2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Linux使ってみて普及するわけないと思った時87

1 :login:Penguin:2016/06/22(水) 18:31:09.03 ID:LGxpbBq1.net
前スレ
Linux使ってみて普及するわけないと思った時86
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1463023744/

強敵
Windows 7/8/8.1/10 Enterprise 評価判

2 :login:Penguin:2016/06/22(水) 18:32:42.03 ID:3KSzfgED.net
太犬太

3 :login:Penguin:2016/06/22(水) 18:35:46.11 ID:8PHb+7qp.net
こちらはLinux一見さんの感想スレですね

4 :login:Penguin:2016/06/22(水) 18:41:24.90 ID:3KSzfgED.net
高級料亭気分の犬厨

選ばれし民、その名は犬厨

5 :login:Penguin:2016/06/22(水) 19:28:11.64 ID:yBTey2Qe.net
昔、某OSSライブラリの文書を翻訳して公開したんだけど、大学からの
アクセスが多いのかと思いきや、圧倒的にメーカー子会社からのアクセスが多かった。
組み込み用途でよく使われるライブラリだったからかもしれない。
若い頃だったので誤訳も多かったんだけど、問い合わせや修正依頼は一度も無かった。
そういった反応の薄さからボランティアは減少したと思う。

6 :login:Penguin:2016/06/22(水) 21:49:48.26 ID:2VRvVpj8.net
頂くのは頂いて黙って持っていくのは許せないな

7 :login:Penguin:2016/06/23(木) 11:09:58.30 ID:jaTZhfgu.net
見返り要求する自称ボランティアwww

8 :login:Penguin:2016/06/23(木) 13:09:19.87 ID:eNgqrb2i.net
ボランティアに見返りがないと考えるのは日本人だけじゃないか?

9 :login:Penguin:2016/06/23(木) 13:27:26.41 ID:kswYkTHZ.net
OSSは労力と技術と成果物の共有であってボランティアじゃないし

10 :login:Penguin:2016/06/23(木) 13:33:57.70 ID:0I9Z/7rs.net
前スレでただ乗りの意味が解っていないって忠告したのに言わんこっちゃない

11 :login:Penguin:2016/06/23(木) 17:54:37.58 ID:+jOgNbuF.net
マカー日本語不自由で重複スレ

12 :login:Penguin:2016/06/23(木) 18:12:09.30 ID:kswYkTHZ.net
>>11
お前も日本語が不自由じゃないかw

13 :login:Penguin:2016/06/23(木) 19:11:07.47 ID:LrD+Hqp1.net
正しい日本語表現で書き直すなら

『マカー憤死!』

14 :login:Penguin:2016/06/23(木) 20:17:34.68 ID:8ewpktAY.net
なぜMicrosoft Officeファイルフォーマットはこんなにもややこしいのか (そしてその対処法を幾つか)
http://anond.hatelabo.jp/touch/20080227113835

これらはすごく古いコンピュータで速く処理できるようにデザインされた。
Excel for Windowsの初期のバージョンでは、
1MBのRAM、20MHz動作の80386が Excelを快適に走らせることができる


犬厨にこそ読んでほしい名文章だな。
ExcelレベルのOfficeソフトがLinuxにないのも納得できる。
ド素人の甘ったれどもが関わってるLinuxでは100年かかっても無理。

15 :login:Penguin:2016/06/23(木) 20:18:16.10 ID:8ewpktAY.net
PS. ↓ こいつ犬厨です

16 :login:Penguin:2016/06/23(木) 21:38:53.73 ID:gVHj1CC5.net
てs

17 :login:Penguin:2016/06/23(木) 23:49:17.26 ID:j/SXNZFu.net
>>12
マカー憤死

18 :login:Penguin:2016/06/24(金) 00:03:14.47 ID:krBkMaBI.net
>>13
マカー憤死

19 :login:Penguin:2016/06/24(金) 05:23:59.18 ID:ebsC87y2.net
>>15
犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

20 :login:Penguin:2016/06/24(金) 10:24:46.19 ID:CIFe2QSW.net
>>14
LibreOfficeには自動マクロまであるぞ Excelに似てるし
MSのと互換じゃないだけで十分使えるお

21 :login:Penguin:2016/06/24(金) 10:25:25.45 ID:CIFe2QSW.net
LibreOfficeのLibreCalcな

22 :login:Penguin:2016/06/24(金) 11:01:29.98 ID:cbc8gv7S.net
最初はMSOfficeの粗悪なコピー品って感じだったけど今はかなり使えるようになったね

23 :login:Penguin:2016/06/24(金) 11:12:54.42 ID:CIFe2QSW.net
まさにそれ 進歩したよな 努力を感じるわ

24 :login:Penguin:2016/06/24(金) 11:44:43.74 ID:LWVLkKok.net
マクロが有ろうが無かろうがCADからCalcに部品リストが出力できないなら、
無いのと同じだし。

25 :login:Penguin:2016/06/24(金) 11:46:37.75 ID:LWVLkKok.net
調達画面にCalcファイルをドロップしても申請されないんだったら、
Calcなんて無いのと同じだし。

26 :login:Penguin:2016/06/24(金) 12:05:46.28 ID:1TkvXHFx.net
24,25は”自分の使っている”が抜けてるな

自分の使っているCADでは出来ない
自分の使っている業務ソフトでは出来ない

連係動作している統合環境ならまだしも、出力形式を一つ追加すれば良いだけの話だろ? フリーソフトならともかく対応してないアプリの方が悪い。

27 :login:Penguin:2016/06/24(金) 12:07:23.33 ID:0eFd/ZHZ.net
>>26
ほとんどすべてのアプリが悪いから、なにがしかのアプリを使う限り、Calcは使えない。

28 :login:Penguin:2016/06/24(金) 12:08:34.85 ID:0eFd/ZHZ.net
例えば辞書ソフトはワードに対応してるが、Writeには対応しないだろう。
ほとんどすべての辞書ソフトは悪いから、辞書ソフトを使う限りWriteは使えない。

29 :login:Penguin:2016/06/24(金) 12:10:44.36 ID:47/J3MRh.net
見事に囲い込まれた人の典型

30 :login:Penguin:2016/06/24(金) 12:11:01.41 ID:0eFd/ZHZ.net
Excelに対応するプログラマは限りなく存在するが、Calcに対応するプログラマはいない。
今から10年計画で育成してCADも作り直してもらうか?
何のために?
Excelは最高なのに。

31 :login:Penguin:2016/06/24(金) 12:13:23.23 ID:0eFd/ZHZ.net
Excelはパソコンを買えば入っているが、Calcは入っていない。
使うためには怪しいサイトからインストールしなければならない。
とてつもなく怪しい。

32 :login:Penguin:2016/06/24(金) 12:14:36.27 ID:0eFd/ZHZ.net
Calcにサポートが有ればゴラ電でパンクするだろ。

33 :login:Penguin:2016/06/24(金) 12:52:08.18 ID:1TkvXHFx.net
>>27
不具合があるなら直して貰わないと

34 :login:Penguin:2016/06/24(金) 13:08:15.20 ID:1TkvXHFx.net
>>32
無料アプリに手厚いサポートを求められてもね?

オラクル辺りはopenofficeの有償サポートとかやってないのかな?
知らんけど

35 :login:Penguin:2016/06/24(金) 13:49:12.31 ID:CIFe2QSW.net
>>24
コンマ区切りのファイルをインポートすれば

36 :login:Penguin:2016/06/24(金) 13:50:26.89 ID:CIFe2QSW.net
>>31
使ったこと無いのがまるわかりなんだけど わざわざコメントすんなよw

37 :login:Penguin:2016/06/24(金) 13:51:07.72 ID:j5MC3KFh.net
libreマジですべてそろってるよな

データベースと連携までできる

38 :login:Penguin:2016/06/24(金) 13:52:51.46 ID:j5MC3KFh.net
そもそもExcelは自分の仕事をちょっと楽にするスクリプト程度のもので専門の技術者雇うものじゃない

39 :login:Penguin:2016/06/24(金) 13:58:36.09 ID:0eFd/ZHZ.net
>>38
ExcelはCOMサーバーとして機能する。
もちろんコンテナとしても。

40 :login:Penguin:2016/06/24(金) 14:00:48.31 ID:0eFd/ZHZ.net
>>36
パソコン買ったらUbuntu入ってたとか、クレームどころか詐欺だろそれ。
普通はWindowsが入ってるべき。

41 :login:Penguin:2016/06/24(金) 14:06:16.18 ID:CIFe2QSW.net
calcって省略するなよ電卓になっちゃうし LibreCalcって書けよ
LibreCalcを>怪しいサイトからインストールしなければならない
ってレポジトリ使えないWinユーザーらしいお馬鹿なコメントだよな
レポジから1分以内でインストール完了しちゃうんだぜ

42 :login:Penguin:2016/06/24(金) 14:34:45.02 ID:j5MC3KFh.net
>>39
じゃあ実際にExcelで稼働してるサービス紹介してよ

43 :login:Penguin:2016/06/24(金) 14:48:12.60 ID:0eFd/ZHZ.net
>>42
ワードにエクセルを張り付ける。

44 :login:Penguin:2016/06/24(金) 14:53:40.46 ID:CIFe2QSW.net
なんで43に言及したんだ サービスの意味わかってないんじゃね

45 :login:Penguin:2016/06/24(金) 14:56:36.75 ID:K11inb+u.net
>>42
OLEサービスは動いてると思うけど

46 :login:Penguin:2016/06/24(金) 14:59:44.93 ID:1TkvXHFx.net
>>40
ま、マックは?(震え声)

47 :login:Penguin:2016/06/24(金) 15:01:27.11 ID:j5MC3KFh.net
>>43
libreでできたよ

48 :login:Penguin:2016/06/24(金) 15:10:36.64 ID:0eFd/ZHZ.net
freedesktop.orgとか知ってるんだろかこの人たち。

49 :login:Penguin:2016/06/24(金) 15:16:29.17 ID:CIFe2QSW.net
LibreCalcは4つ言語が使えるみたいだな 今ならPythonいいんじゃね
LibreOffice Basic,BeanShell,JavaScript,Python

50 :login:Penguin:2016/06/24(金) 15:19:01.83 ID:j5MC3KFh.net
>>45
それってlibreでもできるんじゃないの?

http://api.libreoffice.org/examples/examples.html
http://qiita.com/zanjibar/items/fa4d4c690cd07828d4f9

51 :login:Penguin:2016/06/24(金) 15:22:27.86 ID:CIFe2QSW.net
>>48
freedesktopがよくわからないって素直に質問したほうが良いんじゃないか?

52 :login:Penguin:2016/06/24(金) 15:26:22.14 ID:0eFd/ZHZ.net
freedesktopが良くわからない←ソフトかなんかだとでも思ってるんだろか。

53 :login:Penguin:2016/06/24(金) 15:30:37.67 ID:j5MC3KFh.net
できればwebで体験できるサービスを紹介してほしいんだけどね

excelがそんなに高度なことができて専門にしてる技術者がいるなら簡単なものを提示できるよね

54 :login:Penguin:2016/06/24(金) 15:37:31.82 ID:CIFe2QSW.net
>>53
いやそれはwebには出てこないよ そういうのが中小企業のノウハウってことで極秘扱いなんだよwかわいいね
まぁ確かにMSもLibreCalcも高度なことが出来るってのは事実
VBAも高級言語の匂いがするがここまでくればPythonの方が良いに決まってる
ココぞってところはC++なんかで書けて利用できるしな

55 :login:Penguin:2016/06/24(金) 15:39:50.53 ID:j5MC3KFh.net
なら中小の極秘はいいから大企業のオープンをみせてよ

56 :login:Penguin:2016/06/24(金) 15:41:30.97 ID:0eFd/ZHZ.net
↑コイツラ最高のLinuxエンジニアw

57 :login:Penguin:2016/06/24(金) 16:55:58.91 ID:CIFe2QSW.net
大企業でExcelとかマルチユーザーで使わないんじゃないか 専用アプリだろうしさ

58 :login:Penguin:2016/06/24(金) 17:08:57.43 ID:0eFd/ZHZ.net
三層システム出始めの頃は、ブラウザ上でターミナルが動いて昔ながらの
操作が出来たんだけど。
サーバ側は以前のままのUNIXだったり、ミニコンだったりしたんだよね。

59 :login:Penguin:2016/06/24(金) 17:13:33.81 ID:CIFe2QSW.net
>>30
> Excelに対応するプログラマは限りなく存在するが、Calcに対応するプログラマはいない。

え?あんなExcelの簡易言語俺でも書けるから外注しないでいいだろ
どんだけ楽してるんだよ これだから土座が幹部の会社はダメになるんだろうな

60 :login:Penguin:2016/06/24(金) 17:20:31.53 ID:cBQ4umAP.net
それなりの規模の企業の事務職だとMOSやVBAエキスパートの取得を推奨してたりと
事務員ならExcelVBAくらい扱えて当然みたいなところあるしな

61 :login:Penguin:2016/06/24(金) 17:21:04.41 ID:0eFd/ZHZ.net
↑コイツ最高のLinux開発者w

62 :login:Penguin:2016/06/24(金) 17:23:33.16 ID:48mK0WfV.net
>>42
金融庁のオフサイトモニタリングはcomサーバーとかじゃないけど、Excelだなぁ
お役所のはクソみたいなのが多いけど
業務報告なんか笑ってしまった

63 :login:Penguin:2016/06/24(金) 17:31:12.73 ID:0eFd/ZHZ.net
Linuxユーザー層のレベル低下について。

64 :login:Penguin:2016/06/24(金) 17:38:44.84 ID:cbc8gv7S.net
>>63
それもう10年以上言われ続けてる気がするな

65 :login:Penguin:2016/06/24(金) 18:09:33.92 ID:kBffFJto.net
>>63
ユーザーレベルの低下は喜ばしいことじゃないのか
やっと低レベルユーザーにも使ってもらえるようになったってことだろ

66 :login:Penguin:2016/06/24(金) 18:13:27.29 ID:cBQ4umAP.net
昔からレベルの低い連中はひっきり無しに流入してくるが
99%はLinuxを糞認定して消えていく
Linuxブームと言われた時期が一番酷くて今はだいぶマシ

67 :login:Penguin:2016/06/24(金) 18:15:54.27 ID:3qXsFEzg.net
操作性が統一されていない
windowsならバージョンごとの動作を覚えれば良いだけだし
互換性も高いから問題ないが
linuxはバージョンごとに組み合わせているソフトが違う
ディストリごとに設定ファイルの置き場所や作法が違うとか当たり前
努力して覚えても意味が無い
bsdのようにunixの伝統に沿っているものでないと使い物にならない

68 :login:Penguin:2016/06/24(金) 18:25:09.14 ID:CIFe2QSW.net
>>66
昔 と 今
Linuxの進歩を感じないとは…なさけない

69 :login:Penguin:2016/06/24(金) 18:26:04.42 ID:CIFe2QSW.net
進歩とともにスクリプトをあまり書かないユーザーも定住した

70 :login:Penguin:2016/06/24(金) 18:36:01.57 ID:7mTMk2r9.net
>>68
LinuxディストリのLinux以外の部分は少し進歩したが
カーネルは単に太っただけ

71 :login:Penguin:2016/06/24(金) 18:38:24.52 ID:fFMzYYdV.net
>>70
ちなみにどの部分が太ったと思うの?

72 :login:Penguin:2016/06/24(金) 18:47:20.95 ID:fFMzYYdV.net
kernelなら不要な機能を除いてビルドすれば済むのに

ビルドしたこともないのに知ったかぶりはやめたほうがいいなw

73 :login:Penguin:2016/06/24(金) 18:54:31.23 ID:gKulHzqr.net
カーネルのコンパイル時間の8割がドライバーだけどな

74 :login:Penguin:2016/06/24(金) 18:58:39.88 ID:tuIm4BJG.net
>>71
デバイスドライバ

75 :login:Penguin:2016/06/24(金) 19:01:43.59 ID:fFMzYYdV.net
>>74
それで?
なんでそれが単に太っただけになるの?w

76 :login:Penguin:2016/06/24(金) 19:02:36.75 ID:cbc8gv7S.net
サポートしてるファイルシステムあんなにいらんよな

77 :login:Penguin:2016/06/24(金) 19:39:11.32 ID:tuIm4BJG.net
>>75
そりゃWindowsカーネルがNTカーネルになるくらいガッツリ変えないと
所詮モノリシックカーネルが機能やドライバ積んで大きくなるだけだからね

78 :login:Penguin:2016/06/24(金) 19:50:58.04 ID:gKulHzqr.net
カーネルモジュールが5000くらいある
コンパイルするのがめんどい
本体とドライバーを完全に分離すべきだと思う
え?本体が変わると全モジュールに影響が出てコンパイルが必要
それがおかしい
完全分離とはそうならないようの意味

79 :login:Penguin:2016/06/24(金) 19:54:52.98 ID:fFMzYYdV.net
>>77
それビルド時に削ればいいだけだよね

マイクロカーネル信者かしらないけどNTカーネルも純粋なマイクロカーネルじゃないし

80 :login:Penguin:2016/06/24(金) 20:03:24.77 ID:9zlxD5Pu.net
>>78
理想的にはそうなんだけど現実的にはもはや仕組み的に不可能なのよね、多分わかってて言ってるんだろうけど
大勢の思惑が絡んで回ってるOSS界隈はかなり袋小路に迷い込んでるなーとは使ってて思うわ

81 :login:Penguin:2016/06/24(金) 20:21:38.00 ID:fFMzYYdV.net
思惑以前にリーナスがマイクロカーネルに否定的なだけだろ

82 :login:Penguin:2016/06/24(金) 20:26:56.17 ID:9zlxD5Pu.net
>>81
今日はマイクロカーネルって言葉を覚えたの?
カーネルをビルドすることで鼻高々になってる君にはまだ早すぎるから、最低でも
https://www.kernel.org/doc/Documentation/stable_api_nonsense.txt
このへん読んでこっちの言ってる意味を理解してからレスしてね

83 :login:Penguin:2016/06/24(金) 20:29:20.06 ID:3qXsFEzg.net
ホモシリックカーネルは糞
マイクロカーネルの方が格上

84 :login:Penguin:2016/06/24(金) 20:51:27.32 ID:t0yU9B8z.net
>>49
Pythonのマクロってシートから呼び出せるようになったの?
この間までできなかったけど。教えて犬厨。

85 :login:Penguin:2016/06/24(金) 20:53:29.06 ID:fFMzYYdV.net
>>82
これつまり大規模な配布に当たってkernel main treeに入れれば開発者は楽できるし安定するがそれ以外は地獄だってことだろ

気に入らなきゃ自分用にビルドする自由があるのは変わりないし可能だろ

86 :login:Penguin:2016/06/24(金) 20:54:09.74 ID:t0yU9B8z.net
いぬちゅうううう!!!

87 :login:Penguin:2016/06/24(金) 20:54:42.77 ID:XZUV6+EP.net
基本的なことだけど、ID:CIFe2QSWは文章が読めてない

> Excelに対応するプログラマは限りなく存在するが、Calcに対応するプログラマはいない。

は、プログラマがExcelで何か作るという事ではなく
プログラマが自分が作るソフトをExcelに対応させるという意味だろう
Excelと連携をとれるようにすることはあっても
Calcと連携をとるようにはしないだろう、という意味だろう

もう恥ずかしくて出てこれないね

88 :login:Penguin:2016/06/24(金) 21:03:14.96 ID:0eFd/ZHZ.net
そんな親切に説明してあげなくてもw

89 :login:Penguin:2016/06/24(金) 21:03:19.59 ID:tuIm4BJG.net
>>79
そもそもカーネルをユーザーにビルドさせること自体がおかしいし
わざわざ削らないとドライバがどっさり入っちゃうってのもおかしいだろ

90 :login:Penguin:2016/06/24(金) 21:07:07.90 ID:0eFd/ZHZ.net
ああそうだな。
おかしいな。
やはりAndroid一択だな。
まあしかしDOS末期に、Microsoftの時代は終わりMacの時代が来るように見えたことを思えば。
Microsoftの新しい製品ラインナップに期待してしまうな。

91 :login:Penguin:2016/06/24(金) 21:19:25.20 ID:CIFe2QSW.net
>>84
さっとヘルプを読めばその4言語がExcelで云うトトロのVBAであることは明白

つまり…やるべし

92 :login:Penguin:2016/06/24(金) 21:23:33.36 ID:CIFe2QSW.net
>>87
なるほどな一理あるもののプログラマはVBAなんて使いたくないと思うぞ
高級風味ではあるがしょせん素人用 Python使えるってことになれば霞むだろ時間の問題だな

93 :login:Penguin:2016/06/24(金) 21:28:52.61 ID:t0yU9B8z.net
>>91
なんだ知らないのか

94 :login:Penguin:2016/06/24(金) 21:29:09.74 ID:t0yU9B8z.net
にわか知識しかない犬厨

95 :login:Penguin:2016/06/24(金) 21:51:30.81 ID:0eFd/ZHZ.net
ああそうだな、Linux開発者はダメだな。

96 :login:Penguin:2016/06/24(金) 22:11:35.88 ID:CIFe2QSW.net
シッタカですまんのぅ

97 :login:Penguin:2016/06/24(金) 22:27:24.80 ID:0eFd/ZHZ.net
スレを盛り上げるためにとんでもない馬鹿を演じたんだろ?

98 :login:Penguin:2016/06/24(金) 22:28:12.61 ID:CIFe2QSW.net
bakaはバカを演じないよヴァカなんだから

99 :login:Penguin:2016/06/24(金) 22:34:58.25 ID:0eFd/ZHZ.net
さびれた犬板で100レスも伸ばすとは才能あるよキミ。
自分で掲示板運営できるよ。

100 :login:Penguin:2016/06/24(金) 22:40:33.05 ID:CIFe2QSW.net
猿でも使えるLinux
残念ながら今LibreCalc+pythonいじる地位に居ないので困ったもんだ
光熱費管理システムなんかモチベ起きないしw

101 :login:Penguin:2016/06/24(金) 22:41:15.55 ID:CIFe2QSW.net
>>99
なにいっちゃってくれちゃってるわけ? 君が半分担当してただろw

102 :login:Penguin:2016/06/24(金) 22:52:00.87 ID:W8c/J8n4.net
普通にパソコン買ったらWindowsなのに 何故わざわざLinuxにする必要があるの?

103 :login:Penguin:2016/06/24(金) 22:55:57.21 ID:su/qWv7j.net
知ってっか?アメリカじゃMacOSよりChromeOSの方が出荷してるPCの方が多いんだぜ?

104 :login:Penguin:2016/06/24(金) 22:58:48.69 ID:0eFd/ZHZ.net
真のプログラマはgotoを恐れなく使う。

105 :login:Penguin:2016/06/24(金) 23:17:22.24 ID:vNG/XFa3.net
go to hell

106 :login:Penguin:2016/06/24(金) 23:22:48.42 ID:x/nbve4q.net
コマンドとかよく分からん
こんなもん普及するわけない

107 :login:Penguin:2016/06/24(金) 23:39:57.49 ID:tuIm4BJG.net
>>103
それWindowsの何分の一くらい?

108 :login:Penguin:2016/06/24(金) 23:50:55.95 ID:su/qWv7j.net
>>107
http://newsphere.jp/business/20160607-3/

109 :login:Penguin:2016/06/24(金) 23:54:23.15 ID:0eFd/ZHZ.net
見せてもらおうか、新しいLinuxの性能とやらを。

110 :login:Penguin:2016/06/25(土) 00:12:33.08 ID:lfCJmRti.net
>>20
>LibreOffice
>十分使えるお

科学技術計算の関数の精度や関数の豊富さはどんな感じ?Excel超えてる?
Linuxにも弾みがつくな。

111 :login:Penguin:2016/06/25(土) 06:04:04.17 ID:vgXaad6x.net
>>84
犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

112 :login:Penguin:2016/06/25(土) 06:04:55.11 ID:vgXaad6x.net
>>94
犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

113 :login:Penguin:2016/06/25(土) 06:06:21.20 ID:vgXaad6x.net
>>99
犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

114 :login:Penguin:2016/06/25(土) 06:36:09.10 ID:Sx8AoY02.net
ゴミがやってきた。

115 :login:Penguin:2016/06/25(土) 08:46:42.35 ID:bsdlkT9y.net
>>106
要するにWindowsでコマンドも使えない奴がLinuxでも使えるはずがない。
システムが壊れた時コマンドを使えないと修復できないのがWindows。
------------------------------------------------------------------------------
コマンドプロンプトの画面が表示されましたら、次のコマンドを 1 行ずつ入力し、各行の終わりで [Enter] キーを押します。
REGSVR32 WUPS2.DLL
REGSVR32 WUPS.DLL
REGSVR32 WUAUENG.DLL
REGSVR32 WUAPI.DLL
REGSVR32 WUCLTUX.DLL
REGSVR32 WUWEBV.DLL
REGSVR32 JSCRIPT.DLL
REGSVR32 MSXML3.DLL
※ 確認のメッセージが表示されたら、その都度 [OK] をクリックします。

6. 以上のコマンドを実行したら、コンピュータを再起動します。

http://sakitama.at.webry.info/200912/article_1.html

116 :login:Penguin:2016/06/25(土) 09:07:10.97 ID:WTPMWn+M.net
Windows7をWindows10にupdateしたらシステムファイルが壊れた。
コマンドを使わなければ修復できなかった。
------------------------------------------------------------------------------
windows10にVersionUpして、いつごろだったか、
windowsupdate がエラーになり動作しなくなってしまった。
エラー 0x8e5e03fa

■ 試してみたがダメだった方法。
「Windows Update のトラブルシューティング ツール」
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/2714434
WindowsUpdateDiagnostic.diagcabを起動して修復する。
結果は同じ。

■ 最終的に回復できた方法。

windowsupdateに使われる”ファイル破損”が原因と考えられる。
-----
1.administrator権限でコマンドプロンプト起動

2.各種サービス停止
net stop wuauserv
net stop cryptSvc
net stop bits
net stop msiserver
(すでに停止しているメッセージはOK。)

3.引き続きコマンドプロンプトからupdateに必要なファイルをリネーム
ren C:\Windows\SoftwareDistribution SoftwareDistribution.old
ren C:\Windows\System32\catroot2 Catroot2.old

4.各種サービス開始
net start wuauserv
net start cryptSvc
net start bits
net start msiserver
(すでに開始しているメッセージはOK。)

5.PC再起動

117 :login:Penguin:2016/06/25(土) 09:08:22.48 ID:yHxhRcST.net
>>110
ニワカなんで使い込んでいるわけじゃないのでご注意
情報として(主に2chで)見聞きしているというレベル
じっさい何かで試してみるしかないですねw
ただ科学技術畑だとGNUアプリそのものをごにょごにょして専用化し結果を出力し
インポートした方が早くないですかね

内部PythonなんだそうでLIB的にかなり制約を受けるので外部のPythonスクリプトを使ったりとかなり頭が忙しいようですね
OooのUNOも使えるようです

はいLibreCalcは終わりにします 動機がないのでごめんください

118 :login:Penguin:2016/06/25(土) 10:03:39.12 ID:yHxhRcST.net
>>115
> 要するにWindowsでコマンドも使えない奴がLinuxでも使えるはずがない。

ぶーーーーっ(音符)

あんな豚みたいなコマンド窓だったから使う動機が起こらなかっただけじゃないかw
あのときLinuxを習得しておくべきだったって後悔するよりやるべしだな
Linuxとかが未来になりつつあるわけだし金あるならOSXだろ

119 :login:Penguin:2016/06/25(土) 10:06:09.01 ID:WTPMWn+M.net
要するにWindowsでコマンドも使えない奴がMacOSXでも使えるはずがない。

120 :login:Penguin:2016/06/25(土) 10:11:01.41 ID:suPtYkow.net
ぃぬx

121 :login:Penguin:2016/06/25(土) 10:54:36.87 ID:7MT+rcZ1.net
コマンド使えなくても端末にコマンド貼り付けるくらい誰でも出来るだろうにな。
俺の知り合いの国文系女子大生(20)ですらちょっと変わったテキストエディタ
みたいなもんだとMintで端末使ってるし2chに書き込みする程度のスキルがあったら
問題ないだろう。慣れの問題だな。

122 :login:Penguin:2016/06/25(土) 11:09:35.85 ID:yHxhRcST.net
>>119
> 要するにWindowsでコマンドも使えない奴がMacOSXでも使えるはずがない。

勉強も出来ない大学も出てない奴がするするぺらぺら英語喋ってるんですけど?
誰かに119って似てると思ったけど日教組だったわwww

123 :login:Penguin:2016/06/25(土) 11:15:55.94 ID:Sx8AoY02.net
地獄のミサワ:「要するにWindowsでコマンドも使えない奴がMacOSXでも使えるはずがないんだよね」

124 :login:Penguin:2016/06/25(土) 12:35:46.18 ID:BpzbH54A.net
何かあるたびに何時も、これでデスクトップLinuxが勝つって、夢見てきたんだから
イギリスEU離脱でこれからはデスクトップLinuxの時代って叫べば?
XPサポート終了の時みたいに

125 :login:Penguin:2016/06/25(土) 12:43:31.43 ID:2zDspbQJ.net
linuxは勉強してもすぐに仕様が変わる糞
勉強費用だけでwindows買えてしまう
windowsなら伝統的だしすぐわかるしネット文献も豊富
linuxは英語が読めないとろくに情報が無い

126 :login:Penguin:2016/06/25(土) 12:45:47.36 ID:yHxhRcST.net
変なこと言わないでほしいね 俺もXPサポ終了難民出身者だけど
Linuxは勝たない だが 負けない が正しいと思ってるよ

127 :login:Penguin:2016/06/25(土) 12:48:37.37 ID:suPtYkow.net
ゲイツとかジョブズみたいな偏執的でキレる優秀なリーダーがLinux界にはいないからな
バージョンが上がっただけでハードウェアが使えなくなるって普通の人からしたら?って感じだからな
少なくともマウス操作で全て完結するようにならなくちゃいかん
本当に一般人に広めようとするなら、だ

128 :login:Penguin:2016/06/25(土) 12:48:47.21 ID:yHxhRcST.net
>>125
仕様が替わるのを進歩と呼ぶんだが
Windowsだって仕様変更ゆえのサポ終了だってわからないくらい毒されたんだな
英語のくだりに至っては笑っちゃうな 君は英語を何年も学習したんだから読めるし書けるはず

129 :login:Penguin:2016/06/25(土) 12:51:12.97 ID:yHxhRcST.net
>>127
GNU/Linuxは営利団体、会社じゃないよ
だから出来うることがあるってわけさ 考え違いしないほうが良いね

130 :login:Penguin:2016/06/25(土) 13:15:03.19 ID:Qh3+hdlc.net
久々に新規インスコしたら音が出なくて困り果てた。
alsamixerがミュートになってるのを解除してもなかなか音が出ず
適当にあれこれやってると急に出た。結局何で解決したのかよくわからないw

こんなん初心者は無理ですわ。

131 :login:Penguin:2016/06/25(土) 13:28:00.13 ID:yHxhRcST.net
>>130
Ubuntuか

132 :login:Penguin:2016/06/25(土) 13:28:27.11 ID:yHxhRcST.net
いやXubuntuぽいな

133 :login:Penguin:2016/06/25(土) 14:03:56.35 ID:2zDspbQJ.net
win10でもあったな
ヘッドホン端子からラインかスピーカーにしたら出たな

134 :login:Penguin:2016/06/25(土) 14:09:13.29 ID:lLGgONeW.net
>>125
カーネルハックでもしてるんですか?

135 :login:Penguin:2016/06/25(土) 14:26:09.88 ID:Qh3+hdlc.net
>>132
linux mint xfceだす。

136 :login:Penguin:2016/06/25(土) 14:31:11.60 ID:yHxhRcST.net
Xfceのバグかなんかかもしれないね

137 :login:Penguin:2016/06/25(土) 14:56:36.50 ID:7MT+rcZ1.net
>>130
俺もDebianでそういうことあった。
sudo alsactl init
を実行したら出るようになった。

出す能力あるんだったら最初から出てほしいね。

138 :login:Penguin:2016/06/25(土) 15:38:23.13 ID:rO5erRJK.net
xfceならzeitgeistで履歴見れば何が起こったかわかるじゃん

139 :login:Penguin:2016/06/25(土) 16:12:36.46 ID:kK2fCMtj.net
犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

140 :login:Penguin:2016/06/25(土) 17:31:39.56 ID:T1K2bWor.net
>>138
そういう探求心をユーザーに求めるようなOSは普及しない

141 :login:Penguin:2016/06/25(土) 17:39:21.07 ID:rO5erRJK.net
>>140
まあ、だからご覧の有様な訳だよな

142 :login:Penguin:2016/06/25(土) 18:42:01.40 ID:cChvHMKC.net
>>37
LibreCADというのがあってだな…

143 :login:Penguin:2016/06/25(土) 19:49:55.97 ID:6lp4GZ7y.net
>>140
自由を得るためには探求は付き物だと思う

144 :login:Penguin:2016/06/25(土) 20:59:32.30 ID:rO5erRJK.net
>>143
いや、ユーザーはOSに自由なんて望んでなくて
ガチガチに制限された画一的な実行環境を望んでいるんだと思うよ

145 :login:Penguin:2016/06/25(土) 21:02:35.90 ID:lLGgONeW.net
>>144
そして世界はandroid/chromeに集約していくんだな。
俺もそれでいいと思う

146 :login:Penguin:2016/06/25(土) 21:05:10.23 ID:rO5erRJK.net
>>145
Androidもchromeもミドルウェアだから
どっちもWindowsに載って終わりじゃないの

147 :login:Penguin:2016/06/25(土) 21:36:55.56 ID:UE732fcc.net
OSが目的ならそこに自由を求めるが
ほぼ全ての人には手段でしかないからその違いだな

148 :login:Penguin:2016/06/25(土) 22:15:29.31 ID:lOyu2Xpn.net
>>144
その主張は全くもって正しいと思うけど、
それなら選ぶ環境はLinuxでは無いよなあ、と
…ニワタマだね。忘れてくれていい

149 :login:Penguin:2016/06/25(土) 22:34:45.94 ID:4r0Ka489.net
手段としてのOSにlinuxもwindowsも大差ない
一方は自由で他方は不自由ってだけ

これからのデスクトップOSの覇権を決めるのはARMに対応できるか否かで決まる
windowsがx86をそのままARMに移植できればさらに20年位は独占的な立場に立てるだろう
https://m.srad.jp/story/16/01/16/227229

残念ながらMSにその技術力があるとは思えない
MSがうまいのは買収であって開発じゃないからね

150 :login:Penguin:2016/06/25(土) 23:34:40.77 ID:jPn5sJ07.net
別にOS何でもいいんだけど!デスクトップパソコン買ったら最初からwindows8.1入ってて半月ほどしたらwindows10のアップデートが無料で出来る事になったから速攻でアップデートしたわ!YouTubeさえ見れればOSは何でもいい

151 :login:Penguin:2016/06/25(土) 23:56:32.54 ID:vPT3ypOl.net
Linuxを使う理由が無い。

152 :login:Penguin:2016/06/26(日) 00:15:16.01 ID:qFWCWH/X.net
ARMでデスクトップとか
アンチMS=Linux信者の虚言癖が過ぎるのも普及を妨げてるな

153 :login:Penguin:2016/06/26(日) 00:24:52.39 ID:iwJ/r54V.net
ARM以下のAtomが証明しちゃったからね
デスクトップ用途としてARMは十分に使える性能にあることを

154 :login:Penguin:2016/06/26(日) 00:26:13.90 ID:OPPaARRT.net
スパコンがARMの時代だしな

155 :login:Penguin:2016/06/26(日) 00:36:20.35 ID:am1myglG.net
パソコンのCPUがARMになってきてるので、OSもLinuxになっていくのではないか。

156 :login:Penguin:2016/06/26(日) 07:38:18.05 ID:am1myglG.net
最近はコンピュータと言えばAndroid Linuxのことだと思う。

157 :login:Penguin:2016/06/26(日) 09:39:06.05 ID:jGlyurdn.net
Android Linuxを検索したんですけどディストロがみつかりません
どうしたらいいですか?

158 :login:Penguin:2016/06/26(日) 10:16:30.94 ID:qFWCWH/X.net
Android Linuxはあなたの心の中に存在します

159 :login:Penguin:2016/06/26(日) 10:30:13.97 ID:dJqv3Uqd.net
Youtube見れてweb見れて買い物出来てグループウェア使えれば
OSなんて何でもいい。

2万円のノートでもシムフリースマホでも何でも使えて
バージョンアップに失敗して会社を大混乱に陥れることもない
そんなOSで良いんです

160 :login:Penguin:2016/06/26(日) 10:39:11.47 ID:qFWCWH/X.net
ヒキニートの発想www

161 :login:Penguin:2016/06/26(日) 10:44:13.77 ID:jGlyurdn.net
会社に寝泊まりおつかれです MSはたいしたものだ

162 :login:Penguin:2016/06/26(日) 10:50:50.80 ID:am1myglG.net
ツベ見れてグループウェアも必要なシチュエーションがわからない。

163 :login:Penguin:2016/06/26(日) 10:57:46.07 ID:am1myglG.net
パッケージソフトでも機能一つ追加するたびに50万くらいかかる。
これはホントに高いんだけど。
けれども数が出ない以上、その程度取らないと開発会社が潰れる。
潰れてもらっては困る。
そういう部分で活躍してくれたらよいのだが、実際は、数が出るソフトの劣化版を
無料で出して潰しあいするだけになってるよね。

ところで。
Google率いるHTML5は、本当はMicrosoft&W3C案のXHTML2になったほうが良かったよね。
まあ誰でも簡単にHTMLを取り扱えるようになるとウェブで稼ぐ会社は困るんだろうけど。
ユーザーとしては簡単に扱えた方が良かった。
決定性を持つアルゴリズムで扱えないという事は、ユーザーにとってとても不利益なことだと思う。

164 :login:Penguin:2016/06/26(日) 11:01:01.03 ID:jGlyurdn.net
おもしろい

165 :login:Penguin:2016/06/26(日) 11:18:03.32 ID:f9aBw1jy.net
>>163
OSSのこと言ってるなら的外れだな
OSSは別に有料ソフトを苦しめようとしてるわけじゃないしな

そのソフトウェアが好きなら買ってやれ
宣伝してやることも寄付だってできるんじゃないか?
他力本願で文句ばっかりってのは乞食臭くてはみっともないぞ

166 :login:Penguin:2016/06/26(日) 11:28:47.66 ID:am1myglG.net
イヤ、そもそもが機能一つ50万するパッケージソフトの分野にOSSは無いから。
競合すらしない。

167 :login:Penguin:2016/06/26(日) 11:29:55.45 ID:LH8tc4kF.net
そうそう、誰も苦しんでないしね
GIMPがあっても、フォトショがバンバン売れている
デスクトップLinuxがあってもWindowsのシェアに影響なし
本当にソフト屋が困っているのは海賊版

OSSはパーツみたいなもので、そのままでは企業活動の脅威になるという事はない
むしろ上手く無料のパーツを組み合わせて利用してシステム化して
商品にして売れば儲かる飯の種

168 :login:Penguin:2016/06/26(日) 11:33:10.89 ID:f9aBw1jy.net
なら良かった
競合してるのがソフトが安いあるいは無料だとしても文句言う筋合いは全くないってことも理解できるとなお良いね

169 :login:Penguin:2016/06/26(日) 11:33:19.79 ID:LH8tc4kF.net
いわばダイヤの原石みたいなもので、そのままでは商品にならない
そんなものが無料でごろごろしている
上手に磨いて指輪の形にして売れば儲かるのだ

170 :login:Penguin:2016/06/26(日) 11:33:50.14 ID:am1myglG.net
フリーウェアは無料のビールではない。
これは、フリーという言葉が無料の意味で使われていたからこそ
言わなければならなかったんだよね。
ストールマンがそう言った時点で、世間が無料という意味でフリーウェアという言葉を
使っていることを、ストールマン自身が認めてたことになる。
そのことはちょっと考えてほしいね。

171 :login:Penguin:2016/06/26(日) 11:36:14.13 ID:am1myglG.net
OSS界は詭弁で溢れてる上、頭の悪い人がユーザー層の主流派なので、
世の中を悪くしてると思うね。

172 :login:Penguin:2016/06/26(日) 11:37:26.11 ID:LH8tc4kF.net
その点デスクトップLinuxは原石のままだから無料でも普及しない
Googleのような会社がちゃんと磨いて形にして商品に仕上げれば売れる
もしくは、ルーターやテレビの形にして売っても、やはり売れる
原石のままでは売れない
企業の力が必要だね

173 :login:Penguin:2016/06/26(日) 11:39:08.15 ID:f9aBw1jy.net
>>170
これ俺宛?

俺は被害妄想はやめろと言っただけなんだが

174 :login:Penguin:2016/06/26(日) 11:50:49.31 ID:am1myglG.net
ChromeがWebkitと決別したように。
一から作ったほうが結局いいものになるんじゃないですかね。

175 :login:Penguin:2016/06/26(日) 12:04:38.96 ID:dJqv3Uqd.net
あれ?chromeってクローズドソースだっけ

176 :login:Penguin:2016/06/26(日) 12:55:31.10 ID:vEHIvtqM.net
ChromebookってAndoridのアプリ使えるんだろ?もう勝負ついてんじゃん

177 :login:Penguin:2016/06/26(日) 13:04:41.30 ID:am1myglG.net
>>175
オープンソースが有効に活用できないことを物語ってると思います。

178 :login:Penguin:2016/06/26(日) 14:34:16.09 ID:QwErWYrH.net
>>171
> 頭の悪い人がユーザー層の主流派なので、

よほど専門的な分野でもない限り、一般人が使うものはだいたいそう
車でも、家電でもそう

179 :login:Penguin:2016/06/26(日) 14:34:27.99 ID:OPPaARRT.net
論理展開が謎過ぎて理解不能

180 :login:Penguin:2016/06/26(日) 14:48:51.44 ID:QwErWYrH.net
世の中を悪くしてないって、これが普通なんだって
原石のままのOSSなんていくらでもあるけど、Windows版だと使われることだってあるだろう?
一般人の頭の良い悪いじゃなくて、単に知られていないだけ

181 :login:Penguin:2016/06/26(日) 14:51:34.65 ID:OHWwllkB.net
ソースコードのパクリ合いが多くのプログラマーを無価値なものにした

182 :login:Penguin:2016/06/26(日) 15:01:55.83 ID:LlHQ0bmx.net
linuxは破綻している
libreofficeで500万削減しても
サポートや教育費用に1000万かかる
金掛かりすぎ

183 :login:Penguin:2016/06/26(日) 15:02:15.36 ID:f9aBw1jy.net
>>181
オープンってのは全ての人間がアクセスできるってことだぞ
みんな平等だ

同じ立場に立って競争で負けたなら潔く負けを認めろよ

184 :login:Penguin:2016/06/26(日) 15:04:48.28 ID:am1myglG.net
一番問題なことは、Linuxユーザーは実はパソコンを使う必要が無い層だという事。
パソコンを使う必要がある層は、結局のところ仕事で使う必要がある。
そして既にWindowsを仕事で使っている。
仕事でパソコンを使う層がCalcは使い物にならないと言う。
しかしこれはLinuxユーザーには理解できない。
何故なら彼らにとって使うとは、起動出来るという事だからだ。
何となく見た目が同じで起動出来さえすればよい。
結果、Linuxエコシステムは改善されず、使われるようにならない。

185 :login:Penguin:2016/06/26(日) 15:07:41.62 ID:qFWCWH/X.net
ここに書き込まれてるの9割妄想やんけw

確認出来る既成事実だけ教えてよw

186 :login:Penguin:2016/06/26(日) 15:08:38.57 ID:am1myglG.net
Linux板を見てみよう。
Calcでこういうことをするには?という項目があるだろうか。
質問、Tips、何もないのである。
Linuxとは何か?それは、音が出るようにすること、クリックしても反応しないメニューがを修正すること。
それにつきる。
Calcを使うとは極論すればインストールすることである。
インストールした後は?
新しいバージョンが出るのを待つ。
それが全て。

187 :login:Penguin:2016/06/26(日) 15:09:40.82 ID:pjzkcxxE.net
>>183
でもお前インスコしただけの犬厨じゃん?

188 :login:Penguin:2016/06/26(日) 15:09:55.42 ID:am1myglG.net
鶏が先か、卵が先か。
Linuxの普及とはその種類の問題かもしれない。

189 :login:Penguin:2016/06/26(日) 15:11:51.87 ID:pjzkcxxE.net
>>184
これは完全に同意する。
Linuxを持ち上げてる犬厨に限ってたいして使ってない。
壁紙変えてよろこんでるだけの雑魚ばかり。
使い込むほどに使い物にならないと気づかせてくれる。それがLinux。

190 :login:Penguin:2016/06/26(日) 15:13:16.86 ID:am1myglG.net
オープンソースが、Windows上で特定の問題を解決する小さなアプリケーションの類で
であったなら、もう少し人々を幸せにしたであろう。
なぜなら、特定の問題を解決する小さなアプリケーションは、通常数が出ないので、
非常に高価なものだからである。

191 :login:Penguin:2016/06/26(日) 15:17:10.72 ID:am1myglG.net
LinuxとはAndroidの事である。
なぜならUbuntuのようなディストリビューションは、Windowsの紛い物であり。
パソコンという機械の価値を下げることはあっても、上げることは無いからである。
Ubuntuによってパソコンの台数は減るであろう。
Ubuntuを与えられた原始人は、パソコンが使えない箱であることを知るからだ。

192 :login:Penguin:2016/06/26(日) 15:19:03.78 ID:f9aBw1jy.net
>>187
使ってるぞ?
calcで参考書の要約まとめたりそのデータをフラッシュカードとしてまとめたり
Bashでフォルダの自動整理したり、バックアップもとってる
SSH接続でサブからメインのGUIアプリ動かしたりもしてる
あとそれらをGitで管理したりとかな

193 :login:Penguin:2016/06/26(日) 15:22:14.55 ID:am1myglG.net
>>192
それは全て無駄になるからやめたほうが良い。
どうしてもLinuxでやりたいなら、Androidでやる方が良い。
しかし、できればWindows上でやるべきだろう。

194 :login:Penguin:2016/06/26(日) 15:30:57.45 ID:LH8tc4kF.net
別によいだろ
仕事じゃなきゃLinuxでも問題ないんだよ
仕事は他人とのつながりもあるから勝手なことできねぇ
Windows一択

195 :login:Penguin:2016/06/26(日) 15:33:40.45 ID:LlHQ0bmx.net
linuxは人に使ってもらおうと言う意思がない
鳥やソフトのバージョンによってごちゃごちゃな設定ファイル
unixのしきたりを無視した操作体系
難しいものを余計に使いにくくしてる
redhatとdebianで全く違うし

196 :login:Penguin:2016/06/26(日) 15:35:24.09 ID:am1myglG.net
>>194
法律で禁止するべきだな。
Linux禁止法求む。

197 :login:Penguin:2016/06/26(日) 15:37:33.53 ID:LlHQ0bmx.net
ミッションクリティカルな部分では小型のリアルタイムOS
事務ではwindows
サーバーではこれから価格が下がるであろうunix
linuxの入る余地は無い
馬鹿な文系経営者ほど詐欺師に騙されてlinuxを入れたがる
こんなもんオモチャだ
理系ならwindowsを選択する

198 :login:Penguin:2016/06/26(日) 15:43:34.09 ID:K3m8t51w.net
>>195
全く同意だわ
社会主義の産品を自由競争にさらすのと動議
だからWindowsのコミュニティとLinuxのコミュニティは分断されていた方が(特にWindowsコミュニティの人にとって)実は幸せなんだよね

199 :login:Penguin:2016/06/26(日) 15:44:36.48 ID:K3m8t51w.net
>>198に訂正
×動議
○同義

200 :login:Penguin:2016/06/26(日) 15:53:16.36 ID:zPw+6Q0q.net
粘着せずには居られないほどLinuxやLinuxを使う人に嫉妬してる人がいる
粘着すればするほどLinuxが無視できない存在だと行動で示している
それは紛れもなく普及の証である

201 :login:Penguin:2016/06/26(日) 15:53:25.89 ID:7oHksOTX.net
>>187
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

202 :login:Penguin:2016/06/26(日) 15:53:47.73 ID:7oHksOTX.net
>>189
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

203 :login:Penguin:2016/06/26(日) 15:54:41.09 ID:am1myglG.net
ゴミがやってきた。

204 :login:Penguin:2016/06/26(日) 16:04:58.90 ID:dJqv3Uqd.net
これからはandroidアプリも使えるchromeですべて問題ないんじゃやね?

205 :login:Penguin:2016/06/26(日) 16:07:37.82 ID:hagkV4Zi.net
日本語入力の対応があれなのどうにかしてほしい
一部のアプリで入力できなかったりアップデートかけたらまったくできなくなったりとかも時々あるし

206 :login:Penguin:2016/06/26(日) 16:10:14.46 ID:am1myglG.net
Linuxユーザー的には、英語使うべきってことになるんだよねそれ。

207 :login:Penguin:2016/06/26(日) 16:22:57.90 ID:7WmOOb0S.net
好きで田舎にひっこんで自給自足物々交換生活してるところに
わざわざ都会からきて持論を押し付け説教していく人って…

208 :login:Penguin:2016/06/26(日) 16:33:32.44 ID:pjzkcxxE.net
>>207
でも本当は都会で大成功したいんでしょ?そのお手伝いをさせていただきます。
まずLinuxを捨てましょう。時代はWindowsです。

209 :login:Penguin:2016/06/26(日) 16:50:36.10 ID:am1myglG.net
はねひでや氏のRun run Linuxから始めると良いよ。
中学生でもわかるから。

210 :login:Penguin:2016/06/26(日) 16:54:09.92 ID:LE16r/oy.net
XPを切ったMSなんて誰が信用するかよ

211 :login:Penguin:2016/06/26(日) 16:58:08.38 ID:am1myglG.net
>>210
Turbolinux 0.96b のサポート継続を懇願する会結成。

212 :login:Penguin:2016/06/26(日) 17:11:57.21 ID:LE16r/oy.net
XPの受け皿は何個、用意したかな?
Turbolinux の代替がどれだけあるかな?

213 :login:Penguin:2016/06/26(日) 17:28:41.94 ID:am1myglG.net
代替は無いだろw
翻訳魂とか、dp/Noteとか、翻訳の王様 for Linuxとか、今では
動かす方法すらないよw
【Linuxで作ったワープロ文書はもう読めない】
結論、Linuxはウンチ。

214 :login:Penguin:2016/06/26(日) 17:30:11.72 ID:dJqv3Uqd.net
最近、公明党と共産党とID:am1myglGの活動員の出しゃばり方が酷い

せっかくの日曜なんだから電話かけてくんなよ

215 :login:Penguin:2016/06/26(日) 17:32:26.95 ID:am1myglG.net
TeXやroffはマクロがシステムに入れる方式。
Officeは文書に入れるけど。
すると、文書はあるけどマクロが無いって事態が起こるんだよね。
何十年もたつと。
これで読めなくなった文書も結構多い。

216 :login:Penguin:2016/06/26(日) 17:38:42.60 ID:am1myglG.net
Windows3.1の頃に使ってたソフトがXPでも動いてたんだよね。
何となく書き味が良かった(昔のソフトはそういう部分優れてることが多い)ので
ずっと使ってたんだけど、Linuxではずっと使うって無理だよね。

217 :login:Penguin:2016/06/26(日) 17:41:48.67 ID:am1myglG.net
FDDが無いから試せないけど、もしかしたら7でも動くのかもしれないね。

218 :login:Penguin:2016/06/26(日) 18:25:56.06 ID:axNGE0VL.net
>>217
互換性レイヤは一応載っているので設定によっては動かせるのではないかな
exeごとにエミュレーションの設定ができるのは便利だよね

219 :login:Penguin:2016/06/26(日) 18:43:42.61 ID:LE16r/oy.net
Linuxじゃ当たり前のことがWinじゃ賞賛されるってことか

220 :login:Penguin:2016/06/26(日) 18:51:52.11 ID:axNGE0VL.net
Linuxではそういうの当然なの?
10年前の実行バイナリ持って来ても全然動かせないイメージしかないんだけど

221 :login:Penguin:2016/06/26(日) 18:58:50.16 ID:am1myglG.net
Linuxは互換性問題が大きいよ。

222 :login:Penguin:2016/06/26(日) 19:01:15.05 ID:am1myglG.net
例えばC++でプログラムを書いてビルドする。
これバイナリだけ別のディス鳥に持っていってもダメなんだよね。
GLIBCXXのバージョン不整合問題。
そういう点はやはりWindowsの方がずいぶん楽だよね。

223 :login:Penguin:2016/06/26(日) 19:02:24.34 ID:3aQBhROF.net
10年前のバイナリを依存するライブラリごと持ってくればかなりのアプリが動くな

224 :login:Penguin:2016/06/26(日) 19:05:52.97 ID:am1myglG.net
そう簡単じゃないんだよね。

225 :login:Penguin:2016/06/26(日) 19:06:47.19 ID:LE16r/oy.net
むずかしいもんなんだな ごめん

226 :login:Penguin:2016/06/26(日) 19:12:58.40 ID:VBrgmJQA.net
>>220
どっか別のとこでも同じこと書いたけど、ユーザーランドのバイナリに関しては100%ではないけどかなりのレベルで普通に(後方)互換性は維持されてる(例えばglibc周りで言えば9割以上)。
やむを得ない事情で互換性を崩す変更とかもあるし、Windowsには及ばないってのもまた事実だけどね。
互換性が無いのはmoduleとかのカーネル内部の話と、きちんとルールに従って作ってなかったり互換性を考慮してない一部の糞ライブラリぐらい。


それでも全然動かせないっていうイメージが持たれてたりするのは、実行環境には互換性がないから。
必要なものを依存関係とか含めてリポジトリって形でまとめて管理してるディストリビューションにとっては、
無数にあるリポジトリ外のバイナリが必要とするライブラリを全て用意するのは無理だし意味もないので必要ないものは置いてないってだけ。

なので自分で必要なライブラリを持ってくればかなりの確率で普通に動かせる。

227 :login:Penguin:2016/06/26(日) 19:21:09.48 ID:am1myglG.net
全然無理だね。
例えば、Windows3.1当時のLinuxはカーネルスレッドすらないありさまだからね。
当時のライブラリを持ってきさえすれば動かせるとか、適当なほら話だよね。
Linux民の嘘吐きぶりに人々が嫌気するんだと思う。

228 :login:Penguin:2016/06/26(日) 19:29:25.56 ID:iwJ/r54V.net
旧資産の問題もこれからはDockerや別の新しい仮想システムで解決するんだろうけどな

バイナリ互換?なにそれ美味しいの?みたいな

229 :login:Penguin:2016/06/26(日) 19:29:59.97 ID:VBrgmJQA.net
こういうFUDには惑わされちゃ駄目だね。
FUDじゃないと言うならこのバイナリは動かないって実際に他の人も確認できる形で出せばいいのにそういうのがないでしょ?

とりあえずこちらは手近な動く例としては
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/1.0/linux-i686/en-US/
日付は2015年になってるけどそれはファイル動かしたりしたときの日付で中身は2004年とかの10年以上前のものね。
これもライブラリさえ用意してやれば普通に動く。確認済み。

唯一取り替えるのが面倒なglibcに関してだけでも互換性を考慮した変更をするようになったのは20年ぐらい前からだからそれ以降のものはかなり動くよ。

230 :login:Penguin:2016/06/26(日) 19:32:17.99 ID:am1myglG.net
>>229
それはビルドし直してるから動くんだよ。

231 :login:Penguin:2016/06/26(日) 19:32:56.27 ID:am1myglG.net
バイナリ互換性の意味が分かってるんだろうか。
これは商用製品にとって絶対必要なもの。

232 :login:Penguin:2016/06/26(日) 19:32:56.48 ID:dJqv3Uqd.net
またマカドザーはすぐばれる嘘をついたのか?

233 :login:Penguin:2016/06/26(日) 19:34:28.95 ID:VBrgmJQA.net
>>230
はい、ボロが出たー。
違います。
ファイルの中身のタイムスタンプは2004年でその頃ビルドしたものです。

234 :login:Penguin:2016/06/26(日) 19:35:27.01 ID:VBrgmJQA.net
つか普通に考えてサポートの終わってるfirefox1.0をいつもいつもビルドし直すわけないだろwwww

235 :login:Penguin:2016/06/26(日) 19:36:51.89 ID:am1myglG.net
>>233
じゃあ今のシステムでは動かないわ。

236 :login:Penguin:2016/06/26(日) 19:39:22.39 ID:VBrgmJQA.net
WindowsでもLinuxでも、古い環境用にビルドしたものは新しい環境でもある程度普通に動く。
ただしどちらがより動くかって言ったらWindowsのが優れてるってだけ。

逆に新しい環境用にビルドしたものが古い環境で動くのは難しいってのはWindowsもLinuxも同じ。

>>235
だからUbuntu16.04とFedora23で動くのを確認済みなんだよ、ゴミ。
お前の言ってることは全部他人の確認する方法がないハッタリで嘘ばっかりなの。

237 :login:Penguin:2016/06/26(日) 19:46:47.23 ID:am1myglG.net
ああそう。
そりゃ疑ってすまんかったの。

238 :login:Penguin:2016/06/26(日) 19:54:48.98 ID:axNGE0VL.net
>>229
Linuxの弱点は実行バイナリがPEじゃないから
ライブラリ入手できなければ絶対に動かせない事だよね

239 :login:Penguin:2016/06/26(日) 19:55:07.06 ID:dJqv3Uqd.net
ドザーと共産党員は自分の間違いを絶対認めないのな

240 :login:Penguin:2016/06/26(日) 20:10:30.78 ID:hagkV4Zi.net
バイナリ互換ではWindowsに軍配が上がるわな
OSSだとソース互換性さえ保てばいいって部分があるけどそれさえ捨てられてることも多々あるし
Macは知らないけどどの程度のもんなのかな

241 :login:Penguin:2016/06/26(日) 20:21:18.09 ID:iwJ/r54V.net
dockerがもう少し便利になればね
互換性から解放されてみんな幸せなんだが

性能は問題なくともファイル共有やらGUIの表示やら手軽さが足りない

242 :login:Penguin:2016/06/26(日) 20:59:23.86 ID:KP4RYXM2.net
>240
Winはソース非公開なんだからバイナリ互換にしないとまずいだろw

>238
static linkもできるだろ
また別のやり方としてfirefoxはライブラリーからすべて配布してる

243 :login:Penguin:2016/06/26(日) 21:07:13.86 ID:N8dL7UU6.net
GPLがあるかぎりWindowsやMacでソフトウェアを提供してる企業の大多数は
参入してこないしバイナリ互換なんて考えるだけ無駄

244 :login:Penguin:2016/06/26(日) 21:24:21.38 ID:LlHQ0bmx.net
農業で例えるなら

ゲイツ「良く実る種と農薬、肥料を格安で売りましょう。誰でも作れるようにマニュアルも整備しましょうね。
サポート料は最初の代金に含まれますよ」

リーナス&RMS「ゲイツは拝金主義!種、農薬、肥料の製法を教えろ!俺らにも商売させろ!
何?マニュアルが分かりづらいだと?そんなもん自分でなんとかしろ!
サポート料よこせ!あと種をまく時期かわったけど詳しくは自分で調べとけ、英語だけどな」

245 :login:Penguin:2016/06/26(日) 21:40:39.01 ID:iwJ/r54V.net
>>243
それいったらOSSなら誰かがforkして開発続けてるだろうけどな

246 :login:Penguin:2016/06/26(日) 21:53:12.85 ID:KP4RYXM2.net
格安?w
まあOSはオフィスを売るため、開発ツールはアプリを開発してもらうため
戦略的に安くしてる
サポートは期間と回数に限りがある
マニュアルは公開してもwordなどのファイルフォーマットを公開しない
フォーマットを公開してもMSになんのメリットもないのはわかるけどな

247 :login:Penguin:2016/06/26(日) 22:00:22.51 ID:LH8tc4kF.net
え?
>>14 にExcelのファイルフォーマットは公開されているとなっているけど

248 :login:Penguin:2016/06/26(日) 22:00:51.90 ID:KP4RYXM2.net
GPLは一部の企業がソフトウェアを独占させないためのライセンスだからな
企業の参入はしにくい
GPLのビジネスモデルは考えにくい
サポート/サービスで料金を取ることになるがペイしてるのはredhatくらいしかない

249 :login:Penguin:2016/06/26(日) 22:01:45.46 ID:axNGE0VL.net
>>246
フォーマットなんて企業秘密でいいんじゃないの
タダ乗りさせたくないだろうし

250 :login:Penguin:2016/06/26(日) 22:02:36.16 ID:LH8tc4kF.net
>Tuesday, February 19, 2008
>先週、MicrosoftはOfficeのバイナリフォーマットを公開したが、

となってるけど、これじゃご不満?
2008年のことらしいけど

251 :login:Penguin:2016/06/26(日) 22:04:03.35 ID:dJqv3Uqd.net
>>244 の話に乗るのだとしたらゲイツの売った種苗は恐らく
F1種で、在来種や既存の品種を使っている全ての農家を
根絶させるのが本来の目的。 モンサントをさらに悪質にした
ような存在の筈

252 :login:Penguin:2016/06/26(日) 22:07:32.12 ID:KP4RYXM2.net
>>247
ごめん
公開されてたな
XMLなんて公開して国際基準にしてしまう
なんて抜け目がないMS

253 :login:Penguin:2016/06/26(日) 22:14:55.75 ID:nGLiUo+Z.net
Linuxの場合だと、国際標準にしようぜって思っても
めんどくさい。どうせタダ働きだしってなっちゃうんだよねw

254 :login:Penguin:2016/06/26(日) 22:19:43.27 ID:LH8tc4kF.net
モンサントより悪質な業者がこの世にあるわけねーだろ
遺伝子組み換えた農産物の花粉が、風に乗ってあっちこっちに飛び回って
遺伝子操作されてない普通の農家の農作物に受粉して奇形になって
実が正常にならなくなって困ってるんだぞ
正に遺伝子汚染
しかもモンサントの遺伝子組み換え品種を使ってなくても
モンサント使ってる農家の花粉が勝手に飛んできて知らない間に
受粉して、遺伝子が変わって、勝手にモンサントの品種っぽい物になってて
それでモンサント、うちの製品の遺伝子だから金払えっていうんだよ
逆だろ逆ww代々受け継いできたであろう伝統の品種、どーしてくれんだよ
花粉なんか勝手に飛んでくるし防ぎようもない
遺伝子汚染なんだよ、遺伝子汚染
大概にしろよ
Oracleより悪質だよ、モンサントは
ちなみに、バイオハザードのアンブレラ社のモデルはモンサントだし
バックトゥーザフューチャーのビフのモデルはトランプだ

255 :login:Penguin:2016/06/26(日) 22:23:32.82 ID:KP4RYXM2.net
http://pluralscareer.sblo.jp/article/34806360.html

なんとなく笑ってしまう

256 :login:Penguin:2016/06/27(月) 00:20:16.19 ID:oTmetxlj.net
>>182
それ切替コスト…
VerUpコストはずっと高い

257 :login:Penguin:2016/06/27(月) 00:22:29.31 ID:oTmetxlj.net
>>221
Winはランタイムバージョン問題が激しいよ
絶対に混在出来ない組合せが多い

258 :login:Penguin:2016/06/27(月) 00:33:46.34 ID:et3SuZw0.net
>>256
まさかサポートや教育費用が最初の一回で終わりだと思ってる?
毎月毎年必要な費用なんだが。

社員は毎年入れ替わってるって知らない?
そして1000万円という金額は、何人の人件費になるか計算したことある?
一人の人を一年間働かせたらいくら掛かるかわかってる?

259 :login:Penguin:2016/06/27(月) 00:34:46.35 ID:et3SuZw0.net
>>257
> 絶対に混在出来ない組合せが多い

具体的に何と何が混在できない?

260 :login:Penguin:2016/06/27(月) 00:48:23.86 ID:DwmA8eyg.net
>>258
わからないけどサポートや教育は他の使っても同じでしょ?

261 :login:Penguin:2016/06/27(月) 00:50:20.65 ID:oTmetxlj.net
>>259
県の入札アプリと市の入札アプリは絶対に混在出来なかったぞ

262 :login:Penguin:2016/06/27(月) 00:56:29.18 ID:et3SuZw0.net
>>261
> 県の入札アプリと市の入札アプリは絶対に混在出来なかったぞ

なんで具体的なアプリ名を言わないの?
わざとかな?

263 :login:Penguin:2016/06/27(月) 01:02:38.13 ID:eeqhur+P.net
>>257
SxSで何とか出来るようにしないからだよ

264 :login:Penguin:2016/06/27(月) 04:20:31.70 ID:g4+E4Zat.net
遺伝子組み換えた農産は安く大量に作られる

非遺伝子組み換え農産、日本向けに高く作られる
しかも少量で減少中

日本のネトウヨが犬厨の中核だが
彼らは奴隷村の支配者
輸入牛には高関税をかけ、和牛に補助金の世界

牛丼やバーガーは高く、和牛は安い
利権で超え太る、犬厨

265 :login:Penguin:2016/06/27(月) 04:45:02.79 ID:g4+E4Zat.net
ガラパゴス農産物をありがたがる犬厨
ガラパゴスOSを、ありがたがる犬厨

量が少なくて高価な事を、ありがたがる犬厨
シェアが少なくて、難度の高い物をありがたがる犬厨

犬厨は修行僧

266 :login:Penguin:2016/06/27(月) 06:30:11.27 ID:1a0xWby5.net
>>265
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

267 :login:Penguin:2016/06/27(月) 06:30:42.40 ID:1a0xWby5.net
>>264
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

268 :login:Penguin:2016/06/27(月) 08:42:37.20 ID:GtHrSriM.net
Linuxを社員が身に付けるか身に着けているやつを雇用する
そしてそいつらがメンテと社内教育を行う 前者は有給、後者は参加者無給の勉強会
育ったやつから講師を継承する仕組みをつくり簡単なのはやってもらうの無限ループ造り
うえの元会社幹部?は無能っぽい

269 :login:Penguin:2016/06/27(月) 09:58:02.20 ID:tNAmtbeM.net
android搭載のスマホは既に世界中に溢れかえっている
ChromeOS搭載のPCは北米でMacの販売台数を越えた

これで普及するわけ無いと言い続けるのは無理がないか?

270 :login:Penguin:2016/06/27(月) 10:05:12.40 ID:IBobAdL+.net
>>269
でも完全なるなんとかストアじゃないってことは注意だね
それにしてもGoogle文化開花しつつあるな

271 :login:Penguin:2016/06/27(月) 10:30:02.75 ID:6lXr/9aH.net
>>269
その割にはOSシェアに一切出てこないな

272 :login:Penguin:2016/06/27(月) 10:47:18.52 ID:tNAmtbeM.net
>>271
ここに良く出てくるOSシェアの統計ってどこだかのWebサーバ
へのアクセス統計を元に算出されてるらしい。だから例えば
事務所の中でoffice専用に使われてるWindowsなんかは数値に
反映されていないし、会社や学校単位でプロキシが挟まって
いるとカウントすらされていない可能性がある

あとiOSやAndroidは使用状況や端末の形状(タブレットなのか
ボックス型なのか)に関わらず別枠の括りとされてるらしく
MacOSやWindowsとの直接比較が出来ないらしい。chromeの
数字は何処になるのかよくしらんが

273 :login:Penguin:2016/06/27(月) 10:55:10.58 ID:6lXr/9aH.net
>>272
ChromeOSはネット端末としての使い方が主だろうからシェア率はより高くなりそうだが?

274 :login:Penguin:2016/06/27(月) 11:41:22.11 ID:4UgqeWFP.net
>>268
「あんたはね、ネットだけの知識で頭でっかちになってるよ。 2ちゃんねるで取り入れた知識を偉そうに私やトーチャンに 話してるけど、 働いたこともないあんたが言うと滑稽なんだよ」

275 :login:Penguin:2016/06/27(月) 11:52:15.94 ID:tNAmtbeM.net
>>273
そもそもChromeOSはデスクトップOSとしてはカウント
してい無いっぽい。さりとてモバイルOSにも入っていない。

どこに纏めてるんだろう

276 :login:Penguin:2016/06/27(月) 12:46:00.19 ID:6lXr/9aH.net
>>275
出荷数でMacを超えたと豪語してるOSがどこにもカウントされてないってのはおかしい気がするが
あるとしたらLinuxかその他かだけどそれだと辻褄が合わないし

277 :login:Penguin:2016/06/27(月) 13:02:54.92 ID:pBPeewDv.net
そんなに虐めるなよ

278 :login:Penguin:2016/06/27(月) 13:07:46.87 ID:tNAmtbeM.net
>>276
統計方法を見てみると理解できると思うんだけど
□Windows
□MacOS
□BSD
□SunOS
□Linux

と言う風なチェックリストが有って、チェックを付けたもの
のみに限って計算しているようなので、そもそもリストに
存在しないChromeOSはグラフに表示されないんよ

279 :login:Penguin:2016/06/27(月) 13:15:30.53 ID:tNAmtbeM.net
あとデスクトップOSとモバイルOSとが別表になっていて母数も明記されていないのでモニタリングしているサーバにアクセスした
機器が全数でどういった割合になっているか(PCからが多いのか
スマホなのか)も分からない

280 :login:Penguin:2016/06/27(月) 13:21:56.52 ID:pBPeewDv.net
統計方法は各社違うからな

281 :login:Penguin:2016/06/27(月) 13:47:20.44 ID:tNAmtbeM.net
>>280

それな。 
そもそも基データの起算方法も示されてないから
どこまで信頼が置けるものなのか分からない。

市場調査するとして渋谷のセンター街と東村山商店街
では男女比や年齢層もがらっと変わるはずだし、
午前2時から1時間と午後一時から調べるのでも全く変わる

母数すら分からんから統計学的に意味のある数字なのかも
外部から推し量ることが出来ない

282 :login:Penguin:2016/06/27(月) 14:00:04.34 ID:6lXr/9aH.net
つまりChromeOSはどこの眼中に無いという程度の存在なわけだ

283 :login:Penguin:2016/06/27(月) 14:21:13.68 ID:tNAmtbeM.net
>>282
>どこの眼中にない

と言うか、この情報サービス会社はデスクトップOSにも
モバイルOSにもChromeOSは属さない或いは並記すべき
ではないって考えてるんだろうな

284 :login:Penguin:2016/06/27(月) 14:28:24.33 ID:BJX5vdwc.net
軽視してることに変わりないからどうでも
重視してるならどのような形であれ反映させるからな

285 :login:Penguin:2016/06/27(月) 16:56:21.79 ID:6lXr/9aH.net
Macよりシェアが高いOSを無視するわけもないもんな

286 :login:Penguin:2016/06/27(月) 17:38:40.37 ID:tNAmtbeM.net
その辺りはかなり作為的なのも有るんだろうな。

それぞれ使用率0.0%のSunOS,FreeBSDがリスト上に
存在しているのに、Macより売れてる存在が無視されてる
のだから何らかの意図が有るんだろう。

別に公共機関のデータでも無し、営利企業が無償公開
しているのだから数値をそのまま信じるだけでなく
裏読みする位で丁度良い。 所謂メディアリテラシー

287 :login:Penguin:2016/06/27(月) 17:46:46.72 ID:tNAmtbeM.net
SunOSにはSolarisも含まれているのだろうか?
流石にSunOSそのままをワークステーションとして現役利用
してる人がいるとは思えないが。 

ソラリスですら稼働状態に有るのをこの目で見たことがない。
情報系の大学研究室とかだと使われてんのかね?

288 :login:Penguin:2016/06/27(月) 18:47:30.04 ID:BOHjPYJn.net
久々に見に来たら単なるど素人が自分の手元だけ眺めながらドヤ顔で講釈垂れてて草生える
自分以外の誰かが世界を動かすのを一生眺めて無意味な一生を終えてろバカどもめ

289 :login:Penguin:2016/06/27(月) 18:48:16.53 ID:0XY0SNtS.net
単にChromeOS消されてWindows入れられてるだけじゃないの

290 :login:Penguin:2016/06/27(月) 18:51:36.29 ID:QkRE6L0o.net
それな

291 :login:Penguin:2016/06/27(月) 18:53:43.25 ID:pBPeewDv.net
さすがにそれはないだろw

292 :login:Penguin:2016/06/27(月) 18:57:06.36 ID:0XY0SNtS.net
Windowsのボリュームライセンス持ってる会社なら普通に考え付くと思うんだが

293 :login:Penguin:2016/06/27(月) 18:58:52.42 ID:tNAmtbeM.net
どのメーカーのどの型番がどれだけ売れてるのかは分からないけど
通販サイトの一覧で見る限りARM搭載のマシンが半数以上だったよ。

WindowsRTは人気無いらしいし、同価格帯か少し安い位でWinプレインストール
のマシンが手に入るからワザワザユーザーが入れ替えるというのは考え
にくいのでは?

294 :login:Penguin:2016/06/27(月) 19:01:44.22 ID:pBPeewDv.net
まさかAndroid扱いされてないだろうな?

295 :login:Penguin:2016/06/27(月) 19:06:58.76 ID:g4+E4Zat.net
数値は出れいる
Date Linux Chrome OS
2015-01 0.66 0.02
2015-02 0.66 0.02
2015-03 1.01 0.03
2015-04 0.83 0.03
2015-05 0.83 0.03
2015-06 0.61 0.03
2015-07 0.58 0.04
2015-08 0.6 0.04
2015-09 0.64 0.04
2015-10 0.76 0.04
2015-11 0.71 0.05
2015-12 0.79 0.07
2016-01 0.7 0.06
2016-02 0.74 0.05
2016-03 0.72 0.05
2016-04 0.69 0.06
2016-05 0.71 0.05
2016-06 0.78 0.06

296 :login:Penguin:2016/06/27(月) 19:13:21.34 ID:QkRE6L0o.net
よし、解散

297 :login:Penguin:2016/06/27(月) 19:14:21.47 ID:tNAmtbeM.net
>295
それって何処のサイトから情報でしょう?

因みに、俺が先程から話題にしていたのは多分このスレでいちいち一番
引用される事が多いように思えるwww.netmarketshare.com なんですけど

298 :login:Penguin:2016/06/27(月) 19:27:51.87 ID:4UgqeWFP.net
普通に考えてothrerだろ
アホかよ

299 :login:Penguin:2016/06/27(月) 20:15:41.77 ID:tNAmtbeM.net
>>298

>278

300 :login:Penguin:2016/06/28(火) 05:16:35.54 ID:WWak9UhD.net
>>264
犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

301 :login:Penguin:2016/06/28(火) 05:17:03.39 ID:WWak9UhD.net
>>265
犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

302 :login:Penguin:2016/06/28(火) 12:45:13.24 ID:6b4KG3dg.net
昨日今日はいつもの30レス投稿の人は出勤してないのかな?

303 :login:Penguin:2016/06/28(火) 13:00:31.04 ID:b4uNSjhq.net
30レス男は通院日だと思う お薬もらわないと死ぬからな

304 :login:Penguin:2016/06/28(火) 13:01:26.83 ID:lKltChW0.net
OSのシェアなら
http://gs.statcounter.com/
国別で数値が分かる
年、月、週、日での数値も分かる
2016年6月25日の日本のシェア
Linux 0.77
Chrome OS 0.07

305 :login:Penguin:2016/06/28(火) 13:04:28.60 ID:lKltChW0.net
www.netmarketshare.com

http://gs.statcounter.com/
の違いも知ると面白い

306 :login:Penguin:2016/06/28(火) 14:47:25.24 ID:tdTNvbdM.net
簡単OSはオブラートに包まれてはいるが
いざそれで出来る以外の突っ込んだ事をしようとすると
じゃじゃ馬性が本性を表す

ソフトを追加したいとかドライバ必要になる部分があるとまずここで引っかかる
窓やスマホ・携帯のアプリのような親切さは無い

一般人にはなかなか大変だ…
じゃぁ逆に考えよう、出来る事だけを我慢して使えば何とかなる! まさに修行w

307 :login:Penguin:2016/06/28(火) 14:52:50.18 ID:tdTNvbdM.net
窓とは違うのです…理解できないのならどうせ無料でサポートなんて無いのだし
いかに制限つきで妥協し満足するか修行するしかありませんなと

ゲームなんていらない、お気に入りのソフトもいらない
CD起動で画像や動画・音声とネットだけ出来るあればそれでいい
多くの一般人にとってのLinux道とは諦める事だ、みたいなな

308 :login:Penguin:2016/06/28(火) 14:57:56.67 ID:b4uNSjhq.net
30レス男が帰ってきたな 帰ってこなくていいのになw

309 :login:Penguin:2016/06/28(火) 15:23:52.40 ID:hFhaQzjQ.net
linuxはプログラミングする時ちょっと高度なのをやろうとすると
ライブラリを探すところから始まるからな
終わってるよ
しかもサポート切れると使えなくなる
フリソ作者の気分次第で変わるわけだな
windowsは本を買ってやるだけ
簡単だ

310 :login:Penguin:2016/06/28(火) 15:39:21.98 ID:NLusBwp6.net
>>309
範囲が広すぎてなにがなにやら
とりあえず何の言語?

311 :login:Penguin:2016/06/28(火) 15:42:39.68 ID:lKltChW0.net
ゲームを見つけてきました
https://youtu.be/S6rplJcALgc
Linuxでは出来ないだろ

312 :login:Penguin:2016/06/28(火) 15:47:21.51 ID:b4uNSjhq.net
Linuxスレでゲームやるやつなんていないいない

313 :login:Penguin:2016/06/28(火) 15:50:44.30 ID:xtsm/l1T.net
>>309
ひょっとして毎回外部ライブラリいっさい使わずに標準関数のみで『高度な』コトやってるのか? スゲーな

314 :login:Penguin:2016/06/28(火) 15:54:22.18 ID:NLusBwp6.net
LinuxにはCSGOという大正義がいるから

315 :login:Penguin:2016/06/28(火) 18:05:21.95 ID:hFhaQzjQ.net
linuxはcui以外使い物にならない
guiライブラリはすぐに新しいのに切り替わる
windowsはwin32が未だに使える
優秀だ

316 :login:Penguin:2016/06/28(火) 18:28:45.07 ID:cLu+npLW.net
まあ仕様をがらっと変更して嫌なら古いバージョン使うなりフォークするなりしろと突き放すのは勘弁してもらいたいな
GNOMEの問題とかその典型だし

317 :login:Penguin:2016/06/28(火) 18:34:51.86 ID:b4uNSjhq.net
>>315
だからモバイルで負けたんだろ

318 :login:Penguin:2016/06/28(火) 18:41:02.36 ID:cLu+npLW.net
別に古いAPIを引きずってたから負けたわけじゃないけどな

319 :login:Penguin:2016/06/28(火) 18:48:56.05 ID:NLusBwp6.net
>>316
Ubuntu16.04でsnapっていうパッケージマネジャが採用されたけど今後はそんなことはなくなるかも

あらゆるディストリで動作するバイナリが配付されるからね

320 :login:Penguin:2016/06/28(火) 22:54:36.35 ID:ILQhMn3c.net
もうWindows10で良くね?

321 :login:Penguin:2016/06/28(火) 23:07:01.25 ID:6b4KG3dg.net
>>320
スマホやタブレットでも使い易いように作りかわったらそれでも良いんじゃね?

322 :login:Penguin:2016/06/28(火) 23:14:31.55 ID:494/i34Q.net
>>321
泥よりはいい

323 :login:Penguin:2016/06/28(火) 23:55:50.71 ID:6b4KG3dg.net
いやwin10はタッチパネルには向いてないよ。kbとマウス用

324 :login:Penguin:2016/06/29(水) 06:18:34.61 ID:E4fafVMP.net
>>317
モバイルで負けたのはWindowsの方だな。

325 :login:Penguin:2016/06/29(水) 06:37:29.90 ID:oO29sP2Z.net
gameはほぼ諦めたよVRのためにwin10導入したし。しかしarksurvivalevolveという最後の良心がlinuxには残っている

326 :login:Penguin:2016/06/29(水) 11:40:45.43 ID:gjzQlPKf.net
Ubuntuを推奨してるサイト多いけど正直馬鹿かと思うわ

327 :login:Penguin:2016/06/29(水) 13:50:05.71 ID:LUBCSjhn.net
たしかに
脱UbuntuしてからLinuxは良いものだと思った
でも安楽鯖でなら使うかも

328 :login:Penguin:2016/06/29(水) 13:58:54.53 ID:aUNRcol+.net
Ubuntu=ゴミ
Linux鳥で一番初心者向け=Ubuntu

泥舟に乗って普及を叫ぶアホにはもう飽きた

329 :login:Penguin:2016/06/29(水) 14:14:34.16 ID:fohaNxYN.net
UbuntuだってKDEで使う限りは言うほど悪くないよ

330 :login:Penguin:2016/06/29(水) 14:26:31.64 ID:wqNLLBOc.net
ubuntuがダメな理由=初心者が使ってるから

ならwindowsはゴミ以下だわ

331 :login:Penguin:2016/06/29(水) 15:24:13.56 ID:E4ZNA+uJ.net
>>322
むせたわ馬鹿者w

332 :login:Penguin:2016/06/29(水) 15:34:42.15 ID:aUNRcol+.net
入り口がゴミだから普及しないって話なのに
ひどいアスペだな

333 :login:Penguin:2016/06/29(水) 15:38:34.92 ID:wqNLLBOc.net
具体的にどうゴミなのかは説明できない

334 :login:Penguin:2016/06/29(水) 15:44:49.70 ID:8hjHbXQT.net
>Linux鳥で一番初心者向け=Ubuntu
今はMintの方が初心者(脱Windows)向けだと思うけどな
ubuntuファミリーならkubuntuを勧めてる

335 :login:Penguin:2016/06/29(水) 16:36:02.88 ID:kCmmvvq8.net
・「独自のinitでいくぞー」って鼻息荒くしてたのに寄生元のDebianがSystemdを選んだら「やっぱり僕もSystemdにしようかな…でもUpstartが素晴らしい事に変わりはないよ!」とか言いだす

・いままで右側だったWindow Controlsを突然左側に変え、その理由として「空いた右側にwindowごとのインディケータが置ける!」とかい言い出す
もともとの左側に置けばいいじゃん、馬鹿なの?そして16.04の時点ではtoolkitがCSDをサポートするなどもはやグダグダ

・さらに「元の右側が良いからせめてカスタマイズできるようにしてくれ」という要望に対して「デフォのUnityこそ最も優れたUIだ。一貫した操作性のためにカスタマイズなんて極力させないし、したければ自分達で実装すればいい」と切り捨てる

・「いち早くWaylandを導入するぞ!」って触れ回ってたのに裏でコソコソMirなるものを開発してある日突然「Waylandはダメだ。我々は新しい独自のディスプレイサーバーMirで行く」とか言い出す
結果、先の発表を信じXからWaylandへの移行に際してCanonicalの貢献を期待して予定を立てていたほかプロジェクトの開発者達から総スカン

立派な糞ですねwwwww

336 :login:Penguin:2016/06/29(水) 18:54:38.78 ID:5/7k/0S/.net
30レスの人、最近こないなと思ってたら世は選挙か

民進や共産が失態続き何でそっちのリカバリーに
動員されてんのかな

337 :login:Penguin:2016/06/29(水) 23:01:44.38 ID:6HXssI53.net
普通に脆弱性あるしwindowsと変わらん
操作方法コロコロ変わらないだけwindowsの方がマシだ

338 :login:Penguin:2016/06/29(水) 23:19:08.58 ID:5/7k/0S/.net
その
『Linuxは操作性がコロコロ変わる』
ってのが理解できん。

このスレとか関連スレで時々見かけるんだが
全部あんたが書き込んでるのかな?

339 :login:Penguin:2016/06/29(水) 23:27:11.11 ID:4IKzeCp4.net
心証操作を狙ってるつもりなんだよ
嘘でもなんでも垂れ流してWindows10に仕向けたいんだろ
だがLinuxに辿り着くのがどういう層か分かっていない点が哀れを誘う

340 :login:Penguin:2016/06/29(水) 23:28:25.78 ID:6HXssI53.net
linux使ったルータは同時接続数が限界になるとフリーズする事で有名
基幹系には恐ろしくて使い物にならない

341 :login:Penguin:2016/06/30(木) 00:13:43.32 ID:n8c5Pd24.net
>>339
あぁなる程。 こういう事ですねww

342 :login:Penguin:2016/06/30(木) 00:15:28.99 ID:ttrNQprh.net
>>340
そこまでいうならソース付けといてね
めんどくさい

反論できずに話題変えただけじゃないならね

343 :login:Penguin:2016/06/30(木) 00:28:52.07 ID:688B6sY9.net
>>342
aptでupgradeしたらログイン画面でフリーズするようになった
業務では使い物にならない。お遊びならいいだろうがね。
普及とは程遠いな。品質に投資しないとどうしようもない。
これがLinuxの現状。犬厨は噛みしめてほしい。

344 :login:Penguin:2016/06/30(木) 00:29:23.28 ID:688B6sY9.net
↓ こいつがいつものアフォン厨です

345 :login:Penguin:2016/06/30(木) 00:31:49.96 ID:tipm3ysX.net
可哀想にねぇ
僕は時宗なんかじゃない

346 :login:Penguin:2016/06/30(木) 00:41:23.33 ID:dKm6Krwk.net
CentOS使ってるけど安定しすぎてつまらんくらい

347 :login:Penguin:2016/06/30(木) 02:42:57.23 ID:n8c5Pd24.net
業務利用=Redhat,CentOS,Oracleってイメージがあるな

aptって事は?ubuntuかDebian系? 業務でこれらを
使ってるのってどのくらいの割合なんだろ?

348 :login:Penguin:2016/06/30(木) 05:17:42.88 ID:IfBcd6i1.net
Windowsは10カウントで終了します。
その後はAndoroidに移行します。
なぜならWindowsは自社製アプリもインストール困難の失敗作だからなのです。

Windows live essentialのインストールで、エラー:0x80070663が出てインストールできません。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windowslive/forum/livemail-wlinstall/windows-live/ac870dd7-ad3e-4721-adcc-d4721e459141

Microsoft Security Essentials をインストールできない
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/i-cant-install-microsoft-security-essentials

Microsoft Security Essentialsのインストールトラブル集
http://www.itmedia.co.jp/qa/windows_live_essentials.html

Windows live essential1012のインストールエラー克服の長い道のり…
http://blogs.yahoo.co.jp/spicyfizz/10320366.html

349 :login:Penguin:2016/06/30(木) 07:13:23.63 ID:V8JIUCpq.net
>>347
単価の高い業務系の組み込みはdebianベースが多いよ
プラットフォームの幅が広いしカスタマイズもしやすい

350 :login:Penguin:2016/06/30(木) 08:55:49.57 ID:cm/Eo6Hz.net
Ubuntuは良いディストリだとは思うがヘソを曲げると初心者じゃ対応できないので再インストール必須になっちゃう
これがUbuntuを初心者にはすすめない点だな
熟練者は対応できるから別に問題ない

351 :login:Penguin:2016/06/30(木) 10:38:46.13 ID:n8c5Pd24.net
>>349
業務で使われてる組み込みなら普通Lineoとかに成るんじゃね?

352 :login:Penguin:2016/06/30(木) 12:33:03.67 ID:V8JIUCpq.net
>>351
組み込みといっても色々あるんだよ
スシローの端末がdebianという話は有名だけど、
ああいう業務用の機器って開発のしやすさを優先してるからコンピュータ端末としては無駄にハイスペックな物が多くて、
ほとんど普通のPCと変わんなかったりする

353 :login:Penguin:2016/06/30(木) 13:53:57.94 ID:QlZhqG/6.net
>>340
コラコラ嘘書いたら駄目だよ
メモリ不足は実装の問題

354 :login:Penguin:2016/06/30(木) 14:22:33.13 ID:n8c5Pd24.net
スシローの卓上端末で何でapt回してんだよ?
あの手の業務機器は例え店のスタッフでも中に手を出さないもんだぞ

本社のシステム部だかメンテ会社だか知らんけど、専門職の人間が標準出力が固まった位で音を上げるってのは相当情けないぞ。

組み込みって話だから特殊なデバイスを幾つか積んでるんだろ?
引っかかってるのは十中八九ディス鳥では無く特殊ドライバや
posシステム側だろう

355 :login:Penguin:2016/06/30(木) 14:29:23.07 ID:bbiNWQyM.net
スシローの端末でやったなんて誰も言ってないと思うがw

356 :login:Penguin:2016/06/30(木) 14:45:41.60 ID:n8c5Pd24.net
え?ヒョッとして>352の書き込みが見えてるのって俺だけなの?ナニソレコアイ

357 :login:Penguin:2016/06/30(木) 15:11:45.91 ID:lwRQRwAB.net
俺はお前が怖いw

358 :login:Penguin:2016/06/30(木) 15:15:37.82 ID:45PEXvJK.net
前後の流れを含めて>>352を"スシローの卓上端末で何でapt回してる"って意味に取るのは少数派だろうね
他のスレでも変な解釈して噛み付いてるのがあるからID:n8c5Pd24はちょっと変わった感性の持ち主なんだろう

359 :login:Penguin:2016/06/30(木) 15:17:09.97 ID:45PEXvJK.net
"何で"いらんかった(´・ω・`)

360 :login:Penguin:2016/06/30(木) 15:18:54.42 ID:n8c5Pd24.net
などと一生懸命IDを変えながら多数派を装っているわけですか

361 :login:Penguin:2016/06/30(木) 15:27:18.01 ID:45PEXvJK.net
こういう奴ってここで俺が馬鹿らしいからってスルーすると「痛いとこ突かれて黙ってるんだな、やっぱり俺が正しかった!」とか思うんだろうか(´・ω・`)

362 :login:Penguin:2016/06/30(木) 15:37:47.54 ID:19eUxk/B.net
>>353
少ないメモリでも動くんじゃなかったのか?
メモリ不足でフリーズするとかね

363 :login:Penguin:2016/06/30(木) 17:40:12.44 ID:gzvK7QYl.net
勝手にWindows10され賠償金100万円ゲット。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160630-00010000-giz-prod

364 :login:Penguin:2016/06/30(木) 19:03:46.49 ID:bbiNWQyM.net
>>356
それは業務用にDebianが使われてる一例としてスシローの端末をあげてるだけだろ。
スシローの端末でトラブルが起きたなんて話ではないね。

365 :login:Penguin:2016/06/30(木) 19:10:41.73 ID:IHSfJFzw.net
>>343
業務で使う物を検証もなしにupgradeするのか?
そっちの方が問題だろ

366 :login:Penguin:2016/06/30(木) 20:09:16.25 ID:D53IN8cB.net
>>363
賠償金乞食やったの絶対犬厨だろw
品格の高いWindowsユーザはやらないわ

367 :login:Penguin:2016/06/30(木) 20:10:20.94 ID:D53IN8cB.net
>>365
だからLinuxは業務では使いもならないっていってんだろうが
耳の穴かっぽじってWindowsインストールしろよ

368 :login:Penguin:2016/06/30(木) 20:10:57.56 ID:D53IN8cB.net
↓ あとこいつ犬厨です

369 :login:Penguin:2016/06/30(木) 20:23:49.17 ID:bn0N1k4Q.net
赤[]のは同一人物↑ つまり自演

370 :login:Penguin:2016/06/30(木) 20:41:29.33 ID:xkR/+Jv/.net
>>368
犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

371 :login:Penguin:2016/06/30(木) 20:42:01.26 ID:xkR/+Jv/.net
>>343
犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

372 :login:Penguin:2016/06/30(木) 21:16:25.20 ID:Q1uS7N4q.net
>品格の高いWindowsユーザはやらないわ
この用法で品格と言われてもね

373 :login:Penguin:2016/06/30(木) 21:22:46.98 ID:D53IN8cB.net
>>372
じゃあどういう用法で言えばいんだよ
犬厨的にはどういう用法が適切なのよ?

374 :login:Penguin:2016/06/30(木) 21:42:33.03 ID:Q1uS7N4q.net
>>373
語るに落ちるとはこの事だね
品格を磨きなさい
貴方の文章には品格どころか知性が感じられないよ

375 :login:Penguin:2016/06/30(木) 22:14:05.02 ID:D53IN8cB.net
>>374
お前ほどじゃないよwww
犬厨ごときが何を抜かすか
笑わせるわ

376 :login:Penguin:2016/06/30(木) 22:14:35.33 ID:D53IN8cB.net
↓ あとこいつ犬厨です

377 :login:Penguin:2016/06/30(木) 22:45:44.97 ID:YPKvoXfm.net
なんか可哀想な人↑

378 :login:Penguin:2016/07/01(金) 01:10:07.86 ID:Z22xxgAd.net
パソコンには最初からWindows入ってるからLinuxとか使うきっかけないんだけど お前らどんなきっかけでLinux使ってるの?

379 :login:Penguin:2016/07/01(金) 05:00:12.97 ID:eLLb5bZG.net
>>373
犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

380 :login:Penguin:2016/07/01(金) 05:00:35.07 ID:eLLb5bZG.net
>>375
犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

381 :login:Penguin:2016/07/01(金) 05:00:56.24 ID:eLLb5bZG.net
>>376
犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

382 :login:Penguin:2016/07/01(金) 07:17:20.28 ID:PEifwPYK.net
>>366
犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

383 :login:Penguin:2016/07/01(金) 08:38:44.64 ID:YDrJZsCW.net
Linuxを日本語入力すると「ぃぬx」だからLinuxファンを犬厨と呼んだ
その本人が降臨し「私が言い出したんだ」と証言したわけだから間違いない

382よ そろそろ成仏してくれ

384 :login:Penguin:2016/07/01(金) 08:42:12.32 ID:6r02/ZmR.net
>>378
XPサポ切れ情報ですぐ移民 入れたら感動が待っていた

385 :login:Penguin:2016/07/01(金) 10:09:48.67 ID:zyr+u/41.net
Linux使ってて唯一残念に思うのがデフォルトで入ってるアプリでさえ寄せ集め感が高いことだな
コントロールの配置やサイズ、メニューの構成、操作方法、アイコン類とアプリごとに違うからすごく目につく
それといつまでFirefoxをデフィルトのブラウザに使うおつもりで?

386 :login:Penguin:2016/07/01(金) 11:47:07.76 ID:yZ6GrOxR.net
Firefoxで構わん

387 :login:Penguin:2016/07/01(金) 12:07:47.33 ID:w7Km4h0L.net
30レスの人はまだ帰ってこないのかな?

ガソリーヌ殺す予算の一件でもう今回は民進共産はいっくら予算つっこんだって盛り返し無理だろ

388 :login:Penguin:2016/07/01(金) 12:07:51.93 ID:9FXe1Dki.net
Chromiumでいいよ

389 :login:Penguin:2016/07/01(金) 12:15:01.54 ID:oEZywWcR.net
>>384
ある意味羨ましいわ!俺は去年Windows8.1のデスクトップパソコン買ったら 半月後にWindows10無料でアップデート来たから10にしたから Linuxにするきっかけ無くなったわ!

390 :login:Penguin:2016/07/01(金) 12:20:28.58 ID:HYNnFzss.net
>>366
犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

391 :login:Penguin:2016/07/01(金) 13:43:38.01 ID:QB5ZTXr8.net
ブラウザ話題が出てたのでチェックしたらうちのレポジトリにシンプルブラウザdilloがあって喜んでインストール
日本語化しないとダメgoogleはダメとかあるけど爆速では一番のレベル
使ったことがない人は是非 ニュースやググッて解説とかのに最適

392 :login:Penguin:2016/07/01(金) 17:38:32.88 ID:inD4nngC.net
>>378
大学でWindowsよりも先にUNIXの使い方を覚えた惰性で

393 :login:Penguin:2016/07/01(金) 18:08:06.88 ID:+qzowQ/6.net
自分はAndroidのイメージをいじりたくてLinuxを使ったな。
何かやろうとするととにかくコマンドが必要でこりゃ普及するわけないなと思った。

394 :login:Penguin:2016/07/01(金) 18:25:44.88 ID:U3XvvkYU.net
>>393
え?普通にマウスでアプリにポインター合わしてダブルクリックで起動しないの?何かパソコンマニアしか使う気起きなくね?

395 :login:Penguin:2016/07/01(金) 18:33:30.90 ID:IcC6woUk.net
つまりイメージはアプリであると

396 :login:Penguin:2016/07/01(金) 20:05:02.66 ID:+LBVWiAL.net
>>385
SafariとIE以外ならなんでもよい

397 :login:Penguin:2016/07/01(金) 20:20:31.50 ID:ADFcqe3X.net
漢字変換(mozc)がおかしすぎる

城ホせざるを得なくなる

城ホってなんだよw
でもって、1単語だけで変換すると、譲歩で変換できるのに、
一文の「城ホせざるを得なくなる」で一括変換すると、
単語単位でも候補に「譲歩」が無くなる

こんなふざけた仕様なのか?w

398 :login:Penguin:2016/07/01(金) 20:30:04.46 ID:Noo6JHE+.net
初めて入れたディストリは仮想貨幣用のbamtかな

399 :login:Penguin:2016/07/01(金) 22:03:34.48 ID:IowZYUHI.net
野ぶながも激怒

400 :login:Penguin:2016/07/02(土) 11:58:01.73 ID:FdtXbMSL.net
ディストリまんまならほぼ問題ないし簡単だが
新しい機能欲しいとかヘソを曲げると大変なんだよ
初心者じゃ何をどうしていいのか対応できないよ

やはり窓が自動車ならこっちは宇宙船ぐらいには違う

401 :login:Penguin:2016/07/02(土) 12:12:54.21 ID:S7++6vbF.net
ヘソを曲げる…まちがいなくUbuntu系だろw

402 :login:Penguin:2016/07/02(土) 13:36:30.71 ID:2a7FPj8d.net
つまり

自動車に大気圏外航行機能を付け足すくらいの大規模な
機能追加を行ったら、それに比例して制御が難しくなった。
ムギュオー!

って話?

403 :login:Penguin:2016/07/02(土) 16:26:32.57 ID:YAn29A7j.net
織田信長 信長 譲歩
普通に変換できるな
使っているの大昔のやつじゃないのか?

新しいのを使おう
ウィンとあまり変わらん
というかウインと比べてかなり軽い

404 :login:Penguin:2016/07/02(土) 18:00:18.04 ID:t4u+am2A.net
wifiアライアンスのような統一団体が無い
統一された操作系が欲しいならunixを使う
unixとlinuxのコスト差なんてビビたるものだからな

405 :login:Penguin:2016/07/02(土) 19:34:48.11 ID:aAlLI4VR.net
>>404
> wifiアライアンスのような統一団体が無い
Linux FoundationがLSBとかやってるじゃん

> 統一された操作系が欲しいならunixを使う
> unixとlinuxのコスト差なんてビビたるものだからな
どのUnixの話?

406 :login:Penguin:2016/07/02(土) 19:41:23.33 ID:2a7FPj8d.net
コンソールエミュとwmの似たやつもってくれば実用上、どのLinux,unix使っても操作性は変わらんと思うけどね

407 :login:Penguin:2016/07/02(土) 19:42:30.83 ID:BEFQNxyF.net
手当たり次第にいろんなディストリ入れたけど、puppy以外は
操作に悩むことは少ない
 でも、日本語IMが再起動しないと復帰しないとか、mozcの
フロートウィンドが邪魔なんだよな

408 :login:Penguin:2016/07/03(日) 08:34:10.27 ID:L25wof2G.net
ibus-kkcじゃいかんのか?

409 :login:Penguin:2016/07/03(日) 09:39:28.96 ID:U2jPZXMY.net
MSがdwm移植してくれればなあ

410 :login:Penguin:2016/07/03(日) 12:10:25.03 ID:L25wof2G.net
MSがWindowsをオープンソース化したらLinuxほっぽりだして飛びつく開発者は多そう

411 :login:Penguin:2016/07/03(日) 12:32:31.72 ID:6sPHqE0N.net
>>410
MS-DOSのフルソースコードは一般公開されたけど、
開発者がこぞって飛びついて新規アプリ開発したという話は聞かないね。

412 :login:Penguin:2016/07/03(日) 12:33:16.83 ID:6sPHqE0N.net
フルソースコード →古いソースコード

413 :login:Penguin:2016/07/03(日) 12:38:09.79 ID:L25wof2G.net
>>411
あまりに古いバージョンのソースなうえに自由に使えるライセンスじゃなかったしな

414 :login:Penguin:2016/07/03(日) 12:58:14.92 ID:3Iw3v2XC.net
>>411
ソース公開しただけで再配布を許諾した訳じゃないし
obsoleteなAPIのソース見せられてもな

415 :login:Penguin:2016/07/03(日) 20:20:55.04 ID:SrlFIm6j.net
マカー憤死

416 :login:Penguin:2016/07/09(土) 05:17:24.32 ID:WMEAlKq+.net
>>410
Monoは過疎ってるけどな

417 :login:Penguin:2016/07/10(日) 20:31:10.46 ID:X7am5X2K.net
金払ってアップデートしないとWindows使えない状況にならないと Linuxとか使う気しないわ!

418 :login:Penguin:2016/07/10(日) 20:49:38.72 ID:2Y7IXCrM.net
「ちゃんとした」Windowsなら、年間2000円とかでも俺は払い続けると思う

419 :login:Penguin:2016/07/10(日) 23:51:34.32 ID:z5gXrdS5.net
マカー憤死

420 :login:Penguin:2016/07/11(月) 00:25:50.62 ID:8K9+sFFT.net
スマホにあれだけ金払っておいて年2KとかWindowsユーザーって最低だよな

421 :login:Penguin:2016/07/11(月) 06:38:22.08 ID:Du4Ih6lk.net
マカー憤死

422 :login:Penguin:2016/07/11(月) 23:31:35.79 ID:nuwMVFOA.net
chromeが動きゃ何でもいいんだけどな。
タブレットに元々androidがあ入っててホームサーバがlinuxで安く簡単に作れたから其れでいいや

423 :login:Penguin:2016/07/12(火) 04:50:30.45 ID:B9ercSUU.net
GyaO!が見れないからチョロメ入れた。
これでフラッシュで弾かれない(笑)

424 :login:Penguin:2016/07/12(火) 09:03:42.48 ID:xBZe4OC/.net
chrome、chromium入れてない すべてgoogle系にするのは怖いと思ってる

425 :login:Penguin:2016/07/12(火) 18:40:23.26 ID:DBjU6p3Y.net
MSの個人情報収集問題は許せないと言いつつIMEはGoogle日本語入力だしブラウザはChromeだし
メールはGMailだしスケジュール管理はGoogleカレンダーというお馬鹿さんなら知ってる
まあ俺の弟だが・・・orz

426 :login:Penguin:2016/07/12(火) 20:50:01.37 ID:zYFHVSjp.net
Googleは個人情報を利用して効果的に客を引っ掛けることで広告主から金を貰ってるわけで、
やってることは名簿屋やスパム業者そのものなんだよね
一応ハードやソフトといった本業が別にあってあくまでその改善のために個人情報を使ってるMSやAppleとは全く次元が違う

427 :login:Penguin:2016/07/12(火) 21:26:18.76 ID:l7KeSTy4.net
つーか、ググルは総体としてマルウェア。

428 :login:Penguin:2016/07/12(火) 21:30:11.49 ID:Mv2mHgJ+.net
Mintでグーグルを検索に選択するとちょっと怒られるんだな。

429 :login:Penguin:2016/07/13(水) 04:10:40.18 ID:n4wr2Vvb.net
情弱騙し
Linux、デスクトップ市場で初のシェア2%突破
後藤大地[2016/07/12]
http://news.mynavi.jp/news/2016/07/12/081/
日本のシェアも出しとけよ

430 :login:Penguin:2016/07/13(水) 04:25:27.14 ID:n4wr2Vvb.net
日本
Linux",0.77
www
Linux",1.47
http://gs.statcounter.com/

431 :login:Penguin:2016/07/13(水) 05:40:34.65 ID:gqIB5sB6.net
オレはGyaO!を見るためにMacOSXとSafariにUA偽装をしてるからLinuxではカウントされて無いんだな(笑)

432 :login:Penguin:2016/07/13(水) 08:19:07.64 ID:LFIob8fT.net
StatcounterよりNet Applicationsの方が信憑性が高いことは、以前Microsoftも言及している

Microsoft、「Chromeが世界シェア1位」のニュースに異議 | スラド IT
http://it.srad.jp/story/12/05/25/0525203/

433 :login:Penguin:2016/07/13(水) 10:13:19.86 ID:R38kGhdB.net
マカー憤死

434 :login:Penguin:2016/07/13(水) 10:27:17.88 ID:7XDZBxA4.net
普及してないから使ってるってのもあるんだけどね。

435 :login:Penguin:2016/07/13(水) 11:06:08.40 ID:8/ONhF6J.net
Linuxってカーネルの名前
クライアントでもサーバでも世界で一番使われてる

436 :login:Penguin:2016/07/13(水) 13:16:49.91 ID:RocizBfb.net
このスレで言うLinuxってのはデスクトップPCで使用できるGNU/Linuxディストリのことだから
カーネルが〜とか言われても困るけどな

437 :login:Penguin:2016/07/13(水) 17:01:26.78 ID:vrvwJ3tK.net
それは反論でそうだよ

438 :login:Penguin:2016/07/13(水) 17:41:56.83 ID:RocizBfb.net
>>437
なんで?
>>1の内容的にそれ以外無いと思うけど?

439 :login:Penguin:2016/07/13(水) 19:47:48.14 ID:OKMq9uNO.net
昔はスレタイに「PCで」とか付いてた頃もあったけど結局PC限定派が負けた

440 :login:Penguin:2016/07/13(水) 23:35:09.87 ID:EulYkRyO.net
いつまでスレチ話題続けるの?

441 :login:Penguin:2016/07/14(木) 01:04:06.51 ID:3/tcqs5j.net
>>436
デスクトップPC限定?
ノートPCや2in1やタブレットはどうすんだw

442 :login:Penguin:2016/07/14(木) 06:06:39.76 ID:IQ1IKej4.net
>StatcounterよりNet Applicationsの方が信憑性が高いことは、以前Microsoftも言及している

内容は
>Net Applicationsは中国を重視したデータ付けをしているため、
>IEユーザーが多い中国のデータがStatCounterよりも色濃く反映される。

443 :login:Penguin:2016/07/14(木) 06:08:14.60 ID:IQ1IKej4.net
Linuxの数値が低く出るStatcounterは
欧米を重視している

444 :login:Penguin:2016/07/14(木) 09:39:34.01 ID:52ygaMgQ.net
>>442
それはどこがソース?

445 :login:Penguin:2016/07/14(木) 12:44:37.40 ID:9t+OHmsI.net
マカー憤死

446 :login:Penguin:2016/07/14(木) 14:34:48.91 ID:SEI4f8E0.net
スマホのAndroidもLinuxなの?

447 :login:Penguin:2016/07/14(木) 14:38:28.92 ID:wxnKdE20.net
カーネルはLinuxだけどそれ以外はGoogleのオリジナルなのでLinuxと言えるかは微妙な存在

448 :login:Penguin:2016/07/14(木) 15:26:23.04 ID:v5QLK0v0.net
>>447
カーネルとか専門用語使ってコンピューター詳しそうで カッチョイー

449 :login:Penguin:2016/07/14(木) 16:30:25.72 ID:7v96IN/h.net
AndroidはAndroidというOSの構成要素の一つにLinuxカーネルがあるだけ

450 :login:Penguin:2016/07/14(木) 16:57:03.97 ID:NsFJaKRP.net
マカー憤死

451 :login:Penguin:2016/07/14(木) 18:47:08.59 ID:0M2t0GaK.net
カーネルはOSの心臓。

452 :login:Penguin:2016/07/14(木) 20:04:46.72 ID:rCFGZ5Bt.net
>>447
Linuxってのはカーネルを指す単語だろ。

453 :login:Penguin:2016/07/14(木) 20:52:32.45 ID:5x+i/l4W.net
NetBSDがLinuxの代わりに普及する

何てことはありえないな・・・

454 :login:Penguin:2016/07/14(木) 21:05:36.93 ID:APWN4eP7.net
どこまでがLinuxですか?このスレ的にLinuxと認めないのはどれですか?
0. Linux - カーネル
1. GNU/Linux - GNUの成果と精神に敬意を表して
2. POSIX/Linux - Unix的なLinux
3. *wm/X/POSIX/Linux - 古き良きGUI
4. *e/X/POSIX/Linux - デスクトップ環境(gnome, kde, xfce, lxde, mate等を含む)
5. Gnome3/X/POSIX/Linux - 変な方向に進化してしまったと批判されることも多いけど、インストール数は多い
6. Gnome3〜/Wayland/POSIX/Linux - 将来のデスクトップの本命らしい
7. Unity/Mir/POSIX/Linux - 将来のUbuntu
8. Android/ART or Dalvik/Linux - Android
9. Chrome/X/Linux - ChromeOS
10. Firefox/Linux - FirefoxOS
11. PHP or Python or Perl/Apache/MySQL/POSIX/Linux - いわゆるLAMP
12. その他組み込み用
13. その他サーバー用

455 :login:Penguin:2016/07/14(木) 21:12:30.23 ID:3/tcqs5j.net
>>447
Ubuntuだってカーネル以外は
GNUやCannonicalが作ってるわけだが?

456 :login:Penguin:2016/07/14(木) 21:21:23.03 ID:W1UYD6FA.net
AndroidのカーネルってJavaだろ
UbuntuはOSだし
Linuxってもっと原始的なぼろい廃屋みたいなもんだよ
犬厨はそこに住み着いてる乞食なの

457 :login:Penguin:2016/07/14(木) 21:22:03.78 ID:W1UYD6FA.net
↓ こいつ乞食です

458 :login:Penguin:2016/07/14(木) 21:23:29.11 ID:0M2t0GaK.net
>>456
犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

459 :login:Penguin:2016/07/14(木) 21:25:59.91 ID:WmxPYE8Q.net
>>452
狭義のlinuxはカーネルそれ自体。
広義のlinuxはあるディストロ全体。
唯一無二の定義は人それぞれの自己満足の中。

460 :login:Penguin:2016/07/15(金) 00:00:33.57 ID:HDEAp5dj.net
>>456
OSの用語で言うところのカーネルはLinux
直上のミドルウェアもCとC++だよ
Javaで書いてるのはアプリとそれに近い層だけ

最近Chromeosとのミドルウェア共通化のために
C++で書き直してる部分もある

461 :login:Penguin:2016/07/15(金) 00:02:09.34 ID:HDEAp5dj.net
>>459
ディストリビューションならそれぞれ名前があるし
全体はLinuxディストリビューションだ

462 :login:Penguin:2016/07/15(金) 01:09:04.23 ID:veintt/c.net
厳密に言えばLinuxとはカーネルのみを示すのはご存じの通り
Linuxカーネルを利用して構築したOSをLinuxとして扱うかどうかは作った奴が決めること
Linuxディストリだと言えばそうだし違うと言えば違う
そのOSがLinuxであるかどうかを他人が決めることじゃない

463 :login:Penguin:2016/07/15(金) 01:31:49.06 ID:HDEAp5dj.net
>>454
Windows subsystem for LinuxもLinuxだぞ
別実装だけどな

464 :login:Penguin:2016/07/15(金) 06:44:32.39 ID:1JBPvlVa.net
カーネルの挙動を見たりして普及するしないを判断する奴なんかいないだろ?
ここでのLinuxとは主にディストリを指すと判断するのが普通。
カーネルとかいってるやつはただのアスペ。

465 :login:Penguin:2016/07/15(金) 06:59:51.81 ID:KGyHNcXU.net
>>464
いや、linuxがカーネルとして評価されているのはOSとしての基本機能だよ。
ネット接続当たり前になった時代の多重スレッド動作時の堅牢性がキー。

ネット以前のパソコン、DOS機や旧マック、amigaやatariとかはネット接続時の
スレッドの多重化に耐えられずにブルー画面や爆弾アラート頻発で爆死した。
生き残ったのはDEC-VMSの流れを汲むWindowsNT/XP系とunix系だけ。

466 :login:Penguin:2016/07/15(金) 07:31:12.56 ID:Uzz3wq1c.net
>>464
AndroidはLinuxのディストリと呼ばないことが多いので、Linuxを使ってるのにLinuxではないみたいな議論になってしまいますね。

467 :login:Penguin:2016/07/15(金) 08:23:21.78 ID:5aDKhGBt.net
マカー.憤死

468 :login:Penguin:2016/07/15(金) 08:25:01.04 ID:5aDKhGBt.net
>>463
マカー憤死w

469 :login:Penguin:2016/07/15(金) 11:06:29.35 ID:Lo+TWsBM.net
>>462
ならAndroidはLinuxのディストリじゃないね
GoogleはAndroidをそう定義してないから

470 :login:Penguin:2016/07/15(金) 11:41:12.03 ID:FGbQ//m+.net
この話題何回目なの?
もう十数回はやってるよね

471 :login:Penguin:2016/07/15(金) 12:19:48.83 ID:ulY5NJhH.net
前はLinuxとは言わずトリだったけど厨が増えて
トリの観念が無い犬厨の世界となった
まぁハードルが低くなった弊害ですが

472 :login:Penguin:2016/07/15(金) 12:24:03.33 ID:EGMdjZEU.net
>>469
AndtroidのソースがLinuxに移植されてx86で動き、
Androidの鳥になったとさ。

473 :login:Penguin:2016/07/15(金) 12:44:30.19 ID:uTy7Vo7J.net
>>471
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

474 :login:Penguin:2016/07/15(金) 17:57:45.15 ID:bEMiRK91.net
名称AndroidじゃなくてLinux phoneにすれば良かったのにな!AndroidとかSFのイメージで子供ぽくて嫌なんだけど!

475 :login:Penguin:2016/07/15(金) 18:05:54.16 ID:Lo+TWsBM.net
>>472
Android陣営からのコミットが多くてLinuxカーネルの開発陣がイライラしてるっての聞いてワロタ覚えがw

476 :login:Penguin:2016/07/15(金) 19:53:43.40 ID:mQHOM13V.net
Linux phoneってなんかなかったっけ

477 :login:Penguin:2016/07/15(金) 21:17:21.94 ID:HDEAp5dj.net
>>476
Tizen, MeeGo辺り?

478 :login:Penguin:2016/07/16(土) 01:19:33.92 ID:pUnoXgc4.net
うぶんとぅふぉん
うぶんとぅえっぢ(死産)
AndroidがグレーゾーンならCyanogenMODも審議か?

479 :login:Penguin:2016/07/16(土) 06:44:38.52 ID:Q9MRM2QO.net
LinuxKernelに何を纏ったってLinuxだよ
フォトショユーザでマカーじゃないとか言い訳

480 :login:Penguin:2016/07/16(土) 07:19:28.97 ID:R6fBYzRF.net
いつまでスレチ話題続けるの?

481 :login:Penguin:2016/07/16(土) 09:48:00.08 ID:EsjwSz1P.net
>>479
フォトショはWindows版があるじゃん?

482 :login:Penguin:2016/07/16(土) 11:38:23.20 ID:iwIjGP7N.net
>>479
言いたいことは解るが例になってない
頭悪いのに無理すんなよ

483 :login:Penguin:2016/07/16(土) 12:41:25.85 ID:Q9MRM2QO.net
>>481
だからそうだと言ってるんだが
Win版使ってたらWinユーザだし

484 :login:Penguin:2016/07/16(土) 12:47:36.74 ID:Q9MRM2QO.net
>>482
アホな事言ってないで建設的な事しろ

485 :login:Penguin:2016/07/16(土) 13:26:08.48 ID:jzBw3LIT.net
まったく建設的な話ができてない奴がなんか言ってるw

486 :login:Penguin:2016/07/16(土) 13:30:00.05 ID:0qHtWWMT.net
>>479
日産モコはスズキMRワゴンのOEMだがモコ乗ってたらスズキユーザーになるのか?
ってくらいむちゃくちゃな話

487 :login:Penguin:2016/07/16(土) 16:51:59.88 ID:Ne/oUUuZ.net
>>486
それも例えがおかしい

488 :login:Penguin:2016/07/16(土) 17:24:28.80 ID:bxF+k4AI.net
Linuxを食い物と女に例えないだけましという評価
ディストリを店で例えたのも酷かったなー

489 :login:Penguin:2016/07/16(土) 17:39:37.95 ID:ks7Z6oDX.net
>>487
この板で有名な例え話クンのお相手ですか?

490 :login:Penguin:2016/07/16(土) 20:39:52.90 ID:5e4TC2u2.net
シェア2%越えたんだからもうlinuxはメジャーだよ

491 :login:Penguin:2016/07/16(土) 20:45:23.43 ID:XcIfunbU.net
>>490
Linuxカーネルは過半数のシェアです
以下ループ

492 :login:Penguin:2016/07/16(土) 21:16:25.32 ID:0qHtWWMT.net
>>487
どのあたりが例えとしておかしい?

493 :login:Penguin:2016/07/16(土) 21:48:06.31 ID:q8KeMmIY.net
日産モコに乗ってたらルノー信者かよって言われる方がまだ近いけど
自動車メーカーは提携でグループ化してるからそれもちょっと違う

494 :login:Penguin:2016/07/16(土) 21:53:14.72 ID:+DI44h0S.net
ChromeとVivaldiのほうが例えとして正しいんじゃないかな
どちらもBlinkユーザーだよ派とChromeとVivaldiは別々のユーザーだよ派の争い

495 :login:Penguin:2016/07/16(土) 21:54:30.36 ID:BcXr+QhT.net
爺の戯言が多すぎるな

496 :login:Penguin:2016/07/16(土) 22:52:48.95 ID:EsjwSz1P.net
>>491
過半数なのはスマホのカーネルだけだよ
以下ループ

497 :login:Penguin:2016/07/16(土) 23:36:20.56 ID:XcIfunbU.net
>>496
総数ではLinuxカーネルが過半数超えてる
以下ループ

498 :login:Penguin:2016/07/16(土) 23:42:32.75 ID:Ve4Rwx2O.net
>>494
Blinkユーザーはねぇわw
つー訳である程度は提供者の思想に左右されるんじゃないかと
AndroidはGoogleにとってLinuxではなく自分たちの手足のつもりだろう

499 :login:Penguin:2016/07/17(日) 00:37:25.57 ID:SRG2Z+Y/.net
>>462でも言ったがLinuxカーネルを利用したOSをLinuxとして扱うかどうかは作った奴が決めること

500 :login:Penguin:2016/07/17(日) 07:38:08.91 ID:tnpqRaS6.net
スレチ

501 :login:Penguin:2016/07/17(日) 12:49:19.45 ID:s29EvxE6.net
あなたは日本の独裁者に選ばれました
Linuxへの献身のため、またプライマリーバランスを改善するため、そしてWindowsへの恨みを晴らすため、Linuxを普及させると決めました
まず霞ヶ関と全ての役所をLinuxに置き換えました
次に何をしますか?

502 :login:Penguin:2016/07/17(日) 18:20:52.19 ID:ybbuW7cC.net
Linusを暗殺します

503 :login:Penguin:2016/07/17(日) 18:42:33.52 ID:DUKj0CGx.net
>>501
ディストリを全てNetBSDにする

504 :login:Penguin:2016/07/17(日) 19:23:54.20 ID:j016xwok.net
Linuxカーネル以外の商用OSを積んだPCは課税します
更にセキュリティ保全の観点から2年に1回のPC検査義務を課します

505 :login:Penguin:2016/07/17(日) 19:56:07.07 ID:ybbuW7cC.net
Linuxカーネルを特許でガチガチにして使用料を取ります

506 :login:Penguin:2016/07/18(月) 01:07:16.90 ID:i51A8SZ/.net
ふるさと納税にオープンソースコミュニティ枠を作る

507 :login:Penguin:2016/07/18(月) 02:46:28.65 ID:G6l+2Nzr.net
マカーキチガイ

508 :login:Penguin:2016/07/18(月) 16:06:25.10 ID:e3WxOW+4.net
 北米時間2016年7月17日,米CNBCは,ソフトバンクが英ARM Holdingsを買収することで合意したと伝えた。

 Twitter速報によれば,買収金額は320億ドル(約3兆3741億円)。報道が正しいとすると,スマートフォンやIoTデバイスなどのコアであるARMアーキテクチャをソフトバンクは手に入れ,突如として,世界の半導体市場におけるキープレイヤーとして躍り出ることとなる。

http://www.4gamer.net/games/999/G999904/20160718007/


daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1468813267/

509 :login:Penguin:2016/07/18(月) 17:10:41.06 ID:v0fIrxLX.net
ARM終了のお知らせかよ

510 :login:Penguin:2016/07/18(月) 18:28:02.61 ID:kEirdxRh.net
まったり荒稼ぎしていたARMに何をするつもりだ
どうせIPふんだくってぽいなんだろう

511 :login:Penguin:2016/07/18(月) 20:43:43.20 ID:i51A8SZ/.net
MIPSに乗り換えよう

512 :login:Penguin:2016/07/19(火) 06:30:57.78 ID:SzMsBpT8.net
マカー憤死

513 :login:Penguin:2016/07/19(火) 17:54:08.05 ID:LJbAMGIY.net
jcomにtorrent規制されたんだが
libreofficeやubuntuダウンロードするのに使えないんだが
日本は自由ソフトウェアの配布に適さない環境だな

514 :login:Penguin:2016/07/19(火) 18:15:40.82 ID:6CwcF7ce.net
たかが一企業の規制で日本がおかしいみたいな事言うとか狂ってるw

515 :login:Penguin:2016/07/19(火) 18:57:29.22 ID:DAe10RCP.net
>>513
httpがあるじゃん

516 :login:Penguin:2016/07/19(火) 19:15:29.09 ID:LJbAMGIY.net
httpで遅い時に使ってたんだよ
アップローダもプレミアムじゃないと遅いからな
jcomは日本の恥だ

517 :login:Penguin:2016/07/20(水) 00:08:50.50 ID:BVuxNdEL.net
なんだ、馬鹿の巣窟か、ここ

518 :login:Penguin:2016/07/20(水) 00:16:18.16 ID:NDykJLbB.net
マカーバカ

519 :login:Penguin:2016/07/20(水) 17:10:36.55 ID:5bPHdocd.net
うぶんつほーらむがまたはっきんぐされたのか
みんとはうぃるすいりあいえすおーをはいふしたりぐだぐだやな

まありなくすのばけのかわがはがれるのはいいことだ

520 :login:Penguin:2016/07/20(水) 18:00:17.74 ID:xZTLchMq.net
マカー日本語不自由

521 :login:Penguin:2016/07/21(木) 16:01:15.32 ID:ovhJQHNH.net
パッケージのインストールが面倒
root権限の扱いが鬱陶しい
基本terminalとコマンドがわからないと何も出来ない

522 :login:Penguin:2016/07/21(木) 19:58:37.31 ID:I/VgfdKp.net
>>521
古臭い知識

523 :login:Penguin:2016/07/21(木) 20:24:33.51 ID:gk90Poxk.net
>>521のイメージが払しょくされてない現実を見て

524 :login:Penguin:2016/07/21(木) 20:29:06.31 ID:3kQsdcY4.net
すべてGUIでできるようにはなってないからまだまだ

525 :login:Penguin:2016/07/21(木) 21:06:25.26 ID:Juretq77.net
>>524
それじゃあWindowsと同じじゃん。

526 :login:Penguin:2016/07/21(木) 21:27:02.80 ID:3kQsdcY4.net
>>525
同じで不都合あるか?

527 :login:Penguin:2016/07/22(金) 00:04:16.01 ID:c0zZG9wE.net
>>526
マヌケ

528 :login:Penguin:2016/07/22(金) 00:48:37.08 ID:HFmScT/2.net
>>527
鏡の前で何言ってんの?

529 :login:Penguin:2016/07/22(金) 09:31:09.21 ID:3bwROedL.net
>>525
なんで全てがGUI操作になるとwindowsと同じになるの?

530 :login:Penguin:2016/07/22(金) 10:11:19.96 ID:wtHk+ZT6.net
GUIでできれば楽なことは多々あるのにな
無駄なリソースを食うって奴もいるけど必要な時だけX起動してやればいいだけだしな

531 :login:Penguin:2016/07/22(金) 10:45:05.07 ID:8AqEp15A.net
>>529
逆だよ。
Windowsでもコマンドプロンプト使わないと出来ない事は多い。
LANでIpアドレスやMacアドレス調べたり。
それにコマンドを使うと↑リターンだけでファイル更新出来ちゃうしな。

532 :login:Penguin:2016/07/22(金) 21:45:44.03 ID:cxtV3LZ6.net
>>531
普通にネットワークアダプタのプロパティダイアログで見られるし変えられるでしょ
それに↑リターンはCtrl+Yと同じじゃないの

533 :login:Penguin:2016/07/22(金) 22:38:00.85 ID:PQYLXFDx.net
そもそも普通の人は包丁とカッターとハサミがあれば事足りる
そこへサバイバルナイフ取り出してきても有意義な結果は得られんだろ

534 :login:Penguin:2016/07/23(土) 01:36:05.16 ID:kQJvNFXh.net
>>531
それは適切な例じゃない
ipconfig /renew相当なんかの方がいい

535 :login:Penguin:2016/07/23(土) 07:06:32.18 ID:vzqyKE9T.net
もうWindowsなんか忘れたら? 未来はそこにはないよ

536 :login:Penguin:2016/07/23(土) 08:52:26.76 ID:Qs2vIt5H.net
Windowsがオープンソース化されたらデスクトップOSとしてのLinuxなんてあっさり吹き飛ぶだろうがな
いまのところあり得ない仮定だが

537 :login:Penguin:2016/07/23(土) 09:11:29.37 ID:RnUZU7hn.net
>>536
Windowsはアプリの更新が面倒だから筆まめ専用になっている。
アプリ巡回のwebめぐりはとても面倒。
ゲーマーではないのでLinuxで日常的なことはみんな間に合う。

538 :login:Penguin:2016/07/23(土) 09:21:22.96 ID:GfdLRzaR.net

Linuxだからアプリを更新しなきゃならない

539 :login:Penguin:2016/07/23(土) 09:37:55.60 ID:TT6NH5tt.net
Windowsでアプリの更新なんて超簡単じゃないか
インストーラに任せるか自分で上書きするだけなんだし
Linuxの場合は必要なライブラリも含めてパッケージが用意されてる場合はいいけど
ソースからビルドが必要なこともあるし面倒なことが多々ある

540 :login:Penguin:2016/07/23(土) 10:08:21.45 ID:KkygScak.net
自分も Windows は割と簡単に使えるから、あえて面倒な Linux を使ってる感じだな。
あと、エロサイトめぐりなども安心 (笑)。まあこれは普及してないからこそのメリットだけど。

541 :login:Penguin:2016/07/23(土) 12:01:53.93 ID:GuzzUz8t.net
>>539
Linuxはコマンド一つだぞ。
ディストリが全部管理してくれるから
正しく動くことが保証されたバージョンを入れてくれるし
非対応のバージョンが入ることはない。

542 :login:Penguin:2016/07/23(土) 12:14:58.55 ID:TT6NH5tt.net
>>541
だからパッケージが用意されてればと言ってるだろ

543 :login:Penguin:2016/07/23(土) 15:11:53.50 ID:hGy5uf12.net
WindowsなんてLinuxやAndroidやMacOSXみたいにパッケージ管理システムがダメだったら、
いちいち作者のweb巡りしなければなら無いからタコ。

544 :login:Penguin:2016/07/23(土) 15:24:09.77 ID:cjOCg/dt.net
>>543
だからそれはパッケージが用意されているソフトウェアに限るだろうがハゲ

545 :login:Penguin:2016/07/23(土) 15:32:27.69 ID:GuzzUz8t.net
パッケージが用意されていない
アプリやバージョンはクソってことだから
使う必要はない

546 :login:Penguin:2016/07/23(土) 15:33:09.70 ID:Qs2vIt5H.net
Linuxのパッケージ管理方式も一長一短だけどね
ディストリによっては長い間古いバージョンのまま放置されることもあるし

547 :login:Penguin:2016/07/23(土) 15:34:43.87 ID:cjOCg/dt.net
>>545
クソかどうかは使う側の判断なんだから勝手に決められても困るだろ

548 :login:Penguin:2016/07/23(土) 15:39:48.96 ID:Aiqf3nsN.net
>>543
ポータビリティに優れてるな

549 :login:Penguin:2016/07/23(土) 15:41:26.74 ID:Aiqf3nsN.net
>>545
それって酸っぱい葡萄じゃん
犬厨が酸っぱい臭いを漂わせてるからLinuxは普及しないんだって自覚ある?

550 :login:Penguin:2016/07/23(土) 15:50:20.09 ID:GuzzUz8t.net
>>547
> クソかどうかは使う側の判断なんだから勝手に決められても困るだろ

判断するなんて面倒くさい。そういった面倒な作業は
ディストリがやってくれる。
使う側は与えられたものを使うだけで良い

551 :login:Penguin:2016/07/23(土) 15:52:34.69 ID:IbEoRije.net
>>549
犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

552 :login:Penguin:2016/07/23(土) 15:52:40.80 ID:GuzzUz8t.net
>>549
Androidをみろ。Linuxは普及している。

Androidが普及した理由は明らかだが
選択肢を減らしたことだ。

Googleが使えるアプリ使えないアプリを
選別することで、ユーザーの選ぶ手間を省いてくれている。

ディストリやOSのバージョンも選ぶ必要はない。

与えられたLinuxを使うだけで良くなる。

553 :login:Penguin:2016/07/23(土) 15:58:39.87 ID:cjOCg/dt.net
>>552
Androidが普及したのは当時はスマートフォン市場がまだニッチ市場だったのと
各メーカーにいち早く提供した結果なのでそれは間違い
もしMSに先見の明があってWindowsPhoneをいち早く提供していたら
スマートフォン市場の覇権を握ったのはMSだったろうな

554 :login:Penguin:2016/07/23(土) 16:10:09.21 ID:Jm35l4n1.net
WindowsPhone(笑)
使えねえ〜!

555 :login:Penguin:2016/07/23(土) 16:12:21.74 ID:Qs2vIt5H.net
Androidがいくらシェアを得たところで打倒Windowsには繋がらないからどうでもいい

556 :login:Penguin:2016/07/23(土) 16:16:04.09 ID:Jm35l4n1.net
Skype、Windows RT/Windows Phoneなどのサポートを2016年10月に終了

米Microsoft Corporation傘下のSkypeは20日(現地時間、以下同)
一部のデバイスやOSのサポートを終了する計画を明らかにした。
Windows RT/Windows Phoneなどの古いOSのサポートは、
2016年10月で打ち切られる。

http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1011534.html

557 :login:Penguin:2016/07/23(土) 16:25:52.04 ID:admuZ9jv.net
マイ糞はスマホ市場は諦めた
サーバー市場も数年以内には諦めるだろう
将来はデスクトップ市場も諦めてもらう

558 :login:Penguin:2016/07/23(土) 16:52:26.57 ID:Aiqf3nsN.net
>>552
AndroidはLinuxじゃない
dalvikカーネルを積んだJavaのバッタもんだ
Linuxとは1ミリも接点がない

559 :login:Penguin:2016/07/23(土) 18:12:27.97 ID:O9H6bJUp.net
dalvikはカーネルじゃないぞ
OSとアプリケーションの間を取り持ってる仮想マシン環境

560 :login:Penguin:2016/07/23(土) 19:29:20.93 ID:Aiqf3nsN.net
>>559
だからほとんどカーネルだろうが

561 :login:Penguin:2016/07/23(土) 19:46:14.94 ID:EpLj5FCj.net
1_も共感出来ないw

562 :login:Penguin:2016/07/23(土) 19:55:11.36 ID:vzqyKE9T.net
Skypeが? Googleに負けたのか…日本じゃ●ineまみれだけどな

563 :login:Penguin:2016/07/23(土) 20:03:27.49 ID:O9H6bJUp.net
>>559
違うわw
お前はJavaVMもカーネルとか言うのか?

564 :login:Penguin:2016/07/23(土) 20:07:39.40 ID:O9H6bJUp.net
>>561
Windows RTとWindows PhoneはWindows 10 Mobileに移行してるから
サポート終了は仕方ない部分もあるんだがな

565 :login:Penguin:2016/07/23(土) 20:12:01.87 ID:Aiqf3nsN.net
>>563
OracleのVMは違うだろ
しかし、Androidのカーネルは明らかにDalvikだ

566 :login:Penguin:2016/07/23(土) 20:16:42.65 ID:Aiqf3nsN.net
肉まんとあんまんの違いは中身だから
外側のふわっふわしたところは肉まんじゃないと
言ってるようなもの。

外側のふわっふわしたところは明らかに肉まんだし
DalvikはAndroidのカーネルだ。
Dalvikぶち殺してAndroidがすべてのアプリを動かせるんなら別だけど
そんなことできっこないよねえ。根元のところでぶっとく蜜結合しちゃってるんだから。
AndroidとJavaが合体してDalvikカーネルができました。よろしくお願いします。

567 :login:Penguin:2016/07/23(土) 20:19:33.20 ID:O9H6bJUp.net
>>565
JavaVMとdalvikは同じ動作方式なんだが何が違うんだ?

568 :login:Penguin:2016/07/23(土) 20:21:00.12 ID:Aiqf3nsN.net
>>567
動作環境、提供元、名前、性能、機能

569 :login:Penguin:2016/07/23(土) 20:29:12.95 ID:O9H6bJUp.net
>>568
何をもってdalvikがカーネルでJavaVMがそうではないのか具体的に言えよ
dalvikは標準ライブラリ上に構築されてる実行環境であってカーネルには入り込んでないぞ

570 :login:Penguin:2016/07/23(土) 20:31:01.15 ID:Qs2vIt5H.net
Dalvik仮想マシンがカーネルとかとんでもすぎるw

571 :login:Penguin:2016/07/23(土) 20:32:09.34 ID:Aiqf3nsN.net
>>569
>>566にこの上なく詳細に展開したぞ
読めよ文盲

572 :login:Penguin:2016/07/23(土) 20:32:46.41 ID:Aiqf3nsN.net
>>570
DalvikなしでAndroid完全稼働させてから言えよ池沼

573 :login:Penguin:2016/07/23(土) 20:33:31.46 ID:O9H6bJUp.net
>>571
説明になってないし明らかに間違えてるから却下

574 :login:Penguin:2016/07/23(土) 20:35:26.83 ID:Aiqf3nsN.net
>>573
何をもって説明になってないか具体的に言えよ白痴
お前に却下する権利なんて1ミクロンもないし事実を捻じ曲げようとする
のはやめろクソジャップ、ついでに南京事件も反省しろ

575 :login:Penguin:2016/07/23(土) 20:36:45.14 ID:Aiqf3nsN.net
DalvikなしでAndroid完全稼働させてから言えよ

576 :login:Penguin:2016/07/23(土) 20:38:17.10 ID:O9H6bJUp.net
dalvikはLinuxカーネルの外側に構築された仮想マシン環境でしかない
あくまでユーザーランドで動作するもの

577 :login:Penguin:2016/07/23(土) 20:38:55.28 ID:Aiqf3nsN.net
Googleに騙されてることに気づけよアルツハイマー
AndroidはDalvikの子だから
托卵されただけだから

578 :login:Penguin:2016/07/23(土) 20:41:57.26 ID:Aiqf3nsN.net
>>576
それは>>566ですでに完全論破してるが
肉まんの外側を除いてそれを肉まんと呼べるか?呼べるわけないだろうが!
外側があって初めて肉まんは成立するんだ
むしろ肉まんの本体は外側にある、つまりAndroidっていうのはDalvikカーネルなしじゃ
動かない、アプリは一つも動作しなくなる
一方ドライバは別のものにすげかえても問題ない
DalvikなしでAndroid完全稼働させてから言えよ

579 :login:Penguin:2016/07/23(土) 20:44:49.03 ID:Aiqf3nsN.net
クソジャップは事実を無視して潔白を主張しだすからな
南京大虐殺の反省がまったく行かされてない
この期に及んでAndroidがLinuxだなんていうのはAndroidを強姦してるようなもの
また大虐殺する気か?キチガイが

580 :login:Penguin:2016/07/23(土) 20:45:50.92 ID:O9H6bJUp.net
>>578
だから>>566はそもそも間違えてると言ってるだろ
てかお前カーネルの意味を理解してないだろ
それとAndroid5からdalvikは廃止になってるからな
ARTって新しいランタイムに置き換わってるので

581 :login:Penguin:2016/07/23(土) 20:46:23.62 ID:H2pQX2x0.net
既にランタイムはdalvikじゃ無いし
.NET FrameworkがNTカーネルの一部だなんて話聞いた事も無い

582 :login:Penguin:2016/07/23(土) 20:46:34.66 ID:Aiqf3nsN.net
DalvikなしでAndroidのアプリは1つも動きません
Androidの心臓はDalvik

583 :login:Penguin:2016/07/23(土) 20:47:34.53 ID:Aiqf3nsN.net
>>580
名称が変わってるだけ
指摘箇所が低レベルにもほどがある

584 :login:Penguin:2016/07/23(土) 20:48:13.65 ID:Qs2vIt5H.net
池沼の相手しても同じこと言い続けるだけだと思うぞ

585 :login:Penguin:2016/07/23(土) 20:48:33.72 ID:Aiqf3nsN.net
>>581
Windowsのアプリは.NETなしで動くのもたくさんあるからねえ
聞いたことないのは当たり前
関係ない話を持ち出して混乱させようとしてるだけの雑魚論法

586 :login:Penguin:2016/07/23(土) 20:48:52.94 ID:Aiqf3nsN.net
>>584
よお池沼

587 :login:Penguin:2016/07/23(土) 20:50:40.40 ID:O9H6bJUp.net
>>584
すまんな
荒れるだけみたいだし相手するの止めるわ

588 :login:Penguin:2016/07/23(土) 20:55:25.63 ID:/M6JExdS.net
カーッ!寝る・・・

589 :login:Penguin:2016/07/23(土) 20:58:16.46 ID:Aiqf3nsN.net
DalvikなしでAndroidのアプリは1つも動きません
Androidの心臓はDalvik

590 :login:Penguin:2016/07/23(土) 20:58:46.71 ID:GqwSsHpI.net
DalvikやAndroidRuntimeを経由しないアプリケーションの開発は可能ですよ
作っても機種依存してしまうしGooglePlayにも公開させてもらえないけど

591 :login:Penguin:2016/07/23(土) 20:59:42.59 ID:Aiqf3nsN.net
犬カスの虚言を正した成功体験が僕の心を潤わせる

592 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:00:43.80 ID:Aiqf3nsN.net
>>590
だろ、だ・か・ら・AndoidのカーネルはDalvikですって最初から言ってるだろうが

593 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:02:00.39 ID:Aiqf3nsN.net
AndroidというOSを作ったGoogleが認めてないんだから
Dalvikなしじゃ成り立たないもんなんだよ

594 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:02:14.90 ID:GuzzUz8t.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/Dalvik%E4%BB%AE%E6%83%B3%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%B3

Dalvik仮想マシン(ダルビックかそうマシン)は、Androidプラットフォームで採用されていたレジスタベースの
仮想マシン[1]。ダン・ボーンスタイン(英語版)およびGoogle社のエンジニアによって設計・開発されていた。
Android 5.0よりAndroid Runtime(ART)に置き換えられた。

Dalvikは低メモリ環境に対して最適化されており、オペレーティングシステムによるプロセス間の分離、
メモリ管理、スレッドのサポートを用いて複数のVMインスタンスが同時に動作できるよう設計されている。
DalvikはJava仮想マシンとされることもあるが、動作するバイトコードがJavaバイトコードではないため、
厳密にはこれは正確ではない。また、Java互換性テストを通過していないので、法的にもJavaを名乗れない。
Android SDKに含まれる dx と呼ばれるツールが正規のJavaコンパイラでコンパイルされた
Javaクラスファイルを別のファイル形式('.dex'形式)に変換する[2]

595 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:02:58.73 ID:4FXC9cfE.net
みんなあと一週間ほど我慢ね

596 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:03:14.69 ID:GqwSsHpI.net
AndroidのカーネルはLinuxです
Dalvikはランタイムです
Googleがそう言ってます
文句があるならGoogleに言ってください

597 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:03:37.55 ID:Aiqf3nsN.net
>>594
ナイスリンクです
僕の論証を補足していただいて感謝です
ここの無知なやつらに教えてやってください

598 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:04:24.65 ID:GuzzUz8t.net
http://www.wdic.org/w/TECH/Android

カーネル
現時点でのAndroidのカーネルは、手軽に使用できたLinuxカーネルが採用されている。

結果、AndroidはLinuxカーネルの上にミドルウェアが搭載された環境となっている。
機器を制御するのにデバイスドライバーが必要になるが、このような環境であるため、
どのレイヤーで開発するかで、次の二種類が存在する。

HAL
Linuxドライバー
しかしながら、Dalvikの仮想マシンが走ればカーネルは何でもよい(CPUすら何でも良い)という
状況をGoogleは目指しており、これがある程度成功しているように見受けられる。

機構上、理論上はカーネル差し替えが可能だが、しかし現時点でLinuxカーネル以外の選択肢はない。
LinuxカーネルはGPLv2で、GPLv3ほどではないにせよGPLという問題点と欠点を抱えている。
対して、例えばBSDライセンスのFreeBSDのカーネルに差し替えることも不可能ではなく、成功すればより自由度が増す。

そこで例えば、AndroidをBSDカーネル上で動作させようという移植プロジェクトは複数存在する/した。
以下のようなものが知られるが、まだ成果が上がっていない。

BSDroid
FreeBroid
CPUがARMであるのでNetBSDなどの方が適しているように思われるが、実際にはユーザーが多いFreeBSD(のうちのFreeBSD/ARM)に移植しようとする人が多いようである。

599 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:04:42.58 ID:Aiqf3nsN.net
>>596
それは>>577で説明済みだが

600 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:05:56.46 ID:Aiqf3nsN.net
>>598
クソデマまき散らすこういうクソなサイトがあるから犬厨どもが勘違いするんですよね
いってやってくださいよ

601 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:06:22.80 ID:GuzzUz8t.net
AndroidのカーネルはLinuxじゃなくてもよい
ということは本当のカーネルはDalvikじゃないだろうか?

仮にAndroidのカーネルはFreeBSDに置き換えても
アプリは動くように作られている。

つまりAndroidのカーネルは変更可能
だがDalvikは変更可能ではない。

つまりAndroidのカーネルは変更可能なLinuxではなくて
Dalvik仮想マシンなのである

602 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:07:24.82 ID:Aiqf3nsN.net
>>601の明晰さに僕は打ち震えています

603 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:08:50.38 ID:GuzzUz8t.net
所でなんでAndroidのカーネルはLinuxを使っているのだろうか?

604 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:09:41.45 ID:Aiqf3nsN.net
犬カスどもは今後二度とAndroidがLinuxだなんていう言語道断な虚言をしないように

605 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:11:20.07 ID:GqwSsHpI.net
カーネルのお仕事はOSの基盤としてハードウェアとソフトウェアを橋渡しをすることです。
Dalvikのお仕事はアプリをOSに依存させないようにアプリとOSとの橋渡しをすることです。

606 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:12:04.05 ID:Aiqf3nsN.net
>>603
オープンソースの言い訳にLinuxの名前を使っただけだろ
Googleはマジでクズだからな
真にLinuxを愛してる人間はAndroidなんて認めてないし
AndroidのカーネルはDalvikだって認識してる

607 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:12:57.02 ID:GuzzUz8t.net
AndroidのカーネルはLinuxからFreeBSDに変更する事ができる。
つまりカーネルをFreeBSDにしたAndroidのカーネルはFreeBSDなのである。
カーネルがFreeBSDなのだから、カーネルはLinuxではない。

608 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:13:14.98 ID:Aiqf3nsN.net
>>605
それドライバだろ
Dalvikカーネルがドライバ使いこなすからこそ
アプリはDalvikにべったり何だろうが

609 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:13:28.89 ID:GqwSsHpI.net
DalvikやAndroidRuntimeはJavaや.NETと同類の技術です。
目的はOSとアプリケーションの依存性の解消でカーネルとは違います。

610 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:14:15.83 ID:GuzzUz8t.net
>>606
それがAndoroidのカーネルがLinuxであることの
理由なの?

611 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:15:31.60 ID:GqwSsHpI.net
>>608
ドライバを制御してるのはDalvikではなくLinuxカーネルです。

612 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:16:31.38 ID:GuzzUz8t.net
http://blog.flatlabs.net/20110522_104427/

FlatLabs

検索
「Androidのアーキテクチャ」のまとめ
2011年5月22日
「Android開発概要」の資料作りの為のメモ。

開発者視点の「Anroidとは?」なところ。

Androidのアーキテクチャ
AndroidOSの主要なコンポーネント。

Androidのアーキテクチャ
Androidのアーキテクチャ
Linux Kernel
Androidは、セキュリティ、メモリ管理、プロセス管理、ネットワーク、ドライバなどのOSとしての基本的な機能を、「Linux Kernel 2.6」を使って実装している。

Android relies on Linux version 2.6 for core system services such as security, memory management, process management, network stack, and driver model. The kernel also acts as an abstraction layer between the hardware and the rest of the software stack.

What is Android? | Android Developers

Android VerごとのLinux kernel Ver

Android 1.5 (Cupcake) : Linux kernel 2.6.27
Android 1.6 (Donut) : Linux kernel 2.6.29
Android 2.0/2.1 (Eclair) : Linux kernel 2.6.29
Android 2.2 (Froyo) : Linux kernel 2.6.32
Android 2.3 (Gingerbread) : Linux kernel 2.6.35
Android 3.0/3.1 (Honeycomb) : Linux kernel 2.6.36

613 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:16:53.43 ID:Aiqf3nsN.net
>>610
AndroidのカーネルはDalvikです
Linuxではありません
AndroidはLinuxとは全く1oも関係ありません
喜多嶋舞と光GENJIの関係です
先っちょだけです

614 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:17:57.12 ID:GuzzUz8t.net
>>613
でも技術的にはAndroidのカーネルをLinuxじゃなくて
FreeBSDに変更したりできるんだよね。

615 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:18:33.34 ID:Aiqf3nsN.net
>>611
違います
LinuxカーネルなんてものはAndroid端末の中には1ナノも
存在する余地はありません
Googleがオープンソースのアリバイ工作のために名称を借用しただけ

616 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:20:24.83 ID:GuzzUz8t.net
> LinuxカーネルなんてものはAndroid端末の中には1ナノも
> 存在する余地はありません

その根拠は現在Androidに搭載されているLinuxカーネルの代わりに
FreeBSDカーネルに変更することが技術的に可能だからである。

FreeBSDカーネルを搭載したAndroidには
Linuxカーネルは含まれることはない。

これがAndroidにLinuxカーネルが搭載祭されて無い理由である。

617 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:21:23.64 ID:Aiqf3nsN.net
>>616
何を言っとるんだお前はキチガイか?

618 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:22:07.28 ID:GqwSsHpI.net
>>615
違わなくはありません。
カーネルはあくまでLinuxです。
DalvikやAndroidRuntimeはその上で動作するランタイムでしかありません。
DalvikやAndroidRuntimeがドライバを直接制御することはできません。

619 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:23:07.69 ID:GuzzUz8t.net
>>617
FreeBSDカーネルを搭載したAndroidには
Linuxカーネルが搭載されてないという話をしている。

620 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:23:30.20 ID:jelWm9kU.net
肉まんの種類は中の具できまるが
外側の皮の部分が無ければ肉まんとは言えないから
本当の中の具は外側のフワフワした皮である
なぜなら中の具を変えても肉まんとして成り立つが
皮がなければ肉まんとは言えないので
肉まんの本当の中の具は皮である

↑彼の主張
カーネルとは核という意味である
つまり議題は「肉まんの中の具は何であるか」である
中の具を指してカーネルというのだ
皮がなんであるかという話ではないし
まして、皮がなくては肉まんといえないので
本当の肉まんの中の具は皮である、というのはトンデモである
もう一度言うが、議題は、肉まんの中の具は何であるか、である

621 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:23:39.87 ID:Aiqf3nsN.net
>>618
DalvikなしでAndroid完全稼働させてから言えよ

622 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:25:05.75 ID:GuzzUz8t.net
> DalvikなしでAndroid完全稼働させてから言えよ

そうだそうだ

AndroidはFreeBSDカーネルに変更することで
Linuxカーネル無しで動作させることが技術的に可能である。
つまりLinuxカーネルでないAndroidの誕生だ

623 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:27:00.92 ID:Aiqf3nsN.net
>>619
AndroidのカーネルはそもそもDalvikだ
FreeBSDを搭載できるかどうかはDalvikの都合次第だ
まずDalvikがあります
DalvikがOKならFreeBSDが認められます
Androidの中心にはDalvikが鎮座しています
よろしくお願いします

624 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:27:27.88 ID:GuzzUz8t.net
例えば日本の総理大臣は安倍だが
総理大臣を鳩山に変更することは可能である。
つまり安倍は総理大臣ではないのである。
日本の総理大臣は菅直人ということである

625 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:28:12.04 ID:GqwSsHpI.net
では違うアプローチで説明しましょうか。
DalvikやAndroidRuntimeは単体では動作しません。
カーネルのお仕事を担うための機能が無いのですから当然です。
LinuxカーネルあってのDalvikやAndroidRuntimeです。
AndroidのカーネルがFreeBSDに変更になるとFreeBSDカーネルあってのDalvikやAndroidRuntimeなるだけです。

626 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:28:38.46 ID:Aiqf3nsN.net
>>622
Dalvik抜き取ったらAndroidじゃなくなるけどな
お前の頭から脳みそ抜き取ったらそれはもうお前じゃないだろ
それと一緒
OSとカーネルは不可分なんだよな

627 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:28:44.18 ID:GuzzUz8t.net
>>623
> AndroidのカーネルはそもそもDalvikだ
Dalvikは交換可能ではない
だがLinuxは交換可能である。

果たしてカーネルは交換可能であって良いのだろうか?
AndroidのカーネルをFreeBSDに変更すると
Linuxカーネルが使われていないAndroidになる。

つまりLinuxカーネルでないAndroidの誕生だ

628 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:30:36.97 ID:Aiqf3nsN.net
>>625
DalvikはAndroidというOSのカーネルを担ってるんだから単体で動作しないのは当たりまえ
カーネルがありOSがありそのリソースを使うアプリがあって初めてOSは動作する

629 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:30:55.01 ID:GuzzUz8t.net
例えばJavaアプリはJava仮想マシンがなければ動かない。
つまりJava仮想マシンはカーネルなのである。

WindowsであってもLinuxであってもMacであっても
Javaアプリは動作する。

果たしてカーネルは変更可能であって良いのだろうか?
いや違う。Java仮想マシンこそがカーネルなのである。

630 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:31:27.58 ID:Aiqf3nsN.net
>>627
Dalvik抜き取ったらAndroidじゃなくなるけどな
お前の頭から脳みそ抜き取ったらそれはもうお前じゃないだろ
それと一緒
OSとカーネルは不可分なんだよな

631 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:32:55.21 ID:GqwSsHpI.net
OSとカーネルは不可分というわけではないです。
実際FreeBSDでもカーネルの実装は複数存在します。

632 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:33:06.91 ID:GuzzUz8t.net
WindowsやLinuxやMacは
Javaアプリしか動かないわけじゃないから
Javaがカーネルではないと言うかもしれない?

だがもしJavaアプリしか動かないように
制限されたらどうなる?

その場合、Java仮想マシンがすべてを支配する。
Java仮想マシンがカーネルになるのである。

633 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:34:15.32 ID:GuzzUz8t.net
>>630
なぜお前は俺に反論するんだ?

AndroidのカーネルをLinuxから
FreeBSDに置き換えたら
AndroidのカーネルはFreeBSDになる。
だからAndoroidのカーネルはLinuxではない。

お前が言っていることと同じことを言ってるんだが?

634 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:35:06.05 ID:Aiqf3nsN.net
Androidの歴史を知らないやつがいるのかねえ
GoogleがDalvikを作りました
Dalvikを使ってアプリを作れるようにしました
その環境をAndroidと呼ぶことにしました
これが歴史
OSなんてのは後付け
まずDalvikがあった、そしてそれを取り巻く環境にAndroidという名称を付けた
Androidのカーネルはなんでしょうか Dalvikです!!

635 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:35:28.52 ID:GuzzUz8t.net
> Dalvik抜き取ったらAndroidじゃなくなるけどな
そのとおりだ。Andoridはカーネルをいろんなものに変更できる。
つまりAndroidのカーネルを変更したら、
Linuxのカーネルではなくなるのである。

636 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:36:15.51 ID:Aiqf3nsN.net
>>633
じゃあ僕も同じことを言ってるだけ!!

637 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:37:21.48 ID:GuzzUz8t.net
>>636
ならいいよ。二人の共通意見として

今のAndroidのカーネルはLinuxであるが、
仮にFreeBSDにカーネルを置き換えてもよい。
技術的にそれは可能。

だからAndroidのカーネルはLinuxではないのである。

638 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:38:47.94 ID:Aiqf3nsN.net
>>637
同じこと言ってないじゃん
そういうのって本当に卑劣で最低な行為だと思う
クソジャップってそういうところあるよね

639 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:40:11.63 ID:GqwSsHpI.net
両名ともカーネルの概念を理解できてないとお見受けしますが?

640 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:40:50.97 ID:GuzzUz8t.net
>>638
同じことを言ってるだろ。

AndroidからDalvikを抜き取ったらAndroidではない。
だがカーネルを変更することは可能である。
カーネルを変更してもAndroidはAndroidである。

現在はAndroidにLinuxカーネルが搭載されているが
FreeBSDカーネルに変更したとしたら
AndroidにLinuxカーネルは搭載されていない。

641 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:41:49.26 ID:Aiqf3nsN.net
同じこと言ってるといい騙して
違う解釈を言うって本当に卑劣
さすが南京大虐殺犯した程の国民性だわ
その侵略レイプ・強姦精神が今の世代にも色濃く残ってることを確信した

642 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:43:40.98 ID:Aiqf3nsN.net
戦時中はそういう卑劣なやり方で女をさらいレイプ・虐殺して
戦後はそんなことなかったと事実を捻じ曲げる
レイプ大国ジャパン

643 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:44:10.90 ID:GuzzUz8t.net
>>639
http://ejje.weblio.jp/content/kernel
Eゲイト英和辞典での「kernel」の意味
> 3((かたい))核心,主要点

つまり日本におけるカーネルは安倍ということになる。
カーネル(総理大臣)はすげ替えることができる。
仮に菅直人に変えたとしても日本は日本。
カーネルをすげ替えてもAndroidはAndroidである

644 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:45:38.35 ID:/M6JExdS.net
争いが不毛すぎる
真理は
「AndroidはLinuxカーネルを使っている」

LinuxがAndroidのカーネルかどうかはGoogleの決めることであって、Googleは決めていない
お前らが争ってどうするw

645 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:45:46.03 ID:Aiqf3nsN.net
>>643
黙れレイパー

646 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:46:01.23 ID:in+foVKs.net
てめえの勝手な持論なんて無価値
答えはすべて公式の資料に乗ってるんだから読め

647 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:48:29.10 ID:GuzzUz8t.net
>>641
同じことを言ってるだろ。

1. Androidはカーネルをすげ替えることができる。
2. AndroidのLinuxカーネルをFreeBSDカーネルに変更する実験が行われている。
3. Androidのカーネルをすげ替えてもAndroidはAndroidである。
4. だがDalvik仮想マシンをすげ替えたらAndroidではない。

つまり、Androidのかーn

648 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:49:15.39 ID:Aiqf3nsN.net
>>644
Googleなんて関係ないね
製品を世に送り出した時点から
その製品に対する評価は全世界の人にゆだねられる
肉まん作ったのがおっさんであろうが女子高生であろうが
肉まんの出来はそれを頬張った人が味覚神経の刺激によって
判断する
誰が作ったかなんて関係ない

649 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:50:28.16 ID:jelWm9kU.net
>>622
それは単に肉まんの中の具(カーネル)が変わったねってだけ
それ以上でもそれ以下でもない
言い換えればカーネルが変わったね、ってだけの話
で、変わる前のカーネルは何ですか?はいLinuxです
変わった後のカーネルは何ですか?はいFreeBSDです、ってだけ

たしかに肉まんのアイデンティティーは皮にある
皮でくるんでこそ肉まんといえる
しかしカーネルはアイデンティティーという意味ではなく核という意味
それも幾何学的な意味合いであり、シェル(殻)に対するカーネル(核)である
肉まんでいえば中の具を指している
だからカーネルがなんであるかという話をするなら
あくまで肉まんの中身の具が何であるかを議論しなければならない
中の具が変わっても皮で包んであれば肉まんは肉まん
それはそうだろうが、そんな話はしてない
今は中身の具がなんであるかを話しているわけ

肉まんの中の具が何であるかの話をしているときに
肉まんの中の具は別のものに変えても肉まんといえるので
肉まんの中の具は中の具とは言えず
肉まんの中の具は皮である、って主張はおかしい
皮は皮、具は具

650 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:52:03.30 ID:Aiqf3nsN.net
>>646
その資料が間違ってたらどうすんだおら
クソジャップガバメントがお作りになった南京大虐殺の
実態調査なんて虚飾の積み重ねでしかなかったろうが
盲目に生きて満足か?

651 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:53:14.82 ID:GuzzUz8t.net
>>650
> その資料が間違ってたらどうすんだおら
資料が間違っていたら、正しい資料に訂正するだけだろw

652 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:55:44.59 ID:in+foVKs.net
天地がひっくり返ってもカーネルの記述が間違ってるなんてことは無いから安心して読めw
全て読んで理解したら風呂は入って寝ろw

653 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:55:47.94 ID:Aiqf3nsN.net
>>647
じゃあ同じこと言ってる!

654 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:56:07.56 ID:r6KnR6LT.net
犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

655 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:56:40.01 ID:Aiqf3nsN.net
>>651
違います
間違ってるって認めません
クソジャップという前例まであります

656 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:56:45.40 ID:r6KnR6LT.net
犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

657 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:57:16.06 ID:Aiqf3nsN.net
>>654
黙れアフォン厨

658 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:57:18.94 ID:GuzzUz8t.net
>>653
だから同じことを言ってると言ってるだろ。

つまり、AndoridのカーネルはLinuxだが
それは今たまたま最高のカーネルがLinuxだから使っているだけで
将来もLinuxカーネルを使うとは限らない。

659 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:58:44.09 ID:GuzzUz8t.net
>>655
お前は資料が間違っていたら、資料を訂正しないで
資料が間違ってるって言いはるのかよw

間違っている資料があるならば、お前が訂正してくれても良いんやで?

660 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:58:58.96 ID:QIV4gM5s.net
いい加減スレ違いだからAndroidスレにでも行けよ

661 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:59:32.70 ID:GuzzUz8t.net
やだよ。せっかくおもちゃ見つけたのにw

662 :login:Penguin:2016/07/23(土) 21:59:35.87 ID:Aiqf3nsN.net
>>658
同じこと言ってないだろうが!!

663 :login:Penguin:2016/07/23(土) 22:00:49.11 ID:Aiqf3nsN.net
>>659
資料が間違ってることに気付かない白痴野郎のお前より一千億倍マシ

664 :login:Penguin:2016/07/23(土) 22:00:57.52 ID:GuzzUz8t.net
>>662
同じことだろ?
これのどこがお前が言ってるのと違うんだ?

1. Androidはカーネルをすげ替えることができる。
2. AndroidのLinuxカーネルをFreeBSDカーネルに変更する実験が行われている。
3. Androidのカーネルをすげ替えてもAndroidはAndroidである。
4. だがDalvik仮想マシンをすげ替えたらAndroidではない。

まぁ一度に質問しても混乱するだろうからここだけ確認

2. AndroidのLinuxカーネルをFreeBSDカーネルに変更する実験が行われている。

↑これは正しいよな?

665 :login:Penguin:2016/07/23(土) 22:02:16.05 ID:GuzzUz8t.net
>>663
> 資料が間違ってることに気付かない白痴野郎のお前より一千億倍マシ

で、資料を訂正するのはまだやらないのかい?w

資料の存在を認めたところまでは
良しとしよう。

本当のキチガイは資料の存在まで否定するからなw
まあリンクが有るのだから、否定する意味はないが。

666 :login:Penguin:2016/07/23(土) 22:02:47.41 ID:Aiqf3nsN.net
>>664
僕はそんなこと一言も言ってない
それは全部お前が言ったこと
肉まんのくだりも全部お前の責任
僕は何も悪くない

667 :login:Penguin:2016/07/23(土) 22:03:10.73 ID:H2pQX2x0.net
正直板名が何を示してるのか曖昧になって来たおかげで
色々と辛くなってきた気がする

668 :login:Penguin:2016/07/23(土) 22:03:37.97 ID:Aiqf3nsN.net
>>665
なんの資料のこと?
さっきから資料、資料って気味悪いんだけど、引くわ・・・

669 :login:Penguin:2016/07/23(土) 22:06:34.74 ID:GuzzUz8t.net
おもろいわ、このおもちゃwww

650 名前:login:Penguin[] 投稿日:2016/07/23(土) 21:52:03.30 ID:Aiqf3nsN [45/52]
>>646
その資料が間違ってたらどうすんだおら



668 名前:login:Penguin[] 投稿日:2016/07/23(土) 22:03:37.97 ID:Aiqf3nsN [52/52]
>>665
なんの資料のこと?
さっきから資料、資料って気味悪いんだけど、引くわ・・・

670 :login:Penguin:2016/07/23(土) 22:09:10.73 ID:Aiqf3nsN.net
>>669
資料が間違っていたらという仮定をおいて話してたじゃん?
ところがその資料が具体的にあるかのように言説を変えたじゃん?
僕はそれがよくわからなかった
クソジャップの思考はよくわからないし
お前はきちんと説明できる自信がなかったから引用して誤魔化そうとたくらんだんでしょうが
ジャップ政府の不正を糾弾してきた僕の目は誤魔化せないよ

671 :login:Penguin:2016/07/23(土) 22:10:49.74 ID:Aiqf3nsN.net
引用するっていうのはとっても卑怯な行為
他人の言葉で自己正当化を図ることだから
だから僕はポインタをいっさい提示しない

672 :login:Penguin:2016/07/23(土) 22:11:48.92 ID:GuzzUz8t.net
>>670
> 資料が間違っていたらという仮定をおいて話してたじゃん?

なんの資料のこと?
さっきから資料、資料って気味悪いんだけど、引くわ・・・

673 :login:Penguin:2016/07/23(土) 22:12:50.86 ID:Aiqf3nsN.net
>>672
じゃあこっちも引くわ!!

674 :login:Penguin:2016/07/23(土) 22:14:10.35 ID:GuzzUz8t.net
>>673
バイバイwww

675 :login:Penguin:2016/07/23(土) 22:18:34.59 ID:Aiqf3nsN.net
>>674
バイバイってなんだ!

676 :login:Penguin:2016/07/23(土) 22:19:08.85 ID:GuzzUz8t.net
え? 身を引くんでしょwww

677 :login:Penguin:2016/07/23(土) 22:38:26.89 ID:dQkqOsa3.net
GUIはあきらかに出来そこないだからな。

678 :login:Penguin:2016/07/23(土) 23:31:41.90 ID:NiVagQey.net
Linuxで見るYouTubeもWindowsで見るYouTubeも同じなんだから どっちでもいいわ!Windowsのサポート切れたらLinux使うけど Windows10だからLinux使えそうにないな!

679 :login:Penguin:2016/07/23(土) 23:34:09.44 ID:+DM12g23.net
WinやMacをパクってるうえに独自色を出そうとしてるところに限ってクソだからなw

680 :login:Penguin:2016/07/23(土) 23:57:39.44 ID:nNyl0+DJ.net
とうとう単発IDに切り換えたか

681 :login:Penguin:2016/07/24(日) 05:33:59.47 ID:yBqL38Xo.net
貼れと言われた気がした

【田】Windows10のダメな点

・個人情報を勝手にネットに垂れ流す
・診断データと使用状況データをMicrosoftに送信する機能をレジストリでオフにしてもなお8時間で4000回、93つの異なるIPのMicrosoftサーバへデータが送信されている
・エロファイルを持っている場合はそれも全て晒される
・間違ってロリファイルを持っていた場合はネットに繋いでいるだけで警察が来る
・死ぬほどUIがダサく異様に使いづらい
・ダサい上に抑揚のないフラットデザインのため、どのウィンドゥが手前で奥なのかわからない
・かつてあった多くの機能の半分以上をカットし、使わない機能をてんこ盛りにしたデブOS
・起動が超遅い。見かけ上早く起動したように見えるだけでほとんどのソフトを読み込んでいない
・スリープ復帰速度はほとんど変わらず
・ファイル圧縮・解凍速度も遅いまま。フリーウェアの圧縮・解凍ツール使ったほうが200%以上高速化する
・ファイルコピー速度が壊滅的に遅い。フリーウェアの高速コピーツール使ったほうが400%は速い
・メモリ使用量が馬鹿みたいに多い。初期は少なく見えるが使えば使うほど多くなる
・タブレットでも動くように設計されているが、利便性もデザインもiPadの足元にも及ばないゴミ
・標準ブラウザにEdgeとかいうゴミを採用。機能が少なすぎる上におそろしく遅くて使い物にならない
・無料のセキュリティソフトと称する重いウィルスソフトが多数憑依している
・仮想デスクトップと称するゴミを搭載。フリーウェアの仮想デスクトップソフトの半分の利便性もない。
・Win8で削除したスタートボタンを恥を忍んで復活させた
・しかしスタートメニューにまつたくいらんメトロや宣伝がゴチャゴチャついて無駄に肥大化、邪魔。機能性がない
・非アクティブウィンドウもスクロール可とかいう、昔からできるような機能を大げさに宣伝
・タッチパネルとして使いやすいUIとして喧伝しているが、デスクトップPCで画面の汚れるタッチ操作を行うのはよほどの馬鹿だけ
・ダサくて見づらいゴミフォント「游書体」がデフォルト設定
・ほとんど反応しないゴミ丸出しの音声認識アシスタントCortana搭載。画面に向かって話しかけているぼっち野郎の姿はバカそのもの

682 :login:Penguin:2016/07/24(日) 06:18:55.90 ID:Dnt/gg+M.net
今後の開催
http://www.ospn.jp/

京都 7月29日(金)30日(土)
金沢 8月27日(土)
エンタープライズ東京 9月1日(木)
島根 9月24日(土)
長岡 10月1日(土)
東京 11月5日(土)-6日(日)
KOF 11月11日(金)-12日(土)
広島 11月27日(日)
大阪 1月27日(金)28日(土)

683 :login:Penguin:2016/07/24(日) 08:27:16.57 ID:RcXj2yjD.net
>>681
まつたく まで読んだ

684 :login:Penguin:2016/07/24(日) 13:43:30.52 ID:/sYDKwVT.net
泥みたいなミドルウェアの話をしてる時点でアレ
既にx86やx64のNTカーネル上で動いてるのにアホかと

685 :login:Penguin:2016/07/25(月) 07:42:42.85 ID:5NAGQPFT.net
マカー憤死

686 :login:Penguin:2016/07/25(月) 08:43:26.82 ID:V/tPRlrp.net
>>545
linuxbrew使えばパッケージないソフトウェアなんてごく少数

687 :login:Penguin:2016/07/25(月) 08:44:34.19 ID:V/tPRlrp.net
>>560
>>565
バーカ

688 :login:Penguin:2016/07/25(月) 08:48:30.40 ID:V/tPRlrp.net
>>603
UNIX系使うのはほぼ確定で
一番技術者が多いLinuxを選んだと思う

689 :login:Penguin:2016/07/25(月) 08:57:36.73 ID:lo6aWN6H.net
UNIX系ではなく組み込みで一番普及してたからだと思う

690 :login:Penguin:2016/07/25(月) 09:14:51.39 ID:V/tPRlrp.net
>>689
ライセンス、特許問題回避のためにDalvik作ったくらいだから
*BSDも検討したはずだよ

691 :login:Penguin:2016/07/25(月) 09:17:19.60 ID:lo6aWN6H.net
>>690
BSDは普及率の面で話にならないレベルで技術者確保も大変なのでスマホメーカー側が嫌がると思う

692 :login:Penguin:2016/07/25(月) 09:20:17.11 ID:lo6aWN6H.net
でも最近はBSDも増えてきてるみたいだね
プレステのOSもPS4からFreeBSDらしいし

693 :login:Penguin:2016/07/25(月) 09:24:23.73 ID:V/tPRlrp.net
>>691
だからライセンス問題では
小さめとはいえ問題抱えてるのにLinuxを採用したんだ思う
Linuxバイナリドライバのソース公開要請を阻めるようにするには
本来LGPLにライセンスを変えとくのが確実だが
ずっとGPLプラスLinusの個人見解に留めてる

694 :login:Penguin:2016/07/25(月) 12:06:58.15 ID:UYDI4R5h.net
単にBSDのノウハウが無かっただけでしょ
ライセンス云々は深く考えていなかっただけだろう
Googleに買われる前からこれほどの大成功を予期していたとは思えないし

695 :login:Penguin:2016/07/25(月) 19:22:52.84 ID:W2ZK2W02.net
犬厨にはトリの観念が無い

696 :login:Penguin:2016/07/25(月) 20:51:22.41 ID:o6NnL2Mf.net
>>695
犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

697 :login:Penguin:2016/07/25(月) 23:02:10.86 ID:kSSP2yxN.net
ディス鳥のバージョンがいっこ上がると
安定させるためにどこイジればいいかググり倒すハメになるのが
めんどくさい
たぶんド素人だと絶対わからんべ

まあ窓10でも似たようなもんになってきた気もするが
(storahci.sys + SSDでプチフリするのに刺された)

698 :login:Penguin:2016/07/26(火) 01:23:50.58 ID:eC+VGb5a.net
>>697
systemdになってから特にそうだなw
はやくsystemdが安定してほしい

699 :login:Penguin:2016/07/26(火) 07:32:48.03 ID:lFkn0syz.net
>>695
マカー憤死

700 :login:Penguin:2016/07/26(火) 09:11:41.71 ID:J1C35+ym.net
>>695
「 犬厨にはニトリの観念が無い 」に見えた。

701 :login:Penguin:2016/07/26(火) 10:59:09.53 ID:0GgMsvgZ.net
>>700
犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

702 :login:Penguin:2016/07/26(火) 22:24:37.86 ID:frmrX5y/.net
Linux使いたいけど 今Windows10だから なかなか使う機会がないわ!早くWindows10サポート切れならないかな!そしたらLinux使うキッカケになるんだけど!

703 :login:Penguin:2016/07/26(火) 23:47:38.56 ID:xSnxmXJa.net
古いマシンにLinuxいれたら使い勝手良くなってメインを起動するのが面倒になってきた

704 :login:Penguin:2016/07/27(水) 00:42:41.13 ID:4C9EjPjE.net
>>703
少々古いPCでもLinuxにすると軽快になるし、使い道が出てくるな
Windows10では実用に耐えなかったDell Inspiron 6400 (C2D T7600、メモリ2GB、SSD 500GBに換装済)にKubuntuを入れたら、見違えるほどレスポンスが良くなった
ドオフに引き取って貰うには早い気がしてきたので、家族向けのLinuxトレーニング機としてまた頑張って貰う事にした

705 :login:Penguin:2016/07/27(水) 06:51:15.99 ID:whXFAmp4.net
Kubuntuは最高だけど重たいぞ2GBじゃ 8GBってところじゃないか

706 :login:Penguin:2016/07/27(水) 06:56:22.42 ID:y76UKabf.net
プチフリ頻発でガックガクだろうな
Win10クリーンインストールの方が軽い

707 :login:Penguin:2016/07/27(水) 07:33:32.20 ID:GM+MstnO.net
貼れと言われた気がした

【田】Windows10のダメな点

・個人情報を勝手にネットに垂れ流す
・診断データと使用状況データをMicrosoftに送信する機能をレジストリでオフにしてもなお8時間で4000回、93つの異なるIPのMicrosoftサーバへデータが送信されている
・エロファイルを持っている場合はそれも全て晒される
・間違ってロリファイルを持っていた場合はネットに繋いでいるだけで警察が来る
・死ぬほどUIがダサく異様に使いづらい
・ダサい上に抑揚のないフラットデザインのため、どのウィンドゥが手前で奥なのかわからない
・かつてあった多くの機能の半分以上をカットし、使わない機能をてんこ盛りにしたデブOS
・起動が超遅い。見かけ上早く起動したように見えるだけでほとんどのソフトを読み込んでいない
・スリープ復帰速度はほとんど変わらず
・ファイル圧縮・解凍速度も遅いまま。フリーウェアの圧縮・解凍ツール使ったほうが200%以上高速化する
・ファイルコピー速度が壊滅的に遅い。フリーウェアの高速コピーツール使ったほうが400%は速い
・メモリ使用量が馬鹿みたいに多い。初期は少なく見えるが使えば使うほど多くなる
・タブレットでも動くように設計されているが、利便性もデザインもiPadの足元にも及ばないゴミ
・標準ブラウザにEdgeとかいうゴミを採用。機能が少なすぎる上におそろしく遅くて使い物にならない
・無料のセキュリティソフトと称する重いウィルスソフトが多数憑依している
・仮想デスクトップと称するゴミを搭載。フリーウェアの仮想デスクトップソフトの半分の利便性もない。
・Win8で削除したスタートボタンを恥を忍んで復活させた
・しかしスタートメニューにまつたくいらんメトロや宣伝がゴチャゴチャついて無駄に肥大化、邪魔。機能性がない
・非アクティブウィンドウもスクロール可とかいう、昔からできるような機能を大げさに宣伝
・タッチパネルとして使いやすいUIとして喧伝しているが、デスクトップPCで画面の汚れるタッチ操作を行うのはよほどの馬鹿だけ
・ダサくて見づらいゴミフォント「游書体」がデフォルト設定
・ほとんど反応しないゴミ丸出しの音声認識アシスタントCortana搭載。画面に向かって話しかけているぼっち野郎の姿はバカそのもの

708 :login:Penguin:2016/07/27(水) 08:02:02.37 ID:whXFAmp4.net
>>706
そのディストリ人気ないよ

709 :login:Penguin:2016/07/27(水) 08:13:53.43 ID:ZhRqIzQw.net
>>705
いや全然大丈夫
仕様上マザーが3GBしか認識しないし、グラフィックもラデX1400だから、Windowsで使うなら明らかに産廃PCだけど
お陰さまで特にプチフリもないしスリープも機敏
Windows10では起動で待たされた挙げ句、ロック画面でブラックアウトするので、一旦スリープさせてから復帰させる必要があった

710 :login:Penguin:2016/07/27(水) 08:16:24.71 ID:ZhRqIzQw.net
ID変わってるけど
>>704=>>709です

711 :login:Penguin:2016/07/27(水) 08:19:43.03 ID:BhiTcSPk.net
マカーがここで絶叫しているまでわかった

712 :login:Penguin:2016/07/27(水) 08:36:24.10 ID:ZhRqIzQw.net
>>711
俺の事ならそれ読み違い
Macなんて遥か昔に仕事の都合で数ヵ月使っただけ
2年ほど前までは骨の髄までドザだったよ

713 :login:Penguin:2016/07/27(水) 13:51:05.18 ID:xqtgOx4Q.net
>>709
へぇー使い方がうまいってことにしておくかw

714 :login:Penguin:2016/07/27(水) 19:31:56.58 ID:PCR4x1ZF.net
被害が少ないのは狙われてないからっていう理由だけで、実際はセキュリティがグダグダだからなぁ
XPのころはまだしも今はもうWindowsのがよっぽどセキュアなのに何も分かってない馬鹿が大多数でデカイ顔してる

715 :login:Penguin:2016/07/27(水) 19:49:08.12 ID:qgzIl4Eq.net
winだとメモリ足らなくなってもゴリゴリ頑張ってくれるけど
リナってエラーブリブリ吐いて即死するよね

716 :login:Penguin:2016/07/27(水) 20:43:27.17 ID:PCR4x1ZF.net
よく「Linuxはメモリ管理が糞」とかって聞くけど実際どう糞なの?
その辺の具体的な例を全然見たことが無い(´・ω・`)

717 :login:Penguin:2016/07/27(水) 20:43:30.03 ID:PR6V7W1q.net
Windowsってすぐ画面の白化現象と起動時にブルースクリーンになって即死だね。

718 :login:Penguin:2016/07/27(水) 20:49:12.15 ID:0nqQ9CVd.net
>>717
Windows板に帰れドザ

719 :login:Penguin:2016/07/27(水) 21:43:09.82 ID:gqDFRpnb.net
このスレは
Windowsしか使ったことがない人の知ったか発言が多すぎる

720 :login:Penguin:2016/07/27(水) 22:07:50.00 ID:MGlQ+5mp.net
仮想メモリーの元祖ってunix/linuxじゃかなったっけ?
少なくともWinは最近だよね

721 :login:Penguin:2016/07/27(水) 22:27:55.74 ID:dr1lotLA.net
>>720
multicsのファイルシステムと仮想記憶をシンプルに設計し直したのがunixです

722 :login:Penguin:2016/07/27(水) 22:31:25.23 ID:a6FWDvUg.net
> 仮想メモリーの元祖ってunix/linuxじゃかなったっけ?
Unix → Windows 3.0(1990年)→ Linux(1991年開発)

> 少なくともWinは最近だよね
むしろLinuxが開発されたのは最近だよね。と言うべき所

Linuxの歴史はWindowsよりも浅いって覚えておこう。

723 :login:Penguin:2016/07/27(水) 23:13:45.81 ID:ysklKnub.net
浅いって1年しか違わないじゃん

724 :login:Penguin:2016/07/27(水) 23:25:40.37 ID:qLQUgCY/.net
深くはないな

725 :login:Penguin:2016/07/28(木) 00:11:34.39 ID:rW5w7zJP.net
>>717
それは明らかにVGAドライバが原因

726 :login:Penguin:2016/07/28(木) 04:51:04.24 ID:lNGxKqTE.net
>>725
でもLinuxでは起こらないからWindowsドライバは糞。

727 :login:Penguin:2016/07/28(木) 08:29:17.57 ID:++ASFi6n.net
Windows3.1まではメモリー管理周りはMS-DOS(の下のHIMEM.SYS)の
しごとじゃなかったか? そのせいもあってろくなメモリ保護なかったし。
その時代でちゃんとメモリ管理やってるのはWindows NTだろう。

728 :login:Penguin:2016/07/28(木) 08:33:22.91 ID:dzTwLNgP.net
>>705
lubuntuおすすめ

729 :login:Penguin:2016/07/28(木) 09:14:33.39 ID:W+NGNIEB.net
Windows2000使った時はまったく落ちないんで感動したな
最高のOSだった

730 :login:Penguin:2016/07/28(木) 12:42:06.69 ID:apPp0Qk3.net
>>727
W95や98もドス上のOSだった。

731 :login:Penguin:2016/07/28(木) 14:10:58.71 ID:XL0yrptM.net
>>716
具体例かわからないが、メモリ 16GB 積んでる Linux マシンで
VMware の仮想マシン3つ動かすと結構厳しい。4つ動かすとほぼ確実に固まる。
このためにいっぱいメモリ積んだのになー。

732 :login:Penguin:2016/07/28(木) 15:17:42.72 ID:hV8Hl8Vl.net
VMWareのメモリ管理が腐ってるだけ

733 :login:Penguin:2016/07/28(木) 16:06:22.35 ID:UIxC1MXL.net
Windowsでも複数立ち上げたらWindows自体を巻き込んで固まりよるしな

734 :login:Penguin:2016/07/28(木) 16:45:36.46 ID:XL0yrptM.net
>>732
そうなんか。
でも Windows ホストの場合はそんなに脆くなかったんだよな。

735 :login:Penguin:2016/07/28(木) 17:16:48.58 ID:JMGrzq+Z.net
>>731
そりゃあそうだろ。仮想でゲストを招く場合、最低でも1ゲストあたり
2CPUコアをあてがわないとダメだね。そうじゃないと客は文句言うというか
まともな仕事しないよ。今時のOSはPEN4とかのシングルコアじゃ快適じゃないから最低2コア。
4ゲストならホスト入れて5*2コア。HTなi7でも10コアなければかなりシンドイ。

736 :login:Penguin:2016/07/28(木) 17:23:51.16 ID:KybhpOcp.net
Android互換のRemix OS、マシュマロ対応のPC向けが無償公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1012469.html

737 :login:Penguin:2016/07/28(木) 19:07:16.57 ID:UIxC1MXL.net
ChromeOSだのAndroid互換OSだの情報をそこらじゅうに貼り付けまくる奴いるけどGoogleの手先なん?
最近は脱Googleの動きも積極的になってきて焦ってるの?

738 :login:Penguin:2016/07/28(木) 19:58:39.32 ID:50La4NGy.net
LinuxがわからないのでAndroid系に光を見出した虫みたいなものだと思う
Android総合スレに書き込んで欲しいね

739 :login:Penguin:2016/07/28(木) 22:55:53.69 ID:kRAcJe5A.net
>>731
アホかよ

740 :login:Penguin:2016/07/28(木) 22:57:29.84 ID:kRAcJe5A.net
じゃなくてソース公開されてるから便乗商売立ち上げるやつがいるだけ

741 :login:Penguin:2016/07/28(木) 23:08:09.33 ID:rskgcrV/.net
>>731
メモリ16GBで目一杯積んでるとか冗談はよしてくれよな

742 :login:Penguin:2016/07/28(木) 23:57:45.84 ID:rW5w7zJP.net
うちは全スロット合計で2GBが上限だが

743 :login:Penguin:2016/07/29(金) 02:04:27.25 ID:DrGHm1i7.net
>>723
> 浅いって1年しか違わないじゃん

浅いのはLinuxの歴史だよw
Windowsの歴史は1985年から。その前のMS-DOSは1982年ごろから。
昔CPUには仮想メモリを実現する機能すらなかった。
その頃からOSを作ってるんだよ。

LinuxなんてCPUの性能があがった後に
楽な環境で作っただけじゃん。
それまでの環境を発展させたのはMS。

744 :login:Penguin:2016/07/29(金) 03:49:34.38 ID:RFNXLHIS.net
XENIX「そう。いつの時代もUNIXが最先端」

745 :login:Penguin:2016/07/29(金) 04:06:24.18 ID:b2q7TK6r.net
糞みたいなWindows3.0からの9x系はともかく比較的まともなNT系の
Windows NT Server 3.1のリリースが1993年7月だから
歴史の長さをLinuxと比較してどうこう言える立場じゃない

しかもNT系はメモリ食うし重いのは当時から一貫してる

746 :login:Penguin:2016/07/29(金) 04:30:24.53 ID:DrGHm1i7.net
>>745
仮想メモリーの元祖の話してるんだよね。
LinuxがWindowsよりも先とかアホなこと言ってるからw

747 :login:Penguin:2016/07/29(金) 04:35:07.00 ID:DrGHm1i7.net
それにLinuxの1991年っていうのは開発開始だよ。
バージョン1.0.0で1994年
これをまともに使えると言って良いものか知らんがね。

俺はTurboLinux日本語版1.0が発売された
1997年ごろから、ようやく日本語が
表示できるようになった(バグあり)ぐらいの認識だがね。

748 :login:Penguin:2016/07/29(金) 05:45:16.86 ID:SBNRmFWg.net
>>743
Linuxよりもっと歴史の浅いのがMacOSX。
旧Macは爆弾で自滅したからその後UNIXをパクった。

749 :login:Penguin:2016/07/29(金) 06:28:30.16 ID:QGIm5pWS.net
象の鼻とキリンの首の長さ較べてどうする。みたいな可笑しな議論だねwww

750 :login:Penguin:2016/07/29(金) 06:35:08.54 ID:SBNRmFWg.net
>>749
また例え話クンの例えになって無い例えか┐(´д`)┌ヤレヤレ

751 :login:Penguin:2016/07/29(金) 07:21:12.94 ID:Qnv2ym85.net
>>748
パクったというか、金を積んでUNIXになったんだろ

752 :login:Penguin:2016/07/29(金) 07:29:12.56 ID:QGIm5pWS.net
>>748
Mac OSは84年。Mac OS Xの前身となるNeXTは88年。それらの原点DOS3.2は78年。
MS-DOSより前の話だね。といった比較にたいした意義はないけどねw

753 :login:Penguin:2016/07/29(金) 07:30:20.77 ID:a0CSn3p2.net
>>748
NEXTSTEPが名前変えただけだぞ
最初のリリースは1989年だから歴史はかなり長い

754 :login:Penguin:2016/07/29(金) 08:24:00.75 ID:BD7V/Hdf.net
マカー憤死w

755 :login:Penguin:2016/07/29(金) 10:22:41.49 ID:/7LgGmFo.net
米マイクロソフト、2850人追加削減へ
http://jp.reuters.com/article/microsoft-redundancies-idJPKCN1082WP

28日 ロイター] - 米ソフトウエア大手マイクロソフト(MSFT.O)は28日、向こう1年間に約2850人を追加削減する方針を明らかにした。

これにより、現在計画している人員削減の規模は4700人、全体のおよそ4%となった。
同社は5月、スマートフォン(スマホ)事業で1850人の人員を削減すると発表。削減の大半はフィンランドが対象になるとしていた。
マイクロソフトは2014年、アップル(AAPL.O)やサムスン電子(005930.KS)に対抗すべく、フィンランドのノキアの携帯端末事業を買収。
ただ以来、業績は振るわず、マイクロソフトは再編を急いでいる。

756 :login:Penguin:2016/07/29(金) 11:33:21.19 ID:CH+KQZr6.net
ぶんつぶんつ言いながらそれほど特化した恩恵を受けたいのかと

757 :login:Penguin:2016/07/29(金) 11:54:03.11 ID:c3kWqYGY.net
すごく最適化されて使いやすいリナクスも個人でやられてる場合その人が退場すると更新されないままとまってしまうのが難

758 :login:Penguin:2016/07/29(金) 12:54:09.05 ID:FS/G3L3U.net
そういうのは半分履歴書を飾るためにやってるだけだしな
作者の就職や転職で消滅するのはOSS界の日常

759 :login:Penguin:2016/07/29(金) 13:05:35.06 ID:tegZfBy8.net
GUIに多いけどスパゲティーコードを直すつもりないのかね?
保守性の著しく悪いコードとかOSSとしては最悪な分類に入ると思うのだが

760 :login:Penguin:2016/07/29(金) 13:13:07.51 ID:ante6MaS.net
スパゲティーだと思ったあなたが直さなければ誰も直さない

761 :login:Penguin:2016/07/29(金) 13:35:11.95 ID:a0CSn3p2.net
触らぬ神に祟り無しって言うだろ
いけてないソースでも触る必要がないものは放置

762 :login:Penguin:2016/07/29(金) 13:49:45.79 ID:lYTew5JT.net
マカー可哀想(頭が)

763 :login:Penguin:2016/07/29(金) 16:40:51.79 ID:YkkN0JZE.net
>>759
具体的には?

自分の見た中ではDarwinのDirectoryServiceのコードがとにかく酷かった

764 :login:Penguin:2016/07/29(金) 18:31:06.17 ID:m+SXPrjX.net
50人に1人は使ってるんだからもう十分普及した
これ以上シェアは要らない

765 :login:Penguin:2016/07/29(金) 22:06:47.24 ID:UaDYRDms.net
マックロソフトは集銭奴

766 :login:Penguin:2016/07/30(土) 12:31:17.55 ID:Ff2I1XVX.net
linuxはサポートすぐに打ち切りすぎ
windowsはいまだに32bitサポートがある
linuxは64bitしかない

767 :login:Penguin:2016/07/30(土) 13:08:42.62 ID:EHvPIdFC.net
>>766
ありまーす

768 :login:Penguin:2016/07/30(土) 14:00:44.40 ID:Wqv+iBZT.net
もう64bitだけでいいよ、いつまでぼろいPCまわしてんだよ

769 :login:Penguin:2016/07/30(土) 14:16:41.28 ID:snRlejbJ.net
32だけでいいよ
64なんて特定用途

770 :login:Penguin:2016/07/30(土) 14:23:44.68 ID:iwJImgDR.net
両方用意して初めてわかる不具合がある

771 :login:Penguin:2016/07/30(土) 16:48:34.17 ID:29khOiDQ.net
>>769
逆だ逆

772 :login:Penguin:2016/07/30(土) 17:57:32.24 ID:MNeVTn3u.net
つい先日までは64bitに移行するメリットなんかないって言われてたのになw

773 :login:Penguin:2016/07/30(土) 18:12:00.04 ID:EHvPIdFC.net
8→16,16→32
この時も言われてきたからな
特殊な用途以外必要ないって

774 :login:Penguin:2016/07/30(土) 21:38:02.58 ID:RIcJdhAx.net
guiで何でもできないとパンピーには無理じゃね?

775 :login:Penguin:2016/07/30(土) 22:04:14.21 ID:t4MDACSQ.net
ブラゲ放置用に古いXPノートPCを再利用したんだが、ハードが64bit非対応でな
32bitブラウザでflashコンテンツを利用するのは面倒だったわ

776 :login:Penguin:2016/07/31(日) 05:15:58.46 ID:pfr8CRns.net
マカー憤死

777 :login:Penguin:2016/07/31(日) 07:46:32.02 ID:yJTbkISX.net
どうせメモリ4GBも積まないマシンでしか動かさないからx64の恩恵がない
ただメモリを多く食うだけ

778 :login:Penguin:2016/07/31(日) 10:18:28.80 ID:N9er1xXd.net
>>777
お前の下らない貧乏自慢はいらないんだよ

779 :login:Penguin:2016/07/31(日) 13:25:42.69 ID:YDuuD3Dx.net
方向違いだけど778がそこまで云うなら…

PentiumMのラップトップでD.E.なしで超快適 ちなこれでも64ビットだっぴー

780 :login:Penguin:2016/07/31(日) 13:25:48.21 ID:N7wl3mKw.net
>>777
古いCPUとかじゃなければ64ビットにしたほうがいいだろう
32ビットは切り捨てられるだけだ
変化を認めろ

781 :login:Penguin:2016/07/31(日) 14:13:13.70 ID:YDuuD3Dx.net
780がそこまで云うなら…バランスのために

CUPがMMXでメモリ128MBでも十分Linuxは(32ビット)動かせる
その多様性を学んでみたら?

782 :login:Penguin:2016/07/31(日) 14:28:02.37 ID:yJTbkISX.net
メモリ4GBで気付いたけどそもそもメモリ4GB以上のマシン家に無かった

783 :login:Penguin:2016/07/31(日) 15:34:12.51 ID:MTtsIlYj.net
>>773
何言ってるの?
16bitの時代にIRQの管理で苦労したのによ。

784 :login:Penguin:2016/07/31(日) 15:36:18.33 ID:5nhNjeta.net
うちは一番少ないのでも12GB
一番多いので32GB
CPUもiシリーズより以前のものはもう無いよ

785 :login:Penguin:2016/07/31(日) 16:32:10.28 ID:6+LIewm5.net
インテルとマイクソのバカがわざと32bitでしか動かないように細工したCPUもあるしな

786 :login:Penguin:2016/07/31(日) 18:27:28.79 ID:wldHnuN7.net
64はフットプリントでか過ぎるしキャッシュも半分死ぬやん
64の時だけ2サイクル回せばええやん

787 :login:Penguin:2016/07/31(日) 18:49:07.21 ID:QMOPSZKB.net
当分の間はレジスタがいっぱい使えるx32が最強ということだな

788 :login:Penguin:2016/07/31(日) 19:52:40.11 ID:mUHBkq4U.net
マカー憤死

789 :login:Penguin:2016/07/31(日) 20:53:06.50 ID:SFp7+dmB.net
まあデスクトップLinuxに関しては、いかにユーザーが反発しようが32bitは終わりなんだけどね
サーバーの成果を流用してるだけだから上流で切られちゃえばどうしようもない

790 :login:Penguin:2016/08/01(月) 03:00:57.23 ID:dFS2ryrb.net
公務員にはLinuxerしかなれないようにしろ

791 :login:Penguin:2016/08/01(月) 03:26:51.43 ID:75P4Dhz2.net
>>786
>>787
いい加減に新しいものを認めろ
何があろうと結局は新しいものに移行しないとだめだぞ

792 :login:Penguin:2016/08/01(月) 10:32:25.27 ID:kiv2+5bF.net
>>791
x32を知らないようだなプッ

793 :login:Penguin:2016/08/01(月) 11:38:28.48 ID:WbmJKI1m.net
>>792
何年前の腐った知識でどや顔してんだよ

794 :login:Penguin:2016/08/01(月) 11:42:10.87 ID:9L5cn26F.net
>>791
認めてはいる
10年後にはたぶん使ってる、それだけだ

795 :login:Penguin:2016/08/01(月) 11:42:26.77 ID:l7FvdOg6.net
32vs64話題つまらない いい加減切り上げたら?

796 :login:Penguin:2016/08/01(月) 15:52:04.21 ID:Zw7jmBUf.net
マカー憤死

797 :login:Penguin:2016/08/02(火) 15:58:28.90 ID:WKPfNgvt.net
犬厨の聖地
http://fast-uploader.com/file/7025676577631/

798 :login:Penguin:2016/08/02(火) 17:26:06.61 ID:08epqQPn.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

799 :login:Penguin:2016/08/04(木) 12:48:27.96 ID:tSinbqXJ.net
判らないことを検索かけるとまったく質問者への回答になってない回答を
延々ドヤ顔で返してる掲示板しか出てこなかった時

800 :login:Penguin:2016/08/04(木) 13:38:18.76 ID:A7FTdkEd.net
マカー憤死

801 :login:Penguin:2016/08/04(木) 14:40:03.12 ID:Twvr3YKM.net
>>799
激しく同意。頭悪いとしか言えん。と言うか荒らししか居らん。

802 :login:Penguin:2016/08/04(木) 14:41:22.05 ID:RqN3viop.net
>>799
Ubuntuは悪くないだろ(`・ω・´)

803 :login:Penguin:2016/08/04(木) 23:17:23.08 ID:YZ0lsmZf.net
linuxなんて規格が統一されてないものが使い物にならないだろ
レジを作る旅にGUIのライブラリを変えるつもりか
MSならwin32、vb、.netを覚えるだけだ
メンテも効率が良い
誰でも改変出来る

804 :login:Penguin:2016/08/04(木) 23:23:30.03 ID:xwpO+bfh.net
GUIアプリを作って売るならその通りでJavaに頼るしかないかもしれないが
システムアップして売るならそれで問題ない
もともとそういうもの

805 :login:Penguin:2016/08/04(木) 23:27:04.50 ID:WiZ2khC2.net
規格はある
ただLSB準拠を強制されてないだけ

806 :login:Penguin:2016/08/04(木) 23:49:03.50 ID:BYgyK4YH.net
今時はWebアプリ化で問題にならなくなってきた
デスクトップLinuxユーザーは従来のネイティブアプリに固執する保守的な人が多いから
皮肉なことにユーザー自身でLinux普及のチャンスを潰しているわけだけど

807 :login:Penguin:2016/08/05(金) 00:10:24.35 ID:HWXurg2J.net
>>806
そうか?
むしろLinuxのほうがWebアプリが多いと思うぞ
cockpitとかsqlmyadminとかsambaのswatとか

808 :login:Penguin:2016/08/05(金) 00:15:01.61 ID:yTfyY1Jl.net
>>807
それLinuxはサーバーとして使ってるんであってLinux上でGUIを表示することはまず無いでしょ
>>803-804が言ってるようなGUIアプリの比較対象ではない

809 :login:Penguin:2016/08/05(金) 01:02:30.80 ID:dJd/G+XZ.net
そもそも単体アプリなんか作ったって商売にならないんだからどうでもよい
システムアップして完全に動く状態にして納品するだけ

810 :login:Penguin:2016/08/05(金) 01:41:12.53 ID:BNXpkI7e.net
>>803
> MSならwin32、vb、.netを覚えるだけだ

3つもあるじゃん

811 :login:Penguin:2016/08/05(金) 02:19:54.98 ID:jjvney+7.net
MSならWIN32API,MFC,VB6,ATL/WTL,WinForms,WPF,UWPを覚えるだけだw

812 :login:Penguin:2016/08/05(金) 02:27:49.47 ID:dJd/G+XZ.net
まぁ本題はそこじゃないんだろうけどな
Windowsは互換がしっかりしているってことでしょう
LinuxでデスクトップGUIアプリ作るならJava使うのが手っ取り早い

813 :login:Penguin:2016/08/05(金) 02:46:34.71 ID:JE1EYrfk.net
>>812
使い手の事も考えろ!Javaは重いから嫌じゃ。

814 :login:Penguin:2016/08/05(金) 03:02:01.32 ID:00e9uOhH.net
低スペに合わせなければいけない世の中なんて

815 :login:Penguin:2016/08/05(金) 04:06:46.78 ID:gYzlPxCV.net
>>814
でも単純にパフォーマンスが悪い

816 :login:Penguin:2016/08/05(金) 05:05:54.22 ID:/BUnbxsa.net
Windowsは10カウントで終了します。
その後はAndoroidに移行します。
なぜならWindowsは自社製アプリもインストール困難の互換性失敗作だからなのです。

Windows live essentialのインストールで、エラー:0x80070663が出てインストールできません。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windowslive/forum/livemail-wlinstall/windows-live/ac870dd7-ad3e-4721-adcc-d4721e459141

Microsoft Security Essentials をインストールできない
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/i-cant-install-microsoft-security-essentials

Microsoft Security Essentialsのインストールトラブル集
http://www.itmedia.co.jp/qa/windows_live_essentials.html

Windows live essential1012のインストールエラー克服の長い道のり…
http://blogs.yahoo.co.jp/spicyfizz/10320366.html

817 :login:Penguin:2016/08/05(金) 09:56:11.92 ID:/lJCoU4C.net
Windowsは98時代のアプリが普通に動作したりするし感心する

818 :login:Penguin:2016/08/05(金) 11:36:07.47 ID:ItsGZxgj.net
WindowsはWindows8や10にはドライバーは対応してないので、
Linuxで印刷をしてる。

819 :login:Penguin:2016/08/05(金) 11:40:08.78 ID:rn5x8UTf.net
Linux板を見ていて日本語不自由な奴が多い時

820 :login:Penguin:2016/08/05(金) 12:23:47.85 ID:UChNTCS2.net
>>819
そう言うおまいも句読点の使い方を知らないようだが。

821 :login:Penguin:2016/08/05(金) 12:28:24.51 ID:/lJCoU4C.net
Windows板やMac板まで出張して発狂してる奴を見た時w
正直これ以上普及しても問題が増えるだけだからシェア2%前後を維持で十分だけどな

822 :login:Penguin:2016/08/05(金) 14:03:12.56 ID:KNCiaoj3.net
linux板に来て発狂してるドザやマカも多いじゃん

823 :login:Penguin:2016/08/05(金) 18:24:59.58 ID:FiQOGSLJ.net
Windows板は本物の基地外が多い

824 :login:Penguin:2016/08/05(金) 21:25:37.11 ID:twHPWsbT.net
いつものコピペ貼ってるやつだなw

825 :login:Penguin:2016/08/05(金) 21:55:51.46 ID:rF9jGH9x.net
>>817
最近、Linux使い始めて、良いはがき作成ソフトが見つからないから
Windows98の時に使ってた「筆ぐるめ12」を使ってみようと思うよ・・。

うまくできるといいなあ・・。

826 :login:Penguin:2016/08/06(土) 00:23:46.82 ID:R2u4Lvg7.net
はがきデザインキットでええやん

827 :login:Penguin:2016/08/06(土) 19:19:10.16 ID:QmFJTK4q.net
マカー憤死

828 :login:Penguin:2016/08/08(月) 09:08:02.10 ID:/2EfCS7l.net
90年代のプログラム位なら動かせるのでは
標準CライブラリとXorgは互換性あるだろうし

829 :login:Penguin:2016/08/08(月) 09:09:06.30 ID:/2EfCS7l.net
XorgじゃなくてXのプロトコルか

830 :login:Penguin:2016/08/08(月) 09:38:16.68 ID:+9rK9EVi.net
>>828
Xはともかくその上に乗っかってるライブラリはいろいろと変わってるからな

831 :login:Penguin:2016/08/08(月) 13:05:07.81 ID:YGNbKNTs.net
>>828
意外と面倒だぞ
xlibしか使ってないプログラムでも
フォント関係でちょっと凝ったことしてると
コンパイルすら出来ない

832 :login:Penguin:2016/08/08(月) 13:10:59.02 ID:DAFKJxUx.net
X Window Systemはウインドウの管理をしてるだけだからな
描画はGTK+とかQtとかのウィジットツールキットの仕事なのでそちらの互換性が無いと動かないわな

833 :login:Penguin:2016/08/08(月) 16:12:03.90 ID:AjLELH7g.net
VMに余ったXPでも走らせればいいじゃん
ハガキ作成ならネット依存性低そうだし

834 :login:Penguin:2016/08/08(月) 19:30:10.75 ID:waFUszN2.net
古いのに限らず、ある程度大きなソフトウェアで正式に対応されてるディストリ以外でのビルドなんてすんなり成功した試しがないわ
Dockerでアプリにディストリを丸ごとパッケージ化しようぜみたいな基地外じみたやり方が持て囃されてることからも
Linuxワールドの互換性の酷さが窺えるよね

835 :login:Penguin:2016/08/08(月) 19:50:17.01 ID:A3DFevdp.net
10年以上使ってるけどどっちもどっちだよ

836 :login:Penguin:2016/08/08(月) 21:03:08.60 ID:lc1ilwZV.net
ある程度大きなソフトウェアで正式パッケージが無いディストリって
マイナーだから自力でなんとかしなきゃならないけど、
メジャーなディストリならソース引っ張ってきてビルドするのは特に支障ないな
稀にコケることもあるけどその辺を面倒見てくれるのがパッケージ管理だし

837 :login:Penguin:2016/08/08(月) 23:06:49.27 ID:aQYqo1ue.net
マカー憤死

838 :login:Penguin:2016/08/08(月) 23:39:05.39 ID:Nv49vY60.net
マカとかドザとか
まだそんなこと言ってるんだね

839 :login:Penguin:2016/08/09(火) 00:34:51.23 ID:f3A/3zuW.net
パッケージマネージャ使うなら、パッケージマネージャに無いソフトは使わない、くらいしてほしいところ。

840 :login:Penguin:2016/08/09(火) 02:00:18.97 ID:HEyJCAoP.net
>>834
マイナーなデストリ使うレベルにない

841 :login:Penguin:2016/08/09(火) 02:20:10.13 ID:+F7SQ6nb.net
>>834
Dockerはネイティブレベルで動くしディストリとかややこしくしなくてもUbuntu-coreで統一すればいいだけだからかなり実用的だよ
JVMみたいに完全な互換性を実現してる

むしろ別OSなのに中途半端に互換性があるほうがよくない

842 :login:Penguin:2016/08/09(火) 07:25:19.30 ID:stXbb943.net
>>840
無知すぎて微笑ましいな

843 :login:Penguin:2016/08/09(火) 07:33:24.42 ID:/WfQi+FQ.net
>>840
可哀想("head")

844 :login:Penguin:2016/08/09(火) 11:42:08.52 ID:7mN51uVm.net
>>841
そろそろ全てをコンテナで管理するデスクトップ向けディストリが出てきてもいい
ディスク容量は食うだろうけど非常にシンプルで扱いやすいシステムが作れるはず

845 :login:Penguin:2016/08/09(火) 12:17:52.25 ID:tOR/63vE.net
>>834
dockerは特殊化したデストリに過ぎない

846 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国天使@8月玉音放送  【関電 77.4 %】 :2016/08/10(水) 20:00:04.50 ID:IXSlisWj.net
>>844
virtualboxのvdiとかじゃダメなのか?

847 :login:Penguin:2016/08/11(木) 10:07:39.82 ID:9Kgr4QTB.net
さすがにアプリ単位でvdiは現実的ではないだろ

848 :login:Penguin:2016/08/11(木) 10:36:51.81 ID:D+Cxqzl4.net
>>825
Linuxで使える年賀状・はがき作成ソフトを探す
http://linux.ikoinoba.net/index.php?UID=1321633278

849 :login:Penguin:2016/08/11(木) 12:21:32.55 ID:c+znc1Hj.net
>>848
・プリントマジック
Adobe AIR製なのでLinuxでも使えます。でも印刷がうまくいかないという書き込みがネットでチラホラ見つかりますね…どうなんでしょうか?

・はがきデザインキット2012
Adobe AIR製なので使えると思ったら「エラーが発生しました」と表示されてインストールできませんでした。
どうやらLinuxのAdobe AIR v2.6だと駄目みたいです。無理矢理Wineで動かしてみると一部の文字が文字化け…宛名や住所が見えない。

・KreetingKard
KDE3時代のソフトですが、Fedoraはパッケージを用意しています。まだメンテナンスしているとは驚きです。Ubuntuでビルドできるかどうかは不明。

・OpenOffice.org 3.0/2.0 で簡単はがき宛名印刷
OpenOffice用の葉書テンプレートの紹介・使い方が書いてあります。LibreOfficeでも利用できるはず。

・gLabels
名刺や封筒のラベルを印刷するソフトだけど、頑張れば年賀状に使えるかもしれない…住所録機能が無いけどね。

・はがき宛名印刷
住所ファイルを読み込んで印刷用PSファイルを出力します。


結論: Windowsがあるなら素直にそっちで作った方が良さそうです

850 :login:Penguin:2016/08/11(木) 12:30:46.57 ID:KiQGxeB/.net
Adobe AIRもwineで動かせばええ
はがきデザインキット2016ならWeb版もあるし情報古すぎやろ

851 :login:Penguin:2016/08/11(木) 13:18:34.33 ID:Y0U5tvYW.net
わざわざそんな苦労しなくても、Windows 使えばええやんってなる。

852 :login:Penguin:2016/08/11(木) 13:42:46.59 ID:C9mnyx4J.net
自慢のaptを使えば年賀状くらい更新できるんだろwww犬厨wwwww

853 :login:Penguin:2016/08/11(木) 13:43:24.60 ID:C9mnyx4J.net
↓ こいつ犬厨です暑中お見舞い申し上げます

854 :login:Penguin:2016/08/11(木) 13:48:11.05 ID:4seJvc3G.net
>>852
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

855 :login:Penguin:2016/08/11(木) 13:48:38.22 ID:4seJvc3G.net
>>853
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

856 :login:Penguin:2016/08/11(木) 13:59:03.68 ID:Q8iNSThH.net
年賀状は何年もウェブポで済ましてるよ

857 :login:Penguin:2016/08/11(木) 14:23:45.76 ID:t6lVgi6K.net
普通にラテフで書いたらいいのに。

858 :login:Penguin:2016/08/11(木) 14:55:08.92 ID:C9mnyx4J.net
全般的に言えば、Word を使用した人の方が、LaTeX を使用した人に比べて誤りが少なく、入力した文章の量も多かった。驚くべきことに、Word の初心者の方であっても LaTeX の熟練者に比べて誤りが少なく、たくさん入力できていた。

859 :login:Penguin:2016/08/11(木) 14:55:28.74 ID:C9mnyx4J.net
http://id.fnshr.info/2014/12/21/word-or-latex/

860 :login:Penguin:2016/08/11(木) 14:56:02.86 ID:C9mnyx4J.net
https://products.office.com/ja-jp/word

861 :login:Penguin:2016/08/11(木) 15:29:48.89 ID:t6lVgi6K.net
あのさ、ラテフで年賀状一枚ずつ書くとか、
論文を1本ずつ書くとかそういう使い方するもんじゃないから。
どっちも使い方間違ってる。

テンプレートになるのをがっちり作って、住所録から流し込んで、全部pdfかなんかにしちゃうだけであって、
誤字脱字は、元データの問題。

そのバカをチェックして教えてくれるのがWordだとしたら、そりゃ頭の問題じゃねえの?

862 :login:Penguin:2016/08/11(木) 15:33:53.23 ID:C9mnyx4J.net
>>861
Word の初心者の方であっても LaTeX の熟練者に比べて誤りが少なく、たくさん入力できていた

863 :login:Penguin:2016/08/11(木) 15:42:12.89 ID:c+znc1Hj.net
優れたツールっていうのは、マニュアルを読まなくても
使い方が直感的にわかるツールなんだよね。

864 :login:Penguin:2016/08/11(木) 15:48:23.81 ID:t6lVgi6K.net
そりゃ、見ればわかるからな。
いちいちマウスで上付き下付きするならw
>>862
それ、よく論文読んだ?
転記作業に於いて、だよw

865 :login:Penguin:2016/08/11(木) 15:52:21.59 ID:ehw7svrz.net
PCと縁がなかった若い世代にWindowsの使い方を教えるのに苦労した人が大勢いる
wordが使いやすいと思ってるのはMicrosoftに飼いならされてただけという

866 :login:Penguin:2016/08/11(木) 15:55:50.75 ID:c+znc1Hj.net
>>864
> それ、よく論文読んだ?
> 転記作業に於いて、だよw

それがどうかしたの?
まさか、何かを見て入力するのと、自分で考えた
文章を入力のとでは違いがあるとでも?
そういう論文どこかにあった?

867 :login:Penguin:2016/08/11(木) 16:06:18.18 ID:wxnefbyR.net
いらんデストリが多すぎ。開発資源の無駄遣い
政権担当能力の無い少数分裂弱小野党と同じ
入れても動かなかったり文字化けの宇宙人
「自分でしらべろ」、だって、どうやって調べるの?
ISO落としてDVD焼くにもwin機使用前提になってるし。
sudo使いこなしてる俺さまカッケェー
初心者は死ね風味の厨コミュニティー

868 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国天使@8月玉音放送  【関電 83.2 %】 :2016/08/11(木) 16:17:39.14 ID:B1sYB9Xo.net
>>825
>>848
https://github.com/Torisugari/printha

869 :login:Penguin:2016/08/11(木) 16:19:34.87 ID:c+znc1Hj.net
インストールまで

printhaのビルドには、Cairo、Freetype、Harfbuzz及びそれらの開発環境が必要です。

Harfbuzzのインストール

ところが、2013年現在、Harfbuzzがバイナリでは提供されていない環境がたくさんあります。
その場 合、まず、Harfbuzzをビルドしてインストールする必要があります。
HarfbuzzのビルドにはCairoと Freetypeが必要なので、Harfbuzzがビルド完了後の環境では、CairoとFreetypeは揃っていること になります。

870 :login:Penguin:2016/08/11(木) 16:21:30.33 ID:c+znc1Hj.net
なんか久々に駄目なREADMEだなって思う文章を見たw

871 :login:Penguin:2016/08/11(木) 16:23:27.85 ID:t6lVgi6K.net
>>866
あるよそりゃw
この文字は上付きか下付きかどころか、数式ごと理解して自分の中から出て来るんだから。
転記とはミスの種類が違うよ。
だから、grammerの問題、formatやらtypo、と分類して1,2,3にしてるんじゃん。
そんな論文、と言うか、その論文よく読んでみたら書いてあるよ、考察に。
英論文読めなかったらごめんなwww

872 :login:Penguin:2016/08/11(木) 16:25:37.33 ID:C9mnyx4J.net
な、犬厨だろ

873 :login:Penguin:2016/08/11(木) 16:27:17.79 ID:c+znc1Hj.net
>>871
あるっていうなら論文を出してください。

あんたが言ってるのは所詮なんの根拠もない希望ですw

874 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国天使@8月玉音放送  【関電 83.5 %】 :2016/08/11(木) 16:37:39.63 ID:B1sYB9Xo.net
http://yubin-nenga.jp/design_kit/

875 :login:Penguin:2016/08/11(木) 16:54:34.74 ID:c+znc1Hj.net
http://yubin-nenga.jp/design_kit/install/faq.html
はがきデザインキットを使用する際の利用可能なOSは何ですか?

● Windows 7/Windows 8 Classic/Windows 10
● Mac OS X10.7以上
※ Adobe AIRの「必要システム構成」に依存します。詳しくは「Adobe AIRの必要システム構成」をご覧ください。

「Adobe AIRの必要システム構成」へ


http://www.adobe.com/jp/products/air/faq.html#linux
なぜアドビはLinuxRデスクトップ版Adobe AIRのサポートを終了するのですか?

アドビはこれまで、Android、iOS、BlackBerry Tablet OS、テレビ、セットトップボックスなど、
増え続けるプラットフォームにAIRを対応させることで、変わりゆく市場に適応してきました。
しかし、リリースして以来のLinuxデスクトップ版AIRのダウンロード件数は、4億5,000万件を超える
AIRの総ダウンロード件数の0.5%にも満たないことから、Linux向けの開発について見直しを行い、
Linuxのためのリソースを今後はモバイルに費やすこととしました。

876 :login:Penguin:2016/08/11(木) 17:22:39.11 ID:P02aqou6.net
>>873
その、あんたが提示したurlの先の論文のdiscussionの頭の方に、ベストな道具はない、
(テフは)数式を表現するには効果的で、かつ一般的な方法であることは事実である、
よく設計されたクラスファイルを使ったらフォーマットのクオリティ上がって速度効率が上がってる、とあるよ。

そりゃ、転記するなら、フォーマットから作らなけりゃならんから、時間かかるしミス増えるよw

その論文のメインテーマはそのすぐ下にあるけど、数学記号やら式があまり書かれていない文書にも、テフが使われていて、その場合の効率は良くないんじゃねえの?って話。
フォーマットも無い、式もない、そんなものに組版システム使ったら効率悪いよね、って当たり前の発想からの研究を論文に起こしたものであって、

組版そのものである年賀状とは全く無関係な論文なんだけど、読めなかったかな?

877 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国天使@8月玉音放送  【関電 84.3 %】 :2016/08/11(木) 17:26:21.30 ID:B1sYB9Xo.net
ウィンドウズに戻ろうよ 藤丸君

878 :login:Penguin:2016/08/11(木) 17:27:25.49 ID:C9mnyx4J.net
CanonのEDICOLORは今年販売終了するんだな

879 :login:Penguin:2016/08/11(木) 17:27:45.75 ID:P02aqou6.net
要は、Wordも毎回白紙から書くような仕事しかしてないです、
会社のフォーマットも無いです、
あってもそのフォーマット使って何かを書ける立場に居ないです、
フォーマット使って書けって言われた時も、昔の文書のコピー新規です、
って吐露されたみたいな感じで、無能アピールに逆に不安になるレベル。

FrameMaker未だに使ってる会社の人間が言うのもあれだけど、Wordは論外と言わざるを得ない。

880 :login:Penguin:2016/08/11(木) 17:28:33.31 ID:C9mnyx4J.net
藤丸Windows帰る
犬厨滅ぼす

881 :login:Penguin:2016/08/11(木) 17:30:00.16 ID:C9mnyx4J.net
>>879
パワポもワードも即席で作るから価値があるんですぞ

882 :login:Penguin:2016/08/11(木) 17:32:07.70 ID:iYB9DbF9.net
>>881
カップラーメンを晩飯にするのは貧乏人か奴隷くらいのもんでしょ。

883 :login:Penguin:2016/08/11(木) 17:33:33.98 ID:C9mnyx4J.net
>>882
ジャップは一億総貧乏人社会を目指してるんでしょ!
それが僕らが応援する安倍ちゃんの信念でしょ!

884 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国天使@8月玉音放送  【関電 83.6 %】 :2016/08/11(木) 17:38:49.73 ID:B1sYB9Xo.net
安倍ちゃんに逆らうやつは非国民!!!

885 :login:Penguin:2016/08/11(木) 17:49:45.42 ID:t6lVgi6K.net
自分が惨めだと理解すると「惨めなのはわざと。これが俺のネタなんだ」とふざけてみせる。
これ毎回よね。

886 :login:Penguin:2016/08/11(木) 17:54:34.06 ID:t6lVgi6K.net
ってか、論文なりなんなりで、都合の良いところしか読めない奴ってホントに居るんだな。
もし大卒以上なら人として失格レベル。
書いた事あるはずの人間が読み方知らないとか震えるレベル。

887 :login:Penguin:2016/08/11(木) 18:11:55.98 ID:C9mnyx4J.net
>>886
わかったもうわかったからもう休んでいんだぞ

888 :login:Penguin:2016/08/11(木) 18:17:32.10 ID:c+znc1Hj.net
>>876
> その、あんたが提示したurlの先の論文のdiscussionの頭の方に、ベストな道具はない、
> (テフは)数式を表現するには効果的で、かつ一般的な方法であることは事実である、
> よく設計されたクラスファイルを使ったらフォーマットのクオリティ上がって速度効率が上がってる、とあるよ。

なんだその、試合には負けたけどやればできるんだ。
調子良ければ勝てるんだ。
予め準備していれば勝てるんだ。

みたいな言い草はw

Wordつかっても十分用意していれば、
もっといい成績になるだろ。
どちらも同じ条件で負けたのに、言い訳すんなよw

889 :login:Penguin:2016/08/11(木) 18:46:20.80 ID:6iME+Rqp.net
>>758
頭にウジが湧いてる馬鹿が4〜5匹いるな

890 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国天使@8月玉音放送  【関電 82.3 %】 :2016/08/11(木) 19:45:11.95 ID:B1sYB9Xo.net
>>886
           / ̄ ̄ ̄\  
         /ノ / ̄ ̄ ̄\ 
       .∩ノ / /          ヽ
       ||  /  | __ /| | |__  |
       ||     LL/ |__LハL |  「呼んだ?」
      /〔|\L/ (・ヽ /・) V  
      〔ノ^ゝ(リ  ⌒  ●●⌒ )   
      ノ ノ^,-0|     __   ノ
     /´ ´ ' , ^ヽ    ヽ_ノ /ノ   
     /     ノ'"\ __ノ (
   人    ノ \/_____ ノ.| ヽ) i 
   /  \_/ |  \/゙(__)\,| i |
  /    ノ  >   ヽ. ハ  |   ||

891 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国天使@8月玉音放送  【関電 82.1 %】 :2016/08/11(木) 19:50:38.32 ID:B1sYB9Xo.net
オフィスならこれでいいじゃないですか
http://wps.com
人民軍のスパイウェア?
こまけぇこたあいいんだよ
ウイルス仕込んで人民軍に送信すればいい

892 :login:Penguin:2016/08/11(木) 20:03:10.18 ID:fOCQS9xk.net
>>872
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

893 :login:Penguin:2016/08/11(木) 20:03:42.30 ID:fOCQS9xk.net
>>880
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

894 :login:Penguin:2016/08/11(木) 20:29:42.22 ID:r02+LpFE.net
アプリ起動するとき砂時計が出るやつ無いの?

895 :login:Penguin:2016/08/11(木) 22:04:06.13 ID:t6lVgi6K.net
>>888
調子とかに左右されないように、準備しておくんだろ。
なんの為のクラスファイルかも分かってないんだろうな。
あれは、組版。
グラフィカルにするならば、インデザやらFrameMaker相当のもの。

Wordはワープロな。
勝った負けたではなくて、ちゃんと論文読んでこいよ。

896 :login:Penguin:2016/08/11(木) 22:17:30.81 ID:UDm6veEt.net
Androidが普及したLinuxよりもまず先にLibreOfficeが普及するかだな。
お前ら使ってる?

897 :login:Penguin:2016/08/12(金) 02:53:43.04 ID:DGjNKpou.net
>>867
具体的に何が要らないディストリなのか

898 :login:Penguin:2016/08/12(金) 04:36:33.67 ID:5Tw6I84b.net
>>896
今時ウェブサービス化されてないオフィスソフトなんて
使う気しないよw

899 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国天使@8月玉音放送  【関電 50.5 %】 :2016/08/12(金) 04:58:54.85 ID:20/KEu1U.net
>>897
うぶんちゅ

900 :login:Penguin:2016/08/12(金) 06:20:46.43 ID:YTw3dDaL.net
>>4
犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

901 :login:Penguin:2016/08/12(金) 07:19:29.63 ID:BFZ4bntr.net
>>867
> いらんデストリが多すぎ。開発資源の無駄遣い
そういう人のために「Windows」なるOSが存在しているわけだが
あれこそオープンソースの対極にあるOSなわけだし

902 :login:Penguin:2016/08/12(金) 10:45:40.85 ID:z92fiFSq.net
>>901
いやそういう人とかいう問題じゃないだろ
開発資源の無駄遣いは自分だけ解決しても意味がない

903 :login:Penguin:2016/08/12(金) 11:44:59.94 ID:G4QEStV3.net
>>902
OSSで開発資源なんて考える必要はない
そのソフトに興味ある人間がいるならそれこそ無限にわいてくる

OSSでひとくくりにして開発資源を管理するなんてお花畑はやめとけ

904 :login:Penguin:2016/08/12(金) 12:49:27.40 ID:PqN+I3iY.net
>>903
OSSの開発者は全体で見ればかなり少ないし無限にわいてなんてこないよ

905 :login:Penguin:2016/08/12(金) 15:57:20.04 ID:5Tw6I84b.net
OSSってたいてい人不足だよなw
仕事じゃないし金ももらえないので
やる気にならないと誰もやらない。

だから技術者的につまらないプロジェクトほど
人があつまらない。

906 :login:Penguin:2016/08/12(金) 16:09:13.96 ID:Paap9Csa.net
しかも多くのプロジェクトでメインの開発者は企業からお金もらって活動してるのが現状

907 :login:Penguin:2016/08/12(金) 20:00:04.17 ID:WAkV9bSp.net
要するにやって面白くない事はやらないってことか
やっぱり仕事に対し対価を払わないとダメだな

908 :login:Penguin:2016/08/12(金) 23:36:37.36 ID:6sgg4F9L.net
派生ディストリビューションってそれほど人数も技術力も要らないので、集約したところで役に立つとは……

909 :login:Penguin:2016/08/13(土) 01:21:40.83 ID:pBTVXvYE.net
オープンソースが広まり始めた頃はソースを共有することで多くの開発者の
知恵と労力を有効活用できるから企業が独占しているソフトウェアより
質、量、早さの面で圧倒できるという説明を受けたけど現実は厳しかった

910 :login:Penguin:2016/08/13(土) 10:26:34.40 ID:GymofZVl.net
やっぱり責任ある仕事をさせるには金を払ってやらないと駄目だね

911 :login:Penguin:2016/08/13(土) 19:57:13.71 ID:8UJjuW/8.net
でも金を払っても責任有る仕事をしないのも多いからな。

912 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国天使@8月玉音放送  【関電 85.8 %】 :2016/08/13(土) 20:13:23.12 ID:b8WPeL5a.net
現実を見てはいけません
我々は永遠のネバーランド

913 :login:Penguin:2016/08/13(土) 20:24:43.87 ID:xotjnLcN.net
金を払っても責任有る仕事をしないのも多いから
金を払わないとなおさら・・・ってことか

914 :login:Penguin:2016/08/13(土) 20:32:46.36 ID:TF77aN12.net
カネを払っても自社製アプリさえ使えないのがMS

Windows live essentialのインストールで、エラー:0x80070663が出てインストールできません。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windowslive/forum/livemail-wlinstall/windows-live/ac870dd7-ad3e-4721-adcc-d4721e459141

Microsoft Security Essentials をインストールできない
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/i-cant-install-microsoft-security-essentials

Microsoft Security Essentialsのインストールトラブル集
http://www.itmedia.co.jp/qa/windows_live_essentials.html

Windows live essential1012のインストールエラー克服の長い道のり…
http://blogs.yahoo.co.jp/spicyfizz/10320366.html

915 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国天使@8月玉音放送  【関電 84.3 %】 :2016/08/13(土) 20:39:33.00 ID:b8WPeL5a.net
金払っても仕事しない奴はYRPに飛ばせばいい

916 :login:Penguin:2016/08/13(土) 22:41:20.43 ID:Iu5VQoCD.net
>>910
Redhat「せやな!」

917 :login:Penguin:2016/08/14(日) 02:43:16.97 ID:sG0A0MGi.net
Linux Mintを愛用してる(*´ω`*)

でも、Linuxは絶対に普及しないと思う。

やはり、まだ英語がメインだし、
「無料でこんなこともできます!」と謳ってはいるが、そこから先がクソ。
たとえば、VirtualBoxにしても、VMWareには劣るものの仮想化技術としてはすごい。
でも、コマンドでユーザー追加しないとまともに動かなかったり、ゲストOSがUSB認識しなかったり、とか、
プラスαができないか、初心者では解決できずにあきらめてしまう。

Linuxは、あらゆるソフトがこういう「クソソフト」ばかり。
Libre Officeにしても、WORDの方が圧倒的に使い勝手がいい。

ほかのPCソフトのほとんとがWindowsを前提に作られてるからWINEも対して役に立たない。

デスクトップ環境も、つい数年前まで、GNOMEはクラッシュしまくりで使い物にならなかった。

そもそも、初心者はコマンドを覚えたりしないだろうから、マウス操作のみで、一通りのことができなくてはならない。

やはり、これでは、Linuxが、
「日本人に」「デスクトップ環境として」普及することは絶対にない。
Linux大好きっ子の俺も、メインはWindowsを使わざるをえないし。

918 :login:Penguin:2016/08/14(日) 02:50:33.81 ID:sG0A0MGi.net
917
たんたんと書いたら文章変になっとる。
まあ、なんというか、つい最近デスクトップ環境がやっと整ってきたレベルのOSだから、
Linuxは、一般ユーザーがデスクトップOSとして使えた代物じゃないわ。

普通にパソコンライフ送るならWindows
プログラミングとかするならLinux

今みたいに、そこそこITスキルあるやつばかりが集まって、玄人OSを維持してちゃ普及しないよね。
もっと初心者にやさしくならないかぎり、総合的にWindowsにデスクトップ環境が追いつくことは無理だよね。
じゃないと商用OSのチカラには勝てない。

919 :login:Penguin:2016/08/14(日) 03:03:43.06 ID:r2WP5K1p.net
オープンソースゆえに組み込みで伸びたが
オープンソースゆえにデスクトップで伸びない

920 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国天使@8月玉音放送  【関電 58.9 %】 :2016/08/14(日) 04:11:35.26 ID:3gSO7n0E.net
ホストウィンドウズ ゲスト犬で
vmwareとvirtualbox使って共有でext4の外付けHDDを
ホストのウィンドウズにコピーしようと思ったら
ことごとくエラーで弾かれた
ぐぐったらGNOMEのバグで度々指摘されるもメンテナは俺には関係ないと放置
KDEに変えたらすんなりコピーできた
時間を返せ

921 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国天使@8月玉音放送  【関電 58.9 %】 :2016/08/14(日) 04:13:55.07 ID:3gSO7n0E.net
あれから僕たちは 何かを信じて来れたかな

922 :login:Penguin:2016/08/14(日) 06:21:49.56 ID:HtSs8yjv.net
普段はLinuxで全然間に合うな。
メールもできるし、
Gyao!も見られるし、
フラッシュの画像も****もダウンロードできるし、
ネット音楽も聞けるし、
2ちゃんの専ブラも使えるしwww
簡単コピペツールもあるしwww
wineもあるしな。

だがしかし正直に言おう。
年に一度だけWindowsを起動する。
筆まめを使う時だけなw

923 :login:Penguin:2016/08/14(日) 11:34:04.25 ID:QGlUocLo.net
>>922
ネットサーフィンしかしてへんやんけ
どこの引きこもりネトウヨマジシャンだよ

924 :login:Penguin:2016/08/14(日) 11:34:52.73 ID:QGlUocLo.net
犬厨はマジシャン
↓ こいつマジシャンです

925 :login:Penguin:2016/08/14(日) 11:37:29.76 ID:8uzFQ08r.net
>>924
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

926 :login:Penguin:2016/08/14(日) 13:03:50.12 ID:jcSdjbKZ.net
>>924
すげー、マジじゃん!

927 :login:Penguin:2016/08/14(日) 14:38:44.09 ID:QGlUocLo.net
>>926
.  :ハ_ハ:ハ_ハ:.  ガタ
 :(;゚д゚)゚д゚;):  ガタ
 :(´`つ⊂´):..   ブル
 :と_ ))(_ つ: ブル

928 :login:Penguin:2016/08/14(日) 16:45:53.69 ID:vvuU6ydz.net
今のGNOME使ってるガイジ居るの?

929 :login:Penguin:2016/08/14(日) 17:23:57.18 ID:QGlUocLo.net
>>928
Linuxはデフォルトで使うのがかっこいい

930 :login:Penguin:2016/08/14(日) 17:29:18.62 ID:krQgr5sk.net
俺は最近になってKDEからGNOMEに乗り換えた
何気に使いやすいし多くのディストリがGNOMEをデフォルトにしてるだけのことはあると思う

931 :login:Penguin:2016/08/14(日) 17:55:25.87 ID:jcSdjbKZ.net
それぞれがデフォルトで使いやすいように開発しているはずなのだから
デフォルトを変えることは無駄でしか無いよ。

932 :login:Penguin:2016/08/14(日) 18:45:59.22 ID:JjzpXIBu.net
<<<デスクトップは死語なのか!?>>>
〜なぜ机上パソコンと呼ばなかったのか問題〜

933 :login:Penguin:2016/08/14(日) 19:49:23.96 ID:vvuU6ydz.net
そうか、デフォねぇ

Mintはマテシナモンどっちもデフォなんかな?

934 :login:Penguin:2016/08/15(月) 07:00:26.69 ID:9u/mZSYC.net
>>78
マージされてるある程度ドライバは信頼できて
そうでないドライバは玉石混交
全部別配布にするなら質を品定めする機構が必要
今よりコストがかかる割にはメリットが少ない
コンパイルオプションで要らないドライバを消せばいい

935 :login:Penguin:2016/08/15(月) 07:00:52.29 ID:9u/mZSYC.net
>>80
完全に的外れ

936 :login:Penguin:2016/08/15(月) 11:14:56.86 ID:IhBBXUm/.net
>>934>>935
>>82のリンク先頑張って読んだんで得意げになって披露してんの?w
それでも指摘されてることの意味が分かってないから逆にお前が完全に的外れなんだけどww

937 :login:Penguin:2016/08/15(月) 14:14:05.12 ID:oaUURGzy.net
プライベート方面はmac
特にiOsとの連携は最強
あとはスタバ方面も強いらしい
よく知らないけど

Devは方面によってWinとLinuxが半々
最近はmacが使いずいぶん増えた

お仕事系でWordやExelな方々とのお付き合いはWin一択
ただこっちも最近はmacが増えた

ゲームやっぱりWin
最新ハードウェアを動かすとなると右に出るものなし

システムとネットワーク、DBはLinux
最新系に触れられるのも Linux
各種エディタとか開発環境とか
コンテナ、Dockerとか

PC いじりもやっぱりLinux
winやmacじゃやれる事の幅が少なすぎる
なにしろディストロの種類が豊富な上に
新規や新バージョンが続々と登場する
お仕事系とは一味違ったツールやアプリが豊富
KaliとかParrotみたいなのはなLinuxだからこそ

あと最近はデスクトップ用途としてもかなりいける
ノートPCも構成を選べばかなりいける

長くなったけどみんなだいたいこんな感じだしょ

938 :login:Penguin:2016/08/15(月) 14:17:09.15 ID:gjdRmg2G.net
> PC いじりもやっぱりLinux
> winやmacじゃやれる事の幅が少なすぎる
> なにしろディストロの種類が豊富な上に

それはPCいじりじゃない。
PCとはOSじゃなくてハートウェアだ

939 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国天使@8月玉音放送  【関電 82.9 %】 :2016/08/15(月) 14:37:02.02 ID:wv4aSOlH.net
スタバ行く奴は情弱
スタバはコーヒーのような何か
タリーズでチンコパッドをフンフンフフンするのが情強
上島は甘い にしむらは美味しいけど高い

940 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国天使@8月玉音放送  【関電 82.6 %】 :2016/08/15(月) 14:38:35.89 ID:wv4aSOlH.net
そう PCとはハートなんだよ

941 :login:Penguin:2016/08/15(月) 14:55:54.47 ID:bWShC7Sf.net
Linuxでメモリの増設とかSSDへの換装とか
グラボの交換とかができるのかと思った

942 :login:Penguin:2016/08/15(月) 15:00:57.35 ID:oaUURGzy.net
>>938
その意味のハードだけいじるやつっているのか
次からもうちょっち考えてレスしましょう

943 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国天使@8月玉音放送  【関電 82.9 %】 :2016/08/15(月) 15:52:22.23 ID:wv4aSOlH.net
ハートマン軍曹も言ってるだろ
考えるな前に進め蛆虫ども

944 :login:Penguin:2016/08/15(月) 16:33:41.02 ID:3gsddcMl.net
マカー憤死

945 :login:Penguin:2016/08/15(月) 19:30:05.48 ID:gjdRmg2G.net
>>942
いるに決まってるだろw

自作PC
http://potato.2ch.net/jisaku/

この板はどう見てもPCいじりの板だが
ディストリがどうとかLinuxがどうとか言ってるスレ
殆ど無いだろw

946 :login:Penguin:2016/08/15(月) 19:53:24.50 ID:ycu8kCAR.net
>>945
お前が一番頭悪いのはわかった
二度と来なくていいよ

947 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国天使@8月玉音放送  【関電 83.3 %】 :2016/08/15(月) 20:07:48.17 ID:wv4aSOlH.net
>>945
だってその板の住人はNAS用途でlinux使ってるのが多いもん
動けば何でも良い
linuxからfreenasに流れた人が多いと思う
何から何まで自分で設定しないと動かないlinuxよりGUIでさくさく使えるfreenasの方が楽

948 :login:Penguin:2016/08/15(月) 20:13:59.25 ID:MjfnbTvM.net
Linux板って何故か日本語不自由な奴多いよな
>>945みたいな奴

949 :login:Penguin:2016/08/15(月) 21:11:52.58 ID:4atwDYEm.net
NASとして運用してたLinuxマシン(VM)のファイルシステムがぶっ壊れたから
俺もこの際FreeNASに乗り換えようかな
どうせ運用し始めたら触らないんだからどうでもいいわ

950 :login:Penguin:2016/08/15(月) 23:09:12.53 ID:gjdRmg2G.net
>>945-948
どうした?
ぐうの音も出なかったか?w

951 :login:Penguin:2016/08/15(月) 23:09:48.84 ID:gjdRmg2G.net
間違えたw

>>946-948
どうした?
ぐうの音も出なかったか?w

952 :login:Penguin:2016/08/16(火) 00:23:42.18 ID:CmKS9Co2.net
うわアスペに触っちゃったキタネ

953 :login:Penguin:2016/08/16(火) 03:03:29.15 ID:mesNjshf.net
↑ 品性が低い。

>>952の書き込み内容を書き込んだのは>>952である。

な、相手はこういう人間なんだよ。

954 :login:Penguin:2016/08/16(火) 09:52:07.96 ID:hbte1lzN.net
品性を高低で語る無学な人は、何を言っても説得力が無いな

955 :login:Penguin:2016/08/16(火) 09:54:53.23 ID:KEZk669A.net
品性が低い
品性が 低い
品性が 低い

956 :login:Penguin:2016/08/16(火) 11:28:15.43 ID:rZUlSUcI.net
下品・上品。 上下はあるがな。(-_-)

957 :login:Penguin:2016/08/16(火) 12:01:09.26 ID:Lo8FH42Q.net
人を品性が低い呼ばわりするやつが最も品性が低い
なぜなら品性が高い人間は皆と品性を共に高めようと努力するからだ

958 :login:Penguin:2016/08/16(火) 14:02:38.12 ID:o1ufgEKb.net
日本の政府、教育機関の年間マイクロソフト税を子育て支援に回せば日本は復活する
しかもLinuxが普及してスーパーハカーも増えるニダ

959 :login:Penguin:2016/08/16(火) 16:35:40.68 ID:q/STN2x7.net
>>958
今はアップル税も導入されそうだが

960 :login:Penguin:2016/08/16(火) 19:18:35.94 ID:n0X1ECHz.net
>>952の書き込み内容を書き込んだのは>>952である。

( ゜Д゜)ポカーン

961 :login:Penguin:2016/08/16(火) 19:22:29.85 ID:ZSqkqqp1.net
Linuxのサウンド周りの設定の怪奇さはあいかわらずだな。
海外のサイトさがしても、質問だけあって、回答がないのばっか。
もうちょっとなんとかならんの?これ。

962 :login:Penguin:2016/08/16(火) 19:45:08.12 ID:LWr9HOhG.net
>>961
チップセット内蔵のサウンドデバイスで困ったことは無い

963 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国天使@8月玉音放送  【関電 81.4 %】 :2016/08/16(火) 19:49:44.97 ID:DdClvkcm.net
>>961
もうちょっと具体的に書いて
オンボのサウンドなら認識しないのはまず無いと思うけど
HDMIから音出したいとか
光というかコアキシャルから音出ないとか
48000khzで固定されてるのを変えたいとか
になると確かに途端にカオスになるが

964 :login:Penguin:2016/08/16(火) 20:02:13.85 ID:rGRCTusX.net
禿デムパが解決してくれるかといえばそうでもないから
他のスレで
って言っても人少なくなったな

965 :login:Penguin:2016/08/16(火) 21:52:17.84 ID:mesNjshf.net
>>960
いや、わからない?w

>>952は自分でこれを書いたんだって
自覚しろって意味だよ。

例えば他人に馬鹿とか言われても事実とは思わないだろ?

でも自分自身で言ったというのは事実なわけだ。
そう品性がないことを言った。これは事実。

966 :login:Penguin:2016/08/16(火) 21:53:43.39 ID:oLy+gf74.net
個人情報垂れ流し せめてlinuxだけでもそういうのなしにして欲しかった
これではどれでも一緒じゃないか

967 :login:Penguin:2016/08/16(火) 22:02:42.68 ID:OGaGhXTJ.net
airとかjavaとか言う奴ってwindowsで済む事しらんのか
しかも互換性はwindowsの方が安全で優れている
linux版はアップデート止めてセキュリティホール放置とかもある

968 :login:Penguin:2016/08/16(火) 22:47:10.19 ID:VG6FP/R0.net
Windows: アフィまみれだが情報豊富なwiki
Linux: アフィ皆無だが書き込みも少ないスレ公認wiki

みたいなもんやね

969 :login:Penguin:2016/08/17(水) 04:52:03.30 ID:5S/sAbWA.net
>>967
しったか乙(笑)

970 :login:Penguin:2016/08/17(水) 08:17:56.25 ID:OU4tfqXy.net
>>965
ホント日本語不自由なんだな

971 :login:Penguin:2016/08/17(水) 10:48:56.43 ID:8bjvfqHK.net
病院などではxpが未だに使われている
uiに互換性のあるwinじゃないと無理

972 :login:Penguin:2016/08/17(水) 11:38:36.15 ID:i11kcld/.net
>>962-963
気にしてくれて有難う。

問題は解決したみたい。お客さんからの相談だったんだけど
いろいろと聞いてみたら、alsa-base.confの記述方法が変わった事が原因だったようだ。

この「設定ファイルの仕様は俺様の胸先三寸だ」ってのは、どのプログラムでも一緒なんだけど、
Windowsとかだと、それはインストーラーやウィザードが吸収してくれる。

でも、Linuxだと、それがモロに直撃してくる感じがあるでしょ。
そういう時に「まさしくスレタイ」って思うの。

973 :login:Penguin:2016/08/17(水) 12:11:59.64 ID:BcfReWWt.net
>>972
設定が必要なマイナーなポンコツ捨てちまえってアドバイスするのが出来る奴だが、お前はダメだな

974 :login:Penguin:2016/08/17(水) 12:32:54.02 ID:kgANSKy5.net
>>971
病院でXPが使われているのはWindowsの互換性が無い為。

975 :login:Penguin:2016/08/17(水) 13:00:16.17 ID:ENyKVY+W.net
マカーアスペルガー

976 :login:Penguin:2016/08/17(水) 13:29:27.77 ID:i11kcld/.net
いまだにxpが使われてるのは
ui互換性の問題じゃなくて、単純に医療系の物はソフトもハードも馬鹿高くて
そう簡単に入れ替えるってわけにはいかないからじゃないの?
問題なのはソフトであって、OSの差異なんてのは使ってる人からしたら大した問題じゃないと思うし。
実情はあんまり儲かってないんでしょう?病院って。

なんか医者に行った時にディスプレイ覗いたら
多分Javaのフォームだろうなって感じのクソみたいなUIでカルテ書いてたりする…

977 :login:Penguin:2016/08/17(水) 13:38:35.70 ID:SSncV6UV.net
病院は儲かってるって
そうでもないトコもあるがそれは努力が足りないだけで論外
業者が糞みたいなアプリで楽して儲けてるんだよ
実は動くけどOSが変わると動かないことにしてる
ハードだってメーカーがドライバを作れば動くが
それやっちゃうと儲からないからね

978 :login:Penguin:2016/08/17(水) 14:38:44.08 ID:lH3jJgMA.net
アメリカじゃWindows10に勝手に更新されて互換性がなく高額な損害賠償勝ち取った様だし、
日本じゃああの反オカルトの大槻教授がブログで激怒してた。
Windowsの互換性なんてそんなもん。

979 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国天使@8月玉音放送  【関電 82.5 %】 :2016/08/17(水) 14:55:21.82 ID:50A5Ep90.net
>>973
PCデポ方式ですね

980 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国天使@8月玉音放送  【関電 82.0 %】 :2016/08/17(水) 14:59:04.48 ID:50A5Ep90.net
Linux使ってみて普及するわけないと思った時88
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1471413499/

次スレ

981 :login:Penguin:2016/08/17(水) 15:46:03.46 ID:lcShY+8R.net
>>977
田舎やよっぽどヤブな町医者(診療所)じゃなければ大抵儲かってるよ
暇なとこは学校の校医に呼ばれたりするし

982 :login:Penguin:2016/08/17(水) 15:49:29.72 ID:cWyafOtM.net
>>976
>>977
医療系のシステム屋やってたけど、ちとちがう。
自社製品はなんとでもなるし、リプレイスで売ればいいだけなんだけど、
問題は分包機とか、カルテピッカーとか機械に組み込んであるようなWindows機とか組込機、。
もうそのメーカー無いとか、特注仕様でリプレイスしようにも現実的な値段で作ってくれないとかそういうがあって、
これまたそいつらの通信が、今時のWindowsやらLinuxサーバとは素直に出来ないから、間にWindows(かつサーバOSではない)を噛まさねば仕方ないとか割とあるよ。
今時のネットワークと通信させようとするとブロードキャストしまくって通信障害起こすとか、ブロードキャストに反応しまくってまた通信障害起こすとか。

983 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国天使@8月玉音放送  【関電 81.9 %】 :2016/08/17(水) 16:31:38.56 ID:50A5Ep90.net
東芝医療情報システムズだな

984 :login:Penguin:2016/08/17(水) 19:27:58.15 ID:8bjvfqHK.net
デポ批判が出てる時点で日本で普及するわけが無いな
サービスに対する対価を考えない
linuxはサービス料の塊だからな

985 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国天使@8月玉音放送  【関電 75.8 %】 :2016/08/17(水) 19:53:25.16 ID:50A5Ep90.net
PCにlinux入れてサポートすればいいんだな
うぶんちゅPC 20万 年間サポート料込
出張費一回2万
電源の入れ方 3千円
ショートカット作成3千円
マウスの使い方3千円
メモリ交換3万 HDD交換5万
修理費10万
OSインストール3万
PCはパーツも含めて全部リース契約
減価償却は12年

986 :login:Penguin:2016/08/17(水) 20:33:17.55 ID:SSncV6UV.net
ウェルカムトゥピーシーデポ

987 :login:Penguin:2016/08/17(水) 20:46:01.22 ID:Au4TzThy.net
犬厨はデフレの元凶、デフレそのもの

988 :login:Penguin:2016/08/17(水) 20:46:34.24 ID:Au4TzThy.net
安倍ぴょんにはぜひともデフレ退治を頑張ってもらいたい

989 :login:Penguin:2016/08/17(水) 21:00:07.79 ID:SSncV6UV.net

都民はおとなしく老婆にお布施してればいい
石原一族に吸い取られ
禿ジジイに吸い取られ
今度は老婆に吸い取られ・・・w

990 :login:Penguin:2016/08/17(水) 21:32:28.36 ID:WkigkFT+.net
>>970
少しは何か言い返せよw

991 :login:Penguin:2016/08/18(木) 04:49:14.98 ID:nCl7YHTH.net
>>987
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

992 :login:Penguin:2016/08/18(木) 09:40:45.87 ID:62hgf5YV.net
>>988
マカー憤死

993 :login:Penguin:2016/08/18(木) 16:59:28.62 ID:MzikfnrW.net
犬厨はPCデポに騙されない
サポートにお金を使わないから

994 :login:Penguin:2016/08/18(木) 17:08:28.38 ID:MzikfnrW.net
犬厨はネトウヨだから
物価高に歓喜
ただしOSに、お金を支払わない

995 :login:Penguin:2016/08/18(木) 17:22:54.52 ID:nCl7YHTH.net
>>993
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

996 :login:Penguin:2016/08/18(木) 17:25:42.49 ID:hCh/KTnR.net
>>994
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

997 :login:Penguin:2016/08/18(木) 18:00:57.02 ID:HpQqquus.net
Windowsはアメリカの企業が作ってるから日本のデフレを考えると、Windows代を他の費用に移せるから逆にインフレじゃ?

998 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国天使@8月玉音放送  【関電 79.1 %】 :2016/08/18(木) 19:53:32.51 ID:9M0zy7bp.net
インフレは悪

999 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国天使@8月玉音放送  【関電 79.1 %】 :2016/08/18(木) 19:54:07.37 ID:9M0zy7bp.net
linuxがこの先生きのこるためには
この道しかない

1000 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国天使@8月玉音放送  【関電 79.1 %】 :2016/08/18(木) 19:54:32.63 ID:9M0zy7bp.net
ラストスパート

総レス数 1000
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200