2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Linux使ってみて普及するわけないと思った時88

696 :login:Penguin:2016/10/12(水) 13:22:43.98 ID:KaBEiD1a.net
なんにも分かってない人ほどstaticリンクを礼賛するんだよね
そういう人たちは上辺だけしか見ないから、ただ単純になんにも考えないでも実行できるってだけでstaticリンクマンセーになっちゃうの

でも実際に何かを作ったりしてる人は、一般的にはデメリットのほうが大きいことが多いのが分かってるからほとんどの場合dynamicリンクが使われてるっていう現状があるわけだけど
例えば共有ライブラリのようにオブジェクトの実体が一つじゃないから、ライブラリのセキュリティアップデートを適用しようと思ったらそれをstaticにリンクしてるバイナリを全てリストアップして(どうやって??)それらのバイナリを全てアップデートしないといけないとか
例えば共有ライブラリのようにメモリ上にロードされたオブジェクトを共有することが出来ないから仮想メモリの消費量が増えるとか
例えば共有ライブラリのようにオブジェクトをランダムに配置することが出来ないからASLRの効果が弱まってReturn-to-libcみたいな攻撃に弱くなるとか


つかそもそもandroidとかは"共有ライブラリを同梱してる"だけであってstaticリンクじゃないし

総レス数 1000
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200