2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Windows搭載予定のLinuxサブシステムでUbuntuが動作

1 :login:Penguin:2016/03/30(水) 14:57:55.72 ID:2b3xF4As.net
WindowsはLinuxの機能をもエミュレートする


?Microsoft and Canonical partner to bring Ubuntu to Windows 10
You'll soon be able to run Ubuntu on Windows 10.

http://www.zdnet.com/article/microsoft-and-canonical-partner-to-bring-ubuntu-to-windows-10/

2 :login:Penguin:2016/03/31(木) 02:09:31.52 ID:aZP35FXX.net
Windows最強に強まったな

3 :login:Penguin:2016/03/31(木) 02:39:11.81 ID:LoPu4wb9.net
これすごくない?エミュレーションじゃなくてネイティブのサブシステムだよね

4 :login:Penguin:2016/03/31(木) 02:40:04.13 ID:lpjF5Afa.net
逆にしてほしい

5 :login:Penguin:2016/03/31(木) 02:45:41.06 ID:LoPu4wb9.net
おうWineちゃんディスんのやめろや
逆はGUIをフル実装しないといけないからつらみ深い

6 :login:Penguin:2016/03/31(木) 04:57:29.66 ID:T7sXUWlZ.net
そういや昔、Windows NTにposix subsystemていうのがあったなあ。 あれの復刻みたいなもんだな。

7 :login:Penguin:2016/03/31(木) 06:31:35.98 ID:a8X1DZXh.net
>>2
なにこの 強まったとかいう発言・・・ 気持ち悪い

>>5
フル実装ってそもそも、この手のサブシステム上のシステムは普通
GUIなんて載せないで、CLIで運用が当たり前ですが?

8 :login:Penguin:2016/03/31(木) 08:45:52.42 ID:8Bw8GHJS.net
MSの影響をうけているdebian

9 :login:Penguin:2016/03/31(木) 09:46:00.64 ID:IA8TtabH.net
interix の次はLinuxサブシステムか

古いのはこちら。xpでbashがネイティヴ動作していた
http://unix.oskp.net/sua

10 :login:Penguin:2016/03/31(木) 09:50:04.10 ID:nQrsbu1B.net
wineにもっと頑張ってほしいところ

11 :login:Penguin:2016/03/31(木) 09:54:52.19 ID:FxKP9Xwc.net
驚くことにこれバイナリ互換らしいからIntelixよりだいぶすごい

12 :login:Penguin:2016/03/31(木) 10:18:47.23 ID:T7sXUWlZ.net
Windows 10/GNUって誰かが訴える予感。

13 :login:Penguin:2016/03/31(木) 10:31:06.64 ID:g3CWzbaB.net
>>3
>They've been doing this using LXD.
とあるので、コンテナだな。厳密にはNTサブシステムじゃない。

14 :login:Penguin:2016/03/31(木) 10:56:41.73 ID:s/RzM+Y1.net
>>3
wineがエミュレーションでないと言っているのはCPUエミュレーションではないって意味だからな。
たしかにこれもCPUエミュレーションじゃないんだろうが当たり前だ。

15 :login:Penguin:2016/03/31(木) 11:08:32.03 ID:a8X1DZXh.net
>>10
Windows用のWineが欲しいわ。

16 :login:Penguin:2016/03/31(木) 11:09:37.36 ID:93bc5KQB.net
>>6
POSIX subsystem は win32 subsystem とは独立していて、相互干渉できなかったはず。
おかげで、同一PC、同一OS上のバイナリなのに、シームレスに相互利用出来ず、
結構面倒で不自由な環境だったと思うのだが、既に記憶が風化していてうっすらとしか覚えてない。
今回も Linux subsystem って言ってるので、そこだけが心配。

サブシステム構成なので、
おそらく Cygwin みたいに、ソースレベルで POSIX と Win32 API 混ぜるような使い方は無理なはず。
コマンドラインのレベルでパイプライン通す場合も
Linux バイナリと Win32 バイナリを混在させるのはむつかしいんじゃないかって気がしてて、
下手すると、bash 上からは Win32 バイナリ呼べない可能性も危惧している。

17 :login:Penguin:2016/03/31(木) 11:15:56.20 ID:a8X1DZXh.net
>>16
完全に閉じた世界じゃないか。
bashでシェルスクリプト書いて、Windows上のシステムを自動化とか
色々出来ると思ったが、あまり美味しそうに見えないな。

普通にWindowsに移植されてるアプリケーションそのまま動かしたほう
がなんぼもマシだろ。

18 :login:Penguin:2016/03/31(木) 11:37:40.71 ID:93bc5KQB.net
Windows 7 に SUA(Subsystem for UNIX-Based Application) 入れて試してみたけど、
csh から win32 バイナリの実行したりパイプライン通したりは一応出来てるな。
しかし Windows 標準のコンソールと相性が悪いのか
ラインエディタがまともに動かない上、
操作の度にビープ音がピーピーうるさくてかなわん。

POSIX 系のこういう前科があるので、現物触ってみるまでは素直に喜べない。

19 :login:Penguin:2016/03/31(木) 11:53:01.53 ID:93bc5KQB.net
http://sqlazure.jp/r/tips/794/
> bashからnotepad.exeが叩けたりはしないよ。
あちゃ〜(ノ∀`)

20 :login:Penguin:2016/03/31(木) 11:57:18.17 ID:sUHhtjS2.net
これってバイナリ互換なの?

21 :login:Penguin:2016/03/31(木) 12:00:00.16 ID:93bc5KQB.net
>>20
そう。Ubuntu のバイナリが変更なしにそのまま動く。

22 :login:Penguin:2016/03/31(木) 12:08:39.96 ID:sUHhtjS2.net
動くのはCUIアプリのみ?それともGUIアプリも動くのか?

23 :login:Penguin:2016/03/31(木) 12:09:50.29 ID:QHx7JX/v.net
>>13
> とあるので、コンテナだな。厳密にはNTサブシステムじゃない。
少しは調べろよ。
もう日本語で情報出てるだろ。

http://japan.zdnet.com/article/35080406/
> Microsoftと、Ubuntuの開発元であるCanonicalは、コンテナ内や仮想マシン(VM)上のLinuxではなく、
> 「Windows Subsystem for Linux」(WSL)という、Windowsネイティブなライブラリと
> プログラムを使ってUbuntuを稼働させようとしている。

24 :login:Penguin:2016/03/31(木) 12:15:33.46 ID:/l7Q9qSC.net
>>16
>>17
interixサブシステムはWindowsと
シームレスに統合されていたよ

bashでWindowsのコマンドも叩けたし

25 :login:Penguin:2016/03/31(木) 12:17:41.25 ID:QHx7JX/v.net
>>22
> 動くのはCUIアプリのみ?それともGUIアプリも動くのか?

LinuxのGUIはクライアント・サーバー方式なので
少なくともWindowsにWindows用のXサーバーをインストールすることで
WindowsにGUIを表示することは出来る。これは従来からできる。

そしてXクライアントはCUIアプリと殆ど変わらないものなので
このやり方でGUIアプリは動くだろう。

設計的にはWindowsのデスクトップがXサーバーを兼ねるべきだが
そこまでは(まだ)エミュレートしないと思う。
Ubuntuに入っているXサーバーはそのまま使うのは変な話。
なぜならXサーバー相当のものを2つ起動することになるから。

26 :login:Penguin:2016/03/31(木) 12:20:39.86 ID:mOcQULJz.net
>>22
procが完全じゃないからまだtopが動かないよーとかmysqlがまだ動かないよーとか言ってるから
とりあえずCUI完動目指してXは度外視な気がする
正直X使えて嬉しい人はそこまで多くないだろうし開発者向けっつーてるから
Linuxサーバ向けのウェブアプリをWindowsで開発してる人がローカルに動作環境作れて嬉しいねくらいの話じゃないかと

27 :login:Penguin:2016/03/31(木) 12:23:23.09 ID:mOcQULJz.net
そうか、Windows側にXサーバ入れれば動くことは動きそうだな
嬉しいかどうかはともかくとして

28 :login:Penguin:2016/03/31(木) 12:26:28.31 ID:vajs0V90.net
ゴミXを動かして何の得があるというのか

29 :login:Penguin:2016/03/31(木) 12:31:18.88 ID:93bc5KQB.net
>>26
開発者向けだから逆に
gitk とか meld とかで GUI 欲しいってケースもあと思うよ。

bash から notepad.exe 呼べないって言ってるので、
現時点で Ubuntu 側から win32 バイナリ叩けないのは確定なので、
現状では cygwin の代替になる気がしない。
VM に対するメリットも、省メモリな点くらいかな?

30 :login:Penguin:2016/03/31(木) 12:33:18.40 ID:93bc5KQB.net
cygwin 高速化用の API 整備してくれた方が幸せになれるんじゃないだろうか?

31 :login:Penguin:2016/03/31(木) 12:36:20.05 ID:QHx7JX/v.net
bash から notepad.exe 呼べないって言うのは
本物のLinuxバイナリだからだろうね。

Linuxから見ればnotepad.exeは未知の形式のファイルとして
見えてるわけで、Linux本来の振る舞いとしては、このファイルは
Linuxでは実行できないファイルとして扱われる。

WINEのようなWindowsバイナリを解釈してNTサブシステムの下で
実行するような仕組みをLinuxに組み込む必要がある。

32 :login:Penguin:2016/03/31(木) 12:37:24.90 ID:QHx7JX/v.net
>>30
> cygwin 高速化用の API 整備してくれた方が幸せになれるんじゃないだろうか?
それがLinuxサブシステムじゃね?

33 :login:Penguin:2016/03/31(木) 12:42:04.77 ID:IA8TtabH.net
>>31
interixではできてたから、そのうちサポートするかも

34 :login:Penguin:2016/03/31(木) 12:50:23.95 ID:QHx7JX/v.net
>>33
そのうちサポートするだろうっていうのは同意するけど、
Interixはバイナリ互換じゃないでしょ?
Interixとは違う仕組みが必要になるはず。

35 :login:Penguin:2016/03/31(木) 13:01:45.61 ID:Bm1Ztxtf.net
>>26 >>29
クライアントとサーバーがソケットで通信できさえすれば使えるX11の利点を生かして
X ServerはWin32デスクトップ環境で動かして、クライアントを同一マシンのLinux subsystemで動かせば良い

36 :login:Penguin:2016/03/31(木) 13:07:56.75 ID:93bc5KQB.net
>>32
Cygwin が遅い原因は主に fork エミュレーションが遅いせいだから、
Linux サブシステムをまるごと用意せずとも、fork の高速化支援があれば十分なはず。

37 :login:Penguin:2016/03/31(木) 13:13:02.37 ID:ykSvWRSf.net
>>36
Cygwinがずっと遅いって言われて原因もforkだって
わかってるのに解決できないってことは、
かなり多くのエミュレーションが必要であり、
それをやったらLinuxサブシステムレベルになると思ってるよ。

38 :login:Penguin:2016/03/31(木) 13:15:06.65 ID:Bm1Ztxtf.net
Interixとは違う。
これのLinux kernelはUML(user mode linux) ほぼそのままみたい。
そこから親カーネルへのシステムコールをNTドライバが受け取って、NT kernel API(Zw API)に変換してるようだ。

ちなみにZw APIにはfork(2)に相当するのは昔からある。これまでWin32 APIとして露出してなかっただけで。

つまり、Linux環境のユーザーから見えるOSカーネルは、Linuxカーネルそのもの。
だからWin32 のexeのことなどを、そのカーネルは「何も知らない」

39 :login:Penguin:2016/03/31(木) 13:20:09.02 ID:kvjrWp8J.net
ubuntu厨なんでよくわからんけどMSはMS-officeをubuntuで動くようにしてくれるだけでいいのに
winでlinux動かして何のメリットがあるの?吸収合併したいみたいな感じか?

40 :login:Penguin:2016/03/31(木) 13:27:59.67 ID:Qnn0X5Zby
これ前提として今のWindowsはWindowsカーネル上にWin64/Win32 subsystemが動いていて
ユーザーはそこを触っている状態ってことがわかってないと理解できなさそう

Windows95で16bitアプリが動いていたのもWin16 on Win32だし
64bitOSで32bitアプリが動くのもWin32 on Win64
今回その1つとしてUbuntu on Windowsが追加された

>>34
INTERIXもINTERIX subsystemだったので同じもの

41 :login:Penguin:2016/03/31(木) 13:38:08.91 ID:ykSvWRSf.net
>>39
開発者としてはWindowsでLinuxのコマンドが使えるだけで嬉しい。
MacOSXを使う理由も(Linuxに似た)Unixのコマンドが使えるからだし。

何でもインターネット時代である今は、インターネットに接続する
サーバーの多くはLinuxが選ばれている。だけどデスクトップはそうではない。

このプロジェクトが完成したら、仮想マシンを使うこと無く
Windowsを使いながら、Linuxサーバーで動かすアプリの開発ができる。



さらに重要なのは最近Linuxとクラウド界隈で話題になっているDockerなどのコンテナ技術。
コンテナを使うと1台のPCに隔離した環境で複数のウェブサービス(同種でも可)を簡単に起動できるようになる。
仮想マシンに似ているが起動が早くリソースを食わないというメリットが有る。
これは1つのLinuxカーネルを複数のLinux用コンテナで共有することで実現している。
だからWindows(当然MacOSXも)でLinux用コンテナを動かすことはできなかった。

もしWindowsでLinuxカーネルを完璧にエミュレートできれば、
数多のLinux用コンテナをWindowsで動かすことが可能になる。
つまりMicrosoftのクラウドであるAzure等でWindowsサーバーをベースのOSとして使い、
その上でLinux用コンテナを使って簡単かつ柔軟にウェブサービスを提供すると言う
モダンな仕組みが実現できるということ。それが最終的な目標だろう。

42 :login:Penguin:2016/03/31(木) 13:45:57.83 ID:Bm1Ztxtf.net
仕組み的にはHyper-Vなどのハイパーバイザベースより軽そうだし
Windows版Dockerの上で、Win32やLinuxのコンテナを
気軽に使えるようになるとそれなりに嬉しい

43 :login:Penguin:2016/03/31(木) 13:53:30.96 ID:ykSvWRSf.net
>>42
> 仕組み的にはHyper-Vなどのハイパーバイザベースより軽そうだし
軽いっていうか、これはWindowsはLinuxでもあると考えてもいいぐらいだよ

>>9のリンク先に図があるけど、Windowsっていうのは正確に言うと
NTカーネルっていう一番基本的なシステムがあって
そのNTカーネルの上にWindowsサブシステムを実装している。
同様にNTカーネルの上にLinuxサブシステムを実装している。

つまりNTカーネルから見て、WindowsとLinuxは同等の存在。
もし仮にここからWindowsサブシステムを取り除いたとするならば、
それはLinuxといっても過言じゃない。

44 :login:Penguin:2016/03/31(木) 13:59:26.81 ID:a8X1DZXh.net
>>43
ならば、Windows10と同居する形で、Ubuntu Linuxそのものが存在できる
ということかい?GUIまで含めてね。

移植なしにUbuntuとアプリケーション類がそのまんまNTカーネル上で実装
というか乗っける事が出来、Windows10と切り替えるような感じでホイホイ
動かせるなら大したもんだが。

ただその場合、ストレージ上にLinuxサブシステム用のディレクトリとか出来る
のかね?

45 :login:Penguin:2016/03/31(木) 14:04:27.62 ID:ykSvWRSf.net
>>44
> 移植なしにUbuntuとアプリケーション類がそのまんまNTカーネル上で実装
> というか乗っける事が出来、
そのとおり。Linuxのバイナリがそのまま動く。
再コンパイルも必要ない。

> ただその場合、ストレージ上にLinuxサブシステム用のディレクトリとか出来る
> のかね?


http://sqlazure.jp/r/tips/794/
> Ubuntuさんがしたこと
>
> Ubuntu root ファイルシステムをWindows アプリケーションパッケージにしてWindows Storeで提供します。
> bashシェルから、/mnt でWindows のファイルシステム(Cドライブ、Dドライブなど)にもアクセスできます。(/mnt/c….)
>
> いろんなLinuxのバイナリを動くのを確認しているけど、topはまだ動作しない。
> MySQLも問題があるけど、多くのLinuxツールが動作することをTestingで確認してるらしい。
>
> gccも動くよ。

46 :login:Penguin:2016/03/31(木) 14:07:40.09 ID:a8X1DZXh.net
>>45
となると、Wineのようなものでもないから、ほぼほぼ動かせると。
X.org周りはどうするつもりなんだろ。startxでそのまんま起動したら面白いとは
思うけれど。

ただ、そういうことであれば、node.jsなどの既存のものも、windows用を拾って
来てどうこうも、究極的に言えば仮想環境自体がいらなくなるということにもなる
ね。

47 :login:Penguin:2016/03/31(木) 14:18:41.89 ID:Bm1Ztxtf.net
これから色々と検証する必要はあるだろうがあるアプリのwin32版をWindowsで動かすよりも
Linux版バイナリをLinux on Windowsで動かすほうが
どうしてもPOSIXシステムコール→NTカーネルAPIの互換レイヤが入る分だけ遅くなると思う

そのパフォーマンスペナルティーがかなりあるのであれば
Linux on Windowsはあくまでお手軽互換環境で、
ガチで使いたいソフトはやはりWin32版作って使ってね、ということになるかもしれない

そうではなく、Linux on Windowsが十分優秀であれば、将来いろんなOSSのWin32対応は減っていくかも

48 :login:Penguin:2016/03/31(木) 14:26:33.23 ID:vqCdOTjQ.net
>>15
ワロタ

49 :login:Penguin:2016/03/31(木) 14:30:07.18 ID:93bc5KQB.net
>>46
X は別途仕組みを用意しないと
当面は win32 版、例えば Cygwin の X 等を使うことになるんじゃないかな?

仮想環境は cgroup 機能するなら Linux 系に限り不要にはなるかも。

50 :login:Penguin:2016/03/31(木) 14:45:51.86 ID:Qnn0X5Zby
>>47
Windows95上で16bitアプリの挙動が遅いと感じてたのなら遅く感じるだろうな
というか現状64bitOS上でどれだけの人が32bitアプリを重いと感じてるのかが
ダイレクトに動いてるのではなくてWin32からWin64にブリッジしてるんだし
syscallレベルのエミュレーションはそのレベル

51 :login:Penguin:2016/03/31(木) 14:40:08.39 ID:ykSvWRSf.net
>>47
> どうしてもPOSIXシステムコール→NTカーネルAPIの互換レイヤが入る分だけ遅くなると思う

>>9の図をよく見てみよう。

  Windowsアプリ → Win32 API → Windowsサブシステム → NT カーネル

Windowsでも互換レイヤ相当のものが入ってるんだよ。
これがLinuxアプリだと

  Linuxアプリ → POSIXシステムコール → Linuxサブシステム → NT カーネル

こうなるだけ

52 :login:Penguin:2016/03/31(木) 14:41:52.18 ID:FoObC27R.net
逆が欲しいんだけど

53 :login:Penguin:2016/03/31(木) 15:01:26.25 ID:ykSvWRSf.net
WindowsでLinuxバイナリをネイティブ実行できる理由
Windowsはもともとそのようなことができる設計になっていた
従来はWindowsはOS/2、POSIXアプリが動作可能だった。
このサブシステムについて

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/bookpreview/insidewin4/insidewin4_04.html
http://ascii.jp/elem/000/000/678/678041/

54 :login:Penguin:2016/03/31(木) 16:26:11.29 ID:jytFkWPs.net
M$「Win10で個人情報集めて稼ぐかw」
カノニカス「Unityで個人情報集めて稼ぐかw」

M$&カノニカス「ケコーンwww」

55 :login:Penguin:2016/03/31(木) 18:05:28.54 ID:T1xaDoD4.net
sudo apt-get install ms no doku manjyuu

56 :login:Penguin:2016/03/31(木) 23:01:26.27 ID:I5e66ETO.net
>>54
なんかおもしろいこと書いてるつもりすか

57 :login:Penguin:2016/03/31(木) 23:11:08.75 ID:hE5xVMXH.net
何言ってるんだ粋なレスじゃないか

52さんおもしろい!
52さんおもしろいよ!!

58 :login:Penguin:2016/04/01(金) 00:25:16.30 ID:n3vRXjjI.net
ubuntuを狙ったマルウェアが増加するなんてことないよね?
やっぱ一般人は使わないから関係ない?

59 :login:Penguin:2016/04/01(金) 01:57:36.36 ID:gtpVpLrd.net
2ヶ月前にlxcore.sysとlxss.sysのファイルがInsider Previewに追加されたことを踏まえ、
ttps://channel9.msdn.com/Events/Build/2016/P488
の14分からのスライドを見ると、Interix(SFU)ともUMLともcygwinとも全く別物のようだよ

Windows NT系OSでは、*.sysはカーネル内部で特権モードで動作するローダブルモジュール

NT 4.0でGUIをカーネルモードで動かすようになったという話があるけど、NT 3.51までWin32 APIの
GUIを処理するgdi32.dllはcsrss.exeへのメッセージ通信を行い、ユーザモードで動作するcsrss.exeが
GUIを処理する形だったのを、NT 4.0以降は特権モードで動作するwin32k.sysに対して直接gdi32.dllが
win32k.sysが追加したシステムコールを使って呼び出すという構造になっている

今回のUbuntuバイナリ実行機能の実体がlxcore.sysとlxss.sysであり、スライドで示されているように
kernel内でWindows subsystem for Linuxとして動作してLinuxのシステムコールを処理しているなら、
Win32 APIのkernel32.dllやgdi32.dll、user32.dllどころかntdll.dll(NTのネイティブシステムコールを
呼び出すAPIを提供するdll)もすっ飛ばして、カーネルに直接Linux互換機能を入れたということに
なるので、想像以上に豪快なことをやっていると言わざるを得ない

60 :login:Penguin:2016/04/01(金) 03:01:21.78 ID:EG9+vAPS.net
>>59
気づくの遅すぎw

ニュース速報板ではこの話題でもちきりだよ。
(PCニュース版でもスレはたったが、なぜか数分でdat落ちさせられてる。2ちゃんねるの闇を感じるw)

【Win10でlinuxコマンドが使える】Windows10がBashに公式ネイティブ対応
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/news plus/1459408948/

61 :login:Penguin:2016/04/01(金) 03:12:48.52 ID:br0RNGFM.net
MacもXでLinux化した。windowsも10でlinuxになった。
なんだか10はlinuxにとって幸運の数字なのではないのか?

62 :login:Penguin:2016/04/01(金) 03:39:05.67 ID:EG9+vAPS.net
MacはUnixだぞ。
肝心のコマンドがLinux版とは違うから困る。

63 :login:Penguin:2016/04/01(金) 05:43:06.37 ID:MtrAlgQ/.net
>>62
けど、GNU系のコマンドもbashを含めて混在しているから混乱。 しかもかなり古い。
 

64 :login:Penguin:2016/04/01(金) 05:46:41.20 ID:BFHGy+tt.net
窓が最強OSになるとは…

65 :login:Penguin:2016/04/01(金) 05:57:16.74 ID:MtrAlgQ/.net
Macも結局homebrewなんかの非正規の亜流なツールを使わないと快適なUnix環境にはならない。 
apt-getで正規の環境から膨大なツールを引っ張ってこれるようになるのなら窓は最強だね。

66 :login:Penguin:2016/04/01(金) 06:24:36.08 ID:q+1wXVu2.net
>>54
お前、死ぬほどツマラナイから

死ねよ

67 :login:Penguin:2016/04/01(金) 06:26:12.63 ID:q+1wXVu2.net
>>61
は?

68 :login:Penguin:2016/04/01(金) 06:27:07.78 ID:q+1wXVu2.net
>>63
BSDですが何か?

あのさ、お前みたいな素人がUNIXについて口挟むのやめてくれない?
何がLinux化だよ。にわかのクソ野郎

69 :login:Penguin:2016/04/01(金) 07:28:01.03 ID:83k/USal.net
>>62
UNIXというかFreeBSDだよな
ずいぶん厚化粧したもんだ
BSDがあんな美人になるなんて

70 :login:Penguin:2016/04/01(金) 07:48:34.80 ID:q+1wXVu2.net
>>69
あのさ、FreeBSDとBSD一緒に語るのやめてくれないか?

71 :login:Penguin:2016/04/01(金) 08:02:23.43 ID:83k/USal.net
>>70
ごめん・・。

NeXT上にFreeBSDのユーザランド移植したんじゃなかったっけ

72 :login:Penguin:2016/04/01(金) 09:22:16.43 ID:MtrAlgQ/.net
>>68
Linux化は俺は言ってないよ。 ただGNU系はかなり入ってるねと言っただけ。 試しに
荒っぽく数えてみた。
$ grep -l GNU /bin/* /usr/bin/* | wc -l
103
$ grep -lv GNU /bin/* /usr/bin/* | wc -l
1088

もっと多いかと思ったら10%ぐらいか。まあ、OSXがというよりは単にFreeBSDにGNU tool
が採用されているということかな? けど、OSXがtcshでなくてbashを選んだのは意外だった。
あれ、ちゃんとあるね、/bin/tcsh。 

73 :login:Penguin:2016/04/01(金) 11:53:08.45 ID:UjkFsNpC.net
>>65
windowsだからゲームもできるしな
linuxは用途限定のディストリしか用がなくなるな

74 :login:Penguin:2016/04/01(金) 12:44:44.37 ID:YrmxN89w.net
>>61
もう全部合体したらいいよね(´・ω・`)

75 :login:Penguin:2016/04/01(金) 15:02:42.54 ID:uoL9wn9i.net
互換性とか重さはどの程度になるのかな。
あと、ubuntu自体が消滅ってことにならないかな?

76 :login:Penguin:2016/04/01(金) 15:17:49.98 ID:YrmxN89w.net
Ubuntuがなくなる噂もあるよね(´・ω・`)
こっちはエプフのネタかもしれんけど
マジならMSにUbuntu抱えるためにCanonical買収とかなのかな(´・ω・`)

77 :login:Penguin:2016/04/01(金) 15:51:39.53 ID:UjkFsNpC.net
windowsやmacがデフォルトで複数osのブート選択を可能にして
linuxでもdirectxのゲームができるようになったら夢だな

78 :login:Penguin:2016/04/01(金) 16:12:18.41 ID:05CCcyne.net
マイクロソフトの支援で、気づいたらubuntu最強になってそうな悪寒

79 :login:Penguin:2016/04/01(金) 16:45:19.18 ID:EG9+vAPS.net
UbuntuのカーネルをNTカーネルに変更したようなもの

80 :login:Penguin:2016/04/01(金) 17:11:11.68 ID:q+1wXVu2.net
>>79
全然違いますが

81 :login:Penguin:2016/04/01(金) 17:28:31.60 ID:EG9+vAPS.net
>>80
何が違う?

Ubuntuのバイナリが再コンパルなしに動く。
一切変更すること無くチェックサムが一致するレベルで
そのままWindowsで動くようになる。

http://japan.zdnet.com/article/35080406/
> 今回われわれが話題にしているのは、UbuntuのELFバイナリとビットレベルで、
> そしてチェックサムレベルでまったく同じものをWindows内で直接動作させることだ」と述べている。

82 :login:Penguin:2016/04/01(金) 17:34:44.56 ID:pDAnaOmP.net
〜のようなものなんてピンボケ比喩はどうでもいい

WindowsでLinux(Ubuntu)のサブシステムが動くようになった

ただそれだけ

83 :login:Penguin:2016/04/01(金) 17:46:19.01 ID:xd31u+/h.net
現時点では、Ubuntu用にビルドされた bash が動く、
以上の保障をMSはしていない。将来はわかんね。

84 :login:Penguin:2016/04/01(金) 17:55:46.27 ID:EG9+vAPS.net
>>82
同じ意味だろw

それはWindowsから見た場合。
Ubuntuから見ると、UbuntuがLinuxカーネルを使わずにWindows上で動くということ
Linuxカーネルを使わないで何を使うの? → NTカーネル+Linuxサブシステムを使う

85 :login:Penguin:2016/04/01(金) 19:14:10.87 ID:Z9kEHyst.net
AppleがmkLinuxっつー、machの上にLinux移植したプロジェクトがあった
Debian/GNU kFreeBSD っつーのもあるし。
NTカーネル上でLinux環境が動いても何の問題もない。

86 :login:Penguin:2016/04/01(金) 19:32:26.25 ID:YrmxN89w.net
wineの反対バージョン(´・ω・`)?

87 :login:Penguin:2016/04/01(金) 20:11:17.96 ID:YIPslMQY.net
>>65
正にこれ。動くのが真正のUbuntu、というところがキモ。
出所もよくわからんようなリポジトリからツール導入しないと環境すら作れない商標UNIXなんか、ゴミだ。

そしてdockerのコンテナとかをVM経由ではなくネイティブで動作させられるとなれば、
開発環境はもちろん実行環境としてもWindows(server)の売りになる。
WSL自体はUbuntu専用という訳でもないだろうし、
カーネルへのパッチコードや周辺のツールをMSがオープンソースとして提供すれば
他のディストリでもWSLに対応した(Win10上で動作する)Linuxディストリビューションを提供できるようになるだろう。
それこそDebianやRedHat、SuSE等のエンタープライズで使われているものがそのまま動作すれば、
デスクトップ/ワークステーションはもちろん、サーバ環境としてもとんでもない武器になる。

88 :login:Penguin:2016/04/01(金) 20:18:51.31 ID:lYyaeUHa.net
動くって言われてもさ、依存関係とかどうなるの?

89 :login:Penguin:2016/04/01(金) 20:36:46.84 ID:YIPslMQY.net
依存とは、何の、何に対する依存なのか

90 :login:Penguin:2016/04/01(金) 21:09:21.76 ID:lYyaeUHa.net
ああ、問題ないのか。
対応するubuntuのリポジトリ、あるいはそのミラーそっくり利用するわけか。

91 :login:Penguin:2016/04/01(金) 21:42:51.19 ID:q35/TsKa.net
>>90
Ubuntuを構成する2つの要素、
Linuxカーネル(ドライバ含む) と ユーザーランドで動く各種パッケージのうち
Linuxカーネル部分がWindowsのLinuxサブシステムに置き換わったと考えればいい。

Dockerを知っているのなら、複数のDockerコンテナは同じLinuxカーネルを使い
その上でUbuntuやDebianやCentOSベースのコンテナが動くことを知っていると思うが、
つまり「コンテナに含まれるファイル」がそのままWindows上で動くということ。

92 :login:Penguin:2016/04/01(金) 21:55:20.49 ID:q35/TsKa.net
>>86
> wineの反対バージョン(´・ω・`)?
近いがそれよりも効率的。

Windowsというのはそもそも
NTカーネルが一番基本にあって、その上でWindowsサブシステム と Win32 API が作られ Windowsアプリが動いている。

WineはWin32 APIをPOSIX APIに変換している。
その反対バージョンであれば、POSIX APIをWin32 APIに変換するってことになるが、
これは違う。

POSIX APIをWin32 APIに変換すること無く直接NTカーネル APIに変換する。
階層だけを見れば、NTカーネルでWindowsアプリが動くのと全く同じ流れでLinuxアプリも動くことになる。


もともとNTカーネルっていうのはWindowsアプリではなく、他社のUnixアプリや
OS/2アプリも動く設計になっていた。それらは時代とともに必要無くなったので削除されたが、
その仕組を使って新たにLinuxアプリが動くようになったのだよ。

93 :login:Penguin:2016/04/01(金) 22:04:59.38 ID:lYyaeUHa.net
・Linuxユーザーがwindowsに鞍替えすることはあるだろうか?
・windowsプログラムよりもLinuxプログラムを選択することがどの程度あるだろうか?

このあたりも気になる。

94 :login:Penguin:2016/04/01(金) 23:21:21.87 ID:MtrAlgQ/.net
>>91
けっきょく限りなくコンテナに近い実装の気がするが、この環境を複数走らせる事は出来るのかな?
LTS 14はそのままに16でテストしたりとか。 これらがDockerやら色々ごちゃごちゃしなくても
Windowsネイティブのツールで全部実現できるんだったら本当に最強だ。

まあ、そのためにはこれが必要になるのかもしれないが。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1512/11/news022.html

95 :login:Penguin:2016/04/01(金) 23:49:42.57 ID:pTc02GEA.net
coLinuxと何が違うの?

96 :login:Penguin:2016/04/01(金) 23:56:30.76 ID:Y4no+P2O.net
>>41
>(Linuxに似た)Unixのコマンド

...

97 :login:Penguin:2016/04/01(金) 23:59:04.70 ID:Y4no+P2O.net
>>62
BSDはUnixじゃないよ
なんか半可通が跋扈していて困る

98 :login:Penguin:2016/04/02(土) 00:06:18.56 ID:x5nAfzNj.net
半可通に困る奴は半可通だけだって半可通が言っとったで

99 :login:Penguin:2016/04/02(土) 00:06:35.92 ID:/0nkZZe0.net
>>87
>他のディストリでもWSLに対応した(Win10上で動作する)Linuxディストリビューションを提供できるようになるだろう。

それを誰が使うの?

100 :login:Penguin:2016/04/02(土) 00:08:33.14 ID:YiDwIHUL.net
>>99
開発者

101 :login:Penguin:2016/04/02(土) 00:11:10.27 ID:x5nAfzNj.net
を自称する半可通

102 :login:Penguin:2016/04/02(土) 00:16:12.90 ID:/0nkZZe0.net
>>100
ディストリを作ることだけを目的としたディストリ開発者?
そういうマニアはいるかもしれないけど、誰が使うのかやっぱりわからん。

103 :login:Penguin:2016/04/02(土) 00:22:55.47 ID:YiDwIHUL.net
>>102
Windowsを使う人がある開発者だよ。
例えばVisual Studioとかね。

そういう人がLinuxコマンドを使って
Windows上のファイルを修正したり検索したり出来る。

Cygwinでもできたけど、そのCygwinが要らなくなる。
Cygwinは遅かったりパッケージが少ないなどデメリットも有る。

Ubuntuであれば、Ubuntuそのもののパッケージが使える。

104 :login:Penguin:2016/04/02(土) 00:55:21.94 ID:/0nkZZe0.net
>>103
ちゃんと読んで欲しいんだが...
他のディストリも作れるというから、それを誰が使うのというのを聞いてるんだけど。

105 :login:Penguin:2016/04/02(土) 01:30:59.43 ID:ABzGifxF.net
Windows搭載予定のLinuxサブシステムでUbuntuが動作
よほどWindowsが魅力的でないOSとMS陣営自体が感じてるんだろ、ほほほ

106 :login:Penguin:2016/04/02(土) 01:34:25.42 ID:ABzGifxF.net
そんなことより、劣化ずたぼろになったJavaベースで作られたNetBeansや
eclipseなんとかなんねえの?
あんなIDE使うくらいなら、コンソールベースで開発したほうが余程生産性が
あがる。

107 :login:Penguin:2016/04/02(土) 01:57:03.23 ID:YiDwIHUL.net
>>104
他のディストリを使いたい人

108 :login:Penguin:2016/04/02(土) 07:56:50.49 ID:YEJ8lsBX.net
Ubuntuのbashからnotepad.exeを起動したかったら、
WindowsにSSHをインストールして、Windows側にコマンドを送ればいいか

109 :login:Penguin:2016/04/02(土) 09:06:26.85 ID:uVmhQWj6.net
>>108
そのやり方じゃ無理だよさ

http://unix.oskp.net/sua/interix_command/wvisible.html

110 :login:Penguin:2016/04/02(土) 15:20:51.43 ID:YiDwIHUL.net
>>109
Interixじゃんw
それは何の参考にもならない。

111 :login:Penguin:2016/04/02(土) 15:21:23.22 ID:ABzGifxF.net
サブシステムという位置付けにしたのがおもしろい

112 :login:Penguin:2016/04/02(土) 15:42:34.32 ID:RKFskJSJ.net
>>110
いや、同じことよ。SSHでつないでプロセス起動してもnotepad.exeが起動しない理屈は同じだから。
LinuxとかでもXを設定しないと起動しないでそ?

>>111
デビッドカトラーの設計がすごいよなぁ・・。VMSの開発者でもあるし。

113 :login:Penguin:2016/04/02(土) 15:47:57.00 ID:TkMag+ZH.net
>>112
> いや、同じことよ。SSHでつないでプロセス起動してもnotepad.exeが起動しない理屈は同じだから。

ぜんぜん違うw

Windows版のsshdに繋ぐ話なんだから全く関係ない。

114 :login:Penguin:2016/04/02(土) 16:08:11.05 ID:RKFskJSJ.net
>>113
Windowsのsshdに接続してもつながるのは、Ubuntu Linuxサブシステムだよ

115 :login:Penguin:2016/04/02(土) 17:27:39.98 ID:TkMag+ZH.net
>>114
意味がわからんwっていうかお前が意味がわかっていない。

Linuxサブシステムがない現時点のWindowsに
sshd接続して、なんでLinuxサブシステムになるんだよw

116 :login:Penguin:2016/04/02(土) 18:51:29.49 ID:StJG0Z5Y.net
>>115
つまりお前さんは何を言ってるんだよ。

Cygwinの話か?WindowsでSSHへ接続って、CMDにつながるのかい?

117 :login:Penguin:2016/04/02(土) 20:09:19.72 ID:/0nkZZe0.net
telnetdはcmdに繋がるね。

118 :login:Penguin:2016/04/02(土) 20:30:45.78 ID:YEJ8lsBX.net
>>116
>>108で言っているSSHは、Windows版のSSHのつもりなので、
WSL上のUbuntuからSSHでローカルに接続してつながる先は、
Windowsのコマンドプロンプトではないでしょうか。

しかし、TelnetやSSH経由でWindowsのGUIアプリケーションを起動することはできましたっけ?

119 :login:Penguin:2016/04/02(土) 20:43:49.07 ID:xXDq60wn.net
>>118
起動はできるけど入力できないならハングアップしたようになる

120 :login:Penguin:2016/04/02(土) 22:45:18.41 ID:YEJ8lsBX.net
>>119
ありがとうございます。
TelnetやSSH経由でWindowsのGUIアプリケーションを起動することはできないっぽいですね。

少し調べてみましたが、以下のページによると、
Telnet経由でGUIアプリケーションを起動するには、PsExecを使えば良いとありました。
http://serverfault.com/questions/23695/how-to-start-a-windows-gui-app-from-telnet

PsExec
https://technet.microsoft.com/en-us/sysinternals/bb897553.aspx

方法としては、
UbuntuからTelnetやSSHでWindowsに接続して、
接続先のコマンドプロンプトでさらにPsExecを実行することで、
WindowsのGUIアプリケーションを起動することができそうな感じです。
(PsExecでGUIアプリケーションを起動するには、-iオプションを指定して、
さらにバックグラウンドで起動するには、-dオプションを指定するようです。)
あとは、Ubuntu上のファイルパスをWindows上のファイルパスに変換するコマンドを用意すれば、
スクリプトにまとめることができそうです。
まだ試していないので、上手く行くかは分からないですが。

121 :login:Penguin:2016/04/02(土) 23:47:52.56 ID:KIIFPPML.net
>>118
>WSL上のUbuntuからSSHでローカルに接続してつながる先は、
>Windowsのコマンドプロンプトではないでしょうか。

まず前提としてWSLで動くSSHだとしたら、ループバックに接続した際に
開くのは、Ubuntuのシェルのはず。

そもそも、WindowsにはOpensshの前提となるいくつかのソフトウェアが移植
されていないから、おそらくWindows版sshは提供されず、Ubuntu版になる。

で、仮にTelnetで接続しても、Notepadなんかをリモートから起動することは
できないよ。

OSから見て、どのディスプレイに表示するとかそういうことが考慮されていない
から。

122 :login:Penguin:2016/04/02(土) 23:52:40.79 ID:KIIFPPML.net
psexec はよい物知ったわ。ありがとう。

123 :login:Penguin:2016/04/03(日) 00:17:59.55 ID:WxdpnS9e.net
>>121
MicrosoftがOpenSSHをWindowsに移植していますよ。
https://github.com/PowerShell/Win32-OpenSSH

124 :login:Penguin:2016/04/03(日) 01:44:29.46 ID:CYF9tWiq.net
>>119
> 起動はできるけど入力できないならハングアップしたようになる

ローカルPCなら入力できるから、
この方法でGUIアプリ起動できそうだね。

それにCLIアプリとか入力がそもそも必要なければ
この方法でLinuxサブシステムからWindowsのコマンドを
使うことが可能になる。

125 :login:Penguin:2016/04/03(日) 08:31:19.94 ID:mYT3ZfRb.net
Sygwin(=sigunus solusion 社=GNU系、コンソールベースLinuxエミュレータ)
から、その座を、サブシステムUbuntu系POSIX本家Ubuntuへ移行
※最初からアプリアイコン有り、GUIとして起動するUbuntu搭載
これで、Sygwin上で開発するより安定した状態となるね。

126 :login:Penguin:2016/04/03(日) 08:37:03.14 ID:mYT3ZfRb.net
これでまた8月あたりWindows10あたりにおおきなバージョンアップが到来するわけだ。

127 :login:Penguin:2016/04/03(日) 08:39:44.31 ID:mYT3ZfRb.net
但し、ボトルネックは、WindowsPCのセキュリティソフトベンダーに製品に対する
改変が加わるかどうかって問題が残るね。

128 :login:Penguin:2016/04/03(日) 11:20:38.89 ID:G/UzRz3x.net
MacOSXも同じように実装してくれ

129 :login:Penguin:2016/04/03(日) 12:11:36.58 ID:LxgngP9z.net
コンソール自体は、Windowsのウィンドウの一つに過ぎないんだろ?
それはWindows Subsystemが管理して描画している。
それともそのあたりはNTカーネルが管理してるの?

130 :login:Penguin:2016/04/03(日) 12:35:09.70 ID:mYT3ZfRb.net
Windowsアプリとして動くSygwinと、サブシステムとして動くPOSIXじゃ異なる

131 :login:Penguin:2016/04/03(日) 12:42:55.41 ID:mYT3ZfRb.net
どちらかといえば、昔存在したシステムコマンダーと酷似したものを実装する
つもりだろう。

132 :login:Penguin:2016/04/03(日) 12:44:51.45 ID:G/UzRz3x.net
さっきから、Sygwinとか言ってる馬鹿は口を閉じてると良いよ。

133 :login:Penguin:2016/04/03(日) 12:47:11.88 ID:mYT3ZfRb.net
Cygwinだったな
こまけえこたあどうでもええんだよ

134 :login:Penguin:2016/04/03(日) 13:52:26.98 ID:Th0mwsDr.net
制限多すぎ
これは流行らんわ

BASH Running in Ubuntu on Windowsについて
ttp://opcdiary.net/?p=31483

135 :login:Penguin:2016/04/03(日) 14:05:30.33 ID:AZTxNnt+.net
>>134
X使うクライアントは動作すると思うけどな
なんかその人の言うことちょっとずつずれてる気がする

136 :login:Penguin:2016/04/03(日) 14:06:37.85 ID:kD1QzrEm.net
動かないで欲しい、不安定であって欲しい、使い物にならない最悪のものであって欲しい
って願望丸出しの素人が大声でわめいてる感じ

137 :login:Penguin:2016/04/03(日) 15:03:59.11 ID:JSCGdflJ.net
>>135
X分かってないんだと思う。
>Clientも動作できないと考えられる。
の理由に
>グラフィックシステムにアクセスできない制約による。
が出てくるのオカシイよね。

一部の行儀の悪いClientも動作できないと考えられる。
くらいなら分かるが、自分で作った変なプログラム以外
そんなものはないだろうし...

138 :login:Penguin:2016/04/03(日) 15:04:54.67 ID:2rH0XTeA.net
>Ubuntu側のシェルからのWindowsアプリケーションの起動、またその逆。

これ気になる
深く知らないがDOSがそのままターミナルのように扱えたりもするのかな

139 :login:Penguin:2016/04/03(日) 15:09:31.25 ID:zJMO+fLd.net
OS2やPOSIX subsystemのCUIコマンド(sedとか)は
普通にパイプ繋いだりできたんだけどね。
Linux subsystemがPEバイナリかどうかを見れば済む話な気はするんだけど。
Windowsのユーザー管理と/etc/shadowとかgroupとかsyncしてくれるのかな?
ファイルシステムも透過的に見えるとは言っても、アクセス権の考え方も違うからなぁ。
楽しみだ、早く触りたい。

140 :login:Penguin:2016/04/03(日) 15:31:15.32 ID:JSCGdflJ.net
>>139
>Windowsのユーザー管理と/etc/shadowとかgroupとかsyncしてくれるのかな?

AD必須。だったら笑っちゃうよねw

141 :login:Penguin:2016/04/03(日) 15:40:08.97 ID:K0eHC6pV.net
サブシステムの定義からすると独立してるだろ

142 :login:Penguin:2016/04/03(日) 15:56:21.11 ID:WasEnGaq.net
もともと内部ではinode持っていたりするのでWindowsNTも
POSIX的なつくりにはなっている

Windowsアプリケーションではそういうinodeみたいなものは
見れないけど、Interixサブシステムからアクセスすると
Windowsのファイルにも全部inode振られている。

内部的には大文字と小文字も区別されていて、Windows
サブシステムの方で「Windowsらしいふるまい」を行って
いるっぽ。

143 :login:Penguin:2016/04/03(日) 17:17:43.79 ID:CYF9tWiq.net
>>139
> OS2やPOSIX subsystemのCUIコマンド(sedとか)は
> 普通にパイプ繋いだりできたんだけどね。

世の中Linuxだけで生きてる人がいるっていうのに、
Linuxサブシステムだけのパイプじゃだめなんだろうかね?

Linuxだけでも生きていけるのに、わざわざサブシステム
またいでパイプでやり取りする意味はなかろう。

144 :login:Penguin:2016/04/03(日) 17:19:50.67 ID:CYF9tWiq.net
>>
> Windowsアプリケーションではそういうinodeみたいなものは
> 見れないけど、Interixサブシステムからアクセスすると

chkdskとかで表示されるやつでしょ?
http://www.gohskungfu.com/chkdsk.png

145 :login:Penguin:2016/04/03(日) 19:56:42.79 ID:cuiEdhJH.net
>>135
そもそも、理屈で言えば、このUOWの上で動作するX.orgが開発できれば
今までのUbuntuと同じように動くはずだよね。紛れも無いUbuntuである
のだから。

146 :login:Penguin:2016/04/03(日) 20:22:17.61 ID:AZTxNnt+.net
>>145
デバイスが同じように使える訳じゃないだろうからXサーバーは難しいと思う
特に画面系は
ただXを使うクライアントはネットワークさえ動けば動くはず

147 :login:Penguin:2016/04/03(日) 21:48:43.80 ID:cuiEdhJH.net
>>146
Win側でXクライアントを用意して、Linux側で起動させたXアプリケーション
を映せばいいだけか。

なんか出来そうだね。

148 :login:Penguin:2016/04/03(日) 22:13:16.85 ID:m4lEQBIj.net
公式見解にGUI使えないって書いてあるぞ


Frequently Asked Questions
https://msdn.microsoft.com/en-us/commandline/wsl/faq

Can run ALL Linux apps in WSL?

No! WSL is a tool aimed at enabling users who need them to run Bash
and core Linux command-line tools on Windows.

WSL does not aim to support GUI desktops or applications (e.g. Gnome, KDE, etc.)

Also, even though you will be able to run many popular server applications (e.g. Redis),
we do not recommend WSL for server scenarios –
Microsoft offers a variety of solutions
for running production Ubuntu workloads in Azure, Hyper-V and Docker.

149 :login:Penguin:2016/04/03(日) 22:21:59.94 ID:NH3lryP3.net
サブシステム通してじゃなくて、コア部分直さわりとか無理なんかな?

150 :login:Penguin:2016/04/03(日) 22:32:54.47 ID:CYF9tWiq.net
>>148
Xの仕組みを知っていれば、Xクライアントが動かないはずがないんだよ。

例えばブラウザだって、GUIじゃね?
サーバーでHTMLを返して、クライアントのブラウザでGUIを表示している。

これと同じことなんだから。

そこで言ってるのは単にLinuxサブシステムだけでGUIを動かすという話でしょう。

151 :login:Penguin:2016/04/03(日) 22:39:14.34 ID:K0eHC6pV.net
公式見解にGUI使えない…ほならCygwinでええやn

152 :login:Penguin:2016/04/03(日) 22:41:36.80 ID:CYF9tWiq.net
Cygwin環境だけでGUI使えたか?w

153 :login:Penguin:2016/04/03(日) 22:43:38.97 ID:K0eHC6pV.net
>>152
馬鹿、使えるわ15年前から

154 :login:Penguin:2016/04/03(日) 22:45:58.35 ID:umAh46Ab.net
Xの仕組みを知ってればMSがxlibに対応するつもりがなければXクライアントが動かない事ぐらい分かるだろ

155 :login:Penguin:2016/04/03(日) 22:47:06.48 ID:CYF9tWiq.net
>>153
Win32 APIを使わないってことだぞ?

156 :login:Penguin:2016/04/03(日) 22:48:57.87 ID:CYF9tWiq.net
>>154
Ubuntuに入っているから問題なし

157 :login:Penguin:2016/04/03(日) 22:49:24.68 ID:K0eHC6pV.net
はぁ?狭小な脳みそ積んだバカはXでしかGUIが構築できないと思ってるのか?
笑いすぎて、涙がでたわ

158 :login:Penguin:2016/04/03(日) 22:51:59.99 ID:JSCGdflJ.net
>>147
だからなんでクライアントをWindows側で動かすのよ...

>>154
MSがやる気が無いのはわかるし、サーバ側作る気がないから
(単体では)動かないのも分かるけど、でも「動かない」ことは
ないだろう?

159 :login:Penguin:2016/04/03(日) 22:57:59.37 ID:umAh46Ab.net
>>158
さあな、少なくとも>>148を見る限りMSはGUIに関連するテストはしてないようだから
たまたま動いたとしてもまともに使えるとは思えんけどな

160 :login:Penguin:2016/04/03(日) 23:00:21.59 ID:CYF9tWiq.net
なんだそりゃw

LinuxサーバーにWindowsからSSHで接続して、LinuxサーバーのGUIアプリを
Windows側に表示できることを知らんのか?

161 :login:Penguin:2016/04/03(日) 23:02:37.43 ID:K0eHC6pV.net
MSが手を組みそうな相手はdebian系、Redhat系団体とは水と油だって
ことぐらい経験値の高いLinuxユーザーなら分かるよな?

162 :login:Penguin:2016/04/03(日) 23:04:53.60 ID:K0eHC6pV.net
まあ、あくまでMSがやりそうな今回の件、憶測で技術的な話をしてもしゃーない
リリースされてから試せや

163 :login:Penguin:2016/04/03(日) 23:06:02.71 ID:umAh46Ab.net
>>160
お前は馬鹿なんだからちょっと黙ってろ

164 :login:Penguin:2016/04/03(日) 23:07:25.34 ID:Dv8NgtkA.net
>>152
>>158

Cygwinは、X Window Systemあるよ。
CygwinでX起動したら、Linuxと見た目が変わらない物がWindows上で起動する。
仮想化ソフトみたいに専用のウィンドウの中でXが動く。
それでも、クリップボードも共通しているし、同じファイルシステムをアクセスできるし、Windowsの中のソフトって感じだな。
だからもし、UNIXライクシステムが欲しいだけなら、Cygwinで十分なことも多いよ。

165 :login:Penguin:2016/04/03(日) 23:10:13.76 ID:K0eHC6pV.net
>>160
言いたいことは解るが、1台の閉じたPCの枠内って前提だから、おまえの言い分は
通らねえよ。

166 :login:Penguin:2016/04/03(日) 23:10:16.55 ID:Dv8NgtkA.net
>>160
一人で二台パソコン同時起動するんなら、福島の原発を再開してからにしてくれよ。
Cygwinで、WindowsだけでX Window System動くんだからそれでいいだろ?

167 :login:Penguin:2016/04/03(日) 23:10:43.03 ID:CYF9tWiq.net
>>164
それはCygwinプロジェクトで作られた
Win32アプリですねw

168 :login:Penguin:2016/04/03(日) 23:11:29.91 ID:CYF9tWiq.net
>>165
> 言いたいことは解るが、1台の閉じたPCの枠内って前提だから、

1台のPCでも自分から自分にSSH接続できます。

169 :login:Penguin:2016/04/03(日) 23:13:30.27 ID:K0eHC6pV.net
UNIXライクシステム…こういう表現されると歳が何歳くらいの層かだいたいわかるよ。
今はPOSIXな

170 :login:Penguin:2016/04/03(日) 23:15:17.50 ID:umAh46Ab.net
>>165←こいつも馬鹿だったようだな

171 :login:Penguin:2016/04/03(日) 23:18:18.71 ID:Dv8NgtkA.net
全く無意味だとまでは言わないが、既にCygwinがあるからな。
元々、GNU/LinuxにはWindowsで動いてくれたら便利なソフトってあまりないし、
そのほとんどがCygwinで動くわけだ。
Cygwinでは足りないソフトは、Windowsソフトでカバーできるしあまり意味と思うよ。
ソフトを自分で作るなら、Javaで作っておけばどっちでも動くしな。

172 :login:Penguin:2016/04/03(日) 23:19:25.36 ID:K0eHC6pV.net
はっきり言ってMSのことだから、Windows10から更に、Windows10XP(エクスピアリエンス)
としてリリースすんのかどうか知らんよ。
でも俺には必要ない。可動WiFiのモバイラーで仕事での転居の多いやつには受けるかも。

173 :login:Penguin:2016/04/03(日) 23:21:05.94 ID:K0eHC6pV.net
Javaで作っておけばどっちでも動くしな…とは限らんで、Javaにもバージョンがあるし

174 :login:Penguin:2016/04/03(日) 23:22:00.88 ID:Dv8NgtkA.net
>>169
POSIXとUNIXライクシステムは意味が違う。
POSIXは規格だ。
UNXIライクシステムは、システムだ。

全然違うだろ。

175 :login:Penguin:2016/04/03(日) 23:23:34.45 ID:K0eHC6pV.net
既にCygwinがあるからな。
まあな、ハードウェアの性能も上がったことだし、昔に比べればCygwinでイケル鴨

176 :login:Penguin:2016/04/03(日) 23:25:00.76 ID:K0eHC6pV.net
UNXIライクシステムは、システムだ。→もう日本語が既に陳腐化してるよ
技術力の方も並行してね?

177 :login:Penguin:2016/04/03(日) 23:29:12.41 ID:CYF9tWiq.net
>>175
> まあな、ハードウェアの性能も上がったことだし、昔に比べればCygwinでイケル鴨

実際にやってみればわかるけど遅いよ。

forkをしないように頑張れば別だけど、
forkがあると10倍〜100倍ぐらい速度が変わってくる。

CPU性能とは関係なく、一定の秒数のウェイトが入っているかのようだ。

178 :login:Penguin:2016/04/03(日) 23:29:25.97 ID:Dv8NgtkA.net
>>173
コンパイルは古いバージョンで。
実行は新しいバージョンで。
というふうにしておくと、その問題は回避できる。
配布を考えると、最新のバージョンでコンパイルするのはまずい。

179 :login:Penguin:2016/04/03(日) 23:37:42.61 ID:K0eHC6pV.net
>>177
仕事でプロセス間通信やってんの?
つか、Unix板にはそういう話題を持ち合わせた人はいないんだろうな。
遊びならね、リアルタイムOSを選ぶよ。

180 :login:Penguin:2016/04/03(日) 23:45:04.40 ID:JSCGdflJ.net
リアルタイムOSがどういうシステムなのか分かってないんだろうな...

181 :login:Penguin:2016/04/03(日) 23:46:46.01 ID:K0eHC6pV.net
YAMAHAのRTXなんかもリアルタイムOSだよな

182 :login:Penguin:2016/04/03(日) 23:49:34.13 ID:CYF9tWiq.net
>>179
なぜこの文脈でリアルタイムOSがでてくるのですかね?
リアルタイムOSを持ち出した理由を書き込んでください。

初心者レベルの間違いをしているようにしか見えませんから。

183 :login:Penguin:2016/04/04(月) 00:00:12.59 ID:vixPmf7v.net
>>182
理由を書き込めという、理由になってないよ坊や(笑)
初心者が上級者ヅラしてるつもりなら顔でも洗って出なおしたほうがいい。

184 :login:Penguin:2016/04/04(月) 00:02:58.34 ID:wN1bPg9W.net
で、なんでリアルタイムOSって書き込んだの?

185 :login:Penguin:2016/04/04(月) 00:03:37.27 ID:vixPmf7v.net
>>182
今風のゆとり脳ならゆとり脳らしく自分でまず調べたらどうだい?
経験値の浅い下衆の極みを相手してる暇ないの。

186 :login:Penguin:2016/04/04(月) 00:04:30.72 ID:vixPmf7v.net
今風のゆとり脳ならゆとり脳らしく自分でまず調べたらどうだい?
経験値の浅い下衆の極みを相手してる暇ないの。

187 :login:Penguin:2016/04/04(月) 00:05:14.06 ID:wN1bPg9W.net
すげーな。ぐぐれば>>179の考えが
書いてあるんだwww

188 :login:Penguin:2016/04/04(月) 00:06:35.06 ID:EJuoI/z4.net
なにこの泥仕合w

189 :login:Penguin:2016/04/04(月) 00:07:24.60 ID:wN1bPg9W.net
http://d.hatena.ne.jp/kohtani/20061211/p1
> リアルタイムという言葉のイメージから、RTOSとは単に処理速度や応答時間が速いOSと勘違いされやすい。

まさにこの勘違いを素でやってるんでしょうなw

190 :login:Penguin:2016/04/04(月) 00:25:04.95 ID:qn0h/xPs.net
>>182
forkの話からプロセス間通信が出てくる人だよ。
知ってるそれっぽい単語を投げつけてるだけでしょ。

191 :login:Penguin:2016/04/04(月) 03:27:33.82 ID:RwHIkfLC.net
人工知能開発の土台だろうね
これからもっと色んなのをMSに集中させるんだろうよ

192 :login:Penguin:2016/04/04(月) 06:38:37.31 ID:OZFzktNz.net
>>183
プッeww

193 :login:Penguin:2016/04/04(月) 10:10:43.55 ID:9gdQMlz3.net
で、結局Xクライアントも動かんってことなの?

194 :login:Penguin:2016/04/04(月) 10:15:49.68 ID:aCvI40e/.net
>>193
>>193
そのうち、X.orgがやってくれるでしょ。

195 :login:Penguin:2016/04/04(月) 10:26:25.74 ID:17QvtUCC.net
Linux Subsystem上でXクライアントが動かない可能性は低くないが、別にそれがなくても問題を感じない。

開発上それが問題になるプロジェクトでは、そもそも実機でテストすべきだからな。

196 :login:Penguin:2016/04/04(月) 10:48:42.39 ID:aCvI40e/.net
>>195
でもそれなら仮想環境のほうがいいでしょ。

一瞬で元に戻せるから、数々のメリットがあるし。

197 :login:Penguin:2016/04/04(月) 11:05:21.46 ID:vixPmf7v.net
試験のゴールは実機であり、仮想環境など過程に過ぎない
組み込みOSを知らない人はこれだから…

198 :login:Penguin:2016/04/04(月) 11:20:23.03 ID:aCvI40e/.net
>>197
組み込みの話なんてしていねぇから、消えろよゴミ

199 :login:Penguin:2016/04/04(月) 11:21:15.08 ID:aCvI40e/.net
今日のNG推奨IDは、ID:vixPmf7vです

200 :login:Penguin:2016/04/04(月) 11:21:37.22 ID:17QvtUCC.net
>>196
メリットだけじゃないだろ。
メリットとデメリット天秤にかけてどちらを選ぶかだけの問題。

仮想化はいままでもあったが、これが話題になるってことは、こちらを選ぶ可能性のある人間が少なからずいるってことだ。

201 :login:Penguin:2016/04/04(月) 11:47:14.10 ID:wN1bPg9W.net
>>196
一瞬で元に戻したいことなんて無いんだが?

202 :login:Penguin:2016/04/04(月) 11:54:32.17 ID:aCvI40e/.net
>>201
おまえに意見なんて求めてないよ。

203 :login:Penguin:2016/04/04(月) 11:56:13.69 ID:wN1bPg9W.net
>>202
意見じゃなくて事実

204 :login:Penguin:2016/04/04(月) 12:54:05.69 ID:0wx54YN9.net
Windows NTからWindows 2000までPOSIXサブシステムを搭載していたが、
そんなことはパソコンに詳しい人さえ知らなかったし、利用もされてこなかったと思う。
今回の件も、それと同じ結果にしかならない。
有効利用したくてもその方法をMicrosoft自体は提供しないだろう。
POSIXサブシステム同様に誰にも知られるままいつの間にかひっそり消えるんだよ。
また、Cygwinすら使っていないおまえらにとって、こんなのあっても無駄。
何の意味もない。

205 :login:Penguin:2016/04/04(月) 17:24:32.52 ID:RltxqQDd.net
bash使えるのか
いずれcygwinの代替になってくれれば嬉しい

206 :login:Penguin:2016/04/04(月) 18:31:32.41 ID:vixPmf7v.net
まあ、こんなアナウンスをMSがやったばかりに、日本含む特亜のCygwinユーザー
は、Windows10搭載PCのユーザーならば、こちらに移るだろうな。
そうそう、つまりね、Windows10以降のOSでちょっとしたアプリケーションが
作れるようになるってことだ罠。

207 :login:Penguin:2016/04/04(月) 18:49:02.60 ID:OVBHwIXH.net
>>4
はげしく同意

208 :login:Penguin:2016/04/04(月) 18:58:19.85 ID:wN1bPg9W.net
>>204
Linuxサブシステムはすでに多くの人が知ってると思うw

209 :login:Penguin:2016/04/04(月) 19:37:21.66 ID:obFYt5Vr.net
デバイスからの入力とGUIはWindows。
コア部分の処理はLinux。
夢が広がるのか?マイクロソフトの野望はなんだろうか。

210 :login:Penguin:2016/04/04(月) 19:54:42.78 ID:8kfikhtH.net
OS開発からの撤退だよ

211 :login:Penguin:2016/04/04(月) 20:10:40.92 ID:wN1bPg9W.net
>>210
それならLinuxカーネルを使うはず。

これはLinuxカーネルを使わずに、NTカーネルを使って
Linuxカーネル相当に見えるような変換の仕組みを作ってるわけで
むしろ逆に見える。

MSからすればUbuntu使う人でもNTカーネル使ってください、
UbuntuからすればLinuxカーネルでもNTカーネルでも
動くということになるから両者にとってはビジネスの場は広がりそうだけど。

212 :login:Penguin:2016/04/04(月) 20:22:47.19 ID:8efwC2ZS.net
まさかCanonicalはデベロッパーツールで終わらす気は無いよな?
野心が薄れてサーバーに活路見出してるからなぁ

213 :login:Penguin:2016/04/04(月) 20:29:11.04 ID:wN1bPg9W.net
Debian GNU/kFreeBSD
https://www.debian.org/ports/kfreebsd-gnu/
Debian GNU/kFreeBSD は FreeBSD のカーネル上に GNU C library を使用した GNU ユーザランドと
普通の Debian パッケージ群で構成される移植版です。


DebianはLinuxだけじゃなくてFreeBSDカーネルも使えるんだよな。
これがNTカーネルになったようなもの。

Ubuntuが動くのだからDebianも動きそうな気もするが。

214 :login:Penguin:2016/04/04(月) 20:31:32.36 ID:g9Q/RKTe.net
>>208
ただ、これで開発しようってやつは少数派だろうな。

やたらこのスレでcygwin使ってるって人を見かけるが、普通それ使って
開発せんだろ。

215 :login:Penguin:2016/04/04(月) 20:36:54.41 ID:EJuoI/z4.net
ここ見てるとお前らよっぽどwindows使いたいんだなw
やせ我慢してlinux使う必要ないんだぜwww

216 :login:Penguin:2016/04/04(月) 20:45:51.48 ID:wN1bPg9W.net
>>215
Ubuntuを使うだけLinuxカーネルは使わないw

217 :login:Penguin:2016/04/04(月) 20:48:41.63 ID:EJuoI/z4.net
>>216
馬鹿は黙ってろって言ったろ

218 :login:Penguin:2016/04/04(月) 21:03:04.76 ID:qn0h/xPs.net
>>204
Windows2000の頃はSFU高かったからな。

219 :login:Penguin:2016/04/04(月) 21:06:26.78 ID:vixPmf7v.net
>>214
うむ
eclipseかNetbeansだな、Linuxで。
まあ出来の良さで、Netbeansだな俺の経験値では。

220 :login:Penguin:2016/04/04(月) 21:21:10.38 ID:tMDdfPL7.net
開発者はもうWindowsなんか使ってない、なんていうヤツもいるけど
Win7〜10でシェア50%超えてるじゃん
Linuxサブシステムって本当に必要なのかね

http://readwrite.jp/develop/29695/

221 :login:Penguin:2016/04/04(月) 21:53:00.92 ID:g9Q/RKTe.net
>>220
そのシェアの数値と君のその話は意味のない比較だ

222 :login:Penguin:2016/04/04(月) 21:53:51.31 ID:pIXPnyx7.net
>>213
ubuntuBSDってのもあるんだぜ

223 :login:Penguin:2016/04/04(月) 23:37:27.77 ID:wN1bPg9W.net
>>217
ってことは、黙ってちゃいけないってことだなw

224 :login:Penguin:2016/04/05(火) 00:50:38.87 ID:gEAP4WcM.net
>>220
>開発者はもうWindowsなんか使ってない
いまOSSの開発者はMACが多いんだろ。
OSSの場合はサーバー関連の物の開発が多く
開発で使うデスクトップOSはどこでも良いって感じだから
Winでも開発しやすいならいいんじゃないのかな

225 :login:Penguin:2016/04/05(火) 01:17:11.62 ID:nr6wjzng.net
あぽー信者も大変だな。
Windowsにまともなシェルが載っちゃったら
MacOSXの存在意義がなくなっちゃうもんな。

226 :login:Penguin:2016/04/05(火) 01:44:08.27 ID:pXKYkBeN.net
これってLinuxシステムが脆弱になるってことになりかねません?

227 :login:Penguin:2016/04/05(火) 03:54:51.43 ID:RCIcBmgr.net
>>226
お前しつこいよ

絶対にならないって言えば納得するんだろうな?

228 :login:Penguin:2016/04/05(火) 04:29:53.27 ID:tGyDlmu4.net
もう使えるの?

229 :login:Penguin:2016/04/05(火) 04:57:40.58 ID:RCIcBmgr.net
>>228
公式リリースは夏予定のRedstoneアップデートから。

開発版ビルドを使っている人はそれよりも前の
Insider Preview ビルドで使えるようになるはず。
早ければ数日〜数週間後ぐらいかな?

230 :login:Penguin:2016/04/05(火) 06:38:50.65 ID:TlJfG8oz.net
レッドストーンと言うのか
MSがマイクラ買った影響かなw

231 :login:Penguin:2016/04/05(火) 07:21:15.33 ID:4Xnk8Aag.net
>>223
バカじゃないならしゃべれ
って言われてる訳じゃないことも理解できないのか...
バカ確定かよ w

232 :login:Penguin:2016/04/05(火) 10:31:32.96 ID:jMCeU02B.net
そもそも糞OSの10など関係ない
7に乗ったら考える

233 :login:Penguin:2016/04/05(火) 12:10:57.94 ID:ySOdrXU/.net
とりあえず、現場でログをメモ帳で開かなくて済むだけで歓喜
って事だろ

234 :login:Penguin:2016/04/05(火) 12:55:57.27 ID:xwSUOVnL.net
>>204
interixは使ってる人、少しはいた。
SFU実は結構売れてたらしい

235 :login:Penguin:2016/04/05(火) 14:36:30.09 ID:BfHDC6Dn.net
>>234
でもそれって、今のように仮想化がメジャーでもなんでもない時代のものだからね。
今となっては。

236 :login:Penguin:2016/04/05(火) 15:21:56.03 ID:RCIcBmgr.net
仮想化は別マシンを用意しているようなものだから
サブシステムの代替にはならないな。

実質別マシンだからローカル(Windows)のファイルに
アクセスするだけでも面倒になるし不便でもある。

237 :login:Penguin:2016/04/05(火) 15:32:39.14 ID:BfHDC6Dn.net
>>236
そもそも、代替になるなんて誰も言っていないわけでw

238 :login:Penguin:2016/04/05(火) 16:02:43.55 ID:RCIcBmgr.net
>>237
OK。じゃあ俺が言うよ。
仮想マシンはLinuxサブシステムの代替にはならない。

239 :login:Penguin:2016/04/05(火) 17:45:15.03 ID:OoRQmsez.net
Linux SubSystemから chmod 700 したのとか
Win SubSystemから attrib +h したのとか
どうなるの?
cygwinはどうなってるの?

240 :login:Penguin:2016/04/05(火) 18:03:54.30 ID:OoRQmsez.net
>>204
当時はOS2とかPOSIXは使ってたよ。NT console版sedとかperlとかccとか無かったからかなり重宝してたよ。
MS-DOS版を使うとcommand.comが立ち上がってコンソール画面が80x25とかにリサイズされるのが嫌であえてOS2版とか使ってた。
でも OS2 Presentation Manager は動かなくてCUIコマンドのみのサポートだった。
Linux SubSystemにGUIのインターフェースが無くても全然不思議じゃ無い。

241 :login:Penguin:2016/04/05(火) 18:16:24.13 ID:RCIcBmgr.net
>>239
そんなもん、どうとでもなる。

まずLinuxのファイルには通常使用されている
パーミッション情報と、あまり使用されていない拡張情報がある。
同様にWindowsにもファイルごとにアクセス権情報と拡張情報を持っている。
両方とも拡張情報を持っているのでエミュレートできないことはない。

更に言うならばパーミッションとアクセス権を比べれば、
Windowsのアクセス権のほうが柔軟で幅広い設定ができる
つまりLinuxのパーミッション情報をWindowsのアクセス権で表現できる。
Cygwinもそうしている。

242 :login:Penguin:2016/04/05(火) 20:08:54.52 ID:eKoMRG/I.net
これはどこまで広がるかな。
開発者モードにするのは簡単とはいえ、一般ユーザー向けではないと言ってるわけで。

WindowsのインストーラでLinuxのモジュールも配置して、Windowsで接続したカメラから画像をキャプチャし、Linux版のOpenCVで処理をし、Windowsの画面にリアルタイムで表示しつつ、Linux版のApacheでブラウザ経由で画像を送信するとか、できないかねー。

243 :login:Penguin:2016/04/05(火) 20:25:06.36 ID:XZYpkvZS.net
>>242
そのジャンルは既にHTML5とかWebRTCで頑張ってくれちゃてるしなあ

244 :login:Penguin:2016/04/05(火) 20:36:29.92 ID:ySOdrXU/.net
>>242
そんなのは全く需要がない

245 :login:Penguin:2016/04/05(火) 20:55:26.72 ID:Ro/QQ8LN.net
>>244
ばーか、需要があるかどうかじゃなく、技術的に可能かどうかの問題だろ。
想像力もなく出しゃ張るな。

246 :login:Penguin:2016/04/05(火) 21:06:19.54 ID:XZYpkvZS.net
とりあえずNFSとSSHあたりがさくっと作りやすくなればいい感じかな

247 :login:Penguin:2016/04/05(火) 21:20:17.99 ID:dNaWxiHo.net
業務システムでも使えるような物に成長してゆくのか
いつの間にか消え去るのか

248 :login:Penguin:2016/04/05(火) 21:37:42.88 ID:nr6wjzng.net
>>245
技術的にも、そういう使い方はおかしい。
妄想は一人でやりなよ。

249 :login:Penguin:2016/04/05(火) 22:50:26.66 ID:t2IUyfPq.net
>>244
同意。

250 :login:Penguin:2016/04/05(火) 23:15:13.26 ID:RCIcBmgr.net
>>242
TCP通信を使ってLinuxアプリ(サーバー)をWindowsアプリは
プロセス間通信を行えるので、それは実現可能

251 :login:Penguin:2016/04/05(火) 23:36:49.04 ID:YmSvLqwQ.net
bash使えるようにするなら、もっと早くしてほしかった
VBSとかPowerShellとか覚えちゃったじゃないか、しかもどれもコレジャナイだったし

252 :login:Penguin:2016/04/06(水) 01:52:49.84 ID:zCB7P46f.net
>>251
Cygwinがあるのに故意に使わなかったようなオマエにはWindowsでbashなんか死ぬまで必要ないよ
寝言言っている暇があったら氏ねよw

253 :login:Penguin:2016/04/06(水) 07:46:50.29 ID:p8JSETx9.net
>>250
だから馬鹿は黙ってろと何度

254 :login:Penguin:2016/04/06(水) 07:59:39.54 ID:nPei02N4.net
>>253
自分の馬鹿がばれると困るので黙っててください、だろ?
お願いするときにはお願いするときなりの文章ってものがあるんだよ。

255 :login:Penguin:2016/04/06(水) 07:59:52.39 ID:XrzTL3M3.net
>>252
デフォルトで何とかするってのは結構マジョリティーだぞ。
俺も仕方なくrbenvをwindowsに移植したし。その直後にこの発表で気が抜けた。

256 :login:Penguin:2016/04/06(水) 08:31:28.39 ID:5RyBfnoq.net
>>245
技術的に?wwww
お前に技術のなんたるかを語る資格はねぇよ。

257 :login:Penguin:2016/04/06(水) 08:32:44.70 ID:5RyBfnoq.net
>>255
そもそも、大多数のエンジニアおよびまともな奴はそういう馬鹿な行為はしない。
素直にLinuxを使う。

Windowsでどうこうしようなんて、三流エンジニアがよくやること。

258 :login:Penguin:2016/04/06(水) 09:12:41.88 ID:tJjbBNaL.net
PowerShellは使いづらい

259 :login:Penguin:2016/04/06(水) 09:35:09.64 ID:5RyBfnoq.net
>>258
JavaScriptやってる人がPerlでプログラム作るときに感じるストレスに似てる。

260 :login:Penguin:2016/04/06(水) 10:33:28.53 ID:snrQ1n4I.net
Win10がBash・linuxコマンドに公式ネイティブ対応★3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1459904955/

261 :login:Penguin:2016/04/06(水) 10:37:15.32 ID:dU2Hu1HT.net
>>252
客先の環境にCygwinなんか導入できないよ
デフォルトで入ってるかどうかが問題なわけ

262 :login:Penguin:2016/04/06(水) 10:39:28.20 ID:snrQ1n4I.net
>>261
お前が導入しようとしてないだけだろw

263 :login:Penguin:2016/04/06(水) 10:52:58.14 ID:qo3pPULy.net
>>262
なんでこういう無職が偉そうにしてるんだろう

264 :login:Penguin:2016/04/06(水) 11:16:32.21 ID:snrQ1n4I.net
別に俺は偉ぶって無いが、偉いように見えてしまうのは
あんたの立場的に仕方ないのでは?

265 :login:Penguin:2016/04/06(水) 12:14:05.53 ID:tJjbBNaL.net
客先の環境にCygwin…パッケージソフトで売っていた時代なら客先導入は
問題なかったが、それは昔の話で、今は厳しいね。

266 :login:Penguin:2016/04/06(水) 12:25:32.31 ID:7Bsd82+E.net
>>265
bash.exeと、cygwinxx.dllをコピーするのが、そんなに大問題か?
君にとってはテキストエディタを導入するのにも大問題で、notepad.exeしか使ってないんだよね?

267 :login:Penguin:2016/04/06(水) 12:25:40.54 ID:KZlVmkOg.net
>>264
無職は否定しないのね、偉い偉いwww

268 :login:Penguin:2016/04/06(水) 12:39:53.39 ID:5RyBfnoq.net
>>266
君、じゃぁやってみな?
俺が見つけたらお前出禁になるよww なぜかわかるか?

269 :login:Penguin:2016/04/06(水) 13:24:23.28 ID:nfkZOKJE.net
面倒だから客先でWindowsに無料のVM入れてCentOS突っ込んで運用したが問題なかったぞ
ちな金融

270 :login:Penguin:2016/04/06(水) 13:38:32.91 ID:5RyBfnoq.net
>>269
金融であるかどうかなんてなんのエビデンスにもならんよwww

未だにログイントップにSSLも掛けていないようなネットバンクやってるようなところがあるくらいなのにww

271 :login:Penguin:2016/04/06(水) 14:44:54.20 ID:L2+GVPL7.net
これってelfローダとシスコール変換器をWindowsのカーネルに作ったってことだよね?
libcも別で開発してんのかな

272 :login:Penguin:2016/04/06(水) 17:59:09.76 ID:BomnN7cW.net
>>264
キモい

273 :login:Penguin:2016/04/06(水) 18:16:15.13 ID:snrQ1n4I.net
馬鹿なやつは、どんなものでもインストール禁止にする。
上司が馬鹿だと開発効率が下がる。


>>268
> 俺が見つけたらお前出禁になるよww なぜかわかるか?

お前がその馬鹿なやつだから?

274 :login:Penguin:2016/04/06(水) 18:20:25.57 ID:snrQ1n4I.net
>>271
libcはカーネルじゃないでしょ?

MSが作ってるのはLinuxカーネル部分
elfローダーはカーネルの機能なのかどうか知らない。

275 :login:Penguin:2016/04/06(水) 19:13:52.46 ID:Rx7lA7sV.net
デバイスドライバが二重に必要になるのかどうか気になる

276 :login:Penguin:2016/04/06(水) 19:17:48.53 ID:wxYbGtNd.net
>>275
理論上、ドライバがNTカーネルで閉じてれば不要だし、Windows Subsystemに食い込んでれば必要。

277 :login:Penguin:2016/04/06(水) 19:48:38.30 ID:IiqDp9eY.net
>>269
それ「客先の環境」か?
客先で自分のマシンに入れたとか言うオチじゃないよな? w

278 :login:Penguin:2016/04/06(水) 19:59:50.38 ID:cZ7Myz6r.net
なんだよWinでubuntuやらbashやらが使えそうってだけで
IT土方がストレスで発狂することになるのか…

279 :login:Penguin:2016/04/06(水) 20:21:22.67 ID:qo3pPULy.net
>>278
逆だよ
ストレスが減る

280 :login:Penguin:2016/04/06(水) 23:17:24.36 ID:/35zNSG/.net
>>274
libcはカーネルじゃないけどかなり密接に結びついてる
実際にelfをロードするのはカーネルの仕事だけど、そのelfを作ってるのはlibc
libcはランタイムリンクのためにsoのローダをビルド時に埋め込むはず
何が言いたいかと言うと、libcもなんとかしなきゃLinuxのelfなんて動かなくね?ってこと

281 :login:Penguin:2016/04/06(水) 23:26:28.24 ID:snrQ1n4I.net
>>280
カーネル(Linuxサブシステム)がlibcと互換性があるなら、
libcはUbuntuが作ったlibc使えばよくね?

282 :login:Penguin:2016/04/06(水) 23:54:08.41 ID:dYwfSRaB.net
>>280
FreeBSDのLinux EmulationでもCentOSやFedoraのlibcをそのまま使うし、問題ないんじやないかね

283 :login:Penguin:2016/04/07(木) 00:56:37.23 ID:7alsU18H.net
>>280
>libcはカーネルじゃないけどかなり密接に結びついてる
結びついてないから気にしなくて良いんじゃ無い?
カーネルからすればlibcは1つのライブラリ、モジュールってだけ。ユーザーランドの話だよね。
NTカーネル、サブシステムまではMSがビルドするしか無いからVCでコンパイルするだろうし、libcの出番は無いし必要無いよね。
サブシステム上で動くストアで配布するubuntuイメージにはlibcがあるだろうね。

284 :login:Penguin:2016/04/07(木) 02:13:52.50 ID:GdDyuPAS.net
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 14316
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2016/04/06/announcing-windows-10-insider-preview-build-14316/

Run native Bash on Ubuntu on Windows: In this build, you can natively run Bash in Windows as announced last week at Build 2016.
To do this, you first need to turn on Developer Mode via Settings > Update & security > For developers.
Then search for “Windows Features” and choose “Turn Windows features on or off” and enable Windows Subsystem for Linux (Beta).
To get Bash installed, open Command Prompt and type “bash”. For more details, see this blog post.

285 :login:Penguin:2016/04/07(木) 03:49:16.35 ID:QruzgiX+.net
【2016年4月6日】 Windows10 ビルド14316公開 話題のBashとLinuxコマンドが使用可能に! [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1459967838/

286 :login:Penguin:2016/04/07(木) 08:25:54.88 ID:9Ehl4+x1.net
Windows 10のbash on Windowsを試す
ttp://kkamegawa.hatenablog.jp/entry/2016/04/07/055830

まだまだ最初のベータだし、
Ubuntuのバイナリ(curlとかsshとかgitとか)をそのまま使う、という向きには
必要十分の機能があると思います。
たいていこういうの最初に出るとあらさがしして「使えねえー」ということを言いたがる人もいますが、
今までできなかったことができるようになる点をとりあえず楽しみましょう。

287 :login:Penguin:2016/04/07(木) 08:40:35.95 ID:/SgQuG2A.net
>>264
臭いから口閉じてろよ低能

288 :login:Penguin:2016/04/07(木) 18:33:26.98 ID:7y9TZclk.net
中途半端に出来ると、新プロジェクトのプラットフォーム選定の段階で
いつのまにか完璧に出来ることにすり替わるからな
いつの世でも最悪な選択、最悪な設計をするのがMSのマーケと開発

289 :login:Penguin:2016/04/07(木) 19:39:13.73 ID:rJg5qoUs.net
これ、ubuntuのバイナリがWin10で動くようになるって言うこと?
そうなると、POSIX機能必死のプログラムをWin10では動かせる
ようになるってことだよな。

290 :login:Penguin:2016/04/07(木) 21:06:53.61 ID:LZ2eGeV9.net
XP/2003までは動いてたんだけどな

291 :login:Penguin:2016/04/08(金) 03:36:56.01 ID:azcd3op3.net
>>286
ネト民が騒いでるってことは大した事ないってことか

292 :login:Penguin:2016/04/08(金) 07:05:04.69 ID:kOoMBrPe.net
Insiderプログラムに参加、開発者モードON、Insiderレベルを最大の「ファースト」にしてみた。
でもBuild 14316が Windows Updateに来ないなあ。

抽選制とかで待つ感じなんかなこれ?

293 :login:Penguin:2016/04/08(金) 09:18:21.04 ID:aK+aDcZE.net
>>292
抽選制ではない思うが、優先順位はあるだろう。
有効にしてすぐに来るわけではない。

294 :login:Penguin:2016/04/08(金) 10:13:17.20 ID:hWXQGSF4.net
>>292
一昨日、インストールと再参加で昨日降って来た
但し、アクティベージョンしてないからか?
コマンドまともに動かない

295 :login:Penguin:2016/04/08(金) 10:48:12.14 ID:gEWEXPUS.net
32bit版ある?

296 :login:Penguin:2016/04/08(金) 11:02:00.53 ID:hWXQGSF4.net
>>294
https://msdn.microsoft.com/en-us/commandline/wsl/faq
What processors do we support?
We only support x64 CPU’s.
無いんじゃないかな

日本語ならこっちが判り易い
http://kledgeb.blogspot.jp/2016/04/wsl-1-ubuntu-on-windowsubuntu-on.html

297 :login:Penguin:2016/04/09(土) 03:37:47.47 ID:RmydBY4O.net
ld.soとlibcとglibcを混同してるっぽい

298 :login:Penguin:2016/04/09(土) 09:38:35.65 ID:HEhRrBeu.net
Docker が動けば完璧だけど、そこまでやるかなぁ。

299 :login:Penguin:2016/04/09(土) 20:40:02.40 ID:prSGbqee.net
>>297
gdbも改造?

300 :login:Penguin:2016/04/10(日) 11:25:23.38 ID:TkxNUxY7.net
なんだよ、
結局lxcのハイパーバイザなったのか
ていうかlxdなのな
それでカノニカルに金出したんだ

301 :login:Penguin:2016/04/10(日) 11:40:25.91 ID:c191GFAJ.net
visual studioのgdbインターフェースを使って、シームレスに
VSで編集 => Linux側でのBuild => VSからデバッグ ... が簡単にできると嬉しいな

302 :login:Penguin:2016/04/10(日) 16:49:01.30 ID:1bViPmtl.net
Windowsで動いてるプログラムとやりとりするにはどうしたらいいんだろ?
bashからifconfigだとエラーになるしネットワーク経由はダメ??
よく知らないけど名前付きパイプってやつとか使うとか?

303 :login:Penguin:2016/04/10(日) 17:55:35.79 ID:bumHT1jS.net
で仮想環境はドロップボックス改造版あたり?使うのかな?

304 :login:Penguin:2016/04/10(日) 18:07:51.20 ID:c191GFAJ.net
>>303
virtualboxじゃなくてdropbox?
普通に考えたらhyperVなんだが

305 :login:Penguin:2016/04/10(日) 20:27:57.31 ID:D9fsoHSf.net
Cygwin と比べてのメリットって何?
パフォーマンスの少しの改善が見込めるだけで、
Windows側を呼び出せないなどのデメリットのほうが大きくない?
今のCygwinは文字化けもしないしパッケージもたくさんあるよ。

306 :login:Penguin:2016/04/10(日) 21:03:58.83 ID:NIryhDT/.net
>>305
> Cygwin と比べてのメリットって何?

Cygwinは本当のLinuxじゃない。

307 :login:Penguin:2016/04/10(日) 21:04:38.91 ID:SbiEIV8c.net
これ試そうと思って、insiderのレベルをファーストにしたけど、
preview buildがダウンロードされない。
どのタイミングでダウンロードされるようになのですか?

308 :login:Penguin:2016/04/10(日) 21:08:12.05 ID:NIryhDT/.net
>>307
あなたの順番になったら

309 :login:Penguin:2016/04/10(日) 21:11:04.44 ID:SbiEIV8c.net
すまん。>>292-294に書いてあるな。
反映にラグがあるのか。

310 :login:Penguin:2016/04/10(日) 22:37:09.20 ID:bumHT1jS.net
>>304
ドロップボックスでもvirtualboxのような使い方がされてるのを見た
そして不穏な業界の動きでドロップボックス有料化が始まっている

311 :login:Penguin:2016/04/10(日) 23:05:42.50 ID:g8MnUCr/.net
cygwinがんばれ超頑張れ

312 :login:Penguin:2016/04/10(日) 23:11:04.63 ID:d3486bVm.net
cygwinを常用してる奴らは静観してると言うのにお前らの浮かれ様ときたらw

313 :login:Penguin:2016/04/10(日) 23:23:07.13 ID:D9fsoHSf.net
>>306
自分は本物のLinux の必要な場面ではVagrantで本物を使ってるんだよ。
これはWindowsとシームレスになっているのが特徴で、
本物のLinuxである必要があるとは思えん。
そういう用途では今はCygwinの方が優れてるだろ。
ついでに自分の常用してるFedoraを選べないのもポイント低い。

314 :login:Penguin:2016/04/10(日) 23:39:05.98 ID:xpximsFN.net
うーん…
windows上でubuntuOSがそのまま動くの?
仮想化じゃないんだろ?

両方使う必要のある、デュアル厨にメリットある?

315 :login:Penguin:2016/04/10(日) 23:55:10.32 ID:c191GFAJ.net
>>310
全然何を言ってるかわからん

316 :login:Penguin:2016/04/10(日) 23:58:34.95 ID:D9fsoHSf.net
念のためにCygwinに何ができるのか書かせてもらうと、
自分のやってるのは
・シェルスクリプトでWindowsのリソースの管理
・Emacsで編集中のテキスト内のURLをWindowsのWebブラウザで開く
・EmacsのディレクトリエディタからMS-Office文書を開く
これらはいずれも今のWSLにはできない。

逆にCygwinにできないことは、Chefやnpmとかだ。
Mac OSとLinuxだけがサポートされて、CygwinはUNIX Likeの
プラットフォームとしては見捨てられてしまった。
この辺はWSLなら問題なく動くだろう。

317 :login:Penguin:2016/04/11(月) 00:26:33.64 ID:0cODWewD.net
Cygwinは趣味で使ってるんならどうでもいいんだけど、仕事で使えないのがなー。

318 :login:Penguin:2016/04/11(月) 00:44:21.70 ID:rzlsimNv.net
天下のRedhatがライセンス売ってるのに使えない理由がない

319 :login:Penguin:2016/04/11(月) 01:00:51.37 ID:I3zblAg8.net
Cygwinの最大の不幸は、2009年の1.7以降、別物のように
実用的になったのに、そのことが知られないまま廃れつつ
あることだよな。一度ついた悪評を消すのは難しい。

320 :login:Penguin:2016/04/11(月) 01:14:16.36 ID:+7cEZsLh.net
>>313
> これはWindowsとシームレスになっているのが特徴で、

シームレスじゃないよ。
LinuxからWindowsのプロセスは見えないし
LinuxからWindowsのコマンドも起動できない
IPアドレスも違う

321 :login:Penguin:2016/04/11(月) 08:22:45.81 ID:d1cODQ1U.net
サブシステムのためにメモリ食いそう

322 :login:Penguin:2016/04/11(月) 11:08:36.01 ID:+7cEZsLh.net
メモリ食うと言っても、仮想マシンほどは食わないよ

323 :login:Penguin:2016/04/11(月) 16:24:46.90 ID:q6A1zAdr.net
>>303,308
何を言ってるのか、まったく理解不能なんだが?
ドロップボックスってクラウド・ストレージじゃなかったっけ?

324 :login:Penguin:2016/04/11(月) 20:28:16.82 ID:t9GZ35oM.net
バグフォーラムのURL教えてくだしあ。
ホスト名解決が腐ってる気がするんだが。

325 :login:Penguin:2016/04/11(月) 20:33:29.41 ID:t9GZ35oM.net
見っけた。
githubにあるんだな。
https://github.com/Microsoft/BashOnWindows/issues

326 :login:Penguin:2016/04/12(火) 01:14:24.47 ID:ERbe9DmD.net
>>325
あったのか。気づかんかったわ。

この感じだとオープンソースになるって言われても
不思議じゃないな。

327 :login:Penguin:2016/04/12(火) 13:05:07.80 ID:WeqduJOV.net
>>323
電波はスルー

328 :login:Penguin:2016/04/12(火) 22:34:56.97 ID:t88WpVVw.net
>>320
ちょっと自作プログラムで試してみたけど、IPアドレスはbash内もWindows10本体も同じじゃないかなあ

329 :login:Penguin:2016/04/12(火) 22:49:44.81 ID:kGpG/ZmI.net
>>328

>>320はvagrant(Virtualboxによる仮想マシン)の話だよ。
仮想マシンはWindowsとシームレスになっていない。

330 :login:Penguin:2016/04/12(火) 22:53:20.26 ID:t88WpVVw.net
>>329
なるほど、勘違いしてました。指摘どうもです!

331 :login:Penguin:2016/04/13(水) 15:35:18.90 ID:K/I3cEqA.net
個人情報収集に関してはWindowsもUbuntuもすでにシームレスですw

332 :login:Penguin:2016/04/13(水) 15:53:14.58 ID:IYJ/oXDN.net
Windowsはともかく、Ubuntuの個人情報収集ってどゆこと?

333 :login:Penguin:2016/04/13(水) 16:53:49.71 ID:UF1qlkb0.net
>>332
Ubuntuはユーザーが使用の時にどんな状況でコケタかを送信していると言う事。
つまりユーザーよりもPC構成に詳しく、どんなアプリでどのverがインストか掌握していると言う事。
リチャード・ストールマン氏はUbuntuはスパイウェアだと言ったとの事。

334 :login:Penguin:2016/04/13(水) 17:52:15.22 ID:JbdYNeEO.net
>>333
UbuntuMATEが、いとも簡単にマルウェアに感染して、コケタよ。

335 :login:Penguin:2016/04/13(水) 18:15:42.33 ID:wbDQmWDI.net
>>333
個人情報って言うから、個人の情報を収集しているのかと思えば
収集してるのはマシンの情報だけかよw

それを個人情報って言ってるのなら、Windowsでも
個人の情報は収集してないんだろうな。

本気で個人情報っていいたいのであれば、
具体的にどんな個人の情報なのかを
具体的なソース付きで説明してね

336 :login:Penguin:2016/04/13(水) 18:35:20.77 ID:/DyiELDA.net
>>335
IMEは入力した文字列を全部覚えてるよね。
クレカの番号とか入力しなかったか?
さすがにクレカの番号をマイクロソフトが悪用するとは思えないがw

337 :login:Penguin:2016/04/13(水) 18:44:57.44 ID:kYWtUjXL.net
WSLのスレッドで何でこんな話してんの?

338 :login:Penguin:2016/04/13(水) 22:46:14.50 ID:JANU+oXB.net
ガイジだから

339 :login:Penguin:2016/04/13(水) 23:16:23.99 ID:wbDQmWDI.net
>>336
それいったら、どのOSでもIMEは
入力した文字列を覚えているよね?

更に拡張して言えば、どのOSでも
OSが管理するファイルにはいろんなデータが
記録されているよね?

340 :login:Penguin:2016/04/14(木) 07:22:04.30 ID:rl48aGbZ.net
それを送るかどうか

341 :login:Penguin:2016/04/14(木) 07:30:42.90 ID:2wJNQ5xI.net
そしてWindowsは?

342 :login:Penguin:2016/04/14(木) 08:59:09.84 ID:I7RIg7hA.net
送っていません。

343 :login:Penguin:2016/04/14(木) 20:17:45.59 ID:Rdl3+lw6.net
>>341
収集はするけど決してdebug以外に使うことはありませんとの事

344 :login:Penguin:2016/04/14(木) 21:40:26.11 ID:N2oU1nom.net
>>343
でもそれってすべてのスパイウエアに言えることだよね。
使いませんと宣言すればそれでいいのかよ、みたいな。

345 :login:Penguin:2016/04/14(木) 23:31:03.40 ID:GYtX2oGj.net
とりあえず、sshdとtty/ptsを直して欲しい。
アプデはいつくらいか。
あとDISPLAY変数が空だけど、GUIは完全放置?
xterm程度は動いて欲しい。

346 :login:Penguin:2016/04/15(金) 05:16:11.70 ID:3YBXhS4e.net
>>344
意味不明。
宣言の有無は関係なく、
使っていなければそれでいいだろ。

347 :login:Penguin:2016/04/15(金) 07:15:37.12 ID:H/7LIHy7.net
>>345
GUIはMSはやるつもり無いんなじゃないか
ただ、ググると既存の非MS製のWindows向けXサーバを使ってGUI動かしてる記事はちらほらあるな

348 :login:Penguin:2016/04/15(金) 07:20:14.21 ID:H/7LIHy7.net
備忘メモ代わりにurl貼っておくわ

Running Linux desktop apps on the Windows Subsystem for Linux
https://www.slightfuture.com/how-to/x-on-wsl

Bash plus Windows 10 equals Linux GUI apps on the Windows desktop
http://www.neowin.net/news/bash-plus-windows-10-equals-linux-gui-apps-on-the-windows-desktop

349 :login:Penguin:2016/04/15(金) 10:17:45.83 ID:Yty/kyJ1.net
http://kledgeb.blogspot.jp/2016/04/wsl-6.html
を参考にして「apt update」とかしてみたんだけど、出来ないんだ
http://iup.2ch-library.com/i/i1631205-1460682715.png
判る人は解決方法とか教えてくれると有りがたいです
また相談する場所を教えてください

350 :login:Penguin:2016/04/15(金) 10:21:55.39 ID:0xxaFntB.net
>>349
俺がやってみたときは、resolv.confがなくてホスト名解決ができてなかったから、手で/etc/resolv.confを書いてやった

351 :login:Penguin:2016/04/15(金) 10:52:35.50 ID:Yty/kyJ1.net
>>350
主にLubuntuではデスクトップを使ってる初心者なので
/etc/resolv.confの事を調べてやってみます
有難うございました

352 :login:Penguin:2016/04/15(金) 11:26:19.18 ID:WiMS3D6O.net
>>348
Xプロトコル経由で繋がるってことか。
Xming動かしてOpenGLな3Dグラフィックアプリも描画できるみたい
(すぐにpollとかXIOエラーでabortするけど)。

353 :login:Penguin:2016/04/15(金) 19:10:42.37 ID:Jxyt0AM7.net
>>344
宣言もなにも個人情報保護法の第四章第十六条によって法的な制限を受けるのだけど、
メリケンな法人だから基本的に個人情報保護は義務付けられていて違反出来無い事になってるらしい
故に海賊版が判明しても手を出せるのはアクティベーションの時の通信内容しか証拠にならないらしい
自分も専門家じゃないので詳しくは知らないがアメリカと日本ではユーザの意思不在で好き勝手に情報を流用出来ないがLINEなんかは韓国企業なので見せるのも売るのも自由に出来る

354 :login:Penguin:2016/04/15(金) 21:06:06.61 ID:WsRyPMog.net
>>353
捜査機関が個人情報ごっそり持って行くのは憲法違反だと
マイクロソフトが訴えたじゃないか。抜け穴はいくらでもあるんだよ。

355 :login:Penguin:2016/04/16(土) 02:16:36.30 ID:EKo2iUDc.net
>>354
言ってる意味がわからない詳しく

356 :login:Penguin:2016/04/16(土) 03:12:19.19 ID:L4+LRXSV.net
>>355
善良なるマイクロソフトは、国家権力の
横暴に立ち向かっているという話。

357 :login:Penguin:2016/04/16(土) 21:29:53.51 ID:aYbtsXbz.net
FBI お前が収集してる情報渡せ
MS 私が集めるのはいいけど、あなたは憲法違反です

358 :login:Penguin:2016/04/17(日) 00:46:42.37 ID:42H+x1mK.net
>>357
当たり前だろ?
Windowsが嫌なら使わなければいい。
FBIは何を使っても勝手に情報を要求してくる。
MSはWindowsだけじゃなくて、世界全てを守ろうとしている。

359 :【Ubuntu/Windwos10】スパイ機能の情報収集を語る:2016/04/17(日) 13:00:07.65 ID:42CXXNf7.net
UbuntuやWindows10に実装済みの
カノニカルやマイクロソフトによる情報収集機能

商用目的のビッグデータ収集
FBIなどの捜査機関による情報収集

といった話題を語るスレです

360 :login:Penguin:2016/04/17(日) 13:02:22.35 ID:42CXXNf7.net
>>359 の内容のスレを立てました
興味がある人が多いようなので是非おいでください

【Ubuntu/Windwos10】スパイ機能の情報収集を語る [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1460865676/

361 :login:Penguin:2016/04/17(日) 15:11:40.96 ID:8l7e0mIG.net
オフにする方法だけ書いてくれればいいんだけど。

362 :login:Penguin:2016/04/17(日) 15:40:08.39 ID:ZTjS6UzJ.net
bash上の /proc の情報が見れないと正常に動かないコマンド割と多いよな
TH2本番前にアップデート来るかな

363 :login:Penguin:2016/04/17(日) 16:25:37.41 ID:T6VIsdlN.net
WSLのおかげでセキュリティ対策ソフトのメーカーは大変だろうな

364 :login:Penguin:2016/04/17(日) 17:39:58.30 ID:qoQY6wOb.net
セキュリティベンダーならELFのウイルス対策ノウハウぐらいはデフォで持ってるんじゃないかな

365 :login:Penguin:2016/04/17(日) 19:11:43.40 ID:T6VIsdlN.net
ELF形式が問題じゃなくてlinuxサブシステムでファイルI/Oや通信を
どうフックするかやwindowsサブシステム上で動かすGUI部分とどう連携するか
ってところが問題だと思うんだけどInterix(だっけ?)でノウハウは十分って?
そんなもんかな

366 :login:Penguin:2016/04/17(日) 19:46:06.28 ID:8l7e0mIG.net
Windows側と連携する話以外は、普通にRHEL用とかあるじゃん。

367 :login:Penguin:2016/04/17(日) 20:03:09.14 ID:T6VIsdlN.net
>>366
「以外は」ってそこが重要なんだけど
あとRHEL用があってもLinuxサブシステム側はLinuxカーネル流用じゃないから
セキュリティ関連機能がそのまま使えるわけないし

368 :login:Penguin:2016/04/17(日) 20:14:03.04 ID:8l7e0mIG.net
重要かなあ。GUIでピコピコ出ないとダメな人?
そんな人は手を出さない方がいいと思うよ。

369 :login:Penguin:2016/04/17(日) 23:37:57.33 ID:T6VIsdlN.net
>>368
Windows用でサイレントに動いて結果はlogだけなんていう製品あるの?
RHEL用があるとか、手を出すとか出さないとか、色々ズレてるみたい

370 :login:Penguin:2016/04/17(日) 23:41:59.11 ID:8l7e0mIG.net
こうやっていらない機能がどんどん垢のようにたまっていくんだよな...

371 :login:Penguin:2016/04/18(月) 04:39:28.76 ID:6sw7uHNQ.net
Linuxのいらないパッケージの多さは異常w
ゲームとかあれ誰が欲しがるんだ?w

372 :login:Penguin:2016/04/18(月) 06:58:33.74 ID:e1FHMYlE.net
みんな大好きフリーセル

373 :login:Penguin:2016/04/18(月) 07:11:50.04 ID:TltYngvw.net
bash側のファイルがC:¥Users¥ユーザ名¥AppData¥Local¥lxssに配置されるけど
C:ドライブ以下ってのが少し嫌だな
いろいろapt-getしてったらCドライブ圧迫しそう

374 :login:Penguin:2016/04/18(月) 08:16:13.92 ID:6sw7uHNQ.net
なら、C:¥Users¥ユーザ名¥AppData¥Local¥lxss に
別のドライブでもマウントすれば良いんじゃないですかね?

375 :login:Penguin:2016/04/18(月) 14:40:46.73 ID:xRioBTea.net
>>373
カスタマイズできるようにしてって、githubのissueか投票ページに挙げとくと良いかも。
https://github.com/Microsoft/BashOnWindows
https://wpdev.uservoice.com/forums/266908-command-prompt-console-bash-on-ubuntu-on-windo


アップデートスケジュールとかが載ってるロードマップのページってある?

376 :login:Penguin:2016/04/18(月) 23:43:14.27 ID:TltYngvw.net
>>374
ちょっと試してみたがうまくいかない様

@C:¥Users¥ユーザ名¥AppData¥Local¥lxss の中身を D:\lxss にそっくりコピー
AC:¥Users¥ユーザ名¥AppData¥Local¥lxss を C:¥Users¥ユーザ名¥AppData¥Local¥_lxss に変更
BC:¥Users¥ユーザ名¥AppData¥Local¥lxss を D:\lxss を指すジャンクションとして作成

この状態でコマンドプロンプトを起動して bashモードに変えようとするとエラー

C:\>bash
Error: 0x8007001f

C:\>

ちなみにジャンクションではなくてWindowsシンボリックリンクを使っても結果同じ

377 :login:Penguin:2016/04/18(月) 23:49:34.36 ID:TltYngvw.net
>>375
「Alternate install location option would be nice」の要望にvote入れといたわ。
票数少ないのな、この要望は

378 :login:Penguin:2016/04/19(火) 00:08:26.92 ID:VcPIhtyy.net
フォルダのプロパティで移動はできないん?

379 :login:Penguin:2016/04/19(火) 00:20:46.93 ID:j9BKwLuz.net
>>376
Windowsってまともにコピーする手段が無いから
完全コピーしようと思ったら自作ツール作るしかないので
先ずはそこから初めないと

380 :login:Penguin:2016/04/19(火) 00:31:55.16 ID:1u+rXvb/.net
Cドライブが足りなくなる状況がわからない
日本人は無駄にパーテーションを切りすぎる

381 :login:Penguin:2016/04/19(火) 00:38:05.17 ID:4N+8j/JZ.net
>>378
lxssフォルダのプロパティには「場所」タブ表示されず。この辺の仕様詳しくないけれども
>>379
lxssフォルダが実物かリンクかの違いがエラー原因かと想像したけど、フォルダ内のファイル/サブフォルダが要因って可能性もあるか

382 :login:Penguin:2016/04/19(火) 02:05:17.18 ID:VcPIhtyy.net
>>381
local丸ごと動かすしかないのでは

383 :login:Penguin:2016/04/19(火) 07:05:16.34 ID:4N+8j/JZ.net
>>382
上手く行きそうな気がするけど現状は最終手段として留保しますわ
C:Usersユーザ名AppDataLocalフォルダ以下を使ってるアプリがたくさん有るんで影響が少しこわいので

384 :login:Penguin:2016/04/19(火) 07:14:49.40 ID:1YR1QtSd.net
>>380
つ SSD

385 :login:Penguin:2016/04/19(火) 07:32:09.41 ID:YvL19C+a.net
>>376
ジャンクションじゃなくてマウントしろって言ってるんだよ。

386 :login:Penguin:2016/04/19(火) 07:33:29.25 ID:YvL19C+a.net
マウントっていうのは空のディレクトリを作って
そこにドライブを割り当てることな。
ドライブレターは必須ではない。

387 :login:Penguin:2016/04/19(火) 08:38:10.26 ID:JA3LYylV.net
>>386
純正培養Windowsユーザじゃ、しばらく理解に時間が掛かるよソレww

UNIXやMac使ってる人間は昔からの常識だからなんでもないがね。

388 :login:Penguin:2016/04/19(火) 09:21:04.46 ID:YvL19C+a.net
>>387
ここLinux板なんだから、純正培養Windowsユーザなんていないでしょ?
いるとしたらWindowsではできないと勘違いしている
純正培養Linuxユーザだな。

389 :login:Penguin:2016/04/19(火) 11:19:33.14 ID:7o3YfTPV.net
WSLでファイルをzfsファイルシステムとしてフォーマットしてmountして
とか出来るようにならねーかな

390 :login:Penguin:2016/04/19(火) 11:39:27.83 ID:JA3LYylV.net
マウントで思ったんだが、これって例えば、hfs+とかマウントできて外付けHDDの中身
見られるようになるとかないかね?

391 :login:Penguin:2016/04/19(火) 13:15:53.20 ID:VcPIhtyy.net
ファイルシステムはNTFS経由だろうから、あまり期待できないと思うが...

392 :login:Penguin:2016/04/19(火) 15:08:36.60 ID:JA3LYylV.net
>>391
あ、そうなのか。残念。

393 :login:Penguin:2016/04/19(火) 15:21:05.94 ID:mONYHDi1.net
>>389-390
ループバックデバイスとUSBマウントは要望にあったはず。
ファイルシステムはサードパーティ製のもの使えばext系はいけそうな気がするけど、
/proc/filesystemsの内容は多分ガワだけ。

394 :login:Penguin:2016/04/19(火) 21:17:01.63 ID:Ufcm1aZ5.net
>>385
一応試してみたがうまくいかない様
ちなみに bash 専用に物理ディスクを用意するつもりがないのでWin標準の仮想ディスクを使用

@「ディスクの管理」から1GB容量固定の vhdファイル作成、フォーマット、Vドライブに割り当て
AC:¥Users¥ユーザ名¥AppData¥Local¥lxss の中身を V:\ に出来るだけそっくりコピー
  robocopy C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\lxss\ V:\ /E /COPY:DATS /DCOPY:DAT
BC:¥Users¥ユーザ名¥AppData¥Local¥lxss を C:¥Users¥ユーザ名¥AppData¥Local¥__lxss に変更
Cマウントポイントとして C:¥Users¥ユーザ名¥AppData¥Local¥lxss\ を新規作成、属性Hidden付加
D「ディスクの管理」から vhd を C:¥Users¥ユーザ名¥AppData¥Local¥lxss\ にマウント

この状態でコマンドプロンプトから bash 入力してみると、結果は >>376 と同じエラーだった

395 :login:Penguin:2016/04/19(火) 21:57:57.23 ID:Ufcm1aZ5.net
Win10環境を持っていない人の参考用に fstab と mountコマンド結果を貼ってみる
ラベル名cloudimg-rootfsのdiskは、WinのFSとLinuxのFSを変換する疑似デバイスなのかな??

>root@localhost:/# cat /etc/fstab
>LABEL=cloudimg-rootfs / ext4 defaults 0 0

>root@localhost:/# mount
>rootfs on / type rootfs (ro,relatime)
>tmpfs on /dev type tmpfs (rw,seclabel,nosuid,relatime,mode=755)
>devpts on /dev/pts type devpts (rw,seclabel,relatime,mode=600)
>proc on /proc type proc (rw,relatime)
>sysfs on /sys type sysfs (rw,seclabel,relatime)

396 :login:Penguin:2016/04/19(火) 22:00:17.36 ID:Ufcm1aZ5.net
ちなみにディスクの情報を見る系のlinuxコマンドは大体動かない様

>root@localhost:/# fdisk -l
>cannot open /proc/partitions

>root@localhost:/# df -h
>df: cannot read table of mounted file systems: No such file or directory

>root@localhost:/# parted -l
>root@localhost:/# blkid
>root@localhost:/# lshw -class disk -class storage
>root@localhost:/# dmesg
>dmesg: klogctl failed: Invalid argument

397 :login:Penguin:2016/04/19(火) 22:05:08.31 ID:LcrPrQ3F.net
まだ実装されてないんでしょ。
これからだよ

398 :login:Penguin:2016/04/22(金) 20:51:11.99 ID:rhw5gB4s.net
Bash on Ubuntu on Windows を試すときのポイント
https://blogs.msdn.microsoft.com/miyamam/2016/04/12/bash-on-ubuntu-on-windows-point/

正直なところ、Insider PreviewのFastで展開されているものなので、
アルファ版というかベータ版というかとにかく製品としては実装したてのよちよち歩きなものです。
今後の実装で変わる可能性がありますので、
今日現在での好奇心を満たすための確認という位置づけでお願いします。

399 :login:Penguin:2016/04/22(金) 22:54:18.65 ID:za7wTQOf.net
> 正直なところ、Insider PreviewのFastで展開されているものなので、

そうか。Insider Previewがそもそも開発版だから、
Linuxサブシステム(β版)の開発版なんだ・・・

400 :login:Penguin:2016/04/24(日) 06:31:10.75 ID:TQZP+ROJ.net
fastに設定しても落ちてこねーよ

401 :login:Penguin:2016/04/24(日) 09:25:11.02 ID:HTkAXIdw.net
Windows Subsystem for Linux Overview
ttps://opcdiary.net/?p=31763

402 :login:Penguin:2016/04/24(日) 13:28:26.53 ID:jR4m0gy2.net
>>400
fastに切り替えた後に、アップデートが落ちてくるまで時間がかかる。

403 :login:Penguin:2016/04/27(水) 13:48:32.18 ID:HqpdZZ6a.net
Build 14332が配布されてる模様。

404 :login:Penguin:2016/04/27(水) 21:43:12.33 ID:FHLHlWcH.net
http://news.mynavi.jp/articles/2016/04/27/windows10/

ビルド14322の新機能・改善点だが、Aul氏はBashとコマンドプロンプトの改善を最初に挙げている。
ビルド14295から加わった"Bash on Ubuntu on Windows"は
本連載でも述べたようにネットワーク周りの問題が発生していた。
/etc/resolv.confの修正で対応可能だったが、
本ビルドではDNSサーバーを正しく取得し、設定するため手動修正する必要はない。
また、/mntでマウントしたディレクトリおよび非マウントディレクトリ間の
mvコマンドが正しく動作しない点も修正している。

405 :login:Penguin:2016/04/27(水) 22:05:04.54 ID:HqpdZZ6a.net
/etc/resolv.confの自動生成に関してはUbuntuより良い動きしてる。

ただ思った以上にbugfixできてる量が少ない。
このペースだと安定版まで1年掛かる。

リリースノート。
https://msdn.microsoft.com/en-us/commandline/wsl/release_notes

406 :login:Penguin:2016/04/29(金) 10:05:40.99 ID:70QxTxA/.net
マイクロソフトはバージョン3から
rs1の次の次が本番よ

407 :login:Penguin:2016/04/29(金) 10:54:18.75 ID:bkgzR8XB.net
>>405
へーw

bugfixしてる量が少なくて、
たった一年で安定版になるなんて、
かなり凄いねw

408 :login:Penguin:2016/04/29(金) 11:06:23.83 ID:x31ZTq/W.net
レッドハットと組めよw

409 :login:Penguin:2016/04/30(土) 15:47:19.39 ID:9A5BTABi.net
10がそもそも糞だから不発に終わりそう

410 :login:Penguin:2016/04/30(土) 15:50:22.58 ID:9A5BTABi.net
というか成功したらLinux消えるじゃん
クソニカル死ねよ

411 :login:Penguin:2016/04/30(土) 16:03:12.39 ID:5C2uGW2F.net
Linuxが消えるほどは成功しない
別実装だからいつまでもなんちゃってLinuxのままだ
ちょっと便利なツールに留まる
coLinuxみたいなポーティングじゃないからね

412 :login:Penguin:2016/04/30(土) 17:40:12.07 ID:7ciYRPn0.net
今までにも同じことの出来るシステムはいくつも出てるんだから
これで消えるならとっくに消え去ってるんだよなぁ

413 :login:Penguin:2016/04/30(土) 21:08:48.81 ID:7fIs3sTO.net
こいつをインスコしてbashを立ち上げたが派手に文字化けして萎えた。
死愚winの呪縛はまだ解けない。

414 :login:Penguin:2016/05/01(日) 00:43:23.30 ID:I0hG6SCh.net
試しにいろいろいじってみたが、サービス関連が軒並み動かない。
sshdやnginx、mariadbもダメだった。

GCC入れて遊ぶのはいいけど、
まだ、サーバー用途にも使えないことがわかったわ。

415 :login:Penguin:2016/05/01(日) 00:49:44.77 ID:u9a97IcL.net
sshdがダメなのはforkやtty絡みの細かいところかね

416 :login:Penguin:2016/05/01(日) 03:05:48.75 ID:HZ/M7cJF.net
何が悲しくてWindowsのうえでLinux走らせなきゃならんの? なんかメリットあんの?

417 :login:Penguin:2016/05/01(日) 07:08:43.43 ID:izJ1lFL4.net
>>416
Windowsを使わないといけない状況での悲しみがほんの僅か中和される

418 :login:Penguin:2016/05/01(日) 11:09:00.44 ID:I0hG6SCh.net
delegate(プロキシサーバー)はまともに動くので、forkは実装されてるな。

419 :login:Penguin:2016/05/01(日) 15:04:47.99 ID:0zF2o4Df.net
>>414
なんでFAQすら読まないの?

420 :login:Penguin:2016/05/02(月) 00:13:13.95 ID:SC/78ixB.net
>>418
そりゃbashが動いてるから当たり前
どの部分だとしても結構細かいところだよ
その細かいところの差が結構重要なんだけどな

421 :login:Penguin:2016/05/02(月) 02:49:09.16 ID:n78BZBtL.net
NTカーネル上でLinuxが動く。
と書こうと思ったけど、Linuxはあくまでカーネルであって、俺たちがリナックスリナックス呼んでる物の実体はGNUであってナントカカントカ
GNU/NTとでも表現すればよいのか

422 :login:Penguin:2016/05/02(月) 09:20:09.78 ID:ej+KACKd.net
Microsoftが開発したのはあくまでLinuxサブシステムだよ
その上にGNUツールを含むUbuntuイメージが乗ってる

423 :login:Penguin:2016/05/04(水) 02:52:03.98 ID:doq0HsPl.net
Linux板の住人は、技術はあるが発想は乏しい典型だからな
バグ探しと粗探しがお似合いだよ

424 :login:Penguin:2016/05/04(水) 08:10:58.82 ID:XT7xY1nL.net
ここの住人に技術があるとかw
自演するなら少しは考えてやれよw

425 :login:Penguin:2016/05/04(水) 13:08:18.37 ID:CMyzcN1Y.net
winユーザーがこの環境についてこれなくて混乱するか、
PowerShellを捨てることができて喜ぶか

426 :login:Penguin:2016/05/04(水) 13:19:11.43 ID:f6svEuMA.net
PowerShellが出来てもbash on windowsじゃ出来ないことあるしな。.netと連携するとか
ただし確実に食い合う領域はあるだろうね

427 :login:Penguin:2016/05/04(水) 13:19:52.46 ID:xfbpJjO3.net
ioT用のプログラムを、Linuxでクロス開発可能にするってだけじゃん。

428 :login:Penguin:2016/05/04(水) 13:35:51.22 ID:f6svEuMA.net
>>427
Windows IoTターゲットの開発はWindows上のVC2015かな
まあUWPアプリになるけど

429 :login:Penguin:2016/05/04(水) 14:30:34.92 ID:nSS/2FNF.net
勘違いが多いけど開発者用のツールという位置付け
ついてくるもクソも無い

430 :login:Penguin:2016/05/04(水) 18:55:03.65 ID:klgPZVgI.net
自分で導入する必要があるからね

431 :login:Penguin:2016/05/04(水) 23:32:09.99 ID:gZ6CnMqU.net
>>429
開発用ってことは運用には使えないんだろう?
運用に使うマシンにはLinuxを入れる必要があるんだったら
なんでわざわざWindowsで開発をするの?

432 :login:Penguin:2016/05/05(木) 04:55:54.75 ID:XtrrzMsZ.net
Linux上でクロス開発してリリースには含めないという使い方もある
例えば数式処理プログラムでコード生成してWindowsで実行なんてケース

433 :login:Penguin:2016/05/05(木) 06:54:11.70 ID:Ugh82c5w.net
プログラムをビルドしたVisualStudioを運用に入れとくのかと

434 :login:Penguin:2016/05/05(木) 12:18:38.12 ID:XtrrzMsZ.net
はあ?

435 :login:Penguin:2016/05/05(木) 12:49:26.36 ID:czcEiZqW.net
間違って削除したソース、プログラムとあの世からの交信。

436 :login:Penguin:2016/05/05(木) 18:52:48.82 ID:lmsqeIHq.net
>>431
WindowsはPCにプリインストールされているし、
GUIツールはWindowsの方が使いやすい。
開発で使いたいのは開発ツールであってLinuxじゃない。
Linuxの開発ツールが使えるWindowsがあれば
Linuxを開発で使う理由はなくなる。

437 :login:Penguin:2016/05/05(木) 19:08:53.59 ID:Z+6LSxHT.net
今までWindowsのターミナルがくそなせいで仕方なくpaasのideを使ってたやつ多いだろ
この辺のサービスが死滅しそう

438 :login:Penguin:2016/05/05(木) 19:17:02.37 ID:lmsqeIHq.net
>>437
知らないなら無理して用語使わなくていいよw
paasのideってなんだそりゃw

439 :login:Penguin:2016/05/05(木) 19:24:09.13 ID:Z+6LSxHT.net
>>438
例をあげなきゃわかんないの?

Nitrous.IOとかCloud9とかで調べてみなよ

440 :login:Penguin:2016/05/05(木) 19:55:06.34 ID:lmsqeIHq.net
あ、分かってないw

441 :login:Penguin:2016/05/05(木) 20:01:02.45 ID:Z+6LSxHT.net
>>440
ならご教示いただけるかな?(ニッコリ)

442 :login:Penguin:2016/05/05(木) 20:56:22.81 ID:iRpnS4XO.net
>>436
テストとか一切しないってこと?

443 :login:Penguin:2016/05/05(木) 21:00:33.29 ID:lmsqeIHq.net
>>441
ヒント。p(ニッコリ)

>>442
テストはWindowsでできるし、
Linuxでもやればいい

444 :login:Penguin:2016/05/05(木) 21:02:07.34 ID:d6B5bVOG.net
開発wwwwwwwwwwwwww
使えるかアホwwww

445 :login:Penguin:2016/05/05(木) 21:05:37.68 ID:iRpnS4XO.net
>>443
開発の経験はないってことね。わかった。

446 :login:Penguin:2016/05/05(木) 21:51:15.42 ID:dHauaHyT.net
Linuxで開発できてる君らには関係ないよ
Windowsでのと辛い開発を強いられてる人や、辛いけどWindowsが好きなので頑張ってる人たちの為のものだよ……!

447 :login:Penguin:2016/05/05(木) 22:21:51.77 ID:lmsqeIHq.net
>>445
意味不明w
一体何がだめなんだ?
今度はそっちが答える番だ。

448 :login:Penguin:2016/05/06(金) 06:55:25.06 ID:/PKpoYJE.net
>>446
まぁ、普通、Linux開発なら、Linuxや仮想環境使うのがセオリーだが

449 :login:Penguin:2016/05/06(金) 07:02:04.33 ID:eIYaeBMm.net
ID:lmsqeIHq の類は放置で良いよ
末尾草と言葉遊びしか出来ない単なるかまってちゃんだな

450 :login:Penguin:2016/05/06(金) 09:40:04.71 ID:RSDiYYw7.net
1日ぶりにスレ見ると湧いてる奴が湧いてる

451 :login:Penguin:2016/05/06(金) 13:40:08.97 ID:QmITjLE6.net
言葉遊びは437
ほんとに分かって書いてるのか?

452 :login:Penguin:2016/05/06(金) 14:08:50.32 ID:0yNkrjOI.net
分かってないやつ同士で分かってないと煽りある不毛w

453 :login:Penguin:2016/05/06(金) 14:30:25.68 ID:J232bKRo.net
paasになにかを煽って、詳細は書かない
陰湿linuxらしいわ

454 :login:Penguin:2016/05/06(金) 16:21:38.81 ID:H/7MFCXR.net
だからなんでWebサービスとLinuxを一緒に語ってるんだよ

455 :login:Penguin:2016/05/06(金) 16:31:09.20 ID:CTKHfkjw.net
ヒント。p(ニッコリ)

なにもわかってないからw

456 :login:Penguin:2016/05/06(金) 20:56:09.23 ID:m2h2DJCA.net
>>455
キモい

457 :login:Penguin:2016/05/06(金) 22:45:39.44 ID:Q4uECWRj.net
これは「こだわり」ではなく「固執」
手段と目的を履き違え、Windowsを使わないことに命をかけてる使えない開発者

458 :login:Penguin:2016/05/06(金) 23:14:40.67 ID:ygcpDDvC.net
本来の拘りの意味は固執と大体同じ

459 :login:Penguin:2016/05/06(金) 23:28:41.33 ID:QmITjLE6.net
だからPaaSとかそういうんじゃないんだよ

サーバ保守するのにWindowsだと今までPuTTY, Poderosa等を使ってたのが
sshコマンドが使えるようになる

同様に運用ログを見るのにPowerShellのSelect-String使ったり、メモ帳使ったりしてたのが、
そのままgrepコマンド使ったり、vim使ったり出来るようになる。

460 :login:Penguin:2016/05/07(土) 00:20:28.73 ID:zHW7rJH3.net
まあみんな会社の自分の作業用pcはwindowsだからな

461 :login:Penguin:2016/05/07(土) 01:01:22.35 ID:bgVUltlz.net
>>459
お前もPaaS型のWeb IDEを知らんの?

Windowsの環境がダメだからそっち使ってるやつも多いだろって話なのに…
Windowsの機能だと思ったの?PaaS

462 :login:Penguin:2016/05/07(土) 01:10:01.55 ID:i60Ko8pu.net
>>461
救いようのないバカだな
とりあえず働いてから書き込め

463 :login:Penguin:2016/05/07(土) 01:14:25.21 ID:bgVUltlz.net
>>462
こういう中身のないレスはいらないから

具体的にどうぞ

464 :login:Penguin:2016/05/07(土) 01:31:11.95 ID:J8vZ9he0.net
>>459
今Cygwinでそれやってる。
SJISのファイル名もCygwinからはUTF-8に見える。

465 :login:Penguin:2016/05/07(土) 01:35:58.46 ID:JiQOblcS.net
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |
https://www.youtube.com/watch?v=nWH7y4zoZSk

466 :login:Penguin:2016/05/07(土) 08:18:39.92 ID:17P+YKhI.net
このスレの住民はmsysとかcmderとか使ってないのか
Cygwinっていつの時代の話だよ

467 :login:Penguin:2016/05/07(土) 09:45:15.87 ID:i60Ko8pu.net
>>464
そう、まさにそういう開発者用のための機能
cygwinを入れる必要が無くなる

情報統制等の関係でcygwinを勝手に入れられない環境は多い

>>463
中身がないのはお前だよ
具体的にWindowsの環境の何が足りなくて、
お前の言っているPaaSでそれを補完できて、
Linuxの何によって代替されるかを書き込め

468 :login:Penguin:2016/05/07(土) 10:46:52.00 ID:N0T7LouS.net
>>467
違うな、正確には開発者気どりのニートを釣る機能

469 :login:Penguin:2016/05/07(土) 10:54:49.01 ID:aR2KMYtk.net
>>468
WSLが有用だと考える人間を全部ニート扱いしてるのなら、頭おかしすぎだろ

470 :login:Penguin:2016/05/07(土) 11:07:21.48 ID:b0bwC0cT.net
>>467
Windowsバカにされて怒ったわけね
なら初めからそう書けよ

開発環境構築がめんどう(一々.exeダウンロードとか)
Web系の勉強会や動画解説でWindowsが皆無
技術書でもwindowsは放置で仮想環境使えってやつもゴロゴロしてるよね
windowsで同じ環境にするのにどれほどめんどうかわかる?

471 :login:Penguin:2016/05/07(土) 11:47:35.75 ID:DQ+Efp7S.net
>>469
いやいやwその文句はお前を釣ったマイクロソフトに言えよw

472 :login:Penguin:2016/05/07(土) 11:59:27.96 ID:hnKKgtRB.net
>>459
> サーバ保守するのにWindowsだと今までPuTTY, Poderosa等を使ってたのが

たかがこれだけのことが面倒だとか言うわけ?
bashが動くようになったところで、bash窓を立ち上げることには違いがなく、
うれしさがまったく見えないよ。

ちなみにbashいらないとは言わないけど、メリットとしてあげてくる話が
どれもこれもそうか?という話ばかりなので。

473 :login:Penguin:2016/05/07(土) 11:59:59.33 ID:aR2KMYtk.net
>>471
MSが釣る??
Windows上で標準で使えるツールが増える訳だから、それは歓迎するよ。もし標準ツールになればだけども。

474 :login:Penguin:2016/05/07(土) 12:03:41.42 ID:hnKKgtRB.net
>>470
>開発環境構築がめんどう(一々.exeダウンロードとか)

LinuxならすべてのシステムでApacheやPHPがインストールされている前提なの?

>windowsで同じ環境にするのにどれほどめんどうかわかる?

必要なもの選定して、インストールして、設定するだけだよね?
Linuxならコマンドラインですべて済むということを言い出す人もいるけど、
デフォルトではオフだよねその手の機能。結局各マシンで設定する必要があるよ?
システム(OS)のデプロイ時点で設定しておくというなら、WindowsもLinuxも同じ。

なにを面倒がってるのかまったくわからない。

475 :login:Penguin:2016/05/07(土) 13:29:08.44 ID:akpHMHaW.net
>>474
>Linuxならコマンドラインですべて済むということを言い出す人もいるけど、

お前ターミナル使うのに設定がいると思ってんの?

周り見渡してみろよ
python使うのにwindows使ってるか?
rubyやnodejs使うのにwindows使ってるか?
もしそうなら問題ないけど、少数派だよね
windows使ってpython、ruby、nodejs解説してる動画探してこいよ。どれだけ少数派かが理解できるだろ
windowsを使うと同じ環境設定作るだけで一苦労だしつまづいたりするとくっそ腹立つからな

476 :login:Penguin:2016/05/07(土) 13:32:22.77 ID:hsef02QL.net
>>474
aptで全てまとめて管理できるのはすごく楽
Windows serverでApacheやPHPもWindows Updateで一括管理できるのと同じ
MSはStoreとWindows Updateの統合を早くやるべき
AppleはAppStoreが本当に本当に糞な出来だけど既に統合してる

477 :login:Penguin:2016/05/07(土) 13:36:23.48 ID:hsef02QL.net
>>475
python, ruby, nodejsは
複数の処理系のバージョンと
複数のライブラリのバージョンを同居させて
それぞれマイナーバージョンは最新に保ちつつ
すぐに使い分けられるのが当然の環境が簡単に構築、維持できるからね

478 :login:Penguin:2016/05/07(土) 13:49:04.98 ID:r8PfxKmJ.net
>>475

> windows使ってpython、ruby、nodejs解説してる動画探してこいよ。

お? 無いということかな?

> どれだけ少数派かが理解できるだろ

少数派って、結局見つかるってことかよwww

479 :login:Penguin:2016/05/07(土) 13:50:47.13 ID:akpHMHaW.net
>>478
具体的に反論できないなら黙ってろ

480 :login:Penguin:2016/05/07(土) 14:06:53.00 ID:i60Ko8pu.net
>>472
凄い面倒だわ
ソフト毎に申請書だして許可もらわないといけない

だいたい、こういうスレは零細Web屋や学生が頓珍漢なこといって暴れ出す

481 :login:Penguin:2016/05/07(土) 14:21:58.58 ID:wVdhA0de.net
>>479
> 具体的に反論できないなら黙ってろ

なにに反論するの?

お前が言ったこと=少数だけど見つかるって
話をしてるだけだけど。

482 :login:Penguin:2016/05/07(土) 14:23:34.87 ID:wVdhA0de.net
>>480
> ソフト毎に申請書だして許可もらわないといけない

そんなのやってるの時代に乗り遅れた会社ぐらいしか
知らないんだけど?

483 :login:Penguin:2016/05/07(土) 14:25:01.14 ID:DQ+Efp7S.net
>>480
お前も頓珍漢なんですがw

484 :login:Penguin:2016/05/07(土) 14:33:21.25 ID:r+3fmmkP.net
>>482
jsox法に対応するには必要
お前みたいな零細は関係ないだろうけど

485 :login:Penguin:2016/05/07(土) 14:36:31.06 ID:wVdhA0de.net
>>484
いや、不要だけど?

どこで必要になるのか具体的に言ってみてくれないか?
ちゃんとソースをだして

486 :login:Penguin:2016/05/07(土) 14:38:44.92 ID:6TFW3kyF.net
>>480
大手金融系か防衛・公安関連のソフト屋か

487 :login:Penguin:2016/05/07(土) 14:42:05.93 ID:aR2KMYtk.net
>>482
自分も大手SIと呼ばれる会社を何社か見てきたけれど、ほぼどこも許可が必要だったよ。
申請が紙か電子か口頭許可かは会社によるけれども。

定期的なコンプライアンス教育で無許可なインストールをやってはいけないと自覚を促されるし、
常駐ソフトでインストールプロセスが記録されたり、目視チェックがあったりもする。

488 :login:Penguin:2016/05/07(土) 14:45:15.42 ID:wVdhA0de.net
>>487
SIだろ? SIはソフトウェア業界の中で
馬鹿にされてる業界。

自分の業務の効率化も出来ないくせに、
他人のシステムの効率化をしようとしているからねw
効率の悪い開発の進め方をしてる。

489 :login:Penguin:2016/05/07(土) 14:53:29.49 ID:aR2KMYtk.net
>>488
日本で相応の数のプログラマがSIに従事しているのは間違いないわけだよね

自分個人の立ち位置で言えば、開発効率を妨げる様なルールは緩和してほしいとは思うけど
実際にそんな環境で仕事をせざるを得ない以上、標準ツールの充実は助かるという考えですわ

490 :login:Penguin:2016/05/07(土) 15:29:38.69 ID:rxUXAHQI.net
>>482
中小企業の方?

491 :login:Penguin:2016/05/07(土) 16:27:32.22 ID:l7Lp8u5r.net
p あっ

492 :login:Penguin:2016/05/07(土) 18:42:05.14 ID:17P+YKhI.net
>中小企業の方?
か……海外の大企業かもしれないだろ!

493 :login:Penguin:2016/05/07(土) 18:50:37.38 ID:r+3fmmkP.net
>>488
中小企業が図星みたいだなw

494 :login:Penguin:2016/05/07(土) 19:03:06.37 ID:zHW7rJH3.net
しょうもない言い合いしてるなあw

495 :login:Penguin:2016/05/07(土) 19:52:12.78 ID:FlZ/hwiY.net
お前ら働いてるの?

496 :login:Penguin:2016/05/07(土) 22:36:02.01 ID:D+JAj5RS.net
喧嘩してる暇があるから俺に教えてくれ。
本件は、仮想じゃないのに、windows10上でアプリケーションのようにubuntu16.04LTSが「丸ごと」動くってことなのか?
そうなのか?

497 :login:Penguin:2016/05/07(土) 23:09:14.21 ID:5sdPMeUe.net
Xサポート無しテキストのみのubuntuがそこそこは動くけど、そこそこ動かない

ベースは現時点では14.04LTSの方
なんでapt-get updateするとアクセス先はtrustyのレポジトリ

498 :login:Penguin:2016/05/08(日) 02:55:17.39 ID:cVIbYf4Y.net
Xサーバを別途動かせばX11クライアントは動くでしょ

499 :login:Penguin:2016/05/08(日) 03:14:25.56 ID:rYzqpEco.net
>>498
そもそも、Daemon未対応、サーバ未対応ですが何か?
そういう寝言は出来るようになってから隙なだけほざくといいよ

500 :login:Penguin:2016/05/08(日) 03:52:55.88 ID:lbHVYnvo.net
XクライアントもCUIプログラムも一緒
動くものもあるし動かないものもある

501 :login:Penguin:2016/05/08(日) 04:31:05.56 ID:8+UOfhcP.net
異思想、異文化を受け入れろとは言わないが、聞きもしない、理解もしない、考えもしない、自分だけが正義だと主張し、大いなる勘違いに気づかない。
Linuxユーザといえばそんな連中ばっか。一部の理解あるユーザも辟易してるわ。

502 :login:Penguin:2016/05/08(日) 10:25:51.29 ID:CeCdlNPr.net
>>499
Xmingを立てておいて、Linux側でXクライアントを動かすという方法で
xeyesとFirefoxを動かしてるスクリーンショットを見たよ
まあ、実用レベルで動作するとは思えんが

503 :login:Penguin:2016/05/08(日) 10:32:18.52 ID:CeCdlNPr.net
あとサーバ未対応ではなく
(多分安定性やセキュリティの点で)
サーバ非推奨ってだけだろう
デーモンもサーバも単なるプログラムだし変わりない

グラフィックを扱えなさそうだから
LinuxのXサーバを動かすのは無理だが

504 :login:Penguin:2016/05/08(日) 10:53:21.83 ID:rYzqpEco.net
>>503
公式見てからほざけ

505 :login:Penguin:2016/05/08(日) 10:56:06.14 ID:TJLfQpkQ.net
>>504
隙なだけなw

506 :login:Penguin:2016/05/08(日) 13:07:29.11 ID:gA4QSWT8.net
>>496 だが >>497 の言うようにテキストだけならあんまり意味ないっす…
まぁwindows内で別のosが動いてもって気もするけどね。

でも仮想するくらいなら、windows潰してubuntuだな。
仕事上もubuntuのほうがいい。

507 :login:Penguin:2016/05/08(日) 13:14:35.24 ID:gA4QSWT8.net
いっそのこと、「なんとか」っていうOSがあって、そこで「Windowsモード」「Linux/UNIXモード」なんて切り替えられればいいよねw
macモードは個人的にはいらん。

508 :login:Penguin:2016/05/08(日) 13:36:06.62 ID:lIDasKVK.net
>>499
> そもそも、Daemon未対応、サーバ未対応ですが何か?
X クライアントの話だろ
X 使ったことないのか?

509 :login:Penguin:2016/05/08(日) 16:54:08.71 ID:luF9viaZ.net
どうでもいい
なんでXの話してるの?バカじゃないの?

510 :login:Penguin:2016/05/08(日) 16:59:15.75 ID:AHR78Ry2.net
Xはいいとしてdaemonのランレベルには対応してほしいところ。
Windowsサービスとは別で。

511 :login:Penguin:2016/05/08(日) 17:06:24.27 ID:UaSK7xTk.net
キモいんですけど〜

512 :login:Penguin:2016/05/08(日) 17:09:07.60 ID:TJLfQpkQ.net
>>509
そこはごめんなさいだろ?

513 :login:Penguin:2016/05/08(日) 18:32:41.44 ID:lIDasKVK.net
>>509
アンカーついてるのに話の流れも追えないの? w

514 :login:Penguin:2016/05/08(日) 19:19:24.65 ID:pR8B+elX.net
>>510
> Xはいいとしてdaemonのランレベルには対応してほしいところ。

UbuntuやDebianやCentOSなど最近のLinuxは
systemdに置き換わってランレベルは無くなりました。

515 :login:Penguin:2016/05/08(日) 23:34:21.08 ID:VFQg41Ep.net
p

516 :login:Penguin:2016/05/09(月) 00:50:15.71 ID:zgezGl0C.net
>>514
でも、タスクマネージャーで確認するとsystemdでなくinitが起動してるんだよな。
マジもんのUbuntuとは違う。

517 :login:Penguin:2016/05/09(月) 01:19:49.67 ID:ZS4SuXKA.net
これ、カノニカルあほじゃないかと思うんだけど。
まあWinしか使えない環境でも使えるのは少し嬉しいけど...。

518 :login:Penguin:2016/05/09(月) 02:50:12.58 ID:ySoitijX.net
>>516
今のUbuntu 14.04 LTSベースだってーのw

http://ascii.jp/elem/000/001/145/1145133/
> カークランド氏によれば、現在のパッケージはUbuntu 14.04 LTSベースで
>作成したものだが、数週間後には最新版であるUbuntu 16.04 LTSのパッケージ化も完了するという。
>カークランド氏によれば、現在のパッケージはUbuntu 14.04 LTSベースで作成したものだが、
>数週間後には最新版であるUbuntu 16.04 LTSのパッケージ化も完了するという。


Ubuntuがsystemdに変更すると騒ぎになったの知らないのか?

2015年4月1日 Ubuntuのsystemd転向が呼ぶ波紋
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201504/01
> 3月5日(世界標準時),Ubuntuは4月23日リリース予定の「Ubuntu 15.04(開発コード"Vivid Vervet")」に
> おいてデフォルトの起動システムをUpstartからsystemdに置き換えることを明らかにした。

519 :login:Penguin:2016/05/09(月) 02:53:23.84 ID:ySoitijX.net
>>517
> これ、カノニカルあほじゃないかと思うんだけど。
いや別に?w

Ubuntu自体はLinuxカーネル専用にするつもりもないでしょ
BSDカーネルを使うUbuntuBSDってのもあるし、
http://gihyo.jp/admin/serial/01/bsd-yomoyama/0045

その一つしてWindowsのLinuxサブシステム版Ubuntuもあるってだけ。
WindowsがLinuxカーネルをエミュレートしてるから、Ubuntu自体は
たいして何もする必要ないし。

520 :login:Penguin:2016/05/09(月) 10:58:59.75 ID:J/tpF684.net
そろそろ活用法の話したいな

521 :login:Penguin:2016/05/09(月) 21:01:31.67 ID:tcYezjT9.net
まあデフォルトで perl5/python2/python3/awk/sed あたりが使える訳で、それだけでも結構便利な気がする

522 :login:Penguin:2016/05/09(月) 22:05:40.51 ID:AEtSmlpA.net
>>499
何も分かってないのに威勢だけいい馬鹿発見

523 :login:Penguin:2016/05/09(月) 22:06:54.86 ID:AEtSmlpA.net
>>506
あまり分かってないようだから>>1は向いてない
Windows上でLinuxが必要ならVM使いなさい

524 :login:Penguin:2016/05/09(月) 22:09:07.42 ID:AEtSmlpA.net
>>520
活用はそれぞれのコマンド、アプリ、スクリプトのスレでやればいい

525 :login:Penguin:2016/05/09(月) 22:31:15.65 ID:cMpW2b4s.net
Xサーバ、サービスの話してる奴はバカだろ

526 :login:Penguin:2016/05/09(月) 23:09:28.33 ID:ySoitijX.net
>>523
Linuxが必要じゃないんだよ。
Ubuntuに含まれるGNUツールが必要なだけ。

そもそもWindowsで開発しているわけで、
Windowsさえあれば十分。

その十分なものにGNUツールが加われば
鬼に金棒。

527 :login:Penguin:2016/05/09(月) 23:30:46.44 ID:pnRxFB8p.net
cygwinで良いじゃん

528 :login:Penguin:2016/05/10(火) 00:17:54.01 ID:Zbk6978W.net
10なんて導入してる職場はほとんどないだろ

普及に時間がかかるしまだまだcygwinは盤石

529 :login:Penguin:2016/05/10(火) 06:50:16.32 ID:vXEqScPG.net
最近X Serverだけ位だなぁ。Cygwinでやるの。vmware workstation12を X で表示するとマウスカーソルがアカンのでしんどい。

530 :login:Penguin:2016/05/11(水) 02:27:24.34 ID:8yGMuaVt.net
>>527
ですな。
わざわざ完成度低いゴミを使う理由はない


531 :login:Penguin:2016/05/11(水) 08:08:31.03 ID:WndfCrm0.net
WSLはexecがcygwinより早い(forkは同じくらい)というところに期待している。
cygwinと違ってrebaseのこと考えなくていいし。

532 :login:Penguin:2016/05/11(水) 12:56:25.05 ID:8yGMuaVt.net
>>531
そんな奴は殆どいないよwwww

533 :login:Penguin:2016/05/11(水) 13:13:51.91 ID:yOiLEYgZ.net
いやcygwinがlinuxネイティブと同じくらいの速度で動いて安定して不具合少なかったら
WSLの存在価値はずっと小さかったと思うし今後に期待するのは当然だ

534 :login:Penguin:2016/05/11(水) 14:57:21.04 ID:drH2oLtr.net
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 14342
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2016/05/10/announcing-windows-10-insider-preview-build-14342/

535 :login:Penguin:2016/05/11(水) 19:20:42.29 ID:PjwrxRoQ.net
>>504
これの事を言ってるのか?
https://blogs.windows.com/buildingapps/2016/03/30/run-bash-on-ubuntu-on-windows/

なんとなく、この辺りの事を言ってる気がするんだが
Second, while you’ll be able to run native Bash and many Linux command-line tools on Windows,
it’s important to note that this is a developer toolset to help you write and build all your code for all your scenarios and platforms. 
This is not a server platform upon which you will host websites, run server infrastructure, etc.
 For running production workloads on Ubuntu, we have some great solutions using Azure, Hyper-V, and Docker,
and we have great tooling for developing containerized apps within Windows using Docker Tools for Visual Studio, Visual Studio Code and yo docker.

ここで言ってるのは、「サーバー未対応」じゃないぞ。
あくまでも開発用のツールセットで、本番のサーバー環境にはazure,hyper-v,dockerがあるからそっちを使ってねって言ってるだけ。

536 :login:Penguin:2016/05/11(水) 20:01:14.60 ID:COQ00YMl.net
>>535
おれは>>504じゃないけど、Server SKUには提供しない、
みたいな文書があったはず。

537 :login:Penguin:2016/05/11(水) 20:01:17.65 ID:YjSChOJz.net
つまり未対応と言ってるんじゃないかw

538 :login:Penguin:2016/05/11(水) 20:35:25.90 ID:COQ00YMl.net
>>537
>>535が引用した部分だけ言うなら、未対応というわけではなかろう。
もっといいのがあるよ(お金がかかる奴)と書いてあるだけで。

539 :login:Penguin:2016/05/11(水) 21:10:33.02 ID:YjSChOJz.net
>>538
だから未対応って事じゃないかwアスペかお前w

540 :login:Penguin:2016/05/11(水) 21:23:41.39 ID:Pjx4zHot.net
Windows上でLinuxがネイティブで実行する詳細
http://www.infoq.com/jp/news/2016/05/linux-windows

541 :login:Penguin:2016/05/11(水) 21:26:34.22 ID:PUQBzKIf.net
未対応とは書いてません

542 :login:Penguin:2016/05/11(水) 21:29:56.63 ID:Pjx4zHot.net
What Windows SKU’s is WSL included in?
https://msdn.microsoft.com/en-us/commandline/wsl/faq#what-windows-sku-s-is-wsl-included-in-

Windows Subsystem for Linux will be available in desktop versions of Windows.

WSL is NOT a server technology and so will not be available on Server SKU’s.
WSL is an optional Windows feature and can be enabled
via the “Turn Windows features on or off” tool
or via DISM via an (elevated) command-line.

543 :login:Penguin:2016/05/11(水) 21:43:23.64 ID:u8i8VkAi.net
サーバが動くのは事実、ただのプログラムだもん

実環境のサーバとしても使えなくはないだろうけど、セキュリティとかパフォーマンスとか駄目駄目だから
サーバ向けの機能じゃないよってことだな

544 :login:Penguin:2016/05/11(水) 21:48:05.34 ID:PUQBzKIf.net
>>540
Bash.exeは名前が悪いな
SingleUserMode.exeとかにしたらどうだ?

545 :login:Penguin:2016/05/11(水) 21:52:29.50 ID:PUQBzKIf.net
>>542
サーバとしてストアで売れませんよと言ってる
開発者が自分のためにサーバを使うのが駄目とは書いてない

546 :login:Penguin:2016/05/11(水) 22:03:32.62 ID:YjSChOJz.net
MSが未対応だ言ってんのにどうしてもWSL上でサーバー動かしたいとう謎の欲望w

547 :login:Penguin:2016/05/11(水) 22:13:23.80 ID:EL8U0Egl.net
>>545
あなたものすごく親切だな。
俺にはこんなバカの相手はできないわ。

548 :login:Penguin:2016/05/11(水) 22:15:29.55 ID:4gjog5GH.net
事実検証を稼働欲望と混同する未熟な脳の持ち主が来ましたね
獣並みの知性ですね

549 :login:Penguin:2016/05/11(水) 22:22:05.75 ID:qCHgbgfM.net
>>539
お前がアスペ

550 :login:Penguin:2016/05/11(水) 22:23:40.04 ID:k9ERJlhm.net
燃料投下目的っぽいからまともに相手をしない方がいい

551 :login:Penguin:2016/05/11(水) 22:24:32.06 ID:/Ap6XfR1.net
>>544
俺もzsh派だから、bash.exeにかなり抵抗ある。
ログインシェルは変更できてほしいわ。

552 :login:Penguin:2016/05/11(水) 22:24:33.09 ID:7ZXsCePf.net
わざとなのか馬鹿なのか?

サーバーとサービス(デーモン)を勘違いしてないか?

Linuxサブシステムでサービスを動かすことは何の問題もない。
だけどその実機サーバーとして使うことは推奨されてないって話だろ。

実機サーバーとして使うならばMSはAzureを用意してるんだから
そっちを使えって話。

開発用にサービス動かして使うことは何の問題もない。

553 :login:Penguin:2016/05/11(水) 22:26:34.05 ID:YjSChOJz.net
>>552
お前が夢見る馬鹿だわw
未対応言うのは動かんて事だぞw

554 :login:Penguin:2016/05/11(水) 22:34:03.78 ID:7ZXsCePf.net
>>553
何が未対応だって?
そんなことどこにも書いてないじゃんw

555 :login:Penguin:2016/05/11(水) 22:57:25.52 ID:COQ00YMl.net
>>553は働いたことのない可哀想な子なんだよ。

>>551
ログインシェルという扱いではないような...

556 :login:Penguin:2016/05/11(水) 23:19:39.84 ID:u8i8VkAi.net
サーバーだけ動かなくすることは不可能
何か特別な機能を使ってる訳じゃないし

彼の中で「未対応」という言葉が「不適切な使い方」という意味だったりする可能性もあるが

557 :login:Penguin:2016/05/11(水) 23:37:34.76 ID:hRmz01/s.net
apt-get install tcsh してから chsh でログインシェルの設定を変更 ( /bin/bash → /usr/bin/tcsh ) まで
事前にやっておいても、Windowsのコマンドプロンプトから、bash.exe実行して
bash on Windowsモード開始してみると、シェルはやっぱり tcsh ではなくて bash なんだな・・

558 :login:Penguin:2016/05/11(水) 23:46:36.40 ID:YjSChOJz.net
完全にVMと区別がついてないなこいつらw

559 :login:Penguin:2016/05/11(水) 23:58:35.40 ID:hRmz01/s.net
.bash_profile に /usr/bin/tcsh 書いておいてみたけど、そもそも.bash_profileは読まれて無いみたいだな
bash.exe の実行はログインて訳じゃないからそんなもんか

560 :login:Penguin:2016/05/12(木) 00:20:54.66 ID:5rFGZTtF.net
>>558
Windowsのサブシステムだとデーモンが動かない理由は何?
今 mysql-server入れたら普通に動いてるんだけど。
あと>>552 >>556 もとても親切だからお礼言ったほうがいい。

561 :login:Penguin:2016/05/12(木) 00:26:27.37 ID:5rFGZTtF.net
ついでにこれ貼っといてやる。礼は言わなくていい。
https://twitter.com/tako_ashi/status/221939205226500099

562 :login:Penguin:2016/05/12(木) 01:54:58.41 ID:Brv2issc.net
なにこのイライラする感じ

563 :login:Penguin:2016/05/12(木) 07:03:55.69 ID:7hmu2K0m.net
>>560
俺が親切に教えてやってんのに
> mysql-server入れたら普通に動いてるんだけど
まともにテストもしないでこんなデマを広めるなよ
>> 559 とかまさにお前みたいな奴の事だぞw

564 :login:Penguin:2016/05/12(木) 07:34:53.24 ID:Dil9/fbN.net
Win10 の Insider Previewのbuild 14342が来たな
https://msdn.microsoft.com/en-us/commandline/wsl/release_notes

>Fixed issue preventing PHP server from launching
今までphpサーバ起動できなかったらしいが、それが治った様だな。

>/proc/meminfo now returns correct information
>Multi-core systems now showing correctly in /proc/cpuinfo
/proc以下の情報表示も徐々に修正してはいるんだな。まだまだ表示できない箇所多いが。

565 :login:Penguin:2016/05/12(木) 07:42:06.78 ID:Dil9/fbN.net
>>563
# python3 -m http.server
のコマンドで簡易Webサーバーを動かすぐらいなら俺もやっていたけど。
恒常的に動かしている訳ではないが、今のところは特に不具合らしい不具合にはあったって無いぞ。

566 :login:Penguin:2016/05/12(木) 07:51:35.68 ID:7hmu2K0m.net
>>565
だから動作報告するなら計画的なテスト結果と合わせてしろ

567 :login:Penguin:2016/05/12(木) 08:25:56.94 ID:Lgr+IabG.net
そうそう完全なレポート以外受け付けないよ

568 :login:Penguin:2016/05/12(木) 08:46:30.80 ID:4RDrvPTA.net
daemonは動くよ、bash.exe上でな。
bash.exeを終了させたら、daemonも一緒に終了してしまう。
Windowsのサービスのようにはならない。
試せばわかることをなんでやらないんかね。

569 :login:Penguin:2016/05/12(木) 09:31:10.77 ID:f1jZTGfr.net
無能な人は自身の無能さに気付けないため自信過剰になる傾向がある
http://science.srad.jp/story/14/10/31/0514248/

これは机上の空論ではなく、実際に行われた実験で証明されているとのこと。
その人物が持ち合わせている知識や技術が、文章力や感情知能、論理的推論、銃の安全管理、討論、金融知識など
何であろうと、いずれにしても無能な人は大概にして
自分の能力を過剰に評価してしまうという結果が得られているとのこと。

570 :login:Penguin:2016/05/12(木) 09:36:50.51 ID:5rFGZTtF.net
>>563
お前>>558ではVMと違ってデーモンは原理的に動かないみたいなこと言ってるじゃん。
その場しのぎでコロコロ言うこと変えてんじゃねえよクズ。

つうかお前、ほんとにインストールしてんの?
$ service --status-all
の実行結果とか見られる奴なら >>558 みたいなクソ発言するわけねえだろ。

まあいい。こんな馬鹿でもデーモンも動くと認めたわけで、スレのノイズが一つ減った。
あとは完成度と動作保証の問題だというのは正しい。

現状ではCygwinの比べることもできない荒削りさだけど(emacs-nox起動したら落ちやがった。クソ)、
将来的にはCygwinの諸問題を解決し、Windowsの標準開発プラットフォームになる
可能性を秘めている。

Big Sky :: Windows ユーザは cmd.exe で生きるべき。
http://mattn.kaoriya.net/software/why-i-use-cmd-on-windows.htm

571 :login:Penguin:2016/05/12(木) 12:33:51.78 ID:9vxcik7g.net
>>570
お前は本当に馬鹿だな

大体公式に動作保証のされていないものをテストもせずに動いたって喜んでるようだが
一体何がしたいんだよw

572 :login:Penguin:2016/05/12(木) 12:53:08.46 ID:5rFGZTtF.net
>>571
お前は都合の悪いことには一切答えないな。まあ答えるとは思ってなかった。
クズには自己欺瞞による自己正当化が組み込まれているから、
お前には自分がごまかしをしている自覚すらない可能性もある。
俺はクズにはなりたくないんで、お前のクズ質問に答えてやろう。

Bash on Windowsは現在、Insider Preview Buildのfastにしか含まれていない。
インストールしてないお前にもわかるように言うと、まあアルファ版だ。
つまり、公式に動作保証のされていない段階のものを、内輪で触って動いた動かないって喜ぶためのものだ。

理解できたか?できたらこれ以上のスレ汚しをやめろ。まあ無理だろうが。

573 :login:Penguin:2016/05/12(木) 12:54:52.48 ID:MrtCD7s4.net
>>571
論点をずらすな。
>未対応言うのは動かんて事だぞw

>>553で言ったこの発言が馬鹿だと言われてるだけだろ

574 :login:Penguin:2016/05/12(木) 14:07:50.82 ID:FFKVxfCm.net
>>569
そういえばいまどき珍しい中卒の奴がそうだったなぁ・・・・

575 :login:Penguin:2016/05/12(木) 17:03:51.65 ID:XIuNAQhx.net
>>557
single user modeだろ

576 :login:Penguin:2016/05/12(木) 17:04:58.74 ID:XIuNAQhx.net
>>566
>>571
可哀想な奴

577 :login:Penguin:2016/05/12(木) 17:08:34.50 ID:XIuNAQhx.net
>>564
/procは地道で単調なコーディングが続く部分と
WSL的再解釈を考えないといけない部分があるので
コツコツやってる感じですかね

578 :login:Penguin:2016/05/12(木) 19:23:29.98 ID:7hmu2K0m.net
>>572
もう何度も答えてるけど何を教えて欲しいのおバカさんw

579 :login:Penguin:2016/05/12(木) 19:53:10.89 ID:i7cs+fZm.net
>>568
> bash.exeを終了させたら、daemonも一緒に終了してしまう。
お前の daemon の定義はどうなってるんだ?

580 :login:Penguin:2016/05/12(木) 20:50:16.25 ID:5rFGZTtF.net
>>579
たぶんbash.exeの方がシェルの定義と違うんだろう。

581 :login:Penguin:2016/05/12(木) 21:37:04.38 ID:mGC84+9j.net
>>580
daemon にシェルの定義なんて関係ない

582 :login:Penguin:2016/05/12(木) 22:03:59.81 ID:XIuNAQhx.net
bash.exeはUNIXシェルじゃない
WSL起動コマンドでWindows実行形式
終了することはWSL終了を意味する

583 :login:Penguin:2016/05/13(金) 01:18:23.52 ID:N/r71rfw.net
もしかして、Windowsの実行形式のbash.exeとelfのbashがあるのかな。

584 :login:Penguin:2016/05/13(金) 02:56:45.78 ID:vXl22fXQ.net
>>583
そう>>582
Bash.exeは名前が悪い>>544
>>540の図の二つのbashは別物です
実体が違うだけでなくBash.exeはbashではなくWSL起動コマンド

585 :login:Penguin:2016/05/13(金) 07:36:09.41 ID:Nm5+dgrk.net
>>557
c:\windows\system32\bash.exeの中にwsl側で最初に起動するプログラムのパス(/bin/bash)が
ハードコーディングしてある。ここを書き換えれば/bin/bash以外でも起動できるよ。

586 :login:Penguin:2016/05/13(金) 08:52:34.62 ID:bFH8FO86.net
単に今はbashが動くという体でやってるから
bash.exeなだけだろ。

そのうちLinuxサブシステムがが完璧と思えるようになれば、
wsl.exe /bin/bash とかで起動するようになるんじゃねーの?

587 :login:Penguin:2016/05/13(金) 13:25:31.03 ID:N/r71rfw.net
でも、bash.exeだと、バッチファイルの中からワンラインで呼び出すとかの時に便利じゃね?
wsl.exe /bin/bash だとちょっとうっとうしい気がする。
まあwsl.exeとbash.exeがあればいいのですが。

588 :login:Penguin:2016/05/13(金) 19:21:54.42 ID:6npeVNHM.net
>>579
>>568

だからなんで手を動かさないんだよ。
試せばわかることなのに偉そうに間違ったことを堂々とほざくなよ。100年ロムってろ。

589 :login:Penguin:2016/05/13(金) 20:05:34.26 ID:3w8kJo22.net
>>588
ひょっとしてバカなの?

590 :login:Penguin:2016/05/13(金) 20:19:35.31 ID:+m9qKeX3.net
bash固定はハードコーディングのせいにフイタww
バイナリエディタでzsh.exeつくるか

591 :login:Penguin:2016/05/13(金) 22:27:32.64 ID:vXl22fXQ.net
>>586
最初に呼び出されるのはinit
次はubuntuベースだからbash
>>590
他のデストリならdashなのがあるけどzshなんて馬鹿げてる
single user modeをなんだと思ってるんだ

592 :login:Penguin:2016/05/14(土) 00:07:58.20 ID:tpA7DezX.net
>>591
> single user modeをなんだと思ってるんだ

なんだと言われてもな?

一人でログインしたいときに使うもので、
そのときに使用するシェルを選ぶ持っているって
ことぐらいは知っているが?


シングルユーザーモードだからなんだって言うんだ?

593 :login:Penguin:2016/05/14(土) 00:08:25.71 ID:tpA7DezX.net
そのときに使用するシェルを選ぶ機能を持っているって

594 :login:Penguin:2016/05/14(土) 00:15:55.77 ID:lrkYz3iS.net
>>592>>593
> 一人でログインしたいときに使うもので、
> そのときに使用するシェルを選ぶ機能を持っているって

全く理解してませんね

595 :login:Penguin:2016/05/14(土) 00:19:23.44 ID:tpA7DezX.net
>>594
やっぱり質問に答えていませんねw

もう一回聞きますよ?

シングルユーザーモードだからなんだって言うんだ?

596 :login:Penguin:2016/05/14(土) 00:24:05.51 ID:lrkYz3iS.net
>>595
全く理解できてないですが
これからもがんばってくださいね

597 :login:Penguin:2016/05/14(土) 00:31:12.73 ID:Mirp84tK.net
両方的外れなので、見ていて楽しいなあ(某)

598 :login:Penguin:2016/05/14(土) 00:32:54.63 ID:tpA7DezX.net
質問に答えないからねw

自分の意見を言えない人っていうのが
よくわかったでしょw

599 :login:Penguin:2016/05/14(土) 00:58:05.48 ID:Q+biQ51H.net
588だけど、なんか俺のせいでまたケンカになってるw
こんなおまけシステムにマジになってどうすんの?

600 :login:Penguin:2016/05/14(土) 01:44:25.53 ID:vExSFZcf.net
よく聞け。
シングルユーザーモードとは漢の生き様だ。

601 :login:Penguin:2016/05/14(土) 06:07:21.82 ID:n2b4+qhr.net
つまりおまえらのことか

602 :login:Penguin:2016/05/14(土) 08:08:18.08 ID:vbVFKIiz.net
おまえらはノーユーザーだろw

603 :login:Penguin:2016/05/14(土) 13:20:27.25 ID:tpA7DezX.net
そもそも、何を見てシングルユーザーモードという
言葉を持ち出してきたのかがわからん。

604 :login:Penguin:2016/05/14(土) 13:39:38.78 ID:Q+biQ51H.net
WSLはtrustyのinitで起動してるらしいから、RunLevelを見れば判断できるんじゃね?
おれもIPにしてWSLインスコしたけど面白くなかったから消しちゃった。

605 :login:Penguin:2016/05/14(土) 16:16:53.52 ID:YyenpchU.net
systemdにrunlevelなんてあったっけ?

606 :login:Penguin:2016/05/14(土) 16:55:54.51 ID:+ToqjGxi.net
WSLは14.04LTSベースだからsystemdの話は影響は無いはず

# runlevel
runlevel:/var/run/utmp: No such file or directory

まあいつものWSLの通り・・

607 :login:Penguin:2016/05/14(土) 19:46:41.40 ID:tpA7DezX.net
>>544で突然現れる(bashをシングルユーザーモードだと勘違いしてる?)

> Bash.exeは名前が悪いな
> SingleUserMode.exeとかにしたらどうだ?


>> 573でも同じように繰り返す。

# (参考 >>557
# bash on Windowsモード開始してみると、シェルはやっぱり tcsh ではなくて bash なんだな・・

>>557
> single user modeだろ


>>591でも更に繰り返す

> single user modeをなんだと思ってるんだ


本当にこの人はシングルユーザーモードを何だと思ってるんでしょうか?(笑)

608 :login:Penguin:2016/05/14(土) 19:52:14.39 ID:tpA7DezX.net
>>605
> systemdにrunlevelなんてあったっけ?

無いよ。

あるのはsystemdが提供している、レスキューターゲットとエマージェンシーターゲット
ランレベルっていうのはinitデーモンが提供している機能

だからLinuxサブシステムで動かすものを変えると当然initもシングルユーザーモードも
関係ないものとなってしまうw

609 :login:Penguin:2016/05/14(土) 20:15:20.59 ID:sKfR7F8W.net
WSLが正式リリースされる頃にはUbuntu 16.04ベースになるん?
update / upgradeはaptで勝手にやれっていうスタンスかな?
それともupdateはWindowsと纏められてわけ分からんことになるのか

610 :login:Penguin:2016/05/14(土) 20:18:39.94 ID:tpA7DezX.net
検索すると↓とかいくつか見つかるね。

http://ascii.jp/elem/000/001/145/1145133/http://ascii.jp/elem/000/001/145/1145133/
> カークランド氏によれば、現在のパッケージはUbuntu 14.04 LTSベースで作成したものだが、
>数週間後には最新版であるUbuntu 16.04 LTSのパッケージ化も完了するという。

611 :login:Penguin:2016/05/14(土) 20:52:57.82 ID:+ToqjGxi.net
>>609
Windows10 自体のまるごとアップデートで来ると思う

4月6日ののWin10のBuild 14316版で bash on Windows が使える様になって
それから一か月程度だけど、もう5回ぐらい Windows updateでWin10自体のアップデートが来てるような

アプリとかはupdate後もそのまま残ってるから特に気にならない。DL時間と再起動が多少めんどい感じ

612 :login:Penguin:2016/05/14(土) 23:42:06.10 ID:Q+biQ51H.net
今のWSLで擬似Linuxカーネルのバージョンは3.4だけど、16.04ベースにするということは
カーネルバージョンは4.4になるってこと?
あとsystemdが起動プロセスになる?

613 :login:Penguin:2016/05/15(日) 00:51:01.84 ID:beeaIlhV.net
あくまでもvmでは無くてSubSystemなんでbootシーケンスまでエミュレートしないんじゃないかな。
今もinitが走ってるというよりはinitし終わった後のbash起動からな感じだし。

614 :login:Penguin:2016/05/15(日) 01:50:06.60 ID:dq/vDRE9.net
流れと関係ない話でごめん。
SSHサーバ起動できた人いる?自分うまくいかないわ。ファイルが足りないらしい。

$ sudo service ssh start
* Starting OpenBSD Secure Shell server sshd \
Could not load host key: /etc/ssh/ssh_host_rsa_key
Could not load host key: /etc/ssh/ssh_host_dsa_key
Could not load host key: /etc/ssh/ssh_host_ecdsa_key
Could not load host key: /etc/ssh/ssh_host_ed25519_key

$ ssh localhost
ssh: connect to host localhost port 22: Connection refused

SSHサーバ立てたいのは、標準のターミナルが現状あり得ないダメさなんで
PuTTY あたりでつないで使いたい。

256color.pl
https://gist.github.com/hSATAC/1095100
これがこんなに崩れるターミナルは初めて見た。

615 :login:Penguin:2016/05/15(日) 01:51:29.46 ID:Nks4+zN1.net
ファイルがないってわかってるなら、Linuxから持っていけよ

616 :login:Penguin:2016/05/15(日) 02:08:04.00 ID:zMS5SBnc.net
sshd_configをまともに編集出来る知能がないなら諦めた方がよい

617 :login:Penguin:2016/05/15(日) 03:00:51.84 ID:dq/vDRE9.net
書き方が悪かった。実際にSSH接続できた人いるのかを聞きたいんだよ。特に外部から。

他のLinuxからファイルを持ってきたり、sshd_config の編集したりは
自分にも普通にできる。つうかさっきやったらsshdサーバ起動のエラーは出なくなった。
でも相変わらず内部からもsshでつながらない。
$ ssh localhost
ssh: connect to host localhost port 22: Connection refused

自分はネットワークは疎いんで、ここから先を追いかける自信がない。
ifcofig や ping localhost も使えない環境だし、ググってもSSH接続できたと言ってる
人が見つからない。
だからそもそもSSH接続できるのかどうかと、できるのならその方法を教えてほしいんだわ。

618 :login:Penguin:2016/05/15(日) 03:23:26.78 ID:tHnCK4wm.net
君には無理だよ。

619 :login:Penguin:2016/05/15(日) 07:00:31.31 ID:3MdQi/D7.net
>>614
最初に入ってるopenssh-serverはpostinst処理を実行してないみたい。
sudo apt-get install --reinstall openssh-serverとかで再インストールして
postinst処理を実行すれば鍵作ってくれたはず。
1回目のアップデートの時はそっから動かなかった
(ssh localhostするとすぐコネクション切られる)。
rsyslogが動かないから原因を調べる気にならん。

620 :login:Penguin:2016/05/15(日) 07:06:18.41 ID:3MdQi/D7.net
蛇足だけど、ポートはWindows側で空ける必要あったようななかったような。

621 :login:Penguin:2016/05/15(日) 07:17:18.79 ID:Ry1CTZ/G.net
>>617
自分も今ちょっとやってみたけど、やっぱり出来なかったわ
試したことのメモ

@WindowsファイヤーウォールでTCP port22の受信を許可
Asshd_configにパスワード認証を許可するように↓に変更
 PasswordAuthentication yes
Bsshdを起動
 /etc/init.d/ssh start
 (service ssh start の方だと upstartに接続できない警告が出て気持ち悪いので避けた)

これでWindows側のTeratermから接続しようとすると確かに「接続が拒否されました」になった
ただ、この理由は単純で、期待するポートをLISTENしていないからっぽい

WSLでsshdを起動させた状態で WindwosのCMDプロンプトからnetstat -anしてみると↓
TCP [::]:22 [::]:0 LISTENING
つまり、IPv6の方をListenしていて IPv4の方はLISTENしていないっぽい

なので
C sshd_configに↓を追記
 AddressFamily inet
 ListenAddress 192.168.x.xx (自分のPCのアドレス)
D sshd再起動
 /etc/init.d/ssh restart

これで IPv4の方のアドレスをLISTENする様になった。
> TCP 192.168.x.xx:22 0.0.0.0:0 LISTENING

だけれども、Teratermから接続に行くと、一瞬TeratermのID/Password入力画面が出るけど
「SSHパケットを送信中に通信エラーが発生しました
切断します。(retry_send_packet:10053)」
のエラー表示になって結局SSHは成立しなかった

622 :login:Penguin:2016/05/15(日) 10:04:27.31 ID:K+I7oYEh.net
>>617
> 他のLinuxからファイルを持ってきたり、sshd_config の編集したりは自分にも普通にできる。
そんなスキルがある奴なら
> Could not load host key: /etc/ssh/ssh_host_rsa_key
見て質問なんてしない
どうせコピペで動かしたことがあるレベルなんだろ

623 :login:Penguin:2016/05/15(日) 15:42:32.67 ID:uR2dT0Ih.net
256color.pl
が崩れるのはbashが動くターミナルがコマンドプロンプトだから。
cygwinみたいにコマンドプロンプトから脱却して専用のターミナル実装してほしい。
コマンドプロンプトじゃ力不足に感じる。おれもTereTerm使いたい。

624 :login:Penguin:2016/05/15(日) 15:57:33.05 ID:tHnCK4wm.net
telnetクライアントは持ってるんだから、
そっち経由にしてくれるだけでいいのにね。

625 :login:Penguin:2016/05/15(日) 16:35:24.86 ID:nXypx20r.net
>>623
今そのコマンドプロンプトを改良してるだろ?

626 :login:Penguin:2016/05/15(日) 23:41:54.65 ID:dq/vDRE9.net
>>619-621
ありがとう。詳しい人でも現状だと難しいのね。

/etc/ssh/ssh_host_*_key が存在しないのに気がついた時、
これMSが意図的にSSHを殺しておこうとしたのかな、
だったら自分の手には負えそうにない、と思った。
でもお二人の書き込みを見ると、単にまだそこまで手が回ってないだけなのかも。

-------
別件

MySQL Server は何も問題なく動いている。Windows側からも接続できる。
これは自分は大変うれしい。
ちなみに慣れてるCygwinで試しました。
$ mysql -u root -p protocol=TCP

HTTPサーバも立てようと思って、とりあえずPython3 で試してみたんだけど、
$ python3 -m http.server
Serving HTTP on 0.0.0.0 port 8000 ...
なぜかこれ、Webブラウザで http://localhost:8000/ にアクセスすると
2回に1回ぐらい「このサイトにアクセスできません」ってなってしまう。
よくわからん…。

627 :login:Penguin:2016/05/16(月) 00:32:40.03 ID:IGj0N0vb.net
まだ公式リリースされてない。
開発途中版だってわかってるはずなのに、
何言ってるんだろうか?

628 :login:Penguin:2016/05/16(月) 07:48:55.07 ID:j6eeivK2.net
>>626
> HTTPサーバも立てようと思って、とりあえずPython3 で試してみたんだけど、
> $ python3 -m http.server
> Serving HTTP on 0.0.0.0 port 8000 ...
> なぜかこれ、Webブラウザで http://localhost:8000/ にアクセスすると
> 2回に1回ぐらい「このサイトにアクセスできません」ってなってしまう。

うちのPCでは発生してないな、毎回正常にアクセス可能

参考までに聞いてみるけど http://127.0.0.1:8000/ でアクセスした場合も結果は同じ?
あとWebブラウザはどのWebブラウザでも再現する?
こちらも余り詳しくないけど、IPv6で名前解決された場合にアクセス出来てない可能性を予想してみたり

>ちなみに慣れてるCygwinで試しました。
「別件」以降が全部Cygwinでやってる話なのかな? もしそうなら話が続くようなら別スレがいいかも

629 :login:Penguin:2016/05/16(月) 13:53:51.57 ID:m/NEgkl3.net
>>628
$ mysql -u root -p --protocol=TCP
でBash on WindowsのMySQLサーバに接続したのだけがCygwinで、
それ以外は、MySQLサーバを起動したのも、
Python3でWebサーバを起動したのも全部Bash on Windows。
わかりにくい書き方でごめん。

あと、Python3のWebサーバに安定して接続できないのは自分の環境のせいみたい。
他の環境では Python3のWebサーバは安定しているということなんで、
Cygwinでも同様のWebサーバを起動してみたら、同様に不安定だった。
スレ汚しごめん。
ちなみに localhost:8000 でも 127.0.0.1:8000 でも 192.168.XXX.XXX:8000でも、
Chrome以外のブラウザでも同様だった。

630 :login:Penguin:2016/05/16(月) 14:12:46.47 ID:22itw8Cu.net
ろくに設定も出来ない奴が手を出すのはまだ早いんだよ。わかった?

631 :login:Penguin:2016/05/17(火) 15:27:25.60 ID:ctsYjtq9.net
これ、/mnt/c/ディレクトリ以下でだけ失敗するな。

$ cp hoge.txt HOGE.txt
cp: ‘hoge.txt’ and ‘HOGE.txt’ are the same file

632 :login:Penguin:2016/05/17(火) 16:23:26.20 ID:qq2Npnav.net
NTFSやFATをマウントしてるってオチで?

633 :login:Penguin:2016/05/17(火) 19:08:25.41 ID:D/UYe8Ee.net
>>631
当たり前だろ

634 :login:Penguin:2016/05/17(火) 19:51:39.91 ID:ctsYjtq9.net
>>633
なんで当たり前なの?
すべてのディレクトリでエラーになるという仕様の可能性もあった。
実際Mac OS Xはそうなっているそうだし。

635 :login:Penguin:2016/05/17(火) 20:20:39.32 ID:xRMSTkW7.net
ファイルシステム上では hoge.txt と HOGE.txt は共存可能だから
Linux では単純に別ファイル扱いだけど Windows サブシステムでは
同一視される変な仕様だから折衷案でそうなったんだろ

636 :login:Penguin:2016/05/17(火) 20:34:57.45 ID:D/UYe8Ee.net
>>634
Mac OS XもUFSは大文字小文字区別するよ
OSじゃなくてfile systemの仕様だから
FS内部関数のlookupの仕様

637 :login:Penguin:2016/05/17(火) 20:55:31.84 ID:ctsYjtq9.net
>>636
めんどくさいなあ、もう。
じゃあMac OS X 標準のHFS+だと区別しない、と書きなおす。
でもWSLのファイルシステムが標準で区別することは、
当たり前じゃなくてありがたい仕様じゃないの?

ついでだけど、ファイルシステムを見ようとするとエラーになるわ。
$ df -T
df: cannot read table of mounted file systems: No such file or directory

638 :login:Penguin:2016/05/17(火) 21:03:49.42 ID:D/UYe8Ee.net
>>637
言っていることがよく分からない
「WSLのファイルシステム」ってのは何のこと?
もしかしてWSLがNTFSドライバをわざわざ独自実装してると思ってるの?
>>636に書いたことでその辺のこともカバーしてるんだけど分かりにくかったかな
WSLはWindowsのNTFSドライバに仕事丸投げしているはずで
そこでignore caseならWSLでcase sensitiveにすることは不可能

639 :login:Penguin:2016/05/17(火) 21:04:48.85 ID:wmT3kSQ3.net
>>637
/proc まだ実装されてないんでなかった?
/proc/partitions とかが開けないってだけだと思うけど。

640 :login:Penguin:2016/05/17(火) 21:32:04.71 ID:ctsYjtq9.net
>>638
自分は /mnt/c 以下はNTFSをマウントされて、それ以外はext4あたりなんじゃないかと想像してた。
それ以外のディレクトリで hoge.txt と HOGE.txtが共存できるのはそのせいだと。
しかし $ mount を実行してもそれっぽい結果にならないんで困惑中。

全体をNTFSが管理しているのなら、なんで /mnt/c 以外では大文字小文字が区別されんの?

>>639
あ、なるほど。 /proc に依存しない確認方法ってある?
$ sudo /sbin/parted -l
は何も返さなかった。

641 :login:Penguin:2016/05/17(火) 21:47:22.48 ID:D/UYe8Ee.net
>>640
そもそもNTFSはフォルダ内にFOOもfooも同時に持てる
NTFSはPOSIXサブシステムのためにPOSIX互換があるから
けどWindowsサブシステムでは大文字小文字区別しないから
Windowsサブシステムは自分が使う領域にはFOOがあればfooは作らない
そういうセマンティクスだから/mnt/cではWSLがそれに合わせないと
Windowsサブシスタム側のアプリが困ってしまう

642 :login:Penguin:2016/05/17(火) 21:49:17.39 ID:D/UYe8Ee.net
ちなみにロングファイルネーム拡張が入る前のFAT内部では
パス名にアルファベットは大文字しか使えず
参照時に大文字と小文字は区別しなかった

643 :login:Penguin:2016/05/17(火) 21:49:22.14 ID:xRMSTkW7.net
>>640
> 全体をNTFSが管理しているのなら、なんで /mnt/c 以外では大文字小文字が区別されんの?

だからNTFSでは大文字小文字は区別されるのに
WindowsAPIでは区別しないから面倒くさいことになってるんだろ

644 :login:Penguin:2016/05/17(火) 21:54:26.22 ID:D/UYe8Ee.net
>>640
mountコマンドによれば
/以下はrootfsっていう特殊なファイルシステムのようです
/dev/の下にもdisk deviceはない

/dev/adssはAndroid subsystem時代の名残ですかね

645 :login:Penguin:2016/05/17(火) 22:03:11.71 ID:D/UYe8Ee.net
ちなみに
$ cd
$ echo foo > foo
$ echo FOO > FOO
$ ls
foo FOO
$ cat foo
foo
$ cat FOO
FOO
だが同じファイルをcmd.exeで
> cd \Users\誰かさん\AppData\Local\lxss\home\リナックスの誰かさん
> dir
xxxxxx 0 FOO
xxxxxx 4 foo
> type foo
foo
foo
> type FOO
foo
foo
となる
Build 14342ね

646 :login:Penguin:2016/05/17(火) 22:12:33.48 ID:D/UYe8Ee.net
>>516
それから上でinitに話が出てるけど
psして出てくるのは/sbin/initではなくて/init
これは一部モジュールがLxssManager.dllと共有されてると思われるLxss独自のコマンド
たぶんLinuxサブシステムから起動されて渡された情報を元に
普通のLinuxでは/etc/init.d/rc等の仕事をやるコマンド
hostnameの設定とか
/etc/hosts, /etc/resolv.confもこいつが作ってるみたい
情報の授受に使うモジュールが共通なのだろう

647 :login:Penguin:2016/05/17(火) 23:36:52.54 ID:ctsYjtq9.net
遅くなりました。いろいろありがとう。
> なんで /mnt/c 以外では大文字小文字が区別されんの?
この質問は、理由や動機じゃなくて仕組みを聞いたつもりだったんだけど、
WSLがこのディレクトリを特別扱いしているということなのね。

>>645 は大変勉強になりました。
しかし自分の環境では
\Users\誰かさん\AppData\Local\lxss
が見つからない。
\Users でファイル名 lxss で検索しても引っかからない。うう。

648 :login:Penguin:2016/05/17(火) 23:38:48.37 ID:+GSpJ1gK.net
大文字小文字区別のcase sensitive file systemの投票はここ。
https://wpdev.uservoice.com/forums/266908-command-prompt-console-bash-on-ubuntu-on-windo/suggestions/13375260-bashonwindows-must-support-a-case-sensitive-file-s

OSXでandroidビルドする時にこれが原因でビルドエラーになったことがあるな。

649 :login:Penguin:2016/05/17(火) 23:42:02.44 ID:+GSpJ1gK.net
>>646
WSL用のinitの挙動は知りたいね。
現状なんもやってない気がするけど。

650 :login:Penguin:2016/05/18(水) 00:09:18.85 ID:J6kxD2XB.net
>>640
君の知識レベルで手を出すのは早いと思うよ

651 :login:Penguin:2016/05/18(水) 00:26:53.60 ID:pM439fj4.net
ぶっちゃけWSLはアプリを動かす環境であって
デバイスを管理する環境じゃないんだわ。

目標はハードウェアのエミュレータじゃないので、
ファイルシステムがどうとか、そういうのは
後回しにするべきだし、実際後回しなんだろ。

ディスクなんかはWSLを通さずにWindowsから
直接管理すればいいわけで、つまりお前使い方間違ってるぞ。

652 :login:Penguin:2016/05/18(水) 00:27:52.71 ID:SNqH199o.net
>>647
エクスプローラのフォルダパス欄に↓の文字を貼り付ければ一発で行ける
shell:UsersFilesFolder\AppData\Local\lxss

653 :login:Penguin:2016/05/18(水) 00:44:40.66 ID:W2GL/G7L.net
>>652
ありがとう。行けました。
つうかシステムファイルの表示してなかったんで設定変えました。
まだWin10自体慣れてないな…。

654 :login:Penguin:2016/05/18(水) 00:53:16.99 ID:12S2FVU/.net
つうかbashかcmd.exe使ってよ
エクスプローラかよ

655 :login:Penguin:2016/05/18(水) 01:12:12.63 ID:CGIuw4Kk.net
Ubuntuでやりたいことをしたかったら、WSLでなくHyper-VにUbuntu入れろってことだ。
Win10 Proならできるだろ。

656 :login:Penguin:2016/05/18(水) 01:31:24.21 ID:12S2FVU/.net
そういう話は誰もしてない

657 :login:Penguin:2016/05/18(水) 02:03:29.14 ID:12S2FVU/.net
>>649
>>646以外だと全てのbashが終了するのを待ってる

せっかくなので書き残しとく
$ cat /proc/sys/kernel/osrelease
3.4.0-Microsoft

658 :login:Penguin:2016/05/18(水) 09:31:02.38 ID:pM439fj4.net
>>655
Ubuntuでやろうとしてるんじゃなくて
Windowsでやってるんだよw

Windowsでも開発系色々動くしな。
それがさらに強化されるってこと。

659 :login:Penguin:2016/05/18(水) 13:20:35.03 ID:W2GL/G7L.net
そう言えば、 >>570 のリンク先の記事に
> Bash On Windows もおそらくこういった問題があると思います。
> (追記: 例えばファイルシステムが NTFS 上なので ext4 と同等のファイル属性が持てません。)
って書いてあったけど、
これ「拡張ファイル属性」ってやつ?
それがNTFSと互換性がないとして、そんなに問題なんだろうか?

660 :login:Penguin:2016/05/18(水) 15:39:27.25 ID:8Z0BHge9.net
>>659
chattr相当が出来るioctlがあるのが前提だと困るだろうけど
そんなコマンドは殆どないんじゃないかな?

661 :login:Penguin:2016/05/18(水) 17:30:30.28 ID:12S2FVU/.net
lxrun /setdefaultuserで設定出来るデフォルトユーザは
HKEY_USERS\xxxxx\SOFTWARE\Microsoft\Wnidows\Current\Version\Lxss
にDefault{Usernane, Uid, Gid}として書いてあるね
起動シーケンスは結構単純だね
WindowsからWSLのコマンド実行も出来る

C:\Users\xxxxx>bash -c 'pwd'
/mnt/c/Users/xxxxx

C:\Users\xxxxx>bash -c ‘echo $HOME’
/home/yyyyy

C:\Users\xxxxx>bash -c ‘ls $HOME’
echo.sh

C:\Users\xxxxx>bash -c 'cat $HOME/echo.sh'
echo This is a test

C:\Users\xxxxx>bash -c '$HOME/echo.sh'
This is a test

662 :login:Penguin:2016/05/18(水) 18:51:11.50 ID:12S2FVU/.net
>>345
ttyはもう結構出来てるんじゃないか?
相手がWindowsコンソールとはいえvimとか動いているし
ttyデバイスはかなりややこしいセマンティクスを持っているから
独自実装だと非常に細かい所までttyデバイスを実装できてるとも思わないけども

ptyはttyがちゃんと出来ていればそれほど難しくない
作った時にpipe的接続したり読み書きでバッファリングしたり
kernelのソース見るとptyがらみは1000行くらいしかない
drivers/tty/以下は全部で20000行くらいあるんだけど
ptyないとdebconfのpostinst辺りで芳しくないケースあるから
ちゃんと作ってくると思うけどね

663 :login:Penguin:2016/05/18(水) 18:52:15.17 ID:7oVJDw8v.net
>>640
> なんで /mnt/c 以外では大文字小文字が区別されんの?

「/mnt/c 以外」とは具体的にどのドライブ?(あるいはディレクトリ?)でしょうか?

664 :login:Penguin:2016/05/18(水) 19:00:14.49 ID:7oVJDw8v.net
すみませんが、>>645のファイル FOO の実体は何ですか?

665 :login:Penguin:2016/05/18(水) 19:10:03.84 ID:7oVJDw8v.net
>>661
Bashがパイプを受け付けてくれたら
WindowsコマンドとBashの連携が簡単になりそうですが
(環境を用意していないので、ガヤばかりですみません)

666 :login:Penguin:2016/05/18(水) 19:22:17.67 ID:12S2FVU/.net
>>663
WSL内の/以下全部でしょ

>>664
よく分かってない
WSL側でFOOを編集したりしてると正しいサイズを表示することもある
「type foo」で二行出てくるのも分からない
大文字小文字違いの同名ファイルがないファイルではこういうことは起きない
どういう実装だとこういうことが起きるのだろうか
「type foo*」すると更に訳が分からない
sync; sync; syncも効果なし

ただし最後の「type FOO」はWin32なんで「type foo」したのと同じ
directory entryに最初に出てきた方にマッチしてる
その例ではfooをFOOより先に作ったから
directory entryないに先に出てくるfooがマッチしてるんだろう
二行出る意味はそれでも分からないが

667 :login:Penguin:2016/05/18(水) 19:35:09.93 ID:12S2FVU/.net
>>665
pipeもredirectもダメです
エラー 0x80070057
ですって

bash -c と起動されたbashも
本物と違うWSLのbash.exeだから
-c の引数にbashの文法全てを書けるわけじゃないです
例えば|がうまくいかない
>も独自解釈してるみたいだが詳細不明

668 :login:Penguin:2016/05/18(水) 23:59:28.55 ID:W2GL/G7L.net
>>660
そうだよね。どうもありがとう。

>>663
もう正解は答えてもらってるので一言、
自分がそうなんだけど、初心者なのに書き込むのは勇気いるよね。
お互いがんばってスキル上げよう。

669 :login:Penguin:2016/05/19(木) 00:51:30.84 ID:go9nYzkE.net
>>661 >>667
おお、 bash.exe -c でWindowsコマンドとしてWSL内でコマンド実行できるのを初めて知りました・・

WSL内のbashではパイプラインもリダイレクトも大丈夫っぽいです。Win側ではダブルクォート使えばOKですね。
  C:\>bash.exe -c "find /etc -maxdepth 1 | grep hosts"
  /etc/hosts
  /etc/hosts.allow
  /etc/hosts.deny

bash.exeの出力を、Windows側のパイプには渡せないっぽいですね。
  C:\>bash.exe -c "find /etc -maxdepth 1 | grep hosts" | "C:\Program Files\Hidemaru\Hidemaru.exe"
   →エラー 0x80070057が秀丸エディタに出力される

670 :login:Penguin:2016/05/19(木) 01:08:44.07 ID:8ZOG/1a3.net
>>669
ああそうか
cmd.exeはシングルクオートは駄目かw

ただ
> cd \Users\xxxx\AppData\Local\lxss\home\yyyy
> bash -c “echo test > test.txt”
とファイルを作ってもWSL側からは何故か見えませんなあ
> type test.txt
test
なんだけど
$ cd $HOME
$ ls
してもない
$ cat test.txt
も駄目
$ echo test2 > test2.txt
するとtest.txtと同じ所にWin32世界では見られるのに
一度セッション終了しても駄目

671 :login:Penguin:2016/05/19(木) 01:14:49.87 ID:go9nYzkE.net
bash.exe -c でコマンド実行で、対話的な機能もちゃんと動く感じっすね。 微妙に便利?

C:\>bash.exe -c "vi ~/.bashrc" で vi呼び出しての編集動作OK。エスケープシーケンス効いてカラー表示可
C:\>bash.exe -c "python3" で WSLでプリインストールのPythonの対話型シェルに入ることもOK

672 :login:Penguin:2016/05/19(木) 01:29:11.73 ID:go9nYzkE.net
>>670
WSL内で cd $HOME すると、デフォルトのユーザが root だから /home/yyyy ではなくて /rootに行ってる気が
なのでファイルはそっちにあるんじゃないかなー

673 :login:Penguin:2016/05/19(木) 07:04:33.46 ID:lczX8MNb.net
>>666
> >>663
> WSL内の/以下全部でしょ

ちょっと良く分からないのですが、
>>631のignore caseなcpが失敗するのは、/mnt/cを含めた/mnt/c以下のすべてのディレクトリということでしょうか?
> これ、/mnt/c/ディレクトリ以下でだけ失敗するな。
とあるのは、例えばNTFSでフォーマットした/mnt/dでは、ignore caseなcpは成功するということでしょうか?

あと、>>645を実行したのが/mnt/c以下のディレクトリということなら、
これはcase sensitiveな挙動になっていて、先程のcpの挙動と異なっており、
WSLでのファイルのcaseの扱いに統一感がないことになります。

手元に環境がなくて自分で試してみることができずに申し訳ないですが、
WSLでのファイルのcaseの扱いがいまいち分かりませんね。
これは、まだ作り込まれていないからなのか、意図されたものなのか。

>>645のファイル FOO の件もありがとうございました。
良く分からないですね。

>>668
お互い頑張りましょう。

674 :login:Penguin:2016/05/19(木) 07:09:18.99 ID:lczX8MNb.net
>>669
秀丸エディタは、標準入力を受け付けるのでしょうか?
> bash.exe -c "find /etc -maxdepth 1 | grep hosts" | more
としてもエラーになりますか?

あと、どなたか、コマンドプロンプト上で以下のコマンドを試してもらえないでしょうか。
> dir | bash.exe -c "grep DIR -"

これら2つが実行可能なら、多少煩雑ですが、
WindowsコマンドとBashの連携がそれなりにできることになりますね。

675 :login:Penguin:2016/05/19(木) 07:30:26.95 ID:go9nYzkE.net
>>674
>秀丸エディタは、標準入力を受け付けるのでしょうか?

秀丸エディタは何気に標準入力に対応してたりします。
秀丸のEXEにPATHを設定しておくと dir/s | hidemaru みたいなことが出来て便利なので、自分はたまに使ってますね

>C:\>bash.exe -c "find /etc -maxdepth 1 | grep hosts" | more
>ィ0・・・・:

>0
>x
>8
>0
>0
>7
>0
>0
>5
>7

>C:\>dir | bash.exe -c "grep DIR -"
>エラー: 0x80070057

bash.exe は、残念ながら入力・出力どちらの場合のパイプにも非対応みたいですね・・

676 :login:Penguin:2016/05/19(木) 10:42:20.48 ID:77lEcDSc.net
ぜんぜん別の話。

このスレの150あたりでXの動作が可能かで揉めてたけど、
実際に動かしてる記事があったんで貼る。
WindowsとUNIXが再び融合する日 - 阿久津良和のWindows Weekly Report | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/articles/2016/04/18/windows10report/
http://news.mynavi.jp/photo/articles/2016/04/18/windows10report/images/003l.jpg
> フリーのWindows用Xサーバーである「Xming」をインストールしたところ、
> いくつかのGUIアプリケーションは正しく起動した。

677 :login:Penguin:2016/05/19(木) 13:28:27.17 ID:77lEcDSc.net
あ、2chブラウザで見るには画像はこっちのが良かったな。
http://n.mynv.jp/articles/2016/04/18/windows10report/images/003l.jpg

678 :login:Penguin:2016/05/19(木) 13:41:17.38 ID:8AyDEV15.net
Bash on Windowsの中から自分が本物のLinuxカーネルじゃなくてWindows Subsystemで動いてるっていうのを確認する方法ある?

679 :login:Penguin:2016/05/19(木) 14:57:18.42 ID:yGUwd53d.net
/procがちゃんとあるかどうか見ればいい

680 :login:Penguin:2016/05/19(木) 15:36:51.08 ID:V3LtEN7Q.net
これが正しい確認方法じゃね?

$ cat /proc/sys/kernel/osrelease
3.4.0-Microsoft

681 :login:Penguin:2016/05/19(木) 16:51:48.60 ID:SzL3Sshj.net
>>680
それ見るのが確実そうね
ありがとう

682 :login:Penguin:2016/05/19(木) 21:02:41.42 ID:8ZOG/1a3.net
>>676
自分とこでも動いてるよ
xlogoとかw

683 :login:Penguin:2016/05/19(木) 21:06:49.97 ID:8ZOG/1a3.net
>>680
unameの方はまだ修正してないな

684 :login:Penguin:2016/05/20(金) 12:53:33.82 ID:evAehgyn.net
>>676
> いくつかのGUIアプリケーションは正しく起動した。
むしろ動かない奴の情報が欲しいわ

685 :login:Penguin:2016/05/20(金) 20:40:38.43 ID:qu3ZSRBD.net
>>684
例えばxtermはptyが必要だから動かない

あとマルチスレッド対応のライブラリも一部駄目みたい
マルチスレッド使ってなくても
Xlibを置き換えるために作られたXCBってライブラリがあるんだが
xwudを使おうとすると
[xcb] Most likely this is a multi-threaded client and XInitThreads has not been called
となって終了する
xwudなんてmulti-thereadedなわけないけど
ライブラリの初期化で失敗してる
ただしXCB使うやつが全部ダメなわけなじゃない
bitmapとかは動く

onekoも動いたり動かなかったり
debagger, tracerが動かないから理由は分からん

686 :login:Penguin:2016/05/20(金) 20:47:29.39 ID:qu3ZSRBD.net
あれ?
gdbもstraceも動くな
一昨日は/proc/PID/なんとかがアクセス不能だとか言って動かなかったのに
xwudも動くようになってる
この前はWSLが不安定になっていたのかな?

687 :login:Penguin:2016/05/20(金) 20:54:28.32 ID:qu3ZSRBD.net
後はR, NumPy, SciPy, gnuplotも動いていて
データ解析なんかもも既にWindows上で出来てます
cygwinがあれば必要ないかもしれないが
自分はWindowsじゃない時はノートPCもubuntuなんでWSLは快適
Windowsの環境整備に時間を取られないのはよい

688 :login:Penguin:2016/05/20(金) 21:04:06.23 ID:4RoC/6OL.net
結構実装速いみたいね。Cygwin使わなくて良くなる日は早く来そうだな。

689 :login:Penguin:2016/05/20(金) 21:19:28.57 ID:qu3ZSRBD.net
システムサービスの系統が違うカーネル上でエミュレーションしてるんじゃなくて
マイクロカーネル上のネイティブ別実装だからね
ただMicrosoftが続けるかどうか…

690 :login:Penguin:2016/05/21(土) 06:07:31.97 ID:Tt+f2BwK.net
slow ringにもuowきたから使ってみたけど、いいねこれ
ll使えるしw

691 :login:Penguin:2016/05/21(土) 14:10:27.35 ID:Ua2Ljiay.net
現状でもまあまあ使えるよな。slow ringだと、このスレが改良話でキャッハウフフ話してる間、置いてけぼりだろうけど・・

692 :login:Penguin:2016/05/21(土) 17:14:04.28 ID:uIawSD25.net
UbuntuはAPTやめてSnappyに移行するらしいけど、WSLも追随するのかな?
ベースのUbuntuに振り回されるだろうけど。

693 :login:Penguin:2016/05/21(土) 18:20:26.84 ID:B5k1vE2J.net
aptなんぞさっさと廃止して正解

694 :login:Penguin:2016/05/21(土) 19:33:55.38 ID:stNt9iOu.net
>>692
そのうち非公認で好きなデストリ選べるようになるでしょ
lxrun.exe相当のインストーラと
/init相当のbootstrapper作ればいいだけだから

695 :login:Penguin:2016/05/22(日) 02:54:29.91 ID:LYC3P8lN.net
ディスクのパフォーマンスを知りたくて
$ dd if=/dev/zero of=./test count=3000 bs=1024
を実行してみたんだけど、これCygwinより遅い?

# Bash on Windows
$ dd if=/dev/zero of=./test count=3000 bs=1024
3000+0 records in
3000+0 records out
3072000 bytes (3.1 MB) copied, 0.030278 s, 101 MB/s

# Cygwin
$ dd if=/dev/zero of=./test count=3000 bs=1024
3000+0 レコード入力
3000+0 レコード出力
3072000 bytes (3.1 MB, 2.9 MiB) copied, 0.0176942 s, 174 MB/s

参考)DDコマンドでWrite速度測定:ddでHDDやNASの書き込み速度を見てみる。 - それマグで!
http://takuya-1st.hatenablog.jp/entry/20120301/1330605391

696 :login:Penguin:2016/05/22(日) 03:01:23.50 ID:6r9sEEDb.net
sync含めて時間測らない無能

697 :login:Penguin:2016/05/22(日) 05:58:57.37 ID:s0p0/ROJ.net
そもそもcygwinが重いのはfork等を独自実装してるからだろ
ディスク測ってどうすんねん

698 :login:Penguin:2016/05/22(日) 06:07:06.56 ID:6r9sEEDb.net
>>697
cygwinの遅いのはファイルアクセスとプロセスかんり。
ネットワークは普通に遅い。Windows速くないし

699 :login:Penguin:2016/05/22(日) 06:20:16.71 ID:cRGWingb.net
そういやcygwinでps実行しても
Windowsのプロセスまでは見えないんだな。

700 :login:Penguin:2016/05/22(日) 07:08:27.35 ID:/eBzBwNC.net
Windowsでtasklistすれば両方見える

701 :login:Penguin:2016/05/22(日) 07:24:21.71 ID:/eBzBwNC.net
Windows serverはネットワークスタックは速いよ
Windowsがというよりハードウェア上のファームでプロトコルスタック実装してるから
TCP offload engineでググってみて
server版じゃないとscalable packは使えなかったかな

702 :login:Penguin:2016/05/22(日) 19:07:19.79 ID:LYC3P8lN.net
もっと実用的な数値を比べてみた。
各環境で1.5GBぐらいのsvnプロジェクトをチェックアウトしてgrep。

環境名, svn checkout, grep
Cygwin, 18m23.288s, 8m4.261s
Bash on Windows, 9m94.843s, 6m52.982s
思ってた以上に遅い。Cygwinよりは速かったけど。

ちなみに、他にCygwinとVirtualBoxの入っているPCがあるんだけど、
そこだとCygwinはVirtualBoxの1/10ぐらいの速さ。
するとCygwin : Bash on Windows : Native = 1 : 2 : 10 ぐらいか。

ついでにこんな記事を見つけた。やっぱりきちっと測っても遅いのね。
Steady assimilation: [PC] Bash on Windowsが本当に出て困惑
http://steadyassimilation.blogspot.jp/2016/04/pc-bash-on-windows.html

703 :login:Penguin:2016/05/22(日) 19:22:46.95 ID:DVntnULJ.net
>>697
特定の機能に限定したベンチはいろいろと用途を検討するのに有益だよ

704 :login:Penguin:2016/05/22(日) 19:33:35.86 ID:tJiBUnO4.net
VirtualBox は Native と等速なのか凄いな

705 :login:Penguin:2016/05/22(日) 20:21:32.16 ID:xHIKnJwY.net
iperfとiozoneは動かないのかね?

706 :login:Penguin:2016/05/23(月) 02:30:42.80 ID:ERRbT9h2.net
ベンチって言ったらカーネルビルドやろ

707 :login:Penguin:2016/05/23(月) 03:46:37.61 ID:h7yePIJe.net
>>702 と 同じPCにVagrant と Hyper-V で Ubuntu14 を入れたんで、結果に追加。

環境名, svn checkout, grep
Cygwin, 18m23.288s, 8m4.261s
Bash on Windows, 9m94.843s, 6m52.982s
Hyper-V 1m52.058s, 3m0.881s

Cygwin : Bash on Windows : Hyper-V は
writeは 1 : 2 : 10 ぐらい
read は 5 : 6 : 14 ぐらいかな。

>>704
nativeの半分ぐらいなのね。9割ぐらい出ると勘違いしてた。

708 :login:Penguin:2016/05/23(月) 13:15:56.95 ID:h7yePIJe.net
つうか実行しながら薄々気づいてたけど、svn checkout は
むしろネットワークのスループットを測ってるだけかもしれん。
まあこれが自分の関心のあった項目なんで勘弁して。
もっとちゃんとした検証法を思いつく人は各自試して。

あと、このパフォーマンスだと当分はハイパーバイザ型の仮想環境もほしいし、
するとVagrant使いたいし、
するとCygwinも使いたいということになる。
(vagrant ssh ってCygwinなしでやってる人いる?)
VMやCygwinを捨てる未来は当分なさそう。

まあもしかしたらこのパフォーマンスでも構わない用途が大半かもしれない。
それならあとは互換性だけの問題だけど。

709 :login:Penguin:2016/05/23(月) 15:34:50.97 ID:fh25Sav0.net
windowsをベースに使うなんてこの時点でアウト
全く信用できん

710 :login:Penguin:2016/05/23(月) 18:21:38.75 ID:34jhkwqp.net
そう思うなら使わなきゃいい

711 :login:Penguin:2016/05/23(月) 18:52:28.91 ID:/6Vtx2pi.net
そもそも視点が違う
windowsを便利にするものとしてWSLを作った

712 :login:Penguin:2016/05/24(火) 00:42:42.57 ID:U52teAEB.net
>>705
iperfやってみた
結果はHyper-V上のUbuntu(548Mb/s) > Win10のCMD窓(439Mb/s) > bash on Windows(53Mb/s)
CMD窓よりHyperVの方が早いのは、同じマシンであってもクライアント側が異なるNICを使うためと思われ。

○サーバ側:
  Ubuntu12.04LTSの入った実マシン (iperf 2.0.5)
  コマンド:iperf -u -s
 
○クライアント側
  Windows10 Insider Preview 14342版
  コマンド:iperf -c 192.168.2.216 -u -b 1000m
  下のそれぞれで3回ずつ実行。そのうちの中央値を採用。
  下の@Aを実行の際はBのHyper-Vの仮想Ubuntuはシャットダウン済みの状態
  @Windows10のコマンドプロンプト (Win版iperf 2.0.8)
  Abash on Windows (iperf 2.0.5)
  BUbuntu14.04 on Hyper-V (iperf 2.0.5)

○結果
  [ ID] Interval Transfer Bandwidth
  [328] 0.0-10.0 sec 524 MBytes 439 Mbits/sec  ★Win10コマンドプロンプト
  [ 3] 0.0-10.0 sec 64.1 MBytes 53.7 Mbits/sec  ★bash on Windows
  [ 3] 0.0-10.0 sec 653 MBytes 548 Mbits/sec  ★Ubuntu14.04-64 on Hyper-V

713 :login:Penguin:2016/05/24(火) 01:20:32.01 ID:pLMOt08A.net
>>712
thx
確かにネットワークが相当遅い。
socketの実装が悪いのか、足りないシステムコールでもあるのか
(etherのlink speedが見えない影響とかないよね?)。
気が向いたら、iperfの結果を添えてバグ報告もお願いします。

714 :login:Penguin:2016/05/24(火) 09:06:47.57 ID:gwVetxVE.net
Pico Process Overview
https://blogs.msdn.microsoft.com/wsl/2016/05/23/pico-process-overview/

715 :login:Penguin:2016/05/24(火) 21:15:08.28 ID:pLMOt08A.net
>>714
メモリマッピングが空っぽのプロセス用意するから、
ローダ機能を持たせたLXSS/LXCoreドライバでなんとかしてってことか。
Minimal Processを使ってる機能ってなんだ?
signalとか共有メモリの管理もLXSS/LXCoreドライバでやるとすると、
LXSS/LXCoreドライバの規模感がよくわからんな。

716 :login:Penguin:2016/05/25(水) 00:53:02.42 ID:u4PX8cL+.net
>>713
よくあるのが不要なコピーが行われてるケース
SVR3で最初にSTREAMSが実装されたのが1986年だから
大体30年位前のテクノロジーにとどまってる感じ?
BSDのmbufはそれからさらに5年位遅れてるはず

717 :login:Penguin:2016/05/25(水) 01:00:25.49 ID:u4PX8cL+.net
>>715
> Minimal Processを使ってる機能ってなんだ?

Minimal Processを特殊化すると
NT ProcessやPico Processになるんでしょ
NT Processの方はまだハードコーディングかも知れないが

718 :login:Penguin:2016/05/25(水) 01:03:24.43 ID:u4PX8cL+.net
>>715
>LXSS/LXCoreドライバの規模感がよくわからんな。

ネットワークとかディスクI/Oとかスケジューラーとかは
NTカーネルの機能使ってるだろうから
DarwinのBSD部分よりかなり小さいんじゃないか?
>>716に書いたようにまだ凄くシンプルな実装だろうし

719 :login:Penguin:2016/05/25(水) 21:41:42.46 ID:RG8GyR/9.net
Linuxとの互換性はいずれ上がると思うんだけど、
パフォーマンスの改善の見込みはどのくらいあるんだろう?

昨晩、Bash on Windows と VMでそれぞれ apt-get upgrade したんだけど、
それぞれ62秒と16秒かかった。
今はVMの方が使っててずっと快適なんだよね。

720 :login:Penguin:2016/05/25(水) 21:54:37.49 ID:3opJ/Sio.net
>>719
Windows上の仮想VM上のLinux と bash on Windowsとで Linuxとしての性能は前者が確実に上だね。
反面、Linux部分がホストであるがWindowsに対して掛ける負荷は、後者の方が軽いんじゃない?
bash on Windowsの方が、Windowsを圧迫しないというか。

721 :login:Penguin:2016/05/25(水) 21:57:48.40 ID:3opJ/Sio.net
誤字って余計な「が」 が入っちゃったので↓に訂正。
「反面、Linux部分がホストであるWindowsに対して掛ける負荷は、後者の方が軽いんじゃない?」

722 :login:Penguin:2016/05/25(水) 22:03:11.27 ID:hMTr4AlU.net
ESXiで構築すれば片方止めてマシンに負荷かからないしどっちも使えるぞ

723 :login:Penguin:2016/05/25(水) 22:27:46.85 ID:RG8GyR/9.net
>>721
それ全然うれしくない。
負荷かかっていいから速くなってほしいわ。

724 :login:Penguin:2016/05/25(水) 22:47:27.32 ID:3opJ/Sio.net
>>723
ケースバイケースじゃないの。
自分の場合、昔 i7-860マシンでHyper-V使ってた頃は、VM動作中にホスト側のWindowsで動画再生すると
音飛びや再生落ちが発生するんで、VMはことあるごとにいちいち起動/停止してて面倒だった。

今はもうi7-4790使ってて、VM1個ぐらいなら稼働中でもホストWin側に影響が見えないから常時駆動してるけど。

725 :login:Penguin:2016/05/25(水) 22:57:04.19 ID:u4PX8cL+.net
>>720
未熟な実装はCPUやメモリ負荷が高いことが多いよ

726 :login:Penguin:2016/05/25(水) 22:57:58.82 ID:u4PX8cL+.net
ジャイアントロック問題なんかは負荷は下がってただ遅いけどね

727 :login:Penguin:2016/05/26(木) 07:53:31.61 ID:uekgGtC8.net
>>719
>パフォーマンスの改善の見込みはどのくらいあるんだろう?
>昨晩、Bash on Windows と VMでそれぞれ apt-get upgrade したんだけどそれぞれ62秒と16秒
>>720
>Windows上の仮想VM上のLinux と bash on Windowsとで Linuxとしての性能は前者が確実に上だね。

VMソフト+LinuxのMinimalだともっと差がでるのでは?

「VMソフトの軽さ+LinuxのMinimal」vs「bash on Windows」
今は自由度も速度も安定性も前者か。

LinuxのMinimalって使ったこと無いけど知ってる人いる?
VMはVirtualBOXあたりが一番軽いの?

728 :login:Penguin:2016/05/26(木) 08:03:48.23 ID:qpU22dRv.net
仮想化支援ついてるやつならあんま変わらんやろ

729 :login:Penguin:2016/05/26(木) 18:34:56.31 ID:S0VWArfS.net
virtual boxよりハイパーバイザー型VMであるHyper-vの方が軽いかも?

730 :login:Penguin:2016/05/26(木) 18:43:35.45 ID:qpU22dRv.net
それを行ったらホストOS分のリソースくわないESXiが・・・

731 :login:Penguin:2016/05/26(木) 20:29:44.47 ID:L135YqT2.net
Hyper-V Server でいいかと

732 :login:Penguin:2016/05/26(木) 20:34:27.78 ID:KdQATLsd.net
Hyper-V とくれば Xen じゃね? ・・使ったことないけど。

733 :login:Penguin:2016/05/26(木) 20:39:04.95 ID:PzBIDXEC.net
AWS使ったことないん?

734 :login:Penguin:2016/05/26(木) 21:30:57.48 ID:j3GUpHss.net
お前ら Bash on Windows の話しろよw

735 :login:Penguin:2016/05/26(木) 21:32:08.16 ID:GcxIPEGi.net
ずーっとしてきてるだろw

736 :login:Penguin:2016/05/27(金) 00:10:54.35 ID:9F9SNxdy.net
エクスプローラーのファイル検索窓をbash窓にしてくれ

737 :login:Penguin:2016/05/27(金) 01:29:56.82 ID:jUVF1omU.net
しかし真剣に使い道がわかんなくなってきたな。
最初に聞いた時はWindowsサブシステムより速いかもぐらいの期待をしてたのに
実際のパフォーマンスはCygwin並だったとは。
今後ドカンと広まりでもしなければUbutu以外のディストリには対応しないだろう
というのもキツイ。

できることはWindowsのCドライブとのファイル共有だけなわけで
考えてみたらVMでSamba動かせばだいたい同じことできるよな。
せめてCygwinのcygstart みたいな形でWindowsサブシステムを呼び出せれば
VMにはない使い道も生まれるんだが。

ほんと、Bash on Windowsにしかない使い道って何があるんだ?

738 :login:Penguin:2016/05/27(金) 02:19:09.41 ID:h75QaUyy.net
>>737
そもそもLinuxにしかない使い道がないので
Windowsだけで十分って話?

739 :login:Penguin:2016/05/27(金) 02:56:34.04 ID:fQXNXDGR.net
なんでVMよりWSLが良いの?
-仮想マシンより消費されるリソース少ないよ
-WindowsコマンドプロンプトやアプリからLinuxコマンド使えるよ
-WSLのLinuxからWindowsのファイルへアクセスできるよ

https://msdn.microsoft.com/en-us/commandline/wsl/faq#why-would-i-use-wsl-rather-than-linux-in-a-vm-

740 :login:Penguin:2016/05/27(金) 03:49:36.88 ID:h75QaUyy.net
なんでWindowsで開発してるの?って
質問するべき話だろな。

理由は様々だろうが、現実としてWindowsで
開発している人も多い。LinuxもVMも使わずにね。

そういう人たちに開発ツールを補完するのが目的なんだろう。

741 :login:Penguin:2016/05/27(金) 08:02:20.16 ID:KZA0ENlX.net
>仮想マシンより消費されるリソース少ないよ
VBoxとかだとゲストOSに対してメモリ割り当てを特別指定するけど、
逆にWindowsOS配下のメモリを確保するための処理が煩雑になってパフォーマンス落ちていそう。
最近の言語処理系は動的メモリ確保必須だから、WSLは低速とか評価されないとも限らない。

742 :login:Penguin:2016/05/27(金) 19:53:17.79 ID:G0tYrg4U.net
LXSS/LXCoreをオープンソース化すれば格段に進歩しそう。

743 :login:Penguin:2016/05/27(金) 21:07:26.01 ID:fQXNXDGR.net
Win10 IP版の Build 14352来たね
今回はWSLはあんまり大きな変更ない感じ?
https://msdn.microsoft.com/en-us/commandline/wsl/release_notes#build-14352

・非Englishの言語のサポートを改善
・タイムゾーンをWindwosに合わせる様に改善
・管理者モードのコマンドプロンプトからのbash.exeなら ping が打てるように対応
ぐらいかな? 目につくのは。

744 :login:Penguin:2016/05/27(金) 21:49:04.97 ID:fQXNXDGR.net
タイムゾーン試してみた

># date
>Fri May 27 21:40:24 DST 2016

時間は確かに合ってるけど、JST表示じゃないのな。DSTってどこ標準時だろ? それとも夏時間の意味?

ちなみにWin10本体のタイムゾーン設定は、「(UTC+09:00) 大阪、札幌、東京」に設定してあって
夏時間ボタンはグレーアウトされてて押せなくなってるから、Win10本体の設定には問題ないはず

745 :login:Penguin:2016/05/27(金) 23:48:51.88 ID:h75QaUyy.net
>>741
あんたが適当なこと言ってるだけだって
すぐわかりましたよw

746 :login:Penguin:2016/05/28(土) 00:07:37.14 ID:o8nb3Apn.net
>>737
> ほんと、Bash on Windowsにしかない使い道って何があるんだ?

日常的にWin/Linux両方で開発する必要のある人の選択肢が広がるという意味でいいんでね? 
2つ箱を並べて作業できればそれも良し、1つの箱で済ませたければVMも良し。 リモートで作業する
のにラップトップで全部やりたいけど、Linux環境がもっと軽ければうれしいなという人にはいい選択肢では。

複数環境でのファイル共有って常に様々な選択肢があるわけだけど、それが最小の手間で出来るこの環境が
ツボにはまるという人は十分いるんじゃないかな。

747 :login:Penguin:2016/05/28(土) 00:47:59.04 ID:a2i11XqS.net
bash起動しない

748 :login:Penguin:2016/05/28(土) 00:48:21.14 ID:chbau3OH.net
linuxいれればいいぞ

749 :login:Penguin:2016/05/28(土) 10:19:14.13 ID:a2i11XqS.net
bash起動した

750 :login:Penguin:2016/05/28(土) 11:47:53.39 ID:/PKNWjno.net
>>737
>ほんと、Bash on Windowsにしかない使い道って何があるんだ?

作る側の技術的興味だけだよ。

>>742
MSのサポート付きならいいかもね。

751 :login:Penguin:2016/05/28(土) 12:15:45.73 ID:7ybPUlky.net
cygwinと肩組めってw

752 :login:Penguin:2016/05/28(土) 13:22:03.44 ID:fCJPJ1AJ.net
>>751
そーゆーのは理由も一緒に言わないと

753 :login:Penguin:2016/05/28(土) 14:42:05.52 ID:xOfgAtkL.net
>>750
Windows firmware説の補強の為だよ

754 :login:Penguin:2016/05/28(土) 15:40:20.16 ID:a2i11XqS.net
javaのインストールできない

755 :login:Penguin:2016/05/28(土) 21:09:20.68 ID:fsYgjQZT.net
>>750
> 作る側の技術的興味だけだよ。

興味があるの単体は
興味がない(無関心)

関心がなければここまで話題にならないよ。
本当に興味がなければ批判すら出てこない。

756 :login:Penguin:2016/05/28(土) 22:17:43.74 ID:/PKNWjno.net
>>755
作る側ってのはマイクロソフトの中の人の話だぞ?

757 :login:Penguin:2016/05/28(土) 22:45:54.71 ID:X/KQB5df.net
>>756
このレスにもう一度>>755を貼っても問題無いレベルのレスだな…

758 :login:Penguin:2016/05/28(土) 23:12:54.05 ID:IHjkoEXq.net
>>750
>作る側の技術的興味だけだよ。

アホの子なの?

759 :login:Penguin:2016/05/29(日) 01:03:44.36 ID:uUpgulHq.net
14352, 256color.pl の表示が少し改善されてるな。

760 :login:Penguin:2016/05/29(日) 04:51:07.36 ID:38HULhjz.net
>>756
だから、作る側だけじゃなくて
使う側も興味あるってことだろ?

761 :login:Penguin:2016/05/29(日) 04:51:59.08 ID:38HULhjz.net
>>757
もう一度貼るなら訂正しておくw


興味があるの反対は
興味がない(無関心)

関心がなければここまで話題にならないよ。
本当に興味がなければ批判すら出てこない。

762 :login:Penguin:2016/05/29(日) 12:51:12.39 ID:1nUjF2Ar.net
>>760
興味があるかどうかは問われてないだろ。
使い道を問われていたわけだ。

だから、作る側の興味だけだと書いた。
使う側が勝手に何かを期待するのは勝手だから好きにすればいい。

763 :login:Penguin:2016/05/29(日) 12:52:25.69 ID:1nUjF2Ar.net
>>761
だから、なんでこんなあさっての方向の話をドヤ顔で出せるんだ?

764 :login:Penguin:2016/05/29(日) 14:02:26.82 ID:2IK4M36y.net
>>763
きみの書いた >>750 >>756 が知的に問題があるレベルに見える
だから幼稚園児に対するかのようなレスが返ってくるんだで

765 :login:Penguin:2016/05/29(日) 14:09:34.15 ID:BzhVF9lt.net
Bash on Windows の使い道について
「これが役に立つ人もいるんじゃね?」という人はいるが
「自分自身でこういうふうに使いたい」という人は皆無だな。

考えてたんだけど、MSがこれの対象に想定したユーザは初心者だと思う。
自力でVMを立てたり Amazon EC2のインスタンスを作ったりは
できないが Linux を使う必要のある人。
なにしろ Bash on Windows のセットアップは圧倒的に簡単だし、
使うにはSSHクライアントもファイル転送ツールも要らない。
初心者向けならパフォーマンスもディストリ縛りもあまり問題に
ならない。

言わば notepad.exe みたいなものじゃないかと。標準で
入ってるから初心者には便利だけど、ある程度のスキルの人は
メインでは使わないようなもの。
つまり VM や Cygwin を置き換えるようなものではないんだろう。

766 :login:Penguin:2016/05/29(日) 14:19:11.95 ID:1nUjF2Ar.net
>>764は、ちゃんと社会生活が出来てるのが不安になるレベルだな...

767 :login:Penguin:2016/05/29(日) 14:49:59.54 ID:UTMPxmIt.net
>>765
>考えてたんだけど、MSがこれの対象に想定したユーザは初心者だと思う。

LinuxやGNUツールを好んで使うクラスを初心者だと想定するのはちょっと歪じゃないかな。
普通に考えれば、以前からこれらを好んで使っている層の取り込みじゃないか。

768 :login:Penguin:2016/05/29(日) 15:01:29.60 ID:bVVDf+rS.net
>>765
的外れにも程がある

769 :login:Penguin:2016/05/29(日) 15:12:53.58 ID:38HULhjz.net
>>765
> 「自分自身でこういうふうに使いたい」という人は皆無だな。
そりゃ今仕事をしているわけで、今のやり方でも出来るに決まってるだろw


> 自力でVMを立てたり Amazon EC2のインスタンスを作ったりは
> できないが Linux を使う必要のある人。
それは対象にしていない。

Bash on Windowsの対象は、Linuxを使わずにWindowsで開発しているが
もう少し開発ツールやLinuxでの開発ノウハウがWindowsで使えたらなって思ってる人。

Linuxを使う気はないが、Bash on WindowsがあればUbuntuで
提供されている開発ツールが一挙にWindowsで使えるようになる。

770 :login:Penguin:2016/05/29(日) 15:45:46.69 ID:BzhVF9lt.net
>>767
自分も最初はそう思ってたよ。実際、発表時に反応してたのはその層だった。
だけど実際に出てきたものは
・パフォーマンスはCygwin並
・互換性は低い(今後に期待)
・ディストリは選べない
・やれることはVMと変わらない
それらの層が実際に使ってくれる内容じゃないし、
これで飛びついてくれる人はVMやCygwinをとっくに使ってるだろ。

唯一の取り柄がセットアップの容易さで、ならLinux初心者の入門環境以外
ないと思うんだが。

>>769
同じことの繰り返しになるけど、スキルのある人ならとっくに VM や Cygwinで
その手の開発ツールは使ってるから。

771 :login:Penguin:2016/05/29(日) 16:36:14.95 ID:UTMPxmIt.net
>>770
VMやAWSを現時点で使っていない要因の話、下の内的要因のケースしか想定して無い様に見える感じ。
・本人のスキルが無く使えない(内的要因)
・本人にスキルはあるが導入が許可されない(外的要因)

外的要因ってのは職場ルールの規制だったり、客先や上司の理解が得られない場合のこと。
こういうのはWindowsの標準ツールであればクリアとなるケースが多いので、
WSLがWindowsの標準ツール化することで喜んで使われる様になるケースだと思う。

772 :login:Penguin:2016/05/29(日) 16:39:09.01 ID:5MWyIRM0.net
なおWindowsのアップデートは許可されない模様

773 :login:Penguin:2016/05/29(日) 16:49:06.79 ID:uUpgulHq.net
>>771
確かにその視点はなかったが、それ今や相当に少数だし、
そもそも標準ツールには Hyper-V だってずっと前からあるぞ。

>>772
ワラタ。そう言えばうちの職場もWindows10への移行は
非推奨かつ自己責任だわ。

774 :login:Penguin:2016/05/29(日) 16:51:35.60 ID:UTMPxmIt.net
>>773
Hyper-VはWindows8以降は標準だけど、そこにUbuntuをインストールしていいかは
別途許可が必要になる場合が多いのよ。ツールレベルの話じゃないから更に難易度高め。

あともう一つ、Linuxの使用用途の話ね。
パフォーマンスが重要視されるケースしか想定してない印象を受けたかな。
それこそVMやAWSでアクセス数の有るサーバー運用をするような。

WSLの導入は、PythonやPerlを標準導入するのとイコールだから
例えばのテキスト解析(ログとか)で使えるとかなり有用なツールだと思う。
こういう用途はパフォーマンス低くても影響は少ないと思う。

>>772
同意。
今の職場でWindows10が使える様になるのは、たぶんWindows7のサポート期限寸前まで無理な気がする…

775 :login:Penguin:2016/05/29(日) 16:58:08.83 ID:38HULhjz.net
>>770
> 同じことの繰り返しになるけど、スキルのある人ならとっくに VM や Cygwinで
> その手の開発ツールは使ってるから。

使ってる人なら知ってると思うけど、Cygwinは
全てのパッケージがあるわけじゃない。
たとえば俺が使ってるtigが存在しない。

776 :login:Penguin:2016/05/29(日) 18:59:15.89 ID:cbYCZKO6.net
>>775
なら、VM使えばいいよ。それだけの事だよ。

777 :login:Penguin:2016/05/29(日) 19:02:23.98 ID:38HULhjz.net
>>776
だから開発のメインはWindowsだって言ってるだろ?

VM使っても、開発のメインのWindowsのファイルを
そのまま触れる訳じゃない。

778 :login:Penguin:2016/05/29(日) 19:07:41.93 ID:5MWyIRM0.net
まあその方法はいくらでもあるけどめんどくさいわな

779 :login:Penguin:2016/05/29(日) 20:44:06.17 ID:tpbUq/tA.net
ホスト = Windows, ゲスト = Linux で、ホスト〜ゲストのファイル共有できないVMの方が珍しくね?

780 :login:Penguin:2016/05/29(日) 20:47:06.00 ID:38HULhjz.net
>>779
設定が面倒くさい。

781 :login:Penguin:2016/05/29(日) 21:10:35.38 ID:3Cj6PZTz.net
windowsで自身のファイル操作する為になんで自身にVM環境セットアップしなきゃならないんだよ
あとconfigureしたら見えるのはVM環境だし、windows側のプロセスや環境がすべて見える訳じゃないから出来ることも限られてくる

782 :login:Penguin:2016/05/29(日) 21:30:23.59 ID:tpbUq/tA.net
>>780
使ったことあるのか?
ほとんどネットワーク共有フォルダと操作は変わらんぞ
それすら面倒とか言うならしょうがないが

783 :login:Penguin:2016/05/29(日) 22:00:12.05 ID:BzhVF9lt.net
めんどくさいんじゃなくて、簡単なやり方があるのを知らないんじゃないか?
Vagrant だったらデフォルトの共有ディレクトリがあるし、すぐ変更もできる。
あとはWindows環境の作業フォルダにジャンクションを作ってその共有ディレクトリを
参照すればいい。

つうかこのぐらいができないならVM初心者としか言いようがないと思うし、
やっぱりBash on Windows は初心者向けということじゃないのか?

784 :login:Penguin:2016/05/29(日) 22:04:00.92 ID:3Cj6PZTz.net
>>783
的外れすぎるな

785 :login:Penguin:2016/05/29(日) 22:13:10.62 ID:BzhVF9lt.net
>>784
的外れはお前だろ。

>windowsで自身のファイル操作する為になんで自身にVM環境セットアップしなきゃならないんだよ
今どきWindows自身のファイルしか操作してないなんて堂々と言うなよ。
VagrantならVM立てるのなんかあっという間だぞ。

> あとconfigureしたら見えるのはVM環境だし、windows側のプロセスや環境がすべて見える訳じゃないから出来ることも限られてくる
これ Bash on Windows からも見えないんだが。お前このスレで何を主張したいんだ?

786 :login:Penguin:2016/05/29(日) 22:34:40.92 ID:38HULhjz.net
> VagrantならVM立てるのなんかあっという間だぞ。

VM立てるところまでなw
その後の設定は全部自分でやらないといけない。

それにしてもVirtualBoxの共有フォルダってすごく遅いよな。
しかも共有フォルダではシンボリックリンク使えない。
Windowsでの開発がメインなのに、あれでまともに使おうとは思わないわw

787 :login:Penguin:2016/05/29(日) 23:04:21.71 ID:BzhVF9lt.net
>>786
なるほど、それなら確かに Bash on Windows にしかできないな。
1. Windows側のディスクIOを遅くしたくない
2. 何かLinuxでしか動かないツールを使いたい
という条件があるなら、VMは1.で、Cygwinは2.で外れる。
汚い言葉使いをして失礼した。
でも自分は1. の条件は全くないからVMで十分なんだよな。

あとあんた、言うことがあちこち怪しいんだよ。今回も
> その後の設定は全部自分でやらないといけない。
例えばこの辺にツッコミ入れたい人がスレに何人もいると思うぞ。

788 :login:Penguin:2016/05/29(日) 23:26:04.16 ID:5MWyIRM0.net
なんのためのvagrantとdockerなのか

789 :login:Penguin:2016/05/29(日) 23:56:36.09 ID:cbYCZKO6.net
技術力のない奴は>>786みたいなことほざくよねw

面倒だのなんだの。1回しかやらない作業すらやれないような
奴が開発とか言ってるよww

790 :login:Penguin:2016/05/30(月) 00:17:46.87 ID:0qxKiVNs.net
x界隈の
俺が正しい
いや俺が
の流れ

791 :login:Penguin:2016/05/30(月) 01:54:13.92 ID:Mc6v4XOk.net
>>675
遅レスで申し訳ありません。

ありがとうございました。
パイプが使えず残念です。
今後に期待?

792 :login:Penguin:2016/05/30(月) 03:34:02.17 ID:66mWjkSc.net
>>789
> 面倒だのなんだの。1回しかやらない作業すらやれないような

1回しかやらないなら、そもそもvagrantいらないよ。
あんたvagrantそのものを否定してるわw

793 :login:Penguin:2016/05/30(月) 08:28:32.08 ID:uCreES1K.net
grep使いたいだけの人にもVMでLinuxセットアップしろとかアホだろw

794 :login:Penguin:2016/05/30(月) 13:12:32.05 ID:sB/rXx5U.net
>>792
うるせぇよ。テメェで環境整えられもしないザコがww

795 :login:Penguin:2016/05/30(月) 13:15:13.06 ID:BaXp6Hno.net
ここまでオレの自演

796 :login:Penguin:2016/05/30(月) 14:36:23.72 ID:1sMvr/Pk.net
>>786
その後の設定はchefとかpuppet使えば自動化出来るじゃん(´・ω・`)

797 :login:Penguin:2016/05/30(月) 23:53:03.52 ID:q51h0BS4.net
突っ込んでみた。apt-getが取り敢えず遅い

798 :login:Penguin:2016/05/31(火) 08:13:11.73 ID:to5kqW4Y.net
>>793
> grep使いたいだけの人
Windows 版の grep 入れればいいだけ

799 :login:Penguin:2016/05/31(火) 09:31:58.92 ID:PnluXFhO.net
>>798
Windows版grepがあればね。
そうやって使いたいコマンド毎探すの?

800 :login:Penguin:2016/05/31(火) 12:10:04.79 ID:fmjcJ0Sd.net
kernelビルドしてみたけど遅いね。CPU4threadのホストでmake -j8で叩いても75%のcpu負荷しか掛からない。
誰かがブレーキかけてる?

801 :login:Penguin:2016/05/31(火) 12:21:41.82 ID:/q4vJw5m.net
IOかなんかだろ
j32で

802 :login:Penguin:2016/05/31(火) 12:28:57.08 ID:fmjcJ0Sd.net
>>801
ssdのマシンだから遅いって事ないんだろうけど、サブシステムのIOが遅いのはあり得る。帰ったら試してみる。

803 :login:Penguin:2016/05/31(火) 21:10:30.25 ID:GGuX756m.net
>>799
> Windows版grepがあればね。
普通にあるし
> そうやって使いたいコマンド毎探すの?
>> grep使いたいだけの人
って言ってたことも忘れたのかよ w

804 :login:Penguin:2016/05/31(火) 22:02:00.77 ID:34bcYRCV.net
>>803
アスペでワロタw

805 :login:Penguin:2016/05/31(火) 22:09:17.17 ID:rz6mnemx.net
元文章の 「そうやって使いたいコマンド毎探すの?」 を無視してレスしてるあたり、単なるかまってチャンやな

806 :login:Penguin:2016/05/31(火) 23:22:40.11 ID:nEWc1+8F.net
>>799
toolsとか今はないんだっけ

807 :login:Penguin:2016/06/01(水) 00:38:11.36 ID:lQ3L00KZ.net
>>806
今はWSLが流行りです

808 :login:Penguin:2016/06/02(木) 04:56:42.38 ID:jmOYCIjw.net
>>805
???

809 :login:Penguin:2016/06/02(木) 12:28:05.24 ID:tYQ6u5ov.net
>>808
>>803>>793の話をしているのに
>>805>>799のことを言ってるのだろう。

まさに>>803が指摘した
==
>> grep使いたいだけの人
って言ってたことも忘れたのかよ w
==
これ状態。

たぶん>>805は3行しか読めない人なんだと思う。

810 :login:Penguin:2016/06/02(木) 12:39:41.50 ID:nnIraVHz.net
コマンドだけならGowもあるけど使ってる人少ないよな

811 :login:Penguin:2016/06/02(木) 13:14:11.56 ID:LWceZ5xt.net
Linuxが好みだからWindowsにもLinuxっぽく使えるツール入れて使う(Win版のGNUTools)
Windowsで便利なLinuxコマンドが使えるようになったので使う(WSL)

前者だと偏屈なLinux主義者、後者だと便利なものは使っていく功利主義みたいな印象の違いが有る気がする

812 :login:Penguin:2016/06/02(木) 13:30:25.06 ID:IztKv9Ah.net
>>809
相変わらずのアスペワロタ

813 :login:Penguin:2016/06/02(木) 15:16:58.41 ID:tYQ6u5ov.net
>>812
ああ、君にはみんな同じ人に見えるんだね。
残念w

814 :login:Penguin:2016/06/02(木) 18:52:19.06 ID:9hOX+pm8.net
道具なんぞ致命的に使いにくいのでなければ
何でもいいだろうに

815 :login:Penguin:2016/06/02(木) 18:54:28.88 ID:zji9ubjT.net
>>812
恥ずかし過ぎる w

816 :login:Penguin:2016/06/02(木) 21:47:55.46 ID:yOxCVV5o.net
雰囲気悪いスレだなあ

817 :login:Penguin:2016/06/02(木) 23:43:03.81 ID:nRKiSWo/.net
ここに居るのはcygwin使いの紳士淑女に成れなかった低スキルな人たちが中心だからね
品が悪いのも当然と言えば当然だね

818 :login:Penguin:2016/06/02(木) 23:46:08.65 ID:jhMPRUaD.net
Linux板の雰囲気自体(ry

819 :login:Penguin:2016/06/03(金) 06:08:14.91 ID:f/0yHzEk.net
>>817
自己紹介乙

820 :login:Penguin:2016/06/05(日) 22:45:21.01 ID:G6DayfX+.net
>>811
> Linuxが好みだからWindowsにもLinuxっぽく使えるツール入れて使う(Win版のGNUTools)

Linuxカーネルは全く含まれてません

> Windowsで便利なLinuxコマンドが使えるようになったので使う(WSL)

MS版Linuxサブシステムが含まれます

> 前者だと偏屈なLinux主義者

アホですねw

821 :login:Penguin:2016/06/06(月) 00:40:32.94 ID:WsFVzHYP.net
LinuxとGNUの区別が付いていない人がいると思う。
wikipediaをwikiとか言っちゃうタイプの人。

822 :login:Penguin:2016/06/06(月) 12:20:18.14 ID:wKW4kPw7.net
んなもんどっちでもええやんけ

823 :login:Penguin:2016/06/06(月) 12:55:04.00 ID:5AFQD7rN.net
>>821みたいなのとは友達になりたくないなw

824 :login:Penguin:2016/06/06(月) 12:57:55.85 ID:nlMXhoWZ.net


825 :login:Penguin:2016/06/06(月) 12:59:06.12 ID:UKcM+vHm.net
Linuxが使いたいんじゃない
windowsでGNUtoolが使いたいんだよ

俺はそれに対してVMでLinux使えとか言っちゃうような奴と友達になりたくない

826 :login:Penguin:2016/06/06(月) 14:12:39.60 ID:Dfdz1nO8.net
>>1-825
仲良くしようぜ兄弟

827 :login:Penguin:2016/06/06(月) 21:28:25.52 ID:Xu+xmkN4.net
各ビルドでベンチを実行している記事を見つけた。
パフォーマンスはほんとにCygwin並。

しかしなんで、わざわざ専用のサブシステムまで作ったのに、
Windowsサブシステム上のエミュレータであるCygwinより遅かったりするのか。

UnixBench on Bash on Ubuntu on Windows 10 Insider Preview 14352 - Qiita
http://qiita.com/fujieda/items/b905d2448b8a0db47095

(項目の意味はこちら)
UnixBenchでベンチマーク - IDCF Tech-Blog
http://blog.idcf.jp/entry/cloud/unixbench/

828 :login:Penguin:2016/06/07(火) 00:00:41.09 ID:Z6yKYxVi.net
>>823
wikipediaとwikiをごっちゃにする頭の悪い奴なんかと友達になれるかよw
友達選ばないと一生大変だぞ?

829 :login:Penguin:2016/06/07(火) 00:35:24.18 ID:4lzS5hVa.net
友達いないのも選びすぎのせいなんか?w

830 :login:Penguin:2016/06/07(火) 01:18:03.12 ID:p5YtWRXs.net
>>827
> しかしなんで、わざわざ専用のサブシステムまで作ったのに、
> Windowsサブシステム上のエミュレータであるCygwinより遅かったりするのか。

開発中だからじゃないの?

831 :login:Penguin:2016/06/07(火) 01:36:05.02 ID:GncywaYt.net
>>827
どう考えてもWindowsサブシステムに依存した実装だしな

832 :login:Penguin:2016/06/07(火) 01:53:54.90 ID:uBh7fF5d.net
nativeだから速いよ(ドヤァ
って言ってたのにな

833 :login:Penguin:2016/06/07(火) 02:01:26.78 ID:p5YtWRXs.net
Cygwinよりもexecが8倍くらい速くて、forkが2倍早いんでしょ?

834 :login:Penguin:2016/06/07(火) 02:14:14.58 ID:UFoLmxQu.net
Native未満でもVM以上の性能を期待しちゃうもんなぁ
期待はずれの感がデカいのは否めない

835 :login:Penguin:2016/06/07(火) 02:30:40.09 ID:AUg7BBHm.net
build 14352はcygwinよりはやい

836 :login:Penguin:2016/06/07(火) 07:09:31.85 ID:+g/kyHfA.net
cygwinだって Win32/64 native なんだけど。

837 :login:Penguin:2016/06/07(火) 07:18:46.77 ID:nBhITtdP.net
Windowsは30年掛けて起動時間はどれだけ遅くても構わない風土を築き上げて何でも詰め込む重厚長大アプリを対象に最適化してきた
一方でUNIX哲学に基づいた一つのことをうまくやるような全力で走りきるプログラムを協調させて動かす処理には関心が薄かった
パフォーマンスをLinux並にしようとしたら広範囲の見直しが必要になって容易ではない

838 :login:Penguin:2016/06/07(火) 08:14:27.61 ID:06q//mZL.net
少なくとも起動に関しては10でかなり改善した。

839 :login:Penguin:2016/06/07(火) 08:31:26.09 ID:sjXmFd74.net
スタートアッププログラムが追いつかなくなったもんな

840 :login:Penguin:2016/06/07(火) 09:03:32.67 ID:k3OEjcTh.net
OSとアプリケーションを一緒に語っちゃダメでしょう
Windowsはソケットもだいぶ早くなった

パフォーマンスで言うと
Linuxはgnuコンパイラの最適化がかなり弱い

841 :login:Penguin:2016/06/07(火) 09:13:27.11 ID:GncywaYt.net
>>837
>>840
そういう問題じゃない

842 :login:Penguin:2016/06/07(火) 22:49:45.75 ID:FCY7DYzK.net
Frequently Asked Questions | MSDN
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/commandline/wsl/faq

FAQ見ると、Node.js だのnpmだのRubyGemだのを動かすことを目的と想定しているらしい。
確かにそれはCygwin にはできない。互換性の問題でそのまま動くものはまずない。
VMでも動くけど、こっちのほうがずっとお手軽だし、メモリやディスク容量を(あまり)気にしなくていい。

しかしそうなるといちばん動いてほしいのはDockerなんだけど、
今のところ動く見込みはなさそう。
Can you run Docker natively on the new Windows 10 (Ubuntu) bash userspace? - Server Fault
http://serverfault.com/questions/767994/can-you-run-docker-natively-on-the-new-windows-10-ubuntu-bash-userspace

843 :login:Penguin:2016/06/08(水) 08:19:03.92 ID:O1doU3iW.net
dockerはwindows serverのコア技術として採用されたから
こっちで本腰入れてサポートする気は無いだろう

844 :login:Penguin:2016/06/08(水) 21:46:06.78 ID:Wz8QBFBA.net
>>843
自分はそうは思わないなあ。
Windows Server の Docker は、ホストもコンテナもWindowsで、
こっちはホストもコンテナもLinuxなんだから、ほとんど競合しないんでは?
そもそもOS自体がサーバ用OSとクライアント用OSだし。

少し話はそれるけど、Windows10 で Hyper-Vコンテナっつうのがサポートされるようで
興味を持って調べたら、コンテナふうに扱えるだけで要するにVMなのな。

845 :login:Penguin:2016/06/09(木) 08:28:47.40 ID:eeg7Z/VJ.net
WSL System Calls
https://blogs.msdn.microsoft.com/wsl/2016/06/08/wsl-system-calls/
Tmux support arrives for Bash on Ubuntu on Windows
https://blogs.msdn.microsoft.com/commandline/2016/06/08/tmux-support-arrives-for-bash-on-ubuntu-on-windows/

846 :login:Penguin:2016/06/09(木) 08:39:50.78 ID:L1KNiMMr.net
確かにtmuxが動かなかったのでゲンナリしたが動くようになったか。

847 :login:Penguin:2016/06/09(木) 14:29:38.17 ID:guY2JMRl.net
screenは動かないみたいだね。
tmux動けばとりあえずいいけど。

848 :login:Penguin:2016/06/09(木) 14:41:59.08 ID:5qXy5r5V.net
ptyのエミュレーションが適当なせいで動かなかったアプリはtmux以外も動くようになるのかな

849 :login:Penguin:2016/06/09(木) 15:11:16.12 ID:guY2JMRl.net
正直、pty/ttyで問題がなくなったとは思えない。
ちょくちょく行末での上書きが怪しい。


なんかaptの排他制御ができてなくね?
複数プロセスでaptが動かせちゃうんだけど。
ロックファイル作れてないのか?

850 :login:Penguin:2016/06/09(木) 15:43:55.78 ID:5qXy5r5V.net
xterm動くようになってたわ
minttyの人がptyがまともになったら対応するって言ってたけどminttyからも使えるようになるか

851 :login:Penguin:2016/06/11(土) 06:36:19.43 ID:J79hCPAH.net
ここまで、MSYS2という単語が出てない不思議

852 :login:Penguin:2016/06/11(土) 08:27:34.21 ID:+pmhHBDQ.net
cmd.exeからLinuxのコマンドを実行する
http://winaero.com/blog/run-linux-commands-from-cmd-exe-prompt-in-windows-10/

853 :login:Penguin:2016/06/11(土) 11:47:24.81 ID:pgOC3nU9.net
バージョンアップしたけどjavaのインストールができない

854 :login:Penguin:2016/06/11(土) 14:23:49.78 ID:0UAoOuT+.net
DEBパッケージ以外にTARで固めたものがOracleのサイトからダウンロードできるから/opt辺りに突っ込んでみるとか?

855 :login:Penguin:2016/06/11(土) 20:48:11.45 ID:2TdYLPBr.net
bashってPowerShellと違って複数行コメント無いのかよ
クソすぎだろ…

856 :login:Penguin:2016/06/11(土) 21:01:21.23 ID:GbiPwZs0.net
レガシーだからねぇ
Linuxユーザーはスクリプト言語を使う方向に変わってきてるよ
まあ、どうしてもbashで複数行コメントしたいならヒアドキュメントとか使う

あるいはVim使えば一括コメント/コメントアウト出来るし
自動でコメント行が続くので解決w

857 :login:Penguin:2016/06/11(土) 21:23:41.08 ID:GbiPwZs0.net
いや、よく考えるとスクリプト言語も大抵複数行コメント無いか

858 :login:Penguin:2016/06/11(土) 22:38:03.41 ID:0UAoOuT+.net
bashじゃなくてシェルスクリプトだろ

tmuxが使えるようになったようなのでまたInsider Preview入れて試してるが、
tmuxあったほうが断然使いやすいなこれ。

859 :login:Penguin:2016/06/13(月) 03:26:32.99 ID:G0ep9A/5.net
>>855
PowerShellはbashより遥かに高機能なシェル。 その程度の違いでガッカリしてたら後で気が狂うぞ。

860 :login:Penguin:2016/06/13(月) 12:27:24.32 ID:cvjrKpFx.net
>>859
bashより面倒でpythonより適用範囲が狭いという厨房しか喜ばない謎のシェルw

861 :login:Penguin:2016/06/13(月) 15:57:52.35 ID:EVpjwqGp.net
bashでプロセス関連のコマンドだけ列挙したい時ってどうやるの?
当然PSより簡単なんだよね?

862 :login:Penguin:2016/06/13(月) 17:09:42.07 ID:hftv7fsF.net
「プロセス関連のコマンドだけ」という意味が意外と難しすぎる

863 :login:Penguin:2016/06/13(月) 17:59:05.28 ID:MLo9SIeA.net
Ubuntuをわざわざウィンドウズで動かす必要あるのか?

864 :login:Penguin:2016/06/13(月) 18:25:36.60 ID:WFv8VTgt.net
>>860
PowerShellの Format-List や Format-Table に相当する処理を
bashでPowerShellより簡単にやる方法を教えろ

865 :login:Penguin:2016/06/13(月) 20:39:27.23 ID:REG0HwC1.net
>>863
ない

少なくともお前にはな

866 :login:Penguin:2016/06/13(月) 20:46:01.57 ID:cWgIDYOs.net
UbuntuじゃなくてUbuntuっぽい何かだよ。今のところは。

867 :login:Penguin:2016/06/13(月) 21:11:41.33 ID:G0ep9A/5.net
>>861
PSのヘルプシステムは神レベル。 このヘルプの充実に匹敵するシェルは存在しない。
VMSのDCLはかなりいいけど、PSの設計者はその経験をもとに大幅に発展させている。

とりあえず、bash (というかLinux)で出来るのはman -k processぐらい。 これは
単にコマンドの一行解説に含まれた文字列のデータベースを検索するだけ。 まあまあ
役に立つ。 これでコマンドを一つ見つければ、そのmanのSEE ALSOのセクションを見ると
関連コマンドが列挙されている。

868 :login:Penguin:2016/06/13(月) 22:06:06.42 ID:SvHWS5Sl.net
>>867
PowerShellだとプロセス関係のコマンドでpgrep(Ubuntu)とかpkill(Ubuntu)が簡単に探せるの?いいね

869 :login:Penguin:2016/06/14(火) 00:26:09.43 ID:dWF9M4Td.net
>>855
http://qiita.com/imura81gt/items/a2998147bd7ae8056b26

870 :login:Penguin:2016/06/14(火) 07:29:58.28 ID:JYXmY8rz.net
>>864
シェルスクリプトでカラム表示とかセンタリング表示とか
ttp://mattintosh.hatenablog.com/entry/2013/12/11/203217

871 :login:Penguin:2016/06/14(火) 09:35:12.37 ID:P+WuJUwj.net
bashってそろそろclassの定義くらいPSより簡単にできるようになった?

872 :login:Penguin:2016/06/14(火) 10:37:13.23 ID:ld6T9ZoZ.net
>>861
PSだとどうやるの?

873 :login:Penguin:2016/06/14(火) 10:38:15.46 ID:ld6T9ZoZ.net
>>871
bashでその機能必要?

874 :login:Penguin:2016/06/14(火) 21:45:01.11 ID:EB0lMFY2.net
bashとpython(昔はawkやperl)の使い分けが肝要
しかもうまく相互連携できるようになってる

875 :login:Penguin:2016/06/14(火) 22:24:13.58 ID:GPqeThe/.net
>>874
Linuxではそうしている。 簡単なものはbashだけで、やや複雑になるとPython。 
しかしPSはPythonを全く必要と感じさせない複雑なコードが書ける。 しかも、
PythonのREPLはシェルとしては使いずらいけど、PSはもともとシェル。 
シェルとしてインタラクティブな使いやすさ(変数名、コマンド、
オプションなどを何でもコンプリーションしてくれる)を維持しながら
十分に高度な言語機能を兼ね備えたいいバランス。 

PSのデザイナーはもともとUnixの経歴でわりと近年Microsoftに雇われた。 
Unixではsh/cshで出来なければawk、それでだめならperlなどと次々に
書いては捨ててを繰り返すのに嫌気がさし、それ自体で完結出来るシェルとして
PSを設計したと言っている。
 

876 :login:Penguin:2016/06/14(火) 22:44:00.70 ID:XRyPSVr6.net
PSは長い長い長い長いコマンドがわかりにくいんだよな

過去資産のバッチやvbscriptをばっさり切り捨ててるのも

877 :login:Penguin:2016/06/14(火) 23:32:54.53 ID:EB0lMFY2.net
PowerShellも切り捨てられるよ
Windows scripting hostのように

878 :login:Penguin:2016/06/15(水) 00:33:48.12 ID:JPPn4MZj.net
>>875
Unix歴がありながらあのクソ長いコマンドやオプションなのか。
なにも学ばなかったタイプの人なのだろうなあ。

879 :login:Penguin:2016/06/15(水) 00:35:09.44 ID:2y5OEDK9.net
>>875
>Unixではsh/cshで出来なければawk、それでだめならperlなどと次々に
>書いては捨ててを繰り返すのに嫌気がさし、それ自体で完結出来るシェルとして
>PSを設計したと言っている。
PowerShellが良いのは解ったがシェアないのでは?
クライアントPCがあってネット系の仕事をすると、WInはメール、Officeで
Linuxはサーバー、シェルスクリプト、Perl、Rubyなどの言語のパターンが多い。

PowerShellでネット系、サーバー系の処理は出来ないんじゃないの?
だからこそのBash On Windowsなんじゃないの?

Bash On WindowsがCygwinより良い物になりそうなのはいいことだ。

880 :login:Penguin:2016/06/15(水) 00:42:53.96 ID:AABTgnzp.net
最近やたらとpowershellをゴリ押ししてる奴がいるけど
スキルが高い人達に受け入れられないからいずれ人知れず消えて行くよ
まあそれはwslも同じ事なんだがな

881 :login:Penguin:2016/06/15(水) 01:03:48.11 ID:cbEBptIl.net
>>879
>>880
これはどちらも大きな勘違いしてる

bash+スクリプト言語と同じだけの処理は出来る
問題だったのは学習コスト

あとWSLが対象にしてるのはそもそも実運用で使われるそこじゃない

882 :login:Penguin:2016/06/15(水) 01:54:33.36 ID:ArjOQ7M0.net
>>880
Windows nano serverはデスクトップがないからPSがなければ何も出来ないよ。

>>881
>問題だったのは学習コスト
自分も最初はちょっと見て全然使う気がしなかったのだが、このtutorialを見てやる気が出た。

https://mva.microsoft.com/en-us/training-courses/getting-started-with-powershell-3-0-jump-start-8276

設計者本人が達者な話術でぐいぐい引き込んでくれる。

883 :login:Penguin:2016/06/15(水) 11:38:51.19 ID:GXiF9un4.net
Bash on Ubuntu On Windowsの実行環境でGit for Windowsのbash.exeを使いたいときの注意点
ttps://opcdiary.net/?p=32249

884 :login:Penguin:2016/06/15(水) 12:02:06.95 ID:Sja05vE/.net
>>883
WSLがインストールされてても
C:\>bash
でWSLのBash.exe(WSL起動プログラム)ではなく
Git for Windowsのbash.exeを実行させたい時

ってことか
ややこしいタイトルだな

ただそれ以上にBash.exeって名前は分かりづらいよな

885 :login:Penguin:2016/06/15(水) 12:36:35.75 ID:zVPnNasZ.net
今はBash限定だからbash.exeでいいかもしれないけど、そのうちログインシェルを
変えられるようになったらwsl.exeとかlx.exeとか別名にしてほしいわ。

886 :login:Penguin:2016/06/15(水) 13:52:35.98 ID:2ZlchHAt.net
>>874
相互連携ってpythonで定義したクラスのインスタンスをbashで扱えるの?

887 :login:Penguin:2016/06/16(木) 02:40:05.14 ID:M02DKtn0.net
>>886
アホですね

888 :login:Penguin:2016/06/16(木) 13:09:14.51 ID:i/tQbCRW.net
WSL File System Support
ttps://opcdiary.net/?p=32284

889 :login:Penguin:2016/06/16(木) 20:34:21.26 ID:oJI0PkMn.net
Windowsでasio対応のオーディオI/Fで再生するのと違いがわからない

890 :login:Penguin:2016/06/16(木) 20:34:59.71 ID:oJI0PkMn.net
誤爆ですごめんなさい

891 :login:Penguin:2016/06/18(土) 19:35:46.00 ID:xJlBZLoc.net
>>799
busybox win32をいれれば結構色んなことできるぞ。

892 :login:Penguin:2016/06/18(土) 19:41:54.24 ID:xJlBZLoc.net
>>851
msys2いいよね。俺愛用しているよ。

893 :login:Penguin:2016/06/18(土) 19:49:29.27 ID:xJlBZLoc.net
>>883 >>884
msys2にしたらgit for windowsなんて中途半端なものはいらない。

894 :login:Penguin:2016/06/18(土) 20:08:21.49 ID:2lQZrkP/.net
そもそもGit for WindowsのバックエンドがMSYS(2じゃない方)だったはず。

895 :login:Penguin:2016/06/19(日) 04:00:49.85 ID:rjdugM1Q.net
>>894
はいそうです。でももとのmsysとmergeするのは、結構大変です。結局pathできりわけることになる。また、msys自体が古くさいので使いたくない。

896 :login:Penguin:2016/06/19(日) 09:12:36.28 ID:pQzbeBm9.net
MSにまだ夢を託す奴って…

897 :login:Penguin:2016/06/19(日) 09:36:00.19 ID:ZTxfyzFP.net
これって、Windowsのexe, ショートカット, バッチファイルとか実行できますか?

898 :login:Penguin:2016/06/19(日) 11:41:35.20 ID:wCxlPPMh.net
>>896
夢を見たい人にはmacのほうがあってるだろうね
たまに悪夢を見せられることもあるがww

899 :login:Penguin:2016/06/19(日) 18:49:33.99 ID:jwYVKIGh.net
>>897 exeはGUIプログラムならok。コンソールプログラムは、winptyを使うとよい。バッチとショートカットは検証してからまた書くわ。

900 :login:Penguin:2016/06/19(日) 18:57:14.79 ID:jwYVKIGh.net
>>899
「これ」を確認せずに書いたわ。msys2のつもりで書いたが、違っていたらすまぬ。

901 :login:Penguin:2016/06/19(日) 19:15:05.39 ID:GpHhcAJr.net
スレタイ見て来た人新しいだろ

902 :login:Penguin:2016/06/19(日) 22:00:09.45 ID:vmFCLKW3.net
WSLがサポートしているSyscallの一覧
ttp://kledgeb.blogspot.jp/2016/05/wsl-10-wslsyscall.html
WSLの仕組みとWSLを構成するコンポーネント
ttp://kledgeb.blogspot.jp/2016/05/wsl-17-wslwsl.html

903 :login:Penguin:2016/06/20(月) 17:01:56.98 ID:KSd3llcJ.net
そのうちメインシステムにUbuntu来そうだね(´・ω・`)

904 :login:Penguin:2016/06/20(月) 21:46:24.09 ID:i7cW8WmR.net
メインシステムって何?

905 :login:Penguin:2016/06/20(月) 21:48:53.64 ID:3jMroRZP.net
サブ⇔メイン
ただのアホでしょう

906 :login:Penguin:2016/06/20(月) 22:09:28.33 ID:GPL7mjjW.net
WindowsカーネルのUbuntuディストリって意味かなぁ?
素直にUbuntu使えって言いたくなるけど

907 :login:Penguin:2016/06/21(火) 00:05:21.39 ID:/WT4unFg.net
FreeBSDカーネルを使ったUbuntuってのもあるからね。
オープンソースのジレンマだよ。

オープンソース文化だからLinuxを普及させたいが
オープンソース文化だからいろんなOSでも動かしたい。

908 :login:Penguin:2016/06/24(金) 12:40:19.67 ID:0vUXsJEu.net
>>905
意味がわからんけど
windowsサブシステムはどういう位置付けになる?

909 :login:Penguin:2016/06/24(金) 16:43:03.01 ID:0eFd/ZHZ.net
Davidでイネーブラ使うとウィンドウズアプリが動くようになるんでねーの。

910 :login:Penguin:2016/06/24(金) 23:50:39.22 ID:/8nx7a6h.net
>>908
知らん
カーネル先生から見ると隣に住んでる誰か。
まぁ最適化は出来てないだろうし、商用で使えるもんでもないし、しばらくはギークのオモチャ

911 :login:Penguin:2016/06/25(土) 01:43:26.80 ID:41F45yCv.net
誰かsshかtelnet接続できた人いる?
標準のターミナルはもう改善されそうにないし。

912 :login:Penguin:2016/06/25(土) 04:27:53.98 ID:0jLe4fWn.net
>>911
sshクライアントなら普通に使えるよ

913 :login:Penguin:2016/06/25(土) 11:06:40.34 ID:67a72de5.net
>>911
160617にしてもbashの改行処理?がおかしいから
TeraTermやPuTTYの代わりにもならない。

914 :login:Penguin:2016/06/25(土) 11:33:46.51 ID:yHxhRcST.net
いまごろ仮想デスクトップとか言い出してる時代遅れのサービス体系のMSに何を期待しているのかわからない

915 :login:Penguin:2016/06/25(土) 11:47:33.84 ID:h3dtiIwc.net
>>910
> 標準のターミナルはもう改善されそうにないし。
改善されて続けてる気がするが?

http://srad.jp/story/16/02/09/0639223/
> 昨年11月にリリースされたWindows 10のメジャーアップデート「Threshold 2」(10.0.1058)では
> コンソール機能が強化され、ANSIやVT100ターミナルがサポートされているそうだ(Nivot Ink、Slashdot)。

916 :login:Penguin:2016/06/25(土) 11:50:05.33 ID:h3dtiIwc.net
>>914
> いまごろ仮想デスクトップとか言い出してる時代遅れのサービス体系のMSに何を期待しているのかわからない

重要なのは「いまごろ」ではなくて「搭載した」という事実では?
時代遅れだったものが、時代に追いついたわけなんだから。

先行する仮想デスクトップは、今まで何やってたのって感じw

917 :login:Penguin:2016/06/25(土) 12:22:09.82 ID:yHxhRcST.net
>>916
仮想デスクトップなんてもう枯れた技術で誰も驚かなくなってるLinuxやOSXじゃ
対応したのが大切かもしれないが対応していないものも多いと思うよ そういう会社だし

918 :login:Penguin:2016/06/25(土) 12:41:20.69 ID:h3dtiIwc.net
>>917
だからなんでそこで驚くかどうかが重要なの?

重要なのは「搭載されました」って事実でしょう?
搭載されたんだよ。それでおしまい。

Windowsから見れば、Windowsのデメリットが一つ減って、
他のOSからすれば、他のOSのメリットが一つ減っただけ。
それだけの話じゃん?

今頃?おっくれってるぅ〜。って言ってるガキじゃないんだからさw

919 :login:Penguin:2016/06/25(土) 13:47:43.84 ID:TIZ19fj1.net
>>914
標準搭載したのは「いまごろ」だろうけど
オプションでもいいなら前からあったよ

Virtual Desktop Manager
http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=211482

920 :login:Penguin:2016/06/25(土) 14:35:04.30 ID:yHxhRcST.net
>>919
ファイル名: DeskmanPowertoySetup.exe
ファイルタイプ: DOS/Windows 実行ファイル ('application/x-ms-dos-executable')
サイズ: 562.9 kB

なんか感染してないか?

921 :login:Penguin:2016/06/25(土) 14:47:13.27 ID:jwdVTHUV.net
どこを見てそう思った?

922 :login:Penguin:2016/06/25(土) 18:59:59.91 ID:yHxhRcST.net
うちはLinuxだよ 明示的に命令しない限り.exeは実行されない

923 :login:Penguin:2016/06/25(土) 19:11:45.29 ID:e5+KKCaN.net
ウイルス拡散しようとしたんだろサイバー警察に通報したほうが良いんじゃないか?

924 :login:Penguin:2016/06/25(土) 19:34:49.84 ID:jwdVTHUV.net
>>922
だから?

925 :login:Penguin:2016/06/25(土) 19:41:29.64 ID:yHxhRcST.net
921それはどうかわからないから通報しなくていいよ

>>924
保存するかどうか聞かれてよく見たら妙な感じのファイル名だったので君に報告しただけ
他意はない

926 :login:Penguin:2016/06/25(土) 20:44:44.62 ID:B+mEFsZe.net
>>923
>>925
なにこの池沼たちw

927 :login:Penguin:2016/06/25(土) 20:54:35.83 ID:jwdVTHUV.net
>>926
アホ一人だろw

928 :login:Penguin:2016/06/25(土) 23:26:21.63 ID:41F45yCv.net
>>912
すまん、サーバの方。
sshd やtelnetd立てて、PuTTYみたいな
外部クライアントから接続できた人いる?

>>915
それ去年の話だろ?

929 :login:Penguin:2016/06/26(日) 02:13:44.17 ID:nGLiUo+Z.net
>>928
> それ去年の話だろ?
URLみただけでも今年の話だってわかるよね?

930 :login:Penguin:2016/06/26(日) 07:52:34.78 ID:I4XOuvEV.net
>>929
> 昨年11月にリリースされたWindows 10のメジャーアップデート
どう見ても去年の話にしか見えないけど?

931 :login:Penguin:2016/06/26(日) 08:57:21.56 ID:uR+/HndW.net
>>925
「妙な感じのファイル名」ってなんだよ
まさか拡張子が.exeになってるところか?ww
インストーラなんだから実行ファイルに決まってるだろうに

932 :login:Penguin:2016/06/26(日) 08:59:52.82 ID:jGlyurdn.net
>>931
インストーラなのかそかそか まさにそれ .exeをみるだけで「怖い」 Linuxerだから

933 :login:Penguin:2016/06/26(日) 10:20:10.50 ID:hxAFNrxr.net
Linux使ってる人ってバカなの?

934 :login:Penguin:2016/06/26(日) 10:25:07.31 ID:VMLin2Je.net
>>932

ファイル名: bash
ファイルタイプ: linux 実行ファイル ('application/elf-executable')
サイズ: 562.9 kB

君のPCなんか感染してないか?

935 :login:Penguin:2016/06/26(日) 10:46:47.53 ID:lbnt3JEg.net
バカvsバカおもしれー

936 :login:Penguin:2016/06/26(日) 10:51:18.27 ID:jGlyurdn.net
>Linux使ってる人ってバカなの?

Windowsユーザーと比べるとバカ比率はかなり低いと思うけど
さいきんはWindowsユーザーが入ってきたからバカ比率はかなりうpしただろう
まぁバカな俺は云うのも何だけどw

937 :login:Penguin:2016/06/26(日) 11:01:42.42 ID:hxAFNrxr.net
Windowsユーザなら setup.exe がインストーラーだって一発で分かるだろ。
なんか、Linuxユーザとかじゃなくて、ただのバカだった。

938 :login:Penguin:2016/06/26(日) 11:14:38.67 ID:jGlyurdn.net
うんよく言われるんだ Winは削除して流儀もどんどん忘れてる

939 :login:Penguin:2016/06/26(日) 13:15:51.14 ID:nGLiUo+Z.net
>>930
> どう見ても去年の話にしか見えないけど?
Windows 10は11月にリリースしたあとバージョンアップが続けられてる。
去年の11月にリリースされたWindows 10よりも今のWindows 10は機能が増えてるんだよ。
特に開発バージョンもリリースされているから2週ごとに機能が増えてる。

940 :login:Penguin:2016/06/26(日) 13:57:11.59 ID:3DzMnpA1.net
>>939
で、それがなにか?
今年に入って標準のターミナルに関する機能アップがあったと言うなら書いてよ

941 :login:Penguin:2016/06/26(日) 14:58:27.31 ID:NfrV/AhV.net
>>940
bash on ubuntu on windowsでCtrl-aとかの挙動がLinuxっぽくなったとかだけだよ。
十何年も放置してたcmd.exeを今更いじられてもなぁ。
結局、teratermとかputtyとかのWSL対応待ちだよ。

942 :login:Penguin:2016/06/26(日) 15:17:15.24 ID:nGLiUo+Z.net
>>940
2016年4月1日
http://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics/201604/01
> 現時点ではttyドライバ(をVT100端末で動かしている状態)の制約により,
> GNU Screenやtmuxが動作しない。よって,byobuを使うことはできない。



2016/06/09
https://opcdiary.net/?p=32193
> build 14361のUbuntu on Windowsで XTerm Control Sequencesがサポートされたので、
> みんな大好きtmuxがサポートされました。apt-getでインストールすれば動作するようです。


本当に最近のMSの行動は鳥肌モンだわ
やってほしいことをちゃんとやってくれる。
開発者にとっての優先順位をしっかり見てくれている。

943 :login:Penguin:2016/06/26(日) 15:58:19.15 ID:zPw+6Q0q.net
>>941
cmd.exeとターミナルエミュレータの区別が付かないのは
飼いならされたWindowsユーザーの典型だね

944 :login:Penguin:2016/06/26(日) 16:23:52.09 ID:uR+/HndW.net
>>941
機能アップしたのはcmd.exeじゃなくてconhost.exeだ馬鹿が

What's New in the Windows Console in Windows Server 2016 Technical Preview
https://technet.microsoft.com/en-us/library/mt427362.aspx

>The console host (the underlying code that supports all character-mode applications including the Windows command prompt, the Windows PowerShell prompt, and others) has been updated in several ways to add a variety of new capabilities.

945 :939:2016/06/26(日) 17:26:37.97 ID:NfrV/AhV.net
>>943-944
すんません。

946 :login:Penguin:2016/06/26(日) 18:46:19.28 ID:LE16r/oy.net
あやまる必要は微塵もない 堂々としてろ 勘違いなんて誰でもある

947 :login:Penguin:2016/06/26(日) 21:39:07.77 ID:uS9fStVa.net
マイクロソフト、Windows Subsystem for Linuxの仕組みを解説
http://news.mynavi.jp/news/2016/06/20/193/

948 :login:Penguin:2016/06/26(日) 23:53:26.43 ID:GgHuOe45.net
次スレタイ、
Bash on Ubuntu on Windows
Windows Subsystem for Linux

どっちにすべきかな

949 :login:Penguin:2016/06/27(月) 00:08:12.64 ID:et3SuZw0.net
Bash on Ubuntu on Windows Subsystem for Linux

950 :login:Penguin:2016/06/27(月) 00:19:16.52 ID:yJ3Z5/i0.net
tmux は記号が崩れることが多くて、screenの方が好きだなとか思って
初めてWSL環境で日本語を試してみたら、
IMEをONにしても日本語入力できん。
他のエディタからコピペしたら、今度は文字列の一部が欠けて表示できん。
もちろんLANG=ja_JP.UTF-8にはしてある。
これ日本では実用性皆無じゃないか。もううんざり。

951 :login:Penguin:2016/06/27(月) 00:20:59.93 ID:et3SuZw0.net
>>950
えとさぁ、いま開発中だって知ってる?

952 :login:Penguin:2016/06/27(月) 00:23:33.06 ID:NwbhcHc2.net
tuxをデタッチしてbash終了すると、全プロセスいなくなるし・・・

953 :login:Penguin:2016/06/27(月) 00:51:51.98 ID:yJ3Z5/i0.net
>>951
何が「知ってる?」だ糞が。
もうアニバーサリーアップデートまで1ヶ月もねえよ。
そしたらもうInsider Previewじゃなくて一般にリリースされるんだぞ。
残り時間でできるのは細かいバグ取りぐらいだ。

954 :login:Penguin:2016/06/27(月) 00:55:08.40 ID:et3SuZw0.net
>>953
やっぱりアニバーサリーで開発版(ベータ版)が
リリースされるって気づいてなかったんだ・・・

955 :939:2016/06/27(月) 00:59:28.20 ID:1Lnc0BNj.net
>>947
ProcFSのところでcgroup言ってるのがLinuxカーネルへの対抗意識感じるわ。

956 :login:Penguin:2016/06/27(月) 01:02:52.25 ID:yJ3Z5/i0.net
>>954
何言ってるかわかんねえ。お前が糞だとだけ分かった。
WSLが糞だからこのスレこんな奴ばかりだな。

957 :login:Penguin:2016/06/27(月) 01:07:41.67 ID:et3SuZw0.net
>>956
わからんと言われてもなぁ。

これみろよ。
https://blogs.technet.microsoft.com/canitpro/2016/06/07/step-by-step-enabling-bash-on-windows-10/
https://msdnshared.blob.core.windows.net/media/2016/06/Windows10_Bash_3.png

しっかり「Windows Subsystem for Linux (Beta)」って書いてあるだろBetaって。
つぎリリースされるのはベータ版なんだよ。

958 :login:Penguin:2016/06/27(月) 01:43:20.62 ID:yJ3Z5/i0.net
>>957
なるほど、WSLはアニバーサリアップデートになってもベータ版のままだ、という意味か。
やっと文意が取れたわ。口汚いことを言ってすまん。
たしかに俺はその記事もスクショも見たことなかった。
スクショだけだけで文章がないから、これをそういう発表と取るかは微妙なとこだが。

たしかに指摘の通り、俺はアニバーサリアップデートでベータが取れるもんだと
思っていて、この品質のものが正式版かとげっそりしてたんだが、
もしそうじゃないならもう少し気長に待つわ。
つうかもう当分忘れる。今の段階では実用性なさすぎて自分はいじる気になれん。

959 :login:Penguin:2016/06/27(月) 08:43:20.83 ID:K+UjBDvJ.net
「当分忘れる」じゃねえよ
不完全なところがあるならフィーバック送れよ
じゃなきゃ永遠に「実用性なさすぎ」なままだ

960 :login:Penguin:2016/06/27(月) 10:45:41.41 ID:94EkOhn2.net
ドッグフード食べますか
それとも
IPやめますか

961 :login:Penguin:2016/06/27(月) 10:59:30.18 ID:oxFxpueq.net
>>948
【Bash】Windows Subsystem for Linux【Ubuntu】Part2

こんなところじゃね

962 :login:Penguin:2016/06/27(月) 14:46:36.66 ID:tDqserh6.net
>>925
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Microsoft_PowerToys
>>961
それでいいんじゃないかな

MSがWSLって言ってるからそれでいいんだけど
本当はLinux subsystemだよね
lxss.dll

963 :login:Penguin:2016/06/28(火) 22:48:52.60 ID:UCHXzN3g.net
>>961
何文字までだっけ? 長さ的に入らなくない?
【Bash】Windows Subsystem for Linux 2【Ubuntu】
とかかなもし駄目なら

964 :login:Penguin:2016/06/29(水) 21:51:45.48 ID:bZ1CXRx7.net
>>962
dllじゃなくてsys

965 :login:Penguin:2016/06/30(木) 08:19:54.04 ID:PTbyNhVf.net
BBS_SUBJECT_COUNT=48だな
>>963の案にすべき

966 :login:Penguin:2016/06/30(木) 13:26:36.02 ID:NI+VJ/nX.net
>>950
Windows側のIMEで入力したければ、自分で好きなターミナルエミュレータを起動して、SSHなりTelnetなりでログインすればいいよ。
今は一周回って、またTeraTermあたりが鉄板なのかね?

WSL内でWSL側のIMを起動して日本語を入力したければ、多バイト文字の入力サービスとか自分で設定しないとダメ。
Ubuntuだからリポジトリにはja環境も整ってるとは思うけど、自分で仮想パッケージとか引っ張ってきてインストール&設定。
たぶんパッケージのほうは不足ないと思うけど、それが現状できっちり完全に動作するかどうかは知らん。

そういう面倒が嫌で、Windows側のIMEから入力したいなら、最初に書いたようにWindows側でターミナルエミュレータを起動してWSL側の仮想コンソールにログインして入力。
こっちならGNU screenとかも普通に動くよ(utf8で設定するのを忘れなければ)。普通に作業するのにこれで困るってのは、ちょっと思いつかないね。

967 :login:Penguin:2016/06/30(木) 13:28:48.52 ID:NI+VJ/nX.net
次スレには、 WSL の語は必ず入れて欲しいね。
Windows Subsystem for Linux まで書くかどうかは、好きにすれ。

bash on windows の方は、本質的には要らん希ガス。
というか、スレタイトルの前後に【】で括って変な語入れる文化は理解に苦しむ。

968 :login:Penguin:2016/06/30(木) 13:46:27.27 ID:Yp8ZYNAp.net
試したけどcoLinuxと同じ気持ちの悪さ

969 :login:Penguin:2016/06/30(木) 14:24:51.38 ID:fV4ZDigg.net
Windows アニバーサリーアップデート8月2日

970 :login:Penguin:2016/06/30(木) 20:35:38.04 ID:7PPY5oBk.net
>>966
そのターミナルエミュレータでWSLにログインするための、
sshd なりtelnetd? なりに自分とこはつながらないんだけど、
そちらはどうやったの?

username@PCNAME:~$ time sudo service ssh start
[sudo] password for twaragai:
* Starting OpenBSD Secure Shell server sshd
username@PCNAME:~$ ssh localhost
Connection closed by 127.0.0.1

971 :login:Penguin:2016/07/02(土) 17:48:15.15 ID:MeD+75Ki.net
bash on windowsの方が好き

972 :login:Penguin:2016/07/04(月) 10:10:03.16 ID:QKLbzaOh.net
Windowserはファッションに敏感です

973 :login:Penguin:2016/07/04(月) 12:56:22.09 ID:R7EZ0Vo2.net
額にバンダナ巻いて黒リュック背負ってる人たちかと思ったがw

974 :login:Penguin:2016/07/04(月) 13:25:24.79 ID:QKLbzaOh.net
あとチェック柄な 

975 :login:Penguin:2016/07/04(月) 13:32:32.16 ID:Kt3ntrMd.net
LinuxユーザはくたくたのTシャツにジーンズで仙人髭のイメージ

976 :login:Penguin:2016/07/04(月) 13:42:39.20 ID:R7EZ0Vo2.net
Linuxはハカーなイメージかw
Macはバカネーチャンとかチュプなかんじだな。

977 :login:Penguin:2016/07/04(月) 16:50:46.09 ID:U166Iiar.net
http://sewellsupport.com/images/pcvsmacvslinux1ib.gif

978 :login:Penguin:2016/07/04(月) 21:19:13.61 ID:WCuzQXAK.net
「Apple信者」はApple製品を見ると「宗教的イメージ」を見るような反応をする
http://apple.srad.jp/story/11/05/20/0917209/

979 :login:Penguin:2016/07/05(火) 14:53:18.47 ID:GvythmKA.net
最近のビルドでカーネルコンパイル時に2コア4スレッドhaswellのCPU全部使い切れるようになったね。
ファイルアクセス遅い気がするけどそこそこいいね。

980 :login:Penguin:2016/07/05(火) 15:52:18.58 ID:gcjg39H9.net
もうすぐ980だけど次スレのタイトルどうするのさ
>>963にするの?

981 :login:Penguin:2016/07/05(火) 21:54:02.65 ID:DQZl+O0/.net
新連載

Windows 10で始めるBash
http://news.mynavi.jp/series/bashonwindows/menu.html

982 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:33:29.00 ID:08O9xeSE.net
BUWって何で発音すんだ?
ぶうか?

983 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:10:39.48 ID:jNhKRr9A.net
今使ってるWindowsPCではコマンドプロンプトから「vim」でWIN用vim起動できるようにしてるんだけど、これからはLINUX用vim使えるのかな?

984 :login:Penguin:2016/07/10(日) 20:16:18.35 ID:a8/WW9ew.net
次スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1468149353/

985 :login:Penguin:2016/07/10(日) 21:47:17.44 ID:t4Mzfxac.net


986 :login:Penguin:2016/07/11(月) 04:34:28.98 ID:hEiiLGEt.net
デスクトップ動かしてるやつがいるぞ。
https://github.com/Microsoft/BashOnWindows/issues/637

987 :login:Penguin:2016/07/11(月) 19:47:18.99 ID:NZQfVUfj.net
WindowsってOSはアプリを追加していく方針じゃなかった?
シェアが高いだけで、娯楽にしか使われてないような気がする。

988 :login:Penguin:2016/07/11(月) 19:59:40.47 ID:9LWQ3eWx.net
企業とか役所とかやぱりwindows多いんじゃないの?
Linuxにする動きも多少はあるみたいだが。

989 :login:Penguin:2016/07/11(月) 20:02:01.02 ID:TvgRPuam.net
未だに一太郎とか使ってるからな
無理なんだろ

990 :login:Penguin:2016/07/11(月) 20:13:19.41 ID:2VGJNf6N.net
数人のパソコン博士が運用してる様な地方自治体と都心部を一緒に語るなよ
進んでる自治体も色々ある
http://it.impressbm.co.jp/articles/-/10082

991 :login:Penguin:2016/07/11(月) 20:18:42.27 ID:9LWQ3eWx.net
痴呆公務員w

992 :login:Penguin:2016/07/11(月) 20:30:45.21 ID:SqW6e4AK.net
>>990
SIer のいいお客さんにしか見えない

993 :login:Penguin:2016/07/11(月) 20:42:35.86 ID:g3jLIIyc.net
>>988
業務向けね
端末条件絞れるから楽なの

994 :login:Penguin:2016/07/11(月) 22:23:42.82 ID:N8ZR3hO6.net
VNC経由で普通にLXDEが動くな。
Xサーバはなくてもいいじゃん。

995 :login:Penguin:2016/07/13(水) 09:46:04.75 ID:zCPjvge6.net


996 :login:Penguin:2016/07/13(水) 20:13:01.88 ID:O4HTSJ+O.net


997 :login:Penguin:2016/07/13(水) 21:08:00.88 ID:OKMq9uNO.net
いつ頃からか980超24時間書き込み無しでスレ落ちってのが無くなったけど
無意味に埋める奴は居なくならないな

998 :login:Penguin:2016/07/13(水) 21:11:07.90 ID:O4HTSJ+O.net
と言いながら梅に参加

999 :login:Penguin:2016/07/13(水) 21:11:28.21 ID:ZeXivVjE.net
梅だっていいでしょ

1000 :login:Penguin:2016/07/13(水) 21:22:32.92 ID:O4HTSJ+O.net
風俗でヌいた後に「こんなとこで働いてちゃだめだよ」とか説教始めるおっさん>>997
俺はどんな地雷でも「気持ちよかった!また来るね」というおっさん
良い人だろ

1001 :login:Penguin:2016/07/13(水) 21:26:32.00 ID:O4HTSJ+O.net


1002 :login:Penguin:2016/07/13(水) 21:28:22.80 ID:O4HTSJ+O.net
セックス セックス セックス もう2回

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
274 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200