:2016/07/16(土) 13:29:15.68 ID:WODlVujP.net
恋する惑星

730 :login:Penguin:2016/07/16(土) 14:44:59.55 ID:QwfCrDbR.net
>>724
状況がよくわからないけど、ホスト毎に自分が使うユーザのデスクトップの何かを
自分で変えておけば済む話ではなくて?

731 :login:Penguin:2016/07/16(土) 14:47:42.85 ID:QwfCrDbR.net
>>727
標準は2.4で、リポジトリを追加すれば2.2もどっかにあるかもねって感じでは。

732 :login:Penguin:2016/07/16(土) 14:52:05.08 ID:QwfCrDbR.net
>>727
ささっと見た感じではなさそうだな。ソースからビルドですね。

733 :login:Penguin:2016/07/16(土) 15:15:07.75 ID:XCMsY1yQ.net
>>732
回答助かります
出先なのでID変わります

redhat7の方のマニュアルのhttpdの部分を見たらredhat7で動作するのは2.4ですって書いてあったのですが、
やっぱりダメなんですかね?

apacheサイトから2.2を落としてきて、makeからinstallしたのですが、
systemctlのサービスファイルは作られなかったのでapachectlから起動すると立ち上がるのですが、moduleが空で、
centos6からmoduleをもって来たのですが当然ながらloadできないってエラーが出てしまったのですが、
やっぱり2.2は動作しないってことで良いのかな?

734 :login:Penguin:2016/07/16(土) 15:36:10.04 ID:Csw2oFHE.net
rhel7用もあるJBoss Web Server 2.1.0なんか実態はapache 2.2だし動くだろ

735 :login:Penguin:2016/07/16(土) 15:55:58.71 ID:XCMsY1yQ.net
>>734
動くには動いてるんですよ

ただTomcatと連携させるモジュールが動かないんですよね
centos7で動くapache2.2が入手できればいいのかな?
他にも何かあるかもしれないですが

736 :login:Penguin:2016/07/16(土) 16:42:07.31 ID:4fdABcfd.net
横着せずにモジュールもコンパイルすればいいだけでは?

737 :login:Penguin:2016/07/16(土) 16:51:46.79 ID:XCMsY1yQ.net
>>736
それですかね

ちょっと勉強してきます!

738 :login:Penguin:2016/07/16(土) 17:16:30.58 ID:9F57v93z.net
そこまでして2.2にこだわる理由がある?
EOLも近いだろうし

739 :login:Penguin:2016/07/16(土) 18:02:19.92 ID:XuP063zn.net
>>733
マニュアル嫁よ。パスが違うだろ

740 :login:Penguin:2016/07/16(土) 18:05:16.17 ID:hLT0Y4C2.net
>>738
同感です

>>739
パスですか?
パスはどうにでもなるんで、意識してないですね
何かありましたっけ?

741 :login:Penguin:2016/07/16(土) 18:12:17.49 ID:pfsvBdcJ.net
>>740
同感してないで理由いってみてくんないかなw

742 :login:Penguin:2016/07/16(土) 18:33:28.15 ID:hLT0Y4C2.net
>>741
何の理由でしょう?

743 :login:Penguin:2016/07/16(土) 19:41:27.89 ID:di4wP5b0.net
アホが変態環境組んで維持できなくなるからそういうのはヤメロ

744 :login:Penguin:2016/07/16(土) 19:46:12.84 ID:hqBRDDwC.net
たかだかlinux環境にアホも糞もないような。windowsより簡単なのに。

745 :login:Penguin:2016/07/16(土) 20:31:16.00 ID:PkLXvoyc.net
>>740
アホを告白しなくてもw

746 :login:Penguin:2016/07/16(土) 20:32:51.93 ID:rXi2eYjY.net
くだ質に書き込んでる人と同一じゃないの?

747 :717:2016/07/16(土) 20:53:59.33 ID:NTWxL96S.net
>>725
ユーザーは同じ。 ホームディレクトリも同じ。 仕事の内容によって違う開発環境のあるマシンに行ったり来たり。

748 :717:2016/07/16(土) 20:55:20.43 ID:NTWxL96S.net
>>747
間違えた。 >>730 です。

749 :login:Penguin:2016/07/16(土) 21:35:07.97 ID:UubASXq7.net
GUI使うならデスクトップで見分けられるように変えるしかないだろう

ちなみに仕事で20台くらいの鯖にssh/telnet(CUIね)でログインして作業することは自分もあった
プロンプトのホスト名確認は当然、必要に応じてuname -u打って確認
TeraTermはウインドウの背景や文字色、タイトルバー変えたりしてた

事前にほぼ完全な手順書作ってやってたから間違って別の鯖でってのはなかったけどね

ちなみにuname -nを使うのは味噌だぜ
hostnameだと後ろにゴミが付いたらホスト姪変わっちゃうからな
そこまで考えて手順書作ってたからトラブルは少なかった

750 :login:Penguin:2016/07/16(土) 23:01:50.07 ID:BLUjYzVd.net
Windowsだと、リモートのリモートのリモートなんてこともあるし、焦ってくるとどれがどのウインドのボタンか分からなくなることもある。
そういう意味では、CUIの方が良いと思うときもあるね

751 :login:Penguin:2016/07/16(土) 23:03:01.01 ID:7V0Kp+qE.net
VNCならタイトルバーにホスト名出てるだろ
馬鹿じゃないのか

752 :login:Penguin:2016/07/16(土) 23:30:34.43 ID:Csw2oFHE.net
>>750
あるあるw
ダイアルアップでpcAnywareで繋いだ先からリモートデスクトップで保守とかな
今だとpcAnywareの代わりになに使ってるんだろ?

753 :717:2016/07/17(日) 01:39:50.96 ID:hmSgkoGM.net
>>749
ターミナルセッションは一応色々と工夫してます。
>>750
ssh先でさらにsshなんてこともよくありますよ。
>>751
よくフルスクリーンモードを使うので。 ディスプレイ2つで左はローカル、右側はリモートという感じ。
そのリモート先が変わるので色分けでもしたいなと。

754 :login:Penguin:2016/07/17(日) 01:57:16.95 ID:la5Rsqtf.net
>>749
そんなことドヤ顔で言われても…

755 :login:Penguin:2016/07/17(日) 02:30:12.36 ID:ZLc8ZaIb.net
会社の後輩が間違って別鯖で作業してまって、始末書書いてました。

756 :login:Penguin:2016/07/17(日) 06:15:15.90 ID:NH9jUE13.net
>>753
sshの先でsshってアホか
TeraTermならタイトルバーが変わらねえだろ
何らかの理由で先の鯖から切断されて
元の鯖に戻ってきたの気がつかずにやらかす

GUIで分からない〜とか言ってるんだから
ターミナル見てれば分かるとか言い訳は
馬鹿が言う本当の言い訳だ

757 :717:2016/07/17(日) 07:46:37.09 ID:hmSgkoGM.net
>>756
> sshの先でsshってアホか

やらない? よくある事情はゲートウェイ役の鯖までは直接行けるけど、
その先にぶら下がっているラボのネットワークはローカルな
プライベートネットワークで、その部門の外にはルーティングされてないから、
その鯖からさらにssh接続しなければならないとか。 面倒くさいけど。

ちなみにそういう時によくやる手は、ssh をラップしたちっちゃなスクリプトを
鯖側に用意し、ssh hogeってやると、echo “¥033]0;hoge¥007”っていうANSIエスケープ
シークエンスをsshする前に画面に送る。 これは”Windowのタイトルを変える”という
画面制御シークエンスで大抵のターミナルはこれに応じてタイトルを変えてくれるよ。
TeraTermは使わないから知らないけど。  

758 :login:Penguin:2016/07/17(日) 08:34:30.17 ID:SKeR9jau.net
>>757
proxycommandとかじゃダメなの?

759 :login:Penguin:2016/07/17(日) 09:41:32.92 ID:rh/3RFgP.net
>>757
>自分が>717で書いた「何台もあるとパッと見てどこにいるのか 分からなくなる」ての忘れたのか?

760 :login:Penguin:2016/07/17(日) 09:45:06.34 ID:r9Wik456.net
タイトル変えても見てないから分からないんだろ
言わせんなはずかしい

761 :login:Penguin:2016/07/17(日) 09:51:13.29 ID:hvitA63x.net
てっきり個人利用の範囲かと思ってたけど>>757見たら部門とか言ってるから
会社でどの鯖か分からないとか言ってるのか・・・

> やらない? よくある事情はゲートウェイ役の鯖までは直接行けるけど、
> その先にぶら下がっているラボのネットワークはローカルな
> プライベートネットワークで、その部門の外にはルーティングされてないから、
> その鯖からさらにssh接続しなければならないとか。 面倒くさいけど。

普通にあるけどキミみたいにどこに居るか分からなくてトラブルを起こすのを防ぐために
ゲートウェイ先の鯖間の渡り歩きは禁止されてることが多い

762 :login:Penguin:2016/07/17(日) 09:53:31.04 ID:XBDTP7Y7.net
ちなみにそうなるとログインするべき鯖分のターミナル開くことになるけど
商用鯖でバカやったやつが居るからそうなった

763 :login:Penguin:2016/07/17(日) 09:54:18.87 ID:XBDTP7Y7.net
あれなんでID変わるんだよ・・・
>>761=762ね

764 :login:Penguin:2016/07/17(日) 09:56:20.54 ID:efGdr3bL.net
こんなざまじゃデスクトップ変えたところで同じだろ

765 :login:Penguin:2016/07/17(日) 09:58:42.74 ID:XBDTP7Y7.net
まあ本人が分かってないようじゃそうだろうね

766 :login:Penguin:2016/07/17(日) 10:03:33.62 ID:XBDTP7Y7.net
と言うか>>717ってお客さんに土下座してうちで始末書書かされたやつじゃねーだろうな?
まったくまだVNCとか使ってんのかよ・・こりてねえなあ

767 :login:Penguin:2016/07/17(日) 10:09:33.59 ID:ZLc8ZaIb.net
kvmで仮想環境複数ありますけど、なんか作業する時はホストを指差し確認します。チョイマジ

768 :717:2016/07/17(日) 10:11:43.48 ID:hmSgkoGM.net
>>759
元の質問はデスクトップ単位で切り替えている場合。 これらはローカルのマシン。
鯖というよりは、これらはワークステーションで主に開発環境。 一番頻繁に使っているやつを
モニターに繋げ、他はVNCでという使い分け。 で、それがフルスクリーンにするとタイトル
見えないから色でも変えれれば便利だなと。

本当の鯖は普通GUI環境は無いからssh。

769 :login:Penguin:2016/07/17(日) 10:26:30.41 ID:Od5INK3E.net
どうでもいいけど尻拭いだけは勘弁して

770 :717:2016/07/17(日) 10:45:37.53 ID:hmSgkoGM.net
なんか話がまじっちゃったけど、自分は運用系とは全然関係ないから。 いじってるのは全部
開発系のシステムだけ。
 

771 :login:Penguin:2016/07/17(日) 11:01:28.42 ID:0iFfZo/K.net
>>752
WebEx

772 :login:Penguin:2016/07/17(日) 11:39:28.22 ID:4koaB6uR.net
「どこにいるのか分からなくなる」って言ってる時点でアウトでしょ
開発環境なんて関係ない
開発環境ぶちこわしたらリリースに関わるだろう

一ついい例を出してやる
雨の日に「前が見えない」とか言うなら運転しちゃダメだ
事故るからな
多くの人は「前が見えづらい」けど運転してる

だから仕事で「分からなくなる」って言うとバカだと言われる
あいつと一緒に仕事したくないと言われるようになる
そう言うことを教えてくれる人がいないのはかわいそうだが

773 :login:Penguin:2016/07/17(日) 12:07:53.45 ID:mLy4jZ7w.net
お前、裏で考えが浅いって思われているよ

774 :login:Penguin:2016/07/17(日) 12:18:13.29 ID:8vlB7x+M.net
>>773
安価付けて書かないのは、壁に向かって喚き散らしてるのと同じでゲソ? www

775 :login:Penguin:2016/07/17(日) 12:29:05.45 ID:mWuWexN9.net
>>747
ホームディレクトリがNFSマウントで全てのサーバで共通化されてるとかですか?

776 :login:Penguin:2016/07/17(日) 12:41:45.97 ID:mWuWexN9.net
>>733
標準的なモジュールならデフォルトで入ってるんじゃないかな。物によっては、
configureの時にオプションでイネーブルにする。後、httpd.confみてmoduleが
ロードされるようになってるか確認する。

777 :login:Penguin:2016/07/17(日) 13:43:16.77 ID:YJ8Jyup/.net
>>768
VNCをフルスクリーンにしない、またはフルスクリーンでもタイトルが見えればいいんじゃ

778 :717:2016/07/17(日) 14:05:49.34 ID:hmSgkoGM.net
>>775
そうです。 

>>772
なんか根性論みたいですね。 分からないなんて全然恥とも思いませんけど。
ソフトをいつ、どう変更したか覚えてられないからgitに頼るし、どんなバグがあるか
覚えてられないからbugzilla使うし。 常にやらなければならない事は複数平行して
あるから、その時々に環境切り替えていたら、「あれ、今どこだっけ」なんて
日常茶飯事。 そこを色々工夫して、ミスをおこしにくくしたり、ミスを
起こしても影響が少ないようにしたり。 そういう工夫をするのが好き。

779 :login:Penguin:2016/07/17(日) 14:24:53.86 ID:AM6F9KTr.net
>> 772
横から失礼。
自分のやり方がベストって信念や運用レベルは間違いじゃないが、他者(他社)のやり方を単純に否定
するのはあまり褒められたものではないかな。 特に自分と相手とでは環境もコストも企業文化も違う
わけでそこら辺を確認せずに話を進めてしまったのでは、あなたの事故防止策も説得力がないって
もので。

運用の習熟度と方向性があわないのでこれ以上の議論続けてもかみ合わないと思う。

個人的にはどちらのやり方もそれなりの業務習熟度で硬直化はしていない(コマンドの意味が分らない
癖に手順書出せと言ってくるわ、それでダメだったり時間かけすぎて手遅れになると責任を押し付けて
くる、みたいな。 トラブル原因の切り分けで死ねる。)と思いますよ。

780 :login:Penguin:2016/07/17(日) 16:04:01.10 ID:Q1KzVfXs.net
>>778
ウンコなのは仕方ないので一生懸命工夫してカレー味に近付けるのが好き、に聞こえる

781 :login:Penguin:2016/07/17(日) 16:13:33.80 ID:PIxW8gdc.net
>>778
お前やれてねえじゃん

>>779
横から入ってきて何の話をしてるか知らんが
手順書出せって言うのはお前らちゃんと手順書作ってやれ
そうしたら新しく来たやつもそれ見れば分かるだろってことだと思うぞ
実際おまえらぐぐって実績のあるやり方踏襲してるじゃん

782 :login:Penguin:2016/07/17(日) 16:22:42.78 ID:husOm9BL.net
>>780
鯖の設計がクソなのは違いない

783 :login:Penguin:2016/07/17(日) 16:24:47.54 ID:husOm9BL.net
>>781
この業界クレクレ厨多いんだな

784 :login:Penguin:2016/07/17(日) 16:32:05.56 ID:UoQdASlt.net
通りすがりだけどRedHatって壁紙はホーム下にあんの?
/etc/shareとかに入れて鯖ごとに画像変えればいいじゃん
ファイル名は同じだけど中身が違うってヤツ

785 :login:Penguin:2016/07/17(日) 17:45:51.17 ID:Pvx726H0.net
>>755
盛岡のサーバーをリブートしたら
なぜか岡山のサーバーがリブートした
って監視コンソールに上がってきて真っ青になった先輩がいたわ
始末書どころか顧客への報告書やら再発防止とかで一ヶ月ぐらい仕事が止まったらしい

786 :login:Penguin:2016/07/17(日) 17:46:06.72 ID:MQLATlWg.net
>>783
鯖管はプログラムが書けんやつがやるときまっているw

787 :login:Penguin:2016/07/17(日) 18:45:07.76 ID:FSPWsnz3.net
プログラムなんて中国人が書いてるよ
単価が違うからしゃーない
ぶっちゃけそう言う意味でプログラマ()って思われてる

788 :login:Penguin:2016/07/17(日) 19:13:39.99 ID:ZLc8ZaIb.net
>>785
shutdown でなくてよかったですねw
で その後どうなりました? ダブルチェック体制とか、そっちの方が聞きたい。
でも大抵なーなーになりがちw

789 :login:Penguin:2016/07/17(日) 19:22:29.13 ID:AM6F9KTr.net
>>781
そこじゃねぇぇぇぇ。 「コマンドの意味が分ってない」レベルの奴が出張ってきて
引っ掻き回すようになってくると運用が硬直化して回る物も回らなくなるって事ね。

790 :login:Penguin:2016/07/17(日) 19:33:31.44 ID:/OaQT3/+.net
プログラム書けてアルゴリズム説明できるレベルの人がプログラマ()になるなら分かるけど
日本人のエンジニアってまともに説明できないけど馬鹿にしてる連中多いからな

791 :login:Penguin:2016/07/17(日) 20:05:35.99 ID:m6tyjK94.net
大学入って自分でOSをCでバリバリ書いて作っちゃうレベルの人と、会社入ってから初めてプログラム勉強して
コピペでプログラム仕上げるのがやっとの人が同じプログラマで括られてるのがおかしいよね

792 :login:Penguin:2016/07/17(日) 20:38:05.08 ID:GG9Zq4Kx.net
また日本人を笑うニダが紛れ込んでるな

793 :login:Penguin:2016/07/17(日) 20:41:18.57 ID:ZLc8ZaIb.net
CentOSのスレなんで色んな人が来ますよ。なかよく〜

794 :login:Penguin:2016/07/17(日) 20:59:35.30 ID:PIxW8gdc.net
>>789
手順書なんてその通りやらせるもの
かき回されるのは突っ込まれる要素があるから

>>790
説明できることとできないこと、馬鹿にするしないはなんら関係ない
大方は中国人にさせればいいと考えてるだけだから

>>791
同じ括りじゃないだろ
同じ括りにされるのは同じレベルってことだよ
あきらかに違うレベルの人はそんなところに居ないんだな

795 :login:Penguin:2016/07/17(日) 21:58:39.22 ID:AM6F9KTr.net
>>794
下請け(=俺)が手順を書いて、発注元(Linuxのコマンド全然しらない)が承認出して、
実行は下請け(=俺)なんだが...

796 :login:Penguin:2016/07/17(日) 22:15:20.78 ID:ZLc8ZaIb.net
下請けはつらいって話ですね。

797 :login:Penguin:2016/07/17(日) 23:47:42.14 ID:PIxW8gdc.net
>>795
手順書の検証は下請け内でやって
発注元はその検証が正しく行われてることだけをチェック&承認すればいいのよ

当然間違ったときの責任は下請けにある
当然承認した人にも責任はあるが
適当な手順書を作って作業した責任は下請けにあるだろう

ニュースでもよく言われてる再発防止を当てはめるときは
下請け内でなぜ正しくチェックが行われなかったのかどうやったら防げるのか
能力不足なら変えるなり、チェック担当を用意するなりの必要があるって言う
あのあたりのフロー知らないのかい?

798 :717:2016/07/18(月) 00:04:50.75 ID:M0RsDsuL.net
結局こんなやり方で解決しました。 設定は絵なし、単色、グラディエーション無しで、色だけ変える。
絵で変えたいという人は単にpicture_filenameを変えるだけでいいでしょう。

まずルート権限で以下のスクリプトを実行:
#!/bin/bash
# name: set-background-default
COLOR=$1
BG="/desktop/gnome/background" 
DEF="--config-source `gconftool-2 --get-default-source`"
STR="--type string"
gconftool-2 --direct --set $DEF $BG/picture_filename $STR ""
gconftool-2 --direct --set $DEF $BG/color_shading_type $STR solid
gconftool-2 --direct --set $DEF $BG/primary_color $STR $COLOR
gconftool-2 --direct -R $DEF $BG
―――――
例えば
# ./set-background-default “#a9208c24650e”

次に自分のユーザー口座でこれらの値をunsetする。
gconftool-2 --unset /desktop/gnome/background/primary_color
gconftool-2 --unset /desktop/gnome/background/picture_filename
gconftool-2 --unset /desktop/gnome/background/color_shading_type

これで違うホストで同じ口座からデスクトップにログインしてもそれぞれ独自のバックグラウンドの背景色に
変わるようになりました。 

799 :login:Penguin:2016/07/18(月) 00:05:51.00 ID:7DuZxKmD.net
>>797
元請け、下請けの関係性をまるで分かってなくて草ww

800 :717:2016/07/18(月) 00:06:29.70 ID:M0RsDsuL.net
>>798
あ、ちなみにCentOS6以下限定です。 CentOS7はGNOME3でgconfは廃止されたので。

801 :795:2016/07/18(月) 01:07:01.47 ID:+1OTOP69.net
>>797
「export ってなに? export してるのとしてないのはなに?」とか言い始めて簡単な作業でさえ手順書に
Linux の初歩の説明文書かされる羽目になって、結局作業が何日ものびたんですが、それでもあなたは
私が悪い/アホだとおっしゃいますか?

802 :795:2016/07/18(月) 01:07:39.57 ID:+1OTOP69.net
>>797
「export ってなに? export してるのとしてないのはなに?」とか言い始めて簡単な作業でさえ手順書に
Linux の初歩の説明文書かされる羽目になって、結局作業が何日ものびたんですが、それでもあなたは
私が悪い/アホだとおっしゃいますか?

803 :795:2016/07/18(月) 01:19:18.20 ID:+1OTOP69.net
>>797
あなたの手順書方法論が素晴らしいのは良く分かりますが、そこ(手順書云々)が論点じゃない
(ルールがこじれると能力不足が出しゃばって運用が硬直化する)んですよね。
もう少しお話しを合わせていただければ助かったのですが。 今夜はここで失礼します。

804 :login:Penguin:2016/07/18(月) 06:11:05.90 ID:pDdXZ6Fv.net
>>801-803
少しは落ち着いて書き込めよ
文句言ってるけどキミはそれをやってるから給料をもらえてるんだよ
もし正しいと思ってるなら愚痴をこぼしてないで言いたいことはその場で言いなよ
いい加減に自分の立場というものを理解したほうがいいよ

805 :login:Penguin:2016/07/18(月) 09:08:24.21 ID:dZAPCHfX.net
大切なことなので2度書きましたってこと?

806 :login:Penguin:2016/07/18(月) 09:54:37.88 ID:ynRnQtGz.net
うぜー
はっきり言って手順書に初心者向けの説明書けとか自分語りどうでもいい
お前がそう言う職場にいるんだろ
コマンド沢山知っててえらいですねとか言われたいのかつーの

807 :login:Penguin:2016/07/18(月) 10:12:29.39 ID:2agNw+9b.net
自分が世界で一番Linuxを熟知しているたくさんの人たちが
ここでは議論しているんだから
もう少しリスペクトしてほしいということだよ

808 :login:Penguin:2016/07/18(月) 10:42:32.27 ID:x5dphdxg.net
会社の愚痴を便所の掲示板に書かないように

809 :login:Penguin:2016/07/18(月) 10:50:10.90 ID:GKgAu8Mr.net
好きに書けばいいのです。荒れてるわけでもないし。

810 :login:Penguin:2016/07/18(月) 10:58:54.95 ID:35gHlvto.net
>>798
ユーザー口座ってなに?おちょくってるのではなくて、本当に初耳なので知りたい
のです。

811 :login:Penguin:2016/07/18(月) 11:19:00.80 ID:w9Ih/5jr.net
>>810
たぶんユーザー「アカウント」じゃないかな。日本語ネイティブの人じゃなかったのかも

812 :login:Penguin:2016/07/18(月) 11:31:16.68 ID:35gHlvto.net
あぁ、なるほど。何か特殊なユーザ管理システムを使っているのかと思った。

813 :login:Penguin:2016/07/18(月) 11:32:28.44 ID:zMeP+/SN.net
アカウンタビリティがない

814 :login:Penguin:2016/07/18(月) 12:31:12.99 ID:4BM99/3n.net
アホ運用が、手順書の内容の解説求めてくる時はウンザリする。
なんで umask の事とか延々と説明しなければならんのか。黙ってコピペしろやコピペマシンが。

815 :login:Penguin:2016/07/18(月) 13:10:42.84 ID:DfMUEgqk.net
>>814
手順書に対して質問をされると言う事は、その手順書が不完全と言う何よりの証拠だからねぇ・・・。
何の知識も無い人に手渡して、「これやって」って伝えて、最後のページまで手も止まらず何の問題も発生せずに閉じられる手順書が、完璧な手順書。
尤も、世の中の手順書の99.9%は「分かっている人が分かっている人向けに書いている」手順書なんだけどねwww

816 :login:Penguin:2016/07/18(月) 13:19:37.29 ID:neTFD1+M.net
>>810 >>811
orz 日本語ネイティブだけど、仕事は全部英語なので時々そういうのを忘れるわw
なんでbank accountは銀行口座なのにuser accountはユーザー口座で通じないんだろうw

817 :login:Penguin:2016/07/18(月) 13:22:04.68 ID:DfMUEgqk.net
>>816
日本では、アカウント = 口座ではなく、アカウント = アカウント の意味で使われてるからw

818 :login:Penguin:2016/07/18(月) 13:26:35.44 ID:GKgAu8Mr.net
アカウントの意味はアカウント だなw

819 :login:Penguin:2016/07/18(月) 21:52:27.51 ID:kikO+++F.net
キモすぎワラタ

820 :login:Penguin:2016/07/18(月) 21:54:29.17 ID:WbBN6aCf.net
デスクトップ環境を作ってるけどいろいろと目につく問題があるね
今のところ以下の問題を確認してる

・ファイル
ファイルやフォルダーを選択すると右下に「○○を選択しました。」と表示されるけど
ファイルやフォルダーとかぶって見難い
設定で非表示にできるかステータスバーを用意して表示してもらったほうがいい

一覧表示の状態で起動するとヘッダ部分と項目部分の描画位置がずれて表示される
マウスポインタをファイルやフォルダーに合わせると正常な位置に再描画される

・ビデオ
標準でインストールしてあるものだとMPEG4形式等が再生できない。

起動した時の表示位置が固定できない
デスクトップ上で空いてるスペースを探して表示してる?

ビデオファイル再生中にオーディオファイルをドロップすると
その時に再生してたビデオの場面が表示されたままになる

・Rhythmbox
再生キュー以外のところ(ミュージックやプレイリスト)でファイルを右クリックすると異常終了する

・EasyTAG
mp4やm4aのファイルが一覧に表示されない
同バージョンのWindows版では表示され編集も可能


環境依存で発生している部分もあろうけど

821 :login:Penguin:2016/07/18(月) 22:01:39.85 ID:4BM99/3n.net
>>815
不完全じゃないよ。コピペで動く裏もとってある。
その通り黙ってコピペする部門が頓珍漢な質問して困るの。
UNIXスーパーテキスト投げつけたろか

822 :login:Penguin:2016/07/19(火) 03:17:43.32 ID:BikooAT1.net
殺意がありますねw

823 :login:Penguin:2016/07/19(火) 05:14:26.97 ID:iEBRDJ8x.net
>>820
そゆことする向きじゃありませんので

824 :login:Penguin:2016/07/19(火) 06:18:50.24 ID:3OsPzuf7.net
>>821
お前まだいたのか
さっさと手順書作れよ根底

825 :login:Penguin:2016/07/19(火) 06:50:08.96 ID:pdCcdLxR.net
>>821
んなもん自分で調べろボケ
で済む話をだらだらと
要は umask わかってる俺スゲー君なんだろ w

826 :login:Penguin:2016/07/19(火) 06:52:16.76 ID:foB7skdM.net
>>823
デスクトップ向けのパッケージが用意されている以上はそうとは言えないな

827 :login:Penguin:2016/07/19(火) 08:19:18.37 ID:B+8FuJJk.net
>>825
「んなもん自分で調べろボケ」ってなるよね→「それお前の手順書に不備があるからだ」→「これでも?」
って話の流れで「んなもん自分で調べろボケ」って返すなよ...

828 :login:Penguin:2016/07/19(火) 08:36:38.57 ID:pdCcdLxR.net
>>827
「それお前の手順書に不備があるからだ」
→「試したのか? 試してから文句つけろよボケ」
で終わる話
まあそこで終わらない糞手順書なんだろうけどな w

829 :耳糞:2016/07/19(火) 08:38:20.28 ID:D6tKf3Ph.net
目糞が鼻糞を罵ってんじゃねーよ、スルーしとけ

830 :login:Penguin:2016/07/19(火) 09:03:11.57 ID:3OsPzuf7.net
ここでウダウダ言ってる時点で負け
文句があるなら指摘されたレビューのときに言えよ

831 :login:Penguin:2016/07/19(火) 14:27:10.19 ID:0ELQgUkM.net
ちょっと気に食わないことがあるとパニック起こすような奴にLinuxは向いてない
WindowsServerの管理でもしてるのがお似合い

832 :login:Penguin:2016/07/19(火) 15:48:02.93 ID:VeNRVVR/.net
向いてない職業はやめときなさいな

介護職で向いてない奴はジジババ投げ落としたりするしw

833 :login:Penguin:2016/07/19(火) 17:36:44.91 ID:vew9BdTd.net
>>829
名前でワロタ

834 :login:Penguin:2016/07/19(火) 18:39:01.76 ID:iGWUrpXk.net
>>829
やるじゃん

835 :login:Penguin:2016/07/19(火) 20:42:50.25 ID:4vRxNKeP.net
>>830
レビュの後でもジワジワコメント来るんやで
死ねや糞

836 :login:Penguin:2016/07/20(水) 02:59:43.43 ID:rLMxjgA5.net
底辺自慢は他所でやってくれませんか?

837 :login:Penguin:2016/07/20(水) 07:06:50.39 ID:BPXvLDNF.net
>>835
どうせ一蹴できない下請けなんだろ?
こんなところで管巻いてないで仕事しろよ

838 :login:Penguin:2016/07/20(水) 09:05:51.55 ID:TDgaO66K.net
おまえらCentOSの話しろよ

839 :login:Penguin:2016/07/20(水) 09:23:12.25 ID:9DPIMHI2.net
コメントは事前にだすんだろw

840 :login:Penguin:2016/07/20(水) 16:37:55.00 ID:Kn3UjMkY.net
標準だとバージョンが古いアプリが多いけど最新のものを集めたリポジトリとかってあるの?
勉強がてらいくつかは自前でビルドしてみたけど面倒くさすぎ

841 :login:Penguin:2016/07/20(水) 17:58:01.34 ID:V+LnIxlp.net
scl

842 :login:Penguin:2016/07/20(水) 18:16:54.82 ID:Kn3UjMkY.net
>>841
SCLなんてのがあるんだね
試してみる
ありがとう

843 :login:Penguin:2016/07/20(水) 21:33:01.96 ID:90u2Zz3Y.net
きっと誰かが言ってるはずだけど、どうしても言いたい
遷都OS

844 :login:Penguin:2016/07/20(水) 21:39:25.12 ID:BPXvLDNF.net
>>843
せめて検索しろ ⇒ >>475, >>582

845 :login:Penguin:2016/07/20(水) 22:04:39.89 ID:RMYA7a19.net
>>843
3年ROMってたのか

846 :login:Penguin:2016/07/20(水) 23:02:58.07 ID:90u2Zz3Y.net
大変申し訳ありませんでした

847 :login:Penguin:2016/07/21(木) 08:04:56.37 ID:8JJK4X/O.net
ふつうに遷都くんって呼んでる

848 :login:Penguin:2016/07/21(木) 16:46:30.74 ID:9GlD0JZT.net
WindowsからLinuxへのOSの遷都を担ってるみたいでかっこいいw

849 :login:Penguin:2016/07/21(木) 19:15:55.08 ID:m8mvfrKn.net
>>848
いえ、RHELからの…

850 :login:Penguin:2016/07/22(金) 08:43:20.50 ID:eKvXsdph.net
旧red hat Linuxからの…
WhiteBox Enterprise Linuxからの……

851 :login:Penguin:2016/07/22(金) 11:20:09.66 ID:QhF6C4RR.net
戦闘君じゃないのか

852 :login:Penguin:2016/07/22(金) 11:32:19.93 ID:wtHk+ZT6.net
前に勤めてた会社でセントーズと呼んでるおっさんがいたのを思い出した

853 :login:Penguin:2016/07/22(金) 11:33:35.98 ID:n5u16jrh.net
好戦的すぎる。
遷都君が銭湯に漬かってノンビリする微分、積分、イイ気分的な。

854 :login:Penguin:2016/07/22(金) 13:50:08.73 ID:8I2pk3GF.net
>>852
このスレみたいな船頭’ズだな

855 :login:Penguin:2016/07/22(金) 16:32:26.34 ID:VKGqTdDl.net
歴史ありそでいいでわないか

856 :login:Penguin:2016/07/22(金) 16:51:27.18 ID:nMMi6qnq.net
どうもセントスには馴染めないな
やっぱりセントオーエスだよ

857 :login:Penguin:2016/07/22(金) 17:54:49.22 ID:wtHk+ZT6.net
海外ではセントスが主流なんだけど日本ではセントオーエスと表記してるからな
Linuxも海外じゃリナックスではなくリヌクスだし

858 :login:Penguin:2016/07/22(金) 18:41:52.50 ID:OC7EIuZD.net
せんとくん

859 :login:Penguin:2016/07/22(金) 19:50:40.55 ID:nMMi6qnq.net
>>857
職場でセントスと言ってみたいけど、知らないヤツには「プ、セントスとか言ってるw」とバカにされそうだし、知ってるヤツには「ワールドワイド主流派のオレカッケーかよw」とバカにされそうだし、なかなか使えない

860 :login:Penguin:2016/07/22(金) 23:35:18.72 ID:/FDdz5Kj.net
誰もお前の事なんて気にしてないよ

861 :login:Penguin:2016/07/23(土) 00:47:45.63 ID:+lTJU6kh.net
普通にセントスでもセントオーエスでも通じるが?
うちには色んな奴がいるから何にも珍しくないわ
外人は中東アジアアメリカヨーロッパ含めてセントオーエスだけどね
セントスってわざと呼んでるのはアメリカ人と日本人ぐらいかな

862 :login:Penguin:2016/07/23(土) 01:16:34.59 ID:bDUcH+mv.net
メントスみたいだね

863 :login:Penguin:2016/07/23(土) 01:26:20.70 ID:Io/glOSc.net
遷都くんOS

864 :login:Penguin:2016/07/23(土) 11:01:20.83 ID:RCFFRDPj.net
CentOS7で多目的サーバを作ろうと試みていますが、
プロパイダのIDとPASSが入力できません。
やはり、ルータを通した方が良いでしょうか。ciscoとTP-LINKのルータは持ってます。
固定8IPです。
よろしくお願い申し上げます。

865 :login:Penguin:2016/07/23(土) 11:05:16.42 ID:Re8NTF6X.net
久々に新しくVPS借りたのでそろそろCentOS7を入れようと思ったのだが解説サイト見ると
CentOS7では標準DBがMySQLからMariaDBに置き換えられました
とあるんだがこれどういう意味?MySQLは使えないの?使えるとしても完全互換らしいので気にせずMariaDBを入れとけばOK?

866 :login:Penguin:2016/07/23(土) 11:43:55.32 ID:RCFFRDPj.net
adsl-setupがpppoeに変更になったのですね。良かった。

867 :login:Penguin:2016/07/23(土) 11:57:09.08 ID:KM/ZwT4f.net
>>864
/etc/ppp/chap-secrets
/etc/ppp/pap-secrets

868 :login:Penguin:2016/07/23(土) 12:03:55.06 ID:KM/ZwT4f.net
>>865
CentOS7用のMySQLをどこかから入手できるかもしれないけど、特に事情がなければ
標準で入ってるmariadbを使った方がよいかと思います。DBとしては互換だけど、
コンフィグのパラメーター名とか一部変わってるし、ディレクトリやファイル名が
mariadbにちなんだ物になっていたりするので細かい所で相違があります。

869 :login:Penguin:2016/07/23(土) 12:57:31.74 ID:cjOCg/dt.net
MySQLはOracleに汚染されてしまったし主要な開発者はMariaDBに行ってしまった
みたいだからそちらに乗り換えるのが一番だわな

870 :login:Penguin:2016/07/23(土) 15:37:49.64 ID:9PGjJnaD.net
ここはブログじゃない
ここはお前のメモ帳じゃない
はい分かってます
でも書きます

いいえ書きません

871 :login:Penguin:2016/07/23(土) 15:39:41.38 ID:r1J7UpVT.net
どこ縦読みすんの

872 :login:Penguin:2016/07/23(土) 16:38:21.32 ID:oHLKlZe1.net
ここわきき

873 :login:Penguin:2016/07/23(土) 18:25:27.35 ID:eAGS7nn1.net
せんと君は無事に来年の正月は明けられるのか?

874 :login:Penguin:2016/07/23(土) 19:17:13.28 ID:Io/glOSc.net
                n  j 7
.    ,-、 <ヽ.     < 、_>,二ノ
 _  ,>ヽ...._〕:!´ ̄ ̄`ー<
└- 二-'' "''ァ''‐'       ,....ヽ
        !   r'''''  °,...`レ‐ 、
       X;ミi. ' (ッ> ヾ゙ ',.. 、〃ミォ 、_
       ヽヾ     '-', ,ハ `:、<〃/ ス`- 、
        厂i.ッ、_, ニイ!ト、  | :'レ‐'ノL_〃゙:ョ
         | ´ ヾ     川ヽヽ 'jゥヘー、_」-へ_,ヲ
        `ー'''´ `¨´""''''''''"""¨¨ ̄

875 :login:Penguin:2016/07/23(土) 23:07:26.78 ID:QIV4gM5s.net
以後せんと君禁止

876 :login:Penguin:2016/07/23(土) 23:26:43.38 ID:i209DWhB.net
7からfirewalldだけど実態はiptablesじゃん
お前らのどっち使ってるの?
firewalldにするメリットあんの?

877 :login:Penguin:2016/07/24(日) 00:05:02.17 ID:bwXETIRH.net
俺はfirewalld使ってる
メリットが無いと思うならiptablesに戻せばいいじゃん
それだけの話だよ

878 :login:Penguin:2016/07/24(日) 03:43:31.34 ID:czR7DCZ7.net
firewall-cmd --add-serviceくらいかな。

879 :login:Penguin:2016/07/24(日) 03:48:26.90 ID:iOmh8BuW.net
正直どっちも使う

880 :login:Penguin:2016/07/24(日) 07:14:15.96 ID:VX2KUkTs.net
firewalld慣れれば楽だよ

881 :login:Penguin:2016/07/24(日) 10:34:23.54 ID:LOEZ4Zlt.net
ルタで内向きポートを絞るのみですw

882 :login:Penguin:2016/07/24(日) 11:54:38.74 ID:3fFcYrCO.net
>>876
firewalldのメリットは設定変更する時も一瞬もスキが無いというような話しをどっかで読んだ。
しかし、どういう意味なのかよくわからない。

883 :login:Penguin:2016/07/24(日) 14:22:02.51 ID:QneAH5z+.net
ブリッジに入ってくるパケットをインタフェースで区別して特定のインタフェースのものからはv6しかブリッジしない、とかの複雑さになると、
調べた限りではfirewalldでは出来ないと思ったんだけど合ってるかな?

firewalldで出来ないケースじゃなかったらfirewalldで対処してる

884 :login:Penguin:2016/07/24(日) 15:13:30.34 ID:nzMsq4i/.net
あってない

885 :login:Penguin:2016/07/24(日) 15:15:32.50 ID:eIYRvN2X.net
>>883
>調べた限りではfirewalldでは
ここはiptablesと書くべきとこミスった?
それともfirewalldより高級なもの使うよってこと?

886 :login:Penguin:2016/07/24(日) 15:58:43.76 ID:QneAH5z+.net
>>885
結構適当に書いてしまった。

・3つのifをまとめてるbr0のブリッジルールをebtablesで入力インタフェース、出力インタフェース、IPv4/IPv6の組で制御。
 (enp2s0、eno1、tap0、tap1がbr0に属してて、eno1はv6以外は通さない。それ以外の3インタフェースは自由にブリッジを通れる)

・ip6tablesで、br0でブリッジされるパケットをphysdev別にフィルタリング。
 (eno1側から入ってきたパケットは宛先が特定のアドレス、ポートのもの以外は通さない。)

とかいうことをやっているんだけど、どうやって書いていいかちょっと調べた限りではわからなかった。
br0にLANとフレッツのIPv6 IPoEが別のNIC越しに接続されていて、v6に関してはブリッジでフィルタリングしたい、という状態なんだけれども。

887 :login:Penguin:2016/07/24(日) 22:15:45.72 ID:aTwEiOWr.net
IPv6をググった方がいいんじゃね?
意味分かってんのかね

888 :login:Penguin:2016/07/25(月) 03:55:34.30 ID:3wGyXoCj.net
>>887
説明が言葉足らずなんで伝わってないんだとは思うが、v6をググったほうがいい、なんて返答を返されるほどv6のこと知らないからこういう書き込みになってるわけでは無いと思うのだが。
複雑な説明でわからんからといって相手を初心者扱いするのはどうかと。

フレッツで、v4インターネットはブロードバンドルーターでPPPoE接続していて、ブロードバンドルーターのLAN側はプライベートアドレスが振られてる。
一方で、フレッツv6オプションでIPv6 IPoEがブロードバンドルーターのWANポート側のネットワークに来てるので、こっちは適切なパケットフィルタをしてLAN側にブリッジで流したい。

となると、v6やPPPoEパケットの流れるWAN側と、家庭内LANの通信しかしないLAN側間の接続を、v6に対してはブリッジ、v4に対してはIPマスカレードをしたいという要求になっても不自然じゃないでしょ?

889 :login:Penguin:2016/07/25(月) 03:57:10.70 ID:3wGyXoCj.net
いい加減別スレでやれと言われそうだけど、現状のebtables/iptablesを晒しとく。
ebtables
---------------
# ebtables -L [~ $?=255]
Bridge table: filter

Bridge chain: INPUT, entries: 2, policy: ACCEPT
-p IPv6 -i eno1 -j ACCEPT
-i eno1 -j DROP

Bridge chain: FORWARD, entries: 4, policy: ACCEPT
-p IPv6 -i eno1 -j ACCEPT
-p IPv6 -o eno1 -j ACCEPT
-i eno1 -j DROP
-o eno1 -j DROP

Bridge chain: OUTPUT, entries: 2, policy: ACCEPT
-p IPv6 -o eno1 -j ACCEPT
-o eno1 -j DROP

890 :login:Penguin:2016/07/25(月) 04:00:40.48 ID:3wGyXoCj.net
ip6tables
----------------------------
Chain INPUT (policy ACCEPT 19M packets, 2183M bytes)
pkts bytes target prot opt in out source destination
8090K 925M INPUT_eno1 all any any anywhere anywhere PHYSDEV match --physdev-in eno1

Chain FORWARD (policy ACCEPT 994K packets, 170M bytes)
pkts bytes target prot opt in out source destination
21M 2628M FORWARD_TO_eno1 all any br0 anywhere anywhere PHYSDEV match --physdev-out eno1
21M 43G FORWARD_FROM_eno1 all br0 any anywhere anywhere PHYSDEV match --physdev-in eno1

(続きます

891 :login:Penguin:2016/07/25(月) 04:04:01.28 ID:3wGyXoCj.net
ip6tablesはうまくコピペできなかったんでpastebinで。
https://osdn.jp/pastebin/3675

要はv6外向き用のインタフェースだけ特別扱いしてフィルタリングをしてる感じなんだけど、こんな感じのこともfirewalldで余裕?

892 :login:Penguin:2016/07/25(月) 07:44:56.25 ID:bcziyCPr.net
おはよー
次の方どうぞー

893 :login:Penguin:2016/07/25(月) 11:37:04.47 ID:B/N+Nbs2.net
ここは自分が世界で一番のせんとすマスターが集うスレだ
だから質問など出るはずがないんだ
だから質問する奴は初心者なんだ
分かったか初心者

894 :login:Penguin:2016/07/25(月) 14:17:31.96 ID:d4iQcLZB.net
自分に質問してるんだよ。
まさに行者の如く。
触らないのがしきたり。

895 :login:Penguin:2016/07/25(月) 14:48:16.79 ID:R9dvpFEU.net
まず一禅からだな

896 :login:Penguin:2016/07/25(月) 16:19:07.19 ID:lo6aWN6H.net
明らかに業務でやってることの質問を2chでやらかす奴とかいるよね

897 :login:Penguin:2016/07/25(月) 16:29:07.29 ID:6NG+Hw/W.net
2chで進路相談するやつもいるからね

898 :login:Penguin:2016/07/25(月) 17:49:19.68 ID:jGnUlp//.net
まぁそれも2chですよw

899 :login:Penguin:2016/07/25(月) 19:57:33.77 ID:of6CBLet.net
知恵遅れの代わりw

900 :login:Penguin:2016/07/25(月) 23:53:18.14 ID:0i3GpnX0.net
ほんとアホだよなー
何がIPv6だよ
鏡と話してろよバカちんが

901 :login:Penguin:2016/07/26(火) 02:23:11.79 ID:P1MaYNKS.net
鏡と話してたら説破された

902 :login:Penguin:2016/07/26(火) 03:04:44.48 ID:2X7cbgE2.net
>>889
firewall-cmd --add-rich-ruleを使わないと無理だな。
単純なルールだけど、ニッチな用途だからfirewalldは
簡易オプションを用意しないと思う。

903 :login:Penguin:2016/07/26(火) 09:04:31.53 ID:UA7A83g4.net
夏厨スレかよ

904 :login:Penguin:2016/07/26(火) 13:25:11.68 ID:Jv0/zxUi.net
>>902
rich ruleなんてものがあるんですね。だけど、rich ruleで表現できるのかな?
direct optionを使えば出来るだろうけど、今回のケースは動的にnetfilterの動作を変える必要がなかったので、direct optionを使ってややこしくなるくらいなら、
firewalldはあきらめてiptablesを使おうとなったのでした。

そういう意味では、確かに元の質問の「firewalldではダメだが、iptablesでしか実現できないケースというのがある」ということの証明にはなってない例だな。
firewalldを使うメリットが薄い例、ではあると思うけれど。

905 :login:Penguin:2016/07/26(火) 22:17:34.76 ID:j+/dL6dB.net
>>882
どっちかに寄せろ。どっかーはfirewalld

906 :login:Penguin:2016/07/26(火) 22:18:39.20 ID:j+/dL6dB.net
>>886
お前には無理。諦めろ

907 :login:Penguin:2016/07/31(日) 19:32:19.44 ID:7hFc8Fxb.net
centos7からいろいろ変わって辛いから、CentOS7の導入はやめてcentos6.7→6.8でやってる。

CentOS7からは
Sysv系(/etc/init.d/スクリプト名)が→Systemdに変わった。

ファイアウォールがiptables→firefalledに変わった。

など、管理概念やコマンドがガラリと変わったよな。使いにくい。
勝手に変えるな!そうでなくても初学者なのに意味がわからん

908 :login:Penguin:2016/07/31(日) 19:37:10.62 ID:U5iprZyR.net
いまから6系覚える初学者って馬鹿だろ

909 :login:Penguin:2016/07/31(日) 22:02:29.32 ID:7hFc8Fxb.net
今6.7使ってて6.7→7へのアップグレードのやり方がよくわからんのと、
7にアップグレードできても7の知識のないままだと、サービスの起動の仕方とかわからんし、めんどくさい事になりそう。
中には動かないサービスが出てきたり。

いちから7をインストールして勉強しながらあれこれ設定したりするといいかもしれないけど。

910 :login:Penguin:2016/07/31(日) 22:34:10.33 ID:of39Rsc5.net
CentOS7をUSBメモリへインストールして使っているのですが
安いSSDが手に入ったので、SSDへ移行するために
Mondo Rescueというのを使ってフルバックアップを取り、SSDへリストアしようと色々とやってみているのですがうまくいきません

ISOファイルを出力し、それをunetbootinを使ってUSBメモリへ書き出し、USBメモリから起動してみたところ
CDROMが見つからないというエラーが出て途中でストップ
今度は直接USBメモリへ書き込もうと-OUオプションを付けてみたのですが、エラーでバックアップが完了せず
オプションを一切付けずに表示される対話形式のGUIでUSBメモリを指定して出力してみた物の、確かに何かしらUSBメモリに書き込んでいるようですが
そのUSBメモリをブートディスクとして起動してみても、特に何も起こらず
公式サイトを見てみても特に特殊なオプションを使ったりはしていないようなのですが…

こんな感じのコマンドを使っているのですが
mondoarchive -O -U -N -d /dev/sdf -E '/mnt' -s 30000m
USBメモリはUSB出力する際は勝手にフォーマットされる、と言うことでWindowsで使ってたFAT32にフォーマットされたものを使っているのですが…

Mondo RescueでUSBメモリへバックアップする方法わかる方がいれば教えてもらいたいです

911 :login:Penguin:2016/07/31(日) 23:30:27.13 ID:uc+wh7+Y.net
>>910
>>650

912 :login:Penguin:2016/08/01(月) 05:11:42.36 ID:8zC8xaRk.net
>>910
フォーマットしてrsyncしてmbrだけgrub-installするかdd使えば良い

913 :login:Penguin:2016/08/01(月) 05:30:26.00 ID:YziQDcCS.net
>>911
ありがとうございます
日本語に対応してて分かり易そうですね
とりあえずそれで試してみます

914 :login:Penguin:2016/08/01(月) 05:41:02.32 ID:YziQDcCS.net
>>912
情報ありがとうございます

最初ddで丸ごとコピーを試したのですが、うまくいかず
新しいディスク用にGRUBなどを更新しないといけないっぽい事はわかったのですが
解決方法が見つからずに、バックアップする方法に切り替えてました

とりあえず>>650の方法試してみます

915 :login:Penguin:2016/08/02(火) 04:07:22.95 ID:CTVTGIlG.net
Dump restoreを愛用している

916 :login:Penguin:2016/08/02(火) 20:20:57.34 ID:vd8EAzxk.net
>>914
mondorescueはバックアップする時とリストアする時の環境が変わった時に、あまり
柔軟に対応してくれない印象。tarで全ファイルをコピーして、何らかの手段で
ブートした後に、対象ディスクにgrub-installするのが確実だと思う。

917 :login:Penguin:2016/08/02(火) 22:54:04.40 ID:oihsJfme.net
>>916
バックアップ一括ならtarよりfsdump系のがええで。

918 :login:Penguin:2016/08/03(水) 06:34:46.20 ID:L1iodPkv.net
オレはバックアップはdarだね。

919 :login:Penguin:2016/08/03(水) 11:08:44.58 ID:WtzoO6vt.net
rsync で休眠HDDへ ほとんどspindown

920 :login:Penguin:2016/08/03(水) 20:07:12.55 ID:AFFut9yf.net
デスクトップに置いたhoge.shを実行したい

921 :login:Penguin:2016/08/03(水) 23:10:13.14 ID:d1Fxrtuo.net
構わんよ実行してくれ
…て何に困っているのかな?

922 :login:Penguin:2016/08/03(水) 23:17:06.66 ID:ZWBXPU8/.net
>>920
実行権でもないんだろ・・。

923 :login:Penguin:2016/08/03(水) 23:55:48.57 ID:6zXBVIlR.net
sh hoge.sh
って書いたスクリプト使えば楽勝だろう

924 :login:Penguin:2016/08/03(水) 23:56:28.22 ID:dhsTJ1uD.net
しぇしぇw

925 :login:Penguin:2016/08/04(木) 01:36:05.73 ID:jcQDDYmF.net
bash ってする おれ偉い!

926 :login:Penguin:2016/08/04(木) 16:05:43.24 ID:241BLwkX.net
>>921
右クリックしてメニューを見ても実行できそうなメニューが無い
実行権限はついている
ダブルクリックするとエディタが開いた

927 :login:Penguin:2016/08/04(木) 16:13:07.79 ID:6XAes5nH.net
>>926
https://unix.stackexchange.com/questions/189777/how-to-launch-shell-script-with-double-click-in-centos-7

928 :login:Penguin:2016/08/04(木) 17:22:46.59 ID:P6elc57N.net
>>925
はい、力抜いて、痛くないですからね

929 :login:Penguin:2016/08/04(木) 20:46:53.26 ID:h5E4TTbU.net
6系のアップデートっていつまで続くんだ?6.5で安定だと思ってたのに・・・

930 :login:Penguin:2016/08/04(木) 21:04:38.51 ID:EqEFo6Rg.net
サポート切れるまでにきまってんじゃん

931 :login:Penguin:2016/08/04(木) 22:27:43.16 ID:jcQDDYmF.net
>>928
痛くない注射ってもあるもんね

932 :login:Penguin:2016/08/04(木) 22:33:05.56 ID:ontp9MUz.net
>>931
抜歯だろ

933 :login:Penguin:2016/08/05(金) 11:25:05.77 ID:M2RWM2iP.net
>>927
できた! ありがとう

934 :913:2016/08/05(金) 12:18:07.03 ID:ZH8kt1jR.net
ようやく時間が取れたのでclonezillaでUSBメモリからSSDへ丸ごとコピーを試してみました
結果、問題無くSSDへコピーが完了し起動する事ができました
所要時間は30分ほど、起動時のプログレスバーが表示されないくらい起動が速くなって驚きましたw
ありがとうございました

935 :login:Penguin:2016/08/05(金) 15:34:19.95 ID:nUGiJf1e.net
クロンジラってどんなの?

936 :login:Penguin:2016/08/05(金) 15:36:53.93 ID:2TfpD2S0.net
>>935
https://jp.linux.com/news/linuxcom-exclusive/420446-lco2014081901
https://osdn.jp/projects/clonezilla/

937 :login:Penguin:2016/08/05(金) 16:18:17.98 ID:nUGiJf1e.net
>>936
ども 勉強します

938 :login:Penguin:2016/08/06(土) 06:25:53.53 ID:o2ZuHUbN.net
>>935
クラミジラに見えた

939 :login:Penguin:2016/08/06(土) 21:41:07.70 ID:+9BlK2vL.net
>>929
https://wiki.centos.org/FAQ/General#head-fe8a0be91ee3e7dea812e8694491e1dde5b75e6d

940 :login:Penguin:2016/08/06(土) 21:44:02.18 ID:+9BlK2vL.net
>>939
ようは本家の運用フェーズに準じてる訳だが
https://access.redhat.com/ja/support/policy/updates/errata

941 :login:Penguin:2016/08/19(金) 01:55:26.63 ID:4W7VeHHU.net
CentOS7.2 74bit (1511)をインストールしたいのですが、
7.2.1511でインストールしようとすると、rest_init+0x80/0x80みたいなのが出てカーネルパニックを起こしインストールできません。Intel CPUでは問題ありません。
CentOS-7-x86_64-DVD-1511.iso (7.2.1511)のカーネル3.10.0-327.el7ではAMDのCPUで発生するバグがあるようで、3.10.0-327.10.1.el7で解決済みらしいです。

そこで7.1をインストールしたいのですが、ミラーサイトには7.1.1503がありません。
どうしたらよいでしょうか?

942 :login:Penguin:2016/08/19(金) 01:56:00.81 ID:4W7VeHHU.net
すみません64bitのミスです

943 :login:Penguin:2016/08/19(金) 02:19:33.87 ID:4W7VeHHU.net
自己解決しました。保管庫に7.1.1503ありました

944 ::login:Penguin:2016/08/22(月) 19:02:03.14 ID:cJpPtNFz.net
この症状(というか不具合か?)俺だけか.グーグル先生に訊いても一向に引っかからないし.

標準的なGUIの状態でSystem>>>Preferences>>>Keyboard Shortcutsでキーボードショートカットの設定が出来ると思うんだが,複数の装飾キーが設定できん.
例えば端末を起動するショートカットを Ctrl+Alt+T に設定したいんだが,この通り入力しても Art+T しか反映されない.
要するに最初の Ctrl の入力が無視されてる訳だ.
他にこんな不具合ある人おらへんかな.

945 :login:Penguin:2016/08/22(月) 22:05:06.59 ID:lHdE7gNV.net
2台のHDDを積んでおり、HDD1にCentOS7.0 64bitをインストールしました。
yum updateして7.2

HDD2の使い道としてsambaの共有ポイント増設用として使うか、HDD1のディスク全体バックアップ用として使うか迷います。
現在sambaの共有ポイントはHDD1に
/home/storage1/share
/home/storage1/fax
のようにして使っています。

■HDD1(2TB)・・/dev/sda
パーティション構成自動
/dev/sda1→/boot 500MB
/dev/sda2→/50GB ,/home(1.8TB), swap

■HDD2(500GB)・・/dev/sdb
パーティション未設定(未マウント)

946 :login:Penguin:2016/08/22(月) 22:15:52.79 ID:lHdE7gNV.net
またHDD2全体を/dev/sdb1として1つのパーティションを作り、
バックアップアップ用として/backupにマウントして使った場合、
HDD1(/dev/sda)のディスク全体バックアップを行い、バックアップ&リストアを行うコマンドやツールで有名なものはどういうものがあるのでしょうか?

947 :login:Penguin:2016/08/22(月) 22:33:13.31 ID:058L8msz.net
>>946
ファイル単位ならrsync
パーティーション単位ならdd

948 :login:Penguin:2016/08/22(月) 22:36:37.24 ID:fOe6E6wW.net
本買えよ

949 :login:Penguin:2016/08/22(月) 22:50:59.84 ID:Z1lAtkQJ.net
>>947
ディスク全体をバックアップして、1つの圧縮ファイルみたいにするなの無いんでしょうか?
Linuxはパーティション単位かファイル単位でしかバックアップできないのかな?
HDD1が逝ったらHDD2にバックアップしておいたディスク全体バックアップファイルからHDD1全体をリストアしたいんですよね。

950 :login:Penguin:2016/08/22(月) 23:17:14.99 ID:QpTJW2Tb.net
これだから素人は

951 :login:Penguin:2016/08/22(月) 23:45:13.32 ID:t4ccCPpp.net
Clonezillaってのがあるようだが使ったことがないので使用感はわからない

952 :login:Penguin:2016/08/22(月) 23:52:34.87 ID:Z1lAtkQJ.net
>>951
ありがとうございます。
ディスク全体バックアップみたいやっている人がいるかclonezillaと合わせてググってみます。
ググると、殆どの方がファイやパーティションを任意にバックアップしたりする人が多いんですよね。

953 :login:Penguin:2016/08/23(火) 00:11:58.83 ID:hnDtMsNY.net
スナップショットかけて適当なアーカイバで固めればいいのでは

954 :login:Penguin:2016/08/23(火) 00:15:57.73 ID:1UmH6z5c.net
再インストルを早くする手順を確立したほうがいいと思う。

955 :login:Penguin:2016/08/23(火) 00:31:30.74 ID:BGFEnC1M.net
>>949
HDDが逝ったら交換だぞ

956 :login:Penguin:2016/08/23(火) 00:36:24.31 ID:fMHPsAP+.net
逝ったときの復旧だけが目的ならRAIDでいいような…

957 :login:Penguin:2016/08/23(火) 00:45:23.02 ID:LOM2UGWx.net
>>956
RAIDを組んだ事がないのでLinuxでの組み方がよくわからんのです。
復旧用ならミラーリングRAID1ですかね?
しかしHDD1が2TBなのでRAID1するならHDD2は500GBじゃ駄目でしょ?
なので既存のこの500GBをどう活用するか悩んでいるんです。
目的はHDD1が逝った時の復旧用ですね。

958 :login:Penguin:2016/08/23(火) 00:48:53.42 ID:rgKLIubF.net
窓から投げ捨て

959 :login:Penguin:2016/08/23(火) 07:13:47.50 ID:jH3JFT8b.net
>>957
仕組みがわかんない人はHW RAID買うといいよ。

960 :login:Penguin:2016/08/23(火) 08:46:05.96 ID:Oy1k2K1L.net
>>957
2TBのHDDを丸っとバックアップするのに500GBで足りると考える理由が分からない。

容量足りないなら一部だけバックアップしかなかろう。

961 :login:Penguin:2016/08/23(火) 10:45:25.88 ID:/wG+BSYd.net
Winだと500GBとかは一時的なダウンロード用とかブラウザ専用に使ってるわ

962 :login:Penguin:2016/08/23(火) 14:30:52.20 ID:1UmH6z5c.net
RAID5でまず安心

963 :login:Penguin:2016/08/23(火) 15:35:35.68 ID:kknQMl5G.net
つかバックアップとRAIDは別だから
ある日時の状態に戻せるのがバックアップなんだから
RAIDはあくまでディスクが死んだ時に停止時間を短くさせるためにやるもんだ

964 :login:Penguin:2016/08/23(火) 15:47:17.80 ID:1UmH6z5c.net
そらそうですよ

965 :login:Penguin:2016/08/23(火) 16:10:05.09 ID:g8PNRjin.net
飛んで火に入る素人、ようこそ遷都OSへ

966 :login:Penguin:2016/08/23(火) 16:35:20.81 ID:T5sV8qeK.net
エロ画像のパーティションだけソフトRAIDするのはそんな苦行でもないよ?
システムまでやると苦行だけど
かんばれ南無〜

967 :login:Penguin:2016/08/23(火) 17:00:22.55 ID:wROTWN0H.net
データは保護してOSは飛んでも良いが一番楽だな

968 :login:Penguin:2016/08/23(火) 19:46:33.17 ID:clC27TVA.net
>>962
リビルド中にもう一個壊れた経験するとそんな妄想は抱かなくなる

969 :login:Penguin:2016/08/23(火) 20:33:09.16 ID:1UmH6z5c.net
>>968
まじすか。
にしてもそれは凄い確率だw ご愁傷様。

970 :login:Penguin:2016/08/23(火) 20:54:11.74 ID:Oy1k2K1L.net
>>969
RAIDのHDD故障でリビルドをかける時は、
他のHDDも同じ条件で酷使された後だから、
リビルドの高負荷で他のが壊れるのは珍しくない。

複数台壊れても耐えられるRAID6か、
リビルドが短いRAID10がお勧め。

971 :login:Penguin:2016/08/23(火) 21:04:20.41 ID:ddlChadI.net
>>969
実はリビルド中の障害は意外に多い
通常より負荷がかかるし同時期に購入した HDD は同時期に壊れる可能がある
なのでスペアディスクを指定して自動リビルドとかはやめた方がいいらしい
http://www.hpc-technologies.co.jp/solution/storagetech-raid10-raid5.html

972 :login:Penguin:2016/08/23(火) 21:24:54.42 ID:ZKCGF4Yk.net
個人使用なら1か10で良いでしょ

973 :login:Penguin:2016/08/23(火) 21:34:54.98 ID:1UmH6z5c.net
>>971
そか 基本 DCで導入する場合、全部新規のHDだかもんね。
何回かやったけど、壊れなくても3年ぐらいで交換ってポリシもあったので
助かったのかも。

974 :login:Penguin:2016/08/24(水) 01:04:22.29 ID:e5UknPWm.net
みなさんVNC鯖立ててGUIリモート操作もやってますか?
すべてsshですか?

975 :login:Penguin:2016/08/24(水) 01:13:05.01 ID:ujwXB7eY.net
自宅鯖の性能持て余してるから
エンコとかするときはVNC側でやってるわ

976 :login:Penguin:2016/08/24(水) 02:39:02.47 ID:Hk1Zawgb.net
>>974
必要な時だけ手動でVNC起動

977 :login:Penguin:2016/08/24(水) 04:07:54.80 ID:jySnawnJ.net
Hardware RAID は、リビルド終わるまではリビルド以外のアクセスを遅くしたり、故障予兆検出したり、停電になっても
データ壊さないようにライトバックキャッシュを搭載していたり、定期的にスクラブすることで、「リビルドする際
になって『実はこっちも壊れてました』」を回避したり、(あと、ベンダー側で故障時期が被らないようにロットをばらして
出荷する)、と至れり尽くせり。
Hardware RAID と同じ気持ちで Software で RAID5/6 はやるべきではないね。 速度含めてRAID10が妥当。
ZFS の RAID-Z1 については信じられる人&それに時間を割ける人向けじゃないかな。

>>971 のリンクの先には故障したら止めろと書いてあるが、止めて上がってこないもそこそこ見るトラブル。
24時間運用想定のHDD使っているなら止めない方が良いよ。

978 :login:Penguin:2016/08/24(水) 05:12:25.67 ID:hT4QVC3R.net
>>975
>>976
参考になります

979 :login:Penguin:2016/08/24(水) 06:49:12.80 ID:AmsgcAkg.net
>>977

>>971 のリンク先は Hardware RAID の話だし、バッテリーバックアップは故障には関係しない

> >>971 のリンクの先には故障したら止めろと書いてあるが、止めて上がってこないもそこそこ見るトラブル。

システムの停止と HDD の停止の区別もついてない知ったか乙

980 :login:Penguin:2016/08/24(水) 22:19:57.71 ID:jySnawnJ.net
>>979
毎度毎度無知を晒しながら嘘や揚げ足取りで荒らして楽しいかね?

ライトバックキャッシュ無い場合、 RAID-5 だと不意な停電でデータロストするから、それで ZFS 作った
連中はそこを改良して RAID-Z1 を作ったわけ。
これからやろうとしている人に個人ユースレベルでは停電でデータロストについて警告しているだけですよ。

HDDも業者によってはサーバやRAID装置買うとスピンダウンしたら寿命短くなるからアクセス無くてもずっと動いた
ままですって説明受けないか?
家庭用/SOHO用以外でスピンダウン/電源Offする製品は見た事ない/あっても評判悪くて販売終了したものしか知らんわ。

981 :login:Penguin:2016/08/24(水) 22:37:58.45 ID:jeArICI3.net
>>980
UPS も知らんのか?
てか指摘が全部的外れで頓珍漢とか珍しいな w

982 :login:Penguin:2016/08/25(木) 00:42:30.07 ID:9tiGYs9b.net
tiger-vncserverを使っています。VNCサーバを起動させたユーザーで
vncserver -kill:1
とするのと
kill プロセスID
するのはどっちがいいのでしょうか?

VNCサーバーをいくつ起動させたか忘れてしまった場合どうやって確認します?
例えばVNCを起動させたユーザーが1名だと/home/user/.vnc/*****.pidを見ればいくつ起動させているかわかりますが、
複数のユーザで起動させたがどれが起動中かを覚えてはいない場合など。
その場合はps使ってXvncのプロセスを見るしかないですよね?

んーLinuxは難しいです。

983 :login:Penguin:2016/08/25(木) 01:02:53.48 ID:7QEdaxxp.net
>>982
screenかtmuxでフォアグラウンドモードで使う

984 :login:Penguin:2016/08/25(木) 01:21:20.47 ID:7Q5KAxM/.net
>>982
同一ユーザーで複数vncserver立ち上げてるとか、識別がつきにくい状態じゃなければ、psでpid探すでいいんじゃない?
VNC以外にもそうやってプロセス殺してるサービス結構あるし

同一ユーザーの複数起動をまじめにやるなら起動スクリプトに、セッション名を指定できるようにして、セッション名.pidかなんかをどこかに保存するようにするんだろうね

985 :login:Penguin:2016/08/29(月) 22:26:38.92 ID:DbUVwiOg.net
CentOS7のGNOMEクラシックを使ってます

CentOS6の頃のGNOMEのように、トップバーにTerminalとかFirefox等の、
アプリケーションを起動するランチャーボタンを追加したいと思ってます

ネット等で調べると、Ubuntu等ではALT+右クリックでメニューが出てくるので
そのメニューで追加できる、と見るのですが、CentOS7ではどのようにすれば
そのメニューが出てくるのでしょうか?
もしくは他の方法でカスタマイズするのでしょうか?

986 :login:Penguin:2016/08/31(水) 02:16:06.00 ID:0G2UErAW.net
>>985
Xfce入れた方がいい
EPELにある

GNOME3はクソ

987 :login:Penguin:2016/08/31(水) 08:37:47.96 ID:EbcyQHQq.net
いまだにそんなこと言ってる奴がいるのな

988 :login:Penguin:2016/08/31(水) 13:06:39.86 ID:dd3clbES.net
>>985
解が示されないのを見ても分かるだろうが、できない

989 :login:Penguin:2016/08/31(水) 13:35:20.64 ID:enQwfxFb.net
それをできるようにするエクステンションがあったと思うが忘れた

990 :login:Penguin:2016/08/31(水) 15:54:41.49 ID:6DtbWaD6.net
つってもエクステンションにパッケージが追随できてないからこれまた困る

991 :login:Penguin:2016/08/31(水) 16:41:07.41 ID:3kG0t5k5.net
エクステンションは男には関係ありません

992 :login:Penguin:2016/08/31(水) 23:33:52.71 ID:p/MHCP/4.net
普通に出来ると思うが
gnome tweak toolとかなんかでググってみると良い





知らんけど

993 :login:Penguin:2016/09/01(木) 00:30:12.21 ID:0+BRBVcf.net
やはり鯖屋が多いのかな。私もX系はさっぱり・・・

994 :login:Penguin:2016/09/01(木) 10:33:50.51 ID:ET1myNg9.net
>>985
gnome-shell-extension-panel-favorites をインストールして、gnome-tweek-tool の拡張機能から Frippery panel favorites をオン。

995 :login:Penguin:2016/09/01(木) 10:39:48.76 ID:hZHk6/bY.net
サーバ用のマシンにX環境を入れる必然性が判らない。
導入するパッケージが増えると、脆弱性対応が面倒くさく
なるだけだと思う。

もしGUIが必要だとしても、Xvncで管理用のワーク
ステーションからリモートアクセスするぐらいが良いと
おもう。

996 :login:Penguin:2016/09/01(木) 12:32:32.45 ID:EPdSBzGr.net
それもsshトネリングでね と若干しったかですが。

997 :login:Penguin:2016/09/01(木) 14:08:51.16 ID:KMEUPmjh.net
世の中にはX必須のインストーラー(
それはともかく、デスクトップやワークステーションとして使いたければそれはそれで

998 :login:Penguin:2016/09/01(木) 14:38:56.88 ID:tBXqtRyo.net
>>995
youは使わないパッケージアンインストールしてるno?
Ahchでも使えばいいと思うyo!

999 :login:Penguin:2016/09/01(木) 16:28:14.71 ID:xJTKf01M.net
鯖屋、鰯屋♭

1000 :login:Penguin:2016/09/01(木) 16:37:20.50 ID:PxFLiogd.net
>>998
鯖は初めから最小インストールが基本だし
もし余計なのが入ってたらアンインスコするのが普通だが?

総レス数 1000
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200