2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Linux Mint 20

1 :login:Penguin:2016/07/13(水) 22:01:26.89 ID:NU0ivo5H.net
Linux Mint 公式
http://linuxmint.com/

Linux Mint Japan
http://linuxmint-jp.net/

Cinnamon
http://cinnamon.linuxmint.com/

MATE
http://mate-desktop.org/


■ 前スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1459763591/

597 :login:Penguin:2016/09/10(土) 19:13:05.71 ID:06IXE//a.net
>>596
MATE?

598 :login:Penguin:2016/09/10(土) 21:27:29.00 ID:5NPv37Ez.net
>>597
atom1.6Ghzの本当におんぼろPCなのでXfceにした
beanを入れた時よりややもっさりするけど問題ない
メモリは2G、SSD240Gに換装済み

599 :login:Penguin:2016/09/10(土) 23:19:35.53 ID:06IXE//a.net
>>598
あんがと(^o^)

600 :login:Penguin:2016/09/11(日) 08:29:59.35 ID:N6E9pc0M.net
~ $ cat /proc/cpuinfo
processor : 0
vendor_id : GenuineIntel
cpu family : 6
model : 58
model name : Intel(R) Celeron(R) CPU 1000M @ 1.80GHz
stepping : 9
microcode : 0x15
cpu MHz : 1291.851
cache size : 2048 KB

(他、省略)
※SSD240GB RAM8GB Linux(Linuxmint18 Xfce 32bit)
だいたい、どのOS入れようがもっさりはないな。

601 :login:Penguin:2016/09/11(日) 08:47:52.67 ID:WJytxEiE.net
Xfceでフォルダ共有はどうやるの?
MATEから移行してみたんだけどMATEと違って
設定項目にもファイラーの右クリック項目にもフォルダ共有に関するものが無くて詰んでる
ご教示お願いします

602 :login:Penguin:2016/09/11(日) 09:36:16.80 ID:Ykr3aDqG.net
sambaでできんか?(´・ω・`)
http://gama.e-creators.info/20160316-linuxbean-on-samba

603 :login:Penguin:2016/09/11(日) 09:50:29.33 ID:Ykr3aDqG.net
Xfceだとsystem-config-sambaをインストールしないとGUIでできないみたいね

604 :login:Penguin:2016/09/11(日) 10:01:41.53 ID:qU1Pn1GY.net
mint18 mateも17と違ってインストール時にCaja Shareとsambaを入れたはず
たしか右クリックメニューに共有がなかった。

605 :login:Penguin:2016/09/11(日) 10:04:05.01 ID:ZSf7QsEq.net
コピーと複製ってどう違うん?

606 :login:Penguin:2016/09/11(日) 11:13:12.59 ID:ggvC4s8T.net
複製はその場にファイルとかフォルダのクローンを作る

コピーと違ってペースト作業がいらない代わりに複製先を指定できない

607 :login:Penguin:2016/09/11(日) 21:48:06.69 ID:ZSf7QsEq.net
なるほどー ありがとう

608 :login:Penguin:2016/09/11(日) 23:33:55.23 ID:X67ys4up.net
初心しゃです
たくさん指導してください
Windowsのしつもんです

もっとも高速にWindows環境が準備したい

必要な機能は一部のハード使うことだけ

そしてdosベースのソフト動かすだけ

609 :login:Penguin:2016/09/12(月) 06:42:32.71 ID:pJsTo4xQ.net
>>606
なんじゃこれ?
>複製はその場にファイルとかフォルダのクローンを作る
ただのコピーちゃうんか
なんかの訳なら「ここにコピー」とかにした方がいいのでは?

610 :login:Penguin:2016/09/12(月) 09:39:00.10 ID:7U2cnowkG
>>608
デュアルブート

611 :login:Penguin:2016/09/12(月) 10:29:51.05 ID:Fb55oXXA.net
>>609
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/2977/
>「複製」というメニューはFinderだけではなく、
> Mac OSで動作するソフトウェアに多く見られる独特のコマンド

開発者にMacのファンが多いから用語もそのまま使われてるのかもね

ibusも開発者が利用者のこと全く考えずにMac風にしたせいで
一時期まともに日本語打てなかったし
ttps://www.kaoriya.net/blog/2013/10/18/

612 :login:Penguin:2016/09/12(月) 11:31:27.62 ID:oCt38fga.net
>>602-604
レス有難う御座います
ご教示頂いた通りやってみたけどどうにもGUIが起動できない・・
BeanならできそうみたいなのでBeanに移行します

613 :login:Penguin:2016/09/12(月) 12:30:29.76 ID:xb8Dom33.net
端末でsystem-config-sambaを実行したら設定ファイルが見つからないってエラーが出たから
touchでそれの空ファイルを作って起動できた経験あり

614 :login:Penguin:2016/09/12(月) 16:37:58.67 ID:/eyalGQd.net
>>611
マックの文化か
javaだとcloneとcopyはディープかシャローで使われてるはずだし
なかなか興味深い

615 :login:Penguin:2016/09/12(月) 16:52:44.19 ID:oym+9RXm.net
アドビ、NPAPIをサポートしたLinux向け「Flash Player」の開発を継続へ
http://japan.zdnet.com/article/35088642/

Flashは更新されるであろう

616 :login:Penguin:2016/09/12(月) 17:53:01.02 ID:HPAZQtOe.net
フォルダってのもマックの文化かな。
dosや*nixではディレクトリと呼んでたが。

617 :login:Penguin:2016/09/12(月) 23:16:12.39 ID:xIRYQ4i9.net
LMDE で Gedit に gedit-plugins を入れたいんですが、

gedit-plugins : 依存: libgucharmap7 (>= 1:2.24.0) しかし、インストールすることができません

となってインスールできません。
解決方法はありませんか ?

618 :login:Penguin:2016/09/13(火) 03:19:39.51 ID:gdd6DMwh.net
$ sudo apt-get install gedit-plugins
これである程度のプラグインはインストールされる。

あとは、必要に応じてプラグインをググってtarファイルをダウンロードし、解凍したものを「~/.gnome2/gedit/plugins」ディレクトリに移動してGeditを起動→プラグインの設定(上記参照)をすればおkです。

619 :login:Penguin:2016/09/13(火) 03:56:14.90 ID:lqsBcpXG.net
>>618
sudo apt-get install gedit-plugins をやった結果なんですが、

インストールすることができないパッケージがありました。おそらく、あり得
ない状況を要求したか、(不安定版ディストリビューションを使用しているの
であれば) 必要なパッケージがまだ作成されていなかったり Incoming から移
動されていないことが考えられます。
以下の情報がこの問題を解決するために役立つかもしれません:

以下のパッケージには満たせない依存関係があります:
gedit-plugins : 依存: libgucharmap7 (>= 1:2.24.0) しかし、インストールすることができません

Synaptic から見ても gedit-plugins はインストールされていません、

620 :login:Penguin:2016/09/13(火) 08:54:33.39 ID:GzqJWkQu.net
推奨パッケージ確認してる?

621 :login:Penguin:2016/09/13(火) 14:39:11.56 ID:9T9dC6nP.net
日曜日にインスールしたばかりで、
初期設定のまま使っている。
推薦パケージも何も表示されない。

ググると、LMDE2はGedit2で gedit-plugins はGedit3 向けとかのサイトを見た、

622 :login:Penguin:2016/09/13(火) 14:41:12.13 ID:9T9dC6nP.net
LMDE2 では Gftp もインスール出来ないんですよね。

623 :login:Penguin:2016/09/13(火) 17:27:16.26 ID:rbaGw2bw.net
貴様!何故インスールを知っている!?
その名は・・・グァァァァッ

624 :login:Penguin:2016/09/13(火) 22:52:41.03 ID:RmB5Xnr9.net
KDE Dolphin で動画のサムネが表示されないんですが
ffmpeg
ffmpegthumbs
mplayerthumbs
は入ってるんです
ベータ版の時は入れなくても表示されてたんですよ
競合してたりするんでしょうか

625 :login:Penguin:2016/09/13(火) 23:22:37.40 ID:ctTGk0Nj.net
>>624
設定ファイルを削除すると幸せになれるかもしれない

626 :login:Penguin:2016/09/14(水) 01:01:25.09 ID:s1V1yjv+.net
>>623
インスール出来たわ、役立たず!

Synaptic を立ち上げ、メニューからパッケージを選び、
一覧にあるバージョンの強制で gedit-common, gedit, gedit-plugins それぞれのバージョンを2から3に上げて インスールする。

次は gftp のインスールだ、探してもね〜だよな、
そんなはずはね〜だろ、デビアンの倉庫に無いって、、
倉庫の指定をなんかまちがってんじゃね〜か ?
役立たず、

627 :login:Penguin:2016/09/14(水) 01:11:28.10 ID:jdI2V9yk.net
マンスールなら知ってる

628 :login:Penguin:2016/09/14(水) 01:52:18.44 ID:s1V1yjv+.net
無理しなくてもいいぞ、役立たず

629 :login:Penguin:2016/09/14(水) 02:01:38.32 ID:T8OQsnEr.net
>>625
素人なんです
設定ファイル?な状況ですw
ググってみたんですけれどヒットしなくて

で、私の環境としては一応クリーンインストールしてあるんです。
その際ネット繋いでなかったんですが

どうにもこうにもうまく行かないw

630 :login:Penguin:2016/09/14(水) 02:38:34.54 ID:JArfHIfa.net
インスール経典

631 :login:Penguin:2016/09/14(水) 09:15:59.14 ID:XGTvNYjm.net
インストロールだろ!

632 :login:Penguin:2016/09/14(水) 09:43:57.30 ID:vvN0WT/0.net
Firefoxって48で無署名アドオン使えなくなったと思ったんだけどMintのヤツは使えるんだね
ずっと使えたら助かるわあ

633 :login:Penguin:2016/09/14(水) 10:47:31.80 ID:Bb0d45td.net
インスコ!インスコ!

634 :login:Penguin:2016/09/14(水) 10:52:01.80 ID:iGS+SFaH.net
ストールマン, リチャード

635 :login:Penguin:2016/09/14(水) 20:32:57.31 ID:+N4sjhnZ.net
609ですがBeanのインストーラーが起動しなかったので戻って来ました

>>613
具体的なやり方をお願い致します

636 :login:Penguin:2016/09/15(木) 00:12:50.28 ID:IA/bmpdg.net
オイ、役立たず、

gftp がリポジトリに無いから、gftp のサイトで落とした、
解凍して、./configure したら、GLIB 2.0 GTK+ 2.0 が無いやら、何やらが無いとか、
Debian のサイトで GTK+ 2.0 のdeb パッケージを落としてdebパッケージでインスール、また依存関係でナンヤラかんやら、
バカやろパチンコ依存症の俺様に依存関係で文句を言うな !!

gftp が使えなければ LMDE2 なんか消してやれ、
そう思った俺様は Synaptic からソレらしきモノを全部入れてやることにした。
ダメやった、、、、
それから数十時間、ネットを徘徊、便利な呪文があるんやな、
sudo apt-get install libgtk2.0-dev
これで gftp のインスールが終わったが、だがメニューに出てこないんだな、
端末から起動するからまぁいいや。

役立たず、見ているか、見ているなら感想を言え、
苦労したんだぞ(泣)、GTK+2 が何やらわからん俺様が、、、
入れたソレらしきモノを全部消さにゃ〜、どれ入れたっけ??(泣)

637 :login:Penguin:2016/09/15(木) 00:23:45.56 ID:er3YmdSk.net
何がしたいのか解らんヤツだな

638 :login:Penguin:2016/09/15(木) 00:50:56.19 ID:T12X8TIb.net
>>636
死ね

639 :login:Penguin:2016/09/15(木) 01:06:55.58 ID:IA/bmpdg.net
この役立たずどもが、、、

640 :login:Penguin:2016/09/15(木) 01:46:22.20 ID:SPs3fZJT.net
はよ死ね
電車に飛び込むのは止めろよ
人気のない所で飛び降りるか、首吊りかの二択でヨロ

641 :login:Penguin:2016/09/15(木) 02:13:02.11 ID:IA/bmpdg.net
役立たずと言ったが訂正するわ、

クズ、

642 :login:Penguin:2016/09/15(木) 02:32:20.28 ID:PgLt+LD1.net
ftpなんてコマンドで良い

643 :login:Penguin:2016/09/15(木) 02:47:05.22 ID:l+WW59JV.net
インスール教

644 :login:Penguin:2016/09/15(木) 06:56:49.52 ID:T12X8TIb.net
>>639
いいから死ねよガイジ

645 :login:Penguin:2016/09/15(木) 08:24:24.24 ID:B83QWVIZ.net
>>635
Beanのインストーラーはコマンドを打ち込んで起動って最初の画面に書いてあるだろ

646 :login:Penguin:2016/09/15(木) 12:55:36.13 ID:zYR1NQ/G.net
>>642
Synaptic に ftp だけがあったんだよな、g がついてないので無視した。
ftpコマンドってあるんやね、なんか難しそうも無いんで、使ってみる。

647 :login:Penguin:2016/09/15(木) 15:36:54.64 ID:gYPBo8qI.net
KDEも18出たんだな、青くないけどw
http://www.linuxmint.com/pictures/screenshots/sarah/thumb_kde.png

648 :login:Penguin:2016/09/15(木) 18:21:42.32 ID:oCiX92pG.net
ヒンヌー教

649 :login:Penguin:2016/09/16(金) 08:06:30.49 ID:hL3FJ/12.net
青くないのか…

650 :login:Penguin:2016/09/16(金) 10:07:57.08 ID:8LRhI/v4.net
隣の芝生は青い

651 :login:Penguin:2016/09/16(金) 14:52:20.44 ID:vEcDjwxM.net
KDEってなんか使いづらいんだよなあ
見てくれはいいんだけどすぐシナモンに戻したわ

652 :login:Penguin:2016/09/16(金) 14:58:38.23 ID:94joPjiQ.net
>>651
KDEは美しいが独特の癖がある。

653 :login:Penguin:2016/09/16(金) 19:52:30.42 ID:Isi6k5xX.net
ubuntu重いからmintにしたけどデジカメとスマホで撮った動画でティアリング発生しまくりで使えんわ

654 :login:Penguin:2016/09/16(金) 20:00:45.63 ID:8NjnwvjZ.net
Ubuntu重くてMintとかガイジかよ

655 :login:Penguin:2016/09/16(金) 20:02:05.31 ID:mmRtE8BK.net
難儀な環境だな。かんばれよ

656 :login:Penguin:2016/09/16(金) 20:04:26.31 ID:mmRtE8BK.net
まあ、Libuntuも試してみると良いかもね

657 :login:Penguin:2016/09/16(金) 22:26:42.27 ID:UjNvgJyI.net
OSが軽くてもブラウザが重いと意味ないよね
オペラ12が消えた今だと非力なマシンではブラウジングに苦労する
Linuxにも機能は最低限でよいから軽く安定したエッジみたいなブラウザが欲しい

658 :login:Penguin:2016/09/17(土) 00:51:38.89 ID:zGDYjPtR.net
Edgeって軽いブラウザなの?
デカイ釣り針に食いついたのかな
Linuxには機能がテキスト表示専用でGUIなしなど
いくらでも軽い方には定番があるのだが

659 :login:Penguin:2016/09/17(土) 07:28:28.32 ID:Qhq8SVlW.net
ティアリングが嫌ならウィンドウマネージャを切り替えればいい。

660 :login:Penguin:2016/09/17(土) 11:39:35.74 ID:Lp402VT1.net
以前にも書いたがremminaはやはりおかしい(MATE)
remmina使うとWindows10のスリープ復帰で、画面は出るがキー操作を受け付けない
こうなるとWindowsクライアントからもrdp接続不能 黒画面で止まる
(PCのところに出向いて再起動するしかなくなる)
Windows10側の問題かとクリーンインストールしたが改善せず
mint17.3まではgnome-rdp(rdesktop)で何の問題も無かったんだけどな

661 :login:Penguin:2016/09/17(土) 17:03:27.57 ID:ORRiE7qT.net
>>657
ネットだけならChromiumOSが非常に軽いけど出来ることが少ない

662 :login:Penguin:2016/09/17(土) 18:45:19.44 ID:VzK+nQ/1.net
エロ動画ぐらいなら見られる。

663 :login:Penguin:2016/09/17(土) 19:47:19.20 ID:i0ZF4L25.net
RemixOSとかどうだ?
Androidのアプリ動くぞ

664 :login:Penguin:2016/09/17(土) 19:55:30.51 ID:EaC1Ie0W.net
>>663
Androidの小さい画面用のアプリをデスクトップで見てもボヤけるだけでしょ

665 :login:Penguin:2016/09/17(土) 20:32:22.77 ID:98XMiRXL.net
PCのディスプレイはAndroid端末に比べてdpi低いからそこにウィンドウで縮小表示したらぼやけるというか滲むかもな

666 :login:Penguin:2016/09/17(土) 21:45:29.02 ID:sVgf1dsP.net
下手すりゃ泥の方が高解像度でデスクトップがフルHD止まりまである

667 :login:Penguin:2016/09/17(土) 22:02:42.67 ID:OkPk5SjK.net
>>653
DEによっては視覚効果(コンポジションだっけ)を向こうにするとティアリングが改善する可能性が
俺はあった

668 :login:Penguin:2016/09/17(土) 22:06:20.03 ID:OkPk5SjK.net
向こう → 無効

改善する可能性が俺はあった → 改善する可能性がある。俺は改善した

669 :login:Penguin:2016/09/17(土) 23:38:02.18 ID:CO1E0+4j.net
LMDEよりもUbuntuベースの方が完成度高いな
サスペンドも効くしImgburnも動くし画面のスクロールもスムーズ

670 :login:Penguin:2016/09/18(日) 08:35:15.43 ID:gRZ177DE.net
18からプラットフォームがらっと変わったからまだ完全移行してないんだよなあ
セーブデータをドミノ移植でぼちぼちやってく予定だったけどなかなか進まないww

671 :login:Penguin:2016/09/18(日) 21:54:53.01 ID:sKzagb70.net
17から18はsystemdの導入があるから変更はデカいよね
18以降はアプグレでいけるだろうけど

672 :login:Penguin:2016/09/19(月) 21:24:20.87 ID:G/8uhlB1.net
誰かLXDEを入れた奴おる?
Xfceより更に軽いような気がする
起動一発目がドイツ語でどうしようかと思ったけど日本語も問題なし

673 :login:Penguin:2016/09/19(月) 21:29:15.14 ID:4aE2CE5B.net
そら軽いよDebianベースだもの

674 :login:Penguin:2016/09/19(月) 21:38:09.17 ID:DiMLcw0T.net
>>673
それはLMDE…。

675 :login:Penguin:2016/09/19(月) 21:40:42.16 ID:4aE2CE5B.net
おっと普通に見間違えたwww
デスクトップ環境ではLXDEが一番軽いよ

676 :login:Penguin:2016/09/19(月) 22:35:45.95 ID:lO92plMf.net
LXQtはいかが

677 :login:Penguin:2016/09/20(火) 22:44:29.95 ID:NmY+LeRf.net
初心者質問で申し訳ないんだけど、WindowsからLinux Mint17.3にデータをUSBメモリで移していたらUSBメモリのファイルが壊れてしまった
色々調べたけど特に該当する情報もなく、唯一、2chの過去スレのレスに該当するのがあったくらい

950 :login:Penguin []:2014/10/04(土) 15:56:36.43 ID:wzGFvMnB
MATE17って潜在的なバグ残っているんじゃね?
Win7でフォーマットしたUSBメモリのFAT32ファイルシステムをクラッシュさせるんだよね
累計10回程度のマウント・アンマウントを繰り返すと壊されるみたいだね

前兆として、読み書きできている状態から→「〜 読み込み専用ファイルシステムです」のメッセージが出たら危険信号
アンマウントしたその次からどのPCからも認識しなくなる
再び物理フォーマットせざる終えなくなるんだよね

買って1ヶ月未満のUSBメモリでも例外なく壊されるよ
同時期に買った同じ型番のもうひとつのUSBメモリでも壊されたしな

もう1台のMINT16ではこのようなトラブルは皆無なのに残念だ...


どうしてもFAT32で使う必要があるのでなんとかしたいのですが、18からだとこれは改善されてるのでしょうか?

678 :login:Penguin:2016/09/20(火) 23:32:39.65 ID:fNHxvTtr.net
なぁ、デル男引き取ってくれよ

UNIX板でずーっと自演でさみしく会話しながら
インストール実況&デスクトップ環境評論をしているんだが

679 :login:Penguin:2016/09/21(水) 02:16:53.28 ID:bxoK9qbv.net
>>677
これ自分のUSBメモリでも起きたけど壊れたのってMint17のせいだったんか
今は別の使ってるけど16GBあるし怖いな
捨てUSBで試してみるわ

680 :login:Penguin:2016/09/21(水) 02:55:48.17 ID:bxoK9qbv.net
676だけどWin10でフォーマットして
データいくつか入れたUSBメモリを18に入れて読み書きとかやってみた
20回くらい抜き差ししたけど壊れてない

あとは参考になるかわからんけど
自分の環境ではWin10と18で同じUSBメモリを
半年使い回してるが壊れてない

681 :login:Penguin:2016/09/21(水) 04:56:44.06 ID:tm+7065w.net
>累計10回程度のマウント・アンマウントを繰り返すと壊されるみたいだね

わしもう累計100回は抜き差ししてるけど壊れてないで。(´・ω・`)
USBメモリが最初からバカなんじゃね?
新品でも初期不良もあるし。

682 :login:Penguin:2016/09/21(水) 06:18:10.40 ID:mirzQOTh.net
Mint17とwindows8でUSBメモリを使いまわすとよく壊れたよ。
Mint17はアンマウントがうまく行ってないことがあったみたいだし、Windows8は壊れてるから補修すると言ってぶっ壊すw
Mint18は今のところ問題なさそう。

683 :login:Penguin:2016/09/21(水) 06:30:18.71 ID:mirzQOTh.net
Mint17でも、コントロールセンター(Cinnamonだとsystem settings?)の
DisksからUSBメモリーの電源を切ってからとりはずしてやれば壊れなかった。
気になるならMint18でもやったほうがいいかも。
デスクトップにショートカットを作っておけばそんなにアンマウントと手間が変わらない。

684 :login:Penguin:2016/09/21(水) 13:08:00.93 ID:PfdJ4pWt.net
アンマウントせずに引っこ抜いたらデータ吹っ飛んだことがあるから最近は必ずアンマウントしてる
吹っ飛んだデータはWindowsの復旧ソフトで一部戻ってきた

685 :login:Penguin:2016/09/21(水) 21:56:33.30 ID:LLrx4Mfy.net
>>677です、皆さんレスありがとうございます
情報後出しですみません、windows7とLinux Mint17.3でやりとりしてました
Windows7でUSBメモリに入れて、Mintにセットして開いた途端、すべてではないですが大半のファイルとフォルダが破損とファイル名文字化け
アンマウントしてWindows7にUSBメモリをセットして開くと同じようにファイル破損
USBメモリの故障も疑いましたが新品4本すべて同じ状況になりました
Mint18でも試してみましたがUSBメモリ1本ですが同じ結果になりました
マウントして開いてみたら破損してる感じなのでこのWin7とMintの組み合わせの問題かもしれません
とりあえず、Win7のサポート終了まで使い切って、その頃にMintがまた改善されるのを願いつつ待とうと思います
ありがとうございました

686 :login:Penguin:2016/09/21(水) 22:39:01.77 ID:tm+7065w.net
文字化けは起きるよ。
WIndows(シフトJIS CP932)とMint(UTF-8)
破損ってどういう具合に破損なんだよ?
フォルダーも文字化けしてたら開けない事あるよ。
ファイルも文字化けで開かない事もある。

今度は全てのファイル名を英数字でやってみ。

687 :login:Penguin:2016/09/21(水) 23:03:31.77 ID:LLrx4Mfy.net
早速やってみましたが結果は同じでした
挙句読み取り専用だの表示が出るようになってしまいました

そして説明不足でしたが、例えばファイルが100あるとしたらUSBメモリをセットすると30くらいしか出てこなくなったりもします
フォルダも消えたりもします

688 :login:Penguin:2016/09/21(水) 23:35:16.42 ID:lgI6MRC2.net
インテル CPU のノート PC は
Mint13 のバックライトは acpi_video0 を使っています。
Mint18 は intel_backlight 何です。
これを acpi_video0 に変更できませんかね ?
理由は acpi_video0 の方がなんか目に優しいんですよ。

689 :login:Penguin:2016/09/22(木) 00:02:29.97 ID:HrsQEBt/.net
>>687
おま環でしょ。
そんなに変になるならとっくに報告が多数上がってるよ。

690 :login:Penguin:2016/09/22(木) 00:11:02.84 ID:HrsQEBt/.net
USBメモリはいっぺんexFATでフォーマットしてみ。
Window7はexFATサポートしてるし
Mintもサポートさせるのは簡単だ
フォーマットもGPartedにexFATがある。

691 :login:Penguin:2016/09/22(木) 00:26:14.98 ID:Iylh47Hq.net
>>687
Mint18だけどアンマウント直後はまだ書き込みしてるみたいだね。
書き込みが終わった旨のメッセージが出るまで取り外さなければ問題無いと思う。

692 :login:Penguin:2016/09/22(木) 02:33:31.69 ID:pLUVZ4Hl.net
windowsでいうところの安全な取り外しに当たる手順を踏まなければ壊れてもしかたがないな

693 :login:Penguin:2016/09/22(木) 03:02:24.88 ID:HrsQEBt/.net
近頃売ってるUSBメモリってアクセスランプ省略してるのあるよね。
あれ絶対付けて欲しいわ。
書き込んだ後でもランプが何度か光ってるんだよね。
つまり書き込み終了してるように見えても実は書き込み中なんだよ。
アンマウントした後でも最低30秒は抜かずにランプ見てるよ。
たまーにランプが光る事あるし。(つまり何かアクセスしてるんだろーな)

694 :login:Penguin:2016/09/22(木) 03:37:37.83 ID:kbrPd/yV.net
遅延書き込みの設定は無駄なの?
あれオフにしてるんだけど、意味ないのかな

695 :login:Penguin:2016/09/22(木) 04:00:54.01 ID:HIluFLhB.net
俺の場合USBメモリは8GBのお古をLinux専用にしてるわ
Windowsとのやり取りは専らDropBox、フォルダ共有、CDDVD-RWだな

696 :login:Penguin:2016/09/22(木) 05:20:31.91 ID:v3Q2EdiH.net
俺はUSBはディストロの起動用だわ
ファイル共有はWindows側の設定がややこしかった記憶があるなぁ

総レス数 1003
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200